【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】 - 暇つぶし2ch50:名無しの心子知らず
19/12/01 10:59:15.79 7AXtk5V6.net
去年園長変わってイベント少なめの方針から多めの方針になったわ
メインイベントも前は保育参観全クラス一斉だったけど今は1クラスずつ、運動会発表会は以上児と未満児わけて別の日って感じで兄弟いる人はヒーヒー言ってる

51:名無しの心子知らず
19/12/01 11:07:32.21 otV3R/xH.net
公立で今年の春園長が変わったけど、そんなに方針が変わった感じはしないな
公立は良くも悪くも融通がきかないから変化がないのがいいなと思ってた
その辺は自治体にもよるんだろうな

52:名無しの心子知らず
19/12/01 11:11:17.05 RFyhUG5F.net
うちの園も園長が変わって、今までゆるゆるだった登園管理がICチップに変わったと上の子がいるママさんが言ってたなぁ
ま、職場でも人が入れ替わるとガラッと雰囲気から方針から変わったりするしある程度は仕方ないねぇ

53:名無しの心子知らず
19/12/01 11:11:27.68 KuokoSXo.net
今年から園長変わったけど、雰囲気はそんなに変わってないしイベントもそのまま
ただ、保育士の負担軽減のために朝礼・夕礼を勤務時間内にやったり
おしぼり持参(保育士が除菌してから使う)がなくなったり、布団のセット・回収まで親がやることになったりしてる
ウチも公立だから先生は定期的に入れ替わるんだけど、前の園長は20年近くいた
町内の公立園が2つしかなくて、ポストが用意できなかったのか、何かしら忖度があったのか……理由は不明

54:名無しの心子知らず
19/12/01 11:56:28.24 TuAvU+jm.net
>>53
このご時世に去年まで朝礼を時間外にやってたとか…
2園しかなくても2園あれば交互にすることもできただろうになんかあったんだろうね

55:名無しの心子知らず
19/12/01 13:28:26 1F1kS5iX.net
うちの公立園は園長変わったら園だよりが写真のない文字だけの味気ないものになったけど
クレームでも入ったのか今年度は元通りになって一安心した
前のおばちゃん園長は根っからの子供好きだったけど今の園長は園長でございって感じだ

56:名無しの心子知らず
19/12/01 14:38:00 TveyywKM.net
うちの園は先生が可愛いか美人が多い
園長先生も朗らかで優しく気が利く
いい園に入れて良かったと思うと同時に4月で異動があったら少しショック

57:名無しの心子知らず
19/12/01 17:24:02.83 JShdanmJ.net
うちも200人超のマンモス私立認可園だけど、建物も大きく綺麗で日当たりが良い・先生方は笑顔と挨拶は欠かさない明るいほのぼの園
近くにこれまた200人超のマンモス公立認可があるけど、建物は古く日当たりが悪い・先生方の表情も軒並み暗い上にお高く止まった園長が長年居座ってる
どちらも見学に行きその差に心底驚いたぐらい違いすぎて
その公立園は不人気だから激戦区のうちの地域ではダントツ入りやすかったけど、一か八か人気の私立を第一希望で出して運良く受かった
私立でもあまりにもその園の色が濃すぎてとことん合わなかったりするし、公立は教育の面であまり力入れてない園があったりと「園による」部分が多いから、見学や口コミ収集は本当大事だと思った

58:名無しの心子知らず
19/12/01 23:17:15 iJpx95Gd.net
>>57
公立園の見学なんて、あまり参考にならないよ。
先生方は異動しちゃうから、見学の時良い先生がいても四月以降もいるとは限らないし。
園開放があれば、それに行けば十分。
我が子と同じ歳の子たちと交流する企画とかもあり
我が家は「この子たちがクラスメイトになるのは無理」と思うぐらい、やんちゃな子が多いマンモス園は
候補から外したわw

59:名無しの心子知らず
19/12/01 23:23:50.23 IfvDHh2C.net
まぁ私立でも公立でも見学の短時間ではわからない事のほうが多いよね
うちは最初に通わせた私立認可、見学では昔ながらののびのび泥んこ系園だと思って入れて大失敗
よくもまぁニュースや警察沙汰にならないもんだという惨状だったからすぐ辞めさせたわ

60:名無しの心子知らず
19/12/01 23:51:44.54 vD30t7Qd.net
そうかな
私立なら園長と話してそれで大体合う合わないは判断出来ることもあると思うな
細かい決まりなんかは別として
向こうがハナから騙すつもりでもない限り

61:名無しの心子知らず
19/12/02 00:09:44 yYmkv4To.net
公立だって異動あるとは言え毎年総入れ替えするわけでもないし園児も進級するしだよ
園長交代で何らかの方針が変わったとしても、それこそ公立なのに後から来た1人の考えだけで全てを変えられるものじゃない
見学が意味なかったほど変わるのは、前後どちらかに問題あるように思う
自分が公務員なのでそう思うわ

62:名無しの心子知らず
19/12/02 00:42:10 ZWcWlgeD.net
見学は大事だと思うよ
それこそ見学の短時間で「ここはヤバイ」と思った園で、実際入園後にそれを覆す程良いところがあった!なパターンは聞いた事ないし

逆に見学で「まぁ素敵!」と思ったところが、実はヤバかったりそうでもなかった・思ってたのと違った。ってパターンも普通にあるだろうから、実際通ってる人の話なり口コミ集めたりも大事だし

実際に見学で自分の目で見た上で実情を調べまくる。のセットで、個人的には保活は上手くいったわ

63:名無しの心子知らず
19/12/02 00:55:46 /0cKcxHy.net
うーん0や1歳抱えて有効な数の口コミ集まるかな
しかも希望園全部
私は無理だったな
見学というか園長先生に話聞きに行くだけで精一杯だった
でも3歳の2園目は確かに口コミ先行

64:名無しの心子知らず
19/12/02 00:58:28 A30xmsqw.net
何園か見学行ったけど、ここはないわって直感で思うところあったよ
その直感で無いなと思った保育園は後々聞いた話しやっぱりかなり評判悪かった
その園から今の園に転園してきたって人結構多い
案外直感ってあたるから見学は意味無いなんてこと無いと思う

65:名無しの心子知らず
19/12/02 06:11:36 JUkj89Q3.net
見学して良かったわ
前年に保活した友達からの情報もあったけど、
きちんと見学してなかったら家から近い順に書いて自爆してたと思う
今通わせてる園は「いちおうここまで見ておくか」で見学に行ったところだけど、
園内の雰囲気や先生の様子、保育内容が完璧で、
一キロちょっと先で駅とも反対方向だけれど「がんばって通わせるか!」ってなったわ
家から近いところの園は行ったら空気が悪くて日もろくに入らない、
先生の雰囲気が悪い、でナシになった
実際、その園の冬場の感染症発症数は半端ないらしい
うちの園は感染症ほとんどでないので助かる

66:名無しの心子知らず
19/12/02 07:57:53 NJNW8mTX.net
行かないと分からないことってあるからね
私も近い順でいいと思ってたけど一番近い所は昼間でも真っ暗ジメジメ、天井が低めなのか閉塞感が酷かった。サイトには書いてなかったけど週二回お弁当だった
二番目に近い所はすれ違った先生誰からも挨拶が返ってこなくてこりゃ無いわと思った
三番目は廊下の隅に投げ捨てるように布団が積まれてたり床にデカイごみが落ちてたり、極め付けに園長から「うちは人気なので無職の方は入れませんよ」と言われた
勿論無職ではないんだけど。というか無職だったとしても病気で預けたい人だっているからそんな言い方はどうかと
園の全ては分からなくても合わないとか嫌だなっていうのはピンとくるよ

67:名無しの心子知らず
19/12/02 08:04:30.14 E5Rg5yP5.net
そうそう、意外とHPが更新されてなかったりするんだよね
うちも布オムツ園が紙オムツになってたり、給食あり園が弁当になってたりで特に認可外は見学で初めて分かったところもあった

68:名無しの心子知らず
19/12/02 08:21:08.31 fl5pvyR6.net
うちの自治体は保育園見学やってないっぽい
書類もらいに行った時に聞いたけどえ?なんですかそれ?まあどうしても見学したいなら保育園に電話してみたらいいんじゃないですか?
って言われて保育園に電話したら見学?入園前の面接で(内定決まってから)園内見れますよ
って言われたけどそれじゃ意味ないw
口コミで良さそうなところ探して入れたけど合わなかったから結局転園した

69:名無しの心子知らず
19/12/02 08:24:01.12 CgsJ8Vsa.net
前住んでた所だと、駅との間には1つしか保育園がなく、そのため努力しなくとも園児が集まるようで、見学したらそんな態度がありありだったわ。評判も微妙で、特に園庭がないので前にある公園を使うんだが、我が物顔で使ってる事には苦情がある模様。
が、今年、そこより少し駅から遠いが、狭くとも園庭があり園舎も広い新規園ができたので、来年あたりどうだろうな~と思ってる。

70:名無しの心子知らず
19/12/02 08:44:28.48 AxjkNax8.net
頭がクラクラしてしんどいから休むと言われて休みにしたらYouTube見たいと言い出しダメと言ったら大泣き!
こりゃずる休みだったなぁ…昨日から具合良くないからって休ませたけどちゃんと行かせなきゃな

71:名無しの心子知らず
19/12/02 08:49:27 Pk+v9AaT.net
選択肢がある所いいなあ
ウチは町内に3つしか保育園がなくて
1つ目はマンモス園で2階建、延長保育が充実してて人気
2つ目は定員60人だけど定員割れ、平屋建てで園も狭いけど道路がめちゃくちゃ狭い
3つ目がキリスト教系を謳ってて、キリスト教系の幼稚園に入れてたこともあって興味があったけど
電話で問い合わせたついでに教派について聞いたら「わかりません」
2つ目にしたけど、子供が馴染むまで時間かかったわ……

72:名無しの心子知らず
19/12/02 11:22:50 M2Z2CM4S.net
>>68
そんな自治体あるんだねぇ...

うちは超激戦区だから転園がほぼ無理
なので、役所の方から「見学に行ってください」「見学は行きましたか?」「転園は難しいので必ず見学に行ってから希望園を決めてください」と何度も確認されるレベルw
だから園も見学慣れしてるとは思うけど、それでもやっぱり評判の悪い園は見学の短時間の中でも「うわぁ...」と思うからなぁ

口コミもググって隅から隅まで調べて画像検索もしたり、保育園に行かせてる友達周りに聞きまくった
やっぱり評判悪い園はママ友内で話題にのぼりやすいらしく「友達の友達から聞いた話」とかで結構口コミ集まった
あと保育中の時間帯に気になる園の周りを散歩がてら歩いたりとか
評判悪い園の周りを歩いてる時に二階から先生の怒鳴り声(早くしろって言ってんだろが!!)聞こえたりして速攻選択肢から外したわ

73:名無しの心子知らず
19/12/02 13:07:16 5culT0q+.net
私立こども園なんだけど公立の園長やってた人に変わったら、イベントほとんどなくなったよ
キリスト教系なのにクリスマス会もなし
うちの地域の公立は子供は預かるだけ、イベントなし、制作なし、全て業者頼み
そのやり方に急に変わった
前の園長の人柄と口コミで決めたのに、激戦区で転園も出来ないから諦めるしかない
やたらと先生集めてミーティングしてて、その間パートの先生が1人で0歳から5歳児10人くらいを見てるんだよね
何かあったら困るし、言いたいんだけど市に言った方がいいのかな?

74:名無しの心子知らず
19/12/02 13:58:13 pbF/VMPI.net
うちは卒園式に在園のきょうだいが出られないと知って驚いた
土曜日開催で保育はお休み、先生方も全員参列
見学の時にはわからなかったけど、細かいこだわりの多い園だなー

75:名無しの心子知らず
19/12/02 14:33:58.73 xl6Lrltd.net
卒園式に在園児が出られる園なんてあるの?
カオスな状況になりそう

76:名無しの心子知らず
19/12/02 14:43:29.41 acuLlW3h.net
ウチは出られる、というか卒園児のエスコート役&歌要員として以上児は全員参加する
練習のお陰?なのか、みんな静かに座ってるよ
未満児は家庭保育にご協力を~

77:名無しの心子知らず
19/12/02 15:14:12.23 HyBG9ax0.net
>>75
兄弟出られなくて祖父母頼れないと父母どちらかは卒園式参列できなくない?

78:名無しの心子知らず
19/12/02 15:45:56 pbF/VMPI.net
>>77
うちは祖父母も遠方だし今から悩ましい
去年は父親は在園下の子と自宅待機して母親と卒園児だけという家庭もあったみたい
当日は園内部外者ダメ絶対!で他の部屋で待機もできないみたいたから
ご近所か他の園の友人か下の子のクラスで上に卒園児のいないお家にお願いするか片親だけにするか…
園は一生に一度の卒園式ですから(どうにかしてくださいね)って感じ

79:名無しの心子知らず
19/12/02 16:45:03.26 XvgLoi1K.net
「今日だけは上の子だけに100%集中してください(でもそのお手伝いはしません)」ってことなのかな
でも場合によっては片親が来れなくなるなんて悲しい
シッターさん位しか考えられないなぁ
晴れてるなら家に上げずに外で遊んでてもらうとか(フリーの知り合いが最寄りまで子と行って打ち合わせのときだけシッターさんに
公園で遊んでてもらってた)

80:名無しの心子知らず
19/12/02 17:02:25.57 xx7AMxG0.net
うちの園は在園児の兄弟は別室でDVD鑑賞だわ
ありがたい

81:名無しの心子知らず
19/12/02 17:02:30.54 mmy6VZ6g.net
土曜卒園式だと、イベントな�


82:フで対象の園児以外預かれません、ということか出来てしまう うちの場合平日開催なので、兄弟の保育も普段通り でも人によっては平日は絶対無理ってこともあるよね どっちがいいのやら…



83:名無しの心子知らず
19/12/02 17:12:40 gpKTLyaz.net
うちの園の卒園式は平日開催で年中さんだけ送別側代表って事で参列し、他の子達は普通に預かってもらえるが、式の最中に登園だけは不可。
年中さん参加は送別するのもあるが、自分たちの時のために見学する意味もあるそうな。

84:名無しの心子知らず
19/12/02 17:15:40 LIwpXX8i.net
ごめん多分園による案件なんだけど
登降園時間がタブレット管理の園で、そのデータを元に月末に延長保育料の請求が来る(封筒で手渡し)
先月は1度もお迎え遅れてないのに延長保育料の請求が来て、時間見ると15分遅れたことになってた
自分が遅れたのを忘れてるのかとスマホの履歴とか色々見て確認したけどやっぱり遅れてないはずの日だった
でも客観的に見たときに証拠になるような履歴でもない
誰かがタイムスタンプ押し間違えたときに上書きできる仕様になってるのかはわからないけど可能性としてはそのくらいしか考えられなくて、間違ってると思うって担任の先生に聞いてみるのはアリかな…
たった300円だしそのくらいでごねる親だと思われるくらいなら払ってしまってもいいかなとモヤモヤしてる

85:名無しの心子知らず
19/12/02 17:25:29 U0lkbdg+.net
>>83
聞いてみてもよいかもと
また同じような請求が、しかも高額あった時に困るし

勘違いだとは思いますが、この日って延長してますかねー?くらいな軽い感じで聞くのはどうだろう?

86:名無しの心子知らず
19/12/02 17:26:13 U0lkbdg+.net
>>84
あ、勘違いは、こちらの勘違いって意味です

87:名無しの心子知らず
19/12/02 17:44:47 vIyQ+E6U.net
>>83
確実に1分も遅れてないの?

88:名無しの心子知らず
19/12/02 17:45:44 LIwpXX8i.net
本当にごめんなさい自己解決した!
iPhoneの位置情報の履歴でその日の園の到着時刻、自宅の到着時刻が見れた
>>84さんありがとう、それとなく聞いてみて、難色示されたらこの履歴見せてみることにする

89:名無しの心子知らず
19/12/02 17:59:12 e7Eaw4R6.net
>>58だけど、わざわざ見学ってしなくても、
園の雰囲気知るためなら、園開放に参加したら良いのでは?って事だよ。
地域によって園開放って無いのかな?
見学ってなると、園長がわざわざ時間割いて園内くまなく案内して、結果手間かかる。
でも園開放に行けば、園児さんたちと交流しながら親子で遊んだらして
その時に園内の雰囲気とか先生たちの対応とか
園児さんの様子とか見れるから、そっちの方で良いのでは?
何にも見に行く必要ないとは書いてないんだけどな。

90:名無しの心子知らず
19/12/02 18:08:54 zHohuluh.net
余力あるなら見学も園庭開放も両方行けばいいやん

91:名無しの心子知らず
19/12/02 18:12:11 ptp6jk+y.net
この人何と戦ってるんだろw
見学して良かったって人の意見が多いからって、あなたの園解放推しを否定されてるわけじゃなかろうに

92:名無しの心子知らず
19/12/02 18:21:15 JUkj89Q3.net
うちの園は卒園式は祝日
運動会も日曜日なので土曜共働きの我が家は本当に有難い
しかし小学校からは片親での参加になるな~

93:名無しの心子知らず
19/12/02 18:53:21 xxOGWq/P.net
上にあったような土曜開催で下の子参加も預かりも不可な園だと
片親参加もかわいそうだけど、シングルの人だとそれも無理で詰むよね
シッターや他園の一時預かり等お金で解決か知り合いに頼るしかないのか

94:名無しの心子知らず
19/12/02 20:25:55.43 TolO5W7O.net
そもそも園解放ってうちの市では聞いたことないです
幼稚園で園庭解放ならやってるところもあるけれど

ユニクロのライトウォームパデットジャケットっていうの買ったら、同じ色の子が3人いました
名前は書いてあるけど子供本人が間違いそう(うちの子は読めるけど)
目印つけたいけどワッペンみたいなのを縫い付けるしかないでしょうか?

95:名無しの心子知らず
19/12/02 23:27:53 QjMhuyy6.net
あぶなー子どもの登園バッグに私の下着入れてた
いつもお風呂の準備のとき一緒に翌日の着替えも準備するんだけど、今日は特にバタバタしてて
勢い余って一緒に入れてしまったっぽい
子が見つけて指摘してくれて助かったわ…

96:名無しの心子知らず
19/12/02 23:40:27 402NI0Cs.net
うちの自治体も園開放、園庭開放とか聞いたことない
自治体の園はどこも園児が学年交代で使ってるような広さの園庭だし、外部の子を受け入れる余裕無さそう
そもそも園庭すらない新設園も増えているしなぁ
園庭開放がある園は、すごく広い園庭なのかな

97:名無しの心子知らず
19/12/02 23:47:26 mWWyaR/+.net
園の12月のお便りの中で、長袖下着は脱ぎにくいし子供は体温高いから不要って書いてたけどモヤモヤする

のびのび園の2歳クラスで園庭や外で遊ぶことが多いんだけど、園庭がマンションに囲まれてて午後から日陰、ビル風みたいなのが吹いて半端なく寒い
近畿住みだけど近畿で一番の最低気温とかもある市で1月には積雪したりもするから、長袖下着にトレーナー、ダウンくらいでちょうどよい気がするんだけどな

98:名無しの心子知らず
19/12/02 23:50:05 +Q00WP/N.net
卒園式の下の子問題、今まで考えたことなかったけど、来年卒園式のとき下の子1歳半だわ
うちの園は土曜保育普通にやってるから在園児なら預かってもらえるけど、うちの子まだ保育園入ってないから一緒に出席か民間託児所だな
自分に下の子いるいない関係なしに考えると、卒園式に出る先生は数人減ってもいいから(園長と歴代担任さえ居たらいい)
うるさくする年齢の子全部面倒見てやってと思うけど

99:名無しの心子知らず
19/12/02 23:55:45 WbXin4Cf.net
>>96
長袖下着だと園庭は良いけど、あったかい室内では汗かいて迷惑ってことじゃないの?
自宅と違っていちいち中と外で下着から着替えさせる訳にいかないから、上着で調整させろってことでは

うちの園は薄着推奨で、都内で2歳クラス、室内は半袖半ズボンの体操服に、屋外ではプラスジャンパー1枚
年少以上は半袖半ズボンのまま走り回っている子多数…

100:名無しの心子知らず
19/12/03 00:07:18.32 j2M6ZSkx.net
名古屋だけど、園庭開放は比較的広い園庭があったりする一部の園だけだわ。
役所でそれで様子見るのもいいと言われたけど、近隣の園では全くやってなかったので行けなかったが。
うちの子が今通ってる園もやってないし。

101:名無しの心子知らず
19/12/03 00:14:17 /YOkIfny.net
>>97
園児全員の関わった先生=ほぼ全先生じゃない?
先生方が出席したいんじゃないかな~
そういうときは比較的新しく入った先生が下の子見るのかね

102:名無しの心子知らず
19/12/03 00:17:25 oX2skbpK.net
>>99
同じく名古屋だけど、あそぼう会みたいな名前で各園が月1回くらいやってると思う
園庭じゃなくて遊戯室だったり、先生が絵本読んでくれるイベントだったり色々だけど、十分参考になるよ
周辺の園はどこもやってるから、認可園の義務だと思ってた

103:名無しの心子知らず
19/12/03 00:18:21 FBfg7vro.net
>>96
うちもこの前お便りで
子供の肌を鍛える為にも、在園時は長袖半ズボンの体操服着用でタイツ禁止・原則上着は園指定のジャケット(ペラペラ)のみ。とのこと
勿論外遊び中も
肌着もなるべく長袖じゃなく半袖にして欲しいと

マジかwと思ったけど、保育のプロが言うならその通り従うべきなんだろな。とも思うし、何より在園児の子達が薄着で走り回ってるw

友達が通わせる園は強い体づくりの為に、一年中薄着な上に裸足なんだとか
でも確かに風邪を引きにくい丈夫な子に育つらしい

104:名無しの心子知らず
19/12/03 01:34:15.86 Z6mAhB22.net
>>101
うちは名古屋じゃないけど、まさしく「あそぼう会」という名で公立保育園は毎日解放してる
子の通ってる公立園は園庭で在園児と遊んだり、あそぼう会用の教室もあるし担当の先生もいる
日によっては在園児と一緒にお散歩に行ったりもしてるみたい
予約も要らないし支援センター的な感じで地域の親子が利用してるよ
私も保育園探してる時に利用してみて雰囲気が良かったから第一希望にした

105:名無しの心子知らず
19/12/03 02:24:15.83 GlE2zOKV.net
>>103
うちの自治体では保育園ではそういう取り組みは無くて、保育園とは全く別の児童館が沢山あって保育園いかない未満児向けのイベントはさこ
働いてる保育士さんは公立保育園も児童館も勤務でローテーションしているから、職員は同じ人達なんだけど
なので保育園の在園児以外は、園内に立ち入る機会は入園の見学時ほぼない。たまに離乳食教室とか貼ってあるけど、3ヶ月に1回で5名までとか
そもそも公立保育園は、見学も9月から11月の年に6日間とかしか無い

106:名無しの心子知らず
19/12/03 05:58:16 0DdXdpWF.net
>>96
東北で年によっては11月から雪降るけど肌着は半袖だよ
上着着て風が通らなければ子は寒がってない
我が子はダウンジャケットだけど薄いジャンパーで冬を越す強者もいる
お便りに書いてあるように着脱に力入れてるんでは
長袖の袖部分があるだけで2歳だったら着脱しにくいから半袖肌着を脱ぐ練習を毎日させてくれてるんじゃない?

107:名無しの心子知らず
19/12/03 06:26:00.54 qp4OP4d1.net
>>94
最近そういうことって起こりうるよな~と考えてたけどリアルでやっぱりあるよね
いろいろ子供が勝手にいれてることあるし
気をつけよ…

108:名無しの心子知らず
19/12/03 07:05:45 j048ra59.net
>>96
外だけなら上着で調節で充分だと思うけど
子供が動き回ってたらすぐ暑くなるよ
むしろ汗かいて後で冷える方が心配かな

109:名無しの心子知らず
19/12/03 07:10:03 wRWMMESX.net
>>93
できるならつけた方がいいかも
去年ユニクロのダウンがお友達とかぶってしまい、しかも相手がうちのを自分のだと主張して困ったことがあった
ちょうどお迎えがかぶった日にこっちが○ちゃんの!って取っちゃって親二人で説明しても大泣きしちゃって
凄い謝られてお互い保育園用上着変えた

110:名無しの心子知らず
19/12/03 07:54:22 nfy9hOki.net
>>93
ワッペン の他にも、内側とかに大きく名前を縫いつけとくといいかも
祖父母送迎だと、色が同じってだけで持って帰ったりするから
ウチはデザインもサイズも厚みも全然違うのに持ち帰られた
そのあと暖かい日が続いて、そこのママは毎日別の上着を着せていたせいで間違いに気付かず……
2週間くらいしてやっと戻ってきた

111:名無しの心子知らず
19/12/03 08:26:54 gkrqisHN.net
うちの市は支援センター専用の建物がなくて企業内保育所以外の全ての園に支援センターが入ってるから園庭開放って名前じゃないけど毎日開いてて遊びに行ける
園によってお庭も自由にどうぞの所と園児が使ってない時だけのところとあるけど

112:名無しの心子知らず
19/12/03 09:21:16.30 XyOOy+lw.net
自分ではここに名前書いたってわかってても、相手がそこを見なきゃ意味ないんだよね
ひと目でわかるようにワッペンとか飾りつけちゃうのが吉だね

113:名無しの心子知らず
19/12/03 09:57:42 BD5ztY1C.net
そういえばお昼寝パジャマは前開きのものにしてくたさい、ボタンの大きいものて、練習します
とあったから、イヤイヤ時期のこどもたちみんなに、ボタンの練習大変だなーでもみんなと一緒ならやるんだろうなー
と思ってたけど、洗濯に持ち帰るとたいてい一番上のボタンだけ開けて他はかけてある
明らかにかぶってるなコレw

114:名無しの心子知らず
19/12/03 10:17:17.95 r//6sayS.net
上着は掛け紐つけてって言われるから、名前書いたリボンにして、それも目印になってる

115:名無しの心子知らず
19/12/03 10:22:25.63 POcpj6Zz.net
みなさん連絡帳に何書いてますか?
親記入欄は おうちでの様子、伝えておきたい事
とありますが、毎日毎日特に伝えることはありません。昨日と同じ とか 特になし とかにしても良いものでしょうか。

116:名無しの心子知らず
19/12/03 10:29:39 BjN5zenF.net
>>114
1歳半~保育園預け始めて、そんなに熱心に関わってなかったけど毎日何かしらあったから書くことは困らなかった
やらかした系4割、できました&してました系4割、体調のこと2割って感じだった

117:名無しの心子知らず
19/12/03 10:40:59.51 oX2skbpK.net
>>114
何もないときは「元気に過ごしました」にしてる

118:名無しの心子知らず
19/12/03 11:19:39.26 gSYYu57W.net
>>114
何もない時は今日はブロックで遊んでました、とか、いつも通り歯磨きイヤイヤしてました、とか一言だけ書いてるよ

119:名無しの心子知らず
19/12/03 11:55:00 USNT/JeB.net
>>114
空欄で出してた
特になければ少しでも時短したかった
先生はびっちり描いてくれてて申し訳なくなるけどね
連絡帳は開いて提出するから自分の前に出した人の内容が見えてしまうんだけど
枠内に収まりきらず次の日の欄まではみ出して書いてる人がいてビックリした

120:名無しの心子知らず
19/12/03 11:59:25.82 egBdCIoV.net
>>114
無いなら特に変わり無しでいいんじゃないかな、その方が先生負担少ないし
あとどうしてもネタで困るなら雛形作っとくと楽だよ
夫と共有して使ってたテンプレ置いときますね
2歳クラスになったら、トイトレの状況を簡潔に書くくらいで、風邪も引かなくなったし「体調良好気になる事なし」くらいしか書いてない
●体調の事:いつから、どこの、なにが、どれくらいの量時間
夕方/夜/朝
頭/顔/目/鼻/口/口のなか/耳/首/手/腕/お腹/背中/お尻/股/足/指
赤み/湿疹(痒そう、痛そう、本人は気にしていない)/咳/たん/鼻水(サラサラ、無色、緑)/目やに
少し/たくさん/時々/何度も/ずっと/寝ているとき
使ってる薬、飲み具合など
●けが:部位、いつ、どこで、どうして、その後

●ネタ
・どんな絵本を何回よんで、様子はどうだったか
・どんな音楽をかけて、様子はどうだったか
・どんな鼻歌を歌っていたか
・一番遊んでいたおもちゃは何で、どんな様子で遊んでいたか
・新しいおもちゃで遊んだ時は、その様子
・今日、初めてできたことは、何だったか
・今日、初めて喋った言葉は何だったか
・親子で会話した内容
・意味不明な言葉をしゃべっていたら、それについて先生は何か知っているか聞いてみる
・今日、最も親を困らせた「いたずら」
・今日、最も親を困らせた「おかず」
・食事中の態度や様子
・今日のイヤイヤ
・今日、一番の笑顔はどんな時に出たか
・今日、一番、泣いたのはどんな時だったか
・今日、一番、体を使ったことは何だったか
・お片づけなど、お手伝いできたこと
・歯磨き、着替え、トイレなどの生活習慣で、一人で頑張ったこと
・親以外で関わった人がいれば、その時の様子
・親がしていたことで、子供が興味をもったこと
・(危ないと言う意味で)ヒヤっとしたこと
・兄弟との関わり
・祖父母との関わり

121:名無しの心子知らず
19/12/03 12:09:37.33 eszbUQqJ.net
7割「今日も元気です」だったわ

122:名無しの心子知らず
19/12/03 12:10:48.39 MYBL+b5q.net
すげぇ…横から参考にさせていただきます
うちはなんか面白いことがいっぱい起こったりしたらそれをストックしといてネタがない日にそれっぽく書いたりすることはあるよ
ストックが欲しいと思いながら子供を見てたら色々面白く見えてきて
ストックが全然減らなくなります

123:名無しの心子知らず
19/12/03 12:11:41.89 e/SflpxD.net
4人兄弟いてうち3人が保育園児のお母さんがみっちり書いてるのをみて恐れ入った
私は小学生の作文並みに「」を駆使して行数を稼いでいる

124:名無しの心子知らず
19/12/03 12:26:19 LWsVcI/b.net
>>114
え、連絡事項以外書くものなの?w
今で言うと年末年始は何日から何日まで保育園休みますとか、そういうことしか書いてないや。何もなければ、というか大半は空白

125:名無しの心子知らず
19/12/03 12:27:30 0ZH8vIig.net
なにもない日は特にないですとしか書いてないわw

126:名無しの心子知らず
19/12/03 12:31:10 PD3EMeso.net
以上児になって連絡帳無くなっちゃったけど、未満児の時の連絡帳は綴じてもらえたから良い記念になってる
未だに、何かあったらこのネタ連絡帳に書ける!と思ってしまうw

127:名無しの心子知らず
19/12/03 12:31:31 Z6mAhB22.net
罫線なしのノートだったからイラストでスペース稼いでたな
「歯磨きイヤイヤで大変でした」+歯ブラシ持って泣いてる顔 とか
ボールペンで適当に描くゆるい絵だけど先生達には好評だった
絵を描くのが苦じゃない人にはオススメ

128:名無しの心子知らず
19/12/03 12:33:09 Z6mAhB22.net
ちなみにうちの園は特になしはダメで、自宅での様子を何かしら書かないといけないので
上記のイラストは苦肉の策でした

129:名無しの心子知らず
19/12/03 12:50:46 LdjPL0kr.net
うちの園は連絡帳もペーパーレスでオンラインだわ
思い出として残しておくにもプリントアウトしないといけないから面倒

130:名無しの心子知らず
19/12/03 13:41:20.79 /xvl2lO6.net
>>128
スクショじゃダメ?

131:名無しの心子知らず
19/12/03 15:46:46.96 mMQnWi1l.net
114ですがみなさんありがとう!
ネタに困って「快便でした」とかついうんネタばかりだったので助かります!あと特になし、空欄の方が結構いたのに励まされましたw

132:名無しの心子知らず
19/12/03 16:10:09 5ZQuT/M2.net
>>130
私もそれ書きたいけどいらん情報かなと堪えてたのに…w
いいの出た時は便の欄に大きく丸とかしてるわ

133:名無しの心子知らず
19/12/03 17:50:12 8YD78Nvp.net
>>120
1番つまらない連絡帳だなw
元気だから保育園登園してるんだからわ何を当たり前の事をって思う。
もうちょっと子供と向き合って、何気ない会話とか家でこんな事して遊んだとか書いたらいいのに

134:名無しの心子知らず
19/12/03 17:53:28 QZmHA2A+.net
人それぞれ
余計なお世話
なんか園開放押しの人みたいだな…

135:名無しの心子知らず
19/12/03 17:57:06 Hm9Hm8RC.net
交換日記じゃなくて連絡帳だからね、
連絡事項以外は保育士さんが読む仕事増やすだけって考え方もある。
ま、園による。

136:名無しの心子知らず
19/12/03 18:20:08 8YD78Nvp.net
>>134
読むのが仕事よ。
家での様子が詳しくわかると、こんな遊びが好きなんだ
こんな事経験したんだってわかって
保育園での生活にも役に立つ。
連絡帳って交換日記で良いんだよ。

137:名無しの心子知らず
19/12/03 18:46:43.39 k3i+RGZa.net
ネタに悩む気持ちはわかるけどあんまり素っ気ないのもきちんと書いてくれる先生方に申し訳ないから枠の8割くらいを埋めるように心がけてる

138:名無しの心子知らず
19/12/03 19:01:42.37 25z15zcB.net
後になって発達記録を求められた時に連絡帳が役だった。初めて歩いた時期とか二語文でるようになったとか。
だから今も10まで数えられるようになりましたとか発達中心で記録してる。

139:名無しの心子知らず
19/12/03 19:02:09.90 uLR8CgSI.net
この話もループするよね
自分も結構ちゃんと書く派
たまにネタに困る時あるけど、書かない人はそんなに書くことないかなぁと疑問
最近は〇〇遊びが好きみたいですとか、夕飯の味噌汁をお代わりしましたとか気負わず書けばいいんじゃない

140:名無しの心子知らず
19/12/03 19:11:53.17 KEypefYg.net
>>134
育児日記も追加で
園による、さらには読む先生によるんだろうなと思う

141:名無しの心子知らず
19/12/03 19:31:51 cUxLLQ05.net
第2希望の園に入園したんだけど、園庭の遊具や砂場が魅力で第1希望だった園と今年から交流が盛んになって、週1で園庭を交換して遊んでる
うちの園庭の方が広さはあるから、鬼ごっことかボール遊び、走り回ったりするのには向いてるそうでお互いにメリットがあるそう

年中以上が園同士で交流してるとは聞いてたけど、今年から2歳クラス以上になったそうでラッキーだ

142:名無しの心子知らず
19/12/03 19:48:46 /VetwatI.net
自分も基本書かないわ。
園によるんだろうけど、うちは書いたら必ずコメントしてくれるシステム。
逆になにも書かなければ基本空欄のまま返ってくる。
うちの園の場合、先生方が昼寝時間に休憩時間削って書いてんだよね。
なのでネタなくて捻り出すとか、必要なこと以外はなにも書かない方がマシと思ってる。

143:名無しの心子知らず
19/12/03 19:53:44 j2M6ZSkx.net
年少からは手帳方式で何かあるときだけ書くようになったので楽になった。

それまでは、私もネタがなければ書かなかったなぁ。
こっちが書かないと先生方がその日の出来事を好きなように色々書いてくれる(普段も書くけど量が多くなる)ので、たまに新鮮な出来事があったりで楽しんでたわ。

144:名無しの心子知らず
19/12/03 19:57:44 G/qefU5w.net
連絡帳の話もテンプレ入れとく?
「書くことが無ければ空欄や「今日も元気です」等でOK」とか

145:名無しの心子知らず
19/12/03 20:11:48.84 v/s5mHfT.net
>>143
なくていいでしょ
空欄OKかどうかは園による

146:名無しの心子知らず
19/12/03 20:19:30.76 vSpLKkaF.net
今日の連絡帳「排便(多量)」って書いてあってワロタわ
相当な量だったんだろうな

147:名無しの心子知らず
19/12/03 20:40:57.19 0uzqkwIq.net
>>145
多量わろた

148:名無しの心子知らず
19/12/03 21:40:29 TWN5o8C2.net
うちは連絡帳が無く、何かあれば登園時に先生に伝えて、その日の園での様子は各クラスに設置されてる電子掲示板と先生から口頭で伝えてもらう情報のみ

電子掲示板は忙しい時にはじっくり見れないし、先生も他の保護者と喋ってたり忙しそうにしてる時にはお話しする時間があんまりない
ので、連絡帳を書く手間は無いけど、連絡帳が無ければ無いでちょっと寂しかったりする

149:名無しの心子知らず
19/12/03 21:44:44 wcNnZYm2.net
園庭なしの縦割り以上児クラスの4歳なんだけど、最近お散歩ですごく遠くの公園まで行ってるらしい。片道2キロは歩いてる。逆に遠足は路線バスで、あんまり歩いてないみたい。

150:名無しの心子知らず
19/12/03 22:02:29 mi5r3Jj+.net
今年のクリスマスは何日の朝にサンタ来る?
外遊び系のプレゼントだから25日の朝に来ても年末休みに入るまで遊べなくてかわいそうかな

151:名無しの心子知らず
19/12/03 22:04:56 IhbDYCSu.net
>>148
このレス見て気づいたけどうちも似た状態だよ
月1-2回お弁当の日があって天候によってはお弁当を持って凄く遠い公園まで歩いていって、遠足はバスで入園料がかかるような所に行ってる
年齢+1キロは歩けるってどこかで見掛けたけど、親だとすぐ抱っこしてって泣き出しちゃってたから、この半年で凄く歩けるようになった

152:名無しの心子知らず
19/12/03 22:36:25.97 r//6sayS.net
1歳児クラスで担任はたくさんいるんだけど、普段の活動は担当の先生が決まっている
最近その担当の先生が替わっちゃったらあんまり好きじゃないらしく、他の好きな先生の所に行ってしまう
帰りのバイバイもしないし気まずいわ

153:名無しの心子知らず
19/12/04 09:23:28.49 Q7fErtVF.net
私が高熱出して急遽夫が迎えに行ったんだけど、夫が園に姿を見せることは年数回な上にマスク着用だったのに、ちゃんと子供達の名前を呼んでお迎えきたよーと言ってくれたらしい
先生すごい

154:名無しの心子知らず
19/12/04 09:41:21 EmnKwqjE.net
園児400人以上いるマンモス園に数ヶ月ぶりの出産後初登園したら数十人いる先生会う人会う人におめでとうと言われた
ほんと先生すごい

155:名無しの心子知らず
19/12/04 10:18:26.75 MEtA6F8U.net
一歳クラスなんだけど予防接種で早めにお迎えに行った時窓からチラッと顔見せただけでクラスの子が「○○ちゃーんお母さんお迎えに来たよー!」といっててびっくりした
他の子のママを覚えていて瞬時に見てそれを伝えられるとは…
うちの子まだあまり喋れないのに凄いわ

156:名無しの心子知らず
19/12/04 12:29:49 Zy+wsDHe.net
うちの子は0歳クラスなのに1歳クラスの子が私の顔覚えててびっくりしたわ
子供も先生も記憶力すごいよね

157:名無しの心子知らず
19/12/04 13:15:08.94 /HZLbcn4.net
うちの子供が「先生が怖い」と言い出した。
「何が怖いの?優しい先生じゃない?」って聞いたら「顔が怖い」って。
4月からお世話になってるのに今更?確かに千原せいじみたいな細い目の先生だけど、アニメ声で人当たりのいい先生なのに。
昨日、お迎えの時に先生に会ったら、先生アイプチで細い目を無理やりガッツリ幅広い二重にしてて、まぶたが張り付いて瞬きする度に、ちゃんと閉じず白目になる。
確かに子供にはあれは怖いかもしれない。
クレームや注意をするつもりはないけど、どうしたもんかな。悩む。

158:名無しの心子知らず
19/12/04 13:24:54.04 lFWJpbiP.net
悪意ない子だと言っちゃうよね「目が変!」とか「目がゾンビ!」とか
女児は他のママを悪ふざけで「おばちゃんいっぱいいるうふふふふ」とか馬鹿にしながら歩く子も年少になると出てくる

159:名無しの心子知らず
19/12/04 13:55:05.71 345jZZEC.net
その悪ふざけの上を行くのが楽しい
「だれのおばあちゃん?」
「おばあちゃんちゃうわ!ババアや!」
とかね
向こうも悪意がないから笑ってくれる

160:名無しの心子知らず
19/12/04 14:04:37 YWSzSsbo.net
おばちゃんとか自分が言われるのはまあ事実だしかまわないけど保育士さん地味に傷ついたりしてそうね…

161:名無しの心子知らず
19/12/04 15:54:58 zJ8zhhjr.net
世田谷の認可外保育施設が突然閉鎖 保育士が無給で「自主運営」 労組が寄付
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)

162:名無しの心子知らず
19/12/04 16:39:53 yExByM7a.net
>>149
うちはあわてんぼうのサンタが土曜の夜に来る予定だわ

163:名無しの心子知らず
19/12/04 17:05:10 vB0jLNZY.net
給食がサバの味噌煮の日は子供が臭い

164:名無しの心子知らず
19/12/04 18:28:57.86 A2na/0fL.net
年中男児、クラスに好きな女の子が出来て毎日一緒に遊んでる
遊ぶ約束をしてて、いいよーって言われるけど忘れられて他の子と遊ばれることがしばしばあるらしく、そんな時は号泣…
約束したのにって気持ちはわかるんだけど、自分だって他の子と遊んだりするんだからお互いさまだろ…と思うんだけどまだ難しいのかなー
男の先生に、デートすっぽかされたかー!先生もあるから気持ちわかるよーって慰められてたけど、先生不憫…!と心の中で思ってしまったw

165:名無しの心子知らず
19/12/04 18:33:41 BCramZDN.net
>>163
いやそれは先生の優しい嘘でしょ

166:名無しの心子知らず
19/12/04 19:24:29 CZqROHHR.net
0歳クラス
1週間通園するとなにか病気になって1週間休むサイクルで、体調管理のため自宅保育しまくってようやくインフル2回目とMRおたふく水ぼうそう打てたー!
副反応起きなければだけどとりあえず肩の荷が下りた…
次の1ヶ月後の予防接種は正月の連休で体調管理できそうで良かった

167:名無しの心子知らず
19/12/04 19:38:11.72 aN4e9hEG.net
>>161
うちそれやったらすごい不評だったわ
クリスマスでもないのにいきなりなんか置いてあって嬉しさより戸惑いの方が大きかった
イブにワクワクしながら寝てクリスマス当日にドキドキしながら
プレゼントがあるか確かめるのも楽しみのうちなのかなと思ったよ

168:名無しの心子知らず
19/12/04 20:21:28 q5Pr+eVd.net
>>166
そりゃ突然やったら戸惑うよ
事前に今年のサンタさん慌てん坊だから明日来るみたいだよーとか予備情報いれとかないと

169:名無しの心子知らず
19/12/04 20:23:44 vqYxCkr/.net
サプライズじゃなくて「サンタさん日本に来る日間違っちゃって他の国に行く調整のために土曜の夜来る家もあるみたい!なんと我が家が選ばれたよ!早めに来るのいいね~!」みたいに前もって言っておくとか?
平日の朝来ても遊べないって自分の時どうだっけと思ったけど、幼稚園児だから冬休み入ってるのか

170:名無しの心子知らず
19/12/04 20:31:03 aN4e9hEG.net
サンタさんはあわてん坊だからもしかしたら明日来るかもねーくらいは言ってたよ
そこで特に乗ってこなかったのに決行したのがあかんかったのかも

171:名無しの心子知らず
19/12/04 20:49:23.15 uf1aR6We.net
前倒しも考えたことあるけど
やりたいことがあっても、やることはきちんとやらないとダメ
ってことで、曜日気にせず25日にプレゼント渡してるわ
レゴ なんて、手伝ってもらいたいなら週末まで我慢、だし

172:名無しの心子知らず
19/12/04 20:57:01.06 2McN4kIE.net
平日に渡せるのすごい
うちは渡したが最後、遊びたい!保育園行かない!保育園持っていく!お友達に見せる!となるのが目に見えてて
面倒すぎて前倒し確定
ついでにケーキもパーティーも休日に前倒しするよ
今年初めてアドベントカレンダー作ったから、25日夜に小さいプレゼント程度はするつもりだけど

173:名無しの心子知らず
19/12/04 21:11:12.42 t5XsDeG+.net
確かにうちも朝もらって遊べないなんて言ったら休むって発狂しそう
イヤイヤ真っ盛りの3歳だし
言い聞かせだけで登園できるなんて、お利口さんだなぁ羨ましいよ
ちなみに今年は知人のケーキ屋の予約を聞いてみると、前倒しの方が多いみたいだね

174:名無しの心子知らず
19/12/04 21:41:01.05 H7ATMhUZ.net
ケーキは平日でも全然okだけど、プレゼントは休日がいいよね
閑散期だし25日に年休とろうかなw

175:名無しの心子知らず
19/12/04 21:52:13.06 rpgyg0Py.net
まだ買ってないけどクリスマスプレゼントはあまり早く用意すると自分の方があげたくて我慢できなくなりそうだわ!
でもそろそろ買っとかないとなぁ

176:名無しの心子知らず
19/12/04 21:54:46.28 Znn2nOgm.net
プレゼントは25日の朝にして、クリスマスくらい休ませてあげようと思ったのに園でクリスマス会があるから行きたいっていうんだよなあ…

177:名無しの心子知らず
19/12/05 02:02:05.14 Mpo6z8YE.net
うちの子ケチだから、
おもちゃ保育園持っていきたいって言っても
「持っていっていいけど、保育園のおもちゃはみんなのものだから、他の子が遊びたいときは貸さなきゃだし、壊れちゃっても文句言えないよ?欲しがったらあげなきゃかもね」
って言って以来一度も持っていきたがったことないわ
クリスマスは通常日程で行う予定だけど、ケーキは休みの日に食べちゃうな

178:名無しの心子知らず
19/12/05 02:08:56.60 +fTKkn7U.net
>>173
子供の都合的にはそうだよね
親の都合的にはケーキは休みの日に一緒に作ったり(市販のスポンジとか簡単なの)ご馳走食べたりして、サンタは絵本通り24-25なんだけどなあ
今年初めてサンタがおもちゃ持ってくるからうちもどうしたもんか
登園時間には多少余裕あるから、少し早起きさせて様子みるかな…

179:名無しの心子知らず
19/12/05 07:53:59 OXTJm/Iz.net
当日は保育園でイベントっぽい給食だろうし前倒しでご馳走とケーキ食べちゃおうと思ってたら、逆に気を使ったのか24、25日共にザ・和食だったw
当日はスーパーも惣菜屋も混んでそうだし、何食べようかな

180:名無しの心子知らず
19/12/05 08:10:31 iq5hD/w9.net
うちの園は最後の週(クリスマスのある週)は協力保育の週だから行事食とか行事は無いな
GW中の平日とかお盆ほどじゃないけど、自動車メーカー(その関連会社も)が多い県だから結構休む子多い

181:名無しの心子知らず
19/12/05 08:25:35.33 2G1nrcKT.net
うちの園も最後の週が希望保育期間だから、クリスマス会は20日だ。誕生会も兼ねてやる事になってる。そして、サンタ役の英語講師が来る必要があるので、いつもの曜日じゃないけど英語の日だわ。

182:名無しの心子知らず
19/12/05 08:41:33.20 mFXvTivQ.net
ウチの園も例年はクリスマス会が終わると行事が一切なかったんだけど
今年はクリスマス会(20日)の後にも年長限定のイベントが2つほど入ってる
今年は会社の冬休みが長いし、帰省ラッシュが始まる前に帰省しようかな~なんて思ってたけど
卒アル写真撮るイベントだから帰省できないじゃん!っていう
まあ、預ける口実になるし、ガッツリ大掃除するかな……

183:名無しの心子知らず
19/12/05 10:34:53.23 1mZh1pIy.net
園の玄関に毎年でっかいツリーが飾られてたのに今年はまだ出てない
子が「保育園のツリー出てきたら家のツリーも飾る」って言ってたから待ってたけどかわいそうだし家のはそろそろ出そうかな
あんまり見られないくらいの大きさだから密かに私も楽しみにしてたのにほんとどうしたんだろ、人手足りないのかな

184:名無しの心子知らず
19/12/05 11:15:28.20 jPCFFXwR.net
クラスの仲良しの子と今朝保育園の入り口でばったり
子供達は大喜びで教室行ったんだけどテンションダダ上がりで、走り回って全然言うこと聞かなくて、お友達のお母さんが怒って子供の持ち物ゴミ箱に捨ててた…
他の子は園庭に出てて人が全然いないからぶつかるとかはないけど、転ぶから私も注意して大人しくなったんだけどね
お友達大号泣で先生がきて宥めてたけど、正直そこまでしなくても…って思った
普段は聞き分けも良いしっかりした子で、うちの甘えたでわがままとも仲良くしてくれて優しいなーと思ってるからお母さんの気性の激しさに驚いたわ

185:名無しの心子知らず
19/12/05 11:35:27 HgFfKuEf.net
なんか虫の居所が悪かったのかもね
私も普段は怒らないようなことでも朝からなんかイライラモヤモヤしてる日にやられると急にプチッときちゃうことあるし
同じように一度だけ送りの時に奇声に近い大声で瞬発的に怒ってしまった経験がある
靴下一枚を私に投げつけただけだったんだけど未だになんであんなに頭にきたのかよくわからず後悔がヤバいよ。恥ずかしかったし

186:名無しの心子知らず
19/12/05 11:36:05 U8BdaYdz.net
>>182
うちの園は12月の発表会が終わるまでツリー出さないよ
例年12月の1週目に発表会なんだけど今年は2週目だから遅いわ

187:名無しの心子知らず
19/12/05 12


188::13:57 ID:f6FhtLRt.net



189:名無しの心子知らず
19/12/05 12:21:55 SdJTVEz9.net
>>183
今日は大事なお客様がくるから絶対に普段より早く行かなきゃで
そういうわけだからって話してすぐ支度するって約束したあとかもしれない

そのお母さんが今朝はあんなに怒りすぎて悪かったなと思うタイプならいいなと思う

190:名無しの心子知らず
19/12/05 12:48:12 xoNUhhzC.net
朝たまに会う子供二人連れのお父さんが、いつも靴箱の前で妹(1歳クラス)の靴を姉(年中か年長)の前に投げ捨てて妹とさっさと教室に行くのが見てて嫌になる
妹の靴は姉が靴箱にいれて、その後走って追いかけるんだけど、なんだかなぁ
靴投げ捨てんな、10秒くらい待ってやれっていつも思うわ

191:名無しの心子知らず
19/12/05 13:30:13.41 uauI4YvU.net
>>188
投げ捨てるところが特に嫌だね
「ごめんお姉ちゃん、妹ちゃんのもお願い」とか言って投げずに置くだけでだいぶ印象変わるのにな

192:名無しの心子知らず
19/12/05 15:04:49.46 bCc/AoTN.net
>>188
お姉ちゃんを大げさに褒めてあげて!

193:名無しの心子知らず
19/12/05 17:31:28 jBH95Haa.net
うちの保育園、朝登園した時「おはようございます」って言っても基本無視。子供が保育園行きたくないって大泣きしてても子供に声掛けしない。前の保育園だったら、挨拶はしっかりしてくれるし、泣いてたら子供に声掛けに来てくれたんだけど、、大規模保育園ってそんなもの?

194:名無しの心子知らず
19/12/05 19:01:17 KZODGYX4.net
>>191
そんなものなはずがない

195:名無しの心子知らず
19/12/05 19:16:07 YhMcUkKq.net
お互い人間なんだし、人によって態度を変えたり、時には掌返しされるのも分かる
というわけで、とある保育士の対応がいきなり良くなってフイタ
担任じゃないし、無愛想なままでも問題なかったんだけどね

196:名無しの心子知らず
19/12/05 19:20:21 rShlq8wq.net
>>191
人数規模は関係ないの自分でもわかってるでしょ?

197:名無しの心子知らず
19/12/05 20:32:20 HQ8w4jgF.net
>>191
そんなわけない!
ってレス待ちの書き方でうっとおしいな
そんな感じだから嫌われてるんじゃないのかな

198:名無しの心子知らず
19/12/05 21:03:06 CgZ+ljFR.net
>>192
>>194
やっぱりそうですよね。知り合いに相談したら、大規模はそんなものじゃないの?って言われたので、私の感覚がおかしいのかもと思って聞きました。ありがとうございました。

>>195
そうですね。嫌われてるのかもしれないですね。嫌いだから無視するのは意味わかりませんが。

199:名無しの心子知らず
19/12/05 21:54:08.42 Pl+2iV5H.net
何だかめんどくさい人ね

200:名無しの心子知らず
19/12/05 22:14:13.03 RZ9Jc4Qz.net
インフル含め諸々の感染症予防の目的で、帰って手洗いうがいの後軽食→お風呂→夕飯の流れに変えてみたら結構いい感じかもしれない
軽食食べてるからわりと落ち着いてお風呂入ってくれるし、お風呂でまた小腹がすくようで夕飯の食べもよい
残り湯での洗濯も早く終わるし、何より夕飯のあとグダグダする子を急かしてお風呂という一大イベントがないのがとても良い
とりあえず子が嫌がるまではこれでいこう

201:名無しの心子知らず
19/12/05 22:20:30.61 Gghc4F2e.net
うちは手も洗わずにお風呂に直行してから夕飯にしてる

202:名無しの心子知らず
19/12/05 22:32:07.97 PZZk++97.net
うちも>>199方式
行事前になると疲れてるらしく機嫌が悪くてお風呂まで行くのに時間がかかる時もあるけど、軽食とかおやつあげたらそこから食欲に火がついて夕飯が出るまで何か食べたいってずっと言ってるっていうか座って待ってる

203:名無しの心子知らず
19/12/05 22:56:29.55 q3MSXjCb.net
うちもこれ>>199
少し食べただけでもそれで満足しちゃって夕飯食べなくなっちゃう

204:名無しの心子知らず
19/12/05 23:51:36.73 oH4hdN24.net
アタマジラミ発生通知で警戒してる

205:名無しの心子知らず
19/12/06 00:23:26 q83cmELE.net
育休中は>>199方式だったけど、復帰して帰宅18時すぎになってからは無理だわ。
裸足園だから足の裏滅茶苦茶汚いので、親としては風呂場直行させたいんだけどなー。
園児三人+母だから、湯上がりケアまで含めて風呂時間が結構かかるのも難点だ。

206:名無しの心子知らず
19/12/06 00:31:13 a33IQUYJ.net
>>203
うちも
帰宅18時半、夕食19時、19時半風呂(保湿クリーム+ステロイド2名)、20時15分就寝
分刻みのスケジュールの中、軽食とかそんな時間はない
とにかく急いでご飯作るから、頼むから食べ物ねだらないで、という状況
先に綺麗にした方が感染対策にはいいとはわかってるんだけどね…
夫が早く帰ってくれれば夕食準備とお風呂が同時にできていいよなーと思う
実際は就寝後にしか帰ってこないけど

207:名無しの心子知らず
19/12/06 03:39:20 A/HTXWil.net
うちは食べこぼしの多い3歳児…
食後に風呂入れたい
本当は帰宅して風呂直行が理想
入浴で体があったまりすぎると寝つきも悪いしね

208:名無しの心子知らず
19/12/06 05:39:20.05 q83cmELE.net
>>204
夕食~入浴まで30分の短さすごい。
>>203だけど、は18:15帰宅、18:45夕飯、19:45風呂、21:00就寝だ。
本当は20時過ぎに寝かせたいけど、なかなか難しい。

209:名無しの心子知らず
19/12/06 06:25:57 TF7SdF3f.net
>>206
>>204だけど、実際は19時前から19時半過ぎまでかかってるので、40分くらいかな
4歳と2歳なので、自力で食べてくれるようになってから時間短縮したよ
食いしん坊二人なので、おかわりまであっという間に食べてくれるのが助かる…
風呂上りのスキンケアと歯磨きが時間かかるけど、2歳の20時半までの就寝を死守したいので頑張る

210:名無しの心子知らず
19/12/06 07:12:14 /QMu5Fqn.net
0歳から3歳になった今でもずっと>>199
年1回くらいしか感染症にかからないから、お風呂先にしてるからなのか元々丈夫なのかはわからないけど
延長で遅くなった時はおやつ少し食べてるし、と夕飯時間が遅くなっても気にせず入れちゃう

211:名無しの心子知らず
19/12/06 08:08:49 PUCEZQtW.net
20時過ぎに寝てくれるの羨ましいなぁ
うちは3歳近いけど昼寝のせいか21時半まで寝ない
園でも1人早く起きてるらしく、乳児期もあまり寝なかったし睡眠短いタイプみたい
早く布団に連れていっても寝かしつけが長くなるだけだから21時くらいに寝室に行く
17時50分帰宅、18時半夕食、19時半風呂みたいな感じだ
帰宅後の手洗いうがい、風呂、歯磨きやご飯(やたら喋る)など全てに時間がかかる…

212:名無しの心子知らず
19/12/06 08:15:21 2BssoqF9.net
うちの3歳児はずーっと23時にしか寝なかったけど、ここ最近は寝かしつけして30分くらいで寝てくれるようになって嬉しい
2年近く寝かしつけに2時間かかっててノイローゼになりそうだった
お昼寝時間は短くなっていないんだけど、本人が大人しく寝て目をつぶってくれるようになったのも大きいと思う
年齢が上がると寝る技術?も上がるんだろうか

そして保育園用の上着を失敗した
毎年ユニクロの中綿ジャンパーだったけど、今年は別のお店で買ったらモコモコすぎた
生地も硬いしミシュランマンみたいで自分で脱ぎ着やリュックの着脱が難しそう
やっぱりユニクロで買い直そう…

213:名無しの心子知らず
19/12/06 09:04:41 zilbMnQM.net
204さんの手際のよさがすごいわ。
私も18時半帰宅だが、そこからが遅いのと、ちょうど風呂にはいるかどうかあたりで旦那が帰宅するので、そこでテンション上がって遅くなる…。

214:名無しの心子知らず
19/12/06 12:11:26.67 zRfgfYHM.net
昨日の夜に年中男児と保育園で何過ごしてたか話してたんだけど、◯君にちゅーされてキモかった!って言って、へーそうなんだー!って反応したんだけど、なんて言えばベストなんだろうか?
ごくたまーに一緒に遊ぶ程度の子だし、ほっといていいのか担任にそれとなく聞くのがいいのかよくわからない
怒るほどでもない気もするし、ほっといてエスカレートすることってあるのかな?

215:名無しの心子知らず
19/12/06 12:24:28.30 7pQ2Jj1d.net
>>209
さすがに4歳はなかなか寝ないし、朝も4時起床になるw
2歳の方がぎりぎり(といっても7時に家を出るので、6時前)まで寝てるので、4歳には申し訳ないけど付き合って布団に入ってもらう
話聞くと、園での昼寝ももうしてないみたい
>>211
ありがとう
でも、帰宅から就寝まで2時間も過ごせないって、これでいいのかなと思うこともあるよ
あと、たまに夫が就寝前に帰ってくるとテンション上がるの同じ
その時は、寝る前の絵本を夫にも読んでもらってそのまま寝る方向に持っていってるよ

216:名無しの心子知らず
19/12/06 16:14:56 dfwOb++i.net
娘3歳、車で15分の公立のこども園に通わせてるんだけど、来年度自宅から徒歩3分の私立幼稚園に入れるか迷ってる。

今通っている公立の方は建物も綺麗だし友達もできて慣れているんだけど一点だけ、よくDVDを見せているのが気になる。

給食後、担任二人が食器など片付けている間、お昼寝しなかった子どもに別室で、5時以降の預かりの時、など。
うちの子は特にお昼寝しないことが多いので、トータルだとたぶん2時間は見ている。

他には悪いところないんだよね…だから仲良しができているのに転園させるのってどうなのか。神経質なだけなのかなと悩んでいる。

217:名無しの心子知らず
19/12/06 16:27:50 yPtr38iz.net
未就園児や幼稚園で14時帰りの子とかは2時間位見てる気がするな~でも気になるんだよね

218:名無しの心子知らず
19/12/06 17:51:19 uB2/X0i/.net
保育園
給食が人気メニューのハンバーグの日だった
我が子に聞いたら「残した。食べたくなかった」と言った
給食費の無駄だから二度と食うなと言いそうになった
けど顔には苛立ちが出てしまった
心狭いしなんで食べなかったの謎すぎ

219:名無しの心子知らず
19/12/06 17:57:21 4/9VMaZR.net
体調悪かったんでない?
うちの子平熱だけど食欲が無い→高熱が出るパターン多い

220:名無しの心子知らず
19/12/06 18:31:38.64 hOkkQ3fo.net
普通は体調の心配するよね
真っ先に思うのが給食費もったいない!とかドン引きだわ

221:名無しの心子知らず
19/12/06 19:27:48.57 /D5LvOWp.net
食欲が無くても常に完食しなきゃいけないって、大人でもツラいと思うんだけどな

222:名無しの心子知らず
19/12/06 19:34:27.53 8RqWz8H2.net
好き嫌い良くない云々でも無く、金に繋がるとこが闇を感じるわ

223:名無しの心子知らず
19/12/06 19:40:29.79 thlCBCRC.net
ここじゃなくて貧乏スレに書けよ。

224:名無しの心子知らず
19/12/06 20:17:56 9v3dF3Qz.net
大人でもその日の気分や体調で食べたくないものがあるってのに、、
すごいな、、

225:名無しの心子知らず
19/12/06 21:13:05 iemnd7in.net
しかも食べても食べなくても徴収されるのに食うなって謎

226:名無しの心子知らず
19/12/06 21:40:53 BxGzJG30.net
0歳児クラス
はじめての発表会だった~
我が子はずっと座って鈴鳴らしてるだけだったけど、それだけでウルッときたわ。
年長になったらどうなることやら…

227:名無しの心子知らず
19/12/06 23:00:04 FVFRS3nq.net
>>224
わかるよー
入園したときは我が子もお友達も転がってるだけの赤ちゃんだったのに
歩いて入場して、並んで座って鈴ならしてるなんて成長したなと感動したわ

228:名無しの心子知らず
19/12/06 23:12:50 I5zboRv1.net
うちは来週末だから楽しみだな~
キョトンとしてるんだろうな…wそれもまた一興
運動会は親子競技わちゃわちゃしただけだったけど販売写真ではちゃんと運動会してたw

229:名無しの心子知らず
19/12/06 23:16:38 BocYyqTp.net
うちも来週だ
私を見つけたら絶対泣いてこっち来たがるからどこから見ようか悩むわ

230:名無しの心子知らず
19/12/06 23:52:17.24 AWwcJkpT.net
うちは明日だったんだけど親の我々が子どもから病気がうつっていけなくなってしまった
子どもは治ったんだけどやっぱり他の園児にうつしたら大変だから仕方ない
先生には「来年もありますよ~」って言ってもらったけど0歳として出演できたのは今年だけなんだよね
残念…

231:名無しの心子知らず
19/12/06 23:52:36.61 I5zboRv1.net
>>227
226だけど確かに!!
お迎えの時もニコニコ寄って来て帰り支度してるときにはよせー!って泣くから見つからないようにしなきゃ…

232:名無しの心子知らず
19/12/07 07:57:05.67 qLLAFFnV.net
0歳で発表会ってすごいね。うちの園は、発表会は2歳からだよ

233:名無しの心子知らず
19/12/07 08:26:03 ggOE5Iho.net
0歳児でうちもこの間発表会だった!
ほとんど座っちゃって動かなかったけど衣装可愛いし泣かなかったから頑張ったと思う
DVD販売してて買ってしまった
これから5年間買い続けるかも

234:名無しの心子知らず
19/12/07 10:26:04 696LoQBJ.net
うちは012と345で別の日にやる
012で園でこじんまり、345はホール借りて大々的に

235:名無しの心子知らず
19/12/07 10:41:34.96 TE3ZkzIx.net
うちも発表会だったわ
我が子は2歳だけど、0歳児さんの出し物見たら懐かしいわ可愛いわ思い出すわでうっかり涙目になったわ

236:名無しの心子知らず
19/12/07 10:58:24.61 Gzpu+Oy5.net
同じく乳児と幼児が別日程
うちはもう年中だから乳児さんの発表が見られないのがとても残念w

237:名無しの心子知らず
19/12/07 11:04:07.54 bNHBdgEO.net
0歳さんは座ってなんかわちゃわちゃしてるだけで癒やされるよね~
うちの子は2歳クラスでかなりのあがり症だからハラハラしたけど、思いの外しっかりお遊戯できててちょっとウルッときてしまった

238:名無しの心子知らず
19/12/07 11:15:18 BbfR8ZXV.net
発表会
舞台が低いせいなんだけど、保護者席では正座や中腰はいるし後方からは見えなくて散々だったみたい
前方の優先席(各家庭1人)はくじ引きだったのが平等で良かったわ

239:名無しの心子知らず
19/12/07 11:43:45 HllKTxDM.net
託児所の話ってスレチかな?

認可だけど1時間から利用できる託児もやってる園を利用してるんだ 待機児童だから普通の児童と同じく平日5日預けてる
(値段は認可の数倍かかるけど)
いつも10時から預けてるんだけど、園のお散歩が10時からで、10時から預けると先生がうちの子の為に教室に残ってくれてる。
何となく悪いな、と思って詳細を聞いたら、認可枠は10時からお散歩らしく、託児の子も慣れてたら連れてくらしい。 出来れば10時までに来てくれたら助かると暗に言われた。

でも、託児は1時間1500円かかるので預ける必要の無い時間帯に預けるのは正直キツイ。これってどうするべき?先生の希望に沿う用に9時に預けるべき?

240:名無しの心子知らず
19/12/07 12:10:12.78 EoibEHgh.net
10時の10分前くらいから親子で園で待機して、10時きっかりから託児スタートでお散歩に行くのは無理なのかな
お金は厳しいけど、皆んなで散歩に行けたら子どもも楽しいだろうし悩むね

241:名無しの心子知らず
19/12/07 12:12:47.50 uu8qBfc1.net
>>237
託児で利用したことないから的外れかもしれないけど、9時50分に登園とかでは駄目なんだろうか?
10分でも別料金がかかるなら、登園してお散歩準備だけ親がして、10時に先生に引き渡すとか
田舎のゆるい園通いの身としては、先生が早く来てと言うくらいだから少々早いくらいはいいんじゃない?思ってしまう

242:名無しの心子知らず
19/12/07 12:19:34.12 y9t3dZNs.net
私が一時保育で預けるところは、9時50分に預ければそこがスタート時刻になる
お迎え時刻が~時50分を過ぎれば追加1時間分取られるけれど、それで公平だと思う
コインパーキング的な計算
しかし1500円は高いな…と思って子供の通うこども園のを調べてみたら、一時保育は1時間2000円だった
一時保育ってこども園でも言い値なのかーびっくり

243:名無しの心子知らず
19/12/07 13:14:05.35 uu8qBfc1.net
なるほど、コインパーキング形式とかもあるのね
ついでに田舎民も近隣マンモス保育園の一時保育料金を調べたら、以上児で8時間2500円(給食おやつ代込)で安くて驚いた

244:名無しの心子知らず
19/12/07 13:58:45 39M5AfPd.net
お楽しみ会で劇やってたんだけど、悪者役が他害児ばかりだった
主役は利発な子だったしナイス配役ではあるけど悪役やってる親はどう思うのか…
うちはその他大勢の役だったけど、仲良い子と一緒で楽しかったみたいで良かったw

245:名無しの心子知らず
19/12/07 14:12:00 CmOacst9.net
0歳発表会無事終わった
返事も上手にできたし手遊びもかなりきちんとしててびっくりしたわ
入園の時はまだ寝返りしたばかりだったのに大きくなるもんだなぁ

246:名無しの心子知らず
19/12/07 14:47:33 GqD1W6n3.net
クリスマス発表会終わった。うちは0歳クラスで親もステージに上がり鈴と手遊び歌の発表はとりあえずできた
でも会の間うちだけじっとできず、ぐずぐずで中座することしばしば。
旦那仕事で私ひとりだから写真も取れず他のクラスの発表も聞けずひたすら子をなだめる状況。
皆さん動画も取ってるから愚図り声が入らないよう必死で、楽しむ余裕もなかった。
同じクラスのママが自分の子メインで申し訳ないけどと動画や写真を送ってくれ泣きそうになってしまった
来年はもう少し落ち着くのかな…再来月のお遊戯会がいまから憂鬱
欠席したいレベルだけど、子供の頑張りを削ぐようで罪悪感あるしこんなことで悩む自分も情けない

247:名無しの心子知らず
19/12/07 16:06:34 j7a3oUjA.net
あー本当に嫌な季節がやって来た
インフルかかったことないから分からないけど、感染性胃腸炎だけは本当に避けたい
GWに2歳児がかかって、ところかまわず吐いて家族全滅、祖父母遠方だし本当に地獄だった
今妊娠してるし本当にかかりたくない
神様どうかお願いします

248:名無しの心子知らず
19/12/07 16:19:21 LTEBEnki.net
>>236
うちの園は中央前半分はその時舞台に出てる家族専用で、ずっと座っていられない&見分け用に幼児椅子(他の席は一般的なパイプ椅子)となってる。
なので、ちゃんと入れ替わるので、そこは不満がないんだが、ホールが狭いのに両親に小学生以上の兄弟複数に両方の祖父母まで連れてきてたのがいたわ。さすがにそれには園側に人数制限入れて欲しいと要望したわ。

249:名無しの心子知らず
19/12/07 21:14:42 nAOS959a.net
>>239
それが出来れば1番良いんだけど、10時預かりだと、10時以降じゃなきゃ入室できない厳しいルールで、1分でも過ぎると30分課金されるんだよね…

保育士さんはあんまりお金の仕組み把握してなさそうだから園長先生に相談してみるかなぁ

250:名無しの心子知らず
19/12/07 21:47:43.90 YRIkADcL.net
>>247
先生が残ってくれてる、イコール他の子の対応が手薄になるって事だからね。
散歩のある日だけ1500円多めに払うとか?
まぁ現実的では無いけど。
一時保育?の枠の子と、通常の子たちが同じ保育を受ける事の弊害だよね。
散歩に参加せず、事務所で見ていてもらうか、
現地(途中)から参加とかはダメかなぁ?

251:名無しの心子知らず
19/12/07 21:57:34.28 /Ei2JeFq.net
>>247
私保育士だけど私がその保育士なら
園長に言われるのは嫌かも
その保育士に
そうした方が園にも子どもにも良いのはわかるんですが
何分、お金の発生することで
ご希望に添えず申し訳ないです~
とか言っとけばいいんでない
園側からしたら一人の子どもに一人の保育士とられるのは
不合理だろうけど
それを保護者に譲らせようってのは筋違いと思う
247が子どもを散歩に行かせてあげたいとか
お友達と午前中関わらせてあげたいとか思うなら
料金払って早く連れて行ってあげたら?
保育士自身が料金について疎いなら
助かるっていう思いもあるだろうけど
なによりもその方が子どもにとって良いと思って
提案していると思う

252:名無しの心子知らず
19/12/07 22:05:06.01 mZUpxNAl.net
でも園長に言うことで10時から参加で一緒にできる道も生まれるかもしれないし先生に早めに連れてきてくれと言われたことは伏せて散歩に参加させたいんですけど…と控えめに聞いてみたほうがいいんじゃない

253:名無しの心子知らず
19/12/07 22:12:08.04 3ZD5xeQR.net
週5ならもう先生にとっては他の園児と同じだよね
散歩連れてってあげたいだろうし、ほんとお子さんの為にもいいと思うけどな
私もそのまんま園長ではなくその先生に言った方がいいと思う
普通にその先生が考えるんじゃないのかしら

254:名無しの心子知らず
19/12/07 22:16:01.74 /Ei2JeFq.net
手薄になるっていうのは語弊があるかも
散歩中も保育士の配置基準は必ず満たしてるはずだから
手薄になるんじゃなくて手厚く出来ない(必要十分)
例え散歩までに登園しても
その保育士が散歩について行かない可能性もあるしねw
だから気にしなくていいと思う
ぼかして園長に言っても
お金払えばどうぞ
ってなるだけと思うw
保育園だって所詮営利企業だよw
保育士に還元されないだけでw

255:名無しの心子知らず
19/12/07 22:35:23 kSFqzQvV.net
>>245
ほんとにね。あれだけはかかりたくないね。
私も第二子妊娠中に玄関にゲロ処理のあとがあったときは、そのまま連れ帰ったわ。

256:名無しの心子知らず
19/12/07 22:55:41 j7a3oUjA.net
>>253
私もその状況なら連れ帰って会社休んでしまうかも
手足口病も自分にうつってなかなかしんどかったけど胃腸炎は嘔吐の処理が辛すぎる

この間、同僚の2歳と4歳が胃腸炎になってて同僚は翌日も翌々日もピンピンしてて、うつらないこともあるんだ
!って思ってたけど、さらに次の日の土曜に発症して地獄を見たらしく、月曜にげっそり出勤してきて、本当に憎たらしい病気だと思ったわ

257:名無しの心子知らず
19/12/07 23:12:53.97 /Ei2JeFq.net
>>237が断りたいと思い込んでた…
断るにしても歩み寄るにしても
正直な気持ちを担当保育士に伝えると良いと思う
私も出来たら散歩に参加させたいと思っているのですが
早めに登園することで追加料金がかかるのは厳しくて
10時丁度に登園するようにしたら
散歩に参加することは可能ですか?
とか
話題変わってるのにしつこくすみません…消えます

258:名無しの心子知らず
19/12/08 01:59:53.08 vONyWv45.net
>>255
237だけど、断りたいと思ってます
早く園に行かなきゃなんないし、1500円も毎日だと結構な金額になるし…
子どもは6か月だからまだ散歩とかよくわかってないだろうし。 でも毎度毎度先生に負担かかってたら心苦しいな、と思って
園長に言わない方が良いという意見参考になりました。先生に直接言ってみます。それでもやっぱり…って話なら1時間早く登園するのもやむなしかな

259:名無しの心子知らず
19/12/08 02:44:05 Vb/lw4q1.net
>>256
6ヶ月かw
それなら皆と一緒に散歩とか別に要らんよ
お金の関係で難しいですーすみませんって言っときゃいいよ

260:名無しの心子知らず
19/12/08 06:27:45.09 Ld7YIGQA.net
>>256
そりゃ、負担じゃないって言ったら嘘だろうけど
ルールに則って利用してるんだから
気に病む必要ないと思う
断られたら断られたで保育士がどうするか考えると思うよ
散歩を諦めるか散歩の時間を調整するか
そもそも料金発生するのに早く連れてきてって言うのがおかしい
先生が負担してくれますか?って感じ
散歩はしっかりと歩けるようになってからが本番
その頃には新年度だろうし認可に入れると良いね

261:名無しの心子知らず
19/12/08 07:05:18 +i9VP38a.net
>>256
いやいやそこは園の希望に沿う必要ないでしょ
自分がどうしても行かせたいっていうわけでもないのに
在園児の何倍もお金払って毎日来てるからプラス1時間でもいけると思って言ってるとこあるかも
0歳クラスは体調によっては他の子は外に出ても1人お部屋なんていうのも普通にあるし
保育士の配置の都合とかまで親が考えることではないからいいんだよ

262:名無しの心子知らず
19/12/08 07:47:41 /UlTPlhR.net
もし自分が散歩行かせたいと思うなら、始まりと終わりをそれぞれ1時間前倒ししたら?
トータルで同じ時間なら余計に払う必要ないよね?

263:名無しの心子知らず
19/12/08 08:53:04 6g+FzhTK.net
自分の子ひとりだけに何らかの業務が発生してるとそういうことあるよね
「うちさえ譲れば」みたいな雰囲気

小人数園で年度が変わった時に土曜保育がうちの子一人になって、従来日曜にやってただろう園内消毒とか説明会とかを土曜にやりたいけど休めないですか?って打診されるようになった
でも無理だし、ただでさえ子ども一人の為に保育士二人調理師一人が出勤すると言われて後ろめたさもあって、他の理由もあったけどそれに後押しされるように転園した

264:名無しの心子知らず
19/12/08 09:02:34.00 MBo5kHm9.net
>>260
必要のない時間は預けたくないって言ってるから働いてるか何かしら用事があるんだと思うけど
今預けてる時間が必要な時間なわけでしょ

265:名無しの心子知らず
19/12/08 09:10:15.07 2w9pIxfh.net
うちも認可外に一時預かりしてた時は同じく散歩の時間につれてくるのはダメと言われたわ。
求職中の数回だったし応じたが、実質普通に預けてるなら無理だよね…。
その認可外は月極め料金ないのね。私が預けてたところは月極めがあったので。
なので、仕事決まった後は月極めにしてもらったので。

266:名無しの心子知らず
19/12/08 09:13:27.37 /1Ln+Ic1.net
>>261
ちょっとしたこととか、こちらも大して労力かからないことで、園や保育士の負担が減ることは喜んで協力したいと思うけど、土曜預ける正当な権利を放棄させようっていうのはちょっとひどいね。いくら本音でも
もし仕事とか介護とかのどうしてもっていう理由じゃなく、リフレッシュで土曜あずけてる家庭なら言われても仕方ないかもしれないけど

267:名無しの心子知らず
19/12/08 09:45:38.69 7Qc63kxZ.net
>>74
亀だけど、うちのところは年少と年中は参列、歌とか贈る言葉とかある
未満児は別室で、未満児担当の先生と系列園の先生とかが無料で預かりしてくれる
とても良心的だ

268:名無しの心子知らず
19/12/08 13:07:58.43 n3NOfrO0.net
昨日から目やにが出るようになった
左目は少し張れてるしはやり目なのかな…
出席停止になったら困る
明日眼医者に連れてくしかないけど、目やにの原因て他に何かあるのかな

269:名無しの心子知らず
19/12/08 13:08:42.61 KuIBQydQ.net
>>266
鼻水出てると菌が回って目やに出るよ

270:名無しの心子知らず
19/12/08 13:19:19.07 Vk6CvRZ4.net
>>266
花粉症とかのアレルギー

271:名無しの心子知らず
19/12/08 13:53:55 AW3bofeq.net
診察受けて検査するしかないから他の原因を考えても仕方ないよ

272:名無しの心子知らず
19/12/08 14:23:52.27 TDX3V4PR.net
軽い目やになら、使い切りの市販の抗菌目薬使って様子見るかな

273:名無しの心子知らず
19/12/08 16:48:26 1mOW4Obf.net
>>266
うちの子は霰粒腫になりやすくて毎回その症状だよ

274:名無しの心子知らず
19/12/08 18:34:36.77 n3NOfrO0.net
266です
みなさんありがとう
日曜も診療してる眼医者を見つけたので行ってきたところアレルギー性だろうとの事でした
ひと安心だけど、コンタクト屋と併設だったからいまいち信用しきれないところもある
また明日様子見て必要ならいつもの眼科につれてきます

275:名無しの心子知らず
19/12/08 22:14:28.94 YdCuACmv.net
>>272
ア◯シティみたいな所?
あそこはほんと当てにならないよ。
なるべく早くいつもの眼科に行けると良いね。

276:名無しの心子知らず
19/12/08 22:53:56 /po7MPEB.net
8月に季節外れのインフルが流行り、下の子が 貰った。今、上の子のクラスでインフルが流行り見事に貰った。
微熱程度の発熱だったけど、すぐに受診したからタミフル服用も早くて、発症2日目ですでにピンピンしている。登園許可まで長い!!
大掃除するか…

277:名無しの心子知らず
19/12/09 14:08:33.08 aXu03rCM.net
>>266
風邪の症状などは特にないの?
0歳児でアデノ流行ってて、
ついには1歳児クラスにも流行り出して見事うつった、、
1週間は会社いけないわ
12月は園行事も会社行事も多いからきついなあ

278:名無しの心子知らず
19/12/09 17:13:45 PXuu0TBU.net
うちも先週目やに出て、眼医者行ったら風邪からくる目やにでうつらないやつって言われたけどその後熱も出て、父母両方にもうつったよ
結局アデノの咽頭結膜熱だった

279:名無しの心子知らず
19/12/09 18:57:39 ofLm9GTg.net
ついに保育園でインフル出たー!
お楽しみ会終わった後で良かったなー
もしうつるなら正月の間にしてくれたら、夫も仕事休みだから助かるかな…
移らないのが1番いいんだけどさw

280:名無しの心子知らず
19/12/09 19:49:06 xktlgnsd.net
インフルエンザ、この前1桁


281:だったのに週明けたら倍以上の2桁になってた 学級閉鎖のクラスもあるようで恐々としてる



282:名無しの心子知らず
19/12/09 21:16:13.22 k4WdujIm.net
インフル嫌だわー
1人バイオテロやらかすっぽい親子がいるから戦々恐々としてる
早朝の合同保育のときから預けるからクラスにかかわらず広げるし
手足口病の時も無理やり預けてるのを見てたし絶対その人たちから広がったと思う

283:名無しの心子知らず
19/12/10 10:51:47 LI8kWmN9.net
朝登園したら吐いてる子いたわ
具合悪いの分かってて預ける親結構いるよね
会社の人もよく今朝37.8あったけどいけるかなーと思ってと預けてくるけど保育園から要チェックされてそうな位いつも速攻でお迎え要請きてる

284:名無しの心子知らず
19/12/10 12:23:46.79 c8QVhvtj.net
昨日十五時頃39.0℃の発熱でお呼びがかかり
帰宅しても元気バリバリで寝る頃には37.0℃までさがり今朝は36.1℃で超ご機嫌
とても行ってほしいけどしょうがないから久しぶりに二人きりでまったり

285:名無しの心子知らず
19/12/10 14:34:49.82 1k5PJoiv.net
うちも夜中だけ熱出して朝には下がってたけど今週は仕事も忙しくないし有休もまだ余裕あるから休ませてもらったわ
発表会とかイベント多かったし疲れたんだろうな

286:名無しの心子知らず
19/12/10 17:22:14 VZtxq+QC.net
うちも軟便が続いてて閑散期なので休ませた
万全でないのは確かなので無理したら他の感染症貰いそうで…

しかし1歳なりたてで軟飯だけど玄米って胃腸に良くなさそうだなー
お医者さんに言ったら「あーそれは…」だった

287:名無しの心子知らず
19/12/10 17:29:58 6ANVu4ed.net
正にいま軟便で小児科来てる今月2歳
今週末クリスマス会なので、練習がどうこうよりもお友達へ感染させると申し訳ないから今週全休でいいかな
今月末復職なんだが、いろいろ目論見が崩れていくわ

288:名無しの心子知らず
19/12/10 17:32:53 TcenIuRd.net
疾病報告会やってんの?
うちは今日急性中耳炎だったよ
昨夜から「おみみがいたい」って騒いで眠れなかったよ

289:名無しの心子知らず
19/12/10 19:24:59.81 WAHidI+Z.net
日曜日から咳と鼻水が出始めたけど元気だと思ってたのに今日お迎えに行ったら38.5度の熱出してた…
明日は休み決定だけどなんで謀ったように一番仕事休めない日なんだ
幸いテレワークができるからなんとかしのごう

290:名無しの心子知らず
19/12/10 19:47:44 Hkv47mjb.net
>>284だけど急性胃腸炎でした…
ノロやロタじゃなかっただけマシだけど、行事前に園内に蔓延させても困るから今週は全休かな
整腸剤と下痢止めで、たぶん落ち着くから土曜(園のクリスマス会がある)には間に合うでしょうと言われたけどソワソワする
もちろん下痢落ち着かなかったら残念だけど休ませるけどさぁーーあーあ

291:名無しの心子知らず
19/12/10 20:53:11 Yov8zevm.net
うちも今週末クリスマス会だったけどアデノで全休だわ、、
検査するまで医者も普通の風邪だと思ってたから
(年のため検査してもらった
結膜炎や下痢症状なければ熱下がったらすぐ保育園に行ってる子いそう、、

292:名無しの心子知らず
19/12/11 00:10:32.13 /cjo3k1M.net
玄米で軟飯作るってこと?
それって果たして軟飯といえるの?

293:名無しの心子知らず
19/12/11 00:18:50.09 avuY3mhI.net
玄米で軟飯って初めて聞いたな…

294:名無しの心子知らず
19/12/11 00:27:34.19 avuY3mhI.net
ググったら玄米で離乳食はじめる人もいるんだね
玄米イコール消化が悪いだから意外だった
保育園の給食が玄米とはなかなか徹底してるね

295:名無しの心子知らず
19/12/11 08:21:59 mQgl7wSW.net
2歳クラスでだいたい7時に登園してる子がいるけど、寝起きいいタイプなのかな
うちはたいてい2番目で7時登園させたい時があるけど寝起き悪いうえに寒さで拍車がかかり、これ以上早く起こすと余計に修羅場になりそうで7時半が精一杯
朝によく会う同じクラスの子も最近会わないなと思ってたら、この間迎えが遅くなった時に会って、同じく冬は寝起きが悪くて8時登園になってて修羅場だと言ってた
寒さは強敵だわ

296:名無しの心子知らず
19/12/11 08:27:07 79rjzJe8.net
本当寒くなってから寝起き悪くて毎日機嫌最悪の子と格闘してて疲れるわ
早く寝かそうとしても寝室から逃走するしどうしたらいいの…

297:名無しの心子知らず
19/12/11 08:57:33 Uw5G11Pz.net
子供は寒くなっても寝起き良いけど
自分が布団から出たくなくて朝出る頃バタバタだわ

298:名無しの心子知らず
19/12/11 08:59:11 9iNlpfDO.net
うちの園は年始4日からスタートなんだけど、4日に預けるのがうちの子だけみたいだわ
送りとお迎えの時間確認されてすごい申し訳ない気持ちになっちゃったわ~先生お正月からごめんなさいね

299:名無しの心子知らず
19/12/11 10:04:22.84 g6oP7Qmv.net
体調も心配だし早寝してほしいし帰宅時にはすでに半分眠そうなのに寝つき(というか寝る準備の段階から)何故か兄弟でテンションあがってほんと寝ない…
その分こちらも寝るの遅くなり、翌朝私も子も起きれなくてバタバタだわ
起きるのもだけど、着替えや食事もグズグズになって遅々として進まないのが困る

300:名無しの心子知らず
19/12/11 10:04:48.54 VlDbsTZ6.net
月曜日、昼に熱(38.3度)を出してお迎えコール、そのまま受診して風邪と言われるも帰宅後熱は下がり夜も元気いっぱいだし、火曜朝も元気だったので登園
するとまたお昼に熱でお迎えコール
結局今日はお休みさせた
こんなことなら昨日休ませれば良かったか
ここの判断が難しい

301:名無しの心子知らず
19/12/11 10:08:58.78 Mqs5qrI+.net
>>295
まぁ仕方ないよ
うちも自分が金融機関だから4日から仕事始めで憂鬱

302:名無しの心子知らず
19/12/11 10:09:33.75 g6oP7Qmv.net
>>297
38.8度お迎えだったら、その日の夜に熱下がって翌朝元気でも1日様子見るかな
仕事休みにくい場合でも病児保育
夜~朝に熱下がっても午後から熱上がるのはよくあるし、解熱後24時間は様子見た方が無難な感じ

303:名無しの心子知らず
19/12/11 10:09:48.91 Mqs5qrI+.net
>>297
やっぱ丸24時間平熱じゃないとぶり返す率高いよ

304:名無しの心子知らず
19/12/11 10:18:25.87 E7iccssK.net
>>297
うちはお迎えコールの翌日は絶対休まないといけないルール
判断に悩まなくてもいいから楽と言えば楽だけど7.5度で呼び出されてすぐ下がった時とかは登園させたくなるわ

305:名無しの心子知らず
19/12/11 11:16:01.84 JKpRar3P.net
昨日の夜から発熱、今朝医者に行ったらインフルAの結果が出た
預け先もないので今週は仕事お休みで有休ガ……というのはさておき
昨日の早番は娘が未満児&年少のころの担任の先生だったんだけど
ウチの娘だけ、点呼の時に熱を測ってくれていたらしい
その時点で熱はなかったんだけど……観察眼スゲーって思った

306:名無しの心子知らず
19/12/11 11:34:58.75 H7vjfKjg.net
病児保育話もここでいいのかな
市が認定している病児保育、事前登録いらなくて書類や持ち物が統一されていてありがたいんだけども
肝心の予約時間が保育所に違う…前日の開所時間からだったり1時間前だったり
早く予約できるところに抑えで予約して本命が取れたらキャンセルとか混乱ないのかな?
あと保育所によって指定の感染症のみ複数日予約が取れたり、病気の指定なく前日使用した人が優先だったり、前日キャンセル待ち�


307:ナ待機している人が翌日優先されたり… それらはHPにも記載がないので自分で情報得てメモしていくしかないなー



308:名無しの心子知らず
19/12/11 13:27:05.17 fWUuXZXk.net
>>303
現実的に預けに行ける距離の市から認定された病児保育施設なんて1件しかないから、充実っぷりにビビる

309:名無しの心子知らず
19/12/11 13:37:57.36 f1aXrFGe.net
>>303
>>304と同じく実質1箇所しか使えないけど、情報少なくて初めて利用する時にやっと詳細を知った部分はある
空きはあったけどアデノウイルスNGで残念だった事があるよ
症状はまぶたの赤みだけで超元気だったから特に辛かった

310:名無しの心子知らず
19/12/11 14:14:11 ntXylBai.net
この時期に感染症なにもでていないうちの園、奇跡

311:名無しの心子知らず
19/12/11 14:22:28 G3sWZuD+.net
>>298
金融機関って土曜も出勤なの?
確かに最近は土曜開いてるとこもあるわよね

うちは自営で標準で土曜仕事だけど、他にいなかったら調整しようと土曜保育仲間に聞いたら、そっちも普通に仕事だった
先生方には感謝しつつ、安心したわ

312:名無しの心子知らず
19/12/11 14:49:22 P/50V+QZ.net
病児保育預けると他の病気までさらにもらってきそうで預ける勇気がない。

313:名無しの心子知らず
19/12/11 15:03:10 H7vjfKjg.net
病児保育話した303だけど保育料払っているとはいえ2000円の破格で預かってくれるのに文句なんて…と反省してたw
前回預けたときは手厚く保育してもらったのはもちろん、胃腸炎で汚れて服のストックが全然なくてとりあえず着られればいいや!って詰め込んだのに帰宅時考えてもしなかったオシャレなコーディネートしてくれててびっくりして普段でも真似してるw

314:名無しの心子知らず
19/12/11 15:11:32 Uu4KTGzj.net
>>308
これ
病児保育預けた方、ほかの病気もらってきたことありますか??

315:名無しの心子知らず
19/12/11 15:17:05.38 HjrfcpjF.net
>>310
かなりの回数預けてるけどなぜかもらってきた事ないわ
感染症の子は別部屋だけど治りかけの子は同室なんだけどね
消毒とか空気の入れ替えとかしっかりしてるのかな

316:名無しの心子知らず
19/12/11 15:36:12.57 SEmRhfIv.net
うちが利用してる病児保育はインフル、RS、水疱瘡その他診断名がつく感染症は個室対応だから、集団部屋は風邪か中耳炎とかしかいない
何度も利用してるけど、風邪でさえもうつったことないよ

317:名無しの心子知らず
19/12/11 16:34:34 mQgl7wSW.net
>>306
うちも12月入ってからは感染症出てない、11月はアデノ出てたけど
でも今日は近隣の園の2歳児クラスが遊びにくるんだよなぁ
定期的に園同士で場所を交換して遊んでるんだけど、この時期は交流は控えたらどうかなと正直思ってしまう

318:名無しの心子知らず
19/12/11 17:07:01.35 p3YbrcmS.net
病児保育の預かり開始時間だと間に合わないから最初から預けることを諦めてる
時短だから半休使うと3時間勤務なのに通勤に往復2時間半かかるし、病児保育は更に遠回りになるから無駄でしかないや

319:名無しの心子知らず
19/12/11 17:20:55.04 GBGi8xrh.net
うちの病後児保育は兄弟以外は個室対応だから、他の病気もらってくるという発想が無いわ

320:名無しの心子知らず
19/12/11 18:16:55.98 t1IOiAT9.net
>>309の、数着の手持ち保育園服からできる考えつかなかったおしゃれコーデが気になるわw
柄×柄がおしゃれだったとか?
病児保育は、仕事の内容や量的に出勤したい人と、と有休残量的に出勤したい人で多分感覚が違うよね
前者だと半日でも出勤したい時あるし

321:名無しの心子知らず
19/12/11 18:18:12.46 iDf0qPzx.net
>>287
家でしっかりゆっくりさせられる分早く治るよ
乳児クラスの間は調子悪くなったら無理して行かさず早めに休ませるのが長引かせないコツだと思う!
思うんだけど、復帰してしまうとこれが中々休みづらいのよね~…
と、火曜午後に38℃で保育園から呼び出し
会社も今がまさに繁忙期で周りからの視線が厳しい中、今日休ませてる私は思う

322:名無しの心子知らず
19/12/11 19:13:33.88 Lm/BcZoB.net
はやり目キター
今日お迎え行ったら赤く目やにがあるとのことだったので眼科に行ったら初のはやり目
習い事から近日の予定全部キャンセルだわ
1日6回も目薬ささなきゃいけないししかもそれが2週間続くし保育園も行けず引きこもりだし色々詰んだ…

323:名無しの心子知らず
19/12/11 19:36:08 4MpbZiFW.net
>>317
ありがとう
昨晩から朝夕処方の下痢止めと整腸剤飲ませて、今日上の子のお迎え時点で下痢なし、夕飯前に一回排泄ありだけど固まってきつつあった
明日ももちろん無理せず休ませるけど、土曜に向けて希望が見えてきたなと思っているところ

324:名無しの心子知らず
19/12/11 19:48:04 YSgNTCNN.net
うちも胃腸炎で土曜発表会なの同じ
0歳児クラスだし練習なんてあってないようなもの土曜に間に合えばいいかなぁ~と思ってる…
お互い良くなりますように!

ところで年明けバザーの品物集めるって言われたけどないもんだね…
保育園だからベビー用品やベビー古着なんて需要ないだろうしなぁ
昔なら使ってない引き出物とかありそうだけど今カタログギフトだもんね
正月実家に行けば新品のタオルとか靴下とかあるかも

325:名無しの心子知らず
19/12/11 20:35:14 WRMfpTmH.net
2歳娘が夕方から38度超えたと思ったら、初めてマーライオンのように盛大にもどした...
ロタに注意とは保健便りで見てたけど、ロタならずっと吐いてる状態なのかな?
下痢も今の所なく吐いたのも一回で、ギャン泣き
後そのままグズグズ言いながらも寝てる

明日はもう保育園休み登録したけど、インフルも流行り出してるしRSもだしと気が安まらない...

326:名無しの心子知らず
19/12/11 21:11:52 pH3sS1Qt.net
>>321
寝てるなら後始末して様子見かな
嘔吐後24時間以内に下手に飲食するとマー続きになるので少なくとも12時間は絶食推奨
それでも胃液吐いたりが続くなら脱水あぶないので病院へ
吐いてスッキリして寝てるならその後の飲食気をつければ割と回復早いのではと思うけど…

夜中に目が覚めたら水分をスプーン1杯から10分くらい間を空けて様子見つつ少しずつあげる
熱がまだ高いようなら、時々起こしてスプーンで飲ませる
ゴクゴク飲むとマーしやすいので難しいけど、大丈夫そうなら少しずつ飲む量増やす感じ
水分摂ってもマーしないようなら体調見ながら液体に近いものから復食
経口補水液、離乳食のゼリー飲料、野菜スープの汁だけ→ゆるめお粥、たまご豆腐
柑橘類、乳製品、繊維質の多いもの避ける

327:名無しの心子知らず
19/12/11 21:25:11 UFqiCYg7.net
>>321
うちの子はロタは嘔吐より下痢がひどかった
独特の便の匂いや色ですぐにわかるよ
うちはロタ、ノロなど何回もやったけど、正直インフルよりひどくて、二度と体験したくないレベル…

上の方にプラスして、感染予防も大事よ
布などに吐いたらそれを処分
塩素系漂白剤や使い捨て手袋、大小ゴミ袋、使い捨てエプロン(レインコートで代用できる)装着など
塩素系漂白剤はキッチンハイター薄めて作る(ペットボトルキャップにハイターを一杯、ペットボトル本体に水入れて、そこに混ぜる)
塩素系漂白剤使えないところはペットシーツ持ってたら、ある程度掃除したところにひいて、上から熱湯をかける
絶対に直に触らないこと
っても全身で浴びて地獄を見たこと思い出したわ
本当にお大事に

328:名無しの心子知らず
19/12/11 22:25:02.60 TjX93Zfw.net
入園する時にオムツを一袋渡してるんだけど、毎日全然違うオムツ履いて帰ってくるんだけどうちが渡したオムツどうなってるんだろうか…次からは激安オムツ渡そうかな

329:名無しの心子知らず
19/12/11 22:26:51.88 X83ihiOZ.net
うちも今週末に発表会。一応主役(とは言っても女児の半分が同じ役)なので、本人もノリノリだから、親としても感染症予防を特に気にしてる。

330:名無しの心子知らず
19/12/11 22:38:44.75 DUpLi4jH.net
子は年中
お迎えの時、目に涙をためていた(直前に泣いていたと思う)
その場で理由を聞こうとしたけど、仲良しの子が横にいてその子と何かあったなら
気まずいし言いにくいかと思い、園の外に出てから聞いた
「年少の男の子に足で顔をたたかれた、僕は何もしてない、他の男の子数人もたたかれたけど
女の子数人はされてない」と話してくれた
先生(担任ではなくお迎えの時にいた先生)に言ったと話しているが、先生から報告は
何もなかった
うちの子も何かしたのかもしれないし、状況確認と明らかに普段と違う様子だったので
先生からも報告がほしいと伝えていいだろうか
子の園は自分で話せる年になると少々の怪我では先生からの報告はないので、少し
ためらっている(こけて消毒、絆創膏なら報告ない)
子から聞いた時にすぐ確認したらよかったけど、目のあたりが痛いとぐずぐずでできず
自転車に乗って途中から鼻歌始めたし、帰宅後は痛いと言わなかったからたたかれた
こと自体は何もないと思う

331:名無しの心子知らず
19/12/11 22:51:50.62 ZjY3FRKO.net
>>326
怪我してないんだよね
ちょっと大げさではないかと思う
心配なのは分かるけど先生から報告欲しいはズレてるというか
様子が違うので心配だから知っていることを教えて欲しいと頼むなら分かるんだけど

332:名無しの心子知らず
19/12/11 22:54:22 9m7q3ZGS.net
>>326
先生は相手の子に何か言ってた?相手の子は謝ってくれたの?って聞いて両方イエスなら我慢するかなぁ
でも、目とかに当たってたのなら怖いから報告欲しい気持ちもわかる

333:名無しの心子知らず
19/12/11 23:51:15 unt6AGpC.net
>>324
我が子の使用分じゃなくて園への寄付みたいな扱いってこと?そんな方式の園もあるの?驚き
自分の子に使うわけじゃないなら補充はどういうタイミングでするんだろうか
毎回同じメーカーならよその子と間違われてる可能性もあるし一度聞いてみては

334:名無しの心子知らず
19/12/12 00:26:44.93 tziOxOyV.net
>>322
>>232
御二方とも、とても詳しいアトバイスありがとうございます!
凄い勉強になりますし、何より心強いです(泣)
高熱のみであれから嘔吐も下痢もしてないのですが、これから始まるかもしれないし要注意で今後の経過を見ていきます!
御二方からいただいたアドバイスを何度も読み返し、いざという時に対応できるようにしたいと思います
今回はただの風邪だったとしても、保育園に通う以上いつかはガッツリ感染してしまうかもしれませんもんね...
本当にありがとうございました!

335:名無しの心子知らず
19/12/12 08:31:04 23WvN9Wf.net
4月から保育園に通わせてる2歳なりたて、半年間ほぼずっと鼻水が出てて、小児科では進展がないので初めて遠くの耳鼻科に行ったら中耳炎だった。
滲出性中耳炎というやつらしく、耳が痛いなどの自覚症状はなくて多くの場合は気づかれず、保育園いき始めた子供には多いと。
何故もっと早く連れて来なかったんだろうと自己嫌悪。
周りでは聞いたことないんだけど、これと診断された方、完治しましたか?経過が良くなければ鼓膜切開とか聞いて震える

336:名無しの心子知らず
19/12/12 08:43:23 1wNpxQ9y.net
4月入園の1歳だけれど、七月くらいに滲出性中耳炎の診断
週一の通院をそれから続けてるわ

あまりにも治らないから病院変えてみたりしたけれど、
どの先生も自分で鼻かめるようになるまでは仕方ない。
みたいな感じでだったから、それまでは頑張って通院して現状維持するようにやってるよ

337:名無しの心子知らず
19/12/12 08:51:08 a5CvVX7R.net
>>331
自分と弟が小さい頃それだった
近所の耳鼻科がヤブでずっと見逃され放置されてた結果、自分は高音と低音が聞こえにくくなって軽度異常
弟は補聴器つけてる
脅す訳じゃないけど適切な対処されないとこうなるということで…

338:名無しの心子知らず
19/12/12 09:09:37 /GC1wamo.net
>>331
うちもよくなる子だけど、通ってた小児科の先生から『耳鼻科にも行ってみて』と言われて行ったら、中耳炎だったことならある。
それまで思い付かなかったので、医者選びは大事だなと。
なので、今は風邪なら耳鼻科にいく。

339:名無しの心子知らず
19/12/12 09:15:22 qVwhZ/kg.net
うちはないけど、友だちのところがなってたな
そこは親も子どもの頃かかってたから耳にはかなり慎重になってた
親に既往歴あると子どもには慎重になるけど、そうじゃないとまさに寝耳に水よね
子どもの病気なんて産んで初めて聞くのばかりだし
我が家は夫が小児喘息と吃音とあるからそこにばかり気をとられているわ…

340:名無しの心子知らず
19/12/12 09:31:36 r5vadPrF.net
>>331
私自身が先日なったんだけど痛くはないけどボワッて耳の中で音が響くんだよね
鼓膜切開して毎日耳鼻科に通って空気通してもらって3週間くらいで治ったよ

341:名無しの心子知らず
19/12/12 09:45:22 OxHW7mkb.net
326です、レスくれたお二方ありがとう
お迎え時、子を見た私の第一声が「どうしたの?」だったので、
近くにいて聞こえていたであろう先生からひとことあれば…と思った
でも怪我はなかったので、状況確認程度にとどめておくよ

342:名無しの心子知らず
19/12/12 10:02:15.79 uOrdMezU.net
小児科だと耳は見れないもんね
主症状が鼻だけのときは最初から耳鼻科行ってる

343:名無しの心子知らず
19/12/12 10:27:16.69 VeMoEewd.net
>>331
中耳炎は普通よー
鼓膜切開って、文字ほど大げさでなくて穴あけて膿だして終わりだから怖がらずに
あまりにも繰り返すようなら耳にチューブいれて常時膿がでるようにすることで
耳の聞こえを悪くしないような処置もあるので(うちの子もやってる)ちゃんと診察うけてれば問題なし

344:名無しの心子知らず
19/12/12 11:37:00 PegMdeLK.net
>>320
2人目以降妊娠中、性別上の子と違うとなるベビー服がバザーに出てたら嬉しい

345:名無しの心子知らず
19/12/12 11:43:44 PegMdeLK.net
>>340
日本語不自由な人みたいになっちゃった

自分がもし妊娠中で、上の子と性別違うならお下がりもしにくいから、バザーにベビー服出てたら嬉しいということです

346:名無しの心子知らず
19/12/12 12:00:14.71 rfHw4/7K.net
>>320
ベビー服でもタグ付きとかブランド物は評価高いよ
アンパンマンとかの喋ったり仕掛けがついたりしてるおもちゃも人気
手作りの上履き袋や手提げ袋などの学用品もよく売れてる
逆に、タオルなんかは不人気でまとめて叩き売り、古臭いデザインの食器類は箱付きでもご自由に……
ウチの園では、だけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch