【園による】保育園児を見守る親のスレ144【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ144【園に聞け】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
19/10/31 20:52:50 SqcMQ3Cl.net
準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】
URLリンク(itest.5ch.net...cgi)
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】
URLリンク(itest.5ch.net....cgi)
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
URLリンク(itest.5ch.net...cgi)

3:名無しの心子知らず
19/10/31 20:53:53 SqcMQ3Cl.net
テンプレ
Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。

Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょ


4:っとだけ綺麗めなスタイルです。 スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。 もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。 Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの? A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時~17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。 全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。 Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの? A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。 Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの? A:園によりOKの所もあります。 Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど… A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。 ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。 子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある Q:持ち物について ・用意する着替えの量 ・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か ・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か ・おむつは紙か布か、購入かレンタルか ・名前はどこに書くのか 以上に関しては全て 園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。 園によって対応は様々です。 ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。 テンプレここまで



5:名無しの心子知らず
19/11/01 11:37:27 oCYtY/TI.net
乙です!

ハロウィン、うちの園はお隣のお寺さんにお菓子を貰いに行ったそうだ
よく遊ばせて貰ってるし有難いな~
でも供養されないのかなw

6:名無しの心子知らず
19/11/01 11:46:37.60 4L3+1lAM.net
今日から転園したけど見たことないくらいに泣いてた!
しばらくはお昼ご飯終わったら迎えだけど早く慣れればいいな

7:名無しの心子知らず
19/11/01 15:55:54.53 dZCJG2QZ.net
昨日10月の製作物のオバケカボチャをもらったので家では今日からカボチャ飾ってる
クリスマスもこうなりそうだなw

8:名無しの心子知らず
19/11/01 17:42:19.42 QccdjCo+.net
>>5
うちも今日から転園
ちょうど焼き芋大会でちゃっかり食べてたw

9:名無しの心子知らず
19/11/01 19:28:39.09 puffNuSo.net
お迎え行ったらニューブロックを銃の形にして年長男児が皆で戦争ごっこ状態
先生もパーン!パーン!撃たれたー!あー!ってやってたけど普通の事なのかな
女児しかいないから驚いたよ

10:名無しの心子知らず
19/11/01 19:35:52.11 6wbFnjaa.net
>>5
うちは年少4月で転園したけど、同じく今までに無いくらい泣き叫んで車から降りなくて大変だったよ
初日なので二時間後に迎えに行ったら、私の姿を見るなり「おかあさーん!楽しかったー!」と笑顔で走ってきて物凄くほっとした思い出
お子さんも、きっとすぐに慣れるよ

11:名無しの心子知らず
19/11/01 19:53:09 pmgl5NDM.net
準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】
スレリンク(baby板)
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】
URLリンク(itest.5ch.net)
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
URLリンク(itest.5ch.net)

12:名無しの心子知らず
19/11/01 19:56:17 pmgl5NDM.net
>>2が貼れてないので貼り直しました
コピペではリンクにならないので次の>>980さん宜しくお願いします

13:名無しの心子知らず
19/11/01 20:09:14 fE++NnGf.net
>>8
642歳男児持ち。
毎日ありとあらゆるもので武器を作っては戦いごっこしてるよ。
ふつうだと思うよ。

14:名無しの心子知らず
19/11/01 20:11:26 dZwx9Coc.net
一乙です。

というか女児親だとしても>>8の反応はないわ。どんだけ世間知らずなのよ。

15:名無しの心子知らず
19/11/01 20:21:20.00 oo+rQiQV.net
性別は全然関係なく戦争ごっこと聞くと抵抗あるから分からないでもない
でもただの男の子の戦いごっこならね

16:名無しの心子知らず
19/11/01 20:22:37.72 QezGwgFS.net
>>8
男の子は武器が大好きだし、武器を持てば戦いが始まる
だから、夏祭りで光る剣を景品にしようとしたら園長先生に止められた

17:名無しの心子知らず
19/11/01 20:46:49.57 5gQup5WS.net
子供の頃同級生にいなかったのかな
新鮮な反応だ

18:名無しの心子知らず
19/11/01 20:52:56.27 JV8u2l7q.net
男の子は謎に戦い始めるよねw
イオンとか行くと小学生の男の子とか一人で何もない空間に向かってパンチ繰り出してるわ

19:名無しの心子知らず
19/11/01 20:56:43.85 m4tr5C9T.net
いちおつです!
0歳児クラス
初めて服の膝が土で汚れていて感慨もひとしお
(今まではカートで散歩とかテラスとか)
まだつたい歩きで、よく「10歩歩いたらファーストシューズ」と聞くからまだ先だと思ってたけど、靴を用意するよう言われてアワアワ
足測ってくれる靴屋行って、アシックスかニューバランス買えばいいのかしら…

20:名無しの心子知らず
19/11/01 20:59:20.18 qeNoxh5K.net
>>8
年少~年長縦割りクラスだけど闘いもの好きが集まっていつも闘いごっこやヒーローショーごっこしてるよ
うちのクラスだと女の子も混ざって観客になったりなんたらピンクやったりプリキュア混ざったりして一緒になって楽しそうに遊んでるな

21:名無しの心子知らず
19/11/01 21:13:35.56 LmJ2kXFu.net
私が保育園児だったときに女子チーム作って男子チームと戦いごっこして遊んでたわ
戦隊ものに憧れてた

22:名無しの心子知らず
19/11/01 21:16:10.85 ElwpXP/V.net
2歳クラス、迎えに行って帰ってからオムツ見ると高確率でおしっこパンパンで少しズボン濡れてるとか、下着もオムツの中に入れてて、オムツは濡れてないけど下着はびしょびしょとかがよくある。
これは言わない方が良いのかな。そんな頻繁に変えられないにしても、もう少し見てほしいのだけど…

23:名無しの心子知らず
19/11/01 21:21:51.31 3zyJtCXh.net
男の子の戦いの話を聞くたびに、男の子じゃなくて良かったと思う
私には無理だわ
男の子ママさんってすごいよね、尊敬するわ

24:名無しの心子知らず
19/11/01 21:26:07.25 t5NWkPRw.net
戦隊ごっこなら良いけど銃で撃ち合う戦争ごっこは嫌だなー

25:名無しの心子知らず
19/11/01 21:27:28 zyuihviQ.net
>>21
子供が自分で履


26:いて、履けてたら大人の確認はしてない感じなんだね そんなに頻発してるならさらっと伝えた方がいいと思う あと帰ってからじゃなく園出る前に確認したら?



27:名無しの心子知らず
19/11/01 22:13:57 5gQup5WS.net
>>23銃は実際痛くないからマシ
剣(に見立てたもの)とか肉弾戦になったらキーキー怒らなきゃいけない

28:名無しの心子知らず
19/11/01 22:39:12 52BVylkw.net
うちは戦いごっこ苦手な男児だ
苦手なお友達同士でレゴで街作ったり電車走らせたりしてるけど、急に手を拳銃の形にして撃ち合い始めるw
あと大人にもバンバン!って言って遊んでくれる人かどうか判断してる節がある
直接当てる剣は作らないしやらないのは当たると痛いのが嫌だかららしい

29:名無しの心子知らず
19/11/01 22:47:09 rEsqaSGr.net
自分が幼稚園の時はセーラームーンごっこにどはまりしてたけど
戦いよりも必殺技をいかにカッコ良く言うかとか装備品に命をかけてたな

30:名無しの心子知らず
19/11/01 22:51:46 OIgQvfqm.net
うちの息子、今日部屋の前に並べてある園で採れたさつまいも持って友達と銃撃戦してたわ
小さい丸っこいさつまいもは爆弾とか言ってた
想像力豊かでなにより

31:名無しの心子知らず
19/11/01 23:49:41.29 Vt3NSh8V.net
流れ切ってすいません
下の子が6月産まれで次の4月に育休切り上げて0歳クラスに申請しようとしてたのですが、旦那が4月から単身赴任の可能性が出てきたため育休延長しようか悩んでいます
上の子は今1歳クラスで保育園は私の育休終了まで退園にならない自治体なんですが、仕事しないのに未満児をほぼ丸2年預けるのって周りから見てどうでしょうか…?
本当は上の子をいったん退園させ3歳1歳で二人とも入園させるのが金銭的にも子供たちとの時間をとれる点でも理想なのですが、1歳クラス以降増員が無い園なので今の園に戻れる保障はありません
今の園が距離、施設、先生方の人柄がすべて良くて別の園になることは考えたくないのでそうなるとこのまま上の子は継続
兄弟加点の強い自治体かつ0歳から1歳は増員が多いので上の子がいれば下の子はまず間違いなく入れます
園にはこれから相談だけど多分駄目とはいわない、職場もおおよそ問題なしなのですが保育士さんや周りのお母さんたちの目が気になります

32:名無しの心子知らず
19/11/02 00:05:47.76 trHc9VST.net
>>29
家庭の事情なんてそれぞれなんだから好きにしたらとしか
そんなに周りの目が気になるなら退園したら?って言ったところででも入れる保証無いし…ってうじうじするんでしょ
旦那が単身赴任になるから育休切り上げるのやめる意味も正直わかんないけど
周りの目なんて、何か思う人は何しても思うし思わない人は思わないよ

33:名無しの心子知らず
19/11/02 00:11:13.97 YvC2es69.net
スレチならすみません。
認可保育園で心理学の講演会ってあり?

34:名無しの心子知らず
19/11/02 00:18:20.36 SFwJJVcV.net
>>29
1歳から増員が多い園なら、兄弟加点がある人は1歳4月復帰がおおいんじゃないの?
そしてなんで自分の事情より周りの目を気にするのか

35:名無しの心子知らず
19/11/02 00:22:46.56 fTJBrtj8.net
>>31
児童心理や発達心理の話なら面白そうだけど、疑問に思うということは違うのかな

36:名無しの心子知らず
19/11/02 00:46:17.08 zcvslEPM.net
3歳年少クラスの早生まれ
今日久々に私が迎えに行ったんだけど、教室を出る時に子が室内にいる子達にバイバイと声をかけたんだけど全スルーされて悲しくなった
以前も、家で園での様子を尋ねると〇〇君と✕✕君が遊んでくれたのと言う
他にはどんなお友達と遊んだの?と聞くと誰も遊んでくれないのと言う
月齢高い子からしたら幼くて遊び相手にならないのかもしれないし、月齢近い早生まれの子ならまだ並行遊びの段階かもしれない
そんなふうに思いながらも、なんだか寂しい気持ちになってしまった

37:名無しの心子知らず
19/11/02 00:46:17.55 YvC2es69.net
>>33
基本になるのが生年月日となんやらで
診断して色々な動物に別れてます。
それに当てはめてこの子はこういう考えで~てな感じです。
保護者だけでなく保育士にはたまに勉強会してて。
調べたら怪しそうだし、講師がネットワークビジネスしてるから疑問に思って。

38:名無しの心子知らず
19/11/02 06:15:13.34 FsDSo/5K.net
>>35
心理学じゃなくてただの動物占いじゃん。
生年月日で性格とか言ってる時点でうさんくさい。

39:名無しの心子知らず
19/11/02 06:55:23.72 YHNKOtdm.net
>>34
年少だとそんなものでは?
特にお迎えの時間だと皆何かしら遊んでない?夢中になってたら、他の子なんて眼中にないことなんて珍しくない。

40:名無しの心子知らず
19/11/02 07:05:29.19 aY+gU62W.net
>>29上の子か育休退園にならないのは分かるけの下の子1歳でわざと入れなさそうな園に申し込むことを考えてるの?

41:名無しの心子知らず
19/11/02 07:35:17.40 6O1N7gOo.net
>>35
うちの園でも発達心理の先生読んで講演会や座談会時々あるけど…と思いながら見てたらなんじゃそりゃ、だね

42:名無しの心子知らず
19/11/02 08:14:02.83 FA0RNXe/.net
>>29
そこで保育園に相談する意味はあんまり無いというか、相談されても先生も困るんじゃない?
要は満1歳でわざと落ちます、って宣言するようなものだし
兄弟加点で1歳4月に入れる見込みが高ければ切り上げるより延長してる人の方がむしろ多いくらいだと思うけど、育休中スレとかも覗いてみたら?

43:名無しの心子知らず
19/11/02 08:33:23.97 58hKiuUV.net
>>18
子供の靴選びスレを参考にしたらいいと思う
私は1歳児クラスの時にイフミー履かせてたんだけど年配の先生に、ガバッと楽に開くからお散歩の時に履かせやすいですって言われた

44:名無しの心子知らず
19/11/02 08:56:52.83 2vu1MSMs.net
>>34
そんなもんだよ
3歳児にというか子供に求めすぎだと思う
遊んでる最中に手を止めてしっかりお別れする子ってそんなにいないかも
というか保育園児って帰る子はもう遊べないから周りはすぐ割り切ってる感じもする
あと子供ってたまにぎょっとする言い回し結構したりもするよね
誰も遊んでくれないっていうのが切実なものかは判断できない
特定の友達とだけ遊んだり一人遊びが好きな子もいるんだからあまり友達友達って思わなくていいかも
他の友達は?って引き出そうとするのも子には負担かもよ

45:名無しの心子知らず
19/11/02 09:53:54.92 vfzd2ayl.net
>>18
うちも0歳クラスで靴を用意してと最近言われて買った
イフミーのピンクの花柄のが凄く可愛くて気に入ってる
最初のうちは2~3ヶ月で履き替えらしいからお値段も手頃で良かったよ

46:名無しの心子知らず
19/11/02 10:37:07.93 wrwAPni1.net
昨日年少クラスの保護者参観あったけど、まさに並行遊びだったわ
ちょっと誰かと遊んだかと思うとすぐにバラバラに
みんなそんな感じ

47:名無しの心子知らず
19/11/02 10:39:23.38 8axzSvK/.net
>>18
うちは保育園で持ってくるように言われる前から歩いてたからミキハウスのハイカット買っててそれを持っていった
でも少しして履かせにくいからできれば買いかえて欲しいと言われたのでニューバランスにした

48:名無しの心子知らず
19/11/02 11:06:05.10 uY7BPH+F.net
イフミー良いけど、めちゃくちゃカブるねw

49:名無しの心子知らず
19/11/02 12:44:02.33 r4Sn3sBD.net
夏のセールの時アプレレクールでイフミーの安くなったウォーターシューズ?買ったら
保育園の下駄箱に同じのいっぱいいたよw

50:名無しの心子知らず
19/11/02 12:51:47.24 YHNKOtdm.net
イフミーはちょっと安いから保育園では被るよね。あと、ニューバランスも。
うちの子は年中なんだが、今だと水筒がけっこう被る。

51:名無しの心子知らず
19/11/02 13:34:16.88 4xUEIM+o.net
イフミー安いからねwでも汚れる保育園用にはちょうどいいや。普段靴をニューバラとかにしてる。

52:名無しの心子知らず
19/11/02 13:47:58.61 HgSD4Ou2.net
イフミー幅広だし、がばっと開くんだけど、マジックテープ部分が小さくてなんか不安になってやめちゃった
卦蛍光塗料が使われていたり、いい点多いよね

53:名無しの心子知らず
19/11/02 14:22:21.62 hBPWGtYQ.net
18だけど靴の件ありがとう!靴スレも見てきた
足のサイズ測ってもらえるから、げんきキッズ行ってみる
冬が来てお休みしまくってる間にサイズアウトする気がするからw安く済ませたいな~
イフミーもムーンスターとかもすごくしっかりしたメーカーなんだね!

54:名無しの心子知らず
19/11/02 15:28:01.99 3v6gqPxy.net
>>29
下のお子さん生まれる直前に、旦那さん単身赴任になるってこと?
それはそれで大変だし、生まれてすぐの下の子と関わらなくなる旦那さんもかわいそうね。
行き先にもよるけど、育休延長して赴任先に一緒に行く案はないの?
今の園が好きなのはわかるけど、違う園でもまた良いところがあるかもしれないし
こだわらなくてもいいのでは?

55:名無しの心子知らず
19/11/02 17:04:40 j5Fx/dCz.net
>>52
育休切り上げると同時期に旦那が単身赴任だから産まれてる(下の子10ヶ月頃)ってことだと思うけど

56:名無しの心子知らず
19/11/02 19:04:28.74 9/EbHXXE.net
来週の遠足のお弁当、あと1品思い付かない
平日だしできたら朝から揚げ物とかしたくないけど、年数回のことだし少しは頑張るか…

57:名無しの心子知らず
19/11/02 21:29:35.23 6yzPqIs7.net
>>54
唐揚げは冷凍か近所こコンビニで唐揚げ棒買いましたw
乳児と幼児、ずっと風邪ひいてる
上の子はもうほとんど風邪引かなかったのに下の子からもらうのかな
育休明けたばっかりなのに有給がやばい

58:名無しの心子知らず
19/11/03 02:01:06.54 96zSQ80z.net
子供2人で別園に通わせてる人or転園2回してる人って結構いるのかな
都内23区で一人目が3月末生まれで今年少、問答無用で保育園1歳児クラスからで迷わなかったけど、今2人目妊娠中で来年5月生まれ予定
10ヶ月で0歳児クラスを考えてるけど、今の園は1歳からで、近所に0歳からの園が少なくて激戦、入れても二園が自転車で10分くらい離れてて、今でも色々ギリギリなのに、それで1年やり切る自信がない
仮に育休延長して1歳10ヶ月で1歳児に入れるとしたら、上の子小学生なので兄弟加算なし
0歳児のある園に今のうちに上の子転園も考えてるけど、今の園が小規模駅前の園で便利だし、子供も友達や先生に懐いてるし、すでに引越しで一度転園してるから躊躇う
旦那月半分出張でワンオペ、電車通勤1時間のフルタイム実家遠方、相手先のある業種だから突発残業あり
悪阻&デモデモダッテで嫌になるし頭が働かない

59:名無しの心子知らず
19/11/03 06:12:18.72 7JrvtK/F.net
>>56
1歳入園で確実に入れるなら別園ではないから、そこが問題じゃない?もし半年でも認可外加点つくなら、復帰しないで認可外入れて加点つけるという手もあるし。

60:名無しの心子知らず
19/11/03 06:59:14.85 FNR8rzpO.net
>>56
今の園に2人目も通わせたいのなら、出ているとおり育休中に認可外通わせて加点狙うのが現実的かと思う。
育休中なら離れてる2園に送迎も余裕よ。 
認可外加点のみじゃ希望園に入れない自治体ならば、0歳10ヶ月復帰&別園と腹をくくるしかないかなぁ。
あと、1歳10ヶ月まで育休取ると、入学時に下の子育休中になるから第一子の学童の申し込み自体ができない自治体が多いのでは(民間学童予定ならごめん)。
そしてこちらのスレのが有意義な回答が得られそう。
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part74 [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

61:名無しの心子知らず
19/11/03 11:33:15.51 csxJJC+c.net
>>54
ハムとスライスチーズのミルフィーユはどう?
ピック刺して作れるし、彩りもいいし簡単だよ

62:名無しの心子知らず
19/11/03 11:51:02 rBWBGL0M.net
>>56
年少で小規模ではなく、人数少なめに感じる園ということだよね?
同園に入ろうが入れなかろうが、上が小学校上がったら別園なのは同じだよね
そしたら小学校の位置は変わらないのだから、今の園ではなく小学校基準に考えたらいいのでは?
いずれにしても来年でもなく再来年のことを今考える必要性に疑問というか、生まれる前に都合の良い園に転園できるのは決定なの?
そこがはっきりしてるなら今すぐ転園したらいいけど、違うなら考えること自体どうかなと思う

63:名無しの心子知らず
19/11/03 12:06:59 rBWBGL0M.net
ちなみに本当の小規模卒なら兄弟別園はよくある

64:名無しの心子知らず
19/11/03 12:49:41 H1hEgxYP.net
1歳3歳入園して2ヶ月、入園前は毎日何しようどこに連れてこうと途方にくれてたけど、久々に近所を散歩して小さい公園であそんでパン買って食べて、という
復帰前のお決まりコースをやったら新鮮に思える。1歳も気づけば一人で外遊びできてて、たった2ヶ月でも成長が著しい。
0歳クラスで預けてるみなさん、週何日何時間あずけてます?週3、1日10時間預けてるけど長いかなぁ、長いよね…

65:名無しの心子知らず
19/11/03 12:59:15 vPKc29IV.net
生後4ヶ月で入園して今1歳だけどフルタイムだから週5で10時間預けてるよ

66:名無しの心子知らず
19/11/03 12:59:50 DFctItpo.net
スルー検定

67:名無しの心子知らず
19/11/03 13:00:23 TN53eCK7.net
>>62
フルタイムだから10ヶ月から週5で10時間預けてる
週3の時点でかなり珍しいと思うけど

68:名無しの心子知らず
19/11/03 13:00:55 XZE+mhX2.net
こんなあからさまなのに触らないでよ…

69:名無しの心子知らず
19/11/03 14:13:51.43 C6P01KmW.net
うちも週5の10時間、8-18時
週3の人普通にいるよパートやってたり
自営の人

70:名無しの心子知らず
19/11/03 14:22:38.24 cxIANlkk.net
62です。半分独り言ですみません、私の勤務は週4 ですが1日は主人が見ています。どちらか休みの日は休ませてという保育園なので。
お迎えにいくと0歳クラスではほぼいつも最後なので長時間預けすぎかな、と心配になったのですがそんなに珍しいことでもないみたいですね。

71:名無しの心子知らず
19/11/03 14:58:11.83 2E4Nj90+.net
週4日勤務、週3日預託
1歳クラスに9月から入れる時点でお察し
ゆえにスルー検定実施中

72:名無しの心子知らず
19/11/03 15:02:16.34 hslY0BKE.net
>>69
しつこいよ
タイミングあえばあることだよ
私も最初は週4
0や1歳なんか週5でも時短の人ばかりで私は誰より早く誰より遅くだった

73:名無しの心子知らず
19/11/03 15:03:06.19 Sf8S15cF.net
うちの保育園は0歳児はだいたい16時半までで
遅くても17時までには全員お迎えにきてる
保育園によるかもね

74:名無しの心子知らず
19/11/03 16:25:52.90 LLt+60OP.net
みなさん子どものリュックって何使ってますか?
3歳なので少し大きめのを買おうと思ってる。
ノースフェイスを見に行ったけど、子どもにはシンプル過ぎるかな?アウトドアーの柄物も考えたけど、好みが変わったら困るなぁとか迷い中。

75:名無しの心子知らず
19/11/03 16:42:59.50 FNR8rzpO.net
>>72
642歳三人通わせてるけど、全員Colombiaのキッズリュック(13L)使ってる。
軽いしポケットも多すぎず、名前書くところも大きくて便利。

76:名無しの心子知らず
19/11/03 16:46:31.62 AzZz+Ld9.net
>>71
うちの園は逆で零歳児や1歳児の方が遅いそうな。ほんと、園によるね。

77:名無しの心子知らず
19/11/03 16:55:46.35 Bcp7Oo5I.net
>>72
うちはmont-bellのチェストベルトがマジックテープのやつ使ってる
男児で、たまたま青と黄色のツートンカラーのがあったから、ドクターイエローっぽいって喜んでるw

78:名無しの心子知らず
19/11/03 16:56:53.56 ak3JqpJ5.net
うちはColeman
2年経とうとしてるけど、男児だからか特に好み等は言ってこないな

79:名無しの心子知らず
19/11/03 17:08:27 FNSP/Xyh.net
うちもコールマン
軽いし丈夫だよ

80:名無しの心子知らず
19/11/03 17:31:33 j6EaMSQ2.net
うちはOUTDOORの派手な柄物
結構好みにうるさい人だけど年少の時に買って7歳の今でも文句言わずに使ってるよ
安くて可愛くて私も気に入ってる

81:名無しの心子知らず
19/11/03 17:36:42 PcIl/3Va.net
園バッグのない園も意外と多いんだね
指定のリュックがあるから何も考えなくて楽
卒園後使えないのは仕方ないけど

82:名無しの心子知らず
19/11/03 17:49:44 +w9Q9qUy.net
保育園は園バッグ無い方が大多数では…。

83:名無しの心子知らず
19/11/03 18:31:17.44 iPpw+G3i.net
>>76
娘もcoleman
私が仕事着入れるのにColeman使ってるから、お揃いだよーって喜んでくれた
色はちょっと薄めのカーキ色
柄も入ってるけど、控え目だから少し大きくなっても使えそう

84:名無しの心子知らず
19/11/03 18:43:57.08 P5jMAlZ1.net
うちも4歳でColeman使ってるけど、胸のバックルが硬くて子が自分で外さないから、毎回外してあげるのが大変

85:名無しの心子知らず
19/11/03 18:53:15.44 cSGzCnm/.net
みんなこだわってるんだなーすごいなー
ウチは予算と子供の好みに合わせてアマゾンでピックアップして、その中から子供に選ばせるようにしてる
アウトドアブランドとかのやつも混ぜるけど、なぜかよくわからない中華ブランドのやつ選ぶw
ボロくなったら買い替えで、年長の現在は2代目
次は学童入所と一緒に買い替え予定

86:名無しの心子知らず
19/11/03 18:58:34.32 tLqkP8hq.net
うちもOUTDOOR、園では柄違いでカブりまくってるw
安いし軽そうだし、通園とたまのお出かけに持たせるぐらいなら充分
そういえば同じ園のママ友が「増税前に買っちゃったー」とお子さんのリュック新調してて内心衝撃だった
年少で買ったけど、破れたりめちゃくちゃ汚れたり本人から要望がない限り卒園まで使わせる気満々だったよ…

87:名無しの心子知らず
19/11/03 19:09:33.32 MmfLYqC3.net
>>84
増税前だからで新調する方が衝撃だわ
おいくら万円のリュックなのかしら……

88:名無しの心子知らず
19/11/03 19:34:42.01 8/NUNMrm.net
姉に「この子入園してからずっと鼻水たらしてるよね。耳鼻科で鼻水止まる薬処方してもらわないの?」って言われた(姉の子は幼稚園と未就園で、確かに鼻水たらしてるところあまり見ない)。
私自身、保育園児=鼻水みたいなイメージで、かかりつけの小児科の薬で止まらないから早々に諦めてて、今は鼻水だけでは受診もしてない。
でも、合う耳鼻科が見つかったらこの鼻水止まるのかな?みんな、子供の鼻水止められる耳鼻科のかかりつけ医いますか?
ちなみに今年4月に入園、2歳になったばかりです。

89:名無しの心子知らず
19/11/03 19:39:24.12 c7vgjpun.net
>>86
鼻水の原因によるのでは
次から次へと風邪を引いている状態なら薬飲んでも止まらないし、アレルギー性鼻炎とか中耳炎とかがあるなら薬でコントロールできると思う

90:名無しの心子知らず
19/11/03 19:41:44.56 iPpw+G3i.net
>>86
鼻水で夜も寝苦しそうだったら連れて行ってる
それ以外では連れて行かない
ただし、中耳炎になりかけてる可能性もあるから、長引いてたら連れて行く
家はこれかな

91:名無しの心子知らず
19/11/03 19:45:53.10 Smzq1MAp.net
まぁ大半の小児科では鼻づまりは緩和できても鼻水は治せないよと言われるよね

92:名無しの心子知らず
19/11/03 20:02:39.66 cSGzCnm/.net
>>86
耳鼻科で処方されるのは「鼻水を出しやすくする薬」と「抗生物質」
あとは溜まった鼻水の吸引と中耳炎のチェックをしてくれる
小児科でも鼻水は取ってくれるけど、耳鼻科は薬使いながら吸引するから取れる量が全然違うよ
個人的には鼻水が緑or黄色なら即受診(副鼻腔炎の可能性が高い
透明なら様子みる
保育園児=鼻水のイメージは古いよ
放置しとくと嗅覚が鈍くなったり口呼吸になったりするから気をつけて

93:名無しの心子知らず
19/11/03 20:05:55.04 AzZz+Ld9.net
うちはこども園でリュックタイプの指定カバンがあるから、遠足時はそれ指定だから選ぶ楽しみがないな。

94:名無しの心子知らず
19/11/03 20:31:20 LLt+60OP.net
72だけどみなさんいろいろありがとう!
ノースフェイス、コールマン、アウトドアーで子どもが選んだものにしようと思う!
曾祖母からもらったお金で買おうと思ってたから、親が悩みすぎた。

95:名無しの心子知らず
19/11/03 21:13:36.89 8/NUNMrm.net
>>86です。ありがとう!
透明サラサラなのが常にすこーしずつ垂れています。
寝苦しいところまではいかない、中耳炎なったことない、入園する前はほぼ鼻水なかったからアレルギーでもなさそうです。
メルシーポットもあんまり意味ないかんじです。
色がついたり、他の症状が少しでもあれば受診してるんですが、透明サラサラだけだと行ってません(どうせ止まらないし、という思いもあり)。
でも、やっぱり一度は耳鼻科に行って相談してこようと思いました。止まるといいな。ありがとう。

96:名無しの心子知らず
19/11/03 21:21:38.82 Lby+r9PH.net
来週平日と土曜に保護者参加可能な行事があるからそれぞれで仕事半休もらったけど、なんでこんなに平日にイベントばっかやるんだウチの園は…
しかも再来週にもあるし。
強制参加ではないイベントだけど、ウチの保育園では参加率がほぼ100%みたいで、親が来てない子の方が浮く。
子供にそれで泣かれてからは可能な限り参加しようと思うけど、会社の人が通ってる保育園ではそんなに平日の行事がないから私だけ休みまくり。
年間の行事表見ても、再来週にも平日に行事。
来月も1回。再来月には2回…



97:発表会とかなら喜んでいくんだけどなぁ…来れる人どうぞ!なイベントもう少し減らして欲しい



98:名無しの心子知らず
19/11/03 21:22:40.79 RBlNiuM0.net
園の指定リュックあるけどすぐに肩紐が下がってきて歩きにくそうにしてるわ

99:名無しの心子知らず
19/11/03 21:30:52 rQTXJga6.net
うちは西松屋で買ったプラレールのリュックだわ
園グッズかなり適当で近所の西松屋でほぼ揃えた
電車描いてあればいいかなみたいなw
みんなちゃんと調べて買ってるのね
買い直す時は参考にしよう

100:名無しの心子知らず
19/11/03 21:31:19 Yz8mq+go.net
>>90
古いというか本当にただのイメージだと思う
鼻水出てるのが健康なわけがない

101:名無しの心子知らず
19/11/03 22:04:37 ID8NjSdy.net
>>96
うちもずっとしょっ鉄よ
最初がこまち、その後リニアセンターで買ったリニア

102:名無しの心子知らず
19/11/03 22:22:55 Pv2G75/C.net
無印のリュックに子供が好きなワッペンつけてカスタマイズしてる
子供も気に入ってるし結構入るから概ね気に入ってるけど
チェストベルトが付いてないのでamazonで別に買い足した

103:名無しの心子知らず
19/11/03 22:36:10.69 9pwuX/8Y.net
カメリアキッズ保育園ではネットに書いてあるとおりの給料出さないって。
資金が追いつかないから、
日本人名を名乗る中国人Sを雇っていたりいい加減な保育しているって。
怖すぎる!

104:名無しの心子知らず
19/11/03 22:50:44 ZYQswaCV.net
>>94
メインイベントって言い方は変かもしれないけど運動会とか発表会は仕事休みの人が多い土曜
自由参加のイベントは園児の多い平日が一般的じゃない?そこまで力入れてないイベントの為に毎回保育士に土曜出勤させるわけにもいかないし

105:名無しの心子知らず
19/11/03 22:57:58 iE+orQt3.net
先生に子どものこと相談する時ってどういう風にしてる?
送迎の時に話そうとすると子どもの前で話すことになる
トイトレとかお友達との関わりとか、多少ネガティブになりうることは当人に聞こえる所で話さない方がいいのかな
今二歳半でそろそろそういうニュアンスが理解できそうだなと思って

106:名無しの心子知らず
19/11/03 23:04:46 AzZz+Ld9.net
>>102
私の場合、連絡帳に書いてる。
ただ、先生は多忙なので返信も連絡帳で必ずくれるが、口頭でもくる。一応、子供の事を考えて小声ではあるけれど。

107:名無しの心子知らず
19/11/03 23:17:58.29 E5oe16q0.net
今年のクリスマスはちょうど平日ど真ん中だけど、プレゼントとかケーキとかは当日にします?
前の週末とかに済ませたり、パートとか休める人は休んだりしますか?
新しいおもちゃがあると保育園嫌がりそうだし、まだ2歳で日付がどうとか分からないから前の週末に済ますかなーと悩んでます
けどそれも何歳まで通用するのか…
もしくは大きくなったら「帰ってから遊ぶ」が出来るのかな…

108:名無しの心子知らず
19/11/03 23:19:56.53 E5oe16q0.net
リロってなくて被ってしまった
申し訳ないです

109:94
19/11/03 23:33:50.03 Lby+r9PH.net
>>101
ウチは力入れるイベントは日曜日にやってる。
その他は平日と土曜日で、土曜保育は仕事してる人だけしか預けられないけど、イベントの日は休みの人も来てください、みたいな感じ。
毎月のお誕生日会も平日の午前中にやってて、最初の年はスルーしてたら子供にギャンギャン泣かれてしまって。
誕生日月の子の親だけ参加できて、終わったら親と一緒にツーショット写真撮るって聞いてなかった。
来てなかったのは私だけだったから子供はかなりショック受けたみたい。
平日のイベントって大体こんな感じで、そんなに力入れてないのに親の方が張り切ってきてるから行かなきゃダメな気がしてくるよ…
みんななんでそんなに休み取れるの…
平日のマラソン大会でもちょっとした運動会みたいに保護者来ててビビるよ…地域性かな…

110:名無しの心子知らず
19/11/04 00:02:44.40 nA36Y6ps.net
マラソンとかはともかく親参加OKのお誕生会は休んで行くのが普通だと思ってた
流石に子がかわいそう。親参加しない園も結構あるよね

111:名無しの心子知らず
19/11/04 00:17:07.05 aFPho4v/.net
>>101
うちもそんな感じだ
平日のイベントも親参加OKなら
自分の親がきていないとやっぱり子はさびしいだろうし
そういう記憶ってずっと残ったりするからなんとか行くようにしてる

112:名無しの心子知らず
19/11/04 00:46:00.88 GZrGH6Hh.net
そんなに親参加するイベントが多いところもあるんだね
運動会と発表会、クラス懇談が土曜日で
それ以外は年二回の保育参観兼個人懇談とお誕生会くらいだな
ハロウィンやらクリスマス会やらまで親参加とかならキツいね

113:名無しの心子知らず
19/11/04 03:09:43 1r2zm0vi.net
今年入園の2歳児クラス
今の時点で親参加の園イベントは、夏祭りと運動会の2回だけだわ
配られた年間行事計画表を見ても、4月までは親参加のイベントはどのクラスも無さそう
「親の負担を軽く」の方針の園だからかな?

逆に、友達が通わせてる園はやたらと親参加のイベントが多く「子供の為に園も親も全力で」な方針
だからイベント準備も親が関わるので「仕事してるのにキツイ!」とよく愚痴ってる・激戦区なのに耐えれず退園する人もちょくちょくいるらしい

そこまではキツイけど、うちみたいにあまりイベントが無いと子供の園での様子が分からないので、もうちょっと親参加のイベント増やして欲しい...

114:名無しの心子知らず
19/11/04 06:29:35 620STAxE.net
うちも平日の親参加イベントは参観日くらいかな(年3回くらい)
運動会や発表会は土曜日だし、夏祭りやクラス懇談会は平日だけど18時から開始
それでも両親揃ってるところは少数だし、親が来れなくて祖父母が参加の家もチラホラ

115:名無しの心子知らず
19/11/04 08:55:31 7BtGgDsf.net
未満児クラスの時は、イベント参加がほとんどなくて楽だった
年少に上がった途端に一気にイベントが増えて、シフト合わせが大変
隣の私立園は更にイベント多いって聞いて、まだマシだわと言い聞かせてる

116:名無しの心子知らず
19/11/04 09:37:10.48 OB8ojw8j.net
幼稚園ならまだしも保育園で平日に親子イベントってきついね
だいたい親働いてるのに

117:名無しの心子知らず
19/11/04 09:44:10.07 XAtV4R1b.net
うちの園、平日の毎月の誕生会は対象の子の親は見学可能と言われてるが、当日にアップされるアプリの記事の写真にも、後日販売される写真にも、親が写ってたの見たことない。
私も行ったことないし、娘の口からも来て欲しいとも言われたことないから、誰も来てないんだろうなと。

118:名無しの心子知らず
19/11/04 15:30:13.75 EXOlxk2p.net
運動会や発表会などは土曜だけど、平日の保育時間に行われる保護者会主催の読み聞かせ会や音楽会はポスターに「保護者の方も是非ご参加ください!」と書いてある
下の子育休中だし行ってみようかなと思って先生に聞いてみたら、「?親御さんは呼んでないイベントですけど?」みたいな反応
慣例で保護者会のポスター係さんが前年のまま作ってるだけだろうな
会から謝礼が出てるから見学する権利はあるってことだろうけど、わざわざ書かないでほしいわ

119:名無しの心子知らず
19/11/04 20:37:39.96 hmcDG6l9.net
運動会と親子遠足は土曜日だけど
お遊戯会とか参観日、年3回のクラス懇談会は平日だ
自営の家庭が多い園らしく年々平日行事が増えてるw
年に何回かですから前もってお仕事の調整お願いします、と言われ最もだと思いつつも
有休は病気もするし貴重なんだよなーとも思う

120:名無しの心子知らず
19/11/04 20:40:24.87 gdyX2u2y.net
保護者会って何するの?

121:名無しの心子知らず
19/11/04 21:12:53.29 Qn/Zisgk.net
行けばわかる
行かないとわからない
保護者会

122:名無しの心子知らず
19/11/05 00:24:54.99 WHLXeb3t.net
>>115
それは先生がよく分かって無いだけでは?
分かってないのもどうなの?って話だけど。
うちも保護者会がお金出して、観劇会とかあるよ。
保護者もどうぞと言われるが、実質役員さんだけって年もあるらしい。
育休中のお宅が下の子連れて行く時もあるらしい。
わざわざ仕事休んで行く人は少ないかもしれないけど
先生に「わざわざ来るの?」みたいに言われる事では無いな。

123:名無しの心子知らず
19/11/05 01:07:45 eMxk5isi.net
>>117
うちの場合、夏祭りなどのイベント時に準備や保護者会主催のビンゴ大会とかやってたな
毎月保護者会費として700円支払うんだけど、それで駐車場の警備員の経費やイベント時に園児に配布されるプレゼント費・遠足のバス代・園内の消耗品費・講演会費用などに充ててるみたい

今年入園する同じ1歳児クラスの15人ぐらいの保護者の中から2人保護者会役員にならなきゃいけないとかで、誰も立候補しないから全員でジャンケンすることに
もうみんなしたくないから、めっちゃ緊迫したジャンケン大会になったw

124:名無しの心子知らず
19/11/05 06:06:53.77 jLrERwAc.net
うちの園も保護者会あって保護者会費とって保護者会費からクリスマス会や夏祭りの費用もろもろ出している(園ではイベントごとは一切しない)
年に数家庭保護者会費一切出さないところがあるんだけど、イベントには全出席でプレゼントとかもしっかりもらっていくらしい
もちろん保護者が役員になるから誰が払ってないかも筒抜けなのにすごい神経してるな、と感心する

125:名無しの心子知らず
19/11/05 07:07:10 3NQezRTe.net
>>115
自分なら、「保護者も参加してもいいんですよね?」って声出して確認しちゃうわ。

126:名無しの心子知らず
19/11/05 08:37:02 peqJeYHI.net
>>115だけど、きいたのはベテランの担任だからわかってないことはなくて、本当に毎回保護者が来ないのが当たり前の行事なんだと思う
私も保護者一人で変な空気になってまで行きたい行事ではなかったから、先生に確認して良かったよ

127:名無しの心子知らず
19/11/05 09:23:57.58 kkMZQ0uR.net
>>120
うちはその年からの保育園なら、まず役員は逃れられないから寧ろうちがやります!の立候補で即決だったよ

128:名無しの心子知らず
19/11/05 09:32:37.76 XOskhX49.net
0歳児の一歳半だけど園のおやつにミルクココアってあった
まだチョコはあげたことないけどココアって別物かなぁ
虫歯になりそうだ

129:名無しの心子知らず
19/11/05 09:40:12.46 wfaXT2uX.net
虫歯を何だと思ってるのか

130:名無しの心子知らず
19/11/05 09:53:41 w9z2Ah9j.net
>>125
歯の汚れが虫歯になるまでに4日ほどかかるらしいから毎晩家でピカピカにしてやったら良いよ

131:名無しの心子知らず
19/11/05 11:40:48 yJobzibp.net
>>125
そんだけで虫歯になってたら、お菓子なんてなにも食べられないよ
ちゃんと歯磨いてやればいいじゃん

132:名無しの心子知らず
19/11/05 11:55:10 y7J2qk6D.net
>>125
砂糖が怖いってこと?
煮物とか砂糖入れる料理は食べさせないの?

133:名無しの心子知らず
19/11/05 12:34:16.07 CSrHkSRl.net
たった1回甘いもの食べただけで虫歯になるとかw
気になるなら自宅で育児してたほうが良いよ

134:名無しの心子知らず
19/11/05 12:52:05.14 XOskhX49.net
>>125です
なんとなくココアは砂糖たっぷりなイメージで…
歯磨き頑張ります

135:名無しの心子知らず
19/11/05 12:52:40.84 HcKNiVaN.net
>>125だけでもごい無知っぷりを晒してるから
他にもいろいろとひどそう

136:名無しの心子知らず
19/11/05 12:56:04.07 yJobzibp.net
多分だけどその年次のおやつなら、砂糖少なめのココアじゃねーの?純ココアとか使ったり?わからんけど

137:名無しの心子知らず
19/11/05 13:39:20.59 /Uen4RA2.net
>>131
とりあえず純ココアそのものは甘くも何ともない
牛乳や水に溶かすだけのミルクココア粉末は砂糖も一緒に入れて溶けやすくしたもの
メーカーによって甘さの程度は様々
保育園で提供されるミルクココアが市販品を使うのか園で調理するのかは園によるのでメニューだけでは糖度は判断できない
純ココア買ってきて家でミルクココアやココア入りの蒸しパンやホットケーキ作ってみると分かると思うよ

138:名無しの心子知らず
19/11/05 14:34:51.85 c4IKCVsx.net
純ココアは手間がかかるし保育園で使わないと思う
市販の砂糖入りの溶けやすいココアを超ミルクたっぷりで~と予想

139:名無しの心子知らず
19/11/05 15:54:42.27 5+LecaKQ.net
ヤクルトやアイス生クリーム出てくる園もザラだからね。夜仕上げ磨きがんばるしかないよ。

140:名無しの心子知らず
19/11/05 16:11:08.50 pGIBt/0D.net
まぁでも普段でも大人が食べてるアイスとかパフェ2口3口くらいあげたりしてるわ
じゃないと外で美味しいデザート食べれんもん

141:名無しの心子知らず
19/11/05 17:02:58.42 y7J2qk6D.net
>>131
家であげてないからびっくりしたんだよね
気持ちは分かる
私も1歳児に市販のチョコパイ食べさせたと聞いた時は驚いた
しっかり歯磨き頑張ろう!

142:名無しの心子知らず
19/11/05 17:06:35.81 Gke7aWOP.net
ヤクルトはヤクルトのお姉さんが出張教室に来てくれて園児全員にヤクルト配ってくれた
良いウンチの話とかしてくれてうちの子はヤクルトめっちゃ好きになったよw

143:名無しの心子知らず
19/11/05 17:17:44.40 Lq9QOuHf.net
うちはもうすぐ3歳だけどチョコレートもケーキもヤクルトも拒否
ミロも拒否、アイスも拒否
この年齢で食べてくれないってことは甘いもの苦手なのかな
夫婦共にスイーツ好きだから悲しい
子の通ってる園はお誕生会の日は0歳クラスからケーキでるよ

144:名無しの心子知らず
19/11/05 19:13:29 nmkON4Tn.net
2歳半だけどその中だとヤクルト以外は全部嫌いだよ
ラムネやゼリー系の甘いものもダメなの?

145:名無しの心子知らず
19/11/05 19:36:02 W7+sV3dW.net
>>140
ウチの子、3歳くらいはクリーム系は完全拒否
甘いお菓子も欲しがらなかった
年長の今はスイーツ大好き!だけど
なんか、ある日突然好きに変わった……

146:名無しの心子知らず
19/11/05 19:40:15 mcg15hzl.net
今朝、登園途中の車の中で年少の息子が「お母さん、もしかして夕方お迎えに来る前に1回家に帰ってからお迎えに来てる?」って聞いてきた

家に一度帰る時間的余裕はないから、100%直接迎えに行っているのに、なにを思ってそんな事を聞いてきたのか気になる

147:名無しの心子知らず
19/11/05 20:47:43 E7BZkX81.net
>>143
先生に疑われてるとか?

148:名無しの心子知らず
19/11/05 20:57:18.88 H5twc3H6.net
うちの年中もチョコや生クリーム好きって言うのに2,3口食べたらもういらないってなるわ
2人でパンケーキ屋行ったら一人分のパンケーキと飲み物2つのみとか
そして遅すぎるタピオカブームきて、休みの日に出かける先々でタピオカミルクティー飲んでるw

149:名無しの心子知らず
19/11/05 21:06:11 UNfd1xKl.net
一度家に帰るのってそんなにダメなことなのかな
私は普段自転車通勤なので自転車で登園降園してるけど、夕方雨の時は一旦家に車を取りに戻ってる
先生にも、車とって来たので遅くなっちゃいました、みたいなことは言ったけど何も咎められてない
時間にはかなり厳しい園だけど、こういう場合は暗黙の了解にしてくれてるのかな

150:名無しの心子知らず
19/11/05 21:11:50 XPqoKiur.net
>>145
タピオカ、誤嚥気を付けてね

151:名無しの心子知らず
19/11/05 21:18:27 t+Kdu14/.net
>>146
気になるなら確認してみたら?
前に兼業スレでその話になった時は寄り道絶対ダメな園からお迎え前に買い物OKな園まで色々だったよ

152:名無しの心子知らず
19/11/05 21:24:59 W7+sV3dW.net
先生に疑われてるんだろうね
疑われたきっかけは誰かの勘違いだろうけど

以前スーパーで買い物してたら、遠くから「XXちゃんママー!」って年少の子に叫ばれたことある
同じ保育園の別の親御さんと勘違いしてるのはわかるんだけど、離れた場所だし叫んで否定するのも面倒だったから無視したけど
たしかに髪は黒いし黒縁メガネだし、共通点はあるんだけど
XXちゃんママのほうが若くて美人だよ!w

153:名無しの心子知らず
19/11/05 21:32:21.24 QJiqQSD/.net
>>148
以前、迎えにいってさあ帰ろう、とした時に夕立で土砂降りになったので、
車とって来ていいですか、とまた教室に戻したらすんなり、いいですよ、お母さん自転車気をつけて、と送り出されたんだよね
園長先生にきちんと確認すべきなんだろうけれど…チャンスがあったら聞いてみるよ

154:名無しの心子知らず
19/11/05 22:19:45.12 MJ92lm4w.net
>>143
他のママが色々言われてるの見たのか、子供達でそういう話になったんじゃない?

155:143
19/11/05 23:32:27 mcg15hzl.net
>>144、151
なぜそんな事を聞くのか、子が寝る前に聞いてみたら(朝は答えてくれなかった)
「お迎えに来る時間が早い時と遅い時があるから、もしかして遅い時はお家に帰っているんじゃないかと思っちゃったの」
だそうな

ゆるゆる園だと思っていたから、もし疑われているんだったら認識を改めないといけないかとドキドキしていたけど、とりあえず良かった
お騒がせしました

156:名無しの心子知らず
19/11/06 09:37:13 J/IhaC7S.net
靴のこと書いた0歳児クラス持ちだけど、買って靴箱に置いたら、使い込んだ靴の中に真っさらな靴でキュンとなった
これからみんなと沢山遊ぶんだよ~!

記名の場所に緩い園なので、高い靴にデカデカと書くのがためらわれて、中敷きとベロの所に書いたら「かかとに書いて下さい」と言われて、記名だらけで耳なし芳一みたいになった

157:名無しの心子知らず
19/11/06 09:43:18 gz6qyXRX.net
>>153
記名の場所指定なんてあるんだね
カラー帽には防犯対策で名前書かないでってよく言われるけど、その他の衣類には全て名前書いてあるから意味あるのかなと思っちゃう

158:名無しの心子知らず
19/11/06 09:53:23 R1NQJ5do.net
>>140
うちはジュースとゼリー拒否だわ
ゼリーはある日突然食べなくなって
ジュースは頑なに飲まない
健康にはいいんだけどイベント時とか融通きかなくて困りそう

159:名無しの心子知らず
19/11/06 12:04:01.35 GTGImLzF.net
>>152
賢いね
私も30分くらい変動するけど、子にそんな風に思われたりするのかなとドキドキした

160:名無しの心子知らず
19/11/06 12:35:38.78 mEpR5asZ.net
以前、保育園にダウン症のお子さんがいたんだけど、話すたびに語彙が増えていくのが嬉しくて
根掘り葉掘りの質問に、嘘のない範囲で単純な答えをするようにしてた
で、たまたま「会社どこ?」って聞かれたので、「○号(国道)をずーっと行ったところだよ」って答えたら
やりとりを聞いていた先生から、「いつも○○市にいるでしょ!?」ってすごい剣幕で言われた
○○市なんて最近行ってないのになんで!?と思ってたら
いつも渋滞を避けて○○市に通じる道から裏道に入って会社へ行ってるんだけど
その裏道に入るまでを通勤途中の先生に目撃されてたらしい
誤解はすぐに解けたけど、虚偽申請してると思われてたんだろうな

161:名無しの心子知らず
19/11/06 12:41:47.10 /AMdpfyD.net
ダウン関係ない

162:名無しの心子知らず
19/11/06 12:42:56.31 GTGImLzF.net
確かに最初そこに目がいったw

163:名無しの心子知らず
19/11/06 12:59:55.95 mEpR5asZ.net
ダウン関係ないっすねw
健常者の子供が聞いてくるのはうざいし面倒だからテキトーに答えてるんだけど
年中の時は言葉が出てなかったのに、年長になってから言葉が出始めて急成長を始めたので
出来る範囲で発達に協力しようと思って一生懸命答えてたらこうなった、という話

164:名無しの心子知らず
19/11/06 13:12:15.79 loSIrue0.net
献立表の今日のおやつにルヴァンって書いてあった
子ども達がカナッペとか載せたルヴァンを囲んでで優雅にルヴァンパーティーしてる姿を想像してしまう

165:名無しの心子知らず
19/11/06 13:19:44.32 r+gsmm9m.net
リッツじゃないのが素晴らしい園

166:名無しの心子知らず
19/11/06 13:24:15.25 v3W3ppRa.net
>>161
かわいい…

167:名無しの心子知らず
19/11/06 13:37:34.50 1XRj0c2j.net
子が月曜発熱、昨日インフルエンザの診断で今週は仕事行けなくなった。
園全体で流行りまくってて子のクラスは17人なんだけど昨日登園できたのは1人だけらしい。
今年は流行早いね。皆も気をつけて。

168:名無しの心子知らず
19/11/06 14:17:41.83 ylGt0GtS.net
>>164
もしよかったら地方と何型だったか教えてください

169:名無しの心子知らず
19/11/06 14:29:34.28 mEpR5asZ.net
>>161
園長先生は沢口靖子で

170:名無しの心子知らず
19/11/06 15:00:54.99 1XRj0c2j.net
>>165
北海道です。A型でした。

171:名無しの心子知らず
19/11/06 15:58:17 Ebw1STYw.net
見学時に布おむつの保育園と聞き、家でも布おむつ使える時は使っていたのもあり保育園からの降園時も園の布おむつから家の布おむつに変えれたら楽チンだと
思ってたけど、先生達は、え、今時布おむつ使ってるんですか?すごい!みたいな雰囲気で、お迎え近くなったら家の布おむつににかえてもらえるいう話だったんだけど
結局毎回紙おむつに履き替えられてるわ~
帰って30分もせず風呂だから布おむつなら無駄がなくていいのになぁ。
布おむつ信者と思われたのか、申し訳ないけど昼寝の時は紙おむつでいいですか?ともいわれた。
布おむつ信者でなんでもなくて、せっかく園のためにおむつカバー買ったからもったいないと節約のために家でも使ってるだけなんだよ…

172:名無しの心子知らず
19/11/06 17:12:11.20 0eQHKm1L.net
>>161
あえてのルヴァン。気に入ったわ。

173:名無しの心子知らず
19/11/06 17:18:29.85 gAtivCLs.net
>>168
あなたの都合にピッタリ合わせた保育がしたけりゃ家で見てなよ

174:名無しの心子知らず
19/11/06 18:19:20.23 r68yf/Ro.net
布おむつ使ってなくてわからないんだけど、風呂までにおむつ濡れてなかったら布おむつなら出た後も使って、紙おむつなら変えるってこと?
紙でも布でも同じ運用をすればいいんじゃないのかな

175:名無しの心子知らず
19/11/06 18:36:22.20 BfiJ8YDs.net
テープ部分が一度剥がしたら劣化するから、濡れて無くても紙おむつの再利用はちょっと怖いんじゃないかしら

176:名無しの心子知らず
19/11/06 19:55:42 Pw8UQzDA.net
>>172
パンツ型オムツ使える月齢なら大丈夫かもしれないけど…どうなんだろうね

177:名無しの心子知らず
19/11/06 19:59:12 w4B4jsAs.net
>>157
別に〇〇市にいても良いよね…
なんでそんな言い方するんだろ
ここ見てると厳しい園が多いね
新園で定員割れしてるうちの園が緩いだけかなぁ

178:名無しの心子知らず
19/11/06 20:26:29 r68yf/Ro.net
>>172
そうなんだ、テープ劣化とかは気にしたことなかったわ
保育園はパンツおむつが基本と思ってたけど、布おむつ園ならテープもありなのかな

179:名無しの心子知らず
19/11/06 20:34:28 uZuJITOd.net
>>168
替えてからお迎え前にされたら大変でしょ
布おむつ園にすれば良かったのに

180:名無しの心子知らず
19/11/06 20:50:19.49 bfrrqmWB.net
育休などで休職中の人、インフルとか感染症大流行の時期は極力休ませた�


181:濶ト休みとか冬休みとか長めに休ませたりしてる? 幼児だし週5行かせてるけど無理に行かせなくてもいいのか規律という意味でしっかり行かせるべきなのか悩む



182:名無しの心子知らず
19/11/06 20:52:38.83 RqwMyb1x.net
>>171
横レスだけど、布なら1枚ぐらい増えても洗う手間は一緒だけど
一度履いた紙おむつを、お風呂上がりに履くのはちょっと嫌だからそのまま捨てるって事かと。
私も布オムツだったからそんな感覚。

183:名無しの心子知らず
19/11/06 20:57:34.06 22u4WjhY.net
>>177
今年の8月まで育休だっけど、冬にインフルエンザが流行った時は1週間休ませたよ
鼻水や咳が出てれば発熱してなくても休ませたりしてた
熱性けいれん持ちなので
夏休みとか冬休みとかはとってない
アグレッシブ男児だから園庭で遊んだりプールをした方が楽しいだろうと思って

184:名無しの心子知らず
19/11/06 20:57:45.17 hS8yw/Bv.net
>>177
育休中スレで定期的に出てくるのでそっちで聞いてみるか過去レス見てみては。

185:名無しの心子知らず
19/11/06 21:06:41.30 /dhS/VkD.net
>>176
布おむつ園の話でしょ?

186:名無しの心子知らず
19/11/06 21:09:35.38 UO0yMIEQ.net
今週、午前中ならいつでもどうぞって緩めの保育参観をやってる
明日行こうかなと思って担任にどんな感じか聞いたら、ずっといてもいいですよ!って言われたから、いや、仕事あるんでと言ったら、あぁ仕事!そうですよね!って言われたw
自宅仕事だから割と時間の融通きくから行事はなるべく参加してるんだけど緩めの園なのか、そもそも働いてないと思われてるのかw
たまにすっぴんスウェットとかで行くのがよくないんだろうなw

187:名無しの心子知らず
19/11/06 21:09:50.47 +hZ0bQP+.net
>>176
…?布おむつ園の話だよね
布おむつの園だからそれに合わせていろいろ用意したのに結局なぜか家に帰ってくるときも昼も紙おむつだっていう

188:名無しの心子知らず
19/11/06 21:42:28.59 d2an+dtf.net
布おむつ園のことだらだら書いてしまったけど>>178>>183が書いてくれた通りです。
丸一日経ったおしりにはかせたかおむつを風呂上がりの綺麗なおしりにはかせるのがちょっと抵抗ありまして
私の市町村だと市立の園は布おむつが基本みたいだけど珍しいのかな?

189:名無しの心子知らず
19/11/06 21:57:12.39 uZuJITOd.net
布おむつ園!ごめん、よく読めてなかった
自分のとこは逆に紙に替えられてない事が多かったから…

190:名無しの心子知らず
19/11/06 22:43:05 kgxCjDrh.net
年に一回のお弁当の日(遠足)のためだけにお弁当箱&トリオセットを買ってあげようか迷い中
年少息子の好きなキャラクターで揃えると2つで2500円はする…
来年も好きかどうかは分からないから、もしかしたら最悪今回しか使わないかも
でも日頃通園頑張ってくれてるし、買ってあげたいような、勿体ないようなで迷う

191:名無しの心子知らず
19/11/06 23:28:52.33 thDLxV5r.net
>>186
おうちピクニックにも使える
食が進まない時期に気分変えてみたり

192:名無しの心子知らず
19/11/06 23:36:33.97 wBZh2suv.net
>>186
柄の無い弁当箱買ってシールで対応したらどうかな。
違うキャラが好きなっても大丈夫。

193:名無しの心子知らず
19/11/06 23:40:59.57 C6Mhfq72.net
>>188
横だけど、天才
シール洗ってもはがれないですか?
ウォールステッカーみたいなしっかりした素材だとはがれないのかな?

194:名無しの心子知らず
19/11/06 23:43:07 jiGxtNBN.net
そもそも入浴前に履いていたオムツを入浴後に履かせようなんて考えが無いから意味わからなさすぎた
1枚くらい良いじゃない

195:名無しの心子知らず
19/11/06 23:53:54 B4gi33oG.net
>>189
一回持って行くだけなら充分じゃない?

196:名無しの心子知らず
19/11/07 00:0


197:8:24 ID:I/Y1XbaF.net



198:名無しの心子知らず
19/11/07 01:10:17.77 zMA7nAnr.net
>>184
うちの市も公立園は布
で、上の子の時に全部揃えたのに、下の子入園の時には布か紙か選べるようになってた
せっかくだから布持っていってたけど、感染症の流行る時期は紙指定だし、布使ってるのはうちぐらい
ただのもったいない精神なのに、自然派だと思われてそう

199:名無しの心子知らず
19/11/07 05:59:57 WsMV+p9k.net
>>192
あれなんなんだろうね本当に
ここでもよくループする話題だし小学校はもっと酷いらしいけど
園からしたら毎年のことなんだから言わないでもわかるでしょ的な感覚があるのかな

200:名無しの心子知らず
19/11/07 07:33:46.08 UHvqDOb2.net
>>192
うちの園も連絡漏れが多すぎて直前に知らされることばかり
先日もちょっと酷いなと思う事があった
たまたま早くお迎えに行った日に大事なプリントが配布されてたらしいのだけど、うちは早く帰ったからかもらえてなかった事があった
それを先生が全く把握しておらず、同じ組の保護者からそのプリントの件を話されて、え?うちもらってない!となって先生に確認して、初めてプリントをもらえた
それは締め切りのある大事なものだったから、私が気づかなかったら…と思うと、うっかりにも程があると

201:名無しの心子知らず
19/11/07 07:47:14 bfSRLpro.net
今日は年長息子の参観日と給食試食会
試食会は夏前の予定だったんだけど、嘔吐した子がいて延期になっててやっと開催される
それは何の問題もないんだけど、12時半に試食会が終わって13時から就学前健診で夕方まで潰れる
就学前健診のために休みとったであろう保護者に対しての配慮だと思うけど、午前中は他にやりたいことあったのになー

202:名無しの心子知らず
19/11/07 07:55:51 KPDC5MSH.net
保育園の帰りに妊婦組のママが集まって公園やらフードコートで喋ってるんだけど自分ちの子どもが鼻水垂らしてる時は何も言わないのに、同じクラスの子どもが鼻水垂らしてるとすぐさま「風邪なのに登園させて移ったらテロ」とか「非常識」とまで噂話してたのが気持ち悪かった

203:名無しの心子知らず
19/11/07 08:46:34.59 PSmtyGM2.net
>>192
あるある
うちは春にお花見があったんだけど、全体の掲示板にお弁当の用意と書いてあったから取り急ぎお弁当箱買った
そしたら前日になってから「お弁当は4,5歳クラスだけ、3歳児以下は早めに戻って給食」と再掲示が。うちは3歳児
大事なことは口頭で伝えて欲しいし、そもそも前日になって変更なんだか間違いの訂正なんだかするのも遅い

204:名無しの心子知らず
19/11/07 09:02:54.55 mxspHMJv.net
>>195
それって先生から親に直接手渡し配布とか?
うちだと、全員連絡帳ポーチを買わされてて、この中に絶対入ってるから今まで漏れてたってのはない。

205:名無しの心子知らず
19/11/07 09:21:08.85 UHvqDOb2.net
>>199
先生が渡し忘れてて手渡し配布だったみたい
その時点で既にどうかと思ったよ…

206:名無しの心子知らず
19/11/07 09:27:56.51 Nv4LL89b.net
>>195
うちは親の仕事に合わせて平日休みなんだけどこれ本当によくある
月火休みの時の火曜日に写真撮影があって、何も言われてなかったから休みの子は行かなくてもいいのかな程度に思ってた
そしたら何かに使うクラスの集合写真だったらしく月曜に電


207:話かかってきて「写真撮影の時間だけ連れてこれますか?」 もう予定入れてたから断ったけど、登園予定出した時点で教えてくれれば予定空けられたのに



208:名無しの心子知らず
19/11/07 09:42:42.49 B4/1bJev.net
昨日私も旦那も休んで七五三やってきたんだけど、頑張りすぎたのか子が熱出してお休みになってしまった…

209:名無しの心子知らず
19/11/07 09:49:05.52 6PUVveN8.net
園からの通知用アプリが導入されたんだけど、土曜の行事の開催連絡しか利用されてない(天気が微妙な時に開催するかどうか)
クラスごとのページもあるから、遠足の持ち物とか発表会の衣装とか
もっと活用したらいいのにと思う…今は掲示されるのを写メ撮ってる
とは言え先生も大変だろうから要望出すのも遠慮してしまう

210:名無しの心子知らず
19/11/07 11:45:31.70 rbzUZAym.net
最近お便りな関係がアプリでデータ配信になって、いつでも確認できて便利だし保管の必要もないし助かる
が、給食献立だけは自分が子どもの頃から冷蔵庫に貼っておく習慣があったから紙でも欲しい

211:名無しの心子知らず
19/11/07 11:56:59.90 MTqrNMBb.net
献立表は冷蔵庫に貼る物という固定観念があったことに>>204のレスで気付かされた

212:名無しの心子知らず
19/11/07 12:14:56.17 8NQ1eQlb.net
子供が読むために壁の低い位置に貼ってる
でもどうせ読むのは左側の日付と献立だけで、右側の材料やカロリーなんていらないから、切ってスリム化しようかと最近思ってる

213:名無しの心子知らず
19/11/07 12:25:11.04 mxspHMJv.net
>>203
うちの園も連絡アプリあるけど、基本的に事前連絡はすべてプリントだわ。アプリで何でもかんでもやると、緊急連絡が埋もれるからというのもあるそうな。
実際、うちの園だと写真の申し込み開始&締め切り間近とか、運動会の天候が怪しい時の開催場所(雨天だと変わる)報告とかに使われてる。

214:名無しの心子知らず
19/11/07 12:28:39.66 20CZwH9K.net
写真の購入や登園予定も全部スマホになったから便利だわ
献立表は紙で貰ってるけどうちも冷蔵庫に貼って献立被り(主にカレーに対してw)気にするから紙のありがたさも感じる

215:名無しの心子知らず
19/11/07 12:32:44.32 rbzUZAym.net
献立冷蔵庫の方いっぱいいて嬉しい
うちも役目の大部分はカレー被り対策w
同じクラスのママ達5~6人で話してたときに、貼らないし献立なんて全く見ないって人しかいなかったから少数派かと思った

216:名無しの心子知らず
19/11/07 12:48:37.39 Zk83Ow7t.net
>>205
そういえばうちの冷蔵庫の前面に磁石がつかないとわかって驚愕したわ…

217:名無しの心子知らず
19/11/07 12:59:48.31 Q5CEn8J0.net
冷蔵庫買い換える時「こっちはオシャレなんですけど磁石がつかないんですけど大丈夫ですか?」って店員さんが確認してくれて、そりゃ困ると昔ながらのにしたw
もちろん献立表貼ってる。

218:名無しの心子知らず
19/11/07 13:22:02.10 L5cGHaUL.net
>>192
あるある
土曜にある生活発表会の衣装を
その週の水曜に用意しろって言われて
この衣装っていつ決まったの?
準備物を急に言われたら困る
家にない物は買わないと行けないのに
ギリギリだと用意できない
皆、働いてるから保育園利用してるんだから
1ヶ月前からか、どんなに遅くても前の週には告知するべき事柄では?
って言ったことある
それ以降、改善されました

219:名無しの心子知らず
19/11/07 13:53:25.76 jgrAyoTj.net
上の子の時だけど、真冬に黒の短パン用意しろって言われて困った
持ってなくはなかったけど、夏に履き倒してるからくたびれちゃってるし
保育園最後の発表会で着せるにはさすがにみっ


220:ともない かといって新しいのを探すにも真冬だから店頭に置いてない さんざん困った挙句、卒園式用のブレザーを前倒しで購入して汚すなと念押しして持たせた思い出



221:名無しの心子知らず
19/11/07 14:31:31.24 GP8/Cubp.net
うちの園はメールで連絡が来る。
近くに小学校があり急遽、そこの体育館を借りてリハーサルをすることになったことがある。普段は9時30分までに登園なんだけど、その日は9時までに登園して下さいって連絡が前日の夜に突然来た。
iPhoneの節電モードにしていた為にメールに気付かず9時20分ごろに悠々と登園。
駐車場で先生が玄関で手を振っていて笑顔で子どもと手を振り返したら、小学校に出発するところで急いで!と手招きしてただけだった…。
それからiPhoneを節電モードにするのをやめたよ。

222:名無しの心子知らず
19/11/07 14:36:04.74 tW9u1XXA.net
冷蔵庫に磁石つけるとなんか一気に所帯染みた感じになるから、意識して何も貼らないようにしてる

223:名無しの心子知らず
19/11/07 14:36:56.38 odqWVOF2.net
>>215
園児どこ

224:名無しの心子知らず
19/11/07 14:44:02.66 LN8alEmf.net
うちも冷蔵庫にマグネットつかないタイプ
しょうがないからセロテープでつけたけどw
ただマグネットあまりつけると良くないとも聞くよ

225:名無しの心子知らず
19/11/07 16:34:42.61 +GdG+AIr.net
【鹿児島】「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」保育士が不適切発言、ボイスレコーダー音声で発覚…いちき串木野市★4
スレリンク(newsplus板)

226:名無しの心子知らず
19/11/07 17:21:21.89 mxspHMJv.net
うちの冷蔵庫付くか試してないな。キッチンの壁につくので、そっちにつけてるので。
この前、娘が娘なりに綺麗に貼り直してたようで、冷蔵庫のドア開けたら、ドアに当たる部分のマグネットとプリントがすべて落ちた…。
娘に当たらない位置の目印(ドアで壁を傷つけないよう、クッションシール貼ってる)を教えたけど。
そして、最近は園のプリントを読みたがるので、勝手に持っていってどこかに放置してくれる。

227:名無しの心子知らず
19/11/07 17:25:07.70 U4iX4V3J.net
>>217
全面は大丈夫だよ。
側面はアウト。

228:名無しの心子知らず
19/11/07 17:34:36.96 8qAbj8Zz.net
>>220
そうなの?!
うちの冷蔵庫前面はマグネットつかなくて横だけつくから横に貼り付けてた

229:名無しの心子知らず
19/11/07 18:26:23 RAvRmkP/.net
本当に園からの連絡って何であんなに急何だろ?
しかも全部紙での通知主義。
連絡用のシステム(アンケートも設定可能)もあってメアド登録するんだけど、来るのはちゃんと届いたか確認して下さい。って言う連絡だけ。
自分達だって我が子を預けてるだろうに
と思ったが、保育園の行事はよく知ってるから迷う事は無いんだろうな
とはいえ、先生は忙しいだろうし、余計な事を言う親扱いで子に余波が行くのもやだから指摘はせず。
こうして社会に出たこと無い先生病が小中高とずっと続くんだろうな

230:名無しの心子知らず
19/11/07 19:28:26 CyGJlHfH.net
招待コードは WNEJFC

いまならメルカリを新規登録�


231:ナ1000円もらえるよ!



232:名無しの心子知らず
19/11/07 19:45:31.24 VlKe7VTc.net
園内は暖かいからトップスは裏起毛のはいらないと聞くけど、ボトムスが難しい
トップスは外ではアウター着ればいいけどボトムスはそれだけだから、裏起毛まではいかなくても厚手の方がいいかな

233:名無しの心子知らず
19/11/07 20:17:18.19 R78QLSO0.net
>>222
それは外れただけだよ
2園経験してるけど行事も持ち物もスケジュールも年間と月間と知らされてるわ

234:名無しの心子知らず
19/11/07 20:25:05.85 tp0MTgo/.net
うちの園も1かなり早めにお便りくれるわ。
全国展開してる園で、事務員も清掃員もいるし人が足りないときは系列園からヘルプがくるくらい。
園によるんじゃない?

235:名無しの心子知らず
19/11/07 20:47:00.57 yYkc0GOv.net
0歳クラスの1歳児
最近髪の毛結び直しされて帰ってくる
編み込みされていてとても可愛かったのでお礼を言ったら次の日は三つ編みをお団子?っぽくする凝った髪型にされていた
家では2つに結ぶのすら動き回って一苦労なのに保育士さんってすごい。そして本当にありがたい

236:名無しの心子知らず
19/11/07 21:00:33.99 MdiTRSdA.net
>>227
いいなー
うちは朝前髪だけくくってたらお迎えの時にポニーテールになってた
リクエストしたらお団子とかやってくれるかな

237:名無しの心子知らず
19/11/07 21:34:11.33 +5Twcq2J.net
好意でやってくれてるとのリクエストしてやってもらうのはまた違うんじゃない?
保育士さんがみんなヘアアレンジ得意なわけじゃないでしょ
本業に支障が出るような要望は控えた方が良いと思うけど

238:名無しの心子知らず
19/11/07 22:07:01.49 Eajo8mvS.net
リクエストはないわな

239:名無しの心子知らず
19/11/07 22:07:44.35 l3O0OkIg.net
定期的に髪の毛結び直しの話題出るよね
そして何故か荒れる

240:名無しの心子知らず
19/11/07 22:32:15.56 UHvqDOb2.net
>>228
そんなリクエストしたら、他の保護者からウチもウチも!となるのは目に見えてる
で、断れない先生の負担が増えるだけ
たまたま◯◯ちゃんにしただけで云々と馬鹿正直に先生が言ってしまったら、それも贔屓だなんだと問題になるだけ
というか、そういうお願いはそもそも厚かましいと思う

241:名無しの心子知らず
19/11/07 22:32:34.02 e0Pwm1hl.net
私が初めて働いた保育園では
保育士が髪を結い直すのは一切禁止だった
理由は学年があがって担任が1人になったときに対応できないから
くくっていたゴムはとれたら必ずカバンに直す
保護者には自分で結い直せるように家庭で練習してくださいと伝えていた

242:名無しの心子知らず
19/11/07 22:42:25.21 8qAbj8Zz.net
育児参加の時にクラスメイトに髪の毛結んでと言われてやったけど男児もちの私には細くてサラサラで少ない髪の毛を髪ゴムで1本に束ねるので精一杯だった
しかも5分後には解けてた
先生と女児親すごい

243:名無しの心子知らず
19/11/08 01:25:02 Ozv2THx4.net
ちょうど昨日迎え行ったら結び直しされてるロングの子いたなぁ、うちが帰り支度してる間ずっと結び直ししてたわ
今思えば過去にも何度か見かけてた。結び直ししてるとその間先生は他の子見られなくなるから良くない気がするなぁ…親も結ぶほどのロングはやめさせたらいいのに

244:名無しの心子知らず
19/11/08 03:31:14 SbZ6qLO7.net
>>235
でた

245:名無しの心子知らず
19/11/08 03:31:28 FFHxJz6M.net
他所の子のロングをやめさせたらいい、ってのはどうかと思う
年中の男の先生が女の子の髪を綺麗に手早く三つ編みしてあげてたのを見て感心した

246:名無しの心子知らず
19/11/08 04:39:15.71 0yR4RymI.net
三つ編みするほど長いのは引くけどなぁ

247:名無しの心子知らず
19/11/08 06:25:39.59 y6mhqw


248:hU.net



249:名無しの心子知らず
19/11/08 06:59:04 bRHu5QYU.net
結ぶほどのロングってどれくらいw
肩程度の長さでも三つ編みできるよ

250:名無しの心子知らず
19/11/08 08:10:53.35 MDnLSNak.net
>>224
室内は暖かいから悩むよね
うちは裏起毛じゃなくて裏毛のズボンを履かせてる
スウェットとかジャージみたいな生地
年少男児で外遊びを活発にするから、そこそこ温かくて伸びるのがいいと思って
下の1歳児はまだ歩けなくてほとんど室内で過ごしてるから薄手のズボン

251:名無しの心子知らず
19/11/08 08:12:04.11 Rzfr0TmW.net
保育士さんが結び直しするのはなんか違うわな、結び直し禁止ルールがある園があるのわかるわ

252:名無しの心子知らず
19/11/08 08:24:42.05 eyM0xtaU.net
結び直し系の話題は毎度毎度全く同じ流れになるよねw

253:名無しの心子知らず
19/11/08 08:28:39.83 Ygi+HrJl.net
うちの園も肩に届く長さの子は結んでくるルールだが、ほどけた場合、直してくれることもあるようだが、大抵はそのままだわ。
2歳クラスの時に一度だけ編み込みしてもらってたことがあるが、お礼は言ったがまたやってもらえたらラッキーとしか考えなかったな。
そして、本日またくくろうとしたらゴム切れた。スイミングの日に使ってるやつばかり切れる…。

254:名無しの心子知らず
19/11/08 09:48:26.24 pRuKr/cQ.net
編み込みとか自分できないから、先生にやってもらったら朝お母さんもやってって言われるんじゃないかと不安だわ。

255:名無しの心子知らず
19/11/08 10:23:22.54 voUlghCt.net
うちも先生がくくってくれることはないなぁ
いつもお昼寝後にぐちゃぐちゃになったまま帰ってくる
プールの時期とアタマジラミの時給は結べるぐらいの長さになったら、先生からの切れ圧力がすごいんだよね…

256:名無しの心子知らず
19/11/08 11:14:38.71 GfrVI+cM.net
昨日、早生まれ2歳児をいつもより早くお迎えに行ったら、園庭で遊んでる真っ最中でイヤだ!って渋られた
先生が抱っこしてきたけど鮮魚状態
一瞬消えて、同じクラスの女の子二人が娘を真ん中にして手を繋いで、「ママが来たから帰ろうね」「帽子も脱いでね」ってお世話されて従ってたわ
女児で一人だけ早生まれで周りの子と半年は差があるから普段もお世話されてるのかな
優しくしてくれてありがとうだ

257:名無しの心子知らず
19/11/08 11:24:31.35 i8XSNcD/.net
結局園による、でFAのような
幼児は縦割りの園だけど、背中まである髪をひとつ結びにしてる子もいれば、肩くらいの長さで朝から編み込みしてる子もいるな
うちのクラスは髪の毛結ぶの上手な先生が1人いて、お迎えのタイミングによっては女の子達が何人か先生囲んで三つ編みや編み込みしてもらってるの見かける
その日の園児数や教室の雰囲気とか色々条件が重なった時限定のようだけど、みんなで先生の手元見たりウキウキ待ってる様子は側から見てると微笑ましい
もちろん他の子達は他の先生達が見てるから不安感もないな

258:名無しの心子知らず
19/11/08 12:16:10.66 Fqor/gFZ.net
>>228
こういう図々しい親大嫌い

259:名無しの心子知らず
19/11/08 12:27:36.14 FLfrCDg+.net
>>247
鮮魚状態って何?

260:名無しの心子知らず
19/11/08 12:30:00.68 tD0jGdYR.net
>>250
1Mくらいのいきのいい魚抱っこしてきて

261:名無しの心子知らず
19/11/08 12:41:51.40 VpHb4OKl.net
ハトヤ状態の方がわかりやすい@東海

262:名無しの心子知らず
19/11/08 12:44:21.64 A31e47qR.net
>>250
イヤイヤでジタバタしてるのを、鮮魚のピチピチぶりに例えてるんでしょう

263:名無しの心子知らず
19/11/08 13:28:09 JhLU5Mfr.net
>>250
昔はハトヤとかいったけど今は通じないだろうな

264:名無しの心子知らず
19/11/08 14:55:13.01 SbZ6qLO7.net
ハトヤは知らん見たことも聞いたこともない
育児板


265:で使われてるのはちらほら見るけど全国区のものじゃないから通じない 鮮魚状態ならその名の通り想像つく



266:名無しの心子知らず
19/11/08 15:00:17.32 2Sm0r/TC.net
最近毎日芸術的な編み込みで帰される我が子
保育士さんすごいわー
エルサやラプンツェルみたいで再現できない

267:名無しの心子知らず
19/11/08 15:56:29 A31e47qR.net
>>255
私もハトヤとは何ぞや状態

268:名無しの心子知らず
19/11/08 15:58:08 teXcGUmF.net
>>249
別にあんたに嫌われてもどうだっていい

269:名無しの心子知らず
19/11/08 16:52:25.55 VpHb4OKl.net
伊東に行くならハトヤ♪

270:名無しの心子知らず
19/11/08 17:02:57 4v2+IqDL.net
>>235の前半は同じ状況見たことあるし同感だなぁ。園によるとは言っても、先生の善意でしてくれるんだから髪型のリクエストなんか論外だよね
それくらい良いじゃん派がいるから荒れるのかな

271:名無しの心子知らず
19/11/08 17:20:43.20 JV4ultEf.net
うちは短いけど、保育士さんが今日は時間あったので結びましたーと言ってくれる時がある
流石に時間ない時はやってないと思うけどな…

272:名無しの心子知らず
19/11/08 20:09:56 CpO2N5EY.net
うちもたまに可愛く結び直してくれてる
どうやら降園時の園児達が少なくなったちょっとマッタリした時間の時に順番に女の子達の髪を3人のうち1人の先生が結び直してくれてるみたい

うちの子はまだ髪が細いから使い捨ての細いゴムにしてるので、
「ゴムが切れやすいし結び直しはお手間かけるからボッサボサのままでいいですよ!」
と一応伝えてはいるけど、子供が喜ぶからか取り外す際に切れたゴムを結び直してから結ってくれてるみたい
ただ、忙しそうな日はさすがに結ってるところ見たことがないな

273:名無しの心子知らず
19/11/08 21:46:57.33 UF5hycq2.net
愚痴と相談
長いの苦手な人はスルーして下さい

担任の先生が2人居るんだけど、1人に母子ともに嫌がられてるっぽい
子どもは「○先生は私子ちゃんにだけ怒るんだよー」って言うし(真意の程は不明)、私が先生に子どもの様子を尋ねても「別に普通でしたぁ~」で終わり
そもそも私側から聞かないと子どもの様子教えてもらえないし
その横で他のお母さんには「◎ちゃんママおかえりなさい~。今日◎ちゃんこんな事ありました~」って言ってて嫌われてるなって判明した
そりゃ明るくて元気な他のお母さんとは違って、そんなに元気でもないしお喋りじゃないよ
でもこの差は流石に思うところがある
これは園長先生に相談してもいい内容だろうか
そんなに他の保護者方と鉢合わせしないから、数回位しかその差は感じたこと無いんだけど、ちょっと神経質かな…

274:名無しの心子知らず
19/11/08 22:11:33.61 ZHA8dgdF.net
>>263
ちょっとそれだけの情報だと気にしすぎな感じはあるかなぁ
先生も話盛り上がる人の方が話すだろうしね
もしも本当に嫌われていたとしても、そうやって態度に出す人って子供じみた人だから、園長に言っても余計火に油ってこともあるし…
難しいね

275:名無しの心子知らず
19/11/08 22:16:03.70 wYCZ2GeG.net
>>263
嫌われてるというよりも、先生も話しやすい人?には話すけど、って感じじゃないの?私も同じように感じてて、でも私はコミュ障だし自分から話題も持っていかないのでそんなものかなと思ってるよ
私子ちゃんだけに怒るの、は気になるけど、子供の言うことなんて100%そのまま信じられないしなぁ

276:名無しの心子知らず
19/11/08 22:19:57 3Cy5bSV5.net
今日2歳のお迎えに行って教室を覗いたら、先生が娘にスカーフ的なものを巻いてる最中で、中尾彬のねじねじそのもので笑ってしまった
新卒の若い先生だから中尾彬が通じるか分からなくて何も言えなかったけれど…
余計なお世話かもしれないけど、先生がアトピー持ちで最近肌荒れがひどいし、疲れてる感じで心�


277:zになるわ 明日大きなイベントがあるからそのせいかな



278:名無しの心子知らず
19/11/08 22:23:17 FLDOBaGx.net
1歳児クラスで担任4人なんだけど
1番若い先生が痛々しい程にガリガリに痩せてきて辛い
中堅?教育係?の先生から保護者の前でもガンガンに注意されてて気の毒だったからなぁ

279:名無しの心子知らず
19/11/08 23:10:24.45 ZoHFsX1J.net
>>263
去年の私と一緒でワロタ
普通の先生と違うというは周りもわかってたみたいなので別の園に飛ばされたからほんと一安心
クラス上がってまた担当なら絶対やり返そうとそれまでひたすら我慢してた

280:名無しの心子知らず
19/11/08 23:21:37.35 WhIdxOEq.net
>>263
そもそも子供自ら報告するような年齢だと今日は何があったなんて
聞かないと教えてくれない方が普通で毎日のように聞いてくる親は少数派だと思うよ
よっぽど特別面白いことや怪我したは向こうから言ってくるだろうけど

281:名無しの心子知らず
19/11/08 23:27:42.20 7R5pYU0q.net
>>263
そういう先生去年のクラスにいたな。産休入るくらいのタイミングでその人が担任の1人になったんだけど、あいさつと事務的な連絡ばかりでそっけなかった。
そういう人なんだと思ってたけど、別のお母さんに◯◯ちゃんのおかあさ~ん、きいてくださいよぉ☆とノリノリで話しかけるのを見てあぁ…と察したよ。
産前産後で仕事してない人が一歳児預けてるのがきにくわなかったのかな。
明らかにお気に入りっぽい子もいたし、年度変わって仕事復帰して、あの人が担任じゃなくなったから心から安心して預けられるようになったよ。

282:名無しの心子知らず
19/11/08 23:48:20.75 hZlxEu2+.net
気にしすぎだけど「別に普通でしたぁ~」はないわ

283:名無しの心子知らず
19/11/09 00:08:24.08 j6IJAo2P.net
>>263です
同じような人はどこにでもいるんだね
当たり前っちゃ当たり前だけど、今年初めて保育園に入れたから、まさか担任の先生がそんな態度とるとは思わなくて
3歳クラスだから子ども自身が話せるっちゃ話せるけど、話せないことの方が多くて問い詰めるように子ども自身に様子を聞く日々
そんなんだから不明瞭な事も多いしで不安だったわ
つーか普段の様子を教えてもらえないのに「普通でした」って分かるか!
もう一人の担任にキチンと話を聞いて、件の先生は来年当たらないように祈るわ…

284:名無しの心子知らず
19/11/09 00:18:32.81 l0jvh+Yd.net
普通でしたって感じ悪いよね。私ならあからさまにムッとしちゃいそう

285:名無しの心子知らず
19/11/09 02:44:53.76 zi2sJTZK.net
こども迎えに行ったら成人男性の少なさからくる疎外感がすごい、園が不可侵領域に思えてくる

286:名無しの心子知らず
19/11/09 03:31:29 qtR4+8V+.net
>>272
その先生が人によって態度変えてるのは良くないのは前提として…
他の子は何年も園に通ってるから保護者とも親しいんだろうね
自分だったら、年少担任2人で園児20人超えてたら「今日どうでした?」と聞かれても1人1人思い出せる自信ない
まぁそれでも「今日は◯◯やって、みんな××って言ってましたー」みたいに全体の話するけどね

287:名無しの心子知らず
19/11/09 03:46:31 qtR4+8V+.net
担任が2人だとまだいいけど、担任1人で相性悪いと最悪だよね
うちの園、年少からは担任1人
開園3年目だけど、3年連続持ち上がりの担任もいて、今の年中クラスがそうなんだけど、もしこの先生と相性悪かったら困るよなぁと思う
持ち上がりのほうが子どもたちが安心っていう園長の方針みたいなんだけど、
0歳~年長までで同じ先生が担任になるのは2回まで、うち年少~年長は1回までにしてほしい

288:名無しの心子知らず
19/11/09 04:50:05 kudceePy.net
よっぽど目だった特徴がない子なんじゃない
どうでした?じゃなくて、今日お昼寝ちゃんとしましたか


289:?とか給食食べてましたか?とか聞けば良いと思う 気になることがあるなら、~って聞いたんですけどどうなんですか?って聞くとか



290:名無しの心子知らず
19/11/09 06:39:07 AudNZnu7.net
たしかにどうでしたって聞かれても何が?ってなるわな

291:名無しの心子知らず
19/11/09 06:44:23.63 PExFcXzT.net
>>274
これも園によるね。
うちの園だとけっこうパパが送迎してる。娘のクラスでも、知ってるだけでも3人いるし。

292:名無しの心子知らず
19/11/09 07:01:30.21 Z4zkMAqw.net
乳児クラスは父親の送迎がチラホラあるけど、幼児クラスになると激減する現象がうちの園にはあるけどなんなんだろ。手ががかからなくなるから?うちは最初からワンオペなんで関係ないんだけど。

293:名無しの心子知らず
19/11/09 07:33:17.65 8lhTumWX.net
>>274
地域性や送迎のタイミングかなあ
兄弟別園だけど朝も夕方も男性の送迎けっこういるよ(朝と夕方で父母の担当分けてるとか)
むしろお母さんの方が多忙でレアなおうちもあるw
男性保育士や男性スタッフもいないと確かに辛そう

294:名無しの心子知らず
19/11/09 07:55:03 j2xy2Ykz.net
うちの旦那がそうなんだけど乳児の間は会社に無理言って全力育児モードで休日出勤も残業も早出もほぼ全部断ってた
送迎も旦那担当。
けどずっとそういうわけにはいかないから聞き分けできる頃になったら仕事に戻っていって子供と顔合わせる時間がめっきり減ってる

295:名無しの心子知らず
19/11/09 08:22:07 rp65T7lI.net
>>274
お母さんが専門職、自営お父さんが送迎子育て担当の家族いるけど、お父さんの方が馴染みすぎて、クラスのお母さんがそのお父さんをもはやママ友と認識しているwぐらい頑張っている
でも274と同じように他のお父さん方は皆居心地悪そうに保育士さん達にも話かけずにそそくさと退散
うちの園は男性保育士さん4人いるのに(うち副担任1人)、勿体無いなぁと思う

296:名無しの心子知らず
19/11/09 10:09:46.00 xH5t9uxU.net
>>283
自営お父さんが送迎育児担当でママ友認識わかるw
たまにある懇親会でお母さんも来る時でも、育児の温度感や愚痴が真逆でみんなお父さんに同情的な空気になる

297:名無しの心子知らず
19/11/09 11:56:07 eX91ki21.net
>>277
他の人と態度が違うという話なのにズレてる
ただの意地悪なレスだね
そういう先生なんだろう

298:名無しの心子知らず
19/11/09 12:11:22 zC9dxi74.net
キティちゃん柄の服って幼児に人気あるのかな?
綿素材だけど全面にキティちゃんだらけのほぼ新品の95のワンピースと、取り外しできないフードつきパーカーを園のバザーに出したんだけど、即売れたよう
キャラ物禁止ではないけどフードは禁止だし、おそらくしまむらあたりで買った貰い物で、特にパーカーは色味が子の顔立ちに合わず、正直ダサくて着せる気がしなくて出品した
絶対売れ残りそうと思ってたから嬉しい

299:名無しの心子知らず
19/11/09 12:24:03 J2Mhxri/.net
>>286
一般的にどうかは知らないけど、同じクラスの女の子が帰り一緒になったときに「見て!かわいいでしょ、ここのね、キティちゃんがね」と新しい靴を自慢してきたのを思い出した
変わらぬ人気なのかもね

300:名無しの心子知らず
19/11/09 14:08:57.10 QFaa2Ll6.net
流行しているから欲しくなるオトナの嗜好とはやっぱり違うよね、
何も知らずキティちゃんを見た子供にも「かわいい欲しい」と思わせるキャラクターだからこそのロングセラーなんだろうし

301:名無しの心子知らず
19/11/09 14:25:30.18 YhdKjZGz.net
>>286
うちの3歳女児は最近急にキティちゃん好きになったよ
今ハッピーセットのおもちゃもキティちゃんだよね

302:名無しの心子知らず
19/11/09 15:50:14 zC9dxi74.net
>>287


303:->>289 レスありがとう、ハッピーセットもキティちゃんなんだね 確かにロングセラーだし子供の心をつかむものがあるのかも うちは2歳9か月なんだけどまだ興味がなくてウサギや星や花柄、ハートばかり好き、特にワンピースは半袖で夏にはサイズアウトしてそうだから出してしまったよ 誰か着てくれてたら嬉しいなぁ



304:名無しの心子知らず
19/11/09 15:55:24 c67XaLlC.net
0歳児クラス運動会
朝オーバーオールに着替せてたら「運動会なのにその格好?!」
前日「親ってどういう格好していくか決まってるの?」って聞いてたし、0歳児の運動会にどれだけ本格的な運動想像してんだワロタ

305:名無しの心子知らず
19/11/09 16:21:36 YnFRG2n5.net
親がガチなトラックスーツで来る人もいるしなんでもありじゃね

306:名無しの心子知らず
19/11/09 16:24:32 UHMmIXaB.net
親の参加競技って結構ガチなのあるよね
子の年齢関係ないし
ていうか、>>291は誰をバカにした話なんだろう
夫が妻?妻が夫?

307:名無しの心子知らず
19/11/09 18:28:14 yF0D2jAx.net
オーバーオールはなしだわ

308:名無しの心子知らず
19/11/09 19:09:08.82 sk9TxArx.net
運動会という名目なのに
わざわざオーバーオール着せていくってなんかおかしい
いつもの服装でいいのに

309:名無しの心子知らず
19/11/09 20:28:06 pMVuOtys.net
別にオーバーオール良くない?
園だといつも上下分かれの服だから、そういう縛りがない時にオーバーオール着せたいのはわかるなぁ

310:名無しの心子知らず
19/11/09 20:51:48 8uODlORq.net
オーバーオールはオムツ替えめんどくさいから普段の登園時に着せられない分、着せたいのはわかるけどちょっと動きにくくないかな?運動会には向かないかなと思う

311:名無しの心子知らず
19/11/09 21:02:34 mjuQn6Im.net
0歳児が着るようなオーバーオールって股のとこボタンついてると思うよ

312:名無しの心子知らず
19/11/09 21:21:38 RtS17lHF.net
付いてるのは足までばーっとボタンあるようなやつ
でもセパレートが多くなるサイズは付いてないの沢山あるわよ

313:名無しの心子知らず
19/11/09 21:25:35 18yG2GuV.net
そんなに議論すること?w

314:名無しの心子知らず
19/11/09 22:16:09.44 2eWfhm0N.net
オムツ替え時間かかると思うから特にイベント時は着せないわ
親が替えるなら別にいいけど

315:名無しの心子知らず
19/11/10 08:29:20.82 3duXS9jB.net
オーバーオールだろうとどうでもいいんだけど、
そういう格好でいいの?という意見に耳をかさず小馬鹿にしつつ笑ってるのは不愉快な感じ
運動会だし、親はどんな格好かな?と聞くのだってごく普通の感覚じゃん

316:名無しの心子知らず
19/11/10 08:58:36 PfC8tC6i.net
>>291は親がオーバーオールを着て行ったって話じゃないの?

317:名無しの心子知らず
19/11/10 09:02:07 45Wwmm6q.net
どうやったらそう読めるんだ…

318:名無しの心子知らず
19/11/10 09:35:39.41 2zG1ffqA.net
>>304
私も親かと思ったよ
着替 の後の送り仮名が変でどちらとも読めるよね?

319:名無しの心子知らず
19/11/10 11:11:50.53 qcwQILdU.net
着替え(さ)せてた
口語だとさを略す人もいる

320:名無しの心子知らず
19/11/10 11:51:12 l/Ur9L7H.net
親がオーバーオールなら尚更微妙w

321:名無しの心子知らず
19/11/10 12:01:37 1JzLx44Y.net
運動会終了したー
小規模で2歳クラスまでの園だが、うちの子(1歳クラス4月生まれ)が一番調子に乗っていて、輪になってお遊戯の時間に真ん中飛び出したりして、捕獲が大変だった
飛び出しは専らうちの子だけなので、私の心理的にもしんどかった

322:名無しの心子知らず
19/11/10 12:27:15 cn51KxeE.net
小規模→年長まである園に転園した二歳児クラス
小規模園の時は「二歳はお兄さん」的扱いで20分くらい歩く公園まで行ったりしてた
転園してからは「未満児さんは小さい子」ポジション


323:で外遊びは園庭やすぐ近くの公園のみ その他のことも幼児さんがお世話にきてくれたりしてるらしくて、園の方針の差もあるだろうけどポジションの違いが感じられて面白い



324:名無しの心子知らず
19/11/10 13:33:53.58 LMdgZ+fx.net
>>306
そんな略仕方あるの?
着替えさせる→着替えさすって言い方ならあるけど
自分も「着替えしてたら」の打ちミスかと思ってた

325:名無しの心子知らず
19/11/10 13:39:58.08 ad8yOa4S.net
子供だったら、その後の親の服装云々な何の関係があるの?

326:名無しの心子知らず
19/11/10 13:40:34.65 /U8IGFK+.net
どーでもよい

327:名無しの心子知らず
19/11/10 14:00:12 C2g9GBTh.net
子供の話じゃなかったらここに書かないでしょう

328:名無しの心子知らず
19/11/10 14:04:23 20Il5OfZ.net
保育園児の運動会の話だから親の服についてここに書かれててもおかしくはない

329:名無しの心子知らず
19/11/10 14:34:03 sDa8QpTl.net
>>311
昨日は親の服の確認するわ、今日は0歳オーバーオールに懸念抱いてるわで笑っちゃう
本格的な運動会じゃあるまいし適当でいいのに

330:名無しの心子知らず
19/11/10 18:02:58 rg5anfUz.net
保育園入って初めての冬なのですが、お子さんの服装は半袖肌着にトレーナーって感じですか?もちろん園によるとは思うのですが、室内で裏起毛 はあついですよね。
手頃な値段でトレーナー探すと裏起毛やポリエステル混多めのものばかりなのですが、みなさんどこで冬服調達してますか?
子供は1歳半と3歳半です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch