【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】 - 暇つぶし2ch500:名無しの心子知らず
19/12/20 11:04:25.15 ySTHgQt4.net
4月生まれから2月生まれまでいる0歳クラス
春頃は迎えに行くと4月生まれの娘だけがママ~と走ってきてたのに
この頃はお迎えにいくと他の子たちもわらわら近寄ってきてかわいすぎる
一方、娘はもう1歳8ヶ月だから「え~もうお迎え~?まだ遊んでたいのに~」って顔してるがまたなんとも

501:名無しの心子知らず
19/12/20 11:12:58.44 XSbTJnGu.net
ああ…久々登園でハンカチ持たせるの忘れた…
着替え箱から出して使ってくれればいいけど最近すぐにへそ曲げるから先生に迷惑かけてないか心配…

502:名無しの心子知らず
19/12/20 11:30:02.88 xNVBiIEc.net
旦那単身赴任なんだけど、たまたま自宅に帰ってきた次の日に赴任先でインフルエンザ発症w
前の日に一緒に過ごしたからもしかしたら移ってるかもと思い保育園休んで様子見
夕方から私に寒気が!病院に行って早めにタミフルもらって飲んだら次の日には熱が下がり
結局子供には移らなくてホッとしたわ、
保育園の先生には家族がインフルエンザにかかった場合、子供がかかってなければ登園可と言われたけど、送迎する自分がかかった場合はどうしたらいいんだろう?
インフルエンザ撒き散らした第1号にはなりたくないよね

503:名無しの心子知らず
19/12/20 11:34:45.61 z44bztV4.net
>>496
一緒に休んで子供と離れて生活するか親が近くに住んでれば送ってもらうとかしかないのでは

504:名無しの心子知らず
19/12/20 12:16:23.28 wy7tIrEL.net
>>497
一緒に休んで子供と離れるとかどうやれっちゅうねん

505:名無しの心子知らず
19/12/20 12:18:44.33 wYULnCuX.net
>>496
それも園に聞けばいいのでは

506:名無しの心子知らず
19/12/20 12:51:50.66 hGXznNP6.net
>>496
うちの園は事前に連絡しといたら車or門の前まで先生が出てきて子ども引き取ってくれるよ
帰りも連れてきてくれる
まぁ園によるから園にきくべきことだけど

507:名無しの心子知らず
19/12/20 12:52:32.96 Fi/fzgzr.net
>>496
うちはその旨話したら、送迎時の受け渡しを外でさせてくれた
もちろん自分はマスクした上で、園内に立ち入らないなら少しマシかなって
先生ちょっと寒そうだけど、撒き散らすかもと気に病むよりも非常に助かった

508:名無しの心子知らず
19/12/20 14:51:19 FK/OXOiq.net
>496
同じような状況になって、その時は子も休ませたけど後から聞いたら最悪門まで子ども引き取りに行きますからって言ってたわ
一回相談してみたら?

509:名無しの心子知らず
19/12/20 15:00:45.91 xNVBiIEc.net
インフルの送迎について聞いたものです
皆さんありがとう
先生に聞いてみます
子供だけ行かせたとして子供にも感染していた場合はクラスに撒き散らす可能性高いよね
家で家族内で済ませるのがベストかと思うけど、子供に移したくない気持ちもあるし悩ましい

510:名無しの心子知らず
19/12/20 15:13:16.10 yDiP3u48.net
>>492
>>487です
マイコプラズマ!!
そのパターンもあるのですか...怖い...
抗生物質飲んでも熱がまだ出るようなら次は血液検査するって事だったので、今日晩も熱が出たなら明日検査してもらいに行きたいと思います
漠然としたファンでしたが、もしかしたらこれかも。と考えるだけでちょっと心構えができました!
ありがとうございました!

511:名無しの心子知らず
19/12/20 15:35:31.35 icWwry/f.net
うちの園でも、役所へ保育士名指しで匿名通報があったと報告あったわ
でも通報の詳しい内容がまったくわからないし、名指しされた先生も通報されるようなことをするタイプの人じゃないから保護者みんなが戸惑ってる
前からちょっとした事でも大袈裟に取るタイプの保護者がいるから、通報したのその人じゃないかとママ友と疑ってるわ

512:名無しの心子知らず
19/12/20 16:54:27.23 Totio0Pd.net
>>505
保護者に通知されるの?

513:名無しの心子知らず
19/12/20 17:33:11.74 TtlZiDYu.net
>>505
こういうことがあるから匿名通報も考えもの
疑われてる保護者じゃない可能性もあるのに

514:名無しの心子知らず
19/12/20 17:56:05.45 RZRwLU5b.net
保護者が知るとかあり得ない

515:名無しの心子知らず
19/12/20 18:11:10.83 NpAtJUFA.net
うちの園、クラスアンケートとか全部プリントアウトして配るんだけど、内容から誰が書いたかわかるんだよね
けっこうクレームっぽいこと書いてる家庭もあって、「うわー」ってなる
あと、クレームにも、「こういう要望がありましたが~」みたいな感じで園長から話があったりするよ

516:名無しの心子知らず
19/12/20 19:05:46.57 mdAc9QYW.net
お迎えの時間が18:00なんだけど17:45になったり18:15になったりバラバラなんだよね
そういう時って時間を連絡してますか?

517:名無しの心子知らず
19/12/20 19:24:27.39 ldgmBhxr.net
>>510
早い分には連絡不要、ちょっとでも遅くなるなら連絡必須
その状態なら18:15をお迎え時間にしとく

518:名無しの心子知らず
19/12/20 19:27:13.37 7tcpdF94.net
15分早くなるくらいだったら余裕があれば連絡する
逆に遅くなる場合は絶対に連絡する
とくに18時以降は延長時間になるから
事前に予想できる場合は朝預ける時に伝える

519:名無しの心子知らず
19/12/20 19:38:07.74 Hqq4yHRj.net
延長にかかりそうな時だけ連絡してる

520:名無しの心子知らず
19/12/20 19:53:34.17 RdJeuGNz.net
このあたりは園によりそうだよね
うちは18時以降が延長になるから延長にかかる場合は連絡必須だな
15分くらいの遅い早いは連絡したことないし、連絡するよう言われたこともない
片田舎でよく止まる路線だし電車1本逃すと20分遅れとかザラだから先生も慣れてる

521:名無しの心子知らず
19/12/20 20:09:11.10 xNVBiIEc.net
育休のお母さんとか来る時間バラバラだけどな
16:00お迎えにはなってるようだけど16:30に来る人もいるし

522:名無しの心子知らず
19/12/20 20:23:00.74 MFH7h9f8.net
年中男児
迎え行ったら女の子3人に囲まれてなにやら責められて泣いてたわ…
話聞いたらおもちゃの貸し借りを言った言わないで、よくある問題だったけど、女の子はやっぱり口達者だねー
3人のうち1人がギャーギャー騒いであと2人は同調してるだけだったけど、その1人が全く関係ない見当違いなことでうちの子を責め出してウザかったから顔怖くなってるよーって言ってしまったw
大人気ないのは認める

523:名無しの心子知らず
19/12/20 20:24:11.91 4lKixkJf.net
そういう園もあるのか
先生のシフトもあるだろうから延長にかからなくても遅くなるなら連絡必須と思ってた

524:名無しの心子知らず
19/12/20 20:40:22 Z6FrNuaS.net
>>516
見てないところでとんだけ極悪なことしたんだろうねあなたの子供
親が親なら…の典型
嫌味言ってくるおばさんの方が怖いわ

525:名無しの心子知らず
19/12/20 21:01:02 DJJoF3SE.net
うちは閉園時間を越えるようなら連絡してください、だ

12月生まれの兄弟で今日はクリスマス会と誕生日会
お迎え行ったら二人で三角帽子かぶって出てきて可愛かった

526:名無しの心子知らず
19/12/20 21:12:08.74 d99lFs2f.net
>>518
親はともかく子供は叩いてやるなよ…

527:名無しの心子知らず
19/12/20 21:17:07 emdT1iqh.net
うちの園は30分以上前後する場合は連絡くださいって明記されてる
そして延長保育の時間帯は保育士の数も少ないので電話対応ばかり出来かねるので、なるべく予定通り来て欲しいし閉園までだったらもうこの際遅れてもいいよ(滅多にあることじゃないだろうし)的な事も書いてある

528:名無しの心子知らず
19/12/20 21:43:05.44 bOXTDKu7.net
>>516
うざい子供のうざさは異常だからなあ気持ちはわかる

529:名無しの心子知らず
19/12/20 21:56:13.95 hwn6+pmk.net
>>504
ファンわろた
締めたあとだけど、川崎病は?BCGの跡赤くなってない?
お大事にね

530:名無しの心子知らず
19/12/20 22:11:33.53 xNVBiIEc.net
都度電話してたけど、先生たちがいちいち電話に出る事自体めんどくさそうな感じだったからやめたわ
延長にかからない10分15分くらいならよしとしてしまってる

531:名無しの心子知らず
19/12/20 22:19:00.58 j4F+fhCg.net
うちの園はたまになら出来れば連絡くださいだが、頻繁に遅れると(早いのは言われない)まず口頭注意だな。
延長保育は6時半からなんだけど、そのタイミングで補食としておやつが出るんだが、それを子供が受けとると延長したことになる。
厳しいのは希望保育期間は育休中の子供は絶対に預からないってことぐらいかも。

532:名無しの心子知らず
19/12/20 22:23:42.43 uvakLjTy.net
>>510
驚いた
園によるのは分かるけど、聞く位なら何も言われてないんだろうし約束した時間より遅くなるのはダメじゃない?
常識として

533:名無しの心子知らず
19/12/20 22:24:43.31 b2IchaAg.net
>>505
そのママ友でしょ

534:名無しの心子知らず
19/12/20 22:53:00.02 rE348tRN.net
うちも10分遅れで電話してたけど、全然良いですよーと言われるし、電話すると事務の人が電話対応→兄弟2人の担任に伝達で電話する方が迷惑っぽいから10分程度なら連絡止めた
3歳以上で17時位だと、先生の人数も関係ないし

535:名無しの心子知らず
19/12/20 23:39:59.07 ovabOJUw.net
>>528
そこは10分遅れないように頑張りなよ

536:名無しの心子知らず
19/12/20 23:45:25.25 TtlZiDYu.net
>>528
常習的に10分遅れてるようならお迎え時間自体を変更したら?

537:名無しの心子知らず
19/12/21 00:12:28 5ox2wjId.net
お迎え時間を10分単位で伝えてるの?

538:名無しの心子知らず
19/12/21 02:53:50.40 G8Tj92IO.net
うちは基本的には遅れないけど10~15分遅れても連絡したことないし、なにか言われたこともない
17時前後で延長とか関係ない時間だからかな
会社出る時間は毎日変わらないけど遠いから渋滞の影響で到着時間がまちまち
運転中だから電話出来ないしゆるい園でよかった

539:名無しの心子知らず
19/12/21 04:17:07.50 j8Ruz4qO.net
私の場合はお迎え時間が17:30「頃」になっていて、17:20~17:40の間に行ってるわ
みんな日によって違うしぴったり同じ時間には来ない感じだけどなあ

540:名無しの心子知らず
19/12/21 06:21:22.11 n7Wn7ca2.net
通勤が電車か車かでも違うよね
うちは田舎で車に必須だからみんな5~10分は前後する

541:名無しの心子知らず
19/12/21 07:00:47 R0872BCM.net
うちは大体±20分

電車の中じゃ電話できないし乗り継ぎが絶妙だとタイミング逃し続けて連絡出来ないまま30分遅れとかになっちゃう事があるんだけど、10分置きに来る電車を1本見送ってでも連絡すべきなのか悩む
延長になるんなら迷わず電話優先なんだけどね

542:名無しの心子知らず
19/12/21 07:34:35.72 AebCJi7J.net
何分遅れたら連絡すべきなのか、そもそも電話連絡が必要なのかなんて
それこそスレタイの【園による】【園に聞け】なのにいつまでこの話題続けるの
ここで私は連絡するとかうちの園はそれくらいなら許してくれるとか言ってたって
自分の園はそれに当てはまらないのだから無意味だと思うわ

543:名無しの心子知らず
19/12/21 08:12:08.47 ag4Jw/D7.net
早めに今朝サンタが来た年少と1歳クラス
年少はクリスマスが何日か知ってるはずなのに疑問はわかない様子…アホな子でよかったのか悪かったのか
朝食も取らずに夢中で遊んでるからやっぱり休日解禁にしてよかった

544:名無しの心子知らず
19/12/21 08:56:02 d5KpXNeF.net
けっこう迎え時間がシビアな保育園が多い事にビックリ
うちは18時半にを超えたら自動的に10分200円の延長料金がかかるけど、少々延長にかかるくらいなら連絡は不要と言われている。

545:名無しの心子知らず
19/12/21 09:17:13 cRbEuJL7.net
16時以降が延長で早い分にはいいかと15時50分頃に行ったら「延長じゃないなら電話して欲しい」言われた。早く行けそうな時は時間潰して16時2分頃に行ってる

546:名無しの心子知らず
19/12/21 09:58:06.99 CaHVIgRf.net
16時や17時頃までは決まった活動してたりするからかな
午後のお散歩や園庭出てる時もあるし
幼児クラスは17時~18時の間フリーお迎えな感じだわ

547:名無しの心子知らず
19/12/21 10:53:22 j8Ruz4qO.net
特に年長になると当番や日課があるから、あまり早く行くと当番を他の子に任せる状況になってしまう
だからうちの園は16:30以降に迎えに来るよう言われてるわ

548:名無しの心子知らず
19/12/21 11:01:46.32 IRQ0AWwC.net
>>537
うちも今朝サンタが来たw年少なのも同じw
昨日保育園でクリスマス会やってたからその流れでサンタに来てもらうことにしたからスムーズだった
ケーキは今日の夜に食べる
遊んでる姿見るとこっちも幸せな気持ちになるね

549:名無しの心子知らず
19/12/21 11:49:52.88 uLrbldro.net
>>536
遅れるなら連絡するのは普通では?
だけど園によって何時頃とアバウトに決まってるとか、集団の保育時間があってその間に行けばいいのなら、それは時間に遅れてるわけじゃない
そりゃ連絡しなくていいんじゃないと思う

550:名無しの心子知らず
19/12/21 13:15:49.76 PbH+QlTh.net
園による

551:名無しの心子知らず
19/12/21 13:51:17 pMyvDmxi.net
こればかりは園によらないよ
時間が決まってるか決まってないかそれだけ

552:名無しの心子知らず
19/12/21 14:05:50.04 Xf23Zxfi.net
それを含め園によるのでは

553:名無しの心子知らず
19/12/21 14:07:05.15 CKVqOyMm.net
だよね
例えば申告時間の30分後までは連絡不要という園ならその30分過ぎる時には連絡が必要なわけで
>>510はそういうルールも何にもないのに平気で遅れるなんて驚いた

554:名無しの心子知らず
19/12/21 14:07:43.88 CKVqOyMm.net
>>547>>545への同意ね

555:名無しの心子知らず
19/12/21 14:08:58.94 H9r5774s.net
うちは色んな面で緩い園
毎朝端末に大体のお迎え時間を入力するけど、延長開始の18時までにお迎えに行けば連絡いらないって言われたな
毎日16時にお別れの会をしてるから、それ以降なら18時までいつ迎えに行ってもいい感じ
でもまだ2歳児クラスで当番が無いから大雑把でいけてるだけで、年長さんになると>>541さんの仰るような当番制が始まる可能性。って事が頭に無かったから勉強になりました

556:名無しの心子知らず
19/12/21 14:10:47.60 FWrXuEJz.net
>>549
その場合は18時過ぎるなら連絡するだけじゃないの?
遅れる遅れないはそっちの話だよね

557:名無しの心子知らず
19/12/21 14:18:45.00 j3gKiJV9.net
事前に何も言われてないなら常識で考える
時間に遅れる場合に連絡必要ですか?は社会人としてあり得ない質問でしょうよ
いちいちうちの園ルールを並べる必要はない

558:名無しの心子知らず
19/12/21 14:50:35.97 Lkak/MDa.net
遅れる時に連絡してないとは書いてないじゃないの
そのあたりは園によって違うんだから周りがしてなかったらしないだろうし
疑問に思ったことを聞いただけだろうに、自分が連絡入れてるからって噛み付く必要はないよ

559:名無しの心子知らず
19/12/21 15:16:09 94G80vyN.net
質問するまでもないというだけでしょ
噛み付くとか大げさな

560:名無しの心子知らず
19/12/21 16:52:05.14 1PhTheYn.net
>>522
疑問に思ったらまず園に確認すればいいのでは?

561:名無しの心子知らず
19/12/21 18:39:57.43 jB74uMBh.net
いつまでこの話してんの

562:名無しの心子知らず
19/12/21 19:06:11.82 MaIY3/0K.net
ほんといつまでこの話続くのよ
ここでケンカしたってなんの意味もないよ

563:名無しの心子知らず
19/12/21 22:17:32.15 AXyCHUDC.net
明日がお遊戯会。公共の会場を借りての大きなイベント。
現地集合で子供だけを先生たちに預けて、親は指定席でお遊戯を見る。
私の保育園1年目の時にやってしまったんだけど、普段の体操服に防寒対策も込めて肌着やタイツとか着せてる親がほとんど。
集合が体操服で、とお便りに書いてたから普段の通りに薄手の体操服の下に長袖肌着着せて、短パンの下にレギンス履かせて行ったら「肌着やレギンスや靴下は履かせないでください!」と言われたのよ。
私含めほとんどの人が、集合場所が会場の外でめちゃくちゃ寒いにも関わらず子供を1度裸にして脱がせるしかなかった。
お母さんたちと話してもお便りのどこにもそんなこと書いてなかった。
洋服登園から体操服登園に切り替わったクラスだったからか、上の子がいない人たち全然知らなくてなんだかなぁと思ってた。
それから毎年、必ず何人かが外で子供を裸にして脱がせてる光景をみる。
年少に上がると体操服に変わるから、やっぱりそのクラスだけ脱がせるので大慌て。
ようやく今年になって集合の際の服装の詳細が描かれるようになったけど、もうちょっと早く対処すべきなんじゃなかったかなーと思う。
にしても子供全員が揃うまで気温10度以下の屋外に待つことになるのに、素肌にポロシャツ生地の体操服だけってどうかと思うけどな…
防寒具も邪魔だからって親が預かるから、子供ら毎年の寒い寒いとキャーキャー言ってるのに。
靴下も履かせてくれないから足先霜焼けになりそうで怖い。

564:名無しの心子知らず
19/12/21 22:43:30.11 vMP7SSWq.net
>>557
よく分からない

565:名無しの心子知らず
19/12/21 22:50:07.41 Hc30/56F.net
釣りか?

566:名無しの心子知らず
19/12/21 23:20:44.25 cFqv3qaI.net
釣りでしょ?
うちの園も外部のホール借りてやるんだけど、明確に禁止と書いてあるのはタイツぐらいだが、書いてあるもの以外は、見えない下着以外に余計なものは身に付けさせないのは当たり前だと思うし、他の親御さんでも見たことない。

567:名無しの心子知らず
19/12/22 00:15:24.87 MGYTbgug.net
冒頭部分は靴下くらい変じゃないし外で上着着るのはいいのにねと思って読みはじめたが、後半の話がよく分からなかった
体操服登園に切り替わったクラスだから何だというのか、年少に上がると体操服に変わるから脱がせるの大変て何?
と書いててやっと分かってきた
>>557は年少で入園させた
年少以上は体操服で登園してて、イベントの集合は保育活動一環のようなもので上着等はなしとされている
入園した年なので体操服で活動するときの原則を知らず、クラスの人もそれ以前は体操服を使ってなかったのでよく知らなかった
周知されてなかったので、例年イベント集合時に外で裸にせざるを得ない年少がいた
合ってる?

568:557
19/12/22 00:31:29.49 UVZCHuxM.net
日付変わってしまった…
説明下手ですみません。
>>561
年少以上になると体操服登園に切り替わる園ってのはあってます。
詳しく書くと、通常保育の登園時は指定の体操服+下着やレギンスで防寒+制服+上着で通ってて、日中は体操服で過ごしてる。
子供が洋服登園の2歳児から通ってるから、それまでは発表会集合時も下着も着てていいし、靴下も上着もオッケーだった。
でも体操服に切り替わってからは集合時のルールが全く変わってて、通常保育の時にはオッケーだった体操服の下に肌着やレギンスを着用ってのがNG。
それらが何の報告もなくて、園側からのお便りには「体操服で来てください。制服は必要ありません」しか書いてなかった。
だから普段の服装から制服が要らないだけなんだな、って初めて年少クラスに上がった人たちはみんな思ったみたい。
だからレギンスとかは着せていったのに、先生からNG喰らって室外で急いで肌着を脱がせることになるってことです…
そして荷物になるからって上着も親が持つ羽目になる。
恐らく、発表会の衣装に着替えやすくするためなんだろうけども、この冬の寒い時期には勘弁してほしいってことでした。

569:名無しの心子知らず
19/12/22 00:40:54 YQAw/yJe.net
うちの保育園では毎年、ナカバヤシのマイエイジアルバムっていうので子供の描いた絵をアルバムの表紙にしてくれるんだけど
中は集合写真と数枚の写真だけ
別途購入してる園写真を貼っても、アルバム自体が地味にかさばるし
かといって、表紙は子供の直筆の絵だから処分できないし、6年分になると凄い幅とって辛い
どんな絵を描いてくるか楽しみではあるんだけどね

570:名無しの心子知らず
19/12/22 00:41:35 YQAw/yJe.net
無駄に改行多くてすみません

571:名無しの心子知らず
19/12/22 06:54:25.72 DET5ZaCV.net
そのアルバム制作会社と園長が繋がってるのかもね
今はスマホにデータ残して現物は破棄の時代
でもそれはそれで物悲し

572:名無しの心子知らず
19/12/22 08:00:29.38 /GbBO1fP.net
>>562
説明が一つ一つ丁寧な園から雑な園に転園したから気持ちがわかる
寒空の下体操服のみで待たせるなんて嫌だし

573:名無しの心子知らず
19/12/22 08:33:10.68 e8DUBCXc.net
おかあさんいつもそうでしょう?
って、ウチ1人目の子供だし1年目だし知らんがな!!
入園当初はよくあった……

574:名無しの心子知らず
19/12/22 08:48:26 OBJuHeXD.net
入園時の資料にも記載がないし説明会でも言われてないような園の細々したルールを知ってる前提で話されるのはあるあるだよね

575:名無しの心子知らず
19/12/22 09:54:49.81 KvF1TBnM.net
>>565
ナカバヤシって超大手文具会社だよ?
他の園でも作ってるところあると思うけど…

576:名無しの心子知らず
19/12/22 10:11:47 B2jpBQj+.net
>>567
うちもそんな感じで入園当初は、説明されてなくて知らずにやってることを後から指摘され、モヤモヤしまくってたけど、年長の今は細かくボードに書いてくれたり、お便りの説明も大分具体的になってる
クレームでも入ったのかなというレベルの変わりっぷりだよ

577:名無しの心子知らず
19/12/22 10:12:30 1dOwBbOH.net
小学校のがさらに不親切だよ
明後日にあれもってこいだとか、個人面談や参観の日時連絡もぎりぎりだし、内部のルールや言い回しを誰でも知ってる大前提で話される
保育園なら送迎時に先生に聞けるけど、学校は横の繋がりや上の子がいないと情報量がなくて不利と感じることが多いな

保育園でも確かに、初めてだからわからないってのは時々あるけど、基本的には働く家庭の味方だし連絡系統は学校よりはちゃんとしてる
預ける以上は妥協して順応していかないといけないと思う

578:名無しの心子知らず
19/12/22 10:56:56.44 ij946GmC.net
ナカバヤシはコクヨ並みにでかいとこだよね

579:名無しの心子知らず
19/12/22 11:15:42.84 e8DUBCXc.net
私自身が保育園の時の卒園記念品がナカバヤシのマイエイジアルバムだった
今でも記念に取って置いてるけど、毎年もらうのは困るね
ウチの親は1冊ですら持て余してたしw
あまり使わなくて持て余してるっていうのをそれとなく伝えるとか?

580:名無しの心子知らず
19/12/22 11:46:13.77 V2zAeGbe.net
1年経ったら表紙だけ写真撮って捨てちゃってる

581:名無しの心子知らず
19/12/22 11:58:25.04 wgfbSIjQ.net
土曜保育有り日曜ワンオペで毎週日曜は掃除でほぼ終わってしまう
上靴を洗ってない事に気づいたんだけど今からだともう乾かないかな?
土曜保育有りの人上靴どうしてますか?

582:名無しの心子知らず
19/12/22 12:04:12.44 1XKqzUjy.net
洗濯機で脱水かけて干しとけば
部屋干しでも明日の朝には乾いてる

583:名無しの心子知らず
19/12/22 12:15:59.78 rOdRszTU.net
心配ならコインランドリーに靴用乾燥機あるよ

584:名無しの心子知らず
19/12/22 13:46:55.80 RVc3eSlW.net
うちの布団乾燥機、滅多に使わないし結婚前から家にあり機種もだいぶ古いけど、ある日ふと見ると靴というメモリが!
気がついてよかったよ。しばらく宝の持ち腐れだった。
1日中干しても乾きが悪ときとかよく使ってる。

585:名無しの心子知らず
19/12/22 14:15:04.24 wgfbSIjQ.net
ありがとう!洗濯機を靴に使うって発想がなかった~
みたら静止乾燥というのがあったのでゴムがちょっと心配だけどこれで乾かしてみます~
布団乾燥機で靴モードあるのうらやましい袋のなかにいれちゃうの?想像つかないけど洗濯機より電気代かからなそう~

586:名無しの心子知らず
19/12/22 14:18:58.45 nEsIVTwI.net
>>579乾燥じゃなくて脱水
脱水しないでそのモードにしてもあまり効果ないと思う

587:名無しの心子知らず
19/12/22 14:19:37.68 K/jCMKGI.net
語尾伸ばしすぎワロタ

588:名無しの心子知らず
19/12/22 14:24:26.82 4iS14S8z.net
靴洗ったあと脱水して、空気清浄機の上に一晩乗っけておくと乾く

589:名無しの心子知らず
19/12/22 14:25:46.67 NZ2/LhTU.net
布団乾燥機便利だよー。
靴アタッチメントがついてる機種が多いから、上に乗せるだけ

590:名無しの心子知らず
19/12/22 14:31:43.95 wgfbSIjQ.net
>>580
脱水のが大事なんだね!すぐやり直したよ
語尾のばしすぎごめんなさい以後気を付ける
皆色んな方法で乾かしてるんだね勉強になりました

591:名無しの心子知らず
19/12/22 15:46:46.82 YQAw/yJe.net
563です
大手のナカバヤシなので繋がりがあるとかではないかと。
最初は真面目に写真を貼ってたんだけど、毎年100枚以上もらえるし台紙が分厚くて場所取る。写真に取るってアイデアいいですね。今年度からそうしてみます。

592:名無しの心子知らず
19/12/22 16:09:57.02 EfjLm5TJ.net
洗濯機で靴を脱水する時は、乾いたタオルでくるんで洗濯ネットに入れて脱水がオススメ
その後暖房の風があたる所に置いておけばオッケ~~~

593:名無しの心子知らず
19/12/22 16:19:26.19 87+


594:3Amnu.net



595:名無しの心子知らず
19/12/22 16:44:09 qMOWwXf+.net
横だけどめっちゃ参考になったわ

596:名無しの心子知らず
19/12/22 19:34:50.83 2ymdSwLa.net
>>569
ナカバヤシ自体も契約してるわけ無いじゃん。
出入りの代理業社がいるんだよ。
電話一つで普段の保育に使う備品も持ってきてくれるから(もちろん送料なんて取らない)
あまりむげには出来ないわね

597:名無しの心子知らず
19/12/22 19:37:30.68 2ymdSwLa.net
>>589
偉そうに書いた割に、誤字がいっぱい…
出直してきます。

598:名無しの心子知らず
19/12/22 19:40:44.93 3/ogMqy3.net
0歳児クラス
あ~週末胃腸炎で土日も治りきらず明日もお休みだな
いつも嘔吐はないんだけど、本当胃腸炎はよくかかる…
家庭で予防できることってあるのかな?

599:名無しの心子知らず
19/12/22 20:59:50 V17tDCZ5.net
昨日の夜から、ちょっと熱っぽい?と思った1歳半の男子
よく寝るし、イマイチ食欲ないなーと思ったら、舌の先にブツブツがある
手足口病って、今もあるの、と怯えてる

600:名無しの心子知らず
19/12/22 21:31:57 hNf49Ut9.net
>>592
舌がブツブツは溶連菌かも
3歳未満だとガーンと高熱出ないみたいよ

601:名無しの心子知らず
19/12/22 21:32:55 hNf49Ut9.net
>>592
舌がブツブツは溶連菌かも
3歳未満だとガーンと高熱出ないみたいよ

602:名無しの心子知らず
19/12/22 21:33:03 xdQiUIif.net
>>592
舌がブツブツは溶連菌かも
3歳未満だとガーンと高熱出ないみたいよ

603:名無しの心子知らず
19/12/22 22:04:22 ij946GmC.net
>>575
うちは空気清浄機に乗せる、こたつでも乾くかなwドライヤーでも乾くよ

604:名無しの心子知らず
19/12/22 22:37:42 4it5ftp/.net
>>592
ヘルパンギーナとプール熱と溶連菌がいまうちの保育園で流行ってる
舌ブツブツは他の人も言ってるけど溶連菌ぽいね

605:名無しの心子知らず
19/12/22 23:05:37.12 OV4Uv4yW.net
保育園の看護師がマジやばくてげんなりしてる。
簡単にいうと
おまえの子供が保育士にえぐれるような傷をつくった。
この件については園長は話さない、話すなとたいったのに看護師が暴走して自分の判断で話した。
しかも子供の前で話す。
次の日、保育士から謝罪があり、実際はえぐれるような傷じゃなくかすり傷。
凄い威圧的で話を聞いていてこっちが全て悪いような言い方。話を聞いていた私は恥ずかしながら泣いてしまった。しかも子供の前で。子供はママ泣いてるの?と言って心配してるし。
その場は本当修羅場で、マジ鬱になるレベル。詳細かけないけどその他にも私のメンタルがいけないくらいな内容を言われた。
子供はその日から情緒不安定。
保育園が私立だけどこれって市役所に言って言いレベルなのだろうか?
そんな話を盛る看護師がいるところに子供を怖くて預けられないし、あの看護師にも会いたくない。

606:名無しの心子知らず
19/12/22 23:07:22.33 OV4Uv4yW.net
ちなみに保育士の怪我はわざとではなく子供が転んだときに保育士に当たってできちゃったものです。

607:名無しの心子知らず
19/12/22 23:15:27.34 sxYZICkx.net
一昨日から目やにが出始めた2歳児
鼻水鼻づまりがあって、目やにも目が開かなくなるほどではなく少量だから小児科でいいんだろうか
前に眼科に行った時は大泣きで目開けないし、先生も子ども慣れしてない感じだった
インフル出始めたこの時期に、熱ないのに小児科もなーとずっと迷ってる

608:名無しの心子知らず
19/12/22 23:19:30.39 eUfascyk.net
>>600
鼻水鼻詰まりがあるから耳鼻科

609:名無しの心子知らず
19/12/22 23:54:32.56 xvVRp/l0.net
>>599
言ってもいいんじゃない?
でもそんなに変な人なら、出来事と気持ちをよく園長に話したらなるようになりそう
看護師と関わらなくても保育園生活は大丈夫だよね

610:名無しの心子知らず
19/12/22 23:55:48.03 xvVRp/l0.net
>>600
耳鼻科もインフルはいるけど同じく耳鼻科
子どもばっかりよりはね

611:名無しの心子知らず
19/12/23 00:13:00.83 ciEvnnoi.net
>>592
うちの子は今溶連菌だけど園では手足口病も出てるよ

612:名無しの心子知らず
19/12/23 00:18:55.71 ciEvnnoi.net
>>599
夫単独もしくは夫同伴で園長に抗議がまずはいいと思う
あとは第三者委員会とかないかな
園長のあと反応悪ければ役所でもいいと思うけど

613:名無しの心子知らず
19/12/23 00:42:21.86 iYnm+iNk.net
>>605
園長はその修羅場を何度も止めていたのですが看護師がムキになってエスカレートし、収集がつかなくなった感じです。
夫単体で園長の所へ、園長は顔ひきつって真っ青だったらしいです。
そして出来事があった次の日に私に謝罪がありました。
園長からは私立保育園で母体があるのでそこに報告するとは言っていました。そして看護師に指導が入るとのこと。
そして看護師は反省なんかせず、これがよかった位にか思ってないそうです。

614:名無しの心子知らず
19/12/23 00:47:56.98 k/Wyq3MT.net
>>606
それなら様子見た方がいいんじゃない?
もしかしたら異動とかそれ以上何かあるかもよ
かなり変な人だね

615:名無しの心子知らず
19/12/23 00:53:25.72 k/Wyq3MT.net
でもあなた若い方?
言葉遣いがちょっと荒いから状況がよく見えない
その保育士さんに子どもが当たったのを知ったなら、わざとでなくてもその場は保育士の責任でも、心配する素振りくらいは見せたらいいかも

616:名無しの心子知らず
19/12/23 01:33:06.48 iYnm+iNk.net
>>608
ありがとうございます。
文章なってなくてすみません。読み返したら支離滅裂でした。
とりあえず母体の反応を見たいと思います。

617:名無しの心子知らず
19/12/23 02:04:39.43 pN0ZSWLW.net
ちょっと前に体操着の話題が出てたけど2歳児クラスになるときに指定体操着買わされて、
結局今年は親子遠足と運動会の予行と本番の3回しか着なかった。
だぶだぶだと危ないかなとおもってジャストサイズにしたから来年は絶対にサイズアウトしてるし、
幼稚園に出る子はたった3回だけのために購入したことになるし、年少クラスになってからの購入でいいじゃんと言いたいが、
プチ体罰の噂がある園だし、だまっておこう

618:名無しの心子知らず
19/12/23 02:05:17.63 pN0ZSWLW.net
あげちゃった。ごめんなさい。

619:名無しの心子知らず
19/12/23 07:09:38.58 CFxany2W.net
仕事上で勝手に暴走する人って何人か見てきたけど、総じてだいたい自分が世界で1番正しい正義と思ってて咎められても反省しないからねぇ
いきなり子供の前で威圧的にまくしたてるとか、その看護師頭おかしいんじゃね
本当に皮膚えぐれるような傷つける子供とメンタルヤバい親なら、なおさら慎重に対応せんといかんのに

620:名無しの心子知らず
19/12/23 07:22:11.50 fcppdViL.net
週末に発表会があった
我が子(4歳児)の前に縁もゆかりもない3歳児の発表で泣いてしまったよ
可愛いし一生懸命だし、そこまで作り上げた先生の苦労もしのばれて。涙用タオル持っておいよかった
我が子の発表でも勿論感動したけど来られなかった夫のためにビデオ撮影しながらだから涙ポロリくらい
ちょっと不満もあって近くにいた婆さんが実況ぽくずっと喋っててうるさかった

621:名無しの心子知らず
19/12/23 09:38:34.71 rxNOMV/J.net
来年からボタンの練習を兼ねて午睡時に前開きのパジャマが必要になるんだけど、どこかお勧めはありませんか?
ボタン大きめで出来ればボタンホールに色がついているのが良いです
家でもそろそろボタンパジャマにした方が良いのかな

622:名無しの心子知らず
19/12/23 09:55:32.31 GapcrAYK.net
>>614
買ったのだいぶ前だけど、ベルメゾンに条件に合うパジャマあったよ
ボタンとボタンホールの色が2色になっててボタンと同じ色のホールと合わせるようになってて便利だった

623:名無しの心子知らず
19/12/23 10:02:13.69 bo2GqvJo.net
上履き、洗濯機で脱水かけると前日の夜洗っても次の日の朝には乾いてるわ
もし嫌じゃなければ最近はコインランドリーに靴を洗って乾かす機械が入ってるよ
洗って乾くまで30分くらいで終わる

624:名無しの心子知らず
19/12/23 10:05:54.77 bo2GqvJo.net
駅からかなり遠い園なんだけど、毎朝みんな颯爽とやってきて颯爽と去って行くのがすごい
毎朝息切れ冷や汗たまにちょっとキレそうになるのを我慢してるのは自分くらいだわ

625:名無しの心子知らず
19/12/23 10:10:59.52 IOrf1nAM.net
>>614
西松屋のパジャマ、ボタン大きくて色別ボタンホールあっておすすめ
うちの子は2歳半位から自分で着られるようになったよ
セール時期なら198円だし定価でも千円くらい
夏用と春秋用があるのは確認済みで冬物はわかんないけど

626:名無しの心子知らず
19/12/23 10:13:42.52 fqzCdl+e.net
>>617
そんなあなたが受け渡しの時にちょっと笑顔を見せてたり
たまに色々うまくいってゆったり歩いて登園した時を見かけて
周りの保護者たちの中にはあなたに対して同じことを思ったりするもんだよ
気にしてると上手くいってそうに見える人ばかり目につくからね
本当に上手くやってる人はごく一部で、みんな同じくらい大変で苦労してるんだと思うようにしてる
ちなみに私も>>617と同じことをよく思うよ

627:名無しの心子知らず
19/12/23 10:17:55.45 RXNJbYo3.net
>>617
自分はさらに支度がトロい
今日なんか産後2週間で上の子2人連れてきたお母さんに抜かれた
うち一人っ子www

628:名無しの心子知らず
19/12/23 10:18:03.59 iT23i65I.net
かなりクセの強い園に通わせてるんだけどクセの強さゆえか地域一番の不人気園
激戦区でそこしか受からなかった 色々モヤつく事はあれどまぁこんなもんかと思ってたんだけど
途中退園者がすごく多いと知った 超激戦区なのに0才から年長までで定員いっぱいなの2クラスしかない
他はそのクラスも最低5人くらい空いてる 他クラスで何やら事件があったらしく去年と今夏に何人も一気に退園した
でも詳しい事情がわからない 知り合いがいないクラスでのことだし人に聞きまわってたら園サイドに警戒されそう
ママ友らしいママ友もあまりいないんですがこういう時どんな感じで情報を集めたらいいんでしょうか

629:名無しの心子知らず
19/12/23 11:44:30.63 xHOicz1O.net
>>621
まちBBS、爆サイw

630:名無しの心子知らず
19/12/23 11:49:34.89 I0Gvtyvr.net
>>621
関係ないことなら詮索する必要なくない?
体罰があったとかならもう少し大きな問題になって耳に入るだろうし

631:名無しの心子知らず
19/12/23 12:01:51.84 RXNJbYo3.net
>>623
横だけど、ぼっちママで人少ない時間の送迎だと、体罰レベルの話ですら耳に入って来ない

632:621
19/12/23 12:13:05.28 iT23i65I.net
あんまり詳しく書くと園の特定されそうなんでぼかしてますが体罰かそれ以上の話です
うっすら話は聞こえたんですが園が完全に被害者を黙殺してうんぬん的な
園の身内や関係者が多く通う園なので下手に探りも入れられなくて 

633:名無しの心子知らず
19/12/23 12:15:26.88 9sVLNozC.net
>>614
無印のパジャマがそんな感じだった

634:名無しの心子知らず
19/12/23 12:24:24.53 aGQAn6uC.net
>>614
コンビミニもそんな感じのあったよ

635:名無しの心子知らず
19/12/23 12:26:13.59 QOge5+y0.net
>>625
自分がその立場なら、認可外探してでも退園するわ。自分の子が被害にあっても黙殺されそうだし。何が起こってるかもわからないけどバンバン辞めるって異常だよ。

636:名無しの心子知らず
19/12/23 12:48:34.80 fqzCdl+e.net
子の心や体に傷を負ってからじゃ遅いよ
そうなる可能性が他に比べて極めて高い園と言えるんじゃないかな
子のことを思うなら仕事を融通してでも退園するべきだと思う

637:名無しの心子知らず
19/12/23 12:50:31.08 fqzCdl+e.net
連投でごめんだけど園の身内が多く通ってるとかも地雷臭ヤバイよ

638:名無しの心子知らず
19/12/23 12:54:24.78 yNNM5Hcq.net
4月からたま~に朝会う同じクラスのママに挨拶しても全然反応なくて
無視されてるのかと思ってて
そのママが出産終えて赤ちゃん抱っこしてたから「おめでとうございます~」って声掛けたら無視された
他のママとは普通に喋ってるからその現実を、
どうやら耳が遠いんだと思うことにした

639:名無しの心子知らず
19/12/23 13:57:41.67 WQNVvFUA.net
>631
そういうママさんいたら、
「私きっと前世でこの人の親戚やっちまったんだな」って思うようにしてるwww

640:名無しの心子知らず
19/12/23 14:08:24.44 RXNJbYo3.net
>>632
斬新すぎるwww

641:名無しの心子知らず
19/12/23 14:11:39.59 aGHffu31.net
無視する人はいるけど、あからさま過ぎて怖い。
全く話した事が無い人でもそう言われたら、ありがとうございます~くらい言うよね。

642:名無しの心子知らず
19/12/23 14:49:20.21 ja72J0Pz.net
そこまであからさまな無視は酷い
変な人いるんだね…
発表会、うちは年長で先週終わった
男児は7割くらいが舞台上でふざけてワチャワチャ、
残りの3割はお利口に主役をこなした
女児は見事に全員賢くてナレーターやら1人複数役をこなして…
こんなに男女の発達の差ってあるものなのかな
ちなみにうちはアホ男児、舞台でハナホジ悪ふざけ組ですw

643:名無しの心子知らず
19/12/23 14:51:47.30 K2Fwemd9.net
>>631
いるよーいるいる
なんであなたに祝われなきゃいけないの?って顔された
その人、比較的親しいママと同じマンションだからたまに名前が出てくるんだけど
挨拶すら無視されてるとは言えないから流しまくってる

644:名無しの心子知らず
19/12/23 14:56:48.52 RewftBTe.net
ちょっとアレな人もいるかもしれないけど
中には対人不安症などの病気で人と関わることが困難な人もいるからねぇ
最近少し話すようになった同じクラスの人
最初は誰とも口聞かず目をそらすような状況だったから何だと思ってたらそんな病気だった

645:名無しの心子知らず
19/12/23 15:16:59.31 rxNOMV/J.net
>>614です
ありがとうございます!ベルメゾン、西松屋、無印、コンビミニ全て見てみます!

646:名無しの心子知らず
19/12/23 17:04:02.29 zmpZPSQX.net
>>637
多分たいていは大なり小なりこっち系統
そばに行って名前呼んでから話しかけたら違う可能性あり

647:名無しの心子知らず
19/12/23 17:48:13 FSj5S6S0.net
無愛想、挨拶無視(保護者同士だけでなく保育士さんにも)の母親いるけど、就業先が販売とかサービス業で愛想は職場に置いてくるんじゃないかと思う。

648:名無しの心子知らず
19/12/23 18:58:59.02 QVGSPxj4.net
みんな寛大だね
挨拶無視するくせに複数子供連れてる保護者とかキャパオーバーしてるくせにポコポコ産むなよとしか思わない
社会にでてる以上他人を不快にさせない最低限の振る舞いをしてほしいわ

649:名無しの心子知らず
19/12/23 19:15:04.02 GEpZnTlI.net
保育士とは笑顔だけど他のママさん完全シカトの人いるわ
ずっと外国人なんだと思ってたわ

650:名無しの心子知らず
19/12/23 19:40:31.97 HdvpxtXC.net
いるいる。中学まで一緒の狭い地域なのに凄いと思う。とりあえず動じない様に挨拶は続けてる。

651:名無しの心子知らず
19/12/23 19:51:23.57 bqOFbcS1.net
そういう人いてむかついたから、じわじわ仲良くしていって卒園時に泣いてお別れ言われるレベルまでもっていったことあるわ
まあムダな労力なのはわかってるw

652:名無しの心子知らず
19/12/23 19:59:11.27 ElHUMzfE.net
>>644
どういう考えで無視してたのか是非聞いてみてほしかったわ
マジでどういう思考してんだろ

653:名無しの心子知らず
19/12/23 20:06:34.28 MX7BIYVR.net
クラスで最初の懇談会でグループトークみたいなのがあって
1人のお母さんがすごく話し上手でみんなの意見もまとめたり、とにかく感じよくて話しやすそうだったから、後日お迎えが一緒になった時に挨拶したらガン無視されたw
あれ?聞こえなかったかな?と思って何日か続けたけどずっと無視で目も合わせてくれない
私が何かやらかして嫌われてるのかと思ったけど、どうも誰に対してもそんな態度
でも懇談会になると饒舌で超感じ良くて本当に謎

654:名無しの心子知らず
19/12/23 20:10:33.80 ciEvnnoi.net
スイッチのオンオフが激しいというかお迎えなんて完全オフだよ

655:名無しの心子知らず
19/12/23 20:19:26.13 ZY+d5N7t.net
0歳児クラス
名前分かる子だとつい「おはようございます◯◯ちゃん~」と言ってしまって、大概の親御さんは「おはようございます~」と返してくれるんだけど
そんな中1人反応薄い人がいて、その人の子に「◯◯ちゃんタッチ上手だね~」と言っても無反応で、あ、私子どもに話しかけるテイで親御さんにも交流する癖がついてたけど、親御さんは自分に話しかけられてるわけじゃないから反応に困る人もいるよな…と反省した
その後「インフル怖いですよね」って親御さんに向けて話しかけたら普通に会話してくれたから、コミュニケーションって難しいな…

656:名無しの心子知らず
19/12/23 20:42:49.18 9ar/Nu9e.net
>>648
子供に話しかけてくるのは子供通して親に話しかけてるのか!
うちの子恥ずかしがり屋で話しかけられたら固まっちゃうけど子供に話しかけてるんだしとなるべく話し遮らないようにしてたわw

657:名無しの心子知らず
19/12/23 20:46:49.84 hszu7JOE.net
>>639
閉めたあとだけど、ネットでも結構出てくるよ。

658:名無しの心子知らず
19/12/23 20:57:34.75 ZY+d5N7t.net
>>649
0~2歳位だと子を介して親に話しかけてる感じで、3歳位で喋れるようになったら子どもに話しかけてる(でも返事のない子は親御さんが拾ってくれる)感覚だった…
でも子どもが大きくなってくると「子どもに話しかけてるテイで~」っていうのは子どもの発言の機会を奪う良くないことかもと今思った
649はお子さんを尊重してペースあわせて素敵だね

659:名無しの心子知らず
19/12/23 21:29:15.53 UAxUpuyt.net
明日がクリスマス会で、2歳の子がやたら明日はトナカイも来るって言うんだけど本当なんだろうか
系列の老人ホームと合同でやるんだけど、インフルやアデノとかの感染症は出てないものの鼻水垂らしてる子は大勢いるので、お年寄りと交流させていいのかなと思ってしまうわ

660:名無しの心子知らず
19/12/23 21:57:30.74 Dvzzm50o.net
年長クラス。
保護者間で毎年お世話になった先生たちにアルバムを作ってるらしい。
年長クラスの担任の先生は毎年の同じベテランの先生。
その先生に対して、子供からと親からの感謝のメッセージを書いて、アルバムを作るみたい。
しかもなぜかアルバムに貼るからって、子供だけの写真+家族写真も撮って、保護者代表の人にラインかメールで送ってください、ときた。
子供の写真はいいとして、親の写真必要なのか…?
先生たちは欲しいか…?
しかもスマホ内に良い写真ないから、わざわざ撮らないといけないんだけど。
毎年これやってんのかぁ。めんどくさいなぁ。
しかも私ぼっちママだから、いきなりリーダー格のママさんに写真送るのも怖いわ…

661:名無しの心子知らず
19/12/23 22:05:21.61 kieZwQ41.net
>>646
目を合わせてないから相手が自分に話しかけてるという確信をもってないんじゃないかな
このスレでもテンプレになってるくらいで無視する人間がいるよね~と話す人いるけど、多分そういう人とコミュニケーションのとり方がかなり違うんだと思う
私は無視する人に会ったことないけど、同じ職場ですら無視された話してる人がいて驚いた
その無視したと言われてる相手はただの恥ずかしがりや

662:名無しの心子知らず
19/12/23 22:17:33.52 q4U7Wy31.net
>>653
写真現物ならまだしも(コンビニでプリントアウト面倒だけど
対して親しくもない人にデータで子供と家族の写真送るの絶対イヤだわ

663:名無しの心子知らず
19/12/23 22:38:55.69 X+ZMH93N.net
自分も対人不安障害持ちだから色々言われるとキツイかも
わかってくれとは言わないけど中には自殺考えたりする人もいるらしいから
触れないほうがいいと思う

664:名無しの心子知らず
19/12/24 00:08:14.43 G1aaB5Ck8
アレルギー、自閉症、不妊症ワクチンの副作用関係。google. youtube.アマゾン 検索してください。ワクチン成分水銀、ホルマリン検索して

665:名無しの心子知らず
19/12/24 07:58:47.71 +Whjpo7T.net
対人不安障害って配偶者や自分の子供にはきちんと接することができるの?線引きがよくわからない

666:名無しの心子知らず
19/12/24 08:10:55.87 Jk7ecW5F.net
まぁ家族だしねえ
あとは結婚がキッカケとか妊娠出産がキッカケで内向的になったとかかな

667:名無しの心子知らず
19/12/24 08:56:14.26 c9YSCeGR.net
いろんな人がいるから寛容になろうってことですかね
0歳児クラス
遅めの登園なんだけど、抱っこ紐の中で朝寝中
外に出ると起きちゃうからギリギリまで寝かせてあげたいなぁ
入園した時から、このまま寝かせてあげたい欲と登園時間リミットと格闘してるwあと5分…

668:名無しの心子知らず
19/12/24 09:29:41.83 T9Hj5/Rd.net
対人不安症は社会不安障害の一つだから家族や気のおける人に対しては障害はなく、あくまで対外的なものだと思う
自分も一時期仕事でありえない失敗をして以来周りの評価が気になって気になって人と話せなくなったことがあった
性格もあると思うけど誰にでも起こりうることだよ

669:名無しの心子知らず
19/12/24 09:55:38.94 +jhmB0NA.net
無視し続ける人と偶然仲良くなったけど
めちゃめちゃ複雑な家庭で育ったと聞いた
仲良くなってからは普通に話すし、普通に面白くていい人だからビックリ
確かに感じは悪いけど、実害ないしイラつくのもなんかなーと思う
ここのスレを読んでなおさらそう思う

670:名無しの心子知らず
19/12/24 10:08:47.00 AD3pEZHC.net
家庭環境だよね
無視してた人に聞いたら、知らない人は壁


671:と同じだから、挨拶しても無視していい 知らない人には悪い人もいて、そういうやつらは笑顔で騙してくるやつもいる、だから無視する あと単に朝だるいのにうざい って返ってきてチベスナ顔になったわ



672:名無しの心子知らず
19/12/24 10:24:03.06 /9YRJe+x.net
>>663
えぇ…
病気障害ならともかく、ただ単にこういう考えなだけな人ってよく社会生活送れるよな

673:名無しの心子知らず
19/12/24 10:32:33.68 +jhmB0NA.net
>>664
職場では普通だったりするのよ
目的のためなら割り切れるのかもしれない
職場であればお金を稼ぐっていう共通の目的があるし、そこらへんで出会った人より信用できるのかもしれない

674:名無しの心子知らず
19/12/24 10:33:08.64 FVtDTSBf.net
保育園の門が新しくなった
よくある掛け金が正面側ついてるんだけど、内側から鍵をかけるときに腕を正面に回さなきゃいけない
でも扉の高さがやたら高くて、身長高い私ですら厳しい…
実際出る時おばあちゃんが立ち往生していた
慣れたら手首のスナップでいけるんだろうか

675:名無しの心子知らず
19/12/24 10:38:08.50 qtLKFX4S.net
私も今朝、育休中無愛想ママに無視されたわ
他の人には挨拶してるから感じ悪くて朝からモヤモヤ
裏表ありまくりで一体何の仕事なんだろう
前は小規模で地域密着の自営の人とかで感じ良い人ばかりだったからギャップがすごいわ

676:名無しの心子知らず
19/12/24 10:59:12.58 VRFC0xst.net
>>662
まあ好意をスルーされるのはイラつくというか実際はうっすら不安になったり傷ついてるんじゃないかな
物理的な実害はないけど残念な気分になるよね
相手の事情までは知りようがないし無視された側は自分でその気持ちをなんとか処理するしかないのだろうけど

677:名無しの心子知らず
19/12/24 11:21:10 8MRh7m91.net
自分視野狭いし耳も遠いというか注意を向けてない音を拾うのが下手くそで、子たち相手に集中してるから知らず知らずのうちに園ママ無視してそうだなぁ
もちろん気付いたら挨拶返してるけどさ
あと自分の声の出し方が悪いようで、挨拶しても相手に拾ってもらえないときも多いわ

678:名無しの心子知らず
19/12/24 11:29:35 zX3iZLGO.net
私もよく無視されるけどたぶん声が小さくて聞こえてないんだと思う
逆もまた然りで私も無視してしまってるかもそもそもあまり他の保護者と会わないけど
私の声聞こえにくいし目が合うと会釈するようにしてる

679:名無しの心子知らず
19/12/24 12:12:58.14 9eCw3dY9.net
挨拶するときは目の前にいる人の顔見て目合わせるようにしてる
それで挨拶すれば無視されることはあまりない

680:名無しの心子知らず
19/12/24 12:23:17.12 WkIIcRu2.net
そこまでしてするもんでもないと思うわ

681:名無しの心子知らず
19/12/24 12:28:14.16 b8yJ5xwU.net
挨拶をごり押しするのもうざいだろうから
何でも軽めを意識してるけどな
保育園なんて特に密なつながりを嫌う人も多そうだし病気や訳ありの人もいて当然だと思ってる
特に朝なんてバタバタで誰とすれ違ったかも覚えてないときあるからお互い様でしょ

682:名無しの心子知らず
19/12/24 12:42:38.36 kxgwW+un.net
土曜日に「同じクラスからインフルエンザの子が出てしまいました…」と、報告受けてからの月曜日、いつもは20人近くいる子供達が、息子入れてたった4人しかいなくてビビった
なお、息子は広い部屋にオモチャ使い放題でテンション上がりまくってた模様

683:名無しの心子知らず
19/12/24 12:55:02.26 N+21ndlr.net
すれ違う人全員に挨拶してるけど顔見てないから、こないだ初めてマンションのお隣さんがいることに気づいた
それもたまたま朝家の前で会った後に保育園で見かけたから気づいただけ
基本人の顔覚えるのが苦手だから話しかけられると誰かわからなくて困る

684:名無しの心子知らず
19/12/24 12:56:36.57 N1qOBkdW.net
挨拶はするが、スルーされてもそのままだなぁ。そもそも返される前提でやってないし。
ただ、こうやってると娘と年が違う子とも、そこそこその場かぎりで仲良くなれるのが楽しいのよね。

685:名無しの心子知らず
19/12/24 13:03:17.87 AFPzT694.net
フリーランスで半分は自宅で仕事してるから
9:00~16:00の標準時間しか預けてないんだけど
この人仕事してるの?みたいな目で見られてるわ
その時間しか預けてないだけで夜中も仕事してるんだけどな

686:名無しの心子知らず
19/12/24 13:13:03.95 uKv4TUkB.net
小学校まで学級閉鎖はないと思ってたんだけど昨日お迎え行ったら年長さんで学級閉鎖が出てて震えたと同時に今後はあるかもと覚悟した
今日クリスマス会なんだけど、うちの子も土曜のイベント参加が溶連菌で駄目になったところだから参加出来ない子が沢山いると思うと心が痛いわ

687:名無しの心子知らず
19/12/24 13:25:08 c9YSCeGR.net
>>674
インフルに勝った4人の精鋭すごいw

>>677
同じ環境だ
不思議がられてるんだろーなーって思うからタイミングがあえば自分から喋っちゃう
時短じゃないからもっと早く遅く預けることもできるけど、朝は明らかに人が少なくて災害があったときちゃんと誘導できるのかなって不安とか、夕方は19時就寝なのでそれ以上遅いとせわしなくご飯食べて寝るだけになってしまうのでその時間にしてる

688:名無しの心子知らず
19/12/24 13:31:34 w7sPttR1.net
>>679
うち20人中3人に入った
バカは風邪をひかないが一瞬頭をよぎったわ

689:名無しの心子知らず
19/12/24 13:32:32 tViS52Dc.net
>>661
家族と気を置く相手が同等www

690:名無しの心子知らず
19/12/24 13:34:34.99 2DVuYlqm.net
気の置けない、が正しい

691:名無しの心子知らず
19/12/24 13:44:55.37 z0cXnAzM.net
>>677
>>679
こちらも同じ境遇だが、延長料払って18時30分まで預けて仕事してるわ。
もう若くないので体力的にしんどいから、夜中仕事はよっぽどいい案件じゃないと引き受けないようにしている。

692:名無しの心子知らず
19/12/24 13:44:59.03 qtLKFX4S.net
>>677
私も短時間だからそんな感じの目で見られてるのかな
週3、4時間が保育園利用の最低ラインだから細々とやってるんだけど、0歳から保活の激戦をくぐり抜けてきた人から見たら不思議なのかも
都内保活激戦区だけど、小規模や3歳以上は空いてる地域なんだよ

693:名無しの心子知らず
19/12/24 13:55:54.87 c9YSCeGR.net
>>683
保育時間内に仕事するつもりだったんだけど、まだ0歳児クラスだから、微熱とかオムツかぶれひどくてこまめに変えてあげたいとかで休ませて、夜中仕事したり…
今は余裕をもてるよう仕事量調整してるけど収入の面でキリキリ
自分の後悔のないよう折り合いつけたら今の感じでいいかな…子がもっと大きくなったらもうちょい働く!

694:名無しの心子知らず
19/12/24 14:04:06.20 9VxDddp7.net
0歳児クラスの子がいて夜中も仕事してるなんてえらい
うちも0歳児だけど体力ないから家事もままならないよ
今朝子どもを送って教室の入り口で子にバイバイってしてたら他の園児さんたちがよちよち歩いてきてハイタッチしてくれた
うちの子はまだハイハイだからいろいろできる他の月齢高い子もまた可愛すぎる

695:名無しの心子知らず
19/12/24 15:01:01 mIP8QI2j.net
うちの周りでは保育園で学級閉鎖って聞かないんだけど、そうなったら元気な子も保育してもらえないの?
他のクラスは預かりやってるんだよね?

696:名無しの心子知らず
19/12/24 15:14:48 bWbpuvRo.net
こども園の保育園部とか?

697:名無しの心子知らず
19/12/24 15:22:43 AFPzT694.net
フリーランス仲間が結構いてびっくり
うちは下の子が年少になる歳に年長になる上の子と一緒に保育園に移って本格的に仕事復帰した
都内だけど幼児クラスは結構空きがあったよ
幼稚園経験してるから保育園から幼稚園に移るのはすごいと思うけどなぜなんだろう?
特に年長の幼稚園の親の出番はかなりのものだから仕事しながらそれやるのかかなりの労力のはず

698:名無しの心子知らず
19/12/24 15:59:49 +lToit/b.net
>>689
幼稚園の預かりが充実していれば、園庭が広かったり習い事やらせてくれたりする幼稚園のほうが魅力的に映る人もいるだろう
入ったあとやっぱりこんなはずじゃってこともあるだろうけど

699:名無しの心子知らず
19/12/24 17:27:46.09 ImY65zgS.net
>>689
空きがあるのは転園した子がいるからなの?
そんなに沢山いるかな

700:名無しの心子知らず
19/12/24 17:32:56 +jhmB0NA.net
>>689
ウチの近くの幼稚園は学童併設だし預かり保育も充実してるから
兄弟がいる場合はすごく魅力的なんだよね
幼稚園そのものの評判はイマイチだけど
ただ、公設学童の評判が悪いし、先のことを考えると……ってなるみたい

701:名無しの心子知らず
19/12/24 17:58:20 BkN/vnjs.net
>>679
うちも一昨年1歳児クラスだったときに3人しか来ない日があったらしいけど、その3人は逆にもうすでにインフルエンザになって復活してきた子達だったわw

702:名無しの心子知らず
19/12/24 18:11:05.25 ihI4lHS1.net
>>672
というか
そこまでしてない場合に返事がないのは無視ではなくて気がつかれないor自分にだと思ってないということかと

703:名無しの心子知らず
19/12/24 20:34:31.09 tyqTH8Th.net
先週金曜日に園内インフルA型5名
月曜に16名に増加で同じ0歳クラスに1名で今日息子が発熱検査は明日のが確実だから明日だけどインフルだろうなあ
職場の人には申し訳ないけど融通きく仕事で良かった脳症怖い
10月位にも1名でてその子だけで終息したけど今回は大流行だわ

704:名無しの心子知らず
19/12/24 20:36:23.48 HzlF35dt.net
今年入園なんだけどインフルってそんなに感染力強いのか
同じクラスで出たらもう終わりだね

705:名無しの心子知らず
19/12/24 20:39:31.56 YqkWC2jc.net
インフル流行らないまま年末休みに突入しそう
ほっとするわ

706:名無しの心子知らず
19/12/24 20:59:43.65 C+6NXM0k.net
まぁ、だからこその予防接種よ
今年は重症化した子が結構出てしまったそうで、保育士さんにインフルエンザの予防接種受けたか聞かれたわ

707:名無しの心子知らず
19/12/24 21:07:00.85 C+6NXM0k.net
>>687
保育園で「学級閉鎖」は、ほぼ無い
虐待されてたり緊急性の高い子供を預かる児童福祉施設だからね

708:名無しの心子知らず
19/12/24 21:14:19.62 GAbkweoP.net
え?

709:名無しの心子知らず
19/12/24 22:00:45.47 vVZc9407.net
公立認可はそうかもしれないけど、前スレ見ると私立については学級閉鎖は園によると感じたけどな
>>687
急に閉鎖が決まって困ってるって人居たよ

710:名無しの心子知らず
19/12/24 22:22:35.70 g0fwen4M.net
うちの子の園は12月頭にインフル1人出たけど、それっきり出ていない
小学校はバンバン学級閉鎖してるのに、保育園でどうやって食い止めたんだろう

711:名無しの心子知らず
19/12/24 22:47:22.28 AlU325Bh.net
送迎時に部屋をみる感じだと、こまめな換気と、加湿器と次亜塩素酸の空気清浄機で対策してるみたい
あとはインフル流行期は異学年の活動を少な目にして、クラスをまたいでの感染を予防
先生方の日々の努力には頭下がるよ
上の子と合わせて今の保育園7年目だけど、パンデミックは今のところ経験なし
学校の方がよっぽど流行ってるね

712:名無しの心子知らず
19/12/24 23:10:01.18 zn2kbUSq.net
うちは5年通って今年初めてパンデミック
今年のインフルぱねえわ

713:名無しの心子知らず
19/12/24 23:17:07.35 UIfp8xHL.net
うちの子の園も現時点でインフルエンザで休み続出はない。
やはり、こまめな換気と、空気清浄機なども使ってかなり気を使ってくれてる模様。あと、子供に聞いたら、手荒いうがいは徹底してるみたい。ちょっと園庭で遊んだだけでもやらないとダメなのとか言ってたし。
去年はポロポロは出たらしいが、続くことはなかったそうな。

714:名無しの心子知らず
19/12/25 00:25:33 7qveWGew.net
短時間だからって外行って手洗いうがい無しってあるの?
ちょっとだろうとするのは当たり前じゃないの

715:名無しの心子知らず
19/12/25 03:16:26 x0KjgBns.net
熱は無いけど咳が酷くて、咳き込んでは泣いて起きるの繰り返しで気が付けばこの時間...
明日朝一から小児科受診すべきか...
咳だけで小児科受診はアリなのかな??
明日はクリスマスだから保育園行かせてあげたいのもあるしなぁ

716:名無しの心子知らず
19/12/25 05:52:43.34 m5OMbQGd.net
>>707
喘息持ちだけど、眠れないほどの咳は非常に体力を消耗して、翌日は大人でも身体がボロボロなっているよ
咳だけと軽く見ずに小児科へ連れて行ってあげて
そして、可能であれば1日休ませてあげるのが良いんだろうけどね

717:名無しの心子知らず
19/12/25 06:22:29.89 7LP2ImWv.net
>>707
咳で眠れないなら受診した方がいいんじゃないかな
お昼寝も咳で眠れなさそうだし
もしできるなら1日様子見て休ませてあげれたらいいけど、年末は忙しいからねー

718:名無しの心子知らず
19/12/25 06:25:55.13 7LP2ImWv.net
あと、見た感じ今年のインフルは熱の前に咳が出る子が多いから気をつけてね

719:名無しの心子知らず
19/12/25 07:42:52.38 c6I2sxfE.net
同時期にインフルAとB両方出てた
違うクラスだけど17時以降合同保育になるクラス
17時以降残ってる子だったらうつってる可能性あるけどこればっかりはわかんないよね
とりあえず帰ったら即お風呂→ご飯の順番にすることにした

720:名無しの心子知らず
19/12/25 08:13:07 KMKMQJ4O.net
うちの園は手洗いは知らないけどうがいはしてないわ
子どもに習慣づいてないから分かるんだけど
でも、うがいって、逆に感染拡大に繋がるからな~
他の子と一緒にぶくぶくぺっ、てするし、出したのがどうしても周りに飛ぶし
うがいのない未満児では流行がないのにうがいありの以上児で大流行!とか他の園で聞くわ
うがい無しでもうちの園は全然感染症流行らない
個人的には換気が一番のポイントだと思ってる

721:名無しの心子知らず
19/12/25 08:15:06 UC3aCkz+.net
>>710
そうなんだ、うちのこ昨日から咳が気になる。かかるなら病院が休みに入る前にきてほしい。

722:名無しの心子知らず
19/12/25 08:27:56 LPgZt1KU.net
朝から同じクラスのお友達(複数)にお部屋のドア押さえられて「いーれーない☆」された
幼児相手に、いやもうそういうのいいから…って真顔で言いそうになったわ
毎日、1日中このノリの相手してるって改めて先生方すごい、本当にすごい

723:名無しの心子知らず
19/12/25 08:29:03 iEhcZtot.net
うがいのこと、今年のインフルは咳からって情報、勉強になります
そしてうちも昨日の降園後から咳が出てる
眠れてはいるんだけど辛そう、休ませるよ
一応今園でインフルは出てないんだけど怖いなぁ…

724:名無しの心子知らず
19/12/25 08:33:14 iEhcZtot.net
つづけてごめん
>>714
本人たち面白がってるつもりだけど、おふざけからのいじめの始まりが垣間見れる…大げさかな
どういう対応が正解なんだろう
ノると助長しちゃいそうだし「否定的、人をのけものにする態度は冗談でもしちゃいけないよ」ってどうやったら幼児に通じるんだろう?

725:名無しの心子知らず
19/12/25 08:38:02 x0KjgBns.net
>>708
>>709
やっぱり小児科受診させるべきですよね...
昨日寝れなかったからかこの時間でもまだ起きてくれずイビキかいて寝てるので、起き次第受診させたいと思います!

咳は体力使う。正にそうですよね
咳で寝れないほどですもんね...
保育園お休みさせて仕事も休んで一日様子みたいと思います
ありがとうございました!

726:名無しの心子知らず
19/12/25 08:45:03 b/Ro/Bx3.net
>>716
大人がされたとき?
入れてくれないと遅刻するから困るよー入れてーでいいんじゃないの
子どもなら嫌で泣くのを見て反省したり自分がやられて悲しくなったり、それを見た先生が言葉にして添えるとかじゃないの

727:名無しの心子知らず
19/12/25 08:45:26 b/Ro/Bx3.net
じゃないの攻撃

728:名無しの心子知らず
19/12/25 08:58:15 xI1jtY2u.net
区立保育園と区立小学校を春から利用します。東京です。
迎えの順番が指定されていて、保育園児を先に迎えてから学童に行くように一般的に決まっているようです。
学童は区が民間に業務委託しているところです。

保育園児を先に迎える必要性の根拠って何でしょうか。お分かりになる方教えてください。

729:名無しの心子知らず
19/12/25 09:05:14 Tl+aJt/j.net
>>707
大丈夫だったのかなぁ
うちも咳鼻水だけだったからしばらく様子見してたけど、やっぱり悪化し、受診したら溶連菌
今熱が出ない溶連菌が流行っているらしい@東海
インフルエンザもつらいけど、喘息持ちとしては喉にくる風邪こわい

730:名無しの心子知らず
19/12/25 09:07:16 fEjoqsja.net
>>720
親切スレ向きでは?

731:名無しの心子知らず
19/12/25 09:16:30.41 MruL02GE.net
大きい子の方がいろんな菌をもらってくるからね
保育園に持ち込ませないためってのも理由の一つかな

732:名無しの心子知らず
19/12/25 09:26:18.83 vSaGK49T.net
うちは元保育園で今年からこども園
いきなり夕方にインフルで明日から3日学級閉鎖ですって連絡来て目が点になったわ
保育園ならこんな事無いのにとイライラしてしまったが、今年のインフルは強いのね。
我が子と予防接種はそれに打ち勝ったと思って溜飲下げとくわ

733:名無しの心子知らず
19/12/25 09:29:53.24 vSaGK49T.net
>>723
保育園でも預けは大きい子から、迎えは小さい子からってあったしそうかもね

734:名無しの心子知らず
19/12/25 09:37:08.10 maU5J7wL.net
>>720
小学生の兄弟をお迎えに連れてきてるおうちで、保育室や園庭のおもちゃとか使ってウェーイしてる小学生をたまに見かける
ごくごく少数だけど、体良く出禁にしようと思ったら小学校のお迎えを後にしろになるのかなーと思ったり

735:名無しの心子知らず
19/12/25 09:45:27.57 k5aHWjTm.net
マイコプラズマも何気に流行ってるから
咳で眠れないほどなら受信したほうがいいよ
ホクナリンテープ貼ると

736:名無しの心子知らず
19/12/25 09:45:36.44 k5aHWjTm.net
マイコプラズマも何気に流行ってるから
咳で眠れないほどなら受信したほうがいいよ
ホクナリンテープ貼ると楽になるし

737:名無しの心子知らず
19/12/25 09:46:00.60 k5aHWjTm.net
途中送信してしまった
すみません

738:名無しの心子知らず
19/12/25 09:54:21.34 k5aHWjTm.net
うちの園では小学生の上の子がいる家庭の子が次々にインフルエンザにかかってるわ
近くの小学校と学童ではまさにインフルエンザ大流行中
園で同じクラスの女の子はインフルエンザで登園禁止の間、お母さんに連れられて小学生のお姉ちゃんの学童にお迎えに行ってたわ

739:名無しの心子知らず
19/12/25 10:00:16.78 XjpCYx/v.net
確かに小中校って閉めきってあんまり換気しないもんな
先生もこまめにやってた覚えないし
保育園は気使ってるからあんまりインフル広がらないんだなー

740:名無しの心子知らず
19/12/25 11:08:21.96 RKHfpUPB.net
インフル流行ってるのはわかるけど、新生児双子の1人が入院してて夫繁忙期で出張続きで年老いた親になんとか新生児のミルクとおむつ替えだけお願いして入院してる子の付き添いやってて限界だから顔を合わす度に「休ませた方が」と言ってくるのやめて欲しい

741:名無しの心子知らず
19/12/25 12:31:56.58 xI1jtY2u.net
719です ひとつに感染症予防の意味があるんですね
ありがとうございました

742:名無しの心子知らず
19/12/25 13:23:26.30 8+cZ0ug0.net
インフルエンザ、9月にクラス半数以上発症してガラガラだった週があって慄いたけどそのおかげか今のところ平穏で有難い
家に限っていうと、ワクチン打ってても毎年年末~年明け以降に誰かしらかかるから気は抜けないけどさ

743:名無しの心子知らず
19/12/25 13:45:35.94 FYGSIU4o.net
>>732
休ませた方が、と言われるたびに事情を説明しても言われるのかな
付添いお疲れ様です

744:名無しの心子知らず
19/12/25 14:44:23.17 cArXI3ve.net
男子が同じクラスの子のママのことをふざけて「おばあちゃん」呼び(しかも連呼)してそのママにマジ切れされてた
そのママは上のお子さんが小学校高学年くらいで確かに見た目少し年上っぽいんだけどひくわー
おばあちゃん呼びされたママの子は悲しそうにしてたし、私はちょうどお迎えでその場に居合わせて気まずかったわ
だけどその男子はいつもなんやかや意地悪なことを言ってくる奴なので他人に怒られてるのをみて正直ザマあと思ったw

745:名無しの心子知らず
19/12/25 15:54:23.84 ccivB++s.net
上の子が高校生とか年配の親御さんなんてわんさかいるけどな
うちの旦那も40過ぎてる上に白髪だから3歳児にリアルでおじいちゃんって言われたらしい
ショックで寝込みかけてた

746:名無しの心子知らず
19/12/25 16:00:43.86 MWElafN3.net
子どもからすれば白髪イコールおじいちゃんって認識かもね
私が昔通ってた習い事に娘も今通ってるんだけど、私が小学生当時におじいちゃんだと思ってた先生が、まだシャキっとしていて現役
当時は40代だったんじゃないかと思ってるけど怖くて聞けずにいるw

747:名無しの心子知らず
19/12/25 16:22:54 2wrgREzz.net
子供の頃は白髪=おじいちゃん、茶髪=若いっていう認識だった

748:名無しの心子知らず
19/12/25 17:41:19.47 lu/6CjHe.net
いまは自然な白髪染めもたくさんあるし
落ち込むくらいなら白髪染めたほうがいいと思うんだけどw

749:名無しの心子知らず
19/12/25 18:58:50.96 /lHgDpbr.net
保育園って換気だけじゃないよ
一部屋一部屋子供が触る高さのところまでは消毒してるんだよ
この時期3歳未満のクラスは毎日してると思う。してない園もあるかもだけど
たまたま昼寝中に迎えに行って知った

750:名無しの心子知らず
19/12/25 19:01:03.30 TklVpbzU.net
うちは友達のおばあちゃん(綺麗目なマダム風)に
「○○君のママー!」「やだ~私はバァバよ~」
「えー?!ママでしょーー?!」って言って
おばあちゃんめちゃくちゃ嬉しそうな顔してたわ

751:名無しの心子知らず
19/12/25 20:10:42 NOZolUEd.net
大きめの行事があるたびにアンケートが配られるんだけど、良かった、普通、良くない、みたいな三択があってその下に文章を書く欄がある他、園への意見感想等を記入できる場所もある
その他の欄には細々した行事の感想や普段の保育に関するお礼の言葉とかを書いてるんだけど、毎度ずらずら書いて鬱陶しく思われないかな
こういうのってみんなどれぐらい書いてるんだろう

752:名無しの心子知らず
19/12/25 20:16:05 jlOk/8FL.net
>>743
書いてない

753:名無しの心子知らず
19/12/25 20:18:30 ZBd7caR/.net
>>743
そういうのもらう側だけど感謝の言葉とか褒めてくれるようなコメントは励みになるからぜひそのままどうぞ

754:名無しの心子知らず
19/12/25 21:53:18.31 6ZvLajob.net
はじめまして。
今年入園、年少児がちょいちょい傷をつくってくるんですが、どの程度から問題にしていいと思いますか。
子供の話だけ聞いたところでは、いつも同じ子で何もしてないのにやられてるっぽいんですよね。
ちっさいけど青痣つくってきた時と引っ掻き傷は先生に報告という感じでやんわり伝えたんだけど...

755:名無しの心子知らず
19/12/25 22:16:19.00 JYxY268t.net
>>746
我が子がちょっかいかけてるのかもよ
年少児の何もしてないを真に受けるのも、、
しょっちゅう一方的にいじめられてたら保育士も気付くと思う

756:名無しの心子知らず
19/12/25 22:18:45.29 lu/6CjHe.net
保育園児の小さい青痣と引っ掻き傷なんて気にしたことないわ
先生から話題にしてくれて謝ってくれるときは申し訳ないくらい

757:名無しの心子知らず
19/12/25 22:19:56.06 x0KjgBns.net
>>721
心配してくださり、本当にありがとうございます!
朝一受診したところ、胸の音は悪くないけど咳が続いているので、マイコプラズマの可能性が微妙にある。とのことで
今のところすぐにすぐ検査。という段階ではないので、マイコプラズマに効く抗生剤を飲み三日後また受診。との事でした
子供自体は元気ですし保育園も登園可との事なので、無理をさせない範囲で様子を見たいと思います
こちらのスレでのアドバイスが本当に有り難かったです
ありがとうございました!

758:名無しの心子知らず
19/12/25 23:09:03.99 /MCJe5qR.net
>>746
年少だと何もしてないのに叩いて来たりする男児は残念ながらいるみたい
うちも今年入園したんだけど砂場で遊んでいたら「お前は誰だ」と突然スコップで叩かれたと言っていたw
先生がすっ飛んできたらしい
入園したばかりの頃、あるお母さんに呼び止められて「うちの子手が出るけどごめんね」と言われたわ

759:名無しの心子知らず
19/12/25 23:31:36.28 H54S0Tj6.net
>>743
鬱陶しいなどまったく思いません
正直な意見、感想はありがたい

760:名無しの心子知らず
19/12/25 23:36:52.72 5zxZjdE9.net
2歳児クラス
先週土曜夜から高熱が出て、昨晩やっと下熱
インフルエンザは陰性
保育園は以上児全クラスがインフルエンザで年内学級閉鎖してる
本人は元気だけど、食欲はまだ完璧には戻ってなくて痰が絡む咳と鼻水が出てる
保育園大好きな子だから明日から登園させるか迷う…

761:名無しの心子知らず
19/12/25 23:37:05.94 NIxKNX49.net
>>748
引っ掻きは気にしないと
どこかで掠ったとかじゃなくて子どもの引っ掻きはもっと小さくても園が説明や謝ったりするのも珍しくない

762:名無しの心子知らず
19/12/25 23:42:25 GGcB1jQl.net
>>746
報告って?
子どもが言ってましたと報告したの?
園の出来事を先生に報告するのはちょっと変なので、子どもが言ってたがと前置きして様子を聞くのが普通
どの程度から問題にしていいかではなくて、親が気になるなら確認して相談すればいいかと
気になるなら問題にしていいということではなくね
でもあなた既に問題にしてると思う

763:名無しの心子知らず
19/12/25 23:43:44 GGcB1jQl.net
>>752
咳出るなら休ませないと
大好きとか関係ないから

764:名無しの心子知らず
19/12/26 02:20:33.15 rtbW8SSl.net
咳より食欲でしょ
大人でも風邪ひいて食欲無い時は
仕事休みたくなるよね
子供だよ

765:名無しの心子知らず
19/12/26 06:29:25.82 XzWC7qRU.net
>>746
今回のケースがそうかは分からないけど子供は被害届しか出せない事は覚えといた方が良いよ
例えばお子さんがお友達の物を取ったりしつこくしたりでイラついたお友達に少しやり返されたとしても
その年代の子なら何もしてないのに叩かれたとしか思えないんだよ
先生に言うなら「子供の言う事なので本当かどうか分からないけど本人はこう言っているのですが……」くらいにしとけ

766:名無しの心子知らず
19/12/26 07:52:39.48 5ijNl8ta.net
>>756
はい?
食欲ないと周りにうつす?
うつさないでしょ

767:名無しの心子知らず
19/12/26 08:05:06.97 rcsb5h+j.net
>>758
うつすうつさないでしか考えられんのか

768:名無しの心子知らず
19/12/26 08:07:11.93 ehdgQiu6.net
集団保育に大事なのはそこでは?
うつすううさない

769:名無しの心子知らず
19/12/26 08:09:36.61 zXCwtCzq.net
それより昨晩の解熱とはどの程度?
園のルール次第と言われればそれまでだが、厚労省ガイドラインでは24時間以内に38℃あった場合は登園を控えるのが望ましいとなってる。
前日37.5℃程度であれば総合的に判断じゃないかな。

770:名無しの心子知らず
19/12/26 08:16:51.64 zanaO+6v.net
>>761
昨日の夜に昨晩って言ってるので解熱後30数時間経ってるんじゃない

771:名無しの心子知らず
19/12/26 08:39:23.46 5ijNl8ta.net
咳と鼻水出てたら休むでしょう

772:名無しの心子知らず
19/12/26 08:48:12.49 577Sbwbm.net
程度にもよるけど、咳と鼻水だけで元気そうで食欲あったら休まないなー

773:名無しの心子知らず
19/12/26 08:53:41.66 RyctXtcM.net
そういうの堂々と言うのやめて

774:名無しの心子知らず
19/12/26 09:08:14 1JuPDQUo.net
便所の落書きに何言ってんの?

775:名無しの心子知らず
19/12/26 09:12:52 hcDgcXv1.net
0歳クラスの1歳(クラスで最年少)
昨日のお迎えいったら先生に◯◯ちゃんはお熱出さなくて毎日元気で凄いねえ!と言われた
園ではインフル流行ってないけど、みんな何かしら熱出したり、休んでるみたい
昨日はうちの子1人だったみたいで、1歳クラスに混ざって過ごした
元気なのはいいけど、クラスのお友達誰もいないのはさみしいねえ

776:名無しの心子知らず
19/12/26 09:42:26.24 9CGB+HUQ.net
0クラスなら寂しいとかないのでは?まだ平行遊びでしょ?
お友達いなくて寂しいって年少くらいからじゃない?

777:名無しの心子知らず
19/12/26 09:51:13.88 4jd0GChr.net
そんなマジレスしなくても…
あとうちの子の場合だけど1歳クラスの後半くらいには特別仲良い子ができてて、朝付くなり「〇〇くん(仲良い子)遊ぼう~!」、帰り際には「〇〇くんまた明日遊ぼうね!(ハイタッチ)」って感じだったから、年少くらいからってこともないんじゃないかな

778:名無しの心子知らず
19/12/26 09:59:24.93 WVWEjv51.net
きちっとしてる人と園が多いんだね いやうちの園がゆるいのか
鼻水たれてる子だらけだし咳だけで休ませる人もあんまりいないわ

779:sage
19/12/26 10:13:39.48 SylO6AAS.net
どんなことがあってもどんな年齢でも人に怪我をさせることは悪いことだと思うんだけどそこ履き違えてる人がいて怖いわ
何か言われたら叩いたり引っ掻いてもいいの?
普通だめでしょ
連絡帳に一言青痣ができていたので心配しています
何かありましたでしょうか?と書けばいいと思うよ

780:名無しの心子知らず
19/12/26 10:14:34.49 SylO6AAS.net
あげてしまったすみません

781:名無しの心子知らず
19/12/26 10:18:28.91 eew6rwJ1.net
>>771
誰もそんな事言ってないよ
子供の言う事鵜呑みにしていきなり園側に抗議するのは辞めとけって言ってるだけ

782:名無しの心子知らず
19/12/26 10:19:55.41 +nSrQkFP.net
長文吐き出しごめん
2歳児クラスの2歳10ヶ月、今年第二子出産ラッシュで育休中の人は結構登園時間被るんだけど
他の下の子生まれた子たちはみんな朝の準備もすんなりだしいつもニコニコして普通に玄関で担任に引き渡しでママにバイバイできてるのに
うちの子だけグズグズ朝の準備引き伸ばして一緒に中まで入って教室に入るの見届けるまで居ないとダメ
機嫌が良くてもバイバイのハグと頭撫で撫では必須、機嫌悪いとそれをやっても玄関まで号泣しながら走ってきてすがりつくレベルだから他の子がまぶしすぎる
これでうちがまだ下の子生まれたてとかならわかるけど育休組の中では真っ先に生まれててそろそろ下の子1歳…
寂しいんだろうからなるべく最後まで付き合ってあげるようにはしてるし預け時間もギリギリまで短くしてる
家でも授乳以外はかなり上の子優先で家事も最低限に留めて遊びもスキンシップもめちゃくちゃやってるつもり、それでもまだ本人にとっては足りないのかな
それとも逆に甘やかしすぎてワガママになってる?
産前と愛情は変わらずすごく可愛いと思ってるから上の子嫌い症候群がバレてるとかでもない
他の子たちも同じ年齢クラスだからイヤイヤ期だから~なんて言い訳もできないし、他の子たちはあんなに安定してるなんてママさん達はどんなふうに接してるんだろう
自分の親としての至らなさ見せつけられてるようで勝手に辛くなってる

783:名無しの心子知らず
19/12/26 10:20:45.54 YZd1d1o+.net
園の規定でそのあたりは判断するのが普通
うちの園は食事が取れるかどうか
熱が37.5以上あるか
熱が下がったとしても前日に高熱が出た場合は休ませる必要あり
咳の場合はなるべくマスクを着用
咳き込んで食事が満足に取れない状況なら食事の項目に引っかかるから休ませるかな

784:名無しの心子知らず
19/12/26 10:28:22.45 YZd1d1o+.net
>>774
それは単に子供の性格だと思うよ



785:それとそれだけママが大好きということだと先生が言ってたな 男児と女児でも違うしね 3歳児クラスだけど下の子産まれて毎朝グズグズしてる男の子いるよ そのお母さん三人目の育児ベテランでその状態だからお母さんのせいではないと思う 知り合いの2歳の子は毎日泣き喚いて相当大変だったから貴方だけじゃないよ



786:名無しの心子知らず
19/12/26 10:32:21.74 8agaWmQ6.net
>>774
うちの真ん中(年少)もだよ~1歳クラスの末っ子はニコニコしてバイバイできるのにほぼ毎日泣いてる
もちろん今日も早くお迎えにきて!!!!!と大泣きしてるのを一通りなだめたあとはスルーしておいてきた

787:名無しの心子知らず
19/12/26 10:40:57.97 1GIlOUcv.net
>>774
うちの子かと思ったけど、1点違うのはもう3歳6ヶ月という事orz
子の気持ちを受け入れて教室でハグしまくってる
ただ存分にハグ出来るのも育休中の今だけだから、進級までに落ち着いて欲しいとは思っちゃう

788:名無しの心子知らず
19/12/26 10:50:24.01 LFv3A8E7.net
大人でもそうだけど、病気にはどうしても潜伏期間があるからねぇ
咳無し鼻水無し熱無し元気一杯でも、実は菌をバラ撒いてるのがインフルエンザ等の感染症が大流行する一番の原因
我が子の様子と園のルールに沿って、保育園と相談しながら登園するかは決めりゃ良いのよ

789:名無しの心子知らず
19/12/26 11:05:11.52 zfckdY2Z.net
>>774
他の子も見えないところグズグズかもしれないよ
うちは下3ヶ月で上の子4歳だけどご飯は雛鳥しないと食べないし着替えはママやってーでグズグズで車に乗るまで抱っこ~おんぶ~で面倒だけど保育園着くと即効でバイバイされるわ
おもちゃとお友達>ママ、らしい

790:名無しの心子知らず
19/12/26 13:19:18 Dmr3dD4Y.net
愛情を受け入れる器の大きさってかなりバラつきがあるからねー
同じだけしても大きいとまだ足りないし小さいともう一杯だし

791:名無しの心子知らず
19/12/26 13:35:14.74 P49+Guqb.net
クラスに障害のあるお子さんがいる場合、リレーとかってどうなるのかな?
うちの保育園の年中に身長が80cm位で障害のあるお子さんがいて
園行事を見ているとみんなと参加してるけどお友達や先生のサポートは必要な感じ
1人で頑張っていたかけっこはみんなから凄い遅れてのゴールだった
来年年長でリレーがあるけどその子がいる組は絶対に凄い大差をつけて負ける事になると思うので毎年の白熱したリレーにはならないのだろうなと
でも不参加というわけにもいかないしどうするのがその子と他の子供達にとってベストなのかな

792:名無しの心子知らず
19/12/26 13:51:34.89 ACA+HvV9.net
>>782
今年長さんで去年あたりやっと一人で歩けるようになった子がいる
危ないからと2歳クラスに4年いたけど今年になって年長さんのクラスに来たみたい
リレーの時はバトンをそれぞれのチームの先頭に渡す役を任されてリレーは応援してたよ
見せ場は作りつつ他の子もちゃんと勝負できる良い配慮だと思った

793:名無しの心子知らず
19/12/26 14:25:18.97 OExwOfpu.net
>>783
横だけどグッジョブ保育園

794:名無しの心子知らず
19/12/26 14:30:32.87 +nSrQkFP.net
>>774です
こんな泣き言にレスありがとう
うちの園だと少なくとも私が行く時間帯は1歳児クラスですら泣いてる子ってほぼいなくて、先生方にも「んもー(うちの子)ちゃんまた泣いてるw」って言われるくらい
でも同じような子はいるって言ってもらえてすごく心強い
本当にありがとう
私も気が済むまでハグしてあげたいけどもうすぐ仕事復帰だし先生方からもやんわり止められる
親のエゴだけどもう少し強くなってほしいな

795:名無しの心子知らず
19/12/26 14:58:49.27 vEMTg3fa.net
>>785
お疲れさま
ほんと性格だよ
上の子もう年長で下ももう2歳児クラスの3歳だけど多少頻度が減ったとはいえ未だにそういう日あるよ…
運動会でも2歳児クラスまでは泣いてママから離れないタイプのお仲間がそこここいたのが、年少から大体みんなしっかりはりきれるようになったのにうちだけ相変わらず泣いてるとかさ
年中になっても年長になっても競技ボイコットして脱走するのを追いかけ回したりうちだけ親同伴で競技参加の時の心境たるや
比べないようにと思っても目に入ると落ち込むよね

796:名無しの心子知らず
19/12/26 15:01:34.09 BB7UWH8W.net
>>785
気の済むまでってお子さんはずーっとママのそばにいたいのが望みなんだから気が済むことはないと思う
一回ギューしてどんなに泣いてようとも「行ってきます!ママもがんばるから◯もがんばろう!」と笑顔でさっと去る、は慣らしの期間によくアドバイスされてたよ~

797:名無しの心子知らず
19/12/26 15:15:55.09 OExwOfpu.net
どんなに子にむせび泣かれようと、
だいじょーぶ!楽しいこといっぱいあるよ~!
保育園おもちゃいっぱいでいいなぁ~ お友達いっぱいでいいなぁ~
じゃあね!いってきま~す!
って早口平野レミでやるのよね

798:名無しの心子知らず
19/12/26 15:26:32.56 aDIm/jlD.net
>>782
うちの子(年長)のクラスにもそんな感じの子がいるけど
リレーは最初にその子がサポート役の子2人と手を繋いで一周して、その後改めてスタートって感じだったよ
障害の程度にもよるけどチームでの競争に普通に加えるのはしないんじゃない?
その子の親御さんが「特別扱いはしないで!」系の人だったらわからないけど

799:名無しの心子知らず
19/12/26 15:32:05.32 1JuPDQUo.net
>>782
ウチのところはリレーメンバーに先生が含まれてて
歩けるけどコースに沿って進めない子は、相手チームの先生が同時スタートして手を引いて走ったり
ひとりでコースを走れる子の場合は先生がゆっくり走ってあげたり
あとは足の速い先生&足の遅い先生で競争したりして調整が入るので
ガチの勝負は期待せず、暖かく見守る精神が必要

800:名無しの心子知らず
19/12/26 15:43:38.51 03OS7bZf.net
うちの園の年長さんにもいるけどリレーは参加しなかったような?
自分の子供も走るの遅いから迷惑って言われると傷つくわ

801:名無しの心子知らず
19/12/26 16:28:50.87 UGwJBaXy.net
うちは以上児全員でのリレー
例年3才か4才クラスでグズったりして走らない子が1人は出るけど、そうなると先生が抱きかかえて走り出す
最終的に1周以上差がついた年もあれば、追いついて逆転した年もあるわ
遅い子がいるからって白熱しない訳でもないんだなと思った
事前に障害があるって分かってるなら、他の子より走る距離を短くするパターンもあるよね
先生が良い感じに考えてくれるよ

802:名無しの心子知らず
19/12/26 17:04:50.14 UPYccJIE.net
うちは縦割りクラスの以上児でクラス対抗リレーだったけど、差がついたり縮まったりの末ほぼ同時ゴールだった
クラス対抗だからなんの調整もなし
めちゃくちゃ盛り上がった

803:名無しの心子知らず
19/12/26 17:07:03.61 pHDwqGV0.net
>>785
うちの子なんて年中なのに泣かなくなったの最近だよw
下の子の産後枠で1歳クラスの2歳から預け始めて3年間のうち8割9割くらいは朝泣かれてた
下の子保育園入れて仕事始めてからもほぼ毎日下の子はすんなり行けるのに上の子だけ号泣
他の子はあんなにすんなり行けるのに
泣かれなかったら朝のストレス皆無なのにとか色々考えたし色んなこと試してみたけどダメだった
けど最近夜できるだけ早く寝かせてできるだけ早く起きて朝ちょっとだけ一緒に遊ぶ時間作るようにしてみたら泣かずに行けるようになった
とはいえまだ2週間だけどw

804:名無しの心子知らず
19/12/26 17:29:26.06 6jE3d6yy.net
>>794
産後枠って産後2ヶ月までだよね?
2ヶ月入れてすぐ退園して、それからしばらくしてまた入園させたの?
それとも、下のお子さん2ヶ月で仕事始めた?

805:名無しの心子知らず
19/12/26 18:25:36 OChf/f69.net
>>770
うつされるの嫌だから
自分がされて嫌なことは当たり前に他人にやらないだけ

806:名無しの心子知らず
19/12/26 18:27:44 OChf/f69.net
>>795
なんでそこに食いつくの
どっちでもいいじゃない
産後2ヶ月も変じゃないし

807:名無しの心子知らず
19/12/26 18:33:22 pHDwqGV0.net
>>795
うちの自治体は産後枠は6ヶ月までだった(今は3ヶ月になってる)
産後6ヶ月で求職中に切り替えて、9ヶ月になる月が4月だったからそこで0歳4月入園させたよ

808:名無しの心子知らず
19/12/26 19:26:48.23 MuBs32/X.net
>>798
産後6ヶ月まで預かってくれるとかステキな自治体だね。
それなら2学年差とかで産もうと思えるわ。

809:名無しの心子知らず
19/12/26 19:43:32.06 M/BvTVCJ.net
>>796
だからって人に強要するのはナシね
園のルールに従っていれば非難はできないはず

810:名無しの心子知らず
19/12/26 20:24:02.21 dn0OcmJI.net
>>800
なんで強要とか非難になるの?
ルールというよりそれがないと判断できない人の為の基準でしょ
従っていれば迷惑かけても非難を免れると思うなんておかしいよ

811:名無しの心子知らず
19/12/26 20:43:38.19 +OdYs/m/.net
>>800みたいな人うちの園にもいるわ
明記されてないんだから文句言うなって仮想敵作って威嚇してくる
周りが嫌だなって思う気持ちはコントロールできないことわかってよ

812:名無しの心子知らず
19/12/26 20:56:31.18 N4evsip1.net
今日あたりからお弁当持参の園があるらしくたいへんそう
うちはギリギリまで給食だけど、同じ自治体の認可でもいろいろだね
そこまで保活の時考えなかったわ

813:名無しの心子知らず
19/12/26 21:33:02.18 wbeLXnoG.net
>>803
なかなか思い付かないよね。
事前にこの板の保活系のスレで、保育園でも平日に親子遠足がある所もあるとか知ったから、説明会で平日に親参加必須のイベントの有無が聞けたし。
おかげで、『金で解決できるなら余計な手間や負担はかけません』と断言してくれた今の園に決まってよかったと思ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch