【園による】保育園児を見守る親のスレ144【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ144【園に聞け】 - 暇つぶし2ch700:名無しの心子知らず
19/11/21 21:28:17 Mn6oKEF0.net
いつもの流れは2歳児あたりの迎え時間とか育休中程度についての論争だよね
ここまでのはここ5年いるけど記憶にないな
休むんじゃなくて8時半から14時くらいならまだ理解できる
旦那さんかファミサポかシッターにでも送迎してもらって母は顔ださないで済むといいのに
そうもいかないのかな

701:名無しの心子知らず
19/11/21 21:34:27 d0I+Zkgi.net
>663
ゴテゴテじゃないけどデコってる?よ
子のクラスはピンクに近い赤だから、一回無くしてるけど無くす前はてっぺんにリンゴっぽく葉っぱ付けて後ろの日除けにはワッペンつけてた
今は猫耳みたいに耳を縫い付けてる

違うクラスの緑色の帽子の子でリトルグリーンモンスターにしたのを被ってるお子さんがいて、密かに感心してる

702:名無しの心子知らず
19/11/21 21:37:14 98Nlo9JQ.net
>>663
まだ自分で字が読めないし同じ年齢だと皆同じ色の帽子だから、一目でわかるようにワッペンつけたり皆してるよ
一目でわかるように大きい方が良いよ

703:名無しの心子知らず
19/11/21 21:42:17 8fjtXCTI.net
>>663
名前縫い付けてお花や蝶の飾り付けて日除のタレの縁にレース付ける程度ならしてる
簡単な感じだとお名前ワッペン程度ならほぼ全員付けてるよ

704:名無しの心子知らず
19/11/21 22:20:24.00 zEqQfxsx.net
>>663
字も読めない未満児だけど、名前のワッペン付けてる
親用の目印のつもり。

705:名無しの心子知らず
19/11/21 22:26:27 FOtfT5e9.net
>>663
デコOKな友人はいろいろデコってて楽しそうだった
オレンジ色や赤色のクラスになったらヘタをつけてみかんとかトマトみたいにしてて可愛かった
うちの園はカラー帽子のみならずバッグやら体操服もデコNGだし、冬場に制服の下に着るレギンスも白黒グレーネイビーじゃないとだめだったりする
大人から見るとシックな色合いできちんと着こなししてる子を見て可愛いと思うけどさ

706:名無しの心子知らず
19/11/21 22:27:30 snkhLceh.net
>>663
これも園によると思うんだけど、うちの園は禁止で入園のしおりにも書かれている
でもやってる人はいる

707:名無しの心子知らず
19/11/21 22:45:12.55 4xENmq0K.net
>>663
一目で我が子と分かるように、カラー帽の左横(耳上)にフェルト生地で作ったお花をちょこんと縫い付けてる
同じく色違いのフェルトのお花をズボンのポッケにも縫い付けてる
2歳児だからまだ名前は読めないけど、お花をつけてからはお友達のと間違えて持って帰ってくる事は無くなった

708:名無しの心子知らず
19/11/21 22:46:31.51 jHH2UN3Y.net
うちはむしろデコしてください園で、絶対ワッペンは最低1つ付けなきゃいけない
名前ワッペンだけは子供が読めないからNG
派手な子はてっぺんにポンポン付けてたり、まんまドラえもんの顔になってたり。
マンモス園だから運動会の時は派手な方が我が子が分かる

709:名無しの心子知らず
19/11/21 23:09:35 VRl4dPlH.net
うちは好きなワッペンを一つだけってルールだけど、女の子はデコデコの子もいるなぁ
公園なんかでも同じ園の同じクラスの子だってぱっとわからないとダメだから原型とどめないほどのデコはどうかと思う

710:名無しの心子知らず
19/11/21 23:30:58 F


711:5SK6UCY.net



712:名無しの心子知らず
19/11/22 00:00:15 YnWc0/B/.net
な、何様ww

713:名無しの心子知らず
19/11/22 01:30:35 3desISE/.net
>>670
デコ一切禁止だわ。うちも制服だし、靴下も白のみで長さも指定ある
体操服の名前の書き方も指示通り(左胸と尻の右ポッケに、10センチ×5センチの白地の布に黒字で名前を漢字で書くこと、みたいなレベル)

ネットでは聞くけど近所の私服園が散歩していてもデコっている子は見たことないんだけど、地域性があるのかな

714:名無しの心子知らず
19/11/22 07:35:58 qrOLy7CZ.net
うちもワッペン一個ぐらいなら見逃してもらえるけど、名前ワッペンは防犯上絶対ダメ
確かに年長年中なんて不審者のターゲットになり得るもんね

715:名無しの心子知らず
19/11/22 07:50:31 W4DZSTGO.net
うちはワッペン1個を所定の位置に必ず付けなきゃいけない
2個やてっぺんの飾りは不可
ひらがな読めなくても自分のが判るようにというのと、内側の記名見なくても誰のか判るようになってる

デコ禁止園は毎回めくって名前確認しなきゃいけないから大変そうだね

716:名無しの心子知らず
19/11/22 07:56:05 OFe6HywY.net
自分の帽子は自分のロッカーに入れてるからいちいち名前確認しないよ

717:名無しの心子知らず
19/11/22 08:02:32 PbNPYblP.net
普段はロッカーだけど、行事や地域イベントの際は先生が事前に集めて預かってたりもあるなぁ

718:名無しの心子知らず
19/11/22 08:18:52 iFZm+HGy.net
赤白帽をリンゴやイチゴにデコしたら、運動会で必ず赤組にしてもらえたという家庭の話は前に聞いたことがある。

719:名無しの心子知らず
19/11/22 08:21:35 E5yAkZRR.net
うちの園も基本的にデコ禁止だが、ワンポイントぐらいは見逃されてる。で、帽子は専用の収納場所に子供自ら入れるように指導されてるので、子供が適当な子じゃなけりゃ探すことはない。
というか、大概の園で幼児クラスなら自分で決められた場所に片付けましょうって指導してるよね?

720:名無しの心子知らず
19/11/22 08:30:48 SreoYItg.net
デコOK園だから最初に子の好きなキャラを何個かつけたんだけど
好きなキャラってだんだん変化していくから
とりあえず一つだけつけて追加する感じにすればよかった

721:名無しの心子知らず
19/11/22 09:50:23 fhmndrBT.net
>>684
うちはカラー帽4年使うけど、子の推しキャラは絶対変わるよね
まだ1年目でカレーパンマン推しだけど絶対飽きるから、子のマークのワッペン1つだけつけた

722:名無しの心子知らず
19/11/22 09:57:02 r7GT9TFn.net
ほんと園によって違ってて面白いね
兄弟別園だけどどちらもデコ禁止、園から配られるアイロンシールを園帽の所定の位置に貼り付けだ
上の子の園は本人マーク(うさぎとか花とか)を学年、クラス別で色違いの園帽に
下の子の園は園名と本人マークと名前つきのを園帽の内側所定位置に貼り付け

デコ激しい園だったらそんなのやってる暇ないわ!って父兄からの苦情が殺到しそう

723:名無しの心子知らず
19/11/22 10:12:43 8aprJKBV.net
3歳児なんだけど、爪切り何使ってますか?
週末に必ず切ってるんだけど、水曜日くらいになると必ずどこかが微妙に伸びているのが木になる
切り方が悪いのかしら?

724:名無しの心子知らず
19/11/22 11:07:10.24 +/L0vwpB.net
>>687
4歳、ピジョンのはさみタイプのやつを赤ちゃんの時から使ってる
手の爪は週末に切ったら次は水曜あたりに切るかな
週中になると結構伸びてる

725:名無しの心子知らず
19/11/22 11:27:07 7BJFGL5v.net
>>687
うちは保育園で3日に一回は切ってくれって言われてる
普通だと思う

726:名無しの心子知らず
19/11/22 12:54:37 Q1BXyq1A.net
>>687
3歳、うちも新生児の頃から使ってるハサミタイプのやつ
週末に切って


727:週中で伸びてるのは普通だと思う 園でアデノがでました、とお知らせが来た 病児保育も使えないし登園許可降りないと登園できないからもらって来ないかヒヤヒヤしてる 病児シッター2週間も頼めるような家計じゃないよ



728:名無しの心子知らず
19/11/22 16:30:13 3SydXVx+.net
爪の件レスありがとう
うちの園は週末切るよう言われているんだけどやっぱり伸びるんですね

729:名無しの心子知らず
19/11/22 17:29:24 FFj5lCUN.net
>>666
リトルグリーンメンではなくて

730:名無しの心子知らず
19/11/22 19:06:49.95 zRencx8K.net
上の子は幼稚園でバス通園だったのもあり無知で情けない話なのですが
今日のような大雨の日でも誰も送迎で服が濡れてないのは装備がいいからなんでしょうか
レインコートで自転車に乗ってもフードが飛んでしまうし、自転車漕いでるとレインコートがまくれあがってしまい、下半身びしょ濡れで濡れ鼠になるのですが

731:名無しの心子知らず
19/11/22 19:49:01 6e64ptm/.net
レインカバー使うとか?
親はともかく子供は守れる

732:名無しの心子知らず
19/11/22 19:56:25 zO9MiG3l.net
>>693
毎年春に準備スレでQ&Aやってるよ
でも送迎関係ないというか通勤通学で自転車乗ってる人の装備見ればいいとは思う
ネットで自転車とレインハット、レインスーツなど検索するよろし
フードは紐で絞るタイプだと脱げにくい

733:名無しの心子知らず
19/11/22 21:03:52.09 RRwRWoxP.net
>>693
子供はレインカバーに入ってると濡れないよね、雨じゃなくても風が当たらなくなるから、冬は風邪引かせないようにって普段から使ってる人多いよ
自分はレインバイザーあると顔に雨が当たらなくて良いよ
傘さすのは危ないから本当にやらない方がいい…
今日もたくさんいたけど、曲芸みたいな事、雨で濡れるのに良くできるよね…子供が重くて滑って怖い

734:名無しの心子知らず
19/11/22 21:31:11.31 oqsSks0x.net
>>696
自転車の傘さし運転は道交法違反になるのよね
免許更新の時割と最近なったと聞いたような気がするわ
確かに傘さす人もいるけどそのせいかだいぶ減ったね

735:名無しの心子知らず
19/11/22 22:00:29 My9XmCD4.net
自転車では濡れなかったけど傘忘れて駐輪場に行くまでの間にずぶ濡れになったわw

736:名無しの心子知らず
19/11/22 22:03:21 O+VbmiCG.net
徒歩でレインコート&傘持参なのにびしょ濡れになった
周りのお母さんたちみんな全然慣れてなくて謎すぎる

737:名無しの心子知らず
19/11/22 22:05:05 My9XmCD4.net
>>699
びしょ濡れで会社大丈夫だった?

738:名無しの心子知らず
19/11/22 22:34:43 vLeRdn+J.net
もうすぐ2歳だし晴れの日はなるべく徒歩で行ってるんだけど、途中何回かは脱走防止とか信号早く渡りたいとかで抱っこしてる
この間は雨だからベビーカーに乗せようとしたらまさかのレインカバー完全拒否でギャン泣き、結局12kgを抱っこ紐に入れていった
とりあえず子供のレインコートと長靴買ったんだけど本格的な雨のときに歩いていける気がしない…

739:名無しの心子知らず
19/11/22 23:06:22.29 /VbHOqj+.net
年長の息子が友達とトラブルになったらしく、がっつり噛まれて歯形がアザみたいに残ってる
お迎えに行った時にもくっきり跡になってたから直前の話かと思ったら、午前中の話とかでビックリ
明日は人に会う予定もあるし、薄まってくれるといいんだけどな 本人は大して気にしてないのが何よりだけど

740:名無しの心子知らず
19/11/22 23:09:18.45 KacAsQ6M.net
学年ちがうけど、虐待疑惑の母親がいて帰りにかち合ってしまった
毎回、見てていたたまれなくなるくらい子供にキツく当たって、先生に宥められては先生にもキレるしとにかく怖い
今日は先生が子供を褒めたら、そんなことで褒めるな!出来て当たり前のことなんだ!と怒ってて先生も困ってた…
子供が話しかけても無視で教室内でもずーっとスマホいじってるし、児相に相談案件なのかも、と最近思い始めてきた

741:名無しの心子知らず
19/11/22 23:15:49.32 6e64ptm/.net
>>702
年長でそれだけやられるときっついね
すごく痛かっただろうに
ファンデとかBBクリームとかで隠せないかしら?

742:名無しの心子知らず
19/11/23 00:02:55 xeIJ8Ndb.net
>>702
どこ噛まれたの?顔?

743:名無しの心子知らず
19/11/23 00:09:38 PSK3zdk1.net
>>703
保育園通わせてるうちは全然ましでしょ
通報で保育園通わせなくなったら終わりだけど

744:名無しの心子知らず
19/11/23 03:26:18 1hGOY/6e.net
>>701
雨の日は水たまりとかで遊びつつ、喜んで歩く子多いと思うけどなぁ。時間はかかるけど。

745:名無しの心子知らず
19/11/23 06:41:36.21 6gVKrLI9.net
>>704,705
噛まれたのは頬っぺた さすがに一日では引かなかったから本人に確認して、隠すことも検討しなきゃなー
息子が遊びの延長で友達の帽子を取ったのが気に障ったとの事で、先にちょっかいかけた息子も悪いんだけど年長になってまで噛まれてくると思ってなかった

746:名無しの心子知らず
19/11/23 06:46:44.08 r306UU8L.net
>>703
自分も朝子供にキレたことあるわ
虐待してると思われたらどうしようw

747:名無しの心子知らず
19/11/23 07:53:48 Dw3oxQD0.net
>>709
朝の忙しい時間に早くして!とか怒ってる保護者はちらほら見るけど>>703が見た人はちょっと異常だと思う
保育園から通報できないもんかね…逆恨みされそうで難しいのかな

748:名無しの心子知らず
19/11/23 08:20:57.91 9/VlUCj9.net
子供は自分で自分の身を守れないからねぇ…

749:名無しの心子知らず
19/11/23 09:24:08.83 IqgYrYou.net
>>706
通報したら逆効果と言いたいの?
通報するのはまず子供のためだけど、お母さん何か病気とか追い詰めることがあるとかなら相談相手が必要だと思う

750:名無しの心子知らず
19/11/23 09:25:23.56 IqgYrYou.net
うちは年少で春に初めてしかも年長に噛まれてびっくりした
でもなんか今仲良し

751:名無しの心子知らず
19/11/23 10:57:42.67 r306UU8L.net
保育園自体が福祉施設なのだし、保育士さんとりわけ園長先生のような管理者ともなれば、お母さんのサポートをするのも仕事の一つだよ
家庭のことになれば家庭相談支援センターが対応するし保育園とは常に連携してるから外野が手を出す必要は無いと思うよ

752:名無しの心子知らず
19/11/23 11:12:25.35 +i0n7pjP.net
保護者から見てヤバイ親なら既に園から通報済みだと思って間違いないと思う
虐待の通報って保育園や幼稚園からが一番多いんじゃなかった?

753:名無しの心子知らず
19/11/23 11:50:56.59 RA9juy2n.net
>>708
遊びの延長で帽子を取った
って軽く書いてるけど、取られた方はよっぽど嫌な思いしたんだろうね。
そこら辺もっと反省した方が良いんじゃない?
いじめも、した方はちょっとイジっただけと思いがちだけど
された方はほんとに腹が立つもんだよ。

754:名無しの心子知らず
19/11/23 11:54:33.23 EJuZJ8Kg.net
他にも色々やられてて、積もり積もってたものが帽子を取られたことで爆発したのかもね

755:名無しの心子知らず
19/11/23 12:33:26 2i2nY8qU.net
うん、帽子とった方が悪いし良い勉強


756:になったんじゃない? 遊びの延長って本人は思っていても相手は嫌がらせだと思ってるかもしれないし



757:名無しの心子知らず
19/11/23 12:54:21.68 PSK3zdk1.net
>>712
保育園自体が福祉施設だし既に保育士みたら保護者に働きかけしてる状態でしょ
虐待傾向ありの枠で入園してる子だっているんだから

758:名無しの心子知らず
19/11/23 13:07:33.00 Jmzjqvjj.net
保護者が通報すべしという意味のレスしたつもりはないんだけども
>>719
保育園は福祉施設だとして、虐待傾向ありで入園するのはそれが解決策になると判断されるからでしょ
現状入園してる子どもが辛い状況なら改善する必要があるだけ

759:名無しの心子知らず
19/11/23 16:13:28 p2HlsAXT.net
>>703 です
たぶん保育園からも通報してると思うんだよねー
他の保護者間でも話題に出るくらい目立つし
行事では子供の写真撮りまくったり、保護者LINEに入ってたりと交流はしてるから本人に何かしらの問題を抱えてる感じなのかも

真夏の暑い日でも絶対ナイロンジャンパー着込んでたり服装もなんか異常だからそれも目立つ要素かな
通報して子供が今より酷いことになったらかわいそうすぎるから、とりあえず静観しておく

760:名無しの心子知らず
19/11/23 16:17:32 AFxeEWJw.net
うーんまあいいけどさ
きっと誰かがとか通報して今より酷いことになったら、とかはあまり良くないと思う

761:名無しの心子知らず
19/11/23 16:54:09.25 BVuwehK7.net
>>721
なにそれ、初めから静観するつもりで、晒しのようにここに書いたんでしょ?
チラ裏にでも書いときなよ

762:名無しの心子知らず
19/11/23 17:06:38.67 eJEKOWWD.net
心配を装いつつただの噂話だよね
いろんな人に同じように触れ回ってそう

763:名無しの心子知らず
19/11/23 17:35:37.42 IncFt4F8.net
まったり語り合うスレだしありじゃない?
多分園でちゃんと虐待には対応してくれるとは思うけど(ただ未解決ではあるよね…)通報はしないまでも自分なら面談の際にでも少し気になってるってことは伝えるかもしれないな
以前休日に公園の遊具にぶつかって子供があざ作った時はすぐに保育士チェック入っててどうしたのか聞かれたからよく見てるんだなと思った

764:名無しの心子知らず
19/11/23 17:42:14.02 bZeyHUz0.net
>>725
>>703読んでそれか
園に伝える方が通報よりハードル高いな

765:名無しの心子知らず
19/11/23 19:07:52 P4IiXpCo.net
うちも虐待?と思うくらいの当たり方をされている子を見て、ぐっと我慢して静観してる。

もちろん保護者会はきたことない、子供は遠足にも運動会にも参加させてもらえず、上履きもお布団もランチョンマットも保育園のものを借りている状態。

親は「おはようございます」の挨拶すらせずに玄関で申し送りもなしに子供だけ無言で置いていく。
親に経済的な事情があるのかなと思いきや普通に社員証らしきものを下げて駅で歩く姿を見かけた。

こういう場合は心に留めておくのが正解、なんだよねと思いながらも子供がかわいそうすぎて、逆に私が何か手助けできることがないかと思っちゃうくらい。

766:名無しの心子知らず
19/11/23 20:18:56 QbhfShNc.net
>>727 うちの園にも玄関で放置いるわ。教室まで行って準備までをして受け渡しの園。その駐車場から玄関までの距離ですら怒鳴ってる。
登園のタイミングが合ったときは、子どもと一緒に教室に行って一緒に準備してる。そんなことしか出来なくてもどかしいけど、心に留めておくしかないんだろうな。

767:名無しの心子知らず
19/11/23 20:30:46 faPfWxVf.net
ん~?保育園の送迎で怒鳴り散らし放置なのにイベントでは休みってよくわからんね
そんなんで家で何してるんだろ。

768:名無しの心子知らず
19/11/23 20:34:44 cQVGKcLk.net
もし何かするとしたらその親に挨拶だけはするとか子どもに声掛けるとかかね
恥ずかしながら以前休みの日に子どもにキツい声掛けして目立ってしまって、知らないおじさんに「どうした~」と話しかけられた
「言うこと聞かなくて…」と言ったら「そりゃそうだ言うことなんか聞かないな」と
それだけでああ気にかけてくれる人がいるんだと落ち着いた
園で会う人だと逆に難しいかな

769:名無しの心子知らず
19/11/23 20:43:30 uFBahwmO.net
幼稚園から保育園へ移って年長と年少の送迎してるけど、幼稚園は玄関でバイバイだったから、自分で準備できる年長の子は勝手に教室へ、年少の子は準備のお手伝いをしてそのまま会社行ってたわ
先生にも何も言われなかったけど、他のお母さんは確かに教室まで送り届けてるような...
虐待親だと思われてたらどうしようw

770:名無しの心子知らず
19/11/23 20:50:39 giYJRKe8.net
>>731何の話してるの?

771:名無しの心子知らず
19/11/23 21:00:07.64 g/ABCUgH.net
>>731
そんなの園によるしどうやるか最初に説明あるでしょ
何言ってんの

772:名無しの心子知らず
19/11/23 21:08:41 uFBahwmO.net
>>733
説明なかったよ
途中入園なんてそんなもん

773:名無しの心子知らず
19/11/23 21:16:10.17 Qd/pegi4.net
上の子の同級生だけど
アパートは保育園の目と鼻の先にあったので、朝から夫婦喧嘩でギャーギャー言ってるのが丸聞こえ
居辛くなった子供がひとりで登園、月曜日は布団と上履きを持参しなきゃいけないから、月曜日だけは親があとから追いかける
短時間保育なのにお迎えは18時、親じゃなくて小学生の姉が迎えに来ることがほとんど
卒園2ヶ月前から急に登園しなくなって、変だなと思ってたら家庭内暴力で児相送りになってた
子供自身はすごく純粋でいい子で、他の子を褒めたりいじめられてる子を庇えるような子だったんだけど
小学校低学年の今、超問題児化
親が子供をダメにするんだなーってしみじみ思ったわ

774:名無しの心子知らず
19/11/23 21:59:53.17 1UYKBzXS.net
>>734
だからあなたの園はそのやり方でOKなんでしょ

775:名無しの心子知らず
19/11/23 22:49:23 Elkk5Vus.net
自分も途中入園だけど独自のやり方や暗黙の園のルールがあるかもしれないから
しばらくはまわりの様子や持ち物をよく見るようにしてたわ

776:名無しの心子知らず
19/11/23 22:55:54 KP70VysX.net
>>735
一昔前の方?

777:名無しの心子知らず
19/11/24 07:22:12 GuvBb42n.net
>>734
虐待親だと思われてるでしょ
で、どうすんの?

778:名無しの心子知らず
19/11/24 09:14:38 1fqhFr6N.net
このうちも虐待だと思われてたらどうしよ~チラッチラッ
みたいな見当違いのレスする人ってなんなんだろ
なんて言ってほしいの?児相に通報してあげれば良いわけ?

779:名無しの心子知らず
19/11/24 09:26:32.20 AREFWTCz.net
まあすべってるけど冗談だしそんなに本気で悩んでる訳じゃ無いのはわかるでしょ

780:名無しの心子知らず
19/11/24 09:47:13.61 ObKAO1T7.net
自分で自覚してるくらいだから実際に虐待と思ってる家庭もありそう

781:名無しの心子知らず
19/11/24 09:50:24.63 1cyKeruP.net
子供とバイバイタッチして玄関でさよならくらいで虐待なんて誰も思わないでしょ
自立した子供だなと思うだけで

782:名無しの心子知らず
19/11/24 10:32:43 xXMUUYzD.net
>731
お子さんは賢い子みたいだけど親の頭が残念なパターンね

783:名無しの心子知らず
19/11/24 10:57:45 TqCGshx0.net
子ども手当て1万円貰えるけどきゅうし6500円とられてるから
実質3500円しか国から子どもに支給されてないけど
3500円で金くれてる感の自民党しょぼすぎ

784:名無しの心子知らず
19/11/24 11:24:09 1cyKeruP.net
6歳で親がいないと一人で教室にも行けず準備も手伝わないと出来ない子なんているの?

785:名無しの心子知らず
19/11/24 11:39:51 2KbpCq8D.net
保育園で決まって�


786:髀鼾№ェある ウチの園場合、年中までは毎日教室まで付き添い 年長は玄関でバイバイでもいいけど、週一回、お布団セット&着替えのチェックのために教室まで行く決まりになってる 張り紙までしてあるけど、年長以外でも玄関放る親はいる 虐待とは思わないけど変な親だとは思ってる



787:名無しの心子知らず
19/11/24 12:42:59 ZNEsxqZR.net
玄関で見送りオーケーにしても
とりあえず先生に顔見せて
おはようございます今日も元気ですよろしくお願いしますくらい言わないとこちらがスッキリしない
そのまま行ける人強いわ

788:名無しの心子知らず
19/11/24 12:53:41 Ao7aSRVb.net
え、普通玄関に園長先生か副園長先生立ってない?
転勤族だから何度か転園してるけどどこもそうだけど地域性だったりするの?
そこで必ず挨拶するし放るって感覚はないな

789:名無しの心子知らず
19/11/24 12:54:28 Ao7aSRVb.net
あ、ごめん言葉の選び方変になったけど>>748に対してです

790:名無しの心子知らず
19/11/24 12:54:51 tSRXKyn4.net
年中くらいから準備は子供がするけど親が必ず付き添うな
園内でも子どもだけで放置してはいけないルールだわ
それがなくても玄関バイバイは私が寂しいかもw

791:名無しの心子知らず
19/11/24 13:03:51 NDUuwzVE.net
>>751
親が寂しいのわかるw
熱烈に別れを惜しまれる方が大変なのは間違いないけど、あっさりバイバイって言われも寂しくなっちゃう

792:名無しの心子知らず
19/11/24 13:12:14 gdALoM+/.net
地域性じゃなくて園による
同じ市内で4つ通ったけど玄関に先生が立ってるところは2つ、立ってないところは2つだった
引き渡し方法は玄関、部屋前、一緒に準備してから広場に連れて行く、一緒に準備してから園庭に連れて行くってバラバラだった

793:名無しの心子知らず
19/11/24 13:41:58.61 1cyKeruP.net
幼稚園なんて玄関どころか校門でバイバイじゃん
過保護すぎてちょっと引く
自分がしてないことをしない親を虐待疑惑ってのもなあ

794:名無しの心子知らず
19/11/24 13:48:09.80 pupQuKZV.net
だって幼稚園とは預かり時間が違うし
長い時間会えないから寂しくたっていいじゃん
私は別に虐待だなんて思わないけど、逆にそれを咎めるくせに玄関でバイバイしないと過保護って笑う

795:名無しの心子知らず
19/11/24 13:48:40.87 MXiukjXx.net
確かに、幼稚園なんてバス通園なら家の玄関でバイバイだもんねw

796:名無しの心子知らず
19/11/24 13:50:57.45 Y/kGXUo3.net
>>754
付き添わないだけで虐待だなんて言ってる人はいないと思うけど…
どのレス見てそう思ったの?

797:名無しの心子知らず
19/11/24 13:56:35.37 zYPGxfsv.net
>>754
園によるでしょ
教室まで付き添うルールの園なのに付き添ってなかったら、虐待まではいかなくても確実に変な親だよ
付き添わなくていいルールの園なら誰も咎めない

798:名無しの心子知らず
19/11/24 14:09:00.92 PM3vgrbg.net
あと時期によっては大人は教室入れなかったりするし、園によると思うわ
>>731みたいに、自分がやってることが周りと違うのに気づいたのなら先生に聞けばいい話だし
よほど目に余る行為なら先生から何か言われるんじゃない

799:名無しの心子知らず
19/11/24 19:28:33 gi5a+si+.net
年長になっても部屋まで付き添って荷物の準備の見守りしなきゃダメなルール、その後は保育室へ連れて行って先生にお願いします言って仕事へって流れ
部屋に絵や工作が展示されてるからそれが楽しみ

800:名無しの心子知らず
19/11/24 21:29:32 sCwV+Wki.net
>>760
送りは道路が通勤ラッシュの時間帯のため慌ただしく済ませ、迎えの時間は迎えラッシュの時間でさっさと退室しないといけないから
展示物全然見れない。。
話変わって布おむつの園なんだけど、お別れがイヤと泣く1歳児の毎朝のオムツ交換が時間的にも精神的にも地味に負担だよ

801:名無しの心子知らず
19/11/24 21:54:50.85 OHeBftXZ.net
ダンプ運転しながら実況放送とか
って違法


802:行為? .@chanko1004さんのキャス: #初見さん大歓迎! #車載 #どなたでも気軽に #ダンプ #トラック http://twitcasting.tv/chanko1004 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)



803:名無しの心子知らず
19/11/24 22:14:53.38 7E99+2Fk.net
うちの4歳児、寝るのが21:30から22:00なんだけど同じマンションの住人にネグレクトと言われたわ

804:名無しの心子知らず
19/11/24 22:30:33.83 CbzNGT7m.net
21時~22時とか、ガチでネグレクトやらを疑われる家庭はまだ外で遊んでる時間ですがな

805:名無しの心子知らず
19/11/24 22:55:43.28 C72Zrr7L.net
夕方、下痢してトイレに微妙に間に合わずに娘が泣いた上に『お腹が痛い』と言い出した。出したらマシになったとのことなので様子見してるが、明日は病院行って園は休みだな。
元気にはしてるから、たいしたことがなければいいが。

806:名無しの心子知らず
19/11/24 23:14:44 hBNAQ4hd.net
先日のお迎えが、給食室の栄養士・調理師さんの帰りと被ったんだけど、教室の子と戯れながら「◯ちゃんあれ食べなかったんだ~やっぱりね~今度はああしたら食べてくれるかも!」とか先生と話してて
200人規模の給食メニューを決めるとき「実は特定のこの子の苦手を克服させたいがためのメニュー」なんて、園児の顔を思い浮かべながら作ってくれてるなんて素敵だなぁ、ありがたいな

807:名無しの心子知らず
19/11/24 23:23:31 7E99+2Fk.net
>>764
最近赤ちゃんが生まれてピリピリしてるみたいで迂闊に洗濯機も回せませんわ
いつも予約して夜帰る時間に合わせて乾燥させてるんだけど、乾燥機なんか使いやがってと文句言われる
ほうきで掃除して洗濯はつけおきモードにしてます辛い

808:名無しの心子知らず
19/11/25 00:18:26 HWPMusdt.net
また乾燥機の人かよ…

809:名無しの心子知らず
19/11/25 01:06:55 qawEMYk4.net
家買ったら快適よ

810:名無しの心子知らず
19/11/25 07:31:58.47 Tcy3qvI8.net
今時乾燥機付き洗濯機のない家の方が珍しいと思うんだけど、その家そんなに貧乏なの?

811:名無しの心子知らず
19/11/25 08:18:01.45 7MXXGA1/.net
赤ちゃん産まれてピリピリしてるその産後のお母さんの方が病んでそうで心配だわ
そのうち子供にも手を上げそう

812:名無しの心子知らず
19/11/25 08:18:09.13 7X9HDnpy.net
珍しい珍しくないとか関係ない
金持ちか貧乏かも関係ない

813:名無しの心子知らず
19/11/25 08:22:35.14 ah0dLR2y.net
>>770
貧乏からの妬みと言うより>>767の話からすると騒音関連でしょ
乾燥機使ってるのが分かるだけじゃなく子供の足音なり声なりも他家に聞こえてるみたいだし
そんなに音が響く集合住宅ってのが凄いと思った
あと乾燥機付きの洗濯機無いからといって貧乏って決めつけるのもどうかと

814:名無しの心子知らず
19/11/25 08:23:27.39 kLATWWfF.net
ドラム式ってそんなに持ってる人いるの?
縦型の方がまだ主流だと思ってたわー

815:名無しの心子知らず
19/11/25 08:34:03.03 hBDx61JG.net
>>774
半々くらいじゃない?
でも、縦型でも簡易乾燥機能ついてる機種買う人も多いだろうし、純粋に乾燥機能のない洗濯機持ってる人は少なそう。

816:名無しの心子知らず
19/11/25 08:34:17.88 fZxZ0/Sn.net
この乾燥機の人、少し


817:前から現れた変な人だよ



818:名無しの心子知らず
19/11/25 08:36:15.72 MisYkjFD.net
>>774
周り見てもまだ縦型の方が多いよ
そこそこ裕福な家庭でも縦型が主流だな
縦型の方が洗浄力が高いから。外干し派だから。って人が多いんだと思う

819:名無しの心子知らず
19/11/25 08:46:26 /P1hBCD+.net
縦型とドラム型は好みもあるからね

820:名無しの心子知らず
19/11/25 08:46:34 YUO/nXG/.net
浴室乾燥機も含めたら乾燥機持ってる家庭の方が多いかもね
新しいマンションだったら大体ついてるし

821:名無しの心子知らず
19/11/25 08:47:42 oIT/2VY0.net
何のスレだよ

822:名無しの心子知らず
19/11/25 08:52:20.87 L98fuVop.net
働く母にとっては便利グッズだからw
ウチもドラム式にしたかったけど、洗濯機置き場の入り口が狭くて諦めた
だから、天気の良い日は外干しで、悪い日は除湿機で乾かしてる
それでも梅雨時は臭くなってくるけどw

823:名無しの心子知らず
19/11/25 10:15:34.15 u0LSlv6S.net
なんだよ、また乾燥機の人か
言っちゃ悪いが、そこの賃貸頭弱いのが集まる魔窟やね

824:名無しの心子知らず
19/11/25 10:30:06.47 eFfTMzn6.net
園児を見守ってないやつはいねがー

825:名無しの心子知らず
19/11/25 10:38:27.16 Qxyvo3y8.net
先日土曜保育初めて利用した
いつもの先生と違うし、園児のメンツも違ってて(多分一時保育利用の人?)子どもがギャン泣きし過ぎてお迎え連絡来ちゃった
その後また土曜保育お願いしたら全然平気だった
私は子どもの体調不良とか、初めての事だから仕方ないと思ってたんだけど、旦那は担当した保育士の技量の違いだって言ってる。
保育士の技術とか腕ってあるものなのでしょうか?
(それがあったからと言って何が変わるわけではないのですが、純粋に疑問に思ったので)

826:名無しの心子知らず
19/11/25 10:47:32.06 m3oH5jka.net
そりゃ技量の違いは多少あるだろうけど
(ベテランと新人ならベテランの方が高いとか)
体調不良があったならそっちの方が原因でしょう
旦那さんの言い分は前回と今回で
担当の先生が全員違わない限り成り立たない

827:名無しの心子知らず
19/11/25 10:48:14.83 8QJ/MeH/.net
旦那の上から目線よ

828:名無しの心子知らず
19/11/25 10:57:51 AM5ZBgDQ.net
初めての土曜保育なら、年齢にもよるだろうけど、そもそも土曜日に保育園にいくこと自体で驚いたり疲れたりしてる可能性もあるよね
初めての先生ならなおさら

うちの保育園は土曜日は一斉保育で部屋も違うし異年齢一緒だから、慣れてないうちは緊張すると思うよ
技量の違いはあるかもしれないけど、お子さんの件と結びつけるのは違うと思うよ

829:名無しの心子知らず
19/11/25 11:01:20 zm33TW+8.net
1回目全然だめでも2回目はケロっとしてるとかけっこうあるよ
下の子の育休中なんだけど上の子の園に下の子を一時保育で一緒に預けたら、1回目は上の子がすごく嫌がってたけど2回目以降はむしろノリノリだったり

830:名無しの心子知らず
19/11/25 12:17:38 nymLkqah.net
>>784
単に初めてだったからだと思うけど
技量が違うとか旦那さんちょっとそんな考え方嫌だな
子供側の要因(不安、緊張、体調など)が大きいと思うよ
一回経験して分かったから次は大丈夫だったんじゃない?

831:名無しの心子知らず
19/11/25 12:21:41 B5x70U9r.net
預かってもらってるのに保育士の技量が~云々言う旦那クソだわ

832:名無しの心子知らず
19/11/25 12:56:36 YAFRas/s.net
さすがにそれだけで馬の骨にクソとまで言われる旦那は可哀想だわ

833:名無しの心子知らず
19/11/25 13:01:10.29 cMVRzp4Z.net
>>784
自分が子供の頃の学校の先生だって、授業の技量、生活指導の技能、個々の生徒との相性とか色々あったじゃん
保育園の先生だって色々でしょ

834:名無しの心子知らず
19/11/25 15:00:25.83 ToqRX


835:saL.net



836:名無しの心子知らず
19/11/25 15:08:24.56 neEjs8F0.net
>>793
私なら担任か園長先生に、子が、先生が悪い子ならお迎え来ませんって先生が言う、怖いからと保育園行きたがらないんです、どうフォローしたら良いでしょうかって、
あくまで、登園しぶりの対策に悩んで相談って形で話してみる
最初から、今すぐ止めろ!コラァみたいな態度だとクレーマーかもだけど、放置も出来ないなぁ

837:名無しの心子知らず
19/11/25 15:14:00.27 /F6lKg8d.net
>>793
なんだそれ、やだね。
私なら知らないふりで遠回しに連絡帳に書く。
最近子供が「お母さん迎えに来てくれないから保育園行きたくない」と言いますが、園では変わったことはありませんでしょうか?って。

838:名無しの心子知らず
19/11/25 16:28:20.20 uIdXRQo1.net
子供はむしろ若い先生が大好きだから、新人だからとかはまず関係ないわ

839:名無しの心子知らず
19/11/25 16:34:26.50 aS5qqtMJ.net
1歳なりたてで、来週に二回めのインフル予防接種やらMRをまとめて打とうとしてたんだけど、お迎え要請来てしまったー!
今日仕事なかったんだけどリフレッシュで預けてもいい園で、部屋を大々的に片付けたいから預けたんだけど
結果発熱して予防接種延期だわ部屋は片付かないわで、判断間違った…

840:名無しの心子知らず
19/11/25 16:41:31.08 uylpcDd1.net
埼玉南部だけど朝と帰りに出席表を一覧できるんだがどのクラスも休みは0か1人だわ
これから増えていくのかな…パート休みたくないわ

841:名無しの心子知らず
19/11/25 16:54:59.26 0pcJuI0j.net
めちゃくちゃ久しぶりにお迎えコールきた
朝は至って元気だったから、心当たりなさすぎてケガしたとかかと思ったら発熱で驚いたわ
早くよくなるといいな

842:名無しの心子知らず
19/11/25 17:07:37.29 b+44JCKK.net
通ってる保育園の0歳クラスでインフル出た
子は1歳クラス
4ヶ月の子がいるからかからないといいな

843:名無しの心子知らず
19/11/25 18:10:06 RqvNeRD1.net
外出たからID変わってるかも>>793です
アドバイスありがとう!連絡帳がないから担任に遠回しに相談してみる
ちょっと前までは保育園楽しい!だったからまた戻ったらいいなー

844:名無しの心子知らず
19/11/25 18:36:23.63 T6ACkxnD.net
今日ちょうど園庭から教室に戻る時に迎えに行ったら、いつも笑顔の担任がとんでもなく疲れた顔して子供を促してた
思わず先生、本当にお疲れ様です…って言いそうになったw

845:名無しの心子知らず
19/11/25 19:02:54 ah0dLR2y.net
うちの園はまた手足口病が流行りだしてるらしく、掲示板に注意喚起の張り紙してあったわ
夏に大流行りして毎日ビクビクしてたのに、またか、、、

846:名無しの心子知らず
19/11/25 19:57:00.60 ptczLU6/.net
【窃盗団】福島県のドラッグストアで大量の化粧品を盗み…ベトナム人のゴック容疑者逮捕
スレリンク(newsplus板)

847:名無しの心子知らず
19/11/25 20:18:20 c/LIcytV.net
無償化始まる前、保育料の兄弟割引(第二子半額とか第三子無料とか)に�


848:ヨしてはまだ決まってないってレス結構見たけど、改悪された自治体ってあるのかな? 因みに大田区は現状維持だった



849:名無しの心子知らず
19/11/25 20:23:23 rxECDtv0.net
>>805
園を選ばなければ枠余りまくりの過疎地だけど自分のところは現状維持だった
(第二子半額第三子以降無料)
新年度から第二子一歳も入園だから、維持はほんと助かる

850:名無しの心子知らず
19/11/25 20:55:20.70 cMVRzp4Z.net
>>805
名古屋市は現状維持
来年度は年少(無償化)と0歳(半額)で恩恵受けまくりで助かる

851:名無しの心子知らず
19/11/25 21:41:18 kLUMYXfa.net
園でマイコプラズマが流行ってる
園全体では5人
クラスでは3人目がうちの息子…
そして現在肺炎で入院中
入院してるところの先生が「僕の体感でもマイコプラズマは今流行ってるなと思います」って言ってた
うちの地域だけなんだろうか
結局仕事2週間以上休むことになってしまってる…

852:名無しの心子知らず
19/11/25 22:21:16.50 8iVnxJvJ.net
>>805
さいたま市だけど現状維持。
年長年少1歳児だから全員無料で超助かってるよ。

853:名無しの心子知らず
19/11/25 22:33:36.67 NYOT3Zxp.net
>>808
上の子小2が少し前にマイコプラズマやった
咳が酷くて風邪かなと思ったけど学校でチラホラ出てるって聞いて念のため検査してもらったら陽性だった
まだ肺炎にはなってなくて抗生剤飲んだらすぐに良くなって熱と咳が酷かった最初の2日だけ休んだだけで済んだ

854:名無しの心子知らず
19/11/25 22:36:24.47 GlqZdl9W.net
第三子って無料なんだ!
そりゃすごいな

855:805
19/11/25 22:54:45.18 nFc6v06J.net
やっぱ現状維持のとこが多いみたいだね
半額だったのが改悪されたら苦情来るよね
大田区は第二子6割引第三子無料でありがたい
>>811
3人とも未就学児じゃないと適用されなかったり、そもそも制度がなかったり自治体によるけどね

856:名無しの心子知らず
19/11/25 23:27:46 Y+sG4XYN.net
うちも大田区と同じだよー。第二子は半額だけど
うちの区は給食代も補助が入るから本当にありがたい

857:名無しの心子知らず
19/11/26 09:15:09.39 AUmTo87c.net
園に三つ子ちゃんがいる、2人目半額3人目無料地域だから、三つ子ちゃんは1.5人分の保育料なんだなーと考えると、費用効率いいよね
毎月購入絵本とか鍵盤ハーモニカとか全部3つづつ増えてくから、そっちの面では効率悪いけど

858:名無しの心子知らず
19/11/26 09:20:45.06 ZKoG6uIW.net
大田区民いっぱいw
>>813
大田区も給食費は無料だよ。区によって違うんだね。元々、主食費も無料だし、給食費を払ったことない

859:名無しの心子知らず
19/11/26 09:25:38.04 DdZ/H8+t.net
>>814
多胎育児がこれだけ問題になってるのにたかだか保育料で費用対効果が良いって…

860:名無しの心子知らず
19/11/26 10:06:25.36 IaX9aKf6.net
保育料も給食代もタダな私の高みの見物

861:805
19/11/26 10:10:22.15 W1xiub1H.net
まぁ保育料「だけ」見れば3人きょうだい通わせるよりは費用対効果は高いと思う
うちのクラスの双子ちゃんは服も小物も毎日お揃いでかわいい反面何でも2つ必要で大変だなと思う

862:名無しの心子知らず
19/11/26 10:12:39.06 3ze3QNoh.net
三つ子は半端ないからなー
費用対効果とかそういう問題じゃないわ

863:名無しの心子知らず
19/11/26 10:16:47.58 7lCIWTzR.net
流れ的に費用の話しかしてないでしょ
もちろん、育児の辛さは比較になる話じゃないけど

864:名無しの心子知らず
19/11/26 10:31:02 NGMBihMt.net
双子だとこの先PTAとか一回で済んでうらやましい

865:名無しの心子知らず
19/11/26 12:32:31.50 0Ipi8qm


866:p.net



867:名無しの心子知らず
19/11/26 12:41:42.38 I0OQ21aP.net
>>822
幼稚園?

868:名無しの心子知らず
19/11/26 14:27:33.47 Hd6zK2X5.net
在園二人目以降無料の地域だけど、4歳差で2人のうちより、2歳ずつ差で3人の家の方が支払い額少なくてちょっと不公平感ある
二人目無料なだけで十分ではあるんだけどさ

869:名無しの心子知らず
19/11/26 14:46:04.49 hTQ7ZnCL.net
>>824
どちらも同じ額じゃないの?

870:名無しの心子知らず
19/11/26 14:53:50 Hd6zK2X5.net
>>825
うちが小1と2歳児のときに、未満児料金丸々一人分かかるけど、小1・年中・2歳児だと以上児料金一人分で済むっていう

871:名無しの心子知らず
19/11/26 15:23:45 Mr4MF352.net
下の子のカラー帽子が見つからない
リュックの中絵本袋の中、お昼寝布団の中あちこち探してるけど全然出てこない
車の中もシートの下やらトランク、各種収納探したけど見つからないし、そもそも持って帰って来たのか記憶も定かじゃないしどうしたもんかな
園でも探してくれるとは言ったけど買い直しかなー

872:名無しの心子知らず
19/11/26 15:26:57 0Ipi8qmp.net
>>823
ごめん、幼稚園型子ども園の3号なんだ

873:名無しの心子知らず
19/11/26 16:17:54 KSSKtVXp.net
>>827
洗濯カゴの裏とか
うちはボックスシーツの袋っぽい部分によく小さいアイテムが絡まってる
一度見たところ、または有り得ないと思って捜索対象外にしてるあたりから出てくることも多い

874:名無しの心子知らず
19/11/26 17:15:59 REMPuypw.net
>>827
うちの園だと、購入出来る時期が決まってるので、それまでは園のを借りて買い直しかな、出てこなければ。
今まではどこかから見つかってるから、紛失はないけど。

875:名無しの心子知らず
19/11/26 21:16:33.79 jysz2/Ar.net
在園していれば2人目半額3人目無料の自治体だから年子や2歳差で産む人が多いわ
年の近い三人なんて大変だろうなと思うけど下が3歳くらいから手が離れて子供たちだけでいろいろ完結するみたいで羨ましいw
3人目は園指定のお布団やスモックなどもお下がりでいけるから全然お金がかからないとママ友がいっていた

876:名無しの心子知らず
19/11/26 21:34:47.10 iSA6w9Dk.net
先日発熱で呼び出されたんだけど、先生に「お仕事都合つきますか?お迎え…大丈夫ですか?」
「お家着いたら治ってたりして、大した事じゃないかもしれないんですけど」とか
呼び出したことに対してめちゃくちゃ謝られた
内容としてはおやつの食べがよくなくしんどそうだったので熱測ったら38度ありましたって感じで普通だし
朝元気だったから意外ではあったけど、わかりました迎えにいきますね、と普通の対応したつもり
確か2ヶ月ぐらい前に呼び出しされた時はここまで謝られなかったのに、この間に何かあったのかな

877:名無しの心子知らず
19/11/26 21:37:33.71 L5mto9II.net
少し前までは兄弟割引の恩恵受けるには年齢差がなければない方がお得だったけど、無償化のおかげで3学年差までは離せるもんね
1人目一歳だけど3歳差狙いたいな

878:名無しの心子知らず
19/11/26 21:48:45.49 jysz2/Ar.net
うちは3人目無料狙うためには1人目が年長までに入園する必要があるから、なかなか歳が離せないみたい

879:名無しの心子知らず
19/11/26 21:48:48.11 ZfWxLikK.net
無償化になってからも兄弟無料とかなんとかって関係あるの?

880:名無しの心子知らず
19/11/26 21:54:41.27 aj+S5qVx.net
>>831
3歳くらいから多少なりとも手が離れられるタイプだから歳の差近くて複数産むことに踏み切れるんだろうな…

881:名無しの心子知らず
19/11/26 21:55:21.79 EiwlpaZj.net
そりゃ保育園だから…
幼稚園なら関係ないだろうけど

882:名無しの心子知らず
19/11/26 22


883::02:17.09 ID:1QmWfYQf.net



884:名無しの心子知らず
19/11/26 22:15:10.69 o0FImJSr.net
3人年子(1.2.年少)のお母さん
いつもスーツにヒールでギリギリの時間帯に駆け込むように迎えに来てゆっくり靴履く子ども達を急かしながら、時には両脇に抱えて帰っていってる
月曜日の朝なんか3人分の荷物抱えて下の子は抱っこしてダッシュしてるしほんと凄い
保育料に関しては一番恩恵受けるパターンだろうけどだからと言ってあの状況みてると私には絶対年子3人なんてこなせない

885:名無しの心子知らず
19/11/26 22:30:19.91 Mr4MF352.net
>>829,830
子供が自分で脱いで適当な所に置いて分からなくなった可能性も考えて、ノーマークな所も探してみる
買い直しは出来るみたいだけど、あと2年以上使うものとは言え全然綺麗な状態だし何とか見つけたいところ

886:名無しの心子知らず
19/11/26 22:40:10.08 ZfWxLikK.net
>>838
そういうことか、本気で失念してた

887:名無しの心子知らず
19/11/26 22:45:47.58 tmWO90ah.net
>>839
自分自信が年子で、里無し母親が口酸っぱく「年子だけは産むな!」と言っていたから、4歳離して産んだけど、本当に正解だったわ                          

888:名無しの心子知らず
19/11/26 23:01:48.55 Zadg8Cbs.net
家庭の事情もあるし、人は人なんだろうけど…
うちと同じく2歳転園組で慣らし保育の時に顔見知りになって、行事等の時に話す親子がいる
夫が育児は女の仕事という人で非協力的、車で10分の妻実家近くに引っ越してきたとのこと
朝は近居の祖母が家まで来て7時に親は出勤、そのまま祖母が家で孫を見て9時頃登園、子供は17時前後に祖母か近居の叔母が迎えに来て、どちらかの家で夕食と風呂まで済ませ、20時半くらいに親の元に送り届けてるとのこと
親は19時過ぎには帰宅してるけど、平日は子とは別に食事や風呂らしい
ここまでがっつり頼ってる人っていなくて、部屋も散らからないし楽って言ってたけど、正直何で子供産んだのかなぁと思ってしまった
祖母はお迎えの時によく会って話すけどめちゃいい人だし、お母さんもさばさばしてる

889:名無しの心子知らず
19/11/26 23:11:20 EiwlpaZj.net
実家の隣のお家は、毎日朝7時にお嫁さんが子供を車で連れてきて、夜20時頃お風呂も済ませた子供を迎えにくるよ
平日は毎日で保育園に入れてないそう
男の子3人
おばあちゃん倒れないか心配ではあるw

890:名無しの心子知らず
19/11/26 23:15:00 q8Y74xzL.net
>>843
保育園児見守りなよ
どうしても書きたいならチラ裏向き

891:名無しの心子知らず
19/11/26 23:31:43 68KJDkrx.net
>>845
親とほとんど生活できてない園児のこと心配してんじゃないの、別にここでいいと思うけど

うちの園にも3人園児いて7時から遅いと19時すぎまで預けてるってお母さんいるよ。さらに4人目できたみたい、って…
ほんと、家庭の事情や考え方は人それぞれだけど、どういう考えがあって4人産んで、どうやって生活してるのー!って問い詰めたい。そこまで深い仲ではないから聞けないけど

892:名無しの心子知らず
19/11/26 23:36:28 5nD7rKtF.net
>>846
凄いおせっかいね

893:名無しの心子知らず
19/11/26 23:41:47 K12puJyp.net
人は人、家庭の事情もそれぞれと分かってるならそんなこと言うもんじゃないわ
専業家庭の人に同じこと言われたら嫌でしょう

894:名無しの心子知らず
19/11/26 23:46:36 uGYt7x0s.net
>>846
こんな余計な御世話なことを深い仲だったら聞くつもりなのか

895:名無しの心子知らず
19/11/27 00:52:22 Ep99JQFh.net
>>8


896:31 うちの区は三年生まで一人目に数えてくれるわ



897:名無しの心子知らず
19/11/27 01:50:33 Xqe4ul1O.net
>>843とか>>846とか
人それぞれとか言いつつガッツリ批判してるの笑う

898:名無しの心子知らず
19/11/27 05:59:39.76 GWaNnVLr.net
>>842
似たような感じで5歳差の我が家
二人目割の恩恵受けたのはわずか一年だったけど、実家遠方だし頼れる人もいないから、 上が手がかからずほどほどに楽しみながら二人目育児できるのは年齢差あけるメリットだね
まあ保育園も小学校も11年も通うと思うと気が遠くなるけどw
保育料の問題もあるけど兄弟加点が高い地域だから、下の子が同じ園に入れたのは助かったな
6歳差で下が入れ替わり保育園入園した知人は、加点つかずに希望の園に落ちた

899:名無しの心子知らず
19/11/27 07:14:04 s2PjbsYz.net
>832
別の保護者がお迎え要請の件で変なクレーム入れたのかもね

900:名無しの心子知らず
19/11/27 07:38:21.21 TCeyrE8W.net
この手の観察日記レス読むといつも思うけど、本人は保育園で一体何してんの?準備終わった後も、忙しそうにしてるご家庭見つめてんのかね描写細かくてキショイわ

901:名無しの心子知らず
19/11/27 07:49:20.83 0vrfhisD.net
3歳差の3学年差で妊娠中だけど、自分の年齢がなければ年齢差は4~5歳あけたかったわ
上が早生まれだし、私は5月生まれで子の成長を待ってたらすぐに年取ってしまう
4~5歳あけて産んだ友人たちはやっぱり楽だと言ってる
今2歳クラスだけど、一人目か上に小学生にいる下の子が多くて世間的に人気がありそうな2歳差はあまりいない
3歳クラス以降になると妊婦の人も結構見かけるな

902:名無しの心子知らず
19/11/27 08:02:23 0tLiAABq.net
2学年差3人園児預けてて4人目妊娠中だけど、こんなこと思われてるのかw
7:30~18:30まで預けてるけど、普通に仕事してるよ。
むしろこの園のサポートがあったからこそ4人作ったわ。

903:名無しの心子知らず
19/11/27 08:02:39 Zt5HQKK4.net
2歳差って子供同士で遊んでくれるとか、上の子が幼稚園入園前に

904:名無しの心子知らず
19/11/27 08:04:45 Zt5HQKK4.net
途中で書き込みしちゃった

2歳差って専業の方が人気だと思うよ
兼業だと会社員なら一度復帰してすぐ妊娠って流れになるから、逆に少なそう
年子で続けて産休取るか、数年離して2人目ってパターンになりがち

905:名無しの心子知らず
19/11/27 08:29:55.22 EMrKYVSf.net
3人目妊娠中だけど園のサポートあるから妊娠に踏み切れたのはあるね
家計的にも精神的にも体力的にも

906:名無しの心子知らず
19/11/27 08:46:40.85 d4ieb81y.net
高齢だから2歳差で産んだけど園のサポートはほんと助かった
上の子が園にいる時間に産めたし妊婦健診も預けて行けたし
一人目2歳クラス、二人目0歳クラスで時短復帰の一年間は家計が大変だったけど

907:名無しの心子知らず
19/11/27 08:48:38.11 rIm7UufN.net
>>843
きちんとお勤めなら仕方ないかなーと思うけど、短時間保育なのにこの状況の人いる
父親の実家が保育園のすぐ近くにあって、送迎は祖父さんの担当
父親は単身赴任、母親はスーパーのレジ打ちパートで出勤日&時間はまちまち
送迎を頼まなきゃいけない日があるのもわかるけど、明らかに頼りすぎ……というか、子供が保育園に行ってる間に遊びに行こうとか誘ってくる
この前の台風被害の時は、自宅無傷、祖父宅が被災なのにいつもどおり祖父にまかせっきり、もちろん自宅には受け入れない
祖父さんは仏様かよってくらいいい人だけど、この母親に育てられる子供はかわいそうだと思った

908:名無しの心子知らず
19/11/27 08:54:16.21 0CKX5l5V.net
気持ちは分かるけど他人の家庭状況を事細かにネットに晒すのはいかがなものかと思うよ

909:名無しの心子知らず
19/11/27 08:59:33 hNwOlS1d.net
その家庭がそれで良いならば
外野がとやかく言うことじゃないよね

910:名無しの心子知らず
19/11/27 09:03:31 8WgNmuJF.net
うーん、なにか持病とか言ってない事情があるかもしれないし
確かに珍しいから???ってなるけど批判は出来ないかな
明らかな虐待でなければ自分の価値観で可哀想と言うのはキケンと思う

911:名無しの心子知らず
19/11/27 09:07:28 gAsZDrZj.net
裏を返せばその状況が羨ましいんでしょ

912:名無しの心子知らず
19/11/27 09:11:03 HDZU8bID.net
1歳10ヶ月昨日から園に行く前に床で泣き崩れる
今日は着替えさせてくれないから上だけユニクロパジャマで登園
これから続くと思うけど夜に次の日の服を着せて寝かせるとか?対策教えてほしいです

913:名無しの心子知らず
19/11/27 09:12:35 Ad1v9F4j.net
うちの区は上の子が6年生まで2子半額3子無料で給食費も区が全額負担だ
4人目いる人が凄く多い
子育て支援が手厚いと子供が増えるのは確かなんだな~と思ったよ
我が家は2日で5学年差だけど、保育園も小学校もいつまでも通わないといけないから、子育ては楽でも学校が面倒…

914:名無しの心子知らず
19/11/27 09:13:31 Ad1v9F4j.net
>>867
×2日→2人でです

915:名無しの心子知らず
19/11/27 09:16:15 deuLTyLj.net
そういう頼られるジジババを見てると必ず危ないなぁーと思う場面あるから、私は頼らないわ

916:名無しの心子知らず
19/11/27 09:17:35 +UU4voa/.net
843だけど批判するつもりはなくて、単純にどういう経緯で4人兄弟にしたのか、帰宅後どう家事育児回してるのか聞いてみたかったんです。
子供との時間が短くなるけどどう折り合いつけてるのかな、とか
私自身も子供できる前は4人くらいほしいと漠然と考えてたけど、実際産んだら私のキャパオーバーで2人だけで手一杯だから。園児4人育てながら仕事まできちんとして尊敬します。気を悪くしてたらごめんなさい。

917:名無しの心子知らず
19/11/27 09:19:02 +UU4voa/.net
870は>>856宛です

918:名無しの心子知らず
19/11/27 09:21:36 BoQReKpu.net
三人目とか四人目とか金銭的な支援はあるんだろうけど子育てが大変そうだね
よっぽど子供好きじゃないと無理

919:名無しの心子知らず
19/11/27 09:22:28 Ad1v9F4j.net
私の友達近距離祖母に手伝ってもらうつもりで子供3人目生んだら、お婆ちゃん大腿骨骨折して歩けなくなって今凄く大変そうだから、やっぱり祖父母を頼り切る育児は難しいと思う…
よく同居しろ!って少子化のやつで書かれるけど、今は晩婚化の影響で祖父母も高齢だしね
私が幼稚園の時、祖父母は50代後半だったよ…

920:名無しの心子知らず
19/11/27 09:38:09 KYlvV67O.net
>>871
去年のうちの子かと思った
着心地のよい服と、外出ても違和感の薄いパジャマを用意して、好きなものを選ばせてた
パジャマで着替えたくないって主張すればそのままで、服持って登園
パジャマの日は、先生に「イヤイヤで着替えなかったけどそのまま外遊びok」と伝えてた
園で機嫌良くなってから着替えさせてくれる事もあったよ

921:名無しの心子知らず
19/11/27 09:39:31 /kzcIMXo.net
自治体によって兄弟割引いろいろあるのねー
うちのとこは生計を一にしていれば年齢関係ないということを最近知った
制度が変わっているかもしれないので調べているのもいいよ

922:名無しの心子知らず
19/11/27 09:48:03 KYlvV67O.net
>>874
アンカおかしい、パジャマ着替え拒否の件です

923:名無しの心子知らず
19/11/27 09:49:00 qdGjKddk.net
>>872
分かる
子供のタイプや親の性格、親子の相性色々あると思うけどうちは特に上が手がかかるのもあって2人で夫婦とも限界だ
なのに巷で赤ちゃん見かけたり時々誰かしらの赤ちゃん抱っこさせてもらう機会があると妊娠中~産後の地獄を覚えててもちょっと赤ちゃん欲しい欲求が頭をよぎるから本能怖い

924:名無しの心子知らず
19/11/27 10:01:03 wba101Bx.net
>>874
いいなー融通効く園で
うちだったら「甘えたいんですね、今日はおうちでお母様とゆっくり過ごしたほうがいいですね」って帰されるわ

925:名無しの心子知らず
19/11/27 10:17:15 SHuUTmsz.net
私が4人兄弟の4人目だけど、うちの血縁はどちらも早死にだから私が生まれたころには祖父母もろくに残ってないしいても遠距離だしで殆んど頼ってなかったよ
自営業だったから私含め兄弟みんな保育園
園のママと協力してお互い迎え頼むとかして乗りきってたって言ってて、「保育園のママ友はとっても大切よ!」と今でも力説してる
ここだとママ友とか保育園での交流とか不要って見るけど、実際私の周りでも病気のときに園のママ友に助けられた~とかよくきく
気のあうママ友できるとラッキーなんだろうね
うちの母親は保育園のときのママ友と今でもたまにランチしたりしてるわ

926:名無しの心子知らず
19/11/27 11:35:53 AQ2bKQtW.net
わたしもママ友との交流は大事だと思うわ。
無理して作るものでもないけど、やっぱりいたら楽しいし。ママ友トラブルに巻き込まれてストレス溜めるくらいならしない方がいいとは思うけど。
わたしもラッキーだったんだな。この関係を大事にしよう。

927:名無しの心子知らず
19/11/27 11:51:00 kdzMRQYn.net
私もママ友なんて面倒で怖くて要らないものだと思ってたし、保育園のママたちは働いてるからママ友作る余裕なんてないだろうと思ってたけど
実際は周りのママたちみんな気さくだし、イヤな関係もなく一緒に遊べるし、ついにはママ同士だけで飲みに行ったり旅行したりできるほどの友人までできてびっくりしてる
ママ友ってこんなに気兼ねなくいられる関係だったんだなぁって思える私もラッキーだったんだな、きっと

928:名無しの心子知らず
19/11/27 11:56:13.21 qQmQeQPU.net
>>870
>>843読むとその人のこと嫌いか羨ましいってことしか読み取れないよ
無理矢理なフォローだね

929:名無しの心子知らず
19/11/27 12:12:13.51 BffJjZx0.net
休みの日に家族ぐるみで大きい公園とかいいよね
子どもがママママ言わずに友達と遊んでくれるから楽だしw

930:名無しの心子知らず
19/11/27 12:14:26.17 K+9hwVEx.net
>>878
えっ、着替えないくらいで帰されちゃうの!?
それ、仕事休むの?すごいね
うちは今2歳児クラスで、3歳になったとこだけど、去年~今年にかけて、半年くらいはたまにパジャマ登園することもあったわ
いつの間にかなくなったなぁ
まだまだイヤイヤがひどいけど、それも徐々になくなるのかな
一人目はほとんどイヤイヤに苦労しなかったからしんどいけど、園の先生もうまくいなしてくれて、私のことまで労ってくれるし頑張ろ

931:名無しの心子知らず
19/11/27 12:26:46.98 3wj4tV3t.net
うちも去年パジャマ登園(制服持参)を何回かしたことあるけど、毎回先生に「お母さん行った直後に、さっ着替えよー!って言うとそのまま着替えてますよ」って言われてズコーってなってた

932:名無しの心子知らず
19/11/27 12:31:11.35 tJ+w+WhT.net
パジャマ登園はないけどノースリーブワンピース登園はあったわ
先生に見せたら満足したみたいですぐ自分で着替えた

933:名無しの心子知らず
19/11/27 12:35:39.96 2qEptPy9.net
パジャマ登園はチラホラ見かける未満児さんの風物詩よね
上の子の時は送り時間が被ってる同級生に、半年くらいパジャマだった子がいた
あと荷物棚に立て籠る姿も見たことあるわ
個人差だけど朝の時間にみんな大変

934:名無しの心子知らず
19/11/27 12:45:07.76 CzU49rJL.net
風物詩は言い過ぎでしょ
ごくたまにそうやってパジャマで来る子いるけど、先生から「本日はお預かりしますが、今後はちゃんと着替えさせていてくだ


935:さいね!」と強く釘刺されてる 次回パジャマで来たら預かりませんよ、という雰囲気(追い返してるのを見たことはない) 園からするとすごく迷惑な話なんだろうね そのうち洋服に加えておにぎりとかまで持たせて、これ食べさせておいてください、とかになる親も出てきそうだから、毅然とやってるのかなと思う



936:名無しの心子知らず
19/11/27 12:45:54.06 2qEptPy9.net
対応が園によるって話じゃないの

937:名無しの心子知らず
19/11/27 12:53:39.64 rcEv1zj3.net
うちの園は幼児からは制服登園だが、上着だけ羽織ってパジャマ登園は見たことあるわ。

938:名無しの心子知らず
19/11/27 12:54:48.07 go1etvsi.net
園によるんだね
着替えなかったら預かってくれないとか知らなかったから、気軽にパジャマ登園すればいいよとかクソバイスしそうになったよ

939:名無しの心子知らず
19/11/27 13:22:05 ZqzHwAGz.net
いやー、結構風物詩でしょ
うちも上も真ん中の時もよく見たし、先生も

940:名無しの心子知らず
19/11/27 13:22:27 C0RRbI1c.net
我が家もそうなんだけど、これからは祖父母世代も体壊すまでバリバリ働いてるって状況が増えると思うんだよね

祖父母どころか、民間のシッター送迎増えると思うわ

941:名無しの心子知らず
19/11/27 13:23:24 ZqzHwAGz.net
ごめん、途中で送っちゃった

先生も軽い感じで「変えときますねー」で終わりよ
園によるんだろうけど、そのくらいおおらかな園でうちは良かったなと思うわ

942:名無しの心子知らず
19/11/27 13:30:55 BffJjZx0.net
>>888
パジャマで保育しても何の問題もないと思ったんだけど、未満児でも指定服のある園なのかな?

943:名無しの心子知らず
19/11/27 13:36:07 LxFFOlpP.net
まだやってないけどそのうちやらかしそうだわパジャマ登園
友人の子もやってたし周りにもいたと聞いてた
パジャマそのものは素材や形自体は園のレギュレーションから外れてないけどね

944:名無しの心子知らず
19/11/27 14:02:53 nNrff9u+.net
指定服をパジャマにするのはどうだろう

うちはクラスにパジャマ登園の子がいて、その子と同じだねって言うと着替える
パジャマで来るのはおかしいとどこかで思っているんだろうな

945:名無しの心子知らず
19/11/27 14:21:16.46 ZuaX2WGXE
昨日迎えに行ったら先生が「○○ちゃん言うことを聞かなかったので『言うこと聞かないとママに言いつけるよ』って電話するフリしたら『怒られるからやめて』ってすごい泣いちゃったんですよー!」とにっこり笑って報告された
そんなこと言って泣くまで子供不安にさせる必要あるのか?という気持ちと
確かに怒ることはあるけど、私って子供にとってそんなに怖い存在になってるの?という気持ちで
子供に申し訳なくてすごくすごく悲しい
なんて答えて良いかわからなくて「そうですか」と苦笑いしてしまった自分にもげんなりだ。

946:名無しの心子知らず
19/11/27 14:51:55.05 wPJhsCVU.net
>>878だけど、流石に私が産休中だからだと思う
そう思いたい
今日朝からちょっとぐずってて…とか言うと「どうします?今日はおうちでみます?」って言われちゃう園だから下手なことは言えない

947:名無しの心子知らず
19/11/27 16:18:39.56 0vrfhisD.net
年齢によるけど、無理矢理着替えさせようにも限界があるよね
うち2歳後半だけど上だけ着替え拒否がたまにあって、上はまだ自分で脱ぎ着できないから何とか着替えさせてるけど本当にしんどいし、自分で着脱できるようになったら絶対脱ぎ捨てるわ
私服園だし規定からは外れてないから、やむを得ないときはパジャマでも預かってくれと思うけどワガママなのかな

948:名無しの心子知らず
19/11/27 16:34:23.31 S9qVbbCc.net
パジャマで行くしかないイヤイヤの時、園長がニコニコしながら「この時期はしょうがないわよねー大丈夫よー保育園に来れただけエライわ~ママ、今のうちにお仕事行ってらっしゃい~!」って言ってくれる緩いというか理解のある園で本当に助かったよ
子は子で、先生に明るくお着替えしよっか!って言われたら素直に着替えたりするんだよねw

949:名無しの心子知らず
19/11/27 17:07:11 rcC+mTiy.net
>>897
園にもよるけど、自分の園はセーラー襟のジャケットなので着せて寝ることはできないw
体操服っぽいところならできそうかな

950:名無しの心子知らず
19/11/27 17:18:37 q/7Ohv0j.net
未満児からがっつり制服の保育園もあるのね
ほんと何もかもが園によるね

951:名無しの心子知らず
19/11/27 17:24:45 XUuKZvVR.net
うちは2歳クラスだけ体操服、年少以上はブラウスとスカート。パジャマ登園は見たことないけど、だからと言って追い返されたりもしなそう

1歳クラスは正直、パジャマと普段着の境が曖昧だから、パジャマを外出可の服にすりゃ良さそう

952:名無しの心子知らず
19/11/27 18:03:07.98 i4mfuwTg.net
パジャマ登園なんて見たことないな……

953:名無しの心子知らず
19/11/27 18:09:44.15 xNcjtVLU.net
パジャマではない!
ルームウェアである!

954:名無しの心子知らず
19/11/27 18:18:40.84 M3A0tx0z.net
パジャマじゃなく次の日の服着せて寝ればよし

955:名無しの心子知らず
19/11/27 19:57:28.62 ylmkGMFf.net
パジャマ登園とか親がただ甘いだけじゃないの?
泣こうが喚こうがスルーして着替えさせちゃえばいいだけじゃない
言う事聞いてる方がラクなんだろうけどさ
うちの園にもたまにパジャマ登園の子いるけど、結局泣いたら親がなんでも言う事聞いてやっちゃうから、年少になっても着替えどころか靴もしまえない、バッグも自分で片付けられない状態
それでいてママは「本当に何もできなくて大変、どうしたらいいのかな」とか言ってるから、自分で自分の首絞めてるようにしか見えない
他人の育児だからどうでもいいんだけど、そのママが「誰々ちゃんや誰々くんは自分でできててすごいね」って言うの聞くたびにモヤっとする

956:名無しの心子知らず
19/11/27 20:04:53.58 MmB7GmIQ.net
パジャマ登園で園から注意されるところは園で普段着に着替えさせてくれてるの?
うちの2歳がパジャマ登園した時は特に注意されることもなく、そのまま朝着ていったパジャマで1日過ごして帰ってきた
保育士の手間がかかるからなのか、生活習慣をしっかり身につけさせてって意味で言われるのかどっちなんだろう

957:名無しの心子知らず
19/11/27 20:05:13.19 C1ibkW97.net
だよね
うちも2歳の頃イヤイヤ酷くてパジャマがいいって泣き喚いて身体仰け反って脱がすの拒否してけど羽交い締めにして無理やり脱がして、着させた服脱ぎ捨てられたら頬っぺた叩きながら着せて結局首に服引っ掛けた状態のほぼオムイチ状態で登園させたことあるけどパジャマのままなんて親子ともに甘えだわ
予断だけどそういう時だけ脱ぐの早くて笑えてきたわ

958:名無しの心子知らず
19/11/27 20:05:48.46 C1ibkW97.net
>>910>>908

959:名無しの心子知らず
19/11/27 20:21:37.56 h5uzUAeS.net
>>910
2歳のほっぺた叩くの!?
パジャマ登園よりそっちの方が遥かにヤバいわ…

960:名無しの心子知らず
19/11/27 20:30:12.10 +Jrp87ke.net
>>909
2歳で1回もお着替えない園なの?
それも珍しいね
>>910は釣りでしょ
釣りであってくれ

961:名無しの心子知らず
19/11/27 20:38:33 wMkhfUsx.net
>>910
2歳児にそれって、凄いね
そのまま続けてたら子供の自己肯定感も自主性も育たなさそう

962:名無しの心子知らず
19/11/27 20:50:31 BMpRwG1Q.net
>>910
一過性のものなんだし、そこまでするならパジャマ登園の方が遥かにマシに思える
うちはパジャマ登園したことはないから自己弁護ではないよ

963:名無しの心子知らず
19/11/27 20:53:47 xDVo7ONn.net
一過性なんだったら普段着で寝かせれば良いのに
ひっぱたくのは流石にやりすぎだけどパジャマ登園もみっともないよ

964:名無しの心子知らず
19/11/27 20:56:08 i4mfuwTg.net
朝の着替えで苦労した覚えがないな~と思ったら
いつも起きてすぐ、半分寝てる間に着替えさせてたわ

965:名無しの心子知らず
19/11/27 20:56:20 R19lBT30.net
ほぼオムイチ登園もみっともないのに何で上から目線になれるんだろ

966:名無しの心子知らず
19/11/27 20:59:21 NTu/ysz6.net
うちの夫は子供の扱い上手いから、「嫌がっても着替えさせればいいのに/靴履かせればいいのに」と言われるけど、私にはできないんだよ…無理やりしようにも力が足りない
パジャマ登園はしたことないけど、他の子がパジャマかどうかなんて、自分が買ったユニクロパジャマの色違い以外識別できないな
かぶりのパジャマっぽいの着てる子がいても、パジャマかルームウェアを保育園着にしてるのかな?と思うだけで、朝着替えなかったのかなとは思いつかないわ

967:名無しの心子知らず
19/11/27 21:00:01 YBaOdspG.net
1歳クラスのときノーパンで自転車乗せて登園させたこと1度だけあるわ
親が甘いとか言われても無理やり押さえつけて履かせたって自分で脱いじゃうんだもん
仕事してなければのんびり言い聞かせできるけど自分のしたくだってあるし遅刻できないしオムツだろうとノーパンだろうとパジャマだろうととにかく連れていくしかなかったから

968:名無しの心子知らず
19/11/27 21:02:00 pLEln2wu.net
パジャマ登園について聞いた者です、色々教えていただいてありがとうございます
おやつ後、先生が着替えを促したらパジャマじゃないズボンも変えると言い出したらしく迎えに行くと上下共に着替えていていました
もしかしたら子どもはパジャマと普段の服の違いが分かっていないのかも

とりあえず今日は登園出来る服で寝てもらいました
余裕のない朝に無理やり着替えさせる事に心が折れる時もあるので、車に乗せるのに成功したら園に着いてから着替えさせるとか(他の園児の邪魔にならないように)まだ制服じゃないので上下どっちかがパジャマでも分かんないかな、ぐらいの気持ちで行こうと思います

969:名無しの心子知らず
19/11/27 21:09:21 JrvjXDhn.net
2歳過ぎてパジャマ登校は子供がどうこうより、最低限のしつけもできない保育園に丸投げの親なんだなという印象
うちもイヤイヤひどいし気持ちはわかるけど、ただでさえ日中ほとんどのしつけを保育園にしてもらってるんだから、家庭でやるべきことはきちんとしようよ

970:名無しの心子知らず
19/11/27 21:28:45.54 ylmkGMFf.net
叩くのもオムイチもどうかと思うけど、たかが幼児1人に力で勝てない大人ってどういう事なんだろ
これからも子どもはどんどん行動増えてくのに、着替えすらできないほど非力だと危ない時とか止められなくない?
他にも未だに手づかみ食べさせてる年少児とかいてびっくりするわ
園ではもうみんなで箸使って練習してるのに、その子はフォークスプーンも怪しげ
家でもフォークは嫌がって手づかみの方が食べるからと毎回椅子の下にシート敷いて食べさせてる
その子と他のお友達数人と一緒にごはん食べた時にそれ見て引いたの私だけじゃなかったから良かった
なんか甘やかすところそこじゃないでしょって感じ
結局自分が面倒だからやらせないだけなんだよね

971:名無しの心子知らず
19/11/27 21:36:47 +/mzAWnE.net
別に一生パジャマで登園するわけじゃないんだし、それくらいでしつけがなってないだの言わなくても良いんじゃないかと思う
働きながら子育てしてる者同士、温かく見守ろうよ~
いつかこんなこともあったねって思い出になることだよ

972:名無しの心子知らず
19/11/27 21:39:05 YtQHuWmz.net
>>923
貴方は全然釣れてないから追加投入ねw

973:名無しの心子知らず
19/11/27 21:42:44 xDVo7ONn.net
釣りなの?至極真っ当なこと言ってると思うけど
叩くのはもちろんダメだけど甘やかしすぎるのもダメでしょ

974:名無しの心子知らず
19/11/27 21:47:15 YBaOdspG.net
年長でパジャマ登園やら手掴み食べしてたら問題だけど未満児や年少ならまだ発達に差があったりイヤイヤが酷かったらあるから多めに見てあげればいいのに
どの子も成長の段階であって毎日毎日何年もずっとだらしないわけじゃないし
力どうこうじゃなくてたまたま時間がないときとどうしようもないイヤイヤが重なった時にそういうことが起こるだけでしょ

975:名無しの心子知らず
19/11/27 21:48:24 lLmdROeR.net
オープンにしてないだけで発達に遅れのある子だったりするかもしれないじゃない
園児を見守るスレであってよそのしつけや方針にケチをつけるスレじゃないでしょ

976:名無しの心子知らず
19/11/27 21:52:59 CcYlC


977:Sae.net



978:名無しの心子知らず
19/11/27 21:54:47 R/HzyLtv.net
>>923>>926
こういう人達にとって発達障害は甘えなんだろうな

979:名無しの心子知らず
19/11/27 22:06:49.69 ylmkGMFf.net
発達障害なら理由があるから親が諦めたとしても別にいいんじゃないの?どうにもならないから仕方ないって事でしょ?
でもここでもよく出るパジャマ登園のレスしてる人は自分の子が発達だとは思ってないんじゃない
ちょっとこだわりが強いとか我が強い性格ってだけのいたって普通の子どもなんじゃないの
パジャマ登園の全員が全員発達障害や虐待児って可能性の方が少ないと思うけど
別に障害もなさそうな(もしくはオープンにしてない)普通に見える子どもと普通の親がやってるからすごく違和感ある
これが普段から発達障害ぽい子だったら別に何も思わないわ、さもありなんと思うだけで

980:名無しの心子知らず
19/11/27 22:07:17.80 UwMYK+vz.net
むりやり着せても脱いじゃう子もいるしね
オムイチ登園させるくらいならパジャマの方がマシな気がする
何ヶ月もさせてるならともかくせいぜい数日でしょ

981:名無しの心子知らず
19/11/27 22:19:22 bsvxXX5E.net
幼児を力で押さえつけよう言う事きかせようって考え方がなんかもう毒親のそれって感じ、922
子どもの扱い上手い人はイヤイヤ期でもうまく手の平で転がしてるよねーなかなか真似出来ないんだけども

982:名無しの心子知らず
19/11/27 22:22:09 QlWfKuv0.net
一度力ずくで無理矢理着替えさせたことあるけど、訴えを全て無視されて強制的に屈服させられて絶望した子供の姿に後悔してもうやらないと決めた
本気出せば幼児を力で征服できないわけないけど、それは人間と人間のつきあいとして間違った方法だと思ってるのでやらないってだけだよ
教育方針の違い

983:名無しの心子知らず
19/11/27 22:47:50.82 ylmkGMFf.net
誰も力で押さえつけて着替えさせろなんて言ってない
力が足りない云々って言ってる>>919に疑問を抱いただけ
泣いても喚いてもスルーすればいいと言ってる
やり方は色々だろうけど、ハイハイそうだねーイヤだねーでも着替えて行こうねーで終わる話じゃん
子どもが絶望した顔したら子どもの言う事通してもいいってわけじゃないでしょ
というか朝の着替え程度で絶望されて終わるような親子関係もどうなのと思うけど
頑張って着替えさせてそのあと褒めるなりフォローするなりすれば済む話でしょ
気持ちはわかるがダメなものはダメ、って躾の基礎じゃないの?
子どもの目線でとか、子どもを尊重してって言い訳として便利だよね
やって当たり前の事をまだ教えないって教育方針なんだなって思う事にするわ

984:名無しの心子知らず
19/11/27 22:51:18.91 yYuKB448.net
うんそうだね、あなたはそう思っておけないいんじゃない?

985:名無しの心子知らず
19/11/27 23:04:52.77 4WWRAbNI.net
ステキな子育てをしていらっしゃって羨ましいわ(*≧∀≦*)

986:名無しの心子知らず
19/11/27 23:18:33.41 aUnXPZho.net
>>935
躾って便利な言葉だよね
子どもが嫌がって暴れてるのを一人で無理に抑えたり引っ張ったら最悪怪我するよ
リーチ長い人なら上手く抑えられたりするかもしれないけどね
あなたのお子さんそんなに抵抗してないんだよ
病院でだって看護師が何人もかかって子ども抑えてるじゃないの

987:名無しの心子知らず
19/11/27 23:21:22.86 8Sq9P/L2.net
うちの2歳児も一時期イヤイヤで朝制服に着替えてくれなかったけど、一度
「よし!あなたが着ないならママが着る!」
と無理矢理制服のズボンに足突っ込んでみたり腕通そうとしたりしたら
「やめてぇぇ!それ○○のよぉぉ!!」
と奪い返されて以来、自分から着たがるようになったな
ごはん食べない時も同じ方法で「よし!じゃあママが食べるぞお~!」と、本当に私が娘のご飯食べて以来自分から食べるようになった
子の性格にもよるけど、うちの子の場合は自分の�


988:ィと認識してる物を奪われるのを極端に嫌うから、何でもその方法でやってるわ



989:名無しの心子知らず
19/11/27 23:26:52 +MYzQda5.net
>>939
あまり乱発しすると、親に限らず他の人に自分の物を取られるんじゃないかという不安とか、或いは自分のものに執着して貸してと言っても物を貸してくれなくなったりするからご注意

990:名無しの心子知らず
19/11/27 23:52:38.67 8Sq9P/L2.net
>>940
ありがとう!
実はその恐れが今年の保育園入園時からあって、お友達にオモチャなどを貸したり、お菓子を分けてあげる。って行動はとってもいい事なんだよ!ってのを集中して躾てみたら、その辺はできるようになった
ただ、私と旦那にはくれないな...w
最近は「お姉ちゃん」って言葉に敏感になり喜ぶようになったから、お姉ちゃんパンツは勿論の事、何でも頭にお姉ちゃんをつけると言う事聞いてくれるようにもなってきた
褒め言葉も「お姉ちゃんすごーい!」と言うと、小躍りして喜ぶw
その時その時で子のヤル気スイッチを押す方法は変わって行くんだろうけど、でも楽だからと他に弊害出るやり方は気をつけなきゃダメですね

991:名無しの心子知らず
19/11/28 00:04:48.76 /U1FR7Vv.net
御しやすい子でなにより

992:名無しの心子知らず
19/11/28 00:52:14 lVEmoz3Q.net
2歳児か、まだまだこれから大変になるよ

993:名無しの心子知らず
19/11/28 02:49:43 fWLD1euk.net
1歳児親の自分はこの流れを見て恐怖だ
たまに着替え「イヤー!」と言う時もあるけどそんなレベルではないんだろうな

994:名無しの心子知らず
19/11/28 03:11:52 iHGSvcG9.net
>>944
まあそんな心配しなくてもパジャマ登園するレベルのイヤイヤは正直かなり少数派よ

995:名無しの心子知らず
19/11/28 04:32:41 FQKuFLME.net
そうそう、なんでもそうだけど少数派だからこそガチの奴を経験してない層が「躾ガー」とか言い出すんだよね
あ、オムイチ登園の人はガチっぽいけどパジャマ登園よりかえって結果が酷くなってるので除外で…

996:名無しの心子知らず
19/11/28 06:52:45.18 0J7OqD0S.net
むしろパジャマ登園を全力で阻止した人がパジャマ登園させてる人を目の敵にしている気がするわ
うちの子はあまりイヤイヤがひどくないのでパジャマ登園経験もないけど、パジャマ登園している人見ても大変だと思いこそすれ躾が、なんて考えないよ
同じような立場の人の方がキツい印象がある

997:名無しの心子知らず
19/11/28 07:04:00.89 F9aKROFn.net
着替えてくれやすいように子供の好きなキャラ物の服が多いんだけど、園長からは甘やかしてると思われてるっぽい
というか以前、欲しいっていうもの全部買ってあげてるんですか?みたいな事をやんわり聞かれた
園長のお孫さんも同じキャラが好きで高いというイメージらしいけど、車持ってなくて西松屋に行けない我が家にとってはユニクロ無印みたいに被らずデパブラよりは安いから全然許容範囲なんだよね
私は子供が喜んで着てくれるし一挙両得じゃんと思うんだけど、どうなんだろう

998:名無しの心子知らず
19/11/28 07:53:31.10 2Bu6yPue.net
>>947
女の敵は女みたいな感じだよね
うちは苦労したのによそが楽するのは許せない、の考え
自分が姑にいびられたから自分も嫁をいびるとかその典型
うちもイヤイヤひどくなくてパジャマ登園を考えることはなかったから、パジャマ登園を見ると、あー大変なんだろうなって思うだけ
ある意味そういう母親だからこそ子供のイヤイヤも激しくなるんじゃない?って思ったり
おおらかに、よそはよそ、うちはうち、と受け入れてあげられるお母さんの方が子供も落ち着く気がするよ

999:名無しの心子知らず
19/11/28 08:21:21.91 vblL6wUJ.net
うちも最近着替えるの嫌がる一歳児
着替えさせても脱ごうとするけどまた着せる
そうするとそのうち諦めるわ
パジャマで登園したことはない
靴下は履いてくれないから先生に渡すw


1000: あとコートとか着てくれない これから寒くなるのに 今日はポンチョ着せてみる 嫌がっても風邪引かれたら困るし着せなきゃしょうがない



1001:名無しの心子知らず
19/11/28 08:23:24.09 0hwngTxX.net
>>866
うちの子のその頃はズボン拒否がものくごく酷かったから、上はTシャツ、下は紙パンいっちょのスタイルでしばらく登園していたよ
先生は「恰好なんて何でもいいんです。今の時期は保育園に来れるだけでじゅうぶんですよ!」と励ましてくれた
保育園に着いたらすんなり着替えたりしてくれるかもしれないし、今は本人の意思に添ってみては?

1002:名無しの心子知らず
19/11/28 08:43:02 0hwngTxX.net
えらく出遅れた…すみません

1003:名無しの心子知らず
19/11/28 08:55:32.35 EwINEQE1.net
パジャマ登園阻止の人は、自分の子供への手前があるんじゃないかと思った
自宅では言い聞かせてるのによその子が着てたら示しがつかないから

1004:名無しの心子知らず
19/11/28 09:07:15.34 +4aQ/2jl.net
>>949
またそうやって火に油を注ぐ
おおらかに接してたらイヤイヤがおちつくんなら みんなやってるわ
理屈じゃないんだよイヤイヤは

1005:名無しの心子知らず
19/11/28 09:10:44.74 xzYvdsFO.net
まだパジャマ論争してたの
凄く暴れる、着させた端から脱いでくタイプもいるし、親が押さえつけられる程度のイヤイヤもいるし
自分の子がそうじゃないからって簡単に他にも当てはめすぎよね
保育園なんだから色々な子がいるし、対応も園によるんだし、こうすべきと思い込んでる人多いわねえ

1006:名無しの心子知らず
19/11/28 09:20:38.90 6RRtSQO9.net
パジャマ登園論争なんて、今日も日本の保育園は平和な証拠よ

1007:名無しの心子知らず
19/11/28 09:36:23.12 ZlHTbvTn.net
パジャマ登園なんてムキーって人は、自分の子がそんな大変な子じゃなくてよかった、あのお母さんかわいそうだなと思っておくと心落ち着くよ
この流れで私も考えが変わった
イヤイヤ期大変と思ってたけど、発達障害のお子さんとか想像を超える大変な子もいるのね
ちょっと反省です

1008:名無しの心子知らず
19/11/28 09:41:48.80 lVEmoz3Q.net
他人のパジャマ登園に異議を唱える人とパジャマ登園させたことがある人は根本から違いすぎる
パジャマ登園せざるを得ない状況の時って他の子が何着てるかなんて見る余裕ないからね
他の子の着てるものチェックできる余裕がある人にはそりゃわかんないわ

1009:名無しの心子知らず
19/11/28 10:08:51.35 4TWNqShk.net
他の子がパジャマ登園って気になったことないな…
パンをかじりながら登園は気になったことがある
園長もびっくりしてた

1010:名無しの心子知らず
19/11/28 10:11:22.45 0h8VMujX.net
話題ぶった切る上にアホな話かもしれないんだけどごめん
育休中で春から16時半お迎え固定なんだけど、今まではずっと16時半に行くと駐車場スカスカでスムーズにお迎えができたのに
11月中旬くらい(というか16時半時点で外が薄暗くなった時期)から、16時半に行くと激混みで駐車場割と広めなのに路駐が出るくらいお迎えが混雑するようになった
園の玄関もごった返してカオスなレベル
正社員やフルタイムの人が多い園だから「暗くなったんで帰りますor早くお迎え行きます」みたいな緩いことはあんまりできないと思うんだけど暗くなっただけでなんでいきなり混むんだろう
暗いのは関係なくたまたまなのかな、それにしてもメンバーの入れ替わり時期でもないしいきなりその時間にお迎えが増えた理由が謎だ

1011:名無しの心子知らず
19/11/28 10:15:00.79 IT9fi1yV.net
話変わるけど
雨降った翌日、晴れてるけど園庭がどろどろの時に長靴履い


1012:ていって先生に嫌味言われた なんか靴が汚れて洗う手間を惜しむ怠惰な親っていうことらしいわ 転園したいな~~



1013:名無しの心子知らず
19/11/28 10:15:54.70 IT9fi1yV.net
>>960
おっとリロってなかった
ごめんねパジャマの話を変えるつもりだったんです

1014:名無しの心子知らず
19/11/28 10:18:16.94 rK8SvG65.net
>>960
寒くなってきたから、チャリ降園してた人が車降園に変えたとか

1015:名無しの心子知らず
19/11/28 10:26:27.40 6RRtSQO9.net
パジャマ登園なんてどうでもいいから、予防接種させてない家庭は保育園入園する前に弾いてくれんかなぁ…
ちやんと受けさせる様に注意喚起があってザワついてたわ

1016:名無しの心子知らず
19/11/28 10:27:08.39 BqNZj6F4.net
>>961
それは遊ぶ時に長靴より運動靴のほうがいいんだから言われて当たり前じゃないの?

1017:名無しの心子知らず
19/11/28 10:31:12.74 xzYvdsFO.net
>>964
同級生のママさん達とインフルは受けないご家庭を散見するわ
私は脳症怖いから、受けた結果かかっても受けてるけど、かかるからもう受けない人とか

1018:名無しの心子知らず
19/11/28 10:34:35.04 IAdbAcqv.net
毎年のインフルと定期摂取のワクチンを同列に語るのもちょっと違うような

1019:名無しの心子知らず
19/11/28 10:34:53.26 6RRtSQO9.net
>>966
まぁ、インフルの予防接種は正直どっちでもいいけど、定期の予防接種を拒否る家庭があるのはマジで勘弁して欲しいわ

1020:名無しの心子知らず
19/11/28 10:45:16.45 xTKWCQ+c.net
>>961
逆に雨翌日は運動靴推奨、もしくは履き替え用に持参だわ
園庭や公園で遊具使えないからってさ
うちの園に転園しておいでw

1021:名無しの心子知らず
19/11/28 10:45:23.88 IT9fi1yV.net
>>965
書き忘れてたごめん 外(園庭)遊びの時は裸足で過ごす園なんだ

1022:名無しの心子知らず
19/11/28 11:00:26.37 MkyoNg5p.net
>>964
役所である入園前の面接時に母子手帳で接種済かをチェックしてたけど打ってない場合はどうなるんだろう

1023:名無しの心子知らず
19/11/28 11:16:45.87 6RRtSQO9.net
>>971
「打つようにしてください」終わり

1024:名無しの心子知らず
19/11/28 11:32:56.16 AKossE/7.net
あー歯科検診なのに仕上げ磨き忘れてたわ…

1025:名無しの心子知らず
19/11/28 11:45:15.25 cMDyMYd/.net
朝9時に登園すると、だいたい牛乳がでてくる
歯磨きするのが面倒になるー、牛乳飲むならよいかって思ってしまいそうな自分と戦ってる

1026:名無しの心子知らず
19/11/28 11:53:34.79 156IZvgq.net
園の隣のお宅の軒下に蜂の巣があるのに気付いたんだけどどうしたらいいんだろう
たぶんスズメバチでハンドボールくらいのサイズに見える(実際にはもっと大きいかも)
家人も気付いてない可能性あり 時期的に蜂の姿はない(空の巣かも)
・ピンポンして知らせる(家人とは面識ない)
・園長に話して家人に知らせてもらう
・何もしない

1027:名無しの心子知らず
19/11/28 11:54:43.70 i6FeJ6/i.net
>>971
そこで内定取り消し出来ないのかな
ある意味バイオテロと変わらんから園に来て欲しくないわ

1028:名無しの心子知らず
19/11/28 11:59:00.21 cMDyMYd/.net
>>975
園長一択
わざわざ出て行く必要全くない

1029:名無しの心子知らず
19/11/28 12:00:57.21 6RRtSQO9.net
>>976
日本じゃワクチン未摂取だけが理由じゃそれは無理なんだよねぇ

1030:名無しの心子知らず
19/11/28 12:02:26.43 D8vvNl/+.net
>>976
保育園だからね
ネグレクトで予防接種受けてないのかもしれないし
寧ろそのケースなら他にも虐待があるかもしれないから、最優先で入れてあげないと

1031:名無しの心子知らず
19/11/28 12:24:30 d1DZXyu9.net
>>976
無理でしょ
それなら卵アレルギーの子はどうなるっていう

1032:名無しの心子知らず
19/11/28 12:26:52.47 LeMFobuY.net
歯科検診なんてあるのか
ワクチンは認可外なら基準に設けられそうね

1033:名無しの心子知らず
19/11/28 12:31:06.35 LeMFobuY.net
立ててきた
【園による】保育園児を見守る親のスレ145【園に聞け】
スレリンク(baby板)

1034:名無しの心子知らず
19/11/28 12:32:09.74 O1LdaIba.net
>>982
乙ありがとう!
仕事が早いわ

1035:名無しの心子知らず
19/11/28 12:38:17.39 6VPvJQOO.net
スレ立て乙です
定期ワクチン接種拒否に目くじらを立てる意味が分からん

1036:名無しの心子知らず
19/11/28 12:38:31.23 9EoTMChe.net
>>974
どういう意味?なんで牛乳飲むなら歯磨きいらないの?

1037:名無しの心子知らず
19/11/28 12:39:31.35 UrVISLq1.net
>>982
乙です!
園でアナ雪ブームが来てて、友達が履いてる限定のアシックスアナ雪が欲しいと言われた
問い合わせたら該当サイズどこも売り切れ
とりあえず1センチ以上大きめ買ったんだけど、納得してもらえるかな
クリスマス年末お正月もあるし、色々な物の売れ行きが早いわ

1038:名無しの心子知らず
19/11/28 12:48:33.74 Qgh+8uEL.net
>>984
釣りじゃないなら家庭で好きな様に暮らしててくんろ

1039:名無しの心子知らず
19/11/28 12:55:32.01 ZaUPb2f8.net
>>984
何も打ってない人達で村でも作りなよ
それか接種してない地域の海外へ行ける?怖いよ、死ぬよ
打ってくれてる人たちのおかげで日本では安全に過ごせてるんだからね

1040:名無しの心子知らず
19/11/28 12:57:26.06 gS9c7stw.net
>>980
いまは大丈夫だって
私は卵アレだけど言われて打ち始めた
平気よ

1041:名無しの心子知らず
19/11/28 12:57:30.57 gUvwVBt2.net
えー定期接種拒否ってほんとにいるのね…
新生児のきょうだいとか病気の関係で打ちたくても打てない家族がいる家庭もあるのに
山奥の穴蔵で暮らしてくれ…

1042:名無しの心子知らず
19/11/28 12:58:19.61 8ddJVWUS.net
ワクチン未接種ってバイオテロになるの?
重症化を防げるだけだと思ってた
感染も防げるものなの?

1043:名無しの心子知らず
19/11/28 12:59:55.92 d1DZXyu9.net
>>989
そうなんだ!
甥っ子が卵アレルギーで大変そうだったけど、いい世の中になった

1044:名無しの心子知らず
19/11/28 13:00:01.28 HULPXQNw.net
とりあえず定期は打ってくれ

1045:名無しの心子知らず
19/11/28 13:00:16.56 6RRtSQO9.net
>>991
かかりつけの小児科で、書いた事コピペで質問して説明受けてきてどうぞ

1046:名無しの心子知らず
19/11/28 13:15:59.77 N2tVp7xo.net
>>991
集団免疫でググってどうぞ
日本には宗教や選択の自由があるので、ワクチン打たない自然派思想の人をだからといって排除は難しいと思う
保育園児だと今は定期になってるものがまだ任意の時から自費で受けさせてる家庭が多数派だろうけど

1047:名無しの心子知らず
19/11/28 13:22:25.13 8ddJVWUS.net
>>995
ありがとう読んでくる!

1048:名無しの心子知らず
19/11/28 14:21:05.13 cMDyMYd/.net
>>985
歯磨きした直後に牛乳のまれると、歯磨きの意味ないのかなぁと。そんなことないのかな?

1049:名無しの心子知らず
19/11/28 15:54:29 EwINEQE1.net
習慣づけと食べカスは取った方がいいと思う
まったく意味無いことは無いんじゃ?

1050:名無しの心子知らず
19/11/28 16:14:55 cMDyMYd/.net
>>998
なるほど、ありがとう
ジュース与えると虫歯になりやすいと聞いたので、牛乳も同じようなものかと思ったけど、ジュースとは別物だし、たしかに習慣大切だよね、朝から泣かれるのは辛いけど、頑張るよ、ありがとう

1051:名無しの心子知らず
19/11/28 16:51:33.11 Az8JfNcT.net
>>960
暗くなって危ないから車でお迎えに切り替えたとか
南関東だけど、ここんとこ雨ばっかりだし寒いし、チャリの送迎はキツいと思う
というか、近所のおばちゃんに「娘ちゃんだけ乗せて!」と言われた
チャイルドシートないし学童のお迎えもあるし、しかも2歳児とかイロイロ無理だよ……

1052:名無しの心子知らず
19/11/28 17:01:01.49 6VPvJQOO.net
予防接種は、
(1)個人の感染予防・重症化の防止という目的とともに、
(2)多くの人が接種を受けることにより、感染症のまん延を防止する(集団免疫)という社会的な意義も持っています。
(東京都福祉保険局HP)
そうですか、すみません

1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 20時間 10分 32秒

1054:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch