【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】 - 暇つぶし2ch700:名無しの心子知らず
19/12/24 17:32:56 +jhmB0NA.net
>>689
ウチの近くの幼稚園は学童併設だし預かり保育も充実してるから
兄弟がいる場合はすごく魅力的なんだよね
幼稚園そのものの評判はイマイチだけど
ただ、公設学童の評判が悪いし、先のことを考えると……ってなるみたい

701:名無しの心子知らず
19/12/24 17:58:20 BkN/vnjs.net
>>679
うちも一昨年1歳児クラスだったときに3人しか来ない日があったらしいけど、その3人は逆にもうすでにインフルエンザになって復活してきた子達だったわw

702:名無しの心子知らず
19/12/24 18:11:05.25 ihI4lHS1.net
>>672
というか
そこまでしてない場合に返事がないのは無視ではなくて気がつかれないor自分にだと思ってないということかと

703:名無しの心子知らず
19/12/24 20:34:31.09 tyqTH8Th.net
先週金曜日に園内インフルA型5名
月曜に16名に増加で同じ0歳クラスに1名で今日息子が発熱検査は明日のが確実だから明日だけどインフルだろうなあ
職場の人には申し訳ないけど融通きく仕事で良かった脳症怖い
10月位にも1名でてその子だけで終息したけど今回は大流行だわ

704:名無しの心子知らず
19/12/24 20:36:23.48 HzlF35dt.net
今年入園なんだけどインフルってそんなに感染力強いのか
同じクラスで出たらもう終わりだね

705:名無しの心子知らず
19/12/24 20:39:31.56 YqkWC2jc.net
インフル流行らないまま年末休みに突入しそう
ほっとするわ

706:名無しの心子知らず
19/12/24 20:59:43.65 C+6NXM0k.net
まぁ、だからこその予防接種よ
今年は重症化した子が結構出てしまったそうで、保育士さんにインフルエンザの予防接種受けたか聞かれたわ

707:名無しの心子知らず
19/12/24 21:07:00.85 C+6NXM0k.net
>>687
保育園で「学級閉鎖」は、ほぼ無い
虐待されてたり緊急性の高い子供を預かる児童福祉施設だからね

708:名無しの心子知らず
19/12/24 21:14:19.62 GAbkweoP.net
え?

709:名無しの心子知らず
19/12/24 22:00:45.47 vVZc9407.net
公立認可はそうかもしれないけど、前スレ見ると私立については学級閉鎖は園によると感じたけどな
>>687
急に閉鎖が決まって困ってるって人居たよ

710:名無しの心子知らず
19/12/24 22:22:35.70 g0fwen4M.net
うちの子の園は12月頭にインフル1人出たけど、それっきり出ていない
小学校はバンバン学級閉鎖してるのに、保育園でどうやって食い止めたんだろう

711:名無しの心子知らず
19/12/24 22:47:22.28 AlU325Bh.net
送迎時に部屋をみる感じだと、こまめな換気と、加湿器と次亜塩素酸の空気清浄機で対策してるみたい
あとはインフル流行期は異学年の活動を少な目にして、クラスをまたいでの感染を予防
先生方の日々の努力には頭下がるよ
上の子と合わせて今の保育園7年目だけど、パンデミックは今のところ経験なし
学校の方がよっぽど流行ってるね

712:名無しの心子知らず
19/12/24 23:10:01.18 zn2kbUSq.net
うちは5年通って今年初めてパンデミック
今年のインフルぱねえわ

713:名無しの心子知らず
19/12/24 23:17:07.35 UIfp8xHL.net
うちの子の園も現時点でインフルエンザで休み続出はない。
やはり、こまめな換気と、空気清浄機なども使ってかなり気を使ってくれてる模様。あと、子供に聞いたら、手荒いうがいは徹底してるみたい。ちょっと園庭で遊んだだけでもやらないとダメなのとか言ってたし。
去年はポロポロは出たらしいが、続くことはなかったそうな。

714:名無しの心子知らず
19/12/25 00:25:33 7qveWGew.net
短時間だからって外行って手洗いうがい無しってあるの?
ちょっとだろうとするのは当たり前じゃないの

715:名無しの心子知らず
19/12/25 03:16:26 x0KjgBns.net
熱は無いけど咳が酷くて、咳き込んでは泣いて起きるの繰り返しで気が付けばこの時間...
明日朝一から小児科受診すべきか...
咳だけで小児科受診はアリなのかな??
明日はクリスマスだから保育園行かせてあげたいのもあるしなぁ

716:名無しの心子知らず
19/12/25 05:52:43.34 m5OMbQGd.net
>>707
喘息持ちだけど、眠れないほどの咳は非常に体力を消耗して、翌日は大人でも身体がボロボロなっているよ
咳だけと軽く見ずに小児科へ連れて行ってあげて
そして、可能であれば1日休ませてあげるのが良いんだろうけどね

717:名無しの心子知らず
19/12/25 06:22:29.89 7LP2ImWv.net
>>707
咳で眠れないなら受診した方がいいんじゃないかな
お昼寝も咳で眠れなさそうだし
もしできるなら1日様子見て休ませてあげれたらいいけど、年末は忙しいからねー

718:名無しの心子知らず
19/12/25 06:25:55.13 7LP2ImWv.net
あと、見た感じ今年のインフルは熱の前に咳が出る子が多いから気をつけてね

719:名無しの心子知らず
19/12/25 07:42:52.38 c6I2sxfE.net
同時期にインフルAとB両方出てた
違うクラスだけど17時以降合同保育になるクラス
17時以降残ってる子だったらうつってる可能性あるけどこればっかりはわかんないよね
とりあえず帰ったら即お風呂→ご飯の順番にすることにした

720:名無しの心子知らず
19/12/25 08:13:07 KMKMQJ4O.net
うちの園は手洗いは知らないけどうがいはしてないわ
子どもに習慣づいてないから分かるんだけど
でも、うがいって、逆に感染拡大に繋がるからな~
他の子と一緒にぶくぶくぺっ、てするし、出したのがどうしても周りに飛ぶし
うがいのない未満児では流行がないのにうがいありの以上児で大流行!とか他の園で聞くわ
うがい無しでもうちの園は全然感染症流行らない
個人的には換気が一番のポイントだと思ってる

721:名無しの心子知らず
19/12/25 08:15:06 UC3aCkz+.net
>>710
そうなんだ、うちのこ昨日から咳が気になる。かかるなら病院が休みに入る前にきてほしい。

722:名無しの心子知らず
19/12/25 08:27:56 LPgZt1KU.net
朝から同じクラスのお友達(複数)にお部屋のドア押さえられて「いーれーない☆」された
幼児相手に、いやもうそういうのいいから…って真顔で言いそうになったわ
毎日、1日中このノリの相手してるって改めて先生方すごい、本当にすごい

723:名無しの心子知らず
19/12/25 08:29:03 iEhcZtot.net
うがいのこと、今年のインフルは咳からって情報、勉強になります
そしてうちも昨日の降園後から咳が出てる
眠れてはいるんだけど辛そう、休ませるよ
一応今園でインフルは出てないんだけど怖いなぁ…

724:名無しの心子知らず
19/12/25 08:33:14 iEhcZtot.net
つづけてごめん
>>714
本人たち面白がってるつもりだけど、おふざけからのいじめの始まりが垣間見れる…大げさかな
どういう対応が正解なんだろう
ノると助長しちゃいそうだし「否定的、人をのけものにする態度は冗談でもしちゃいけないよ」ってどうやったら幼児に通じるんだろう?

725:名無しの心子知らず
19/12/25 08:38:02 x0KjgBns.net
>>708
>>709
やっぱり小児科受診させるべきですよね...
昨日寝れなかったからかこの時間でもまだ起きてくれずイビキかいて寝てるので、起き次第受診させたいと思います!

咳は体力使う。正にそうですよね
咳で寝れないほどですもんね...
保育園お休みさせて仕事も休んで一日様子みたいと思います
ありがとうございました!

726:名無しの心子知らず
19/12/25 08:45:03 b/Ro/Bx3.net
>>716
大人がされたとき?
入れてくれないと遅刻するから困るよー入れてーでいいんじゃないの
子どもなら嫌で泣くのを見て反省したり自分がやられて悲しくなったり、それを見た先生が言葉にして添えるとかじゃないの

727:名無しの心子知らず
19/12/25 08:45:26 b/Ro/Bx3.net
じゃないの攻撃

728:名無しの心子知らず
19/12/25 08:58:15 xI1jtY2u.net
区立保育園と区立小学校を春から利用します。東京です。
迎えの順番が指定されていて、保育園児を先に迎えてから学童に行くように一般的に決まっているようです。
学童は区が民間に業務委託しているところです。

保育園児を先に迎える必要性の根拠って何でしょうか。お分かりになる方教えてください。

729:名無しの心子知らず
19/12/25 09:05:14 Tl+aJt/j.net
>>707
大丈夫だったのかなぁ
うちも咳鼻水だけだったからしばらく様子見してたけど、やっぱり悪化し、受診したら溶連菌
今熱が出ない溶連菌が流行っているらしい@東海
インフルエンザもつらいけど、喘息持ちとしては喉にくる風邪こわい

730:名無しの心子知らず
19/12/25 09:07:16 fEjoqsja.net
>>720
親切スレ向きでは?

731:名無しの心子知らず
19/12/25 09:16:30.41 MruL02GE.net
大きい子の方がいろんな菌をもらってくるからね
保育園に持ち込ませないためってのも理由の一つかな

732:名無しの心子知らず
19/12/25 09:26:18.83 vSaGK49T.net
うちは元保育園で今年からこども園
いきなり夕方にインフルで明日から3日学級閉鎖ですって連絡来て目が点になったわ
保育園ならこんな事無いのにとイライラしてしまったが、今年のインフルは強いのね。
我が子と予防接種はそれに打ち勝ったと思って溜飲下げとくわ

733:名無しの心子知らず
19/12/25 09:29:53.24 vSaGK49T.net
>>723
保育園でも預けは大きい子から、迎えは小さい子からってあったしそうかもね

734:名無しの心子知らず
19/12/25 09:37:08.10 maU5J7wL.net
>>720
小学生の兄弟をお迎えに連れてきてるおうちで、保育室や園庭のおもちゃとか使ってウェーイしてる小学生をたまに見かける
ごくごく少数だけど、体良く出禁にしようと思ったら小学校のお迎えを後にしろになるのかなーと思ったり

735:名無しの心子知らず
19/12/25 09:45:27.57 k5aHWjTm.net
マイコプラズマも何気に流行ってるから
咳で眠れないほどなら受信したほうがいいよ
ホクナリンテープ貼ると

736:名無しの心子知らず
19/12/25 09:45:36.44 k5aHWjTm.net
マイコプラズマも何気に流行ってるから
咳で眠れないほどなら受信したほうがいいよ
ホクナリンテープ貼ると楽になるし

737:名無しの心子知らず
19/12/25 09:46:00.60 k5aHWjTm.net
途中送信してしまった
すみません

738:名無しの心子知らず
19/12/25 09:54:21.34 k5aHWjTm.net
うちの園では小学生の上の子がいる家庭の子が次々にインフルエンザにかかってるわ
近くの小学校と学童ではまさにインフルエンザ大流行中
園で同じクラスの女の子はインフルエンザで登園禁止の間、お母さんに連れられて小学生のお姉ちゃんの学童にお迎えに行ってたわ

739:名無しの心子知らず
19/12/25 10:00:16.78 XjpCYx/v.net
確かに小中校って閉めきってあんまり換気しないもんな
先生もこまめにやってた覚えないし
保育園は気使ってるからあんまりインフル広がらないんだなー

740:名無しの心子知らず
19/12/25 11:08:21.96 RKHfpUPB.net
インフル流行ってるのはわかるけど、新生児双子の1人が入院してて夫繁忙期で出張続きで年老いた親になんとか新生児のミルクとおむつ替えだけお願いして入院してる子の付き添いやってて限界だから顔を合わす度に「休ませた方が」と言ってくるのやめて欲しい

741:名無しの心子知らず
19/12/25 12:31:56.58 xI1jtY2u.net
719です ひとつに感染症予防の意味があるんですね
ありがとうございました

742:名無しの心子知らず
19/12/25 13:23:26.30 8+cZ0ug0.net
インフルエンザ、9月にクラス半数以上発症してガラガラだった週があって慄いたけどそのおかげか今のところ平穏で有難い
家に限っていうと、ワクチン打ってても毎年年末~年明け以降に誰かしらかかるから気は抜けないけどさ

743:名無しの心子知らず
19/12/25 13:45:35.94 FYGSIU4o.net
>>732
休ませた方が、と言われるたびに事情を説明しても言われるのかな
付添いお疲れ様です

744:名無しの心子知らず
19/12/25 14:44:23.17 cArXI3ve.net
男子が同じクラスの子のママのことをふざけて「おばあちゃん」呼び(しかも連呼)してそのママにマジ切れされてた
そのママは上のお子さんが小学校高学年くらいで確かに見た目少し年上っぽいんだけどひくわー
おばあちゃん呼びされたママの子は悲しそうにしてたし、私はちょうどお迎えでその場に居合わせて気まずかったわ
だけどその男子はいつもなんやかや意地悪なことを言ってくる奴なので他人に怒られてるのをみて正直ザマあと思ったw

745:名無しの心子知らず
19/12/25 15:54:23.84 ccivB++s.net
上の子が高校生とか年配の親御さんなんてわんさかいるけどな
うちの旦那も40過ぎてる上に白髪だから3歳児にリアルでおじいちゃんって言われたらしい
ショックで寝込みかけてた

746:名無しの心子知らず
19/12/25 16:00:43.86 MWElafN3.net
子どもからすれば白髪イコールおじいちゃんって認識かもね
私が昔通ってた習い事に娘も今通ってるんだけど、私が小学生当時におじいちゃんだと思ってた先生が、まだシャキっとしていて現役
当時は40代だったんじゃないかと思ってるけど怖くて聞けずにいるw

747:名無しの心子知らず
19/12/25 16:22:54 2wrgREzz.net
子供の頃は白髪=おじいちゃん、茶髪=若いっていう認識だった

748:名無しの心子知らず
19/12/25 17:41:19.47 lu/6CjHe.net
いまは自然な白髪染めもたくさんあるし
落ち込むくらいなら白髪染めたほうがいいと思うんだけどw

749:名無しの心子知らず
19/12/25 18:58:50.96 /lHgDpbr.net
保育園って換気だけじゃないよ
一部屋一部屋子供が触る高さのところまでは消毒してるんだよ
この時期3歳未満のクラスは毎日してると思う。してない園もあるかもだけど
たまたま昼寝中に迎えに行って知った

750:名無しの心子知らず
19/12/25 19:01:03.30 TklVpbzU.net
うちは友達のおばあちゃん(綺麗目なマダム風)に
「○○君のママー!」「やだ~私はバァバよ~」
「えー?!ママでしょーー?!」って言って
おばあちゃんめちゃくちゃ嬉しそうな顔してたわ

751:名無しの心子知らず
19/12/25 20:10:42 NOZolUEd.net
大きめの行事があるたびにアンケートが配られるんだけど、良かった、普通、良くない、みたいな三択があってその下に文章を書く欄がある他、園への意見感想等を記入できる場所もある
その他の欄には細々した行事の感想や普段の保育に関するお礼の言葉とかを書いてるんだけど、毎度ずらずら書いて鬱陶しく思われないかな
こういうのってみんなどれぐらい書いてるんだろう

752:名無しの心子知らず
19/12/25 20:16:05 jlOk/8FL.net
>>743
書いてない

753:名無しの心子知らず
19/12/25 20:18:30 ZBd7caR/.net
>>743
そういうのもらう側だけど感謝の言葉とか褒めてくれるようなコメントは励みになるからぜひそのままどうぞ

754:名無しの心子知らず
19/12/25 21:53:18.31 6ZvLajob.net
はじめまして。
今年入園、年少児がちょいちょい傷をつくってくるんですが、どの程度から問題にしていいと思いますか。
子供の話だけ聞いたところでは、いつも同じ子で何もしてないのにやられてるっぽいんですよね。
ちっさいけど青痣つくってきた時と引っ掻き傷は先生に報告という感じでやんわり伝えたんだけど...

755:名無しの心子知らず
19/12/25 22:16:19.00 JYxY268t.net
>>746
我が子がちょっかいかけてるのかもよ
年少児の何もしてないを真に受けるのも、、
しょっちゅう一方的にいじめられてたら保育士も気付くと思う

756:名無しの心子知らず
19/12/25 22:18:45.29 lu/6CjHe.net
保育園児の小さい青痣と引っ掻き傷なんて気にしたことないわ
先生から話題にしてくれて謝ってくれるときは申し訳ないくらい

757:名無しの心子知らず
19/12/25 22:19:56.06 x0KjgBns.net
>>721
心配してくださり、本当にありがとうございます!
朝一受診したところ、胸の音は悪くないけど咳が続いているので、マイコプラズマの可能性が微妙にある。とのことで
今のところすぐにすぐ検査。という段階ではないので、マイコプラズマに効く抗生剤を飲み三日後また受診。との事でした
子供自体は元気ですし保育園も登園可との事なので、無理をさせない範囲で様子を見たいと思います
こちらのスレでのアドバイスが本当に有り難かったです
ありがとうございました!

758:名無しの心子知らず
19/12/25 23:09:03.99 /MCJe5qR.net
>>746
年少だと何もしてないのに叩いて来たりする男児は残念ながらいるみたい
うちも今年入園したんだけど砂場で遊んでいたら「お前は誰だ」と突然スコップで叩かれたと言っていたw
先生がすっ飛んできたらしい
入園したばかりの頃、あるお母さんに呼び止められて「うちの子手が出るけどごめんね」と言われたわ

759:名無しの心子知らず
19/12/25 23:31:36.28 H54S0Tj6.net
>>743
鬱陶しいなどまったく思いません
正直な意見、感想はありがたい

760:名無しの心子知らず
19/12/25 23:36:52.72 5zxZjdE9.net
2歳児クラス
先週土曜夜から高熱が出て、昨晩やっと下熱
インフルエンザは陰性
保育園は以上児全クラスがインフルエンザで年内学級閉鎖してる
本人は元気だけど、食欲はまだ完璧には戻ってなくて痰が絡む咳と鼻水が出てる
保育園大好きな子だから明日から登園させるか迷う…

761:名無しの心子知らず
19/12/25 23:37:05.94 NIxKNX49.net
>>748
引っ掻きは気にしないと
どこかで掠ったとかじゃなくて子どもの引っ掻きはもっと小さくても園が説明や謝ったりするのも珍しくない

762:名無しの心子知らず
19/12/25 23:42:25 GGcB1jQl.net
>>746
報告って?
子どもが言ってましたと報告したの?
園の出来事を先生に報告するのはちょっと変なので、子どもが言ってたがと前置きして様子を聞くのが普通
どの程度から問題にしていいかではなくて、親が気になるなら確認して相談すればいいかと
気になるなら問題にしていいということではなくね
でもあなた既に問題にしてると思う

763:名無しの心子知らず
19/12/25 23:43:44 GGcB1jQl.net
>>752
咳出るなら休ませないと
大好きとか関係ないから

764:名無しの心子知らず
19/12/26 02:20:33.15 rtbW8SSl.net
咳より食欲でしょ
大人でも風邪ひいて食欲無い時は
仕事休みたくなるよね
子供だよ

765:名無しの心子知らず
19/12/26 06:29:25.82 XzWC7qRU.net
>>746
今回のケースがそうかは分からないけど子供は被害届しか出せない事は覚えといた方が良いよ
例えばお子さんがお友達の物を取ったりしつこくしたりでイラついたお友達に少しやり返されたとしても
その年代の子なら何もしてないのに叩かれたとしか思えないんだよ
先生に言うなら「子供の言う事なので本当かどうか分からないけど本人はこう言っているのですが……」くらいにしとけ

766:名無しの心子知らず
19/12/26 07:52:39.48 5ijNl8ta.net
>>756
はい?
食欲ないと周りにうつす?
うつさないでしょ

767:名無しの心子知らず
19/12/26 08:05:06.97 rcsb5h+j.net
>>758
うつすうつさないでしか考えられんのか

768:名無しの心子知らず
19/12/26 08:07:11.93 ehdgQiu6.net
集団保育に大事なのはそこでは?
うつすううさない

769:名無しの心子知らず
19/12/26 08:09:36.61 zXCwtCzq.net
それより昨晩の解熱とはどの程度?
園のルール次第と言われればそれまでだが、厚労省ガイドラインでは24時間以内に38℃あった場合は登園を控えるのが望ましいとなってる。
前日37.5℃程度であれば総合的に判断じゃないかな。

770:名無しの心子知らず
19/12/26 08:16:51.64 zanaO+6v.net
>>761
昨日の夜に昨晩って言ってるので解熱後30数時間経ってるんじゃない

771:名無しの心子知らず
19/12/26 08:39:23.46 5ijNl8ta.net
咳と鼻水出てたら休むでしょう

772:名無しの心子知らず
19/12/26 08:48:12.49 577Sbwbm.net
程度にもよるけど、咳と鼻水だけで元気そうで食欲あったら休まないなー

773:名無しの心子知らず
19/12/26 08:53:41.66 RyctXtcM.net
そういうの堂々と言うのやめて

774:名無しの心子知らず
19/12/26 09:08:14 1JuPDQUo.net
便所の落書きに何言ってんの?

775:名無しの心子知らず
19/12/26 09:12:52 hcDgcXv1.net
0歳クラスの1歳(クラスで最年少)
昨日のお迎えいったら先生に◯◯ちゃんはお熱出さなくて毎日元気で凄いねえ!と言われた
園ではインフル流行ってないけど、みんな何かしら熱出したり、休んでるみたい
昨日はうちの子1人だったみたいで、1歳クラスに混ざって過ごした
元気なのはいいけど、クラスのお友達誰もいないのはさみしいねえ

776:名無しの心子知らず
19/12/26 09:42:26.24 9CGB+HUQ.net
0クラスなら寂しいとかないのでは?まだ平行遊びでしょ?
お友達いなくて寂しいって年少くらいからじゃない?

777:名無しの心子知らず
19/12/26 09:51:13.88 4jd0GChr.net
そんなマジレスしなくても…
あとうちの子の場合だけど1歳クラスの後半くらいには特別仲良い子ができてて、朝付くなり「〇〇くん(仲良い子)遊ぼう~!」、帰り際には「〇〇くんまた明日遊ぼうね!(ハイタッチ)」って感じだったから、年少くらいからってこともないんじゃないかな

778:名無しの心子知らず
19/12/26 09:59:24.93 WVWEjv51.net
きちっとしてる人と園が多いんだね いやうちの園がゆるいのか
鼻水たれてる子だらけだし咳だけで休ませる人もあんまりいないわ

779:sage
19/12/26 10:13:39.48 SylO6AAS.net
どんなことがあってもどんな年齢でも人に怪我をさせることは悪いことだと思うんだけどそこ履き違えてる人がいて怖いわ
何か言われたら叩いたり引っ掻いてもいいの?
普通だめでしょ
連絡帳に一言青痣ができていたので心配しています
何かありましたでしょうか?と書けばいいと思うよ

780:名無しの心子知らず
19/12/26 10:14:34.49 SylO6AAS.net
あげてしまったすみません

781:名無しの心子知らず
19/12/26 10:18:28.91 eew6rwJ1.net
>>771
誰もそんな事言ってないよ
子供の言う事鵜呑みにしていきなり園側に抗議するのは辞めとけって言ってるだけ

782:名無しの心子知らず
19/12/26 10:19:55.41 +nSrQkFP.net
長文吐き出しごめん
2歳児クラスの2歳10ヶ月、今年第二子出産ラッシュで育休中の人は結構登園時間被るんだけど
他の下の子生まれた子たちはみんな朝の準備もすんなりだしいつもニコニコして普通に玄関で担任に引き渡しでママにバイバイできてるのに
うちの子だけグズグズ朝の準備引き伸ばして一緒に中まで入って教室に入るの見届けるまで居ないとダメ
機嫌が良くてもバイバイのハグと頭撫で撫では必須、機嫌悪いとそれをやっても玄関まで号泣しながら走ってきてすがりつくレベルだから他の子がまぶしすぎる
これでうちがまだ下の子生まれたてとかならわかるけど育休組の中では真っ先に生まれててそろそろ下の子1歳…
寂しいんだろうからなるべく最後まで付き合ってあげるようにはしてるし預け時間もギリギリまで短くしてる
家でも授乳以外はかなり上の子優先で家事も最低限に留めて遊びもスキンシップもめちゃくちゃやってるつもり、それでもまだ本人にとっては足りないのかな
それとも逆に甘やかしすぎてワガママになってる?
産前と愛情は変わらずすごく可愛いと思ってるから上の子嫌い症候群がバレてるとかでもない
他の子たちも同じ年齢クラスだからイヤイヤ期だから~なんて言い訳もできないし、他の子たちはあんなに安定してるなんてママさん達はどんなふうに接してるんだろう
自分の親としての至らなさ見せつけられてるようで勝手に辛くなってる

783:名無しの心子知らず
19/12/26 10:20:45.54 YZd1d1o+.net
園の規定でそのあたりは判断するのが普通
うちの園は食事が取れるかどうか
熱が37.5以上あるか
熱が下がったとしても前日に高熱が出た場合は休ませる必要あり
咳の場合はなるべくマスクを着用
咳き込んで食事が満足に取れない状況なら食事の項目に引っかかるから休ませるかな

784:名無しの心子知らず
19/12/26 10:28:22.45 YZd1d1o+.net
>>774
それは単に子供の性格だと思うよ



785:それとそれだけママが大好きということだと先生が言ってたな 男児と女児でも違うしね 3歳児クラスだけど下の子産まれて毎朝グズグズしてる男の子いるよ そのお母さん三人目の育児ベテランでその状態だからお母さんのせいではないと思う 知り合いの2歳の子は毎日泣き喚いて相当大変だったから貴方だけじゃないよ



786:名無しの心子知らず
19/12/26 10:32:21.74 8agaWmQ6.net
>>774
うちの真ん中(年少)もだよ~1歳クラスの末っ子はニコニコしてバイバイできるのにほぼ毎日泣いてる
もちろん今日も早くお迎えにきて!!!!!と大泣きしてるのを一通りなだめたあとはスルーしておいてきた

787:名無しの心子知らず
19/12/26 10:40:57.97 1GIlOUcv.net
>>774
うちの子かと思ったけど、1点違うのはもう3歳6ヶ月という事orz
子の気持ちを受け入れて教室でハグしまくってる
ただ存分にハグ出来るのも育休中の今だけだから、進級までに落ち着いて欲しいとは思っちゃう

788:名無しの心子知らず
19/12/26 10:50:24.01 LFv3A8E7.net
大人でもそうだけど、病気にはどうしても潜伏期間があるからねぇ
咳無し鼻水無し熱無し元気一杯でも、実は菌をバラ撒いてるのがインフルエンザ等の感染症が大流行する一番の原因
我が子の様子と園のルールに沿って、保育園と相談しながら登園するかは決めりゃ良いのよ

789:名無しの心子知らず
19/12/26 11:05:11.52 zfckdY2Z.net
>>774
他の子も見えないところグズグズかもしれないよ
うちは下3ヶ月で上の子4歳だけどご飯は雛鳥しないと食べないし着替えはママやってーでグズグズで車に乗るまで抱っこ~おんぶ~で面倒だけど保育園着くと即効でバイバイされるわ
おもちゃとお友達>ママ、らしい

790:名無しの心子知らず
19/12/26 13:19:18 Dmr3dD4Y.net
愛情を受け入れる器の大きさってかなりバラつきがあるからねー
同じだけしても大きいとまだ足りないし小さいともう一杯だし

791:名無しの心子知らず
19/12/26 13:35:14.74 P49+Guqb.net
クラスに障害のあるお子さんがいる場合、リレーとかってどうなるのかな?
うちの保育園の年中に身長が80cm位で障害のあるお子さんがいて
園行事を見ているとみんなと参加してるけどお友達や先生のサポートは必要な感じ
1人で頑張っていたかけっこはみんなから凄い遅れてのゴールだった
来年年長でリレーがあるけどその子がいる組は絶対に凄い大差をつけて負ける事になると思うので毎年の白熱したリレーにはならないのだろうなと
でも不参加というわけにもいかないしどうするのがその子と他の子供達にとってベストなのかな

792:名無しの心子知らず
19/12/26 13:51:34.89 ACA+HvV9.net
>>782
今年長さんで去年あたりやっと一人で歩けるようになった子がいる
危ないからと2歳クラスに4年いたけど今年になって年長さんのクラスに来たみたい
リレーの時はバトンをそれぞれのチームの先頭に渡す役を任されてリレーは応援してたよ
見せ場は作りつつ他の子もちゃんと勝負できる良い配慮だと思った

793:名無しの心子知らず
19/12/26 14:25:18.97 OExwOfpu.net
>>783
横だけどグッジョブ保育園

794:名無しの心子知らず
19/12/26 14:30:32.87 +nSrQkFP.net
>>774です
こんな泣き言にレスありがとう
うちの園だと少なくとも私が行く時間帯は1歳児クラスですら泣いてる子ってほぼいなくて、先生方にも「んもー(うちの子)ちゃんまた泣いてるw」って言われるくらい
でも同じような子はいるって言ってもらえてすごく心強い
本当にありがとう
私も気が済むまでハグしてあげたいけどもうすぐ仕事復帰だし先生方からもやんわり止められる
親のエゴだけどもう少し強くなってほしいな

795:名無しの心子知らず
19/12/26 14:58:49.27 vEMTg3fa.net
>>785
お疲れさま
ほんと性格だよ
上の子もう年長で下ももう2歳児クラスの3歳だけど多少頻度が減ったとはいえ未だにそういう日あるよ…
運動会でも2歳児クラスまでは泣いてママから離れないタイプのお仲間がそこここいたのが、年少から大体みんなしっかりはりきれるようになったのにうちだけ相変わらず泣いてるとかさ
年中になっても年長になっても競技ボイコットして脱走するのを追いかけ回したりうちだけ親同伴で競技参加の時の心境たるや
比べないようにと思っても目に入ると落ち込むよね

796:名無しの心子知らず
19/12/26 15:01:34.09 BB7UWH8W.net
>>785
気の済むまでってお子さんはずーっとママのそばにいたいのが望みなんだから気が済むことはないと思う
一回ギューしてどんなに泣いてようとも「行ってきます!ママもがんばるから◯もがんばろう!」と笑顔でさっと去る、は慣らしの期間によくアドバイスされてたよ~

797:名無しの心子知らず
19/12/26 15:15:55.09 OExwOfpu.net
どんなに子にむせび泣かれようと、
だいじょーぶ!楽しいこといっぱいあるよ~!
保育園おもちゃいっぱいでいいなぁ~ お友達いっぱいでいいなぁ~
じゃあね!いってきま~す!
って早口平野レミでやるのよね

798:名無しの心子知らず
19/12/26 15:26:32.56 aDIm/jlD.net
>>782
うちの子(年長)のクラスにもそんな感じの子がいるけど
リレーは最初にその子がサポート役の子2人と手を繋いで一周して、その後改めてスタートって感じだったよ
障害の程度にもよるけどチームでの競争に普通に加えるのはしないんじゃない?
その子の親御さんが「特別扱いはしないで!」系の人だったらわからないけど

799:名無しの心子知らず
19/12/26 15:32:05.32 1JuPDQUo.net
>>782
ウチのところはリレーメンバーに先生が含まれてて
歩けるけどコースに沿って進めない子は、相手チームの先生が同時スタートして手を引いて走ったり
ひとりでコースを走れる子の場合は先生がゆっくり走ってあげたり
あとは足の速い先生&足の遅い先生で競争したりして調整が入るので
ガチの勝負は期待せず、暖かく見守る精神が必要

800:名無しの心子知らず
19/12/26 15:43:38.51 03OS7bZf.net
うちの園の年長さんにもいるけどリレーは参加しなかったような?
自分の子供も走るの遅いから迷惑って言われると傷つくわ

801:名無しの心子知らず
19/12/26 16:28:50.87 UGwJBaXy.net
うちは以上児全員でのリレー
例年3才か4才クラスでグズったりして走らない子が1人は出るけど、そうなると先生が抱きかかえて走り出す
最終的に1周以上差がついた年もあれば、追いついて逆転した年もあるわ
遅い子がいるからって白熱しない訳でもないんだなと思った
事前に障害があるって分かってるなら、他の子より走る距離を短くするパターンもあるよね
先生が良い感じに考えてくれるよ

802:名無しの心子知らず
19/12/26 17:04:50.14 UPYccJIE.net
うちは縦割りクラスの以上児でクラス対抗リレーだったけど、差がついたり縮まったりの末ほぼ同時ゴールだった
クラス対抗だからなんの調整もなし
めちゃくちゃ盛り上がった

803:名無しの心子知らず
19/12/26 17:07:03.61 pHDwqGV0.net
>>785
うちの子なんて年中なのに泣かなくなったの最近だよw
下の子の産後枠で1歳クラスの2歳から預け始めて3年間のうち8割9割くらいは朝泣かれてた
下の子保育園入れて仕事始めてからもほぼ毎日下の子はすんなり行けるのに上の子だけ号泣
他の子はあんなにすんなり行けるのに
泣かれなかったら朝のストレス皆無なのにとか色々考えたし色んなこと試してみたけどダメだった
けど最近夜できるだけ早く寝かせてできるだけ早く起きて朝ちょっとだけ一緒に遊ぶ時間作るようにしてみたら泣かずに行けるようになった
とはいえまだ2週間だけどw

804:名無しの心子知らず
19/12/26 17:29:26.06 6jE3d6yy.net
>>794
産後枠って産後2ヶ月までだよね?
2ヶ月入れてすぐ退園して、それからしばらくしてまた入園させたの?
それとも、下のお子さん2ヶ月で仕事始めた?

805:名無しの心子知らず
19/12/26 18:25:36 OChf/f69.net
>>770
うつされるの嫌だから
自分がされて嫌なことは当たり前に他人にやらないだけ

806:名無しの心子知らず
19/12/26 18:27:44 OChf/f69.net
>>795
なんでそこに食いつくの
どっちでもいいじゃない
産後2ヶ月も変じゃないし

807:名無しの心子知らず
19/12/26 18:33:22 pHDwqGV0.net
>>795
うちの自治体は産後枠は6ヶ月までだった(今は3ヶ月になってる)
産後6ヶ月で求職中に切り替えて、9ヶ月になる月が4月だったからそこで0歳4月入園させたよ

808:名無しの心子知らず
19/12/26 19:26:48.23 MuBs32/X.net
>>798
産後6ヶ月まで預かってくれるとかステキな自治体だね。
それなら2学年差とかで産もうと思えるわ。

809:名無しの心子知らず
19/12/26 19:43:32.06 M/BvTVCJ.net
>>796
だからって人に強要するのはナシね
園のルールに従っていれば非難はできないはず

810:名無しの心子知らず
19/12/26 20:24:02.21 dn0OcmJI.net
>>800
なんで強要とか非難になるの?
ルールというよりそれがないと判断できない人の為の基準でしょ
従っていれば迷惑かけても非難を免れると思うなんておかしいよ

811:名無しの心子知らず
19/12/26 20:43:38.19 +OdYs/m/.net
>>800みたいな人うちの園にもいるわ
明記されてないんだから文句言うなって仮想敵作って威嚇してくる
周りが嫌だなって思う気持ちはコントロールできないことわかってよ

812:名無しの心子知らず
19/12/26 20:56:31.18 N4evsip1.net
今日あたりからお弁当持参の園があるらしくたいへんそう
うちはギリギリまで給食だけど、同じ自治体の認可でもいろいろだね
そこまで保活の時考えなかったわ

813:名無しの心子知らず
19/12/26 21:33:02.18 wbeLXnoG.net
>>803
なかなか思い付かないよね。
事前にこの板の保活系のスレで、保育園でも平日に親子遠足がある所もあるとか知ったから、説明会で平日に親参加必須のイベントの有無が聞けたし。
おかげで、『金で解決できるなら余計な手間や負担はかけません』と断言してくれた今の園に決まってよかったと思ってる。

814:名無しの心子知らず
19/12/26 22:01:56.23 LgUyMxx5.net
>>774
上の子さんかしこいんだよ。
どうして下の子ちゃんはママと一緒に家にいるのに
私だけ保育園なの?って感じじゃ無い?
子供の性格によるから、どうしようもないけど
どうしても育休中預けないといけないなら、その理由を言葉で伝えてみたら?
下の子ちゃんが大きくなったら、上の子ちゃんと同じ保育園にいくよ。
そうしないとママはお仕事いけないし、お仕事いけないと…って。
小さくてもそれなりに納得するかも?

815:名無しの心子知らず
19/12/26 22:10:52.23 82Sddy0B.net
保育園のクリスマス会でサンタさんに独楽を1人1つもらったらしいw
年明けに使うそうな
昔ながらの遊びもしてもらえてありがたいわ

816:名無しの心子知らず
19/12/26 22:36:38.19 neSMn/Gv.net
自分は休めないわけでもないから子供にも無理はさせないようにしてるけど
だからって咳をしている子の親を責めることはしないわ
咳をしたら登園させないという規定はうちの園にはないし先生方もそういう判断をしてる

817:名無しの心子知らず
19/12/26 23:29:28.82 WA3Zcu3J.net
きょうはお餅つきだったから食べたのかと思いきや、連絡帳によると子の2歳クラスは上のクラスが餅ついてるのを見て餅のわらべ歌を歌ったらしい
胃腸


818:風邪出てるからちょっと安心したし、2歳で複数の子が餅食べたら目を配るのも大変だもんなぁ それにしても餅のわらべ歌が気になる あと子供が「水色のお餅食べた」とか言ってて謎だわ



819:751
19/12/27 01:21:24.56 pjRyroZk.net
亀だけどなんだか荒らしてしまったみたいで申し訳ない
12/21から発熱、最高39.6℃
12/24深夜に下熱
12/25休み
12/26に登園させるか迷ってた
結局は鼻水より吐きそうな咳がひどくて休ませたよ
今更だけど下熱後に咳がひどくて、マイコプラズマかもしれない(診断はされてないけど)
園の細かい決まりはなく37.5℃以上はアウト、吐いたり下痢すると早めのお迎えを~って電話があるくらい
きちんと決まってる園もあるんだね
皆の意見色々聞けて勉強になった
>>796 見て確かにそうだなと思わされたよ

820:名無しの心子知らず
19/12/27 03:00:57 15bL3IBj.net
>>809
40度近く出る場合は自分の場合は何か疑うかなマイコプラズマは発熱後1~2日遅れて咳が出てきて、だんだん痰が絡むような咳に強まっていくと小児科の先生に聞いたよ

821:名無しの心子知らず
19/12/27 03:42:51.70 qbrZvFEO.net
水曜からお弁当期間になったけど、急に休みの子が増えたわ
弁当作るくらいなら休むか、程度の家も多いんじゃないかと思った

822:名無しの心子知らず
19/12/27 05:51:49.48 3gPiIxPy.net
>>811
というより、上の子の冬休みが始まったせいってのもあるのでは
一緒に祖父母の家に行かせるとか
さすがにお弁当作るの面倒だからお仕事休む、はないと思う

823:名無しの心子知らず
19/12/27 07:10:07.67 REx7ohok.net
うちは最終日の今日だけ弁当だ
1日だけでも面倒くさいと思ってしまう…
でも作ってみたら思ったより楽しくてワロタ

824:名無しの心子知らず
19/12/27 07:13:45.89 T+jY2eUk.net
>>807
規定だからではなくて、普通は咳と鼻水だけの規定にないから親自身が考えてやる理由の話をしてるだけだよ
このスレでもよく潜伏期間のは出るからだれ

825:名無しの心子知らず
19/12/27 07:15:29.71 T+jY2eUk.net
>>814
途中だったごめん
誰が誰を責めるとかではなくて、配慮する人の理由の一つがうつしたくないというだけ

826:名無しの心子知らず
19/12/27 07:18:43.66 T+jY2eUk.net
>>809
うちも、というかこの間マイコプラズマだった
同じ感じ
長引くとただの咳も鼻水からくる咳も辛いから可能なら病院行ったらいいかもね
違うといいね
お大事に

827:名無しの心子知らず
19/12/27 07:50:37.85 CM6f4Hvu.net
>>808
ぺったんぺったんぺったんこ~みたいな手遊びじゃない?

828:名無しの心子知らず
19/12/27 08:16:01.22 uiqZRMrS.net
自分は38度なら風邪か中耳炎、40度の熱なら感染症の可能性が高いと判断してる
夏に突然40度、病院行ったけど検査しても何も出ず
次の日下がったけど食欲ないから気になって病院行ったら喉が口内炎だらけ→ヘルパンギーナでびっくりした
熱が出た当日はわからないらしいね
たまたまヘルパンギーナだったけど手足口病だった可能性もあると聞いた
病気は経験していくしかないと思うわ

829:751
19/12/27 09:14:52 pjRyroZk.net
>>810
まさにそう
下熱したくらいから痰の絡んでそうな喉の痛そうな咳がひどくなってる

病院は12/22と24でそれぞれ別に行ったんだ
22はかかりつけがやってなくて…
でも24にかかりつけで処方された抗生剤はマイコプラズマにも効く薬みたい
先生は言わなかったけどわかってたのかな

今日は最終日だけど朝から超不機嫌で食欲もまだ回復しきってないから、またお休み
トイトレ順調で保育園では布パンツだったけど体調不良でオムツにしてたから少し後退しちゃったなー

830:名無しの心子知らず
19/12/27 09:39:23 NVbO8S6d.net
うちも最終日なのに発熱したわ…
最後の仕事納めと大掃除日に休むとなんとなく居心地悪いし申し訳ない
小児科の予約なんとかとれたけど、三が日に病気になるよりましだと思ってまったり看病するか

831:名無しの心子知らず
19/12/27 09:48:46 uiqZRMrS.net
>>819
抗生剤出されたってことはマイコプラズマだと思ったんだろうね
小児科で抗生剤なんてまず出さないもの

832:名無しの心子知らず
19/12/27 10:00:42.12 HlXZ/ggS.net
そうでもない
未だにただの風邪でも抗生剤出すとこ多いよ
厚生省から注意喚起も出ているというのに
うちのかかりつけも未だにただの風邪で出すんだわ、他に通える範囲に無いから仕方なく通ってるけど

833:名無しの心子知らず
19/12/27 10:10:17.12 VHULevyN.net
うちのかかりつけも抗生剤だすなぁ若い先生なんだけど
使いたくないと言えば別の方法を考えてくれるんだけど前に夫に休んで行ってもらったとき抗生剤出されて飲ませちゃって、自己判断で止められないから飲みきったけど…
リフレッシュで預けていい園なので、今日は年賀状書きと掃除に勤しむぞ!

834:名無しの心子知らず
19/12/27 11:14:20.35 xrFwKXbS.net
うちは気管支炎になりやすいからか結構抗生剤が出る
普通の薬だとなかなか咳が止まらないし、喘息家系だから咳が続いてて喘息を誘発する方が怖くて普通に飲ませてる

835:名無しの心子知らず
19/12/27 12:53:23.08 ZTt1uS9t.net
うちは尿路感染症繰り返してるから風邪症状なくて高熱があれば血液検査と尿検査して必要あれば抗生剤
前に耳鼻科に行ったらすぐ抗生剤出されて飲ませてたら小児科の先生に効かなくなるから簡単に飲ませるなと叱られた

836:名無しの心子知らず
19/12/27 13:38:15.04 EOEYMa2m.net
抗生剤ってダメなんだ知らなかった
トスフロキサシントシルっていうの風邪の度に処方されて飲んでるけどそのせいで体弱いのかな

837:名無しの心子知らず
19/12/27 13:47:14.05 A7EeeFH4.net
さすがにそれらは5ちゃんの保育園スレじゃなくてかかりつけの小児科医に聞こうや…

838:名無しの心子知らず
19/12/27 13:55:35.56 SpRFIy0g.net
うちは抗生剤出さない方針の耳鼻科に行ってて、治らなくて小児科行ったら、肺炎で入院寸前だった
抗生剤も大事なんだなって思った

839:名無しの心子知らず
19/12/27 14:01:26.90 REx7ohok.net
必要なのに抗生剤飲ませないっていうのは脱ステロイドに似てる

840:名無しの心子知らず
19/12/27 14:03:33.17 PBfu93lQ.net
抗生剤はあくまで細菌を殺すものでウイルスには効かないと言われてるんだよね
小児科で抗生剤を使う必要があるのは溶連菌、マイコプラズマ、中耳炎くらいだと思うけど

841:名無しの心子知らず
19/12/27 14:08:27.74 KpGqDnxw.net
>>829
必要な処方ならもちろんちゃんと飲まないといけないんだけどね
厚生労働省がキャンペーン張るくらい不適切な処方が多いのが実情だからさ

842:名無しの心子知らず
19/12/27 16:03:34.04 Mi4VEOFA.net
今日で保育納め
何か菓子折とか持ってった方がいいのかな

843:名無しの心子知らず
19/12/27 16:05:13.83 LqXLgd4z.net
そんな人聞いたこと無いわ
帰省後のおみやげならまだしも

844:名無しの心子知らず
19/12/27 16:38:11.46 2OKuZcjA.net
え、お土産とかいるの?

845:名無しの心子知らず
19/12/27 16:49:40.49 AkCCmeja.net
帰省後や旅行の後のお土産は渡したら逆に迷惑になりそうだから控えてるなあ

846:名無しの心子知らず
19/12/27 16:58:30.94 LqXLgd4z.net
いや、いらないと思うよ
ただ園によってはおみやげ渡す習慣があるところもある
でも保育納めの菓子折りってなんぞw

847:名無しの心子知らず
19/12/27 17:17:40.91 VeVa4+3A.net
>>819
マイコプラズマと思ったなら普通言うと思うよ
それこそ登園は控えるべきだしマスクもせずにいたら大人も含めて周りが大変
抗生剤終わる頃に再診するようにも言われると思う
マイコプラズマへの抗生剤は喘息や咳風邪にも効くやつ

848:名無しの心子知らず
19/12/27 17:54:10.36 Mi4VEOFA.net
持って行ってよかった
おもちゃ差し入れしてる格上のママさんもいたわ

849:名無しの心子知らず
19/12/27 18:05:26.37 kWVPQmpy.net
えぇ…

850:名無しの心子知らず
19/12/27 18:10:29.08 258j0FHb.net
菓子折りやお土産ってうちなら確実お断りされそうだけど、受け取る園あるんだね
小規模な所なのかな?
大昔の田舎の小さな保育園とかでならそんなお付き合いもあっただろうけど、、、

851:名無しの心子知らず
19/12/27 18:30:41 KZ8TPUaM.net
以前スレで子どもがお花を持っていって断られたって話もあったし基本保育に関係ないものは持っていかないもと思ってるけどなぁ

852:名無しの心子知らず
19/12/27 18:32:14 KZ8TPUaM.net
ティッシュやビニール袋なんかはたまに少し多めに持ってったりするけど…

853:名無しの心子知らず
19/12/27 19:12:01.79 1AVSG8sE.net
お土産や差し入れは絶対断られるし持ってきてる人見た事ないな
子供が手紙や謎工作で作ったプレゼントを先生に渡したりするくらいかな
バスタオルを寄付するとめっちゃ喜ばれる

854:名無しの心子知らず
19/12/27 19:12:18.94 ExTSm0Va.net
冬休みアフィの釣りです

855:名無しの心子知らず
19/12/27 19:13:35.69 7lc1aMO2.net
お歳暮的な感じか
>>840
規模じゃなくて断るかどうかは公立か私立かの方が大きいと思う
私立なら受け取るし公立なら受け取らないという意味じゃないよ
あくまで傾向の話

856:名無しの心子知らず
19/12/27 19:14:22.39 fDwRlFT2.net
定時に上がって普通通り迎えに行ったらクラスで一番最後だった…やんわり遅い的に言われたけど、いやこれが定時だし普通に働いてるだけだし…と悲しくなったわ。年休使えばそりゃ帰れるけど、これからのインフルのために取っておきたいし…

857:名無しの心子知らず
19/12/27 19:19:17.54 H7pCVsMD.net
そういえば前に、青虫をいただきましたありがとう、の張り紙してあったな
玄関前に置いてあってみんな観察してたけど親は引き気味だった

858:名無しの心子知らず
19/12/27 19:23:11.50 Fv9EHYVW.net
職員10人くらいの認証に預けてる時、バレンタイン渡した事あるわ
お中元でもお歳暮でもなくバレンタインだったのは特に意味なく、職場に買うついでに買ってみただけなんだけど受け取ってくれた

859:名無しの心子知らず
19/12/27 19:25:07.84 GgT5yXgZ.net
>>826
トスフロキサシンて、小児の適応とれたのもここ数年で、本来マイコプラズマとか他の抗生物質が効かないときとかに使う系統だから、風邪に頻繁に処方されるのは正直微妙
私なら病院変える

860:名無しの心子知らず
19/12/27 19:28:05.21 Ps8ugZCQ.net
>>826
2歳までに抗生物質沢山飲むと
アレルギー疾患のリスク上がったり肥満になりやすいとはよく聞く

861:名無しの心子知らず
19/12/27 20:13:29.88 B/NTgO/N.net
抗生剤の一番の問題は耐性菌だよ

862:名無しの心子知らず
19/12/27 20:39:52.30 H9bPqIqX.net
うちのかかりつけは0歳児には使わないと言ってたな
アトピー等になりやすくなるとか
ラクトフェリンのヨーグルトを毎晩飲ませたらこの一年風邪すらひかなかった
免疫には腸内環境というけどまさかほんとに効いたんだろうか

863:名無しの心子知らず
19/12/27 20:45:17.21 IrpUGlwd.net
>>852
小児科は0歳児に抗生剤は使わないよって説明すると診療報酬プラス出来るみたいだから最近特に積極的に説明する所増えてるみたいね

864:名無しの心子知らず
19/12/27 20:46:29.17 IrpUGlwd.net
>>853
使わないよって言うよりこの子の症状には必要ないよって感じか、訂正です

865:名無しの心子知らず
19/12/27 21:35:42.21 8bIOM1ju.net
>>847
青虫ってガチかwはらぺこ青虫のなんかかと思った

866:名無しの心子知らず
19/12/27 22:31:25.51 jcMQTyHJ.net
>>852
保育園や幼稚園行っててそれだったらすごい
うちも保育園行くまではほぼ病気にならなかったからラクトフェリンすごいと思ってたけど
保育園行き出したら流行り物ガンガンかかってるw

867:名無しの心子知らず
19/12/27 22:31:59.47 jcMQTyHJ.net
ごめん
ここ保育園スレだったね。。

868:名無しの心子知らず
19/12/27 23:32:24.34 ATA6Rlhk.net
家も宅配専用のラクトフェリン頼んでる

869:名無しの心子知らず
19/12/28 06:28:01.29 G6tWRhs8.net
うちは赤いパッケージの乳酸菌タブレットを朝食時に食べてるけど今年一年風邪ひかなかったわ
カルピスも飲んでるか
効果あったのか、ただ丈夫なだけなのかわかんないけどねw

870:名無しの心子知らず
19/12/28 06:55:25.74 wkgppOIj.net
>>847
うちの保育園、公園で季節になるとせっせと青虫探して虫かごで育てて蝶々にして放ってるわ…
そんなもらえたら園児が歓喜しそうw

871:名無しの心子知らず
19/12/28 07:12:47.28 +PbJHARF.net
ヨーグルト食べてくれたらなあ
うちはマヌカハニー

872:名無しの心子知らず
19/12/28 08:25:41.41 3XwyAErj.net
昨日、今年最後のお迎え行って園長先生に胃腸炎流行ってるから気をつけてくださいねーて言われた

深夜にキタ…orz

873:名無しの心子知らず
19/12/28 08:34:56.78 EdBd/N2b.net
胃腸炎て下痢以外に症状でてる?
木曜からゆるーいウンから下痢に変わりつつあるんたけどどうしたもんか

874:名無しの心子知らず
19/12/28 08:38:46.07 3rV7iZNK.net
>>863
典型的だと先に吐き気

875:名無しの心子知らず
19/12/28 09:03:38.85 kCOn5siz.net
ヨーグルト系って本当に効果あるんだね
普通の恵や3個100円の甘い物じゃ意味ないのかなー
年明けから入園が決まった1歳だから流行病に戦々恐々としてる

876:名無しの心子知らず
19/12/28 09:59:04.81 OKS0hWZ4.net
元々の体質せいなのか、成長したせいなのか、環境のせいなのか、いろんな要因があるし変化もするし
単純に何が効くかは比較できないよね
ウチの子たちはほぼ毎食、安物のヨーグルト、安物のチーズ、普通の果物のどれかを食べてるけど
あんまり病気はしないし、インフルも下の子が6歳にして初めてかかった

877:名無しの心子知らず
19/12/28 10:02:23.26 cw/R5kGE.net
ヨーグルトに大きな効果はないでしょ
普段の食事で栄養バランスとるのが先
偏食で食べてくれないならヨーグルトが便利なのはわかるが

878:名無しの心子知らず
19/12/28 10:28:54.31 N9hsMt58.net
うちの子は柿、みかん、イチゴが大好きで結構な量を食べるから
ビタミン効果なのか秋~冬の間は風邪をひかなくなる
夏は好きな果物があまりないのと、食欲じたいが落ちるので風邪やら溶連菌やらアデノやらで結構休んでる

879:名無しの心子知らず
19/12/28 10:32:05.70 wdcgcOfx.net
>>864
吐き気が先行するんだね
子は元気モリモリだけど下痢だから様子見するしかないか
年末年始様子見怖いけど、なんかあったら病院連れてくことにする
ありがとう

880:名無しの心子知らず
19/12/28 10:55:12.73 zem9VQAF.net
>>869
0歳児だけど同じような症状で、小児科にかかったら、熱や嘔吐がない胃腸炎が流行っていると言われたよ
0歳児スレでも同じような症状のレスが何人かいた
下痢~軟便を繰り返しながらゆるゆると2週間くらい続いてる

881:名無しの心子知らず
19/12/28 11:03:01.51 kosJbW4W.net
知人が一時保育に預けたら溶連菌移って酷い目にあったと言ってたわ
一時保育に溶連菌の子供がなんでいるんだろうねという話になった時に
登園禁止で保育園に預けられない人が置いてったんじゃないよね?みたいな流れになったんだけど
一時保育に預けて行く人なんているんだろうか

882:名無しの心子知らず
19/12/28 11:04:08.28 mOCZ80bj.net
>>871
潜伏期間っていうものがあってね

883:名無しの心子知らず
19/12/28 11:18:13.02 kosJbW4W.net
例えばラクトフェリンはノロウイルスを防いでくれたりかかっても軽く済む効果が実証されてるからヨーグルトが効果がないとも言えないかと
食事ももちろんだけど腸内環境は免疫と大いに関係あるのは確か

884:名無しの心子知らず
19/12/28 11:38:06.67 AGPvNxsw.net
>863
うちの子はマーからキタよ
午前中にクリニック行ってきた
あなたのお子さんもお大事に

885:名無しの心子知らず
19/12/28 11:43:21.26 wdcgcOfx.net
>>870
うちと似てる症状だわ
病院に行って薬出たの?

886:名無しの心子知らず
19/12/28 12:01:40.67 zem9VQAF.net
>>875
整腸剤だけ出たよ
乳児だと下痢がしばらく続くけど整腸剤飲んでると多少治りが早いと言われてるから整腸剤出しときますねって言われた

887:名無しの心子知らず
19/12/28 12:26:00.74 TQagdqLh.net
マヌカハニークセがあるから子供は食べなかったわ
果物にヨーグルトと蜂蜜かけたものが好きだからいけると思ったんだけどなー

888:名無しの心子知らず
19/12/28 12:27:23.94 XJrRIVcC.net
>>871
上でも出てたけど、無症状で元気でも菌をバラ撒いてるのが潜伏期間
大人でも一緒だけど、集団生活する様な場で貰いやすいとはだいたいそれのせい

889:名無しの心子知らず
19/12/28 12:29:45.26 O5Ju9tvy.net
>>871
感染してものどの症状がでていない保菌者というのもいるよ

890:名無しの心子知らず
19/12/28 12:51:22.24 wdcgcOfx.net
>>876
やっぱり薬っていってもそれくらいだよね
酷くならないように願いつつ年末年始過ごすわ

891:名無しの心子知らず
19/12/28 13:16:37.53 P4sWVIDb.net
ラクトフェリン、ノロでググっても森永やラクトフェリン協会ばかりヒットするから察してしまうよなー
医療関係者の見解は見つけられない

892:名無しの心子知らず
19/12/28 13:31:01.93 euJijwXN.net
ラクトフェリンってもともと母乳に含まれる成分で母乳に免疫作用があると言われる理由の一つじゃなかったっけ?

893:名無しの心子知らず
19/12/28 13:53:05.48 ebJTJjfT.net
ヨーグルトやマヌカハニーをここでオススメされて始めるのはぜんぜんアリだと思う
でも子の症状を書き込んで返ってきた回答をそのまま鵜呑みにしてそうなレスが時々見受けられるのが怖い

894:名無しの心子知らず
19/12/28 14:04:30.92 bZtAuBmA.net
こんなとこで書く前に病院行くなり相談ダイヤルにかけるなりすればって思うわ

895:名無しの心子知らず
19/12/28 16:23:24.23 AGPvNxsw.net
まぁ嘔吐や下痢で病院行っても90%は胃腸風邪ですね、で整腸剤コースだよね
残り僅かな可能性の腸重積とか怖い病気の可能性を潰すために行くけど
うちはマーでクリニック行ってお腹聴診器で診てもらったらお腹の中ギュルギュル音するから夜あたりに下すかな?て言われてやっぱり整腸剤もらって帰ってきた
あとは家庭内パンデミック起こりませんように…

896:名無しの心子知らず
19/12/28 19:42:21.68 xMk++exa.net
>>869
うちも今回1歳クラス下の子→自分→年少上の子→夫と家庭内で蔓延したけどいずれも発熱嘔吐なしで、ゆるいかなーとかお腹痛いってのが何日かって感じ
下の子が下痢長引いた、やっぱ全快まで2週間くらい
昨日再度下痢が出たのでまた受診したら、胃腸が治る過程で一時的に柔らかくなってるだけだから心配要らないとのことで、うんちを固める薬を処方されたよ

897:名無しの心子知らず
19/12/28 21:26:32.48 LGZKZ3d6.net
>>881
ググるんじゃなくて論文を検索するといいよ
論文でも実験結果と内容見て判断

898:名無しの心子知らず
19/12/28 21:32:40.11 nEvgqPwB.net
>>877
何年か前にここでレスもらって料理に使ってる
クセは変わらないから入れ過ぎると美味しくないけど
歯磨きしたあともいけるのが結構便利で風邪の時は薬というとそのまま舐めたりする

899:名無しの心子知らず
19/12/28 22:45:46.20 DC3PfAzw.net
○○_pdf
で検索すると正確な情報が手に入りやすい

900:名無しの心子知らず
19/12/28 23:37:59.82 IHkvMptv.net
>>889
そんなの学部生の卒論だってひっかかるよ

901:名無しの心子知らず
19/12/28 23:53:13.65 zRxdd5/N.net
学部生の論文のほうが誰が書いたかわからないようなブログより何倍も信用できるじゃん

902:名無しの心子知らず
19/12/29 00:04:40.05 om6BagbR.net
ケチつけたいだけ

903:名無しの心子知らず
19/12/29 01:04:07.50 tCK7Zf7H.net
○○ 論文
とかでググると医療従事者がやってる育児ブログとかで結構まとめられてたりする 時間ないときはそれで済ませてしまう

904:名無しの心子知らず
19/12/29 06:56:46.56 nO56qpan.net
普通に論文データベース見ればいいだけなのに

905:名無しの心子知らず
19/12/29 07:06:33.70 nO56qpan.net
>>881ググって医療情報探すのはあんまりだけど企業だから察するとか何をだろう
基礎研究ではなくて私達が直接関係するような製品化フェーズなら企業の研究者が沢山やってるよ
ついこの間もノーベル賞とった人がいたでしょ

906:名無しの心子知らず
19/12/29 07:49:55.96 heW5bNTg.net
気になって調べちゃったよ
実験じゃなくて総説で上の企業所属の方の「ラクトフェリンの生体防御作用に関する研究」(2013)があった
実験とか気になる人はこれの引用文献で見られると思う
>>882の言う通り母乳の成分だから乳幼児ミルクの関係etc.で経験があったんだね

907:名無しの心子知らず
19/12/29 08:35:13.11 JDfbBMLJ.net
保育園児ドコー

908:名無しの心子知らず
19/12/29 10:18:46 om6BagbR.net
ラクトフェリン飲んで落ち着けー

909:名無しの心子知らず
19/12/29 10:33:52.76 qrEg15vZ.net
保育園休み入ったからみんなネタがないのね

910:名無しの心子知らず
19/12/29 10:43:38.06 nQXmc3Om.net
根拠があるのとか自分経験とかちゃんと書いてくれる健康情報は大歓迎よ
現在進行の病気の相談はちょっとだけどさ

911:名無しの心子知らず
19/12/29 11:22:27 JyPfpQJH.net
保育園が年末年始休みだと今年初めて知ったんだけど常識なの?
年末年始に仕事の人も結構いそうだけどどうしてるんだろ?

912:名無しの心子知らず
19/12/29 11:53:36 nGXkIR/+.net
>>901
夫婦ともに年末年始に仕事がある職種なら普段の土日祝日も仕事がある場合が多いから祖父母サポート大前提で成り立ってる所が多いように感じる
そうじゃなければ正社員からパートに変更してでも夫婦どちらかは休み取ると思う

913:名無しの心子知らず
19/12/29 12:17:25.58 4wYaVkxG.net
>>901
夫婦共に365日稼働している職場だから交代で休んでしのいでる
仕事も正月休みの9日間全員が出勤したら逆に休みが回らないし

914:名無しの心子知らず
19/12/29 12:18:32.88 O+0P9sg2.net
>>901
常識っていうか、園の長期休みの有無や時期は見学の時に確認した方が良い事の筆頭
どっちみち小学校に上がれば冬休みになるし、祖父母が手伝うかどっちかの親が休んでるよ

915:名無しの心子知らず
19/12/29 12:20:21.53 xBBjT0j1.net
>>901
うちの自治体だと区ごと何箇所か年末年始の平日持ち回りで保育やってくれるよ
そこに一時保育で預ける感じ

916:名無しの心子知らず
19/12/29 12:23:45.48 /X/edM6m.net
>>902
例なのは分かるけど祖父母サポートなしの人もパートだからこそ休めない人もいるわけで
夫婦2人ともぶっ続け1週間休みなしの方が珍しいから、2人で何とかやり繰りにプラスしてファミサポ、シッターで乗り切ったりだね

917:名無しの心子知らず
19/12/29 12:36:01 LnXY3GvW.net
>>906
祖父母サポートなしとか事情があるそ人は詰むってわかってるんだからそもそも仕事を選ぶって話じゃない?

918:名無しの心子知らず
19/12/29 12:38:47.43 nGXkIR/+.net
>>906
業種によるよね、決めつけたつもりはなかったごめん
飲食でこの時期(GWもだけど)社員全員10連勤以上になるから祖父母サポートない人は転職かパートになる一択の職場にいるもので…
私はパートになったけど社員の人は子供は10日以上実家に預けて9時-24時勤務って言っていた
パートのほうが休めないなんてことがあるのね

919:名無しの心子知らず
19/12/29 12:50:42.82 JDfbBMLJ.net
祖父母サポートないだけで
>>907

920:名無しの心子知らず
19/12/29 12:51:00.99 twYYcA1P.net
一般の人の連休に仕事ある人は大抵普段から土日祝仕事だから、連休も日祝と同じ対応するだけじゃない?
うちがそうで、祖父母サポートはないけど日曜保育契約してるから連休もそこ

921:名無しの心子知らず
19/12/29 13:43:43.31 1nERSOdI.net
昔、夜間保育やってる認可園は全国で100もないとか言ってたな。日曜日やってるところも少ないし。
従妹が総合スーパーに就職して、同僚と結婚したが、『絶対にここで共働きは無理』と第一子妊娠でサクッと辞めてたな。パートに切り替えても、土日出勤なくなるわけじゃないしと。
ネイリストの資格取って、ママ友などを相手に小遣い稼ぎレベルでやってるとか。

922:名無しの心子知らず
19/12/29 14:52:41.56 YBrx/9ux.net
>>901
原則は申し込みの時の要項に書いてあって、それ以外の園の独自の休みは年度頭のカレンダーに載ってるんじゃない?
不親切な自治体ならごめん

923:名無しの心子知らず
19/12/29 16:48:56.90 fAmHaS8h.net
>>901の園は日曜祝日保育もやってる園なの?
そうでないのならむしろなぜ預かりがあると思えるんだろう…

924:名無しの心子知らず
19/12/29 17:11:36.76 9Q8Vo23r.net
カレンダー通りと思ったのかな

925:名無しの心子知らず
19/12/29 17:25:19.93 lbo33snr.net
そうなんだと思った
普段の日祝はどうにかするか、日祝休みの人も、年末の平日はどうするのかという疑問なのでは?

926:名無しの心子知らず
19/12/29 17:58:44.69 9h88REqw.net
学童も28日~4日位まではどこも休みだと思うから、10年後位までは何とかなるように考えとかないとね
うちは保育園が休みの日は休みます!でも採用してもらえたから休んでるけど、店自体はやってるわ

927:名無しの心子知らず
19/12/29 18:10:19.77 7LYTgX19.net
うちは6日まで休みだった。一昨日知って焦った

928:名無しの心子知らず
19/12/29 19:12:04.74 kKpMDSD2.net
年末年始くらい保育士さん休ませてやれよ…

929:名無しの心子知らず
19/12/29 19:37:12.27 TgBjqteF.net
>>918
ほんとそれ

930:名無しの心子知らず
19/12/29 19:51:29.11 qF3m/sYM.net
お盆どうしたんだろ
うちは保育園の休みと職場の休み合わなかったからお盆は2日仕事休んだし、年末年始も2日合わなかったから仕事休み
それを見越して休みやすい条件で復帰したしなぁ
>>918
同じクラスに保育士さんの息子ちゃんがいて
毎朝うちのクラスに息子ちゃん預けてから自分が受け持つクラスに行ってるみたいで
「保育士さんも同じママだもんな」
と凄い実感してる
同じように育児してるママ保育士さんがいるから私らも子供預けれるんだもんね
同じように年末年始ぐらいゆっくり子供と過ごして欲しいもんなぁ

931:名無しの心子知らず
19/12/29 20:02:12.57 fHWO1CEz.net
年末年始は当番の園に預けられるけど、申込書締め切りは11月中旬なんだよね。
私が30日急遽出勤になり30分1400円の一時保育に預けることになった。
実は同じクラスに24時間の小規模託児所を経営してる人がいて、普通保育以外も宿泊や病児保育と送迎も有。電話して空きあれば即預かりますって名刺もらって、何かあったときのお守りで持ち歩いてる。
今回初めて電話してみようかと思ったけど旦那の反対で断念。さすがに不安らしい。私も知り合いじゃなければ絶対利用しないけど、もうすぐ5さいのなるし試しに数時間だけ利用して様子みようかなと思った。

932:名無しの心子知らず
19/12/29 20:09:20.12 lbo33snr.net
元レスの人は疑問持っただけで自分は休みかと思った

933:名無しの心子知らず
19/12/29 20:31:03.33 seHpB/IR.net
>>920
保育園、お盆休みあるところもあるんだね
うちの市も前に住んでた市も、認可保育所にはお盆休みない

934:名無しの心子知らず
19/12/29 21:08:31.36 5vXA8VOV.net
そもそも、公務員休みじゃないこと多いしね。

935:名無しの心子知らず
19/12/29 21:28:36.71 nxM+4Ngk.net
金融の人もお盆は関係ないし、お盆休みの保育園てなかなか無いと思う

936:名無しの心子知らず
19/12/29 21:50:13 ydf8Ek/B.net
お盆は国民の休日じゃないからね
年末年始とは違う
一般の会社も計画有給奨励日で一応休みみたいなところ多いし

937:名無しの心子知らず
19/12/29 21:57:40.15 Ycx+rB/y.net
>>921
その経営者さんはやっぱり認可に預けるもんなんだね
もちろん保育費の事とかあるしあたりまえなんだけど

938:名無しの心子知らず
19/12/29 22:05:12.87 hfBOOmO3.net
>>927
確かにそれは気になったw
私立の学校だと、教師が自分の子を通わせてるかどうかが1つの指標になったりするもんね

939:名無しの心子知らず
19/12/29 22:47:05.64 gSqxlWRP.net
転職する前は銀行に勤めてたけどカレンダー通りの休暇だから年末は三ヶ日しか休みがなかった

940:名無しの心子知らず
19/12/29 23:05:35.82 xMMnbRMm.net
>>927
自分のところが一番安心だけど単純に保護者でもあり職員でもありなんて嫌だしやりにくいと思うわ
学校みたいに担任にならないとか出来ないんだから

941:名無しの心子知らず
19/12/30 00:43:32.24 RxSuHpAh.net
>>928
学校なら大丈夫かもしれないけど保育園だと子供の側が納得できなくて大変なのかも
ママがいつもすぐそこにいるのに他の子見てて自分は相手してもらえなかったりするわけでしょ
うちの園の幼児持ちの先生たちもみんな我が子は他園に通わせてるわ

942:名無しの心子知らず
19/12/30 03:26:16 Lgh4z4LQ.net
>>931
うちの園はモンスター園なんだけど、同じ2歳児クラスに同じ園で働く保育士さんの子供が2人いる
その保育士ママさん達は階が違う年長クラスの先生してるみたい

今年入園した娘と仲の良いお友達のママとお迎え時に喋�


943:驫ヤ柄になってたんだけど、入園後初の催し物だった夏祭りの時にそのママが夏祭りの準備してて あれ?保護者会の役員なのかな?と思いきや、年長クラスの先生だと聞き驚いたわw



944:名無しの心子知らず
19/12/30 03:34:26.63 QXF1DVBc.net
>>932
マンモス園じゃなく?

945:名無しの心子知らず
19/12/30 05:59:50.22 PgYLILi3.net
モンスター園はヤバイッテ!!

946:名無しの心子知らず
19/12/30 06:49:09.38 ifNL82Ld.net
わらた
よくよく考えるとマンモス園ってのも不思議な表現だね

947:名無しの心子知らず
19/12/30 06:50:19.92 ir+ilmq2.net
>>932
ふふふってなった

948:名無しの心子知らず
19/12/30 07:30:21.52 ZuR8sCfN.net
>>928
そんなの指標になるの?
私立の教員で子供通わせている同僚いるけど、三者面談とかものすごいやりにくい(生徒、同僚、自分)から子供は通わせないとか
上位校だと教員の子供でも普通に落ちるから通わせるとかそもそも不可能とか聞くけど
一部私立に子供を通わせる場合に補助がつくところあるから、それ狙いで通わせてるって話聞くくらいだよ

949:名無しの心子知らず
19/12/30 08:04:09.88 piOpVyFq.net
>>931
うちの園は定員100人ほどの園だが、ゼロ歳と一歳クラスに保育士の子がいるよ。どちらも現在は担任持たないフリーで主に幼児クラス担当してる。
未満児クラスは一階で幼児は二階の園なので、ママが他の子とばかり遊んでるとはなりにくいのではないかなぁ?

950:名無しの心子知らず
19/12/30 08:31:21.04 sifIO2op.net
>>938
うちは全員で60人規模で先生と園児親子はいるから表面は支障ないことも分かる
だけど元レスの人はクラス分けなんかないような小さな園みたいだしその人の性格や考えで色々だと思うわ
私の祖父が教員で父の兄弟みんな嫌だったらしい
どうしても自分が一番怒られてたって

951:名無しの心子知らず
19/12/30 08:57:16.44 UuAphgtn.net
うち夫が私立の教員で子供通わせれば補助もあるけど夫婦共に行かせたくない
学校がどうこうとかじゃなくやっぱり親子で在籍に抵抗ある
保育園は昨日から休み、私は仕事で今日は家で夫と子2人が3人で留守番
普段保育園に預けるときは泣きもしないけどなぜか今日は私が出るとき泣いた…
あと一日で6連休だから恵まれてる方だとわかってるけど、今日も休みだったらよかったのにと思ってしまう

952:名無しの心子知らず
19/12/30 09:30:38.19 4/16bssh.net
朝食の後、いつも通り園服と帽子かぶっててワロタわw

953:名無しの心子知らず
19/12/30 09:36:46.13 4LCjG0vm.net
>>937
お金貰おうが、自分の子を通わせたくないような学校なら入れないでしょ

954:名無しの心子知らず
19/12/30 10:39:29.07 5bm+98Ef.net
>>942
それがいるんだな…

955:名無しの心子知らず
19/12/30 12:57:19 ndw8WWTh.net
時々モンスター園って書く人いるよね
同じ人なんかな

956:名無しの心子知らず
19/12/30 14:38:44.33 nY+GXJ3D.net
子どもマンモスどっしん

957:名無しの心子知らず
19/12/30 15:02:33.62 Lgh4z4LQ.net
>>932
うわぁ
モンスター園てww
自分でもなぜモンスターと書いたのかわからない...w
>>944
いや、あんまり書き込みしないから違う人だと思う
同じ間違いする人がいるみたいでちょっと安心w

うちの子2歳児が昨日の朝オロロロロと寝起きに嘔吐
昨晩の晩ご飯があまり消化されずに出てきてた
それからは元気だけど軟便がチョロっとオムツに。を数回
夜になりまたオロロロロと一度嘔吐
でも食欲があまり無いだけで基本元気
今朝もオムツにチョロっとだけ下痢のようなのがついてた
嘔吐は無し
オムツにチョロっとつくのを2回ほど
食欲はやっぱりあまり無いみたい
当初はロタやノロだったらどうしよう!と思ったけど、ロタノロならもっと嘔吐や下痢が激しいよね?
ちょっと胃腸炎やってるぐらいのレベルなのかな?
普段戻す事ないし下痢もここ最近無かったから心配...

958:名無しの心子知らず
19/12/30 15:47:04.34 2wQEP+V5.net
>>946
5文字中3文字被ってるからむべなるかな…

959:名無しの心子知らず
19/12/30 16:09:08.56 FCXJZlU3.net
ロが伏せ字に見える

960:名無しの心子知らず
19/12/30 16:56:39 F/+dNFPd.net
>>946
うちの子は2歳の時にロタなったけど吐いたの2回だけだったよ
朝とその日の午前中
ノロにもなったけど吐いたのは一回
回数では分からないよ

961:名無しの心子知らず
19/12/30 19:41:47.23 JDGIYFrS.net
>>946
5月に2歳の子が同じような症状になったけど、軽い胃腸風邪ですね~っていう診断だったよ
結構勢いは良かったけど吐いたのは二回だけで熱なし、下痢もなかったのでロタかノロかは分からずだった
ただ吐いたのが突然で親に勢いよくかかって逃げようもなく、夫婦でうつって発熱嘔吐下痢で親の方が2日地獄を見た
お大事にね

962:名無しの心子知らず
19/12/30 20:04:44.96 vR2o5RdB.net
>946
ロタはうちの子は下痢のみで嘔吐無しだった
児によって重症度違うよね
そして便が白いからすぐ分かる
うちもつい最近深夜3時にオロロがきて大変だったわ
>946もお疲れ様でした
自分もうつらないように消毒頑張れ!

963:名無しの心子知らず
19/12/30 21:21:07.62 Lgh4z4LQ.net
>>946です
皆様の仰るとおり嘔吐の回数で安心しちゃダメですね...
夕方から下痢がやってきました...
背中まで回るレベルのが4回ほど
そして相変わらず食欲無しで飲み物も拒否気味
夜間救急に電話してみたら、とにかく発熱=インフルの患者さんが多数なので、逆にインフルをうつされる可能性大。下痢なら整腸剤を。
との事で、整腸剤とOS1を購入し様子見してます
過程を調べてみるとウイルス性胃腸炎そのまんまなので、年末保育園で流行り始めてたロタかもです
子供は元気ですが、大人がうつると地獄見る。とよく聞くので、消毒しまくってなるべく笑顔で年末年始を過ごせるよう看病頑張ります
皆様も健康で楽しい年末年始を過ごせるよう願っています!

964:名無しの心子知らず
19/12/30 22:19:04.94 EuQ6PGtN.net
うち数年前の今頃家族内感染やらかしてからハイターうすめ用スプレー容器を常備してちょっと怪しいゆる●がきたら消毒を心がけるようになった
出るものがゆるくて処理が大変だろうけど頑張れー

965:名無しの心子知らず
19/12/30 22:42:47 vR2o5RdB.net
お尻に亜鉛華軟膏も忘れずにね!

966:名無しの心子知らず
20/01/01 17:22:31 5p/m300w.net
冬休み五日目、保育園行きたーい!って言い出した
お友達に会いたいらしい
でも休み明けは多分泣くんだよなー

967:名無しの心子知らず
20/01/01 19:12:55.91 eUIuo2ep.net
1歳クラスの2歳だけど保育園からクラスメイト全員の写真入りの年賀状が届いた
大喜びで写真見ながら「◯◯くん」「◯ちゃん」と名前を言ってて保育園楽しそうなのが伝わったよ

968:名無しの心子知らず
20/01/02 04:35:55 kdpb9OnX.net
うちも園から子供宛に年賀状が来るとの掲示があったので楽しみにしてたけど、写真付きとか可愛いイラストとかじゃなく普通の年賀はがきに短く年始の挨拶が書いてあっただけで、ちょっと拍子抜けしちゃった
平仮名で書いてあったけど2歳でまだ字が読めないし、内容も個人向けでは無かったしで...

969:名無しの心子知らず
20/01/02 09:15:17 lRletNS8.net
むしろ>>956が少数派では。求めすぎじゃない?

970:名無しの心子知らず
20/01/02 09:24:18.42 8Lds7cy+.net
幼稚園に行ってたときは、担任の先生が1枚1枚色鉛筆で色を塗った年賀状&暑中見舞いが届いてびっくりしたけど
あんまり手の込んだ物が届くと「いいから休んで!!」って言いたくなる
なお、現在の公立認可園は何もない
かえって安心

971:名無しの心子知らず
20/01/02 09:26:52.28 MqC9/Qn3.net
事前に年賀状送っていいか確認があり元日に届くけれど、担任直筆欄も全員向けのコメントよ
それでも時間割いてもらってありがたいわ
文字読めないし…っていうけどそれなら一人一人に向けたコメントなんて意味ないじゃん

972:名無しの心子知らず
20/01/02 09:31:15.47 NSmrxoL4.net
2歳クラスで今年入園だったけど、年賀状届いて有り難い反面びっくりしたわ
イラストに手書き、内容も個人向けだったけど、うちも字が読めないし手紙の意味も曖昧なので、ほんと先生休んで!って思ってしまった
まぁうちは早生まれだけど同じクラスの子は春生まれも多いし、3歳になってる子ならすごく喜んだりするのかな

973:名無しの心子知らず
20/01/02 09:46:29.59 8OE0kYsu.net
>>959
うちは逆で保育園からこども園に行ってるけど幼稚園枠の先生は年末かなり余裕あると思うよ
あまり比べない方が

974:名無しの心子知らず
20/01/02 09:51:58.44 T7/TGsmD.net
書いても文句言われて書かなくても文句言われて本当に先生方は大変だな…

975:名無しの心子知らず
20/01/02 10:16:24.42 UXj811EU.net
文字読めないならおうちの人が読んであげればいいじゃないの
読めないから意味ないなんてことないよ

976:名無しの心子知らず
20/01/02 10:59:56.76 1WVuQOYN.net
園から年賀状が届いたけど返事の年賀状は送るものなのかなあ
送る方が無難なのはわかってるんだけどちょっとめんどくさい
子どもができるといろんな付き合いが増えるね

977:名無しの心子知らず
20/01/02 12:06:29.62 m8HY0wcM.net
うちは送ってない
クラスで返してる方が少数派みたい
日常とか家でのイベントの様子を写真付き年賀状で先生に伝えられるのはいい機会って同じクラスのママ友は言ってた

978:名無しの心子知らず
20/01/02 16:53:44.88 8EnuyPS0.net
うちは自分の子がネズミを描いた年賀状が保育園から届いた(差し出し人は保育園名)
今年度転園したてで全く知らなかったから嬉しかったな

979:名無しの心子知らず
20/01/02 19:46:54.61 iWvIO8B1.net
年中の我が子が先生に年賀状出したがったから、自由に書かせて園宛に出した
律儀に担任2人+補助1人の計3枚を個別に書いてたw

980:名無しの心子知らず
20/01/03 07:32:18.34 xkMuakUR.net
うちも1歳クラス30人の集合写真の年賀状だった
カメラ向けると寄ってきたりしてうちの子1人でも写真撮るの大変なのに集合写真どうやって撮ってるんだろ
そもそも風邪が流行ったりしてたのに全員揃ってるタイミングがあったことに驚き

981:名無しの心子知らず
20/01/03 14:27:11.72 Y356UI5K.net
>>969
うちもクラスの子が一人退園することになって集合写真が送られてきたけど、1歳クラスなのにみんな一応ちゃんと顔写ってるの本当すごいよね。どうやってやってんだろ。

982:名無しの心子知らず
20/01/03 16:11:41.76 aTBhqCtK.net
>>959
公立なら年賀状代は税金からって訳にはいかないから、
出さないのは当たり前。

983:名無しの心子知らず
20/01/03 17:29:55.23 fOvVN9yT.net
>>971
URLリンク(www.tosyoku.org)

984:名無しの心子知らず
20/01/03 21:28:27.68 WsPRrDxt.net
>>971
うちの公立は保護者会費から出てる

985:名無しの心子知らず
20/01/03 22:30:55.23 QR52FzfP.net
>>973
それも不思議な制度だね。
自分のお金で自分に年賀状出すって事になるのかな?
手間は先生方だけど。

986:名無しの心子知らず
20/01/04 07:11:39.34 sGBDcaA3.net
幼稚園だった頃の先生から年賀状がきたんだけどなぜか先生の住所が自宅だった...
間違えたのかな?

987:名無しの心子知らず
20/01/04 09:14:57.09 ajOecPJO.net
年中が毎日「今日もお休み?」と確認してくる
休みとわかると喜んでる
6日の朝ごねるんだろうなぁ…

988:名無しの心子知らず
20/01/04 09:47:20.14 DHA6wo6e.net
同じく…。私も仕事行きたくない

989:名無しの心子知らず
20/01/04 09:49:58.22 /ZP7DuQ7.net
>>976
うちの年長児も「あと何回お休み?」って毎日聞いてくる
今朝聞かれてあと2回と答えたら何とも言えない表情してたわ
私も仕事行きたくない…しかも休み明け月曜日だから一週間長いわ

990:名無しの心子知らず
20/01/04 10:53:38.20 APk9hyMu.net
以前職場で子どもが(子ども相手の仕事だったので)「お母さんもお仕事頑張ってるから私も保育園頑張る」って言ってたのが切なくて自分の子どもには絶対言わないようにしようって思ってた。
なるべく、保育園楽しんでねって言ってるんだけど
先生が「お母さんお仕事だから〇〇ちゃんも頑張ろっか」って言うんだよね
まだ8カ月だしそこまでわかんないだろうけど、言わないで欲しいな

991:名無しの心子知らず
20/01/04 10:59:12.11 uRoNmZyx.net
ウチの年長児
お兄ちゃんの冬休みが月曜日までだから、自分も火曜日まで休みだと思い込んでたみたいだけど
月曜日から仕事だから保育園行ってね!って言うとポカーンて顔してた
お兄ちゃんも学童だよ!って話をすると、お兄ちゃんもポカーンて顔になった
兄弟そろってポカーン……

992:名無しの心子知らず
20/01/04 11:19:20.53 ZrczG7J0.net
>>979
頑張るイコール嫌々仕事をするって思ってるからじゃん?
別に頑張ること自体何が悪いのか

993:名無しの心子知らず
20/01/04 11:27:20.83 s8jBmwXA.net
>>981
次スレ
確かに頑張ることの何が悪いんだろうね

994:名無しの心子知らず
20/01/04 11:34:47.79 db2AjdSl.net
たてられなかったから>>983の方お願いします
↓テンプレ

保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!
※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」
※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>981踏んだ方、宜しくお願いしますね。
※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】
スレリンク(baby板)

995:名無しの心子知らず
20/01/04 11:35:10.10 db2AjdSl.net
間違えた
>>984の方お願いします

996:名無しの心子知らず
20/01/04 12:26:56.46 YEeSVdCO.net
行ってくるね

997:名無しの心子知らず
20/01/04 12:32:46.66 YEeSVdCO.net
どうぞ
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】
スレリンク(baby板)

998:名無しの心子知らず
20/01/04 12:39:13.35 P5Bbhyw7.net
>>986
土日は保育園休みだね、やったね!と、先生が子に言うと怒ってるママ友思い出した

999:名無しの心子知らず
20/01/04 12:39:55.05 2Tv0scwq.net
自分は仕事頑張る、で子供は保育園楽しむ、なの?
何かの罪悪感から逃れたいみたい
子供はなんの負担なく保育園に楽しんで行ってるだけって思いたいんだろうか
今後登園しぶりとか始まった時も、楽しんで!と言うんだろうかと思うと子供の気持ち考えて切なくなる

1000:名無しの心子知らず
20/01/04 12:53:08.67 NOCxoORP.net
休み中にと園の写真販売×2人分をチェックしてたら、合計3万超えてた
もう一回考え直そう…

1001:名無しの心子知らず
20/01/04 12:59:55.27 pnx0WZVj.net
自分が仕事に嫌々行ってるから保育園に預けることに罪悪感を感じてるんだろうね

1002:名無しの心子知らず
20/01/04 13:07:49.33 wSouUzGJ.net
行き渋り酷いけど行ったら行ったで保育園めちゃくちゃ楽しんでるうちの子には
「お母さんお仕事頑張るから○○も保育園頑張ってね。行ったらきっと楽しいことあるよ」
って言ってる
私が家庭の為に仕事頑張ってるのも子どもが行ったら行ったで保育園楽しめてるのも事実だから何も悪いことだと思ってない

1003:名無しの心子知らず
20/01/04 13:10:12.85 6BRwIqjn.net
家で楽しく過ごせば過ごすほど保育園に行きたくなくなるジレンマw
どうしても事情あって我慢させる週末過ごすと「早く保育園行きたい!」ってなるけど親としてはそっちも微妙

1004:名無しの心子知らず
20/01/04 13:28:51.42 M7XsQJ+x.net
他害の子がいて何回か叩かれて保育園行きたくないって言いつつ年末年始に入ったけど火曜日(上の子の休みの都合で)からちゃんと行ってくれるかな
不安だなぁ

1005:名無しの心子知らず
20/01/04 14:16:53.77 hYbfcy9k.net
自分は仕事は嫌々じゃ全然ないけど時短で成果だせるように頑張ってる、保育園は名目上は幼稚園や学校と違って生活の場、子どもがリラックスすべき場だから、頑張ってと毎日言うのに抵抗あるのはわかるなあ
たしかに行きしぶりの時とか、嫌いな給食も食べるとか細々も含めて頑張ってならいいけど

1006:名無しの心子知らず
20/01/04 15:16:23 qMwGXbhO.net
仕事イヤイヤでというより、保育園預けてること自体の罪悪感では
子供に頑張らせているっていうのが許せないんでしょう

1007:名無しの心子知らず
20/01/04 15:42:35 3FhPEvaQ.net
保育園に預けるのに罪悪感感じる人って真面目だな
自分は子供が多少行き渋っても、でもしょうがないじゃーんとしか思わないわw
おもちゃも絵本も沢山あって家じゃなかなかできない絵の具遊びやらもさせてもらって給食も食べさせて貰って、ほんと保育園ありがたい

1008:名無しの心子知らず
20/01/04 15:57:34 Q3XV3l/H.net
保育園の写真を入園当初から見返すと、始めの方のメソメソした顔からどんどん表情が明るくなって満面の笑みでピースしてるのを見ると入園出来て良かったなぁって思うわ
塗り絵して工作して粘土してお餅つきしてサンタさん(偽)来てくれて、自宅では存分にはしてあげられないし
自宅でもハサミ上手に使ってテープ貼って上手に工作も出来るようになってきて、先生方には感謝しかない

1009:名無しの心子知らず
20/01/04 16:43:21 zVUDlOnt.net
>>996
私も同じだなぁ
就労理由で預けてるけど、最近は持病があるから通院もしてるし妊娠中だし祖父母サポートないし、ある意味うちは保育に欠ける家だと思ってて罪悪感はないな
片田舎で祖父母サポートある家が多いから、入園前は自分の通院や風邪ひとつにしても子連れで通院や看病でママ友や病院の人に同情されたりしてたし
ほんと保育園様々だよ

1010:名無しの心子知らず
20/01/04 19:37:18.82 4ib8DY4M.net
>>996
私もだわ
ダラスレで叩かれた事もあるくるいのダラだから、保育園様様としか思わない
子どももたくさんおもちゃやお友達いて楽しそう
はじめは泣いてたけど、その環境を楽しめるようになってくるて嬉しい
私が家で見ていたらとても無理だもの

1011:名無しの心子知らず
20/01/04 19:39:08.50 bha/bdnz.net
自分が保育園児だったけど行きたくなかったって記憶はないなあ
年少からだったからまた状況が違うかもだけど、友達と遊んで楽しかったしいたずらして先生に怒られたのもいい思い出だから子に対して罪悪感は特にないや

1012:名無しの心子知らず
20/01/04 19:52:03.07 CriCSnzh.net
今日から保育園再開したけど園児2人だけだったわ
6日からのところが多いのかな?

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 7時間 23分 33秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch