【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】 - 暇つぶし2ch295:名無しの心子知らず
19/12/11 08:21:59 mQgl7wSW.net
2歳クラスでだいたい7時に登園してる子がいるけど、寝起きいいタイプなのかな
うちはたいてい2番目で7時登園させたい時があるけど寝起き悪いうえに寒さで拍車がかかり、これ以上早く起こすと余計に修羅場になりそうで7時半が精一杯
朝によく会う同じクラスの子も最近会わないなと思ってたら、この間迎えが遅くなった時に会って、同じく冬は寝起きが悪くて8時登園になってて修羅場だと言ってた
寒さは強敵だわ

296:名無しの心子知らず
19/12/11 08:27:07 79rjzJe8.net
本当寒くなってから寝起き悪くて毎日機嫌最悪の子と格闘してて疲れるわ
早く寝かそうとしても寝室から逃走するしどうしたらいいの…

297:名無しの心子知らず
19/12/11 08:57:33 Uw5G11Pz.net
子供は寒くなっても寝起き良いけど
自分が布団から出たくなくて朝出る頃バタバタだわ

298:名無しの心子知らず
19/12/11 08:59:11 9iNlpfDO.net
うちの園は年始4日からスタートなんだけど、4日に預けるのがうちの子だけみたいだわ
送りとお迎えの時間確認されてすごい申し訳ない気持ちになっちゃったわ~先生お正月からごめんなさいね

299:名無しの心子知らず
19/12/11 10:04:22.84 g6oP7Qmv.net
体調も心配だし早寝してほしいし帰宅時にはすでに半分眠そうなのに寝つき(というか寝る準備の段階から)何故か兄弟でテンションあがってほんと寝ない…
その分こちらも寝るの遅くなり、翌朝私も子も起きれなくてバタバタだわ
起きるのもだけど、着替えや食事もグズグズになって遅々として進まないのが困る

300:名無しの心子知らず
19/12/11 10:04:48.54 VlDbsTZ6.net
月曜日、昼に熱(38.3度)を出してお迎えコール、そのまま受診して風邪と言われるも帰宅後熱は下がり夜も元気いっぱいだし、火曜朝も元気だったので登園
するとまたお昼に熱でお迎えコール
結局今日はお休みさせた
こんなことなら昨日休ませれば良かったか
ここの判断が難しい

301:名無しの心子知らず
19/12/11 10:08:58.78 Mqs5qrI+.net
>>295
まぁ仕方ないよ
うちも自分が金融機関だから4日から仕事始めで憂鬱

302:名無しの心子知らず
19/12/11 10:09:33.75 g6oP7Qmv.net
>>297
38.8度お迎えだったら、その日の夜に熱下がって翌朝元気でも1日様子見るかな
仕事休みにくい場合でも病児保育
夜~朝に熱下がっても午後から熱上がるのはよくあるし、解熱後24時間は様子見た方が無難な感じ

303:名無しの心子知らず
19/12/11 10:09:48.91 Mqs5qrI+.net
>>297
やっぱ丸24時間平熱じゃないとぶり返す率高いよ

304:名無しの心子知らず
19/12/11 10:18:25.87 E7iccssK.net
>>297
うちはお迎えコールの翌日は絶対休まないといけないルール
判断に悩まなくてもいいから楽と言えば楽だけど7.5度で呼び出されてすぐ下がった時とかは登園させたくなるわ

305:名無しの心子知らず
19/12/11 11:16:01.84 JKpRar3P.net
昨日の夜から発熱、今朝医者に行ったらインフルAの結果が出た
預け先もないので今週は仕事お休みで有休ガ……というのはさておき
昨日の早番は娘が未満児&年少のころの担任の先生だったんだけど
ウチの娘だけ、点呼の時に熱を測ってくれていたらしい
その時点で熱はなかったんだけど……観察眼スゲーって思った

306:名無しの心子知らず
19/12/11 11:34:58.75 H7vjfKjg.net
病児保育話もここでいいのかな
市が認定している病児保育、事前登録いらなくて書類や持ち物が統一されていてありがたいんだけども
肝心の予約時間が保育所に違う…前日の開所時間からだったり1時間前だったり
早く予約できるところに抑えで予約して本命が取れたらキャンセルとか混乱ないのかな?
あと保育所によって指定の感染症のみ複数日予約が取れたり、病気の指定なく前日使用した人が優先だったり、前日キャンセル待ち�


307:ナ待機している人が翌日優先されたり… それらはHPにも記載がないので自分で情報得てメモしていくしかないなー



308:名無しの心子知らず
19/12/11 13:27:05.17 fWUuXZXk.net
>>303
現実的に預けに行ける距離の市から認定された病児保育施設なんて1件しかないから、充実っぷりにビビる

309:名無しの心子知らず
19/12/11 13:37:57.36 f1aXrFGe.net
>>303
>>304と同じく実質1箇所しか使えないけど、情報少なくて初めて利用する時にやっと詳細を知った部分はある
空きはあったけどアデノウイルスNGで残念だった事があるよ
症状はまぶたの赤みだけで超元気だったから特に辛かった

310:名無しの心子知らず
19/12/11 14:14:11 ntXylBai.net
この時期に感染症なにもでていないうちの園、奇跡

311:名無しの心子知らず
19/12/11 14:22:28 G3sWZuD+.net
>>298
金融機関って土曜も出勤なの?
確かに最近は土曜開いてるとこもあるわよね

うちは自営で標準で土曜仕事だけど、他にいなかったら調整しようと土曜保育仲間に聞いたら、そっちも普通に仕事だった
先生方には感謝しつつ、安心したわ

312:名無しの心子知らず
19/12/11 14:49:22 P/50V+QZ.net
病児保育預けると他の病気までさらにもらってきそうで預ける勇気がない。

313:名無しの心子知らず
19/12/11 15:03:10 H7vjfKjg.net
病児保育話した303だけど保育料払っているとはいえ2000円の破格で預かってくれるのに文句なんて…と反省してたw
前回預けたときは手厚く保育してもらったのはもちろん、胃腸炎で汚れて服のストックが全然なくてとりあえず着られればいいや!って詰め込んだのに帰宅時考えてもしなかったオシャレなコーディネートしてくれててびっくりして普段でも真似してるw

314:名無しの心子知らず
19/12/11 15:11:32 Uu4KTGzj.net
>>308
これ
病児保育預けた方、ほかの病気もらってきたことありますか??

315:名無しの心子知らず
19/12/11 15:17:05.38 HjrfcpjF.net
>>310
かなりの回数預けてるけどなぜかもらってきた事ないわ
感染症の子は別部屋だけど治りかけの子は同室なんだけどね
消毒とか空気の入れ替えとかしっかりしてるのかな

316:名無しの心子知らず
19/12/11 15:36:12.57 SEmRhfIv.net
うちが利用してる病児保育はインフル、RS、水疱瘡その他診断名がつく感染症は個室対応だから、集団部屋は風邪か中耳炎とかしかいない
何度も利用してるけど、風邪でさえもうつったことないよ

317:名無しの心子知らず
19/12/11 16:34:34 mQgl7wSW.net
>>306
うちも12月入ってからは感染症出てない、11月はアデノ出てたけど
でも今日は近隣の園の2歳児クラスが遊びにくるんだよなぁ
定期的に園同士で場所を交換して遊んでるんだけど、この時期は交流は控えたらどうかなと正直思ってしまう

318:名無しの心子知らず
19/12/11 17:07:01.35 p3YbrcmS.net
病児保育の預かり開始時間だと間に合わないから最初から預けることを諦めてる
時短だから半休使うと3時間勤務なのに通勤に往復2時間半かかるし、病児保育は更に遠回りになるから無駄でしかないや

319:名無しの心子知らず
19/12/11 17:20:55.04 GBGi8xrh.net
うちの病後児保育は兄弟以外は個室対応だから、他の病気もらってくるという発想が無いわ

320:名無しの心子知らず
19/12/11 18:16:55.98 t1IOiAT9.net
>>309の、数着の手持ち保育園服からできる考えつかなかったおしゃれコーデが気になるわw
柄×柄がおしゃれだったとか?
病児保育は、仕事の内容や量的に出勤したい人と、と有休残量的に出勤したい人で多分感覚が違うよね
前者だと半日でも出勤したい時あるし

321:名無しの心子知らず
19/12/11 18:18:12.46 iDf0qPzx.net
>>287
家でしっかりゆっくりさせられる分早く治るよ
乳児クラスの間は調子悪くなったら無理して行かさず早めに休ませるのが長引かせないコツだと思う!
思うんだけど、復帰してしまうとこれが中々休みづらいのよね~…
と、火曜午後に38℃で保育園から呼び出し
会社も今がまさに繁忙期で周りからの視線が厳しい中、今日休ませてる私は思う

322:名無しの心子知らず
19/12/11 19:13:33.88 Lm/BcZoB.net
はやり目キター
今日お迎え行ったら赤く目やにがあるとのことだったので眼科に行ったら初のはやり目
習い事から近日の予定全部キャンセルだわ
1日6回も目薬ささなきゃいけないししかもそれが2週間続くし保育園も行けず引きこもりだし色々詰んだ…

323:名無しの心子知らず
19/12/11 19:36:08 4MpbZiFW.net
>>317
ありがとう
昨晩から朝夕処方の下痢止めと整腸剤飲ませて、今日上の子のお迎え時点で下痢なし、夕飯前に一回排泄ありだけど固まってきつつあった
明日ももちろん無理せず休ませるけど、土曜に向けて希望が見えてきたなと思っているところ

324:名無しの心子知らず
19/12/11 19:48:04 YSgNTCNN.net
うちも胃腸炎で土曜発表会なの同じ
0歳児クラスだし練習なんてあってないようなもの土曜に間に合えばいいかなぁ~と思ってる…
お互い良くなりますように!

ところで年明けバザーの品物集めるって言われたけどないもんだね…
保育園だからベビー用品やベビー古着なんて需要ないだろうしなぁ
昔なら使ってない引き出物とかありそうだけど今カタログギフトだもんね
正月実家に行けば新品のタオルとか靴下とかあるかも

325:名無しの心子知らず
19/12/11 20:35:14 WRMfpTmH.net
2歳娘が夕方から38度超えたと思ったら、初めてマーライオンのように盛大にもどした...
ロタに注意とは保健便りで見てたけど、ロタならずっと吐いてる状態なのかな?
下痢も今の所なく吐いたのも一回で、ギャン泣き
後そのままグズグズ言いながらも寝てる

明日はもう保育園休み登録したけど、インフルも流行り出してるしRSもだしと気が安まらない...

326:名無しの心子知らず
19/12/11 21:11:52 pH3sS1Qt.net
>>321
寝てるなら後始末して様子見かな
嘔吐後24時間以内に下手に飲食するとマー続きになるので少なくとも12時間は絶食推奨
それでも胃液吐いたりが続くなら脱水あぶないので病院へ
吐いてスッキリして寝てるならその後の飲食気をつければ割と回復早いのではと思うけど…

夜中に目が覚めたら水分をスプーン1杯から10分くらい間を空けて様子見つつ少しずつあげる
熱がまだ高いようなら、時々起こしてスプーンで飲ませる
ゴクゴク飲むとマーしやすいので難しいけど、大丈夫そうなら少しずつ飲む量増やす感じ
水分摂ってもマーしないようなら体調見ながら液体に近いものから復食
経口補水液、離乳食のゼリー飲料、野菜スープの汁だけ→ゆるめお粥、たまご豆腐
柑橘類、乳製品、繊維質の多いもの避ける

327:名無しの心子知らず
19/12/11 21:25:11 UFqiCYg7.net
>>321
うちの子はロタは嘔吐より下痢がひどかった
独特の便の匂いや色ですぐにわかるよ
うちはロタ、ノロなど何回もやったけど、正直インフルよりひどくて、二度と体験したくないレベル…

上の方にプラスして、感染予防も大事よ
布などに吐いたらそれを処分
塩素系漂白剤や使い捨て手袋、大小ゴミ袋、使い捨てエプロン(レインコートで代用できる)装着など
塩素系漂白剤はキッチンハイター薄めて作る(ペットボトルキャップにハイターを一杯、ペットボトル本体に水入れて、そこに混ぜる)
塩素系漂白剤使えないところはペットシーツ持ってたら、ある程度掃除したところにひいて、上から熱湯をかける
絶対に直に触らないこと
っても全身で浴びて地獄を見たこと思い出したわ
本当にお大事に

328:名無しの心子知らず
19/12/11 22:25:02.60 TjX93Zfw.net
入園する時にオムツを一袋渡してるんだけど、毎日全然違うオムツ履いて帰ってくるんだけどうちが渡したオムツどうなってるんだろうか…次からは激安オムツ渡そうかな

329:名無しの心子知らず
19/12/11 22:26:51.88 X83ihiOZ.net
うちも今週末に発表会。一応主役(とは言っても女児の半分が同じ役)なので、本人もノリノリだから、親としても感染症予防を特に気にしてる。

330:名無しの心子知らず
19/12/11 22:38:44.75 DUpLi4jH.net
子は年中
お迎えの時、目に涙をためていた(直前に泣いていたと思う)
その場で理由を聞こうとしたけど、仲良しの子が横にいてその子と何かあったなら
気まずいし言いにくいかと思い、園の外に出てから聞いた
「年少の男の子に足で顔をたたかれた、僕は何もしてない、他の男の子数人もたたかれたけど
女の子数人はされてない」と話してくれた
先生(担任ではなくお迎えの時にいた先生)に言ったと話しているが、先生から報告は
何もなかった
うちの子も何かしたのかもしれないし、状況確認と明らかに普段と違う様子だったので
先生からも報告がほしいと伝えていいだろうか
子の園は自分で話せる年になると少々の怪我では先生からの報告はないので、少し
ためらっている(こけて消毒、絆創膏なら報告ない)
子から聞いた時にすぐ確認したらよかったけど、目のあたりが痛いとぐずぐずでできず
自転車に乗って途中から鼻歌始めたし、帰宅後は痛いと言わなかったからたたかれた
こと自体は何もないと思う

331:名無しの心子知らず
19/12/11 22:51:50.62 ZjY3FRKO.net
>>326
怪我してないんだよね
ちょっと大げさではないかと思う
心配なのは分かるけど先生から報告欲しいはズレてるというか
様子が違うので心配だから知っていることを教えて欲しいと頼むなら分かるんだけど

332:名無しの心子知らず
19/12/11 22:54:22 9m7q3ZGS.net
>>326
先生は相手の子に何か言ってた?相手の子は謝ってくれたの?って聞いて両方イエスなら我慢するかなぁ
でも、目とかに当たってたのなら怖いから報告欲しい気持ちもわかる

333:名無しの心子知らず
19/12/11 23:51:15 unt6AGpC.net
>>324
我が子の使用分じゃなくて園への寄付みたいな扱いってこと?そんな方式の園もあるの?驚き
自分の子に使うわけじゃないなら補充はどういうタイミングでするんだろうか
毎回同じメーカーならよその子と間違われてる可能性もあるし一度聞いてみては

334:名無しの心子知らず
19/12/12 00:26:44.93 tziOxOyV.net
>>322
>>232
御二方とも、とても詳しいアトバイスありがとうございます!
凄い勉強になりますし、何より心強いです(泣)
高熱のみであれから嘔吐も下痢もしてないのですが、これから始まるかもしれないし要注意で今後の経過を見ていきます!
御二方からいただいたアドバイスを何度も読み返し、いざという時に対応できるようにしたいと思います
今回はただの風邪だったとしても、保育園に通う以上いつかはガッツリ感染してしまうかもしれませんもんね...
本当にありがとうございました!

335:名無しの心子知らず
19/12/12 08:31:04 23WvN9Wf.net
4月から保育園に通わせてる2歳なりたて、半年間ほぼずっと鼻水が出てて、小児科では進展がないので初めて遠くの耳鼻科に行ったら中耳炎だった。
滲出性中耳炎というやつらしく、耳が痛いなどの自覚症状はなくて多くの場合は気づかれず、保育園いき始めた子供には多いと。
何故もっと早く連れて来なかったんだろうと自己嫌悪。
周りでは聞いたことないんだけど、これと診断された方、完治しましたか?経過が良くなければ鼓膜切開とか聞いて震える

336:名無しの心子知らず
19/12/12 08:43:23 1wNpxQ9y.net
4月入園の1歳だけれど、七月くらいに滲出性中耳炎の診断
週一の通院をそれから続けてるわ

あまりにも治らないから病院変えてみたりしたけれど、
どの先生も自分で鼻かめるようになるまでは仕方ない。
みたいな感じでだったから、それまでは頑張って通院して現状維持するようにやってるよ

337:名無しの心子知らず
19/12/12 08:51:08 a5CvVX7R.net
>>331
自分と弟が小さい頃それだった
近所の耳鼻科がヤブでずっと見逃され放置されてた結果、自分は高音と低音が聞こえにくくなって軽度異常
弟は補聴器つけてる
脅す訳じゃないけど適切な対処されないとこうなるということで…

338:名無しの心子知らず
19/12/12 09:09:37 /GC1wamo.net
>>331
うちもよくなる子だけど、通ってた小児科の先生から『耳鼻科にも行ってみて』と言われて行ったら、中耳炎だったことならある。
それまで思い付かなかったので、医者選びは大事だなと。
なので、今は風邪なら耳鼻科にいく。

339:名無しの心子知らず
19/12/12 09:15:22 qVwhZ/kg.net
うちはないけど、友だちのところがなってたな
そこは親も子どもの頃かかってたから耳にはかなり慎重になってた
親に既往歴あると子どもには慎重になるけど、そうじゃないとまさに寝耳に水よね
子どもの病気なんて産んで初めて聞くのばかりだし
我が家は夫が小児喘息と吃音とあるからそこにばかり気をとられているわ…

340:名無しの心子知らず
19/12/12 09:31:36 r5vadPrF.net
>>331
私自身が先日なったんだけど痛くはないけどボワッて耳の中で音が響くんだよね
鼓膜切開して毎日耳鼻科に通って空気通してもらって3週間くらいで治ったよ

341:名無しの心子知らず
19/12/12 09:45:22 OxHW7mkb.net
326です、レスくれたお二方ありがとう
お迎え時、子を見た私の第一声が「どうしたの?」だったので、
近くにいて聞こえていたであろう先生からひとことあれば…と思った
でも怪我はなかったので、状況確認程度にとどめておくよ

342:名無しの心子知らず
19/12/12 10:02:15.79 uOrdMezU.net
小児科だと耳は見れないもんね
主症状が鼻だけのときは最初から耳鼻科行ってる

343:名無しの心子知らず
19/12/12 10:27:16.69 VeMoEewd.net
>>331
中耳炎は普通よー
鼓膜切開って、文字ほど大げさでなくて穴あけて膿だして終わりだから怖がらずに
あまりにも繰り返すようなら耳にチューブいれて常時膿がでるようにすることで
耳の聞こえを悪くしないような処置もあるので(うちの子もやってる)ちゃんと診察うけてれば問題なし

344:名無しの心子知らず
19/12/12 11:37:00 PegMdeLK.net
>>320
2人目以降妊娠中、性別上の子と違うとなるベビー服がバザーに出てたら嬉しい

345:名無しの心子知らず
19/12/12 11:43:44 PegMdeLK.net
>>340
日本語不自由な人みたいになっちゃった

自分がもし妊娠中で、上の子と性別違うならお下がりもしにくいから、バザーにベビー服出てたら嬉しいということです

346:名無しの心子知らず
19/12/12 12:00:14.71 rfHw4/7K.net
>>320
ベビー服でもタグ付きとかブランド物は評価高いよ
アンパンマンとかの喋ったり仕掛けがついたりしてるおもちゃも人気
手作りの上履き袋や手提げ袋などの学用品もよく売れてる
逆に、タオルなんかは不人気でまとめて叩き売り、古臭いデザインの食器類は箱付きでもご自由に……
ウチの園では、だけど。

347:名無しの心子知らず
19/12/12 13:07:21 m+vCDXQe.net
>>331
0歳児で6ヶ月の頃診断され2回切開してずーっと薬飲んでる
私も全然気づかなかったよ
子に移された風邪で耳がおかしくて、同じ風邪なら子も?と一緒に耳鼻科行って判明
そうじゃなかったら気づかなかったと思う(因みに子は滲出性中耳炎だったけど私は鼻のかみ過ぎによる蓄膿書で別の病気だった…)

348:名無しの心子知らず
19/12/12 13:27:14.91 knM75rQM.net
>>339
うちの耳鼻科はやぶなのか?
鼓膜チューブいれる時子は絶叫で
今も鼻噛まずに水溜まること多いけど定期的に耳鼻科で吸ってもらうに留めてるわ
中耳炎は本当に多いと思う。
ただ耳鼻科は抗生物質出しまくりだし、正直それで何とかなるような物じゃないから、鼻吸い徹底位しか対処法ないと思う

349:名無しの心子知らず
19/12/12 13:27:20.75 yBr8XmEM.net
>>331
先日自分が中耳炎になって鼓膜切開したけど、麻酔するから全然痛くないよ
耳に液体入れる麻酔で注射とかじゃないし
切開する時に耳がガサガサいうので子供なら不快で動いちゃうかもしれないから気をつけて
中耳炎で耳に膿が詰まってるのは全然音が聞こえなくて本当に鬱陶しかったから、鼓膜切開して本当に良かった

350:名無しの心子知らず
19/12/12 16:27:30.40 23WvN9Wf.net
中耳炎について伺った者です。皆さん詳しく教えてくださりありがとうございます。わりとよくあることだということ、切開も大したことないことがわかり、ひとまず安堵してます。
高頻度で通うことを覚悟し、地道に治していければと思います。

351:名無しの心子知らず
19/12/12 17:02:55 VnTR/ZGQ.net
治療自体は言葉ほど大したものじゃないよね
とにかく気づかず放置が一番ヤバイことだけ頭の片隅に置いておけばいい

352:名無しの心子知らず
19/12/12 19:52:56.33 qiWyU8LQ.net
>>346
うちの上の子はなりやすくて、ひどいときは毎週通院だった
家では常に吸引の戦い
耳を押さえたり、耳たぶや首を触るのが多いと中耳炎になってた
外から見ても正直わかりづらいと思う
小学生になったら風邪ひいてもまったくならなくなったよ

353:名無しの心子知らず
19/12/12 20:43:47.51 lauPbid/.net
うちも滲出性で両耳鼓膜切開経験あり。
3歳過ぎると耳が変とか射たいとか言えるようになるけど、それまでは全然わからなかったから、風邪の朱鷺だけじゃなくて、経過観察がてら月一で耳垢掃除に行ってるよ。

354:名無しの心子知らず
19/12/12 21:55:30 WoOUJ6oa.net
0歳で保育園入園前に医療保険に加入して、半年後に鼓膜切開で手術給付貰ってあっという間に元をとったな…

うちは滲出性じゃなく急性の中耳炎だけど、抗生剤を飲んで良くなってはまたすぐ悪化しての繰り返しだったから耳鼻科医に薦められ切開した
効果てきめんで、その後再発してないから、やって良かったと思う

355:名無しの心子知らず
19/12/13 08:54:34.63 yMa478ZG.net
中耳炎は保育園云々とは別に、そもそも子供がなりやすいからね(物理的に鼻と耳が近い)
鼻水だけなら耳鼻科、他の諸症状があれば小児科にいくけど、今の時期はどちらも大混雑

356:名無しの心子知らず
19/12/13 08:59:09.35 EhoLce9i.net
なんでもイヤイヤの二歳半のせいで会社遅刻だよ
いつもギリギリに行って、定時に帰ってるのにますます肩身狭いわ
休みたい

357:名無しの心子知らず
19/12/13 09:21:20.35 aCCMvdeJ.net
年中5歳男児、上が5年生兄ちゃんなのと元々言葉が早くて幼児らしくない話し方をするんだけど、同じ年齢の子には言葉がキツく感じるらしくて相手の子が涙目になる事があると言われた…
上の子の友達が遊びに来て混ざって会話してるのを聞いてる分には小学生男児の会話として全く違和感を覚えなかったんだけど、園児同士の中だとはっきり言いすぎてキツいらしい
先生からは具体的にどうとは説明しづらいんですけど…と言われたんだけど、バカとかうるせぇ!みたいな言葉遣いが乱暴と言うものでは無いのでどうしたら良いものか悩んでます

358:名無しの心子知らず
19/12/13 09:33:47.23 i9eLFA84.net
そこは先生具体的に教えてほしい…
理路整然としてるというか、園児さん言葉や幼児向けの物語によくあるような優しい世界から一歩先にいってる感じなのかなぁ

359:名無しの心子知らず
19/12/13 09:38:57.79 SWZwHsxF.net
>>353
先生に個人面談の時間を取ってもらうのは難しいのかな?トラブルになって友達から嫌われたりしたら子供も可哀想だし

360:名無しの心子知らず
19/12/13 11:21:56 FdmStCDn.net
>>353の子がそのせいで好きな友達から嫌いとか言われてしまうと可哀想だしねぇ
私も>>355がいいかなと思う
ちょっと過剰反応かもしれないけど私なら上記のことになったら後悔すると思うので
先生へも上手いこと言い方考えればちゃんと対応してくれる内容じゃないかと思う

361:名無しの心子知らず
19/12/13 16:58:20 n1iZSqPg.net
>>355
一度先生と話すのも大事ですね
時間が取れないか聞いてみたいと思います
年が離れてるから下の子は可愛いでしょ~と良く言われるのですが、既に小学生男児みたいです
ライダーや戦隊もすっ飛ばしたし、自分の意見は細かくはっきり言うし(多分これも友達には圧力になるのかと)
今日帰りに本人と話した所、何がどう嫌かとかちゃんと説明してくれないんだよ!とご立腹のようでした
仲がいい子はいるし、上の子のような喧嘩をした報告は全く無く安心していたので、もう少し園での様子を先生と話してみたいと思います

362:名無しの心子知らず
19/12/13 17:01:30 n1iZSqPg.net
↑Wi-Fi切り替わってしまいました
>>353です

363:名無しの心子知らず
19/12/13 21:13:33.74 RhgLU4Ox.net
ここで中耳炎の話題が出てまさに今そんな感じ!と思って耳鼻科に行ったらやっぱり私が中耳炎だった
みなさんありがとう

364:名無しの心子知らず
19/12/13 21:40:43.77 akl+4mF3.net
今年入園して今一歳半だけど、迎えに行っても駆け寄ってきてくれなくなっちゃった。おもちゃや絵本が名残惜しそう。それだけ保育園を楽しんでくれているというのはありがたいけど少し寂しいな…。

365:名無しの心子知らず
19/12/13 23:25:09 ATAPTGya.net
うちも今年入園の2歳児だけど、ひと月もしないうちに私への名残惜しさは消えたなw
家ではママママと離れないくせに、保育園に行くと速攻バイバイですぐお友達の輪に入る
「私子ちゃん、ママいってらっしゃいしましょ~」
と先生が声かけても、遊びに夢中でこっち見ずに手を振るだけとかで先生に苦笑いされるレベル

保育園が楽しいのが一番有り難いけど、あまりにも子がサッパリしすぎなので
「子に嫌われてるとか、虐待・放置親だと先生に思われたらどうしよう...家じゃ私から離れない子なんですよぉぉぉぉ!」
と心で思う時があるw

366:名無しの心子知らず
19/12/13 23:35:56 aSxttZ/C.net
うちなんか、朝ママにすがり付いて泣くとかなくて、楽な反面寂しかったのを思い出したわ。
だいぶん後になってから、実は夕方にお友だちが減ってくるとママがなかなか来ないから(最後の方だった)泣いてたらしい。

367:名無しの心子知らず
19/12/13 23:45:42 KJYk+/G5.net
ここで3ヶ月ほど前に一歳すぎの子が保育園行きだしてからのおっぱい要求が増えてつらいと相談したものですが、アドバイスしてもらった通り今月中位を目安に断乳できそうです。
徐々に要求が減って朝方に1回飲むくらいになりました。ほんの3ヶ月前だけど、辛かったからからありがたかったな。

368:名無しの心子知らず
19/12/14 09:34:04.01 4NuTuat6.net
>>361
別れの瞬間がさびしいから
敢えてママの方をみないようにしてる場合もあると思うよ
自分の子も2歳だけど先生に渡した瞬間から
絶対こっちを見ないようにしてる時期があった

369:名無しの心子知らず
19/12/14 09:41:59.33 tJcLfE0L.net
横だけど健気だなぁ
うちの年中は登園前だらだら、保育園着いたら笑顔でバイバイ、お迎えの時は帰りたがらずだらだらだわw
後からお迎えが来たお友達にどんどん抜かされていく…

370:名無しの心子知らず
19/12/14 09:52:42.98 VMY0g48A.net
その辺ってほんと個人差と、あと時期よね
今まで泣いてなかったのに急に泣くようになる時期もあったりするし、逆もしかり

371:名無しの心子知らず
19/12/14 10:34:44 GAJrTKKy.net
10月に転園してからずっとママママで離れてくれない
朝も泣くときもあるし迎えはみんなより早いけどそれでも不満そう
もっと保育園に慣れてほしいから羨ましいよ

372:名無しの心子知らず
19/12/14 13:37:53.27 MT9sxhxq.net
1歳クラスの発表会終わった
うちの子は文字通り最初から最後まで何もしなかった、呼ばれても返事せず持たされた鈴も鳴らさず泣きもせず棒立ち
わりと他にも棒立ちキッズが多かったからそれほど気にならなかったけど、他の学年の演技の間後ろでわちゃわちゃしてるときに他の子が色々と喋ってるのを聞いてなんか凹んでしまった
0歳さんの出し物が可愛すぎて保護者全員で悶絶した瞬間がいちばん楽しかったかも…

373:名無しの心子知らず
19/12/14 13:59:51.27 nwhk64OC.net
1歳クラスなんてギャン泣き、脱走せずに立っていられただけで100点満点よね

374:名無しの心子知らず
19/12/14 14:42:37.10 1n4oBQNe.net
うちも発表会、0歳児クラス
お友達や先生が踊るのを眺めてるだけだったけど途中ニコニコして可愛かったわ~!
そしてパプリカパワーすごいね、他の曲では棒立ちだった子もみんな踊ってた
米津は現代のハーメルンなの?

375:名無しの心子知らず
19/12/14 15:25:31.27 5fBY4q5v.net
>>368
うちも1歳来週発表会なんだけどすでにリハーサル棒立ちらしくもう棒立ち約束されたような状態よ…
家ではちゃんと踊れるんだけどね

376:名無しの心子知らず
19/12/14 15:39:56.68 /BO5R+db.net
うちも今日発表会。
未満児の愛らしさに癒されたわ。棒立ちもそれはそれで可愛いんだけど、親御さんは可愛くやって欲しいと思うんだろうなと。
年中のうちの子は何故か劇中ずっとムッツリ顔で何だかなぁ…やることはちゃんとやってたか。

377:名無しの心子知らず
19/12/14 15:45:51.78 1n4oBQNe.net
ムッスリは緊張しているのか集中しているのかな
一番上のクラス、幼児あるある演技の中、1人めちゃ上手い子いてすごかった~!
ああいうのは子の特性を見つけて親が指導するのかな

378:名無しの心子知らず
19/12/14 16:41:13.52 oyELzngv.net
確かに子供が集中してる時の顔、ちょっと怖いわ
緊張とか集中なのか

379:名無しの心子知らず
19/12/14 16:45:44.18 mg0Et1rW.net
食洗機、乾燥機買ったら最高だわ
今まで何で買わなかったんだってくらい

380:名無しの心子知らず
19/12/14 17:15:52.60 lSo5F/0U.net
>>375
園児関係ないけど、ルンバもオススメだよ
部屋がきれいになるのはもちろんだけど
ルンバするよ!って言うだけでオモチャとかサーっと片付けてくれるんだぜ……

381:名無しの心子知らず
19/12/14 17:47:42.63 OYyMOnZN.net
>>376
うちも。ルンバちゃんに食べられちゃう!って急いで片付けてくれる。

382:名無しの心子知らず
19/12/14 18:00:52.54 mg0Et1rW.net
ルンバ欲しいw
でも前にこのトピで乾燥機使うと税金の無駄を指摘してくる人がいるって読んだから気になってるわ
頭のおかしい人だと思うけど

383:名無しの心子知らず
19/12/14 18:18:14.81 w1vvWnCb.net
ルンバいいけど、木製の脚の家具がある所はオススメできないよ…
特にe5はガード付けられなくて困ってるとこ

384:名無しの心子知らず
19/12/14 18:55:11.01 rKBvghZv.net
トピ()

385:名無しの心子知らず
19/12/14 19:18:51.88 mg0Et1rW.net
スレですすみません

386:名無しの心子知らず
19/12/14 20:15:58.06 JgXnkLOg.net
ルンバは分からないけど、ルーロ使ってたら和室の畳がざらざらになってきた
フローリングカーペット敷こうかな

387:名無しの心子知らず
19/12/14 20:44:08.66 QAel+GQf.net
>>370
パプリカ凄いよねw
うちは今年の運動会で年中年長組さんがパプリカと他の曲二曲のダンスを踊ったんだけど、パプリカかかった途端うちの2歳児含め年少組さんのテンションもガチ上がりして歌って踊る子多数で、本当見てて楽しかったわ
個人的に好きなエビカニクスを観ながら一緒に踊ろうとしてもあまり踊ってくれないのに、パプリカは未だにうちの子テンションガチ上がりで踊ってくれる

388:名無しの心子知らず
19/12/14 21:24:35.03 8yGLJJRg.net
皆さん働いてるからテキパキしてて、撤収の時ザッと帰っていってびっくりする…決してせかしたり急いでるようには見えない
先日のランチ会も、部屋の貸切時間5分前まで喋ってていつのまにか自分も子もコート着て抱っこ紐にイン
今日のお遊戯会も終わって迎えに行って靴下コート履かせてたらうちが園で最後の1組
あんまり自分がトロい自覚なかったけどそういう環境にいなかっただけで自分のトロさにびっくりさ…マイペースな自営だしな…

389:名無しの心子知らず
19/12/14 21:35:44.23 Kv/rHkif.net
>>384
旦那がそのタイプに輪をかけた感じ。
映画見に行くとエンドロール流れた瞬間コート着始めるから恥ずかしい。
正直何を生き急いでるの?って思うときある。
トロいかどうかは別として、困ってない程度なら気にしなくていいと思うわ。

390:名無しの心子知らず
19/12/14 21:48:28.53 ChtDShSG.net
自営って何してるの
とろくても経営黒字なの?

391:名無しの心子知らず
19/12/14 21:49:42.03 y2W7EkDJ.net
そこ?

392:名無しの心子知らず
19/12/14 22:50:47 /BO5R+db.net
>>383
うちの園でも、運動会であるクラスがやったら、2歳以上の子のほとんどが踊ってたわ。ホントすごいよね。

393:名無しの心子知らず
19/12/15 12:28:19.20 nSregbRz.net
>>384
保育園て働いてない人も通ってるし、どのシチュエーションでも自分が最後とか、仕事の有無じゃなく単純に自分が要領悪いだけじゃね

394:名無しの心子知らず
19/12/15 13:51:34 I4QSkP+X.net
ウチは2人兄弟だけど
あとからお迎えに来た4人兄弟のほうが早く帰宅してて、毎度ながらビックリする
4人兄弟のママに言わせれば、「数が多いから集団行動みたいに釣られて動くんだよ」ってことなんだけど
それ以上に躾がしっかりしてるから出来ることなんだよなー
ほんと、すごい

395:名無しの心子知らず
19/12/15 14:27:01 ybYYpcJ8.net
>>361
同士!うちの娘もかなりドライで先生にどう思われてるか不安になるw
朝は助かるし迎え時は飛んできてくれるから良しとしてる

396:名無しの心子知らず
19/12/15 14:57:24 yCOOo8fe.net
以前、皆さんの園のサンタさんについて伺った者です
今日クリスマス会で、保護者サンタ出演しました
年長さんにバレました…本人の息子さんは訝しんではいたけど、気付くまではいかなかったかな?
しかし、年長さんは手強いですね…周りに言ってしまうのは何となく有耶無耶に出来ましたが

397:名無しの心子知らず
19/12/16 09:06:51.03 Ee0QXibA.net
入園した頃は先生に報告する事とか話す事があったけど最近なんもないわ…

398:名無しの心子知らず
19/12/16 12:36:56.37 ibZAEspW.net
大抵、余裕をもって連絡くれるのに、先週の金曜日に食育でエプロン、三角巾、マスクを今週金曜日にもってこいと。
週末、発表会やらできれいさっぱり思い出せなかったわ。なので、今日の帰りに100均で布とゴム買ってこないと…。

399:名無しの心子知らず
19/12/16 13:37:56 bTYnMzs9.net
うちなんて同じの登園した後に電話で明日までにって言われたよ!
西松屋で全部揃ったから良かったけどなんだかなぁ

400:名無しの心子知らず
19/12/16 15:06:06.33 BxtEOUWW.net
>>384
好き、全然気にしなくていいと思う

401:名無しの心子知らず
19/12/16 16:38:57.10 djm/Uwki.net
インフルエンザ終了
子供を保育園に預けて仕事へ行けることが、こんなに幸せだと感じることはそうそうないw

402:名無しの心子知らず
19/12/16 16:39:40.93 anhGSaQS.net
年少組で連絡帳とかないんだけど朝預ける時って先生に挨拶以外で何か言う?
よろしくお願いします~と頭下げるだけ?

403:名無しの心子知らず
19/12/16 16:57:36.89 74ratXrk.net
変わりありませーん!とか?

404:名無しの心子知らず
19/12/16 16:59:23.01 0LoEgPFL.net
「元気でーす」かな

405:名無しの心子知らず
19/12/16 17:13:10.00 ibZAEspW.net
>>398
連絡帳もあるが、忙しくてなかなか見られないこともあるかなと思って、変わったことがあった時だけ、担任かいなければ朝の担当者に簡単に口頭でも説明してる。
普段はお願いしますしか言わないけど。

406:名無しの心子知らず
19/12/16 17:54:10.44 JLE+5vRn.net
>>384
帰宅後から寝かしつけまでの時間が一分一秒でも惜しいから、ザッと帰るほうの人間です。仕事の日は時短時短の思考回路になってて無駄を極力削ぐようにしている。
駐車場待ちの人もでる時間帯だからなおさら。
そういう、急がなくてもいい状況なら子供のペース、自分のペース大事にしてもいいんじゃないかな。でも自営だし、の意味がよくわからないよ。お迎え時間はいつでも自由ってこと?

407:名無しの心子知らず
19/12/16 18:12:55.68 PxOfenIw.net
>>398
うちの子の保育園は先生が「変わったことありませんか?」って聞いてくれるから
特にないです。よろしくお願いしまーす!で預けてる。

408:名無しの心子知らず
19/12/16 18:33:03.36 PAXJskJA.net
>>402
すべての自営がそうではないけれど、自分のペースでゆったり仕事してるってことを>>384は言いたかったんでしょ

409:無しの心子知らず
19/12/16 19:21:12.14 UZS98ne2.net
>>394
1週間あれば通販でも買えるからまあ余裕あるほうかな
うちは初回の食育が前日の連絡で、エプロンは大人用でもどうにかしますってことだったよ
間に合わなかったら先生に相談したら対応してくれるかも

410:名無しの心子知らず
19/12/16 19:52:55.81 XvxNBrRA.net
>>398
連絡帳があってもなくても
普段と違うことや、注意して欲しいことは口頭で伝えて欲しい
(連絡帳をすぐ読めないときがあるから)

411:名無しの心子知らず
19/12/16 21:01:53.19 Hg/DDuyr.net
お弁当の箸が違うのが入ってた。さすがに衛生的に洗うけどうちのと入れ替わってるんだろうか

412:名無しの心子知らず
19/12/17 03:03:15.87 b0SjDUUU.net
年少、明日というか今日浅草遠足あり
今週いっぱいで転園しちゃうお友達が居て、最後の思い出作りだーと張り切っていたものの、夕飯時からお腹痛いと言い食欲少なく食後もソファに寝転がる(普段なら飛んだり跳ねたりしててあり得ない)
先週下の子が胃腸炎だったんだよねーー…
感染性ではないと言われたけど、やっぱ家庭内ではうつるよね…
あと自分もなんかお腹ゆるくて微熱ありで、来週から後半に復職なのにもう死ねるわ

413:名無しの心子知らず
19/12/17 08:08:37.69 rdiANS13.net
浅草遠足…お散歩遠足?

414:名無しの心子知らず
19/12/17 08:14:09.51 N6kbJfrj.net
朝から…とか?

415:名無しの心子知らず
19/12/17 11:00:58.63 re38mn2l.net
身バレしそう

416:名無しの心子知らず
19/12/17 11:45:42.50 bBXbumLn.net
この程度で身バレなんかしないし別にバレても不都合な点は何もないよ
浅草行って大学芋をオヤツに買ってお散歩するみたい
今週いっぱいで転園しちゃうお友達も居たから行かせたかったけど、本人は休むーって言ってたしもういいや
ちなみに上の子と自分、揃って胃腸炎だったわ…やっぱりね

417:名無しの心子知らず
19/12/17 11:56:13.29 VfaWTeWE.net
お友達のママさんとかにあの人ネラーなのねしかも痛い書き込みばっかと思われるくらいだろうけど
自分なら考えただけでうわあああってなる

418:名無しの心子知らず
19/12/17 13:14:57.12 oxvdnkKf.net
普段よっぽど痛いこと書きこんでるのね

419:名無しの心子知らず
19/12/17 17:01:06.65 SVkqk1nD.net
身バレするってことは、相手もここ見てるってことだから、同類と言うか同じ穴の狢

420:名無しの心子知らず
19/12/18 07:42:26.05 au11Xya+.net
2歳児が6時過ぎにまだねんねする!って布団に突っ伏して朝から30分もぐずった
かなりイライラしたけど寒いし起きたくないよねー気持ちわかるよーって感じ
同じクラスの子はほとんどが8時過ぎての登園だから、起きるのも遅そうだししんどいのかなぁと罪悪感だ
でもこれがうちの家だからやるしかない

421:名無しの心子知らず
19/12/18 07:58:40.51 9tceTEpq.net
>>416
うちも2歳にも昨日やられた!
上の子はいつも5時前に起きてフル活動なので、子供ってみんなそうなのかな?と思ってたけど違うね
我が家は5時半おきの7時前に家を出る生活
6時近くなっても起きてくれない時は本気で困り果てるよね
夜は何時に寝てる?うちは20時~20時半の間に寝てる
上の子はかなり小さい頃から4~5時ごろから起きてることを考えると、子供それぞれなんだろうな

422:名無しの心子知らず
19/12/18 08:10:04.22 tZiGeKwt.net
我が家も6歳4歳2歳が同じく二度寝しようとする
部屋を暖めるとか好きな朝ご飯で釣るとか色々やってみたけどダメだった
けっきょく窓開けて布団を全部畳んでしまうのが一番効果あるわ
近所迷惑なので、末っ子が泣き始めたら閉めてる

423:名無しの心子知らず
19/12/18 08:27:52.57 au11Xya+.net
>>417
うちは6時15分起きで1時間後に家を出る生活。もっと小さい時から朝も昼も寝起き悪いタイプだから諦め気味でもある
5時半起きは偉いなぁ
余裕を持たせるためにもっと早く起こそうかと思ったこともあるけど、園の先生に子の様子見てると、もっと早起きさせたら朝でエネルギー


424:切れてしまうんじゃないかって言われた 休みの日とか7時~7時過ぎに起こすと寝起きいいから平日は眠いんだろうなぁ 夜はどんなに早く寝かそうとしても無理で21時過ぎに寝室21時半に就寝 昼寝は絶対2時間するわ



425:名無しの心子知らず
19/12/18 08:29:59.85 au11Xya+.net
うちも部屋を暖めるとか好きなご飯で釣るのもダメだった
全てが否定でイヤイヤ、ひどい時は癇癪で親の言うことなんて耳に入らないから、とりあえず部屋を明るくして根気よく起こしてるわ

426:名無しの心子知らず
19/12/18 09:13:01.11 gSK4FMFv.net
玄関にインフルエンザ〇名って張り出しあるんだけど、3名6名って段々増えて15名までいったところで3名に戻ってきたw
まだ油断出来ないけどひとまず波に乗らないで済んで良かったー!

427:名無しの心子知らず
19/12/18 09:19:03.87 Wr+VPyY+.net
1時間で家を出られるのすごい
上の子一人で小さいうちは可能だったけど2人になった今、上の子は寝起きもいいし準備も自分でさっさとできるようになったけど
下の2歳児がイヤイヤ真っ盛りでめちゃめちゃ時間かかる…
起きてから家出るまでにたっぷり2時間

428:名無しの心子知らず
19/12/18 10:05:26 Ms0gKFbX.net
うちは逆に2歳児が、ねんねしないのよー!!とギャン泣きし続けて23時まで寝なかった…
21時から布団に入れようとして、寝ようと言えばねんねしない!と泣き叫び、じゃあもういいよと諦めれば真っ暗な中布団に座って、歌かなんか歌って遊んでるし
23時くらいまで寝かし付けかかると、本当に何にも出来ない
朝は7時に起こすとすぐ起きる割に、着替えない朝ごはん食べない出かけないとギャン泣きしてる
迎えに行くと帰らないとギャン泣き
人生の全てにイヤイヤして、全力で抵抗してくるんだけどどうすりゃ良いの

429:名無しの心子知らず
19/12/18 10:12:47.26 Jkesu/0V.net
育児本とかならうんうん嫌だねそうだねーよしよしってしてねって書いてあるけどそれでどうなるねんっていう

430:名無しの心子知らず
19/12/18 11:20:29.16 6sgqu8O4.net
>>422
うちも起きてからしっかり2時間
双子1歳食事に時間がかかる
朝暗くて寒いせいか寝起き悪くなっててまた大変
体調変化もあるのかな
今週末の発表会までなんとか持ってくれ…

431:名無しの心子知らず
19/12/18 13:33:58.52 kLuhfPNH.net
「うんうん、そうだ…「ギャアーーーー!!」

432:名無しの心子知らず
19/12/18 14:02:50.57 Zl12oC/T.net
>>424
そんなこと書いてあるんだ
よしよしして、落ち着く子いるのか…
うちは、イヤイヤギャーの時って、よしよししようとしてもギャースとはねのけられる
ギュッとか、抱っこも一切拒否になる
なんだか不安になってきたよ

433:名無しの心子知らず
19/12/18 14:37:11.66 F9Nhyu/j.net
このスレだったかな?
おめざを教えてくれたひといたけどめちゃくちゃ効果あって寝起き朝ごはん食べるまで1時間近くかかってたのが15分になってワロタ

434:名無しの心子知らず
19/12/18 14:37:13.81 9z78S/R7.net
>>370
現代のハーメルンって確かに!
パプリカパワー凄すぎるわ

435:名無しの心子知らず
19/12/18 14:39:53.82 HqEKrreX.net
>>428
どのスレかは忘れたけど、横レスでおめざの意味だけ書いたのは自分だわw
良かったねーうちも今の時期はアドベントカレンダー開けたがってスパッと起きるわw

436:名無しの心子知らず
19/12/18 15:46:04 iTW+ZSuu.net
連絡帳の内容が薄すぎて市役所に相談してしまった。「明日の行事を本人は楽しみにしています」と書いてもまっさら。時々書いてあるとしたら「怪我しました」「~持ってきてください」「元気です」とか。
「家ではこうです。園ではどうですか?」とか工夫もした。
友達とのトラブルもこっちが聞いても「叩くのは皆んなしてるので」と…。他の保護者も「園の様子がわからない」と言っているのを聞いたので。
期待するのは疲れたけど良い方に変わればいい。

437:名無しの心子知らず
19/12/18 16:03:28 eSBlm45z.net
>>431
大事なことや気になることは口頭で聞けばいいんじゃないの
連絡帳って園からしたらかなり負担だろうし
うちも書いてあっても1~2行よ
〇〇公園で△△をしました、ご飯を一人で完食しましたとか
何かあったら先生に直接聞いてる

438:名無しの心子知らず
19/12/18 16:11:21 3NAiDl6k.net
>>428
おめざ知りたい!教えてもらえませんか?

園でクリスマスパーティやるらしくて、その時までにクリスマスカードを親子で作ってきて提出して下さいって言われた
パーティの時にクリスマスカード交換するんだって
てことはパーティ終わったら他の子のカード持って帰ってくるってことだよね
子がカード交換を楽しみにしてるのかはわからないけど、親としては我が子が作ったカードをとっておきたいわ

439:名無しの心子知らず
19/12/18 16:13:52 iTW+ZSuu.net
友達のトラブルは口頭できいて答えて貰えなかった。2回重ねて聞いた。2日に1度こちらが書いてもほぼスルーは流石にあり得ないと感じてる。毎日じゃなくていいし連絡帳か口頭で知りたい、でもダメだったから

440:名無しの心子知らず
19/12/18 16:14:06 vJzDtcCH.net
今日職場に行ったら、違う部署の方のお子さんがインフルエンザ脳炎で6歳で亡くなったって聞かされた…
職場が医療系だから予防接種は受けてたと思う
予防接種受けても体質的に重症化する人は居るからね…と上司に説明されたんだけど、予防接種受けても重症化するとか怖いね
うちの園は年長が8人インフルってあったから、これから広がっていくのかな~うがい手洗いしてても拾ってきちゃった後だと意味ないだろうしこの時期は心配だ

441:名無しの心子知らず
19/12/18 16:23:34 BnAgLz8U.net
手洗いうがいも大事だけどインフルエンザにはエタノール消毒が効くから色んなところにスプレーしてる
ノンアルコール除菌のシートじゃ意味ないから出かけたらアルコール入りの除菌シートであちこち拭いてる

442:名無しの心子知らず
19/12/18 16:28:41 eSBlm45z.net
>>434
そっか
結構不信感つのっているのね
園長も同じ感じなのかな?
トラブルは何かされた方なのかな
叩かれたりした時どういう対応をしてるかが見えないと不安だよね
市役所が入って良くなるといいね

443:名無しの心子知らず
19/12/18 18:14:56.00 wg9ZsWTu.net
乳児クラスからインフル出て、その中に同じクラスの兄弟がいたからこれから徐々に幼児クラスに移っていくんだろうなぁ…
なんとか避けられたらいいんだけど

444:名無しの心子知らず
19/12/18 18:59:17.86 oAHnSxGN.net
うちはインフル上の学年で11月12月に1人ずつ出たけど園内で広まってはないみたい
インフル貰ってしまった親御さんが早くに気付いて休ませてくれたのか周りの子が予防接種して感染を防いでくれたと思うとありがたい…!

445:名無しの心子知らず
19/12/18 19:26:30 07YpVAib.net
>>433
おめざ:たぶん「お目覚め」とかの略で、起きることの動機付けになり得るちょっとした甘味とか好物とかのことだよー
うちは今はアドベントカレンダーの中のひと口サイズのクッキーorチョコorキャンディがあるので、「カレンダー開けちゃうよ!」と言うとすごい勢いで起きてくるw

446:名無しの心子知らず
19/12/18 19:37:34 FszEDRJi.net
>>434
親子でそれぞれ作って、親がそれっぽく作ったのを持たせたら?

447:名無しの心子知らず
19/12/18 19:50:57 9z78S/R7.net
インフルエンザが凄い勢いで広まってて怖い
年長クラスが半分居なくて寂しそうだった

448:名無しの心子知らず
19/12/18 20:30:48.50 cETu1Y7C.net
>>433
>>440さんが答えてくれてるとおりの意味でうちは寝起きにつぶグミとかポイフルみたいなグミを皿に10粒くらい出して渡してるよ
なにか好物の甘味があればそれを出してあげればいいかと
血糖値の上がりやすいグミ、チョコ、ラムネあたりをあげるとその後すんなり朝食食べてくれるようになったよ

449:名無しの心子知らず
19/12/18 21:40:07 f25M9xJC.net
おめざは何でもいいんじゃなくて、血糖値を上げるものがいいんだ!なるほど!

450:名無しの心子知らず
19/12/18 22:14:44 bvBPC/nJ.net
乳児クラスで備え付けの水道にまだ手が届かないから
アルコールジェルとアイポッシュ持ち歩いて手にシュッとやってる 
最近歯が痒いみたいでよく手や指咥えてるから迎えの時のスプレーだけじゃあんまり意味ないかもしれないけど…インフルも怖いしノロも怖い

451:名無しの心子知らず
19/12/18 22:38:45.88 1IHGhQjZ.net
昔めざましテレビで今日のおめざってコーナーがあったな
普段はホットサンド作ってるんだけど、たまに山崎のアンパンマン菓子パン?まんまるとかスティックパンにすると飛び起きてくる

452:名無しの心子知らず
19/12/18 23:20:24.58 3NAiDl6k.net
>>433です、おめざ教えてくれた人ありがとう!
おめざは何か決まったものじゃなくても大丈夫なんですね
明日さっそく試してみます!
>>446
今日のおめざははなまるカフェだった気がします
めざましテレビはきょうのわんこかな?

453:名無しの心子知らず
19/12/18 23:42:51.04 1IHGhQjZ.net
>>447
はなまるカフェだったか!失礼しました
冷凍焼きおにぎりとか普段出さないものに食い付く

454:名無しの心子知らず
19/12/19 00:23:41 pmZFv0vE.net
今妊娠8w目なんだけど保育園にはいつ報告するものなんだろうか
幸い悪阻もなく特に何か伝えたいことがあるわけじゃないから安定期に入ってお腹大きくなる前くらいでいいのかな
あと上の子1歳後半で普段はベビーカー、雨の日は抱っこ紐で登園してるんだけどお腹大きくなってきたらベビーカーで行くしかないのかな…大雨の時どうしよう

455:名無しの心子知らず
19/12/19 00:27:10.38 UzniBoD7.net
>>449
タクシー

456:名無しの心子知らず
19/12/19 00:30:14.01 CZqoM909.net
ベビーカーカバー付ければいいんじゃないかと思うんだけど

457:名無しの心子知らず
19/12/19 00:36:32.38 pmZFv0vE.net
大雨だとカバーしても子供の足元が濡れちゃう&自分もズブ濡れになるのを懸念してるんだよね
徒歩五分の距離だからタクシー使うのもなぁ…と思ってたけど濡れるのが嫌ならタクシーもやむ無しだよね

458:名無しの心子知らず
19/12/19 00:42:39.59 AExMSr43.net
今保育園で爪について凄くうるさくなってる。
我が子、前に爪が剥がれてそれから白い部分が多くなったから爪を切っても長く見える。皮膚科にも行っていてその説明をしてももっと爪切れると言われ続け疲れたわ。
保育園にも赤ちゃん用の爪切りハサミでも爪が短くて切れないって伝えてるのにまだ切れるとしか言わないし。
むしろこの場で切りましょうか?って言ってもそこまでは。。とか言ってくるし。
しまいには保育園の園医の小児科医に見せたらしい。そしたら案の定まだ切れるって言われたわ。専門外だろって思うわ。
だから園医は切れたんですか?って聞いたら切ってませんだって。そりゃそうだよね。切れないし、切って文句言われてもやだからね。
もう爪短すぎて皮膚がえぐれてるのに切れって言い続ける保育園ってなんなの。
これってどうすればいい?もう役所の保育課に言うしかないのだろうか。

459:名無しの心子知らず
19/12/19 01:04:16.17 Xrzz6H8c.net
>>453
皮膚科でこれ以上切っちゃダメと言われてるなら
医者にその旨書いてもらってそれを提出したら?
母親判断の「これ以上は無理」
ってのが信用されてないんだと思う

460:名無しの心子知らず
19/12/19 01:19:59.94 AExMSr43.net
>>454
それも言ったんだよ。皮膚科にまた行くって。そしたらそこまでしなくていいって言われた。
皮膚科でも短くするなって言われたってのも言ったけどやはり書面じゃないと信用されないのかね。
皮膚科行って書面もらってくるわ。でもその前に嫌みっぽく短くて切れない爪はどうやって切ればいいですか?切ってみてくださいって言ってやりたい。
それか保育園の望む爪の長さに無理矢理して何かあったら責任とってくださいねって言ってやりたいほどムカついてる。
まぁ書面提出した後保育課と保育園の本体に苦情言うけどね。

461:名無しの心子知らず
19/12/19 01:33:34.17 0Nn3p4U4.net
昨日の朝、少し遅れて登園したときに
2歳児クラスの先生が、泣きじゃくっている子をさらに突き飛ばしながら怒っている現場を見た。
何か悪いことをしたから怒られているのだろうけど、ちょっとやりすぎな感じがした。

462:名無しの心子知らず
19/12/19 06:22:35 DQ05h/69.net
>>456
それは…役所に告発案件では?

463:名無しの心子知らず
19/12/19 06:54:24.12 SDSZZZzM.net
すぐに園長に報告。信用ならん感じなら一刻も早く役所へゴー

464:名無しの心子知らず
19/12/19 08:55:47 3ZimJtRS.net
昨日、担任が早退したらしい
娘が「せんせ~お風邪で5日はお休みするんだって~」って…インフルですね…
年長さんはインフル20人くらい出てて1/3が休みでクリスマス交流会も無くなったし、広がってきたよ~

465:名無しの心子知らず
19/12/19 09:47:00 iBzHA73Q.net
>>456
役所に通報推奨
保護者に見えるようなところでそういうことが行われてる園は園長もまぁアテにならない
名前出さないように「保護者からの相談で」っていう形で園に注意はしてくれるよ
ただそれ以上のことは動画で証拠でもない限りまぁ無理だけど

466:名無しの心子知らず
19/12/19 10:04:40.37 S1VnlHHz.net
>>456だけど、園長はアテにならない感じ。言うなら役所かなとは思うんだけど、身バレしないか怖い。
その先生、露骨な贔屓するので有名だから自分の子があたられないか心配になる。絶対、バレないなら電話したい。

467:名無しの心子知らず
19/12/19 10:08:12.03 iBzHA73Q.net
>>461
名前出さないでくださいねって言ったらちゃんと出さないようにしてくれるよ
ただそういう園だと役所からやんわり言われたところで改める可能性は低い
私も似たようなケースでもっとえぐいの経験して園も役所もダメダメだったから転園させた

468:名無しの心子知らず
19/12/19 10:10:17.24 OFfrUjlA.net
うちの園は01クラスで下痢嘔吐が流行ってる
子も土曜に吐いたけどこれは多分便秘でお腹がつまって吐いたと思う
胃腸炎かノロかわからないから一昨日室内を消毒したと言ってたわ
インフルも出てるしインフルで亡くなったというツイも見たから気をつけないとだね

469:名無しの心子知らず
19/12/19 10:10:45.65 6D0cxfA4.net
ここだと産休育休中は短時間になるところが多い感じだったけど、うちの自治体は標準時間で預けられるとのこと
元々短時間で預けてるからそれを継続でいくつもりだったけど、入院中とか産後しばらく夫が送り迎えする期間は延長料金かかるけど致し方ないと思ってたから有難いなー
そして今うちの園は奇跡的に何も流行ってないから、無事に保育納めまでいってほしいな
インフルエンザが一人出てたのも広がらなかったし、うちの兄妹も体調崩してたけど重大な感染症ではなくてホッとした

470:名無しの心子知らず
19/12/19 10:18:07.06 jzrssN8X.net
下痢嘔吐が流行ってて嘔吐したのに医者にもみせてない状態で、たぶん便秘で吐いただけ~って…
こういうのがいるから流行るんだよ

471:名無しの心子知らず
19/12/19 10:36:18 HZQh4mNG.net
>>453
何歳かわからないけど爪きってくださいはお友達を叩きました、つねりました、引っ掻きましたの婉曲表現のときあるよ
加害側にガッツリ報告しない方針の園の場合は特に
逆に加害がない子には爪切れはめちゃめちゃ伸びてるまで言われなかったりする

472:名無しの心子知らず
19/12/19 11:24:34.76 Rp1SEr5z.net
>>466
叩いたりつねったりしたのかと聞いたら全くそんなことしてないって言われた。
むしろやられる側。今、少しでも怪我したら保育園で病院に行かないといけないらしく、全園児にそうして爪チェックしてるんだよね。
かなりシビアになってる。
うるさいのは看護師、担任とか主任とか切れないんじゃ?って言ってるんだけどかなり癖の強いおばちゃんで誰も言えないみたい。。

473:名無しの心子知らず
19/12/19 11:48:21.83 ZaDzXpMX.net
指1本ならもう絆創膏貼っちゃうとか

474:名無しの心子知らず
19/12/19 11:58:13.36 Rp1SEr5z.net
>>468
それも考えた。指四本(笑)
貼った方がお互いのためだわ。
ちなみに朝、保育園に行った時、これ以上私の技術では切れないから切って見本見せてくれって言ってきたわ。
帰りの時に連絡すると言われたから爪切りハサミとヤスリ持参して行ってくるわ。

475:名無しの心子知らず
19/12/19 13:20:52 Y5xyictE.net
お昼ご飯の後に嘔吐してお熱が38度ちょっと出てるかからとお迎え行ってきたわ~
ちなみに1歳児
嘔吐下痢が流行ってるのは分かってるんだけどかかりつけの小児科では風邪だねーで終わっちゃった
ほかの小児科だともっと詳しく調べてくれるのかな?

476:名無しの心子知らず
19/12/19 13:36:03 lEdqOq3c.net
>>470
園関係で病名出してほしいなら別の病院行った方がいいかも
そうじゃないなら調べたところで治療変わるわけじゃないしとお腹の風邪で済ませる病院多いから行かなくていいと思う

477:名無しの心子知らず
19/12/19 13:40:17 OFfrUjlA.net
>>465
病院に連れてったよ
便秘だから完腸してもらって便出して見てもらったけど軟便とか下痢ではなくて普通のうんちだから胃腸炎とかではなく便秘でしょうと病院の先生に言われてる
下痢嘔吐が流行ってるのは病院に連れてったあとだから知ってればうんちを検査してもらってたけどね

478:名無しの心子知らず
19/12/19 13:42:05 UlxHNCHe.net
胃腸炎の時はお腹触診して腸の動きを診てこの後下痢も来そうかどうか調べたりするけど、この時期わざわざノロかどうかの検査はしない 検査キット代高いから子供の胃腸炎は事情がない限り普通は余り調べない
胃腸炎はほとんどウイルス性だから出せる薬も整腸剤や坐薬の吐き気止めくらいだから大流行の時は医者もハイハイ風邪ね~て感じで終わる所もあるかもね
丁寧な医者だと坐薬を使うタイミングや食事をどうしていくかなどの説明もしてくれるかも

479:名無しの心子知らず
19/12/19 13:50:31 SxjC2CPb.net
へー勉強になった!
うちは病児保育預ける書類書いてもらうとき「保育園で胃腸炎が流行ってる→感染性胃腸炎」「流行ってない→急性胃腸炎」だったw

480:名無しの心子知らず
19/12/19 13:59:46.76 b5J5qKSf.net
年中児
喉いたいって言ってて声もガラガラ。咳もそこそこにしてるんだけど熱はなしって場合保育園休ませる?
今日は様子見で休ませたんだけど明日はどうしようかと悩む
熱があれば迷わないんだけど熱はないけど風邪症状がある場合どうしてる?

481:名無しの心子知らず
19/12/19 14:45:51.68 +rwMwUjt.net
>>475
体力なし年少の我が子なら迷わず欠席
うちは本格的に風邪ひくと長引くので、ちょっとでも症状あれば早めに休ませてる
いまの時期、体力落ちてると他の病気ももらいそうだしね

482:名無しの心子知らず
19/12/19 14:58:25 4FyFmTUH.net
嘔吐下痢もインフルも流行ってるのに、今日お餅つきだ
何ももらってきませんように

483:名無しの心子知らず
19/12/19 16:29:48.41 fLqfKj8c.net
先日NHKでやっていた保育園問題
無償化したので浮いた分を延長保育料にあてて、延長保育の園児が増えていると…



484:テレビでやっていた保育園は30人→50人に 保育士が足りず目が行き届かず危ない場面もあるとか 実際保育園預けている人は無償化よりも保育士の待遇改善を!という意見が多いのにね



485:名無しの心子知らず
19/12/19 16:33:53.11 /8Z2Y918.net
>>478
>実際保育園預けている人は無償化よりも保育士の待遇改善を!という意見が多いのにね
延長保育が激増してるなら実際はそうでもないんじゃないかな
無償化でお金浮いたラッキーって思ってる人は口に出さないだけだよ

486:名無しの心子知らず
19/12/19 17:34:22.65 UE1pvYfC.net
でもそれは、園も保育士の目が届く範囲で、延長保育の定員を設定して、預かりを制限すれば良い話なのでは?
うちの自治体は延長保育も役所が会社からの勤務証明集めて、勤務時間の長さから定員内で選抜しているから、
浮いたお金で延長保育!って感覚が良く分からない
そもそも残業すればしただけ、残業代がプラスになるんだから、むしろ保育料分浮いたから、逆にフルタイムじゃなく時短でいいやって人達の方が多いんじゃないかと思うけど

487:名無しの心子知らず
19/12/19 19:27:43 1Ad8szSZ.net
>>480
保育料浮いた分時短で、っていう感覚の方がわからない。そもそも職場にそんな理由で時短希望出せないし。
3歳児が帰宅してからひたすらおやつテレビおやつテレビの要求で疲れたわ。

488:名無しの心子知らず
19/12/19 19:39:18 Nkd2ke++.net
保育園児持ちのワーキングマザーなんて何万人もいるんだから、そりゃあ色んな人がいるでしょ
うちは単に貯蓄に回ってるだけだけど

489:名無しの心子知らず
19/12/19 21:25:15.63 ET5FZsVA.net
以上児の保育料なんてたかが知れてるし、それが浮いたくらいで時短にしようとは思わないなぁ

490:名無しの心子知らず
19/12/19 22:25:32.94 fXtWedB3.net
同意
なんかズレてるよね

491:名無しの心子知らず
19/12/19 22:34:51.33 oMJv/hfX.net
いろんな考えで保育園に預ける人がいるんだなあという感想

492:名無しの心子知らず
19/12/19 23:14:13.76 0Ih3o4v6.net
息子が発熱、入院、自宅療養で3週間休んでたんだけど、先月分の給食費半額でいいと言われた
入院中担任の先生がお見舞いに来てくれて絵本まで買ってきてくれたのに、本当にこんな金額でいいのか…って気分

493:名無しの心子知らず
19/12/20 00:15:44.93 Rcmou00/.net
夜になると熱が出るのが続いてる
夜中のうちに熱は下がり、朝はケロッとしてる
けど、夕方以降になると熱が上がるのが数日
病院行ってインフルとアデノの検査したけど陰性
抗生物質飲ませて4日は熱上がらずだったけど、薬飲み切った昨日から熱がまた出てる
こんな事よくある事なのかな?
熱があっても本人元気だし、勿論熱が下がった朝は元気いっぱい
4日休ませたからこれ以上仕事休むのキツイ...
熱が出る夕方に40人待ちがザラな小児科に行くのももうシンドイわ...

494:名無しの心子知らず
19/12/20 00:32:47.52 ftxUEx5O.net
>>487
中耳炎の可能性は?

495:名無しの心子知らず
19/12/20 00:35:35.70 CHApnu2O.net
>>487
去年そんな風になった長男は、気管支粘液閉塞起こしてた
抗生剤使ってる間は熱は出ないけど、やめると発熱(朝は解熱していて、昼~夕から出る)
原因が分からなくて医師も毎回抗生剤変えて出してた
発熱が始まって2ヶ月後、酸素化が悪く肺炎疑いで総合病院に緊急入院し、数日後肺炎の治療をしても酸素化が上がらないからとCTを撮って判明
判明直後大学病院に救急搬送され、すぐ緊急手術になった
ごくごく稀な症例ですとは言われたけど、参考までに

496:名無しの心子知らず
19/12/20 01:16:53 Rcmou00/.net
>>488
>>489
ありがとうございます!

中耳炎は鼻水が出てた時に何度か繰り返してたけど、今は鼻水は出てないんですよね...
でも中耳炎になりやすい子なので、次回の病院時に聞いてみます!

あとうちの子も9月に細菌感染で気管支炎と肺炎になり、下手したら入院ってとこまで行って
咳も出てるので>>489さんの息子さんのような病気もあると知り大変参考になりました

やっぱり、朝には熱が下がるから。と安易に考えず明日朝一で病院に行きたいと思います!
ありがとうございました

497:名無しの心子知らず
19/12/20 05:37:58.74 zvZytrmf.net
>>488
うちも先々週そんなんじだったわ。旦那と交代でほぼ1週間休んだよ。
耳鼻科も小児科も行ったけど、診断は風邪。
年に1度くらいの頻度でくるから、げんなりする。

498:名無しの心子知らず
19/12/20 08:44:31.31 hGXznNP6.net
>>487
>>486なんだけど、うちの子は全く同じパターンでマイコプラズマだったよ
熱出て5日目でマイコプラズマの検査したけど陰性で、でもマイコプラズマ疑って抗生物質飲んでたけどきかず
結局肺炎になって入院して入院先で最初の血液検査でも陰性
2回目の検査でやっと陽性が出た
耐性菌マイコプラズマだったみたいでマクロライド系の抗生物質がきかないってことで、ミノマイシンって言う8歳以下はできるだけ使ったらダメな抗生物質使うことになって、それがきいて発熱10日目でやっと下がったよ
熱が5.6日続いて疑われるのは基本的にマイコプラズマか川崎病と入院先の総合病院で言われたよ

499:名無しの心子知らず
19/12/20 10:37:17.44 YNTH9DML.net
耐性菌で抗生物質が効かなくなってきてると聞くし怖いね

500:名無しの心子知らず
19/12/20 11:04:25.15 ySTHgQt4.net
4月生まれから2月生まれまでいる0歳クラス
春頃は迎えに行くと4月生まれの娘だけがママ~と走ってきてたのに
この頃はお迎えにいくと他の子たちもわらわら近寄ってきてかわいすぎる
一方、娘はもう1歳8ヶ月だから「え~もうお迎え~?まだ遊んでたいのに~」って顔してるがまたなんとも

501:名無しの心子知らず
19/12/20 11:12:58.44 XSbTJnGu.net
ああ…久々登園でハンカチ持たせるの忘れた…
着替え箱から出して使ってくれればいいけど最近すぐにへそ曲げるから先生に迷惑かけてないか心配…

502:名無しの心子知らず
19/12/20 11:30:02.88 xNVBiIEc.net
旦那単身赴任なんだけど、たまたま自宅に帰ってきた次の日に赴任先でインフルエンザ発症w
前の日に一緒に過ごしたからもしかしたら移ってるかもと思い保育園休んで様子見
夕方から私に寒気が!病院に行って早めにタミフルもらって飲んだら次の日には熱が下がり
結局子供には移らなくてホッとしたわ、
保育園の先生には家族がインフルエンザにかかった場合、子供がかかってなければ登園可と言われたけど、送迎する自分がかかった場合はどうしたらいいんだろう?
インフルエンザ撒き散らした第1号にはなりたくないよね

503:名無しの心子知らず
19/12/20 11:34:45.61 z44bztV4.net
>>496
一緒に休んで子供と離れて生活するか親が近くに住んでれば送ってもらうとかしかないのでは

504:名無しの心子知らず
19/12/20 12:16:23.28 wy7tIrEL.net
>>497
一緒に休んで子供と離れるとかどうやれっちゅうねん

505:名無しの心子知らず
19/12/20 12:18:44.33 wYULnCuX.net
>>496
それも園に聞けばいいのでは

506:名無しの心子知らず
19/12/20 12:51:50.66 hGXznNP6.net
>>496
うちの園は事前に連絡しといたら車or門の前まで先生が出てきて子ども引き取ってくれるよ
帰りも連れてきてくれる
まぁ園によるから園にきくべきことだけど

507:名無しの心子知らず
19/12/20 12:52:32.96 Fi/fzgzr.net
>>496
うちはその旨話したら、送迎時の受け渡しを外でさせてくれた
もちろん自分はマスクした上で、園内に立ち入らないなら少しマシかなって
先生ちょっと寒そうだけど、撒き散らすかもと気に病むよりも非常に助かった

508:名無しの心子知らず
19/12/20 14:51:19 FK/OXOiq.net
>496
同じような状況になって、その時は子も休ませたけど後から聞いたら最悪門まで子ども引き取りに行きますからって言ってたわ
一回相談してみたら?

509:名無しの心子知らず
19/12/20 15:00:45.91 xNVBiIEc.net
インフルの送迎について聞いたものです
皆さんありがとう
先生に聞いてみます
子供だけ行かせたとして子供にも感染していた場合はクラスに撒き散らす可能性高いよね
家で家族内で済ませるのがベストかと思うけど、子供に移したくない気持ちもあるし悩ましい

510:名無しの心子知らず
19/12/20 15:13:16.10 yDiP3u48.net
>>492
>>487です
マイコプラズマ!!
そのパターンもあるのですか...怖い...
抗生物質飲んでも熱がまだ出るようなら次は血液検査するって事だったので、今日晩も熱が出たなら明日検査してもらいに行きたいと思います
漠然としたファンでしたが、もしかしたらこれかも。と考えるだけでちょっと心構えができました!
ありがとうございました!

511:名無しの心子知らず
19/12/20 15:35:31.35 icWwry/f.net
うちの園でも、役所へ保育士名指しで匿名通報があったと報告あったわ
でも通報の詳しい内容がまったくわからないし、名指しされた先生も通報されるようなことをするタイプの人じゃないから保護者みんなが戸惑ってる
前からちょっとした事でも大袈裟に取るタイプの保護者がいるから、通報したのその人じゃないかとママ友と疑ってるわ

512:名無しの心子知らず
19/12/20 16:54:27.23 Totio0Pd.net
>>505
保護者に通知されるの?

513:名無しの心子知らず
19/12/20 17:33:11.74 TtlZiDYu.net
>>505
こういうことがあるから匿名通報も考えもの
疑われてる保護者じゃない可能性もあるのに

514:名無しの心子知らず
19/12/20 17:56:05.45 RZRwLU5b.net
保護者が知るとかあり得ない

515:名無しの心子知らず
19/12/20 18:11:10.83 NpAtJUFA.net
うちの園、クラスアンケートとか全部プリントアウトして配るんだけど、内容から誰が書いたかわかるんだよね
けっこうクレームっぽいこと書いてる家庭もあって、「うわー」ってなる
あと、クレームにも、「こういう要望がありましたが~」みたいな感じで園長から話があったりするよ

516:名無しの心子知らず
19/12/20 19:05:46.57 mdAc9QYW.net
お迎えの時間が18:00なんだけど17:45になったり18:15になったりバラバラなんだよね
そういう時って時間を連絡してますか?

517:名無しの心子知らず
19/12/20 19:24:27.39 ldgmBhxr.net
>>510
早い分には連絡不要、ちょっとでも遅くなるなら連絡必須
その状態なら18:15をお迎え時間にしとく

518:名無しの心子知らず
19/12/20 19:27:13.37 7tcpdF94.net
15分早くなるくらいだったら余裕があれば連絡する
逆に遅くなる場合は絶対に連絡する
とくに18時以降は延長時間になるから
事前に予想できる場合は朝預ける時に伝える

519:名無しの心子知らず
19/12/20 19:38:07.74 Hqq4yHRj.net
延長にかかりそうな時だけ連絡してる

520:名無しの心子知らず
19/12/20 19:53:34.17 RdJeuGNz.net
このあたりは園によりそうだよね
うちは18時以降が延長になるから延長にかかる場合は連絡必須だな
15分くらいの遅い早いは連絡したことないし、連絡するよう言われたこともない
片田舎でよく止まる路線だし電車1本逃すと20分遅れとかザラだから先生も慣れてる

521:名無しの心子知らず
19/12/20 20:09:11.10 xNVBiIEc.net
育休のお母さんとか来る時間バラバラだけどな
16:00お迎えにはなってるようだけど16:30に来る人もいるし

522:名無しの心子知らず
19/12/20 20:23:00.74 MFH7h9f8.net
年中男児
迎え行ったら女の子3人に囲まれてなにやら責められて泣いてたわ…
話聞いたらおもちゃの貸し借りを言った言わないで、よくある問題だったけど、女の子はやっぱり口達者だねー
3人のうち1人がギャーギャー騒いであと2人は同調してるだけだったけど、その1人が全く関係ない見当違いなことでうちの子を責め出してウザかったから顔怖くなってるよーって言ってしまったw
大人気ないのは認める

523:名無しの心子知らず
19/12/20 20:24:11.91 4lKixkJf.net
そういう園もあるのか
先生のシフトもあるだろうから延長にかからなくても遅くなるなら連絡必須と思ってた

524:名無しの心子知らず
19/12/20 20:40:22 Z6FrNuaS.net
>>516
見てないところでとんだけ極悪なことしたんだろうねあなたの子供
親が親なら…の典型
嫌味言ってくるおばさんの方が怖いわ

525:名無しの心子知らず
19/12/20 21:01:02 DJJoF3SE.net
うちは閉園時間を越えるようなら連絡してください、だ

12月生まれの兄弟で今日はクリスマス会と誕生日会
お迎え行ったら二人で三角帽子かぶって出てきて可愛かった

526:名無しの心子知らず
19/12/20 21:12:08.74 d99lFs2f.net
>>518
親はともかく子供は叩いてやるなよ…

527:名無しの心子知らず
19/12/20 21:17:07 emdT1iqh.net
うちの園は30分以上前後する場合は連絡くださいって明記されてる
そして延長保育の時間帯は保育士の数も少ないので電話対応ばかり出来かねるので、なるべく予定通り来て欲しいし閉園までだったらもうこの際遅れてもいいよ(滅多にあることじゃないだろうし)的な事も書いてある

528:名無しの心子知らず
19/12/20 21:43:05.44 bOXTDKu7.net
>>516
うざい子供のうざさは異常だからなあ気持ちはわかる

529:名無しの心子知らず
19/12/20 21:56:13.95 hwn6+pmk.net
>>504
ファンわろた
締めたあとだけど、川崎病は?BCGの跡赤くなってない?
お大事にね

530:名無しの心子知らず
19/12/20 22:11:33.53 xNVBiIEc.net
都度電話してたけど、先生たちがいちいち電話に出る事自体めんどくさそうな感じだったからやめたわ
延長にかからない10分15分くらいならよしとしてしまってる

531:名無しの心子知らず
19/12/20 22:19:00.58 j4F+fhCg.net
うちの園はたまになら出来れば連絡くださいだが、頻繁に遅れると(早いのは言われない)まず口頭注意だな。
延長保育は6時半からなんだけど、そのタイミングで補食としておやつが出るんだが、それを子供が受けとると延長したことになる。
厳しいのは希望保育期間は育休中の子供は絶対に預からないってことぐらいかも。

532:名無しの心子知らず
19/12/20 22:23:42.43 uvakLjTy.net
>>510
驚いた
園によるのは分かるけど、聞く位なら何も言われてないんだろうし約束した時間より遅くなるのはダメじゃない?
常識として

533:名無しの心子知らず
19/12/20 22:24:43.31 b2IchaAg.net
>>505
そのママ友でしょ

534:名無しの心子知らず
19/12/20 22:53:00.02 rE348tRN.net
うちも10分遅れで電話してたけど、全然良いですよーと言われるし、電話すると事務の人が電話対応→兄弟2人の担任に伝達で電話する方が迷惑っぽいから10分程度なら連絡止めた
3歳以上で17時位だと、先生の人数も関係ないし

535:名無しの心子知らず
19/12/20 23:39:59.07 ovabOJUw.net
>>528
そこは10分遅れないように頑張りなよ

536:名無しの心子知らず
19/12/20 23:45:25.25 TtlZiDYu.net
>>528
常習的に10分遅れてるようならお迎え時間自体を変更したら?

537:名無しの心子知らず
19/12/21 00:12:28 5ox2wjId.net
お迎え時間を10分単位で伝えてるの?

538:名無しの心子知らず
19/12/21 02:53:50.40 G8Tj92IO.net
うちは基本的には遅れないけど10~15分遅れても連絡したことないし、なにか言われたこともない
17時前後で延長とか関係ない時間だからかな
会社出る時間は毎日変わらないけど遠いから渋滞の影響で到着時間がまちまち
運転中だから電話出来ないしゆるい園でよかった

539:名無しの心子知らず
19/12/21 04:17:07.50 j8Ruz4qO.net
私の場合はお迎え時間が17:30「頃」になっていて、17:20~17:40の間に行ってるわ
みんな日によって違うしぴったり同じ時間には来ない感じだけどなあ

540:名無しの心子知らず
19/12/21 06:21:22.11 n7Wn7ca2.net
通勤が電車か車かでも違うよね
うちは田舎で車に必須だからみんな5~10分は前後する

541:名無しの心子知らず
19/12/21 07:00:47 R0872BCM.net
うちは大体±20分

電車の中じゃ電話できないし乗り継ぎが絶妙だとタイミング逃し続けて連絡出来ないまま30分遅れとかになっちゃう事があるんだけど、10分置きに来る電車を1本見送ってでも連絡すべきなのか悩む
延長になるんなら迷わず電話優先なんだけどね

542:名無しの心子知らず
19/12/21 07:34:35.72 AebCJi7J.net
何分遅れたら連絡すべきなのか、そもそも電話連絡が必要なのかなんて
それこそスレタイの【園による】【園に聞け】なのにいつまでこの話題続けるの
ここで私は連絡するとかうちの園はそれくらいなら許してくれるとか言ってたって
自分の園はそれに当てはまらないのだから無意味だと思うわ

543:名無しの心子知らず
19/12/21 08:12:08.47 ag4Jw/D7.net
早めに今朝サンタが来た年少と1歳クラス
年少はクリスマスが何日か知ってるはずなのに疑問はわかない様子…アホな子でよかったのか悪かったのか
朝食も取らずに夢中で遊んでるからやっぱり休日解禁にしてよかった

544:名無しの心子知らず
19/12/21 08:56:02 d5KpXNeF.net
けっこう迎え時間がシビアな保育園が多い事にビックリ
うちは18時半にを超えたら自動的に10分200円の延長料金がかかるけど、少々延長にかかるくらいなら連絡は不要と言われている。

545:名無しの心子知らず
19/12/21 09:17:13 cRbEuJL7.net
16時以降が延長で早い分にはいいかと15時50分頃に行ったら「延長じゃないなら電話して欲しい」言われた。早く行けそうな時は時間潰して16時2分頃に行ってる

546:名無しの心子知らず
19/12/21 09:58:06.99 CaHVIgRf.net
16時や17時頃までは決まった活動してたりするからかな
午後のお散歩や園庭出てる時もあるし
幼児クラスは17時~18時の間フリーお迎えな感じだわ

547:名無しの心子知らず
19/12/21 10:53:22 j8Ruz4qO.net
特に年長になると当番や日課があるから、あまり早く行くと当番を他の子に任せる状況になってしまう
だからうちの園は16:30以降に迎えに来るよう言われてるわ

548:名無しの心子知らず
19/12/21 11:01:46.32 IRQ0AWwC.net
>>537
うちも今朝サンタが来たw年少なのも同じw
昨日保育園でクリスマス会やってたからその流れでサンタに来てもらうことにしたからスムーズだった
ケーキは今日の夜に食べる
遊んでる姿見るとこっちも幸せな気持ちになるね

549:名無しの心子知らず
19/12/21 11:49:52.88 uLrbldro.net
>>536
遅れるなら連絡するのは普通では?
だけど園によって何時頃とアバウトに決まってるとか、集団の保育時間があってその間に行けばいいのなら、それは時間に遅れてるわけじゃない
そりゃ連絡しなくていいんじゃないと思う

550:名無しの心子知らず
19/12/21 13:15:49.76 PbH+QlTh.net
園による

551:名無しの心子知らず
19/12/21 13:51:17 pMyvDmxi.net
こればかりは園によらないよ
時間が決まってるか決まってないかそれだけ

552:名無しの心子知らず
19/12/21 14:05:50.04 Xf23Zxfi.net
それを含め園によるのでは

553:名無しの心子知らず
19/12/21 14:07:05.15 CKVqOyMm.net
だよね
例えば申告時間の30分後までは連絡不要という園ならその30分過ぎる時には連絡が必要なわけで
>>510はそういうルールも何にもないのに平気で遅れるなんて驚いた

554:名無しの心子知らず
19/12/21 14:07:43.88 CKVqOyMm.net
>>547>>545への同意ね

555:名無しの心子知らず
19/12/21 14:08:58.94 H9r5774s.net
うちは色んな面で緩い園
毎朝端末に大体のお迎え時間を入力するけど、延長開始の18時までにお迎えに行けば連絡いらないって言われたな
毎日16時にお別れの会をしてるから、それ以降なら18時までいつ迎えに行ってもいい感じ
でもまだ2歳児クラスで当番が無いから大雑把でいけてるだけで、年長さんになると>>541さんの仰るような当番制が始まる可能性。って事が頭に無かったから勉強になりました

556:名無しの心子知らず
19/12/21 14:10:47.60 FWrXuEJz.net
>>549
その場合は18時過ぎるなら連絡するだけじゃないの?
遅れる遅れないはそっちの話だよね

557:名無しの心子知らず
19/12/21 14:18:45.00 j3gKiJV9.net
事前に何も言われてないなら常識で考える
時間に遅れる場合に連絡必要ですか?は社会人としてあり得ない質問でしょうよ
いちいちうちの園ルールを並べる必要はない

558:名無しの心子知らず
19/12/21 14:50:35.97 Lkak/MDa.net
遅れる時に連絡してないとは書いてないじゃないの
そのあたりは園によって違うんだから周りがしてなかったらしないだろうし
疑問に思ったことを聞いただけだろうに、自分が連絡入れてるからって噛み付く必要はないよ

559:名無しの心子知らず
19/12/21 15:16:09 94G80vyN.net
質問するまでもないというだけでしょ
噛み付くとか大げさな

560:名無しの心子知らず
19/12/21 16:52:05.14 1PhTheYn.net
>>522
疑問に思ったらまず園に確認すればいいのでは?

561:名無しの心子知らず
19/12/21 18:39:57.43 jB74uMBh.net
いつまでこの話してんの

562:名無しの心子知らず
19/12/21 19:06:11.82 MaIY3/0K.net
ほんといつまでこの話続くのよ
ここでケンカしたってなんの意味もないよ

563:名無しの心子知らず
19/12/21 22:17:32.15 AXyCHUDC.net
明日がお遊戯会。公共の会場を借りての大きなイベント。
現地集合で子供だけを先生たちに預けて、親は指定席でお遊戯を見る。
私の保育園1年目の時にやってしまったんだけど、普段の体操服に防寒対策も込めて肌着やタイツとか着せてる親がほとんど。
集合が体操服で、とお便りに書いてたから普段の通りに薄手の体操服の下に長袖肌着着せて、短パンの下にレギンス履かせて行ったら「肌着やレギンスや靴下は履かせないでください!」と言われたのよ。
私含めほとんどの人が、集合場所が会場の外でめちゃくちゃ寒いにも関わらず子供を1度裸にして脱がせるしかなかった。
お母さんたちと話してもお便りのどこにもそんなこと書いてなかった。
洋服登園から体操服登園に切り替わったクラスだったからか、上の子がいない人たち全然知らなくてなんだかなぁと思ってた。
それから毎年、必ず何人かが外で子供を裸にして脱がせてる光景をみる。
年少に上がると体操服に変わるから、やっぱりそのクラスだけ脱がせるので大慌て。
ようやく今年になって集合の際の服装の詳細が描かれるようになったけど、もうちょっと早く対処すべきなんじゃなかったかなーと思う。
にしても子供全員が揃うまで気温10度以下の屋外に待つことになるのに、素肌にポロシャツ生地の体操服だけってどうかと思うけどな…
防寒具も邪魔だからって親が預かるから、子供ら毎年の寒い寒いとキャーキャー言ってるのに。
靴下も履かせてくれないから足先霜焼けになりそうで怖い。

564:名無しの心子知らず
19/12/21 22:43:30.11 vMP7SSWq.net
>>557
よく分からない

565:名無しの心子知らず
19/12/21 22:50:07.41 Hc30/56F.net
釣りか?

566:名無しの心子知らず
19/12/21 23:20:44.25 cFqv3qaI.net
釣りでしょ?
うちの園も外部のホール借りてやるんだけど、明確に禁止と書いてあるのはタイツぐらいだが、書いてあるもの以外は、見えない下着以外に余計なものは身に付けさせないのは当たり前だと思うし、他の親御さんでも見たことない。

567:名無しの心子知らず
19/12/22 00:15:24.87 MGYTbgug.net
冒頭部分は靴下くらい変じゃないし外で上着着るのはいいのにねと思って読みはじめたが、後半の話がよく分からなかった
体操服登園に切り替わったクラスだから何だというのか、年少に上がると体操服に変わるから脱がせるの大変て何?
と書いててやっと分かってきた
>>557は年少で入園させた
年少以上は体操服で登園してて、イベントの集合は保育活動一環のようなもので上着等はなしとされている
入園した年なので体操服で活動するときの原則を知らず、クラスの人もそれ以前は体操服を使ってなかったのでよく知らなかった
周知されてなかったので、例年イベント集合時に外で裸にせざるを得ない年少がいた
合ってる?

568:557
19/12/22 00:31:29.49 UVZCHuxM.net
日付変わってしまった…
説明下手ですみません。
>>561
年少以上になると体操服登園に切り替わる園ってのはあってます。
詳しく書くと、通常保育の登園時は指定の体操服+下着やレギンスで防寒+制服+上着で通ってて、日中は体操服で過ごしてる。
子供が洋服登園の2歳児から通ってるから、それまでは発表会集合時も下着も着てていいし、靴下も上着もオッケーだった。
でも体操服に切り替わってからは集合時のルールが全く変わってて、通常保育の時にはオッケーだった体操服の下に肌着やレギンスを着用ってのがNG。
それらが何の報告もなくて、園側からのお便りには「体操服で来てください。制服は必要ありません」しか書いてなかった。
だから普段の服装から制服が要らないだけなんだな、って初めて年少クラスに上がった人たちはみんな思ったみたい。
だからレギンスとかは着せていったのに、先生からNG喰らって室外で急いで肌着を脱がせることになるってことです…
そして荷物になるからって上着も親が持つ羽目になる。
恐らく、発表会の衣装に着替えやすくするためなんだろうけども、この冬の寒い時期には勘弁してほしいってことでした。

569:名無しの心子知らず
19/12/22 00:40:54 YQAw/yJe.net
うちの保育園では毎年、ナカバヤシのマイエイジアルバムっていうので子供の描いた絵をアルバムの表紙にしてくれるんだけど
中は集合写真と数枚の写真だけ
別途購入してる園写真を貼っても、アルバム自体が地味にかさばるし
かといって、表紙は子供の直筆の絵だから処分できないし、6年分になると凄い幅とって辛い
どんな絵を描いてくるか楽しみではあるんだけどね

570:名無しの心子知らず
19/12/22 00:41:35 YQAw/yJe.net
無駄に改行多くてすみません

571:名無しの心子知らず
19/12/22 06:54:25.72 DET5ZaCV.net
そのアルバム制作会社と園長が繋がってるのかもね
今はスマホにデータ残して現物は破棄の時代
でもそれはそれで物悲し

572:名無しの心子知らず
19/12/22 08:00:29.38 /GbBO1fP.net
>>562
説明が一つ一つ丁寧な園から雑な園に転園したから気持ちがわかる
寒空の下体操服のみで待たせるなんて嫌だし

573:名無しの心子知らず
19/12/22 08:33:10.68 e8DUBCXc.net
おかあさんいつもそうでしょう?
って、ウチ1人目の子供だし1年目だし知らんがな!!
入園当初はよくあった……

574:名無しの心子知らず
19/12/22 08:48:26 OBJuHeXD.net
入園時の資料にも記載がないし説明会でも言われてないような園の細々したルールを知ってる前提で話されるのはあるあるだよね

575:名無しの心子知らず
19/12/22 09:54:49.81 KvF1TBnM.net
>>565
ナカバヤシって超大手文具会社だよ?
他の園でも作ってるところあると思うけど…

576:名無しの心子知らず
19/12/22 10:11:47 B2jpBQj+.net
>>567
うちもそんな感じで入園当初は、説明されてなくて知らずにやってることを後から指摘され、モヤモヤしまくってたけど、年長の今は細かくボードに書いてくれたり、お便りの説明も大分具体的になってる
クレームでも入ったのかなというレベルの変わりっぷりだよ

577:名無しの心子知らず
19/12/22 10:12:30 1dOwBbOH.net
小学校のがさらに不親切だよ
明後日にあれもってこいだとか、個人面談や参観の日時連絡もぎりぎりだし、内部のルールや言い回しを誰でも知ってる大前提で話される
保育園なら送迎時に先生に聞けるけど、学校は横の繋がりや上の子がいないと情報量がなくて不利と感じることが多いな

保育園でも確かに、初めてだからわからないってのは時々あるけど、基本的には働く家庭の味方だし連絡系統は学校よりはちゃんとしてる
預ける以上は妥協して順応していかないといけないと思う

578:名無しの心子知らず
19/12/22 10:56:56.44 ij946GmC.net
ナカバヤシはコクヨ並みにでかいとこだよね

579:名無しの心子知らず
19/12/22 11:15:42.84 e8DUBCXc.net
私自身が保育園の時の卒園記念品がナカバヤシのマイエイジアルバムだった
今でも記念に取って置いてるけど、毎年もらうのは困るね
ウチの親は1冊ですら持て余してたしw
あまり使わなくて持て余してるっていうのをそれとなく伝えるとか?

580:名無しの心子知らず
19/12/22 11:46:13.77 V2zAeGbe.net
1年経ったら表紙だけ写真撮って捨てちゃってる

581:名無しの心子知らず
19/12/22 11:58:25.04 wgfbSIjQ.net
土曜保育有り日曜ワンオペで毎週日曜は掃除でほぼ終わってしまう
上靴を洗ってない事に気づいたんだけど今からだともう乾かないかな?
土曜保育有りの人上靴どうしてますか?

582:名無しの心子知らず
19/12/22 12:04:12.44 1XKqzUjy.net
洗濯機で脱水かけて干しとけば
部屋干しでも明日の朝には乾いてる

583:名無しの心子知らず
19/12/22 12:15:59.78 rOdRszTU.net
心配ならコインランドリーに靴用乾燥機あるよ

584:名無しの心子知らず
19/12/22 13:46:55.80 RVc3eSlW.net
うちの布団乾燥機、滅多に使わないし結婚前から家にあり機種もだいぶ古いけど、ある日ふと見ると靴というメモリが!
気がついてよかったよ。しばらく宝の持ち腐れだった。
1日中干しても乾きが悪ときとかよく使ってる。

585:名無しの心子知らず
19/12/22 14:15:04.24 wgfbSIjQ.net
ありがとう!洗濯機を靴に使うって発想がなかった~
みたら静止乾燥というのがあったのでゴムがちょっと心配だけどこれで乾かしてみます~
布団乾燥機で靴モードあるのうらやましい袋のなかにいれちゃうの?想像つかないけど洗濯機より電気代かからなそう~

586:名無しの心子知らず
19/12/22 14:18:58.45 nEsIVTwI.net
>>579乾燥じゃなくて脱水
脱水しないでそのモードにしてもあまり効果ないと思う

587:名無しの心子知らず
19/12/22 14:19:37.68 K/jCMKGI.net
語尾伸ばしすぎワロタ

588:名無しの心子知らず
19/12/22 14:24:26.82 4iS14S8z.net
靴洗ったあと脱水して、空気清浄機の上に一晩乗っけておくと乾く

589:名無しの心子知らず
19/12/22 14:25:46.67 NZ2/LhTU.net
布団乾燥機便利だよー。
靴アタッチメントがついてる機種が多いから、上に乗せるだけ

590:名無しの心子知らず
19/12/22 14:31:43.95 wgfbSIjQ.net
>>580
脱水のが大事なんだね!すぐやり直したよ
語尾のばしすぎごめんなさい以後気を付ける
皆色んな方法で乾かしてるんだね勉強になりました

591:名無しの心子知らず
19/12/22 15:46:46.82 YQAw/yJe.net
563です
大手のナカバヤシなので繋がりがあるとかではないかと。
最初は真面目に写真を貼ってたんだけど、毎年100枚以上もらえるし台紙が分厚くて場所取る。写真に取るってアイデアいいですね。今年度からそうしてみます。

592:名無しの心子知らず
19/12/22 16:09:57.02 EfjLm5TJ.net
洗濯機で靴を脱水する時は、乾いたタオルでくるんで洗濯ネットに入れて脱水がオススメ
その後暖房の風があたる所に置いておけばオッケ~~~

593:名無しの心子知らず
19/12/22 16:19:26.19 87+


594:3Amnu.net



595:名無しの心子知らず
19/12/22 16:44:09 qMOWwXf+.net
横だけどめっちゃ参考になったわ

596:名無しの心子知らず
19/12/22 19:34:50.83 2ymdSwLa.net
>>569
ナカバヤシ自体も契約してるわけ無いじゃん。
出入りの代理業社がいるんだよ。
電話一つで普段の保育に使う備品も持ってきてくれるから(もちろん送料なんて取らない)
あまりむげには出来ないわね

597:名無しの心子知らず
19/12/22 19:37:30.68 2ymdSwLa.net
>>589
偉そうに書いた割に、誤字がいっぱい…
出直してきます。

598:名無しの心子知らず
19/12/22 19:40:44.93 3/ogMqy3.net
0歳児クラス
あ~週末胃腸炎で土日も治りきらず明日もお休みだな
いつも嘔吐はないんだけど、本当胃腸炎はよくかかる…
家庭で予防できることってあるのかな?

599:名無しの心子知らず
19/12/22 20:59:50 V17tDCZ5.net
昨日の夜から、ちょっと熱っぽい?と思った1歳半の男子
よく寝るし、イマイチ食欲ないなーと思ったら、舌の先にブツブツがある
手足口病って、今もあるの、と怯えてる

600:名無しの心子知らず
19/12/22 21:31:57 hNf49Ut9.net
>>592
舌がブツブツは溶連菌かも
3歳未満だとガーンと高熱出ないみたいよ

601:名無しの心子知らず
19/12/22 21:32:55 hNf49Ut9.net
>>592
舌がブツブツは溶連菌かも
3歳未満だとガーンと高熱出ないみたいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch