【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】at BABY
【小3】小学校中学年の親あつまれ part37【小4 】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
19/10/26 12:48:03 iLD0QyoD.net
>>1
乙でござる!

3:名無しの心子知らず
19/10/26 23:11:01.02 JtmCX5re.net
>>1
1乙です

4:名無しの心子知らず
19/10/26 23:52:40 uEeEQ+Vc.net
乙でござる

5:名無しの心子知らず
19/10/27 09:04:38.74 U2k3Qpij.net
乙でご猿

6:名無しの心子知らず
19/10/27 09:47:08.14 GSKpm9cL.net
>>1乙です
4年生、忙しいのを理由にお手伝いや料理をあまりさせないで来てしまったんだけど、来年高学年かと思ったら急に焦ってきた
お恥ずかしながら最近ようやくトースターで食パンを焼けるようになったばかり
みんなどんなお手伝いとか料理ができる?

7:名無しの心子知らず
19/10/27 09:58:21.33 hMDTyDr2.net
小4女子
どの程度をお手伝いとするかにもよるけど、時々テレビ見ながら一緒に洗濯物畳んだりしてる
配膳は2歳のときから箸を並べたりしててそのまま配膳はしてる
私が洗い物は自分がやりたくてやらせてなかったけどそろそろやってもらおうかと
料理はオムレツ、ハンバーグなら作れる
恥ずかしながら私の親が勉強してるならお手伝いはしなくてもって人だったので全然やらないで育ったから、子どもにはそうなって欲しくなくて

8:名無しの心子知らず
19/10/27 10:10:55.29 6JT2ojqr.net
>>7
ハンバーグは玉ねぎ微塵切りとかも?

9:名無しの心子知らず
19/10/27 10:18:02.54 U2k3Qpij.net
料理は子供の興味の有無で大差が出ると思う
大人でもそうでしょ
ちょっと自慢話みたいになって悪いけど
うちの上の子は料理が大好きで、小3の母の日に炊き込みご飯と鶏の照り焼きのメニューを本を見ながら一人で作ってくれたよ
もう高学年で今は他にやるべき事があるのでほとんどやらせてない
作らせれば、ほぼ普通の大人なみになんでも作れる

10:名無しの心子知らず
19/10/27 10:19:50.76 hMDTyDr2.net
>>8
作れるって書いたからいけなかった
最初は捏ねるところから始めて、今は一通りやるけど玉ねぎみじんじゃない切りって感じ
うちは玉ねぎをレンジでチンするから大きくても家で食べる分にはまあいいかなって感じ

11:名無しの心子知らず
19/10/27 10:20:56.41 CwJ4R70C.net
みんな凄い!

12:名無しの心子知らず
19/10/27 10:27:42.49 GSKpm9cL.net
すごい、敢えてお手伝いにしなくても習慣になってるんだね
4年でオムレツとハンバーグなんてレベルが高いもの作れるなんてビックリ
玉ねぎ大きい部分あっても、ちゃんと完成させるってすごいよ
炊き込みごはんと鶏の照り焼きなんて、ちゃんと大人の好みそうな料理を作ってくれる子もすごいね
うちのはまず料理に興味がないから、教えようとしてもすぐ飽きて集中力を失ってしまうんだよね
裁縫は好きでちまちまとよく作ってるんだけど、将来のためにはまずそれより料理や最低限の家事を覚えてもらいたいんだよね

13:名無しの心子知らず
19/10/27 10:33:12.56 U2k3Qpij.net
>>12
たぶん、12さんがお子さんのお裁縫のことを書けば「そんなにできるのは凄い!」となるのでは?
好きな方から伸ばすって順序でいいと私は思いますが

14:名無しの心子知らず
19/10/27 10:54:49.52 ZY+uy63u.net
すごいなー
うちは白玉団子をこねるくらいだわw

15:名無しの心子知らず
19/10/27 11:25:14.84 JZjodKmR.net
>>7
すごい!
汚されたりこぼされたりするのが面倒で料理や配膳に一切関わらせなかったら、どこのお姫様だよみたいな子に仕上がってしまった
手伝いさせないとなぁとずっと思ってはいたんだけど、こういうのは毎日の積み重ねだよね
何年分の私の怠慢でこの仕上がり
クラスメイトの男の子は卵焼きを上手に焼いたり簡単なものなら冷蔵庫にあるものでそれこそチャチャっと作れるらしい

16:名無しの心子知らず
19/10/27 11:28:17.84 mPrcEFFP.net
子供向けの料理の本見ていろいろ作ってくれるわ
ヘタレで火を使うのを嫌がるのでレンチンばかりだけど
でも料理の腕よりも、家事の大変さを知ってくれたことがありがたい
「手伝おうか?」「なにしたらいい?」という一言がさらっと出てくるようになった
旦那は絶対言わないのにw

17:名無しの心子知らず
19/10/27 11:34:36.08 U2k3Qpij.net
>>16
男の子?
優しい男の子は将来女の子に人気が出るよね
女もバカじゃないから(バカもいるけどw)結局は頼り甲斐があって優しい男が一番モテる

18:名無しの心子知らず
19/10/27 12:06:33 RPF/A4J5.net
小4女子
うちも、汚されたりするのがほんと嫌で、お手伝いさせるのずっと避けて来たけど
自分に余裕のあるときにたまーにやらせてる
と言っても、炒飯、焼きそばなど炒め物、卵焼き、ホットケーキくらいだけど
一人で火を使わせるのはまだまだ解禁してないけど、小腹空いたときには自分で卵マヨトーストとか、お湯沸かしてカップスープとかは作ってるな
学校で調理実習があるのは5年からだったかな

19:名無しの心子知らず
19/10/27 12:07:55 RPF/A4J5.net
>>18
ハンバーグこねて形成と、餃子包むの、あとはお菓子作りも一緒にやるなー

20:名無しの心子知らず
19/10/27 12:26:51 tmsCvK01.net
うちは男児だけど形成は粘土遊び感覚で大好きだ
昨日もおやつに白玉作った
焼きそば良いね
野菜をモヤシにすれば包丁使わなくて済むからやらせてみよう

21:名無しの心子知らず
19/10/27 12:41:52 3a4AgfUY.net
三年女子、オムレツにハマって一時期毎日のように作ってた!
横で見てないと強火かけ続けてスクランブルエッグになっちゃうから最後纏めるのはちょっと手かしてあげる

1人分(卵二つ分)でバター5gも使われるともったいないなーと思いつつ我慢w

22:名無しの心子知らず
19/10/27 12:42:48 U2k3Qpij.net
>>20
包丁使わないって、肉は切らないの?
焼きそばが出来上がってから肉をハサミで切ってもいいか

23:名無しの心子知らず
19/10/27 13:03:41 Yd7qKFDw.net
キャベツも手でちぎっていける

24:名無しの心子知らず
19/10/27 13:12:37 h84mTVrf.net
焼きそば、肉はこま切れ使えばいけると思うけど、家族分作ろうと思ったらけっこう炒めるの大変じゃない?
1人前ずつ作るとかホットプレート使うとかかな

うちの小4女子は休日朝に自分で卵かけご飯作ってる
あと私が横で手順を指示すれば、手を出さずともカレー・シチュー(こま切れ使用)、麻婆豆腐(市販の素を使う)くらいは作れる
料理以外だとお風呂掃除は毎日、私が仕事から帰宅するまでの間にやってもらってる
あとはときどきお米を研いだり食器を洗ったり
賛否あると思うけど我が家はアルバイトとして対価を支払っているので(とはいえ1回10~20円程度)、
お小遣いが少なくなってくると急にあれもこれもと手伝いたがるわ

25:名無しの心子知らず
19/10/27 13:20:44 CwJ4R70C.net
焼きそばならホットプレートで作らせたけど、子どもは小さな手で菜箸使ってたから手が痛い~と言ってた。トングがあればいいのかもね

鍋やフライパンもテフロン加工の物じゃないと子どもには難しいかな?

26:6
19/10/27 14:26:26.58 GSKpm9cL.net
皆さん教えてくれてありがとう
どの子もみんな本当にすごいわ
もやしと小間切れ肉で野菜炒めとかいいね
お手伝いも米研ぎならできるかもしれないな
まずは短時間で飽きないうちにできるもので興味を持ってもらおうかな
>>13
フェルトを適当に切って縫ってるだけだから、遊びの工作ってレベルなんだけどね
裁縫は言い過ぎだったわごめんw
でもたしかに、好きなことを伸ばしてあげるのは大事なことだよね
ありがとう!

27:名無しの心子知らず
19/10/27 18:00:27 tmsCvK01.net
>>22
肉はうちではこま切れだからそのまま
キャベツの代わりにモヤシ
やらせるなら夕飯じゃなくて、お昼に二人分だけ作らせるから多分いけると思う
うちはIHなので「ちょっと火力下げてー」「こげない様にゆっくり混ぜててー」とお願いする事がこれまでもあったし、フライパンでやってもらおう

28:名無しの心子知らず
19/10/27 21:39:54.77 z7fZPoEr.net
粗みじん切り?の豚肉だと切らずに済むよ。
味噌玉と乾物をお椀に入れて、お湯沸かして解くのは料理…と言っていいのか?

29:名無しの心子知らず
19/10/27 22:24:12 GxafBRSQ.net
小三朝ご飯は全部自分でやる
料理お手伝いは米研ぎ炊飯だけ
それ以外は面倒だから心にゆとりがある時だけやってるわ
自分の母は割と楽しく料理参加させてくれたおかげで気がついたら何でもできるようになっていたから感謝だけど、それを子供にやらせるって相当寛容さが必要なんだと実感したわ

30:名無しの心子知らず
19/10/28 09:45:01 YPmLyW46.net
すごいね。男の子だけど皮むきくらいしかさせたことないや。
うちは上の子だから、料理手伝わせようと思うと下の幼稚園児が私もー!と来るだろうからガッツリはさせられないな。
うまく教えれる人すごい。

31:名無しの心子知らず
19/10/28 10:26:39 b/K84ja6.net
休日に「料理教えて。でもお母さん、私が上手くできなくてもイライラしないでよ」と言われて自分の態度を反省。
それでも側で見ていたら(早くしろ~)と思っていたのが顔に出てしまったらしい。どうしたら忍耐強く教えられるのかな。

32:名無しの心子知らず
19/10/28 15:08:46.19 IMV6DABp.net
>>31
そりゃ遅くても失敗しても大丈夫な時間的に余裕のある時に教えればいいんじゃ?
休日の早い時間とか
もしくは副菜で最悪その品が無くても献立が成り立つような物を子供に分担させる形だと気持ちに余裕が出て無駄に怒らずに済む

33:名無しの心子知らず
19/10/28 17:00:03.14 gcKIF0L3.net
>>31
うちは夕飯は朝出勤前に全部下ごしらえしちゃって、夜は焼くだけ揚げるだけにしてる
その夜の焼くだけタイムに翌日分の野菜切ってもらったりしてるよ
今夜食べるものじゃないから夕飯までに出来なくてもイライラしない

34:名無しの心子知らず
19/10/28 18:05:50 io6XgSQQ.net
>>33
新しい発想を得た
多謝

35:名無しの心子知らず
19/10/28 19:13:12 c93iHCFX.net
>>30
私がまさにその上の子だったけど、同じ理由でさせてもらえず
妹が大きくなったら一緒にさせられて結局妹メインになるから
それが嫌で台所から遠ざかったわ
下の子に言い聞かせないの?

36:名無しの心子知らず
19/10/28 19:28:31 HHm4vvwO.net
玉ねぎの皮むきくらいなら小さい子にもできるし、多少多めにむいても冷蔵庫で保存できるしね

37:名無しの心子知らず
19/10/28 20:53:16.35 sREO0ru8.net
なんか友達取られたて逆恨みされて外されてるそう
悲しそうにしたら喜ぶだけだよって言ってから切り替えたみたいで少しずつ逆恨みしてる子はジャイアン系だから
こちらにつく子や中立の子も出てきたみたいなんだけど
逆恨みがすごくて死ねとかも口にする子だからこのままでいいのか悩む…
その友達もこちらにばかり寄って二人で遊ぼうと誘いつつ逆恨みの子に口挟まれたらあちらに行く…みたいな
学年上がっていけば落ち着くものなのかな 逆恨みの子は親が遅いので常にうちに遊びにきて!ってうちの子以外の皆を誘うし遊び放題だからか人気みたい

38:名無しの心子知らず
19/10/28 23:00:46 UInsoxAh.net
>>37
先生はどう対応されてるの?

39:名無しの心子知らず
19/10/28 23:52:18.85 sREO0ru8.net
>>38
先生は何も気づいてなかったから様子見ておきますとの事だけど大人の前ではそういった姿見せないからなんとも…
親も留守中招き入れるの一年生の頃からokの家庭なので色々合わなそうだから話しても揉めそうだし
僅かだけどジャイアンを恐れながらも同調してくれる子もいるならいいのかなぁと

40:名無しの心子知らず
19/10/29 08:38:30.21 dNZFzLeH.net
>>39
そうなんですね…
私だったらですが、お子さんも気持ちが切り替えられたみたいだしひとりぼっちでは無いようだから、ひとまずスルーで様子を見ながら担任とだけ連携を取る
お相手の親は多分話し合いが無理な感じだと思うし拗れそうだからやめたのは正解な気がする
うちも親不在のお宅に遊びに行くのは禁止してるのでお気持ちわかります
うちのクラスにもボス系女子がいるけど段々孤立してますよ
お声掛けが良かった事もあって娘さんはとっても頑張ってらっしゃるし、でも無理しすぎないように娘さんの様子を第一に今後動かれたら良いのでは?と思います

41:名無しの心子知らず
19/10/29 09:22:55.63 tmBtNIDh.net
息子が女子とゲームのルールで喧嘩になったらしくプンスカ怒りながら帰ってきた
帰り際に「事故って氏ね!」とまで言われたらしい
こうやって女と揉めるとロクな事がないと覚えてくのね…

42:名無しの心子知らず
19/10/29 09:31:53 MCWvBr0B.net
>>41
それって男女関係なくない?
息子さんも、先にとは言わないけど
なにも言い返してないの?

43:名無しの心子知らず
19/10/29 10:03:03.86 xwPUqoNx.net
何か言い返してるかもしれないし、喧嘩の発端は>>41の子かもしれない
落ち込んでたらかわいそうだけど、プンスカ怒ってるなら大丈夫じゃない?よくある喧嘩ってかんじ
しかし事故って氏ねは駄目よね、自分の子がそんな事をお友達に言ってたらめちゃくちゃ怒るわ

44:名無しの心子知らず
19/10/29 10:32:29.00 Sw+knAF4.net
口喧嘩は女の子にはほぼ勝てないからねぇ・・

45:名無しの心子知らず
19/10/29 10:33:35.03 mXHao94n.net
ここで言い返した返してないにまず焦点を当てる人って、とにかく相手を否定することから入らないと気がすまないのかな
クラスメイトに事故って死ねとか、絶対に言ってはいけないでしょ。育ちが知れるわ。家族が気軽に言ってるのかね

46:名無しの心子知らず
19/10/29 10:52:31.08 uBOuT1hH.net
>>39
中立的な立場取る子や気持ち的に娘さんと同じって言う子がいるのは、親の不在時に呼び放題っていうのもあって、それぞれの親御さんも貴方と同じ気持ちなのかもね
まともな親なら距離置いて欲しいもの
ただ度が過ぎるとこちら側が虐めてる、外してる、みたいな図式になりかねないから難しいよね
本人が学んで改心してくれるのが一番の解決法なんだろうけど、そこは担任の腕の見せ所というか
こちら側からすれば担任を信用するしかないよね

47:名無しの心子知らず
19/10/29 11:06:42.76 uJJIfklN.net
行事で下の子ちゃんたちをよくお見かけするけど
この前見たどこかの下の子くんが「しね!」とバンバン言っててドンびいた
まだ入園前くらいかなってくらいの子で話し方も拙いのに「しね」は言えるんだ??ってひいた
どんな環境で育つと日常で「しね」が出てくるんだろ
一緒にいた親は全然子供見てなくて、チョコとグミとか袋ごと渡してお菓子で口をふさいでた
ずっとうろちょろして備品にいたずらして「にやぁ」とかしてるし、その間も親は見てない
かと思えば、周りの知らない保護者に急にかわいい子供然としながら「こんにちはぁ~」と挨拶して声かけられた人がびっくりしながら「かわいいね」と対応してた
サイコパスって小さい頃からそうなの?と思ってしまった
「しね」なんて言葉が出てくる子って養育環境よくなさそうだし、これからの素行も心配だから付き合わせたくない

48:名無しの心子知らず
19/10/29 11:17:18.42 X1wmqOC6.net
>>47
まぁ多分意味もわからず使ってるんだろうね
家で親が育児鬱?気味とかで、ボソッと言ったり(普通に面と向かって言ってるのかもしれんが)してるのを聞いて覚えたんでしょ
それか、ゲームとかでテンション上がって「しね!しね!イェーイ」とかやってるとか(笑)

49:名無しの心子知らず
19/10/29 11:21:54.73 2pZpRbYk.net
男子はゲームやってると言葉が荒くなって氏ねとか言う子もいるって聞くね
そういう上の子がいたりすると意味もわからず使ったりするとか

50:名無しの心子知らず
19/10/29 11:35:24.54 BMsMqM/y.net
>>40>>46 そう多分親とは合わないよね… 今は相手を見ても前は怯えていたけど顔も見たくないがその他大勢のうちの一人という見方になってきてるみたい
ジャイアン的な事してくるのはどうエスカレートしていくかが恐い
同調してくれる子が出てくるのはいいけどvs.みたいになったり仰る通りこちらが虐めてるように取られる発展したらまずいので担任との連携大事だね

51:名無しの心子知らず
19/10/29 12:05:36.42 rqqJYqsz.net
担任と連携大事だね
うちの子もジャイアンにやられてたんだけど、ジャイアンが周りに避けられ始めたときにうちの子含む仲良しの子達で休みの日に遊ぶ約束してたら、ジャイアンも入れろと言ってきた
それを断ったらジャイアンは先生に仲間はずれにされたと言いに行ったらしいんだけど、先生が自分がいけないんでしょと返した(実際はちゃんと丁寧に説明してたと言ってたから要約)と聞いてびっくりした

52:名無しの心子知らず
19/10/29 12:14:39.01 fNPjPgPo.net
>>50だけどごめん 女の争いぽいけど男子間の話なんだ だからなんでこんなに恨み節なんだ?と子も私も
最初理由がわからない悪意に混乱した 仲良くなってから連続して数回その子がうちの子と遊びたいが続いただけだったから思い当たる筈もなく…

53:名無しの心子知らず
19/10/29 12:17:26.43 fNPjPgPo.net
>>51
良い担任だね うち洗いざらい話しても ちょっと反応が薄かったから心配
相談はしているって実績は積んどこうと思ってやってるけど…

54:名無しの心子知らず
19/10/29 12:26:24.26 tzi+iEsF.net
>>41
そんなん言うの一般的には男子の方よね

55:名無しの心子知らず
19/10/29 12:34:58.98 mD+5O9U7.net
>>54の周りの男児やばくない?

56:名無しの心子知らず
19/10/29 14:50:39.95 tzi+iEsF.net
>>55
女児よりは男児がってことよ?
誰も全員言うなんて言ってないけどおつむ平気かしら

57:名無しの心子知らず
19/10/29 15:00:42.41 gFgoVaZd.net
事故って死ねなんて言う男児見たことない
一般的にも言わない

58:名無しの心子知らず
19/10/29 15:16:47.87 7ntd5j3D.net
ID:tzi+iEsFは自分が一番正しいと思ってるタイプかしら

59:名無しの心子知らず
19/10/29 16:20:42.54 XZCaqp1T.net
喋り方キモすぎワロタ

60:名無しの心子知らず
19/10/29 16:25:55.53 gUOBY+zy.net
うちは休みの日に遊びに誘ってくる子は要注意と思っているわ
共働きの子は仕方ないのかもしれないけど何度も土曜は習い事で遊べない、日曜日は家族で出かけるから遊べないと説明してもピンポンしにくる。
マンション住まいなんだけど階ごとに行けるエレベーターが決まっていて乗れないはずのエレベーターに住人が乗った隙に乗って家前でピンポン連発とかするお子さんもいて困る。
結局どの家にもあげてもらえないとマンションエントランスなどで溜まってゲームしてる。
親は知っているのか何なのか知らないけど本当に迷惑
仕事で忙しいのなら預け先や習い事で時間埋めればいいのに…

61:名無しの心子知らず
19/10/29 16:27:21.54 zjbk7ctL.net
ごめんちょっと相談したい(スレチだったら誘導お願いします
小3男子、友達の家で遊ぶのも家に呼ぶのも禁止にしてる
理由は相手親の連絡先をしらないから、何かあった時に困るため
でも最近家遊びできないことで微妙に話についていけない時があるらしく、許可すべきか悩んでる
親同士連絡先を交換してて、ある程度親同士交流のある子は、相手親が許可した場合のみ家遊び許可してる
だから、子供に連絡先書いた紙を持たせようかなと思ったんだけど、旦那には、それはやり過ぎだし考えすぎと言われてしまって
連絡先書いた紙を持たせるのはやりすぎ?(学校の連絡網は無い)
みんなそんな事せずに相手の家で遊ばせたり呼んだりしてる?

62:名無しの心子知らず
19/10/29 16:30:46.26 gFgoVaZd.net
小3にもなって同じクラスなんだからそこまで警戒しなくていいような

63:名無しの心子知らず
19/10/29 16:44:46 xwPUqoNx.net
>>61
家の行き来はしてるけど、親の連絡先知らないよ
連絡が必要に、なった時のために電話番号を書いたメモを鞄に入れたりしてる
参観で会った時に改めて挨拶してる
LINE知ってるお母さんもいるけど、遊べるかどうかを親がLINEで聞いてくるので面倒

64:名無しの心子知らず
19/10/29 16:49:43 u9r52knB.net
さすがに相手親に遊んでいいか聞いたことはないなぁ。
連絡先知ってるお母さんには、大勢で遊びに行くときだけ本当にお邪魔して大丈夫か聞くけど、
それ以外は、子供経由で相手のお母さんがお邪魔して良いって言ってるかだけ聞くけど、
遊んでいいかは聞かないかな。
うちに来る場合も、来る時間だけは約束するよう子供にお願いしてる。

65:名無しの心子知らず
19/10/29 17:13:52 VZ2hKI5V.net
小3男子、公園の近くということもあって友達が沢山遊びに来るけど、親の連絡先知らない子は家に入れないよ
1人だけ家に入れないのは可哀想だからみんなで外で遊ばせて、次遊ぶ時に連絡先持ってきてもらうことにしてる
学校で新しい友達が家に来たいと言った時も同じにしてる
全然やり過ぎじゃないし連絡先知らないと何かあった時困るし、人様のお家にお邪魔してることを親に言わない子もいるからいいように使われないようにする為にも交換した方がいいよ

66:名無しの心子知らず
19/10/29 17:29:21 PIo3vvei.net
>>45
ごめん、最初に書いた42なんだけど
私の周りなら
45の、言う通り
相手の女の子がそもそもそんなこと言ったのか信じられないので
41の子はどうなの?と思った

67:名無しの心子知らず
19/10/29 17:50:50 Sw+knAF4.net
>>60
うちは共働きで土曜日も1日習い事なんだけど、近所のよく遊んでる子達からの誘いを断ったら、自宅の敷地を一周して窓という窓を叩いて呼ばれたよ。
軽い悪戯のつもりなんだろうけど、ブチ切れる寸前だったわ。みな専業子達だよ。

68:名無しの心子知らず
19/10/29 18:00:51 X1wmqOC6.net
最後の一行いるの?

69:名無しの心子知らず
19/10/29 18:24:17 xwPUqoNx.net
どうしても言いたかったんだろう
こういう時、共働きの放置子に困ってる話がたびたび出てくるから

70:名無しの心子知らず
19/10/29 18:25:18 wrSIh4h4.net
うち友達を呼ぶほうが多いけど、連絡先か、自宅を知ってる子ばっかだよ。
あと子供の「〇〇のお母さんが家に来ていいよって言ってた」はあてにならないこともあるよ。
日によって、全然大丈夫な日もあれば、出来れば遊ばないでほしいな…断るまでもないけど…って日もあるけど子供はお構い無しだよね。
ホントに用があったりしたら断るけどさ。
行き来する仲ならいいけど、親含め一方的ばかりの子もいる…

71:名無しの心子知らず
19/10/29 18:41:25 fg95O1gk.net
学校から帰ってきてからのおやつってどんなものにしていますか?
蒸しパンとかミニおにぎりとかを食べさしているけど、よそのお家はどんなのか知りたいわ
成長期の栄養不足は嫌だし、太るのも管理してあげないとだし難しい

72:45
19/10/29 19:13:28 mXHao94n.net
>>66
脊髄反射、失礼しました
丁寧にありがとうございます

おやつは我が家は果物とか牛乳かけたチョコフレークとか、栄養も取れてる気分になるものだな

73:名無しの心子知らず
19/10/29 20:09:30.05 tqmvExUW.net
>>47
ゲームや漫画の影響なのかなぁ…。
うちの子のクラスにも、親指下に下げて、シネシネ言う男の子がいるわ。
日頃の行動も乱暴なんだよね。
邪魔な場所にいると「どいて」じゃなく、いきなり突き飛ばしたり…。
お兄ちゃんとか親がそういうことをやってるのかもね。何様かと思うわ。
ねえ、何様なの?こういうことしてるらしいじゃないって言ってみようかな。

74:名無しの心子知らず
19/10/29 20:14:58.27 dNZFzLeH.net
>>52
ごめんなさい
周りの反応を読んで勝手に女子だと思ってた
うちの男子もジャイアンに粘着的に絡まれてた時期があって大変だったけど周りの友達が変わらずにいてくれて有難かった
先生と連携取りつつ息子さんも心が疲れちゃうから早々に解決しますように

75:名無しの心子知らず
19/10/29 20:40:49 HYm79hHP.net
>>74
男子でも粘着する子いるんだね その友達も家が近いから余計ついてくると漏らしていたそう
これからもっと色んな人に出会う内の一人に構ってられないと 強くなってはきてるがまだ子供だから何処で心が潰れるか…

76:名無しの心子知らず
19/10/29 20:42:46 4ZrPTGLf.net
小4男児だけど、遊びに来てもいいよって言ってくださるお宅は大抵連絡先し合ってるお宅だけだな
というか、子供が一緒に遊ぶ子のママとは大体連絡し合ってる
学校でもグループがあるし、同じグループのママとは宿題教えてとか何かにつけLINEしてるよ
だから家に遊びに来る子もみんな連絡先を知っている
もしも何かの時にはクラスLINEがあるから、もしもの時にはどうにかしようもある

でも、お母さんのいないお家には遊びに行っちゃダメ、私のいない時はお家で遊んじゃダメがどこのお宅でも共通
ルールだから、大抵子供たちはほぼ公園か児童館

77:名無しの心子知らず
19/10/29 21:05:53 zjbk7ctL.net
>>61です
レスありがとうございました
連絡先渡すのはやり過ぎではないようで安心
でも遊びに行かせるかどうかはもう少し考えようかな…
すっかり忘れてたけど、上級生の女子が何かにつけて家に入ってこようとして辟易してたことを思い出したので…

>>71
うちはバナナか市販のお菓子を食べさせてる
お菓子はIKEAのカラフルなプラ食器(KALAS?)の深皿に1杯のみ
小分けのお菓子なら2個までとかにしてる
あまり栄養考えてなかったけど、先日プロの栄養士さんの話を聞く機会があって、おやつも考えなきゃだなーと思っているところ…

78:名無しの心子知らず
19/10/29 21:33:57 EmPRhJFa.net
外国人の口座売買、後絶たず 犯罪に悪用 金融機関は対応に苦慮
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

79:名無しの心子知らず
19/10/29 21:49:21.68 3LHLFmaT.net
>>58
悔しかったねえ

80:名無しの心子知らず
19/10/29 21:51:55.72 3LHLFmaT.net
>>68
いるだろう共働きdisりたいだけの悪意あるレスにたいしてなんだから

81:名無しの心子知らず
19/10/29 22:40:24 rqqJYqsz.net
>>71
遅い時間まで習い事がある日はおにぎり
そうじゃないときはスナック菓子少量やお団子、シュークリームとかを適当にローテーション
ある程度ジャンクなものも敢えて食べさせてる

82:名無しの心子知らず
19/10/30 00:37:23.83 9NPxd/T6.net
私が面識のないお友達に誘ってもらった、逆にお友達を誘いたい、というときは先に保護者同士で連絡先を渡したりもらったりしてる
子供が勝手に約束しちゃうときもあるし、何かあったとき連絡が取れないと困る
自分が子供のときは相手も行き先も決めずに彷徨ったりしたもんだ

83:名無しの心子知らず
19/10/30 08:42:22.02 L2HbTPRA.net
ウエストがボタンじゃないデニムって小四にはまだ嫌がられるかな
シルエット的にはボーイフレンドデニムでストレスなさそうなんだけど

84:名無しの心子知らず
19/10/30 09:10:29.57 9ksC78Qg.net
うちはいまだにデニムでとウエストゴムだわ…
ジッパーフライにベルトするのカッコいいと思って買ったけど、めんどくさがって履いてくれないんだよね

85:名無しの心子知らず
19/10/30 09:11:29.42 9ksC78Qg.net
×デニムでと
○デニムでも

86:名無しの心子知らず
19/10/30 11:23:21.17 ovvlpKUw.net
クリスマスまで後2か月を切りましたが、皆さんのお宅はサンタさんの設定はどうなってますか?
我が家はまだサンタさん設定なんですけど、3年生にもなると信じてる子は少ないのかな?と思って。
他人から聞くなら親から言った方がいいのかな?とくだらない事で悩んでいます。
ちなみに欲しい物はメルカリで売ってる太鼓の連打バチで、サンタさんはメルカリ使える?と息子は心配しています。

87:名無しの心子知らず
19/10/30 11:45:37.98 8bMNPU1I.net
>>83
うちは嫌がらないけどしょっちゅう前のチャックが開いてる

88:名無しの心子知らず
19/10/30 12:09:34.12 L2HbTPRA.net
>>84
だよね
うちも面倒くさがるだろうから辞めとくのが無難か
>>87
なるほどその危険性もあるねw
ありがとう

89:名無しの心子知らず
19/10/30 12:10:00.80 LlWsuRCQ.net
>>86
昨年3年のときに「サンタさんて親なんでしょ?」と言い出したけど「サンタさんの存在を信じていればプレゼントもらえるよ」で押し通した。事実を教えたら下の園児にも話してしまいそう。
本当に信じているかはわからないけど、親からは本当のことは言わないつもり。
周り見ても中学年くらいからサンタの存在に疑問感じるみたいね。

90:名無しの心子知らず
19/10/30 12:12:27.25 x1nwn39q.net
>>84
小4、うちもまだウエストゴム
ボタンとジッパーのパンツ履かせてもチャックを使わずに全部下げるから意味ない
2年のときはお尻出してトイレするのはどうこう言ってた時期が少しあってゴムじゃダメかと悩んだこともあったけど、
今じゃ何も言わないどころか面倒臭いからゴムがいいとか言う始末
何年生からウエストゴム嫌がるようになるのかな

91:名無しの心子知らず
19/10/30 12:24:07.14 suSOFx4v.net
>>86
うちの4年女児はまだ信じてるよ。
サンタさんって、すごくない??欲しいものくれるんだよ!!って昨日言ってたわ。
見た目、6年生くらいに見えるのに。

92:名無しの心子知らず
19/10/30 12:28:54.53 rx3eNDve.net
小4。疑ってはいるみたいだけど、親からのプレゼントもささやかなながら渡してるので
親が二個もプレゼントくれる大盤振る舞いもおかしいし?やっぱりサンタはいるんじゃ無いか
と思ってるっぽい

93:名無しの心子知らず
19/10/30 12:29:06.58 b9+EPHG1.net
嫌がるようにはならないでしょ

94:名無しの心子知らず
19/10/30 12:31:26.09 8etmGr2D.net
最近の子ってサンタ信じてる子馬鹿にしないしわざわざ「いないんだぜー」とか言ってくる子もいない気がする
なので信じてる子は信じたままというか…

95:名無しの心子知らず
19/10/30 12:40:55.93 529MdNlA.net
去年どこかのスレで書いた気がするけど、サンタがいる体でカード書いてラッピングして枕元に置いたはいいが
旦那が残りの包装紙やらアマゾンの箱をリビングに放置したままだったせいで
あっさり小3娘にバレて「いやこーゆーのは隠しとこうよw」と突っ込まれた
まぁそこまでショック受けてる訳でもなさそうだったから薄々気付いてたんだろうし、いいきっかけだったかなと思ってる
個人的には親が子供に嘘をつくのってどうなの?と思うし、
「信じてない子にはサンタは来ない」なんて脅す親もいるみたいだけどあり得ないと思うわ

96:名無しの心子知らず
19/10/30 12:54:57.54 b9+EPHG1.net
>>95
リビングに包装紙出しっぱなしにするほうがあり得ないわ
嘘をつくだの脅すだのアスペかしら

97:名無しの心子知らず
19/10/30 13:03:11 529MdNlA.net
※個人の感想です

98:名無しの心子知らず
19/10/30 13:05:46 OuEJdYlN.net
>>96
だよねw
中途半端が一番よくないといういい例だな

99:名無しの心子知らず
19/10/30 13:15:14.73 6MSFk6I6.net
>>91
うちも信じてる
結構周りの子も信じてるっぽい
知人は凝ったことをしていてたら(サンタからの手紙とか)
子供は小6まで信じてたと言ってた

100:名無しの心子知らず
19/10/30 13:17:20.19 2nWuNtAL.net
うちの小4には完全にバレてるけど、それを口にしてはいけないことを理解している。
それどころか、サンタと親からダブルで貰うメリットを完全に教授しようとしてる。

101:名無しの心子知らず
19/10/30 13:27:27.60 4T7QGShN.net
うちの小三はサンタはオモチャができる木を持っていると思ってる
だから親が買ってくれないような高価なオモチャはサンタに頼めばいいんだ!と言って何万もする高級なLEGOを貰おうとしている…どうしたものか

102:名無しの心子知らず
19/10/30 13:57:58.66 zoteRf6G.net
>>89
>>95
うちも去年に同じかんじできいてきたから
脅したよ
私は嘘が嫌いだからこそ、
信じてない子にとってサンタは嘘なんだからあげなくていいって思ったからね

103:名無しの心子知らず
19/10/30 14:04:57.15 NlvZsmTU.net
うちは入学前まで半信半疑だったが、ニュースでサンタクロース協会のサンタがインタビューを受けてるのを見て完全に信じてしまった。

104:名無しの心子知らず
19/10/30 14:31:44.60 7f2kVMml.net
小3、うちの子も疑ってもいない
今年はサンタさんにマグネットボール?頼む!って言ってた

105:名無しの心子知らず
19/10/30 15:02:17 NJuoZxCo.net
うちも、今年もサンタさん来てるねーってTDL見ながら言ってる。

106:名無しの心子知らず
19/10/30 15:17:05 9FnjV27+.net
うちも11月になったらすぐ手紙書くと張り切ってる
3年生だと何割くらいの子がすでに知ってるのか知りたい

107:名無しの心子知らず
19/10/30 15:45:55 OwJIK6fy.net
>>37
逆だよ
必要以上に落ち込んだアピールした方がいいと言っているよ
平気な顔していると攻撃の手を緩める事ないよ
いじめの挙句マット簀巻きで殺された子が殴られてもニコニコしていたらしいから
平気な顔している死ぬまで殴られるのかと心配しちゃう
落ち込んで見せると「自殺でもされたら大変じゃね」とターゲットを変えてくれるよ
大人の世界でもそうです

108:名無しの心子知らず
19/10/30 16:24:54.58 kmmnDHvz.net
>>107
落ち込んでたら万歳して更にガンガンきてたそうだから… 今のとこ周囲の子が変わらず遊びに誘ってきてワイワイしてるからか
少し変わってあちらから挨拶してきてたりしてるみたい
うん でもどう転ぶかわからないよね…

109:名無しの心子知らず
19/10/30 16:51:33 3Y+vqVdo.net
相手の家の物を盗っちゃう子が三回に一回ペースで仲間外れになってて なんで遊ばないんだと親が涙でお怒りなんだけどどうすれば
ちなみに盗っちゃうのはご存知
小4女子なんだけど挨拶もきちんとしていて清潔感もあり 相手の家に配慮してお邪魔するのは一時間との約束も守る
遊ぶ約束してなくてもくるから皆で他の場所に移動してると
仲間外れにしてる面子にうちの子もいるけど盗っちゃうのが娘も私も何回言っても治らない
盗る物はおもちゃ アクセサリー 文房具 ゲームソフト 本等々 四年生でこんなに盗癖ある子いるのかな

110:名無しの心子知らず
19/10/30 16:54:30.49 zoteRf6G.net
>>107
>>108
低学年から高学年や中高生にむけて対応がかわってきてどんどん難しくなってくるよね
周りも低学年とかだといじめてる本人や親、先生に言ったりできるけど
どんどん見て見ぬふりだったり、言うと言った人が標的にとか
また、いじめる子も知恵をつけて人前ではいい子にしていたり、
いじめられてる子のほうも、いじめられてることを恥じて親や先生に言えなかったりしてくるよね

111:名無しの心子知らず
19/10/30 16:58:18.44 zoteRf6G.net
>>109
普通に疑問なんだけど
そこまで要注意の子なのになんでとられちゃうの?
学校内ではどうですか?学校でも?
思いきって警察にでも相談してもいいんじゃないかな?

112:名無しの心子知らず
19/10/30 17:24:17.78 snGZ1MIp.net
>>111
帰る時に持ち物チェックしてるみたいだけど小さな消ゴムの破片とかも持っていくみたいで…
完全に嫌っている子もいるけど超近所且つ親から遊ぶ約束よね?と電話が掛かってくる
警察案件なのかな 学校には誰も言ってない 親が動いてほしいけどね

113:名無しの心子知らず
19/10/30 17:52:01.33 m1scZ+cN.net
高学年向けの本とか読んでるとサンタは親とはっきり書かれてたりするから、もう分かってそうだな、、

114:名無しの心子知らず
19/10/30 18:15:00.61 x1nwn39q.net
>>112
ソース私で申し訳ないけど、盗癖のある子は家庭に問題があることが多いよ
特に母親との関係
ご近所さんなら揉められないよね
その子が来たら「しばらくお家は無理なの」とか言って家に上げずに外遊びさせるとか、母親から電話かかってきたら
うちの子とはグループが違うみたいで~難しい年頃ですよねとか濁せないだろうか
お子さんにはその子を絶対に遊びに誘わない、その子と遊ばないと約束した上で

115:名無しの心子知らず
19/10/30 18:15:59.14 9MBVvu56.net
小1の時、みんなのうたを息子と二人で見てた時「クマのぬいぐるみ」がかかった
「5年前のクリスマス、パパのサンタクロースが君のために買ってきた」って歌詞で2人とも固まってしまったよ
子供はすっと立ち上がって後ろ向いて何か遊び始めるし凄く気まずい空気だったw
後から分かったけどちょうどその頃、もしかしてサンタは親か?と疑いはじめていた時期だったらしい

116:名無しの心子知らず
19/10/30 18:21:51 MNDmACf6.net
>>114
誘ってなくても約束よね?約束したって言ってると掛かってくる 言葉を濁すか…
結局遊んでいても子供達も泥棒と認識してるからキツイ事も言ってポツン状態みたいなんだけどなんで来るのか…

117:名無しの心子知らず
19/10/30 18:30:56 +F17IX7J.net
>>109
うちの学年に盗癖ある子が二人いる
片方は嫌がらせで隠すタイプ、もう一人は自分が忘れ物したときとか必要なものを盗るタイプ
どちらも1、2年からそうだったらしい
根本的には治らないんじゃないかな

118:名無しの心子知らず
19/10/30 18:47:45 YcBvdUBH.net
>>117
同じだ
うちは関わりたくないから、嫌がらせの方にも必要で持ってく方にも盗られたらくれてやったって思えと言ってる
嫌がらせの方はそれを続けてたらつまらなくなったのかやられなくなった
教科書とられたら新しいの買ってきて、ぞうきん捨てられたら新しいの持ってって、名札隠されたら予備のをつけてってってとにかくふつうに失くした時みたいな対応した
そしたらやられなくなった
忘れたの持ってく方は、席が遠くなったのでうちはやられなくなったけど今は別の子がやられてるらしい
この子はこの癖以外はいい子らしいけど、どちらも放課後に遊んだりする関係じゃないから良かった

119:名無しの心子知らず
19/10/30 19:33:07 g26KKuHV.net
>>109
いない
よって糖質あなたの妄想

120:名無しの心子知らず
19/10/30 19:40:52 ovvlpKUw.net
サンタ設定の話を振った者です。
皆さんの意見参考になりました!
今は無理に教えなくても良さそうですね。
太鼓の連打バチはサンタさんもメルカリ使えるでしょ、と言っておきます。
ありがとうございました!

121:名無しの心子知らず
19/10/30 19:41:52 bhH7bGI7.net
>>91
かわいいw
今年はドローンにする予定
FPVついてて組み立てで一万しないやつあるかなあ

122:名無しの心子知らず
19/10/30 19:54:53.40 1wKe6Vnf.net
>>112
学校では盗難騒ぎはないってこと?
学校の先生の耳にも入れておいてもよいと思う

123:名無しの心子知らず
19/10/30 19:59:58.55 QUZcdgdU.net
>>117 >>118断っても断ってもついてくる 嫌がらせでも忘れたでもないんだよね
あ これ可愛いね ぽっけにぽん みたいな

124:名無しの心子知らず
19/10/30 20:17:21.07 QUZcdgdU.net
>>122 誰も言ってないよ 私も学校に言ってない 多分誰が学校に言ったか鬼電か待ち伏せされると思うし
学校では貸して貸して貸してー!で返す 親が全然盗癖を大事だと思ってない
たまにケーキ持たせるからそれで解決してると思ってるんじゃないかな
子供達が逃げ回りつつ親が出て断れず一緒にいるから余計嫌われてる

125:名無しの心子知らず
19/10/30 21:08:13 NJuoZxCo.net
>>124
関わりたくない親子だね。

ひたすら断って、用事があるので~急いでるので~失礼しますーで逃げ回るかな。

126:名無しの心子知らず
19/10/30 21:08:17 zr05ao7U.net
うちも、うちが手を汚すみたいになるの嫌だから先生にはなにも言わなかった
どうせそういう子は他の子にもやるからいずれ誰かが学校に言うだろうとふんで
案の定誰か先生に言ったみたいで今や学校からも問題児認定されてるようだし、保護者の間でもおとなしい子の保護者間では敬遠されてる

127:名無しの心子知らず
19/10/30 21:53:06 bhH7bGI7.net
盗癖は発達障害の一種でしょ
ADHDとか衝動性が高くて気がついたらやってるんじゃないかと
自分の子供の頃の同級生で盗癖あったやつは、机の中ぐちゃぐちゃでカビたパンとか出てきたやつだったな
それでも今はうまいラーメン屋の店長やってておまけしてくるいいやつよ

128:名無しの心子知らず
19/10/30 22:10:30.86 EssZE7lg.net
盗癖=ADHDのソースあるの?

129:名無しの心子知らず
19/10/30 22:14:05.34 qxSa/PH8.net
>>124
親もおかしい人だね
子供の盗癖わかってて盗品の返済や弁済はしないの?
このまま大きくなったら万引きや窃盗で警察に捕まって前科付いてしまうのに親が危機感ないようなら
担任やスクールカウンセラーに相談した方がいいかもしれない(あくまでも当該児童が可哀相で…みたいなスタンスで)

130:名無しの心子知らず
19/10/30 22:23:49.58 EVEDNIUl.net
>>129
いつもお友達と遊んでるのよ うふふ と
盗ったものは取り返してる 貰ったと言い張る 謝罪なし 遊んでくれてるんだから嫌われてはいないだろうと考えてそう
そりゃ相手親にも子供達にも先回りしてるから仲間に入れざるをえないよね 自治会でも会うし…
本人は皆に嫌がられてたまに泣きそうになってるけど次の日には来る
相談て形かぁ… もうそのまま成長してそれこそ前科とか取り返しのつかない事にならなければわからないんじゃないかな

131:名無しの心子知らず
19/10/30 22:39:00.21 fQjuEQ0Y.net
話切ってごめんなさい。
小4の娘ですが、ゲームとか外遊びとか好きで女子とは話が合わない様子。
昼休みも男子と鬼ごっこしたり、一人で図書館行ったりしているみたい。
気の合わない友達と遊べとは言わないけど、女子はこれからもっとグループ化して、何をするにも仲良しの子ってなると思う。
現に、先週の秋祭りも誰か誘いたいなと言ってるうちにみんなそれぞれ仲の良い子と約束してしまい入る余地なしだったみたい。
頑張って誘ってみては?といっても、断られたら嫌だから…と。人に流されないのは良いと思うけど、女友達の楽しさも知ってほしい。まだ幼い気もしています。そのうち女友達の必要さが分かるのでしょうかね。

132:名無しの心子知らず
19/10/30 22:42:09.73 +z5mfFGK.net
盗癖って治らんよ
親も変なやつで加害者のくせして被害者してるし救いがないね
そんな害悪のあるやつを自宅に入れるなんて考えられない
我が子が被害にあって傷つくのに自己防衛しないなんて心が広いね
近所だろうが習い事でも何でもいいから理由つけてそんなやつ出禁だわ

133:名無しの心子知らず
19/10/31 02:10:28.95 9vrUkODb.net
私の同級生で3、4年で盗癖ある子いたけど
中学でも万引き(通報されて親が指紋とられたしい)懲りずに高校でもやってたらしい
大人になって治ってるとは思えない

話変わるけど男子なのに間違った正義感強い子が苦手
上いきゃいいのに自分より下だと思った子だけに負けん気だけ強くてチクチクと
先生や親の前ではいいこちゃん
こういう子毎日暇そうだから習い事してないんだよね

134:名無しの心子知らず
19/10/31 05:47:42.03 zqma8VZy.net
私の知人で小学校時代に盗癖あった人は、後に2chにスレ立つような事件起こしてた
横領
やっぱり治らんよね
>>131
私は結構そのまま成長したかな
割と男子の多い高校に行ったので、理系でそのまま成人に至る
いじめとかトラブルは逆に回避できて良かったけど
娘もそういう感じだから、適当な中高一貫校に叩き込むつもり
地元の中学は少人数で、バリエーションが少ない人間関係になりそうで心配
趣味とか合いそうな人が出てくるはずだから

135:名無しの心子知らず
19/10/31 07:36:44 9ar6RP9R.net
>>131
小4女子でも女子で集まってゲームやったり鬼ごっこしたりしてあそんでるけど

136:名無しの心子知らず
19/10/31 08:16:57 Q6hwzqDG.net
>>135
だからなに?
131の子供の周りは違うんでしょうよ

137:名無しの心子知らず
19/10/31 08:51:32.43 Evnk1/JE.net
>>131
女のゴタゴタはどこかで必ず巻き込まれるから子供のウチは回避していいと思う
自分は女子高で地獄だったから娘には理系の学校に行けるように導いているよ

138:名無しの心子知らず
19/10/31 09:07:09.95 9lhuYtlz.net
地元の私立は女子が1/3しかいない
女子は世界が狭くて気の強い子が仕切ったりと
同級生ガチャの結果によっては6年間しんどいパターンもあるらしく受けさせるか悩むわ

139:名無しの心子知らず
19/10/31 09:11:10.34 yvWe99sr.net
>>130
129さんの意見と同じで
どんな言い方にしろ学校側には入れておいた方が良いかもしれない
親子共におかしいのなら、最悪な方に考えて
もし、その子が万引きなどをしたときに、
友達にそそのかされた、とか
友達も共犯だ、とか
仲間と認識される可能性だってあるよ

140:名無しの心子知らず
19/10/31 09:38:53 j30j2Bid.net
適当な中高一貫校があっていいな。
トップ高とそこからちょっと下の学校しかないわ。

141:名無しの心子知らず
19/10/31 10:55:24.08 1wWv7uar.net
今までサクサク勉強できてたけど分数で躓いたわ
図に描いて教えようとしてるけど初めての挫折で拗ねて聞こうとしない

142:名無しの心子知らず
19/10/31 15:17:31.33 D2Wod4Ts.net
>>136
だからなに?
これお前のガキも意地悪な不細工顔して言いまくってるんだろうなあ

143:名無しの心子知らず
19/10/31 15:41:05.68 XgSvuNhg.net
>>131
早生まれとかなのかな?高学年になれば自然と女友達を作ろうとするかもしれないし
クラス替えで似た者仲間ができるかもしれないから今年度は様子見でも大丈夫かもしれない

144:名無しの心子知らず
19/10/31 16:54:12.87 m3lv0xY5.net
>>139
考えが浅かった… そうだねそういった事態も起こりえるね
前以て話しておくのとは大分違うね レスくれた方々ありがとうございます

145:名無しの心子知らず
19/10/31 16:57:14.47 15ObnMgk.net
>>141
分数ものさしはどうかな?
パッと見た目で頭に入りやすそうだけど

146:名無しの心子知らず
19/10/31 17:18:14.82 Ysy2gNCR.net
>>131
うちも娘さんと似たようなタイプで前に個人面談の時にチラッと担任に相談したんだけど、こればっかりはクラスの全体の雰囲気次第だからと言われた
男女仲のいい元気なクラスなら問題ないし担任もそういうクラス作りを心掛けてはいるけど、経験上やはり、そうはならない事も多々あるのでそういう時は注意深く見守ってると
そして、クラス編成の段階でそういう点からもバランスよく考えているので、お子さんのタイプを親御さんからも情報を頂けたらより良いとも言われた
余程娘さんが心配で、尚且つちゃんと色々と考えて下さる先生だったら話してみる価値はあるんじゃないかなとは思う

147:名無しの心子知らず
19/11/01 11:55:55.52 wT7gWnv+.net
大阪市立鯰江東小学校(校長 西岡克敏、教頭 京極整一)では
体罰教師が担任をしていますよ
保護者の方々、自分の担任が体罰やっていないか要確認
URLリンク(namazuehigashi.livedoor.blog)

148:名無しの心子知らず
19/11/01 18:50:04 2Ml0GwBY.net
大人がお膳立てする年齢ではなくなってるから
もどかしいね
うちは男子だけど、約束して遊ぶ友達がいないタイプ
休み時間には活発に遊んでて一見友達多いんだけど放課後はボッチ
学校内の学童は喜んで行ってたけど同級生はもうみんな来なくなってしまったって
仲がいい友達が約束して遊んでたりすると凹んでるけど、自分はその輪に入れていないんだよね
どうしたらいいのかねー

149:名無しの心子知らず
19/11/01 20:18:45.92 PNj92Fzx.net
別に学校で楽しくやってるならいいんじゃない男子なんてそんなもんでしょと思うし
学校で楽しくやってても誘われないとかあるんだね

150:名無しの心子知らず
19/11/01 20:54:16.07 d1hzX6u5.net
>>139
なんか駄目だったわ… 担任はあまり大事だと思ってない 返してもらってるなら…と
ごめんなさい 今ちょっとで数分で話終わった 多分話上に持っていってもいないと思う

151:名無しの心子知らず
19/11/01 21:01:44.64 e7GZ3i94.net
学年主任か教頭先生に直接相談したら?

152:名無しの心子知らず
19/11/01 21:03:27.45 BhwJGh8h.net
>>150
それはちょっと…
信頼出来ないようなら直接校長、副校長に話しておくのも手かも

153:名無しの心子知らず
19/11/01 21:19:38.31 kcEAVuLd.net
>>148
うちもそう
休み時間はいつも誰かと遊んでるらしいけど、放課後は2週間に1日誰かと遊んでたら良い方
しかも遊んでても途中で帰ってくる事が多い
みんなの中に入れてもらえないとか、ゲームで罵られたとか無視されたとか
もしかして学校でも上手く遊べてないんじゃないかと不安になる
担任に相談しても「トラブルもないし、だいたい誰かと遊んでるようです」としか言わない

154:名無しの心子知らず
19/11/01 23:58:04.38 d1hzX6u5.net
>>151>>152 相手の名前も聞かれなかったわ… 話す相手を間違えので仕切り直します…

155:名無しの心子知らず
19/11/02 07:52:23.08 JPJ7w8jx.net
>>150
相談すれば?と言った者だけど、
やっぱり担任のあたりはずれとかあるんだね

156:名無しの心子知らず
19/11/02 08:42:10.29 A2MRP/rD.net
>>150
担任の先生に相談した内容が気になる
盗癖のある子を自分の子どもと遊ばせたくないし、親も関わってきて面倒だってこと?
その子と一緒に遊びたくないから避けていたら、向こうの親に仲間外れだと誤解されて困っているってこと?
学校に情報を入れるのが目的か、盗癖のある子を我が子に近づけないでほしいというのが目的か相談内容がイマイチ分からないから、担任の反応もイマイチな気がする

157:名無しの心子知らず
19/11/02 08:57:05.74 A2MRP/rD.net
連投でごめん
一緒に遊べない理由を今までの事実をもとに、相手の親に伝えるしかないと思う
盗癖が収まれば一緒に遊ぶこともできるけど、それが治らなければ難しいと伝えるしかないんじゃない?
学校に連絡する時にも、放課後にトラブルがあって相手の親と話し合ったこと、相手の盗癖が収まらなければ娘と遊ばせることはできないと伝えたことを報告する形が自然だと思う
娘さんが、学校でも仲間外れにしていると悪評が立つ前に先手を打つという意味で担任の先生に報告をしておくなら効果があると思うよ

158:名無しの心子知らず
19/11/02 11:02:45.81 oHFGtvBe.net
>>154
はずれの担任だね
まあ東須磨小学校よりマシと考えて、相談相手を変えた方がよさそうだね

159:名無しの心子知らず
19/11/02 11:16:57.31 0GfDaNYX.net
避ける話をしてからその理由は盗癖が治らず親も気にしていない事
盗った回数 盗られた人数 盗った品物 先生が言うのは他の人からはそんな声上がっていませんから
まだ四年生ですし子供は温かい目で見て…様子みてくれます?で終わったかな

160:名無しの心子知らず
19/11/02 11:36:50.88 AhwZcZNr.net
小3女児トイレに連れ込んで監禁の疑い、高1少年を逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
“男性がトイレまでついてくる”“授乳をじっと見られる”災害避難所の性被害は「大したことじゃない」のか?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
女児7人をレイプした元小学校教師(35)「犯行には児童性愛障害が影響しており、治療を望んでいる」被害者「一生刑務所にいて」★2
スレリンク(newsplus板)

161:名無しの心子知らず
19/11/02 12:05:32.76 2hvpbTgm.net
>>159
その反応では期待薄だね
同じような被害に遭っている人も学校に言えばいいんだけどね
もし来年クラス替えがあるなら、一緒のクラスにならないように頼むとかして距離を置いた方がいいね

162:名無しの心子知らず
19/11/02 16:58:06 hArQLHhf.net
まだ4年生って4年生だからもう手遅れですわ
盗んでも親は尻拭いしてくれるし友達も遊んでくれるしまた盗み放題じゃん
盗みに達成感出てますます盗人洗練されていくだけ
防衛として避ける、でもそうすると盗人家族がいじめと騒ぐ
ちゃんとそこは学校の教頭・指導主事あたりに耳に入れておいたら?
あとは泥棒なんだから今後盗まれたらちゃんと然るべきところに被害者として声を上げるべき
ケーキなんか受け取ったらダメだよ

163:名無しの心子知らず
19/11/02 17:09:10 UsqxNmjq.net
先生も事なかれで終わらせたいんです感タップリだよね、それ

164:名無しの心子知らず
19/11/02 17:21:47 PyCzzXXJ.net
実際同じ学校内でも先生によって全然違うしね
うちは1年の担任がそんな感じで多動他害男子に酷い目にあってもそんな感じだから、1年は我慢したけど2度と同じクラスにならないようにしてもらった
今の担任は少し前に書いたけど、盗癖のある子にそんなことしてるから仲間に入れてもらえないんだよ、と本人に言ってくれた
子どもの話では前は頻繁にクラスの子の物がなくなってたのが落ち着いたみたい

165:名無しの心子知らず
19/11/03 14:03:40 xbkyDbS1.net
担任の先生からすれば、放課後の出来事なのになんで学校に言ってくるかなー、という気持ちなんじゃない?
校内の盗みだったら先生も対応するけど、放課後は保護者同士で話し合って解決してほしい、という気持ちがあると思うよ
だから反応がイマイチな気がする
何かあってからでは遅いから、先手を打って情報を入れてるのにねー

166:名無しの心子知らず
19/11/03 18:59:55.68 gvbKlPgY.net
保護者会だと学外のことも知りたい感じでした、都内西側小3担任。
やはり友達に奢る、親不在の家に溜まるは高学年になってトラブルの元だから気にしてたよ。

167:名無しの心子知らず
19/11/03 19:15:27.76 YKgFDNn/.net
うちもちょうど最近、学校終わった後の大人数の揉め事で担任や学年主任からの聞き取りやら色々あって授業一部中断して大変だったらしい
今は学校外のことは知りません関係ありませんってスタンスのところは少ないんじゃないかな

168:名無しの心子知らず
19/11/04 08:54:36 Z81eQKL8.net
そりゃ校外で喧嘩や万引があったら学校は関知しませんというわけにいかない
担任の先生が警察に呼び出されることも有るんだから本当に先生方は気が休まらないね
想像しただけで胃と心を病みそう

169:名無しの心子知らず
19/11/04 18:59:52.89 1du/bmW5.net
>>166
うちの担任も懇談会で、そんな感じだった
学校外の話が聞きたいようで
学校では休み時間に読書してて友達と遊ばないそうだけど、私が、下校後友人と約束して公園で
遊んでる話したらびっくりしてたな
名前とか、頻度とか凄く聞かれた
宿題が多くて集まれない子がいるという話をしたら、名前を聞いて納得してたりも
こういうのを、クラス編成やグループ編成の参考にしたいらしい?

170:名無しの心子知らず
19/11/05 15:06:37 0bshlaP8.net
ゲームの課金を毎日している子が何人かいて羨ましがってるんだけどトータル3,000円は毎日かかる計算なんだよね
確かにその子達は親の言うことよく聞くけど将来的にどうなの
経済力があるなら普通なのかな

171:名無しの心子知らず
19/11/05 16:21:11 1SwvgQtJ.net
>>170
子供の言っている事だとうそも多いけどね
見栄張ったりするのもあるあるだし

172:名無しの心子知らず
19/11/05 16:42:29.50 F1I69tTn.net
うちのクラスにも大人が聴くとえ?と思うような本当かどうかあやしいこと言ってる子がいるよ
大抵自慢系だけど、本当でも嘘でも親が聞いたら恥ずかしくなるようなの

173:名無しの心子知らず
19/11/05 17:16:58.18 0bshlaP8.net
オンラインゲームだから目の当たりにしてて 帰宅後色々済ませてゲーム内に入ると確かに買ってて
えー また買ってる!て子が言うから嘘ではないんだよね 毎日アイテム変わるんだ でもゲーム内での強弱は関係ない
うちはうち!と言い聞かせてるけど

174:名無しの心子知らず
19/11/05 17:23:49.62 VEBCH324.net
毎日3000円?!
月に10万くらいになっちゃうじゃん
クリスマスや誕生日のプレゼントがゲームの課金だっていうのは聞いた事あるけど、毎日はすごいね

175:名無しの心子知らず
19/11/05 17:59:14.99 uOM5CtfR.net
月10万円課金して問題になった話は聞いたことがあるよ
3年生の子で

176:名無しの心子知らず
19/11/05 18:23:50.35 67Rjtwpr.net
8歳で信じられないレベルのいじめをする首謀児がいて、被害者はおろかみんな転校を望んでるのに本人は自主休校はしても転校はしないと言い張ってるらしい
もう近隣の学区にも名が知られてるレベルだからわからなくもないけど、なんで転校しないんだろ
親が意地になって子供がどんどん損してるように見える

177:名無しの心子知らず
19/11/05 18:56:25.34 0bshlaP8.net
>>174>>175 今はゲームソフト売り切りじゃないからどんどんアイテム足せるんだよね
誕生日は確かにゲーム通貨の子も周りにいた
そしてこちらも三年生なんだ 色々な時間の配分も毎日のアイテムご褒美があるからかキチンとこなしてて品行方正
ご褒美制は取り入れる時もあるけど金銭感覚的にどんな子になるんだろうと思う

178:名無しの心子知らず
19/11/05 19:23:54 blwu02Hk.net
ゲームでお友達が深夜にログインした形跡あるという話聞くけど親は知らないのだろうか

179:名無しの心子知らず
19/11/05 19:29:38.58 FMq78Rbh.net
>>178
昼間のたまごっちの世話を前のママがやってあげるカンジで、夜中にパパが経験値やコイン稼いでるんじゃない?

180:名無しの心子知らず
19/11/05 19:52:24.25 JK2WFRc/.net
うちも子供のアカウントで時々夫が遊んでる
課金はまださせてないけど、その毎日?課金のお宅もお父さんがゲーマーなのかもしれないね

181:名無しの心子知らず
19/11/05 19:57:07.57 M8Q1vI4y.net
>>178
それ私かも

182:名無しの心子知らず
19/11/05 20:22:40.27 EYPaBH8z.net
>>178
スプラ2でギア育ててと頼まれて夜中に子供のアカでプレイしてる

183:名無しの心子知らず
19/11/05 20:45:25.64 Kp3sv7aH.net
たしかに家族で一つのアカ使ってて深夜にお父さんが課金とかありそうw

184:名無しの心子知らず
19/11/05 20:51:51.22 gYakDug9.net
>>182
お友達(ホンモノ)に誘われない?知らずにお父さんどうしでプレイしてたりしてw

185:名無しの心子知らず
19/11/05 21:03:41.73 VkUbAPxn.net
>>178
うちの場合はswitchでフォートナイトてゲームやってて前知らない人とフレンド交換してたので
もうしないって話だったけど たまにチェックしてるから多分遅くまでやってると思われてるかも

186:名無しの心子知らず
19/11/05 22:37:19 WCPn92HU.net
>>185
フレ作れない設定に摺ればいいのねに

187:名無しの心子知らず
19/11/05 23:08:31 EO6+Iaj/.net
オープン状態でパーティー人数揃えるプレイしているとそのままフレンド追加できるみたいで…
リアルの友達と繋がる時とか便利だったみたい 後はどんなゲームなんだろうと旦那が夜覗いてそのままテレビ繋げてYouTube見てたりとか

188:名無しの心子知らず
19/11/06 00:29:04.88 OP6+Vm2w.net
そういえば私もさっきまで娘がやってるポケ森でせっせとバラ育ててたわ…

189:名無しの心子知らず
19/11/06 02:12:59 C+OlwKch.net
>>178
おーそれ私がやってる
たまに友達の親御さんも来る

190:名無しの心子知らず
19/11/06 10:39:50.24 8nNxW+Te.net
うちは、何かソフト買ってー、と言われない限り子供のゲーム機は触らないけどね。

191:名無しの心子知らず
19/11/06 11:39:38 FD9i2oEi.net
>>190
それで?要点は何?

192:名無しの心子知らず
19/11/06 11:55:34 5zEGRLj1.net
>>190
うちは、聞かれたら答えてあげたいからゲームも勉強するけどね

193:名無しの心子知らず
19/11/06 13:24:55 tatcoQff.net
>>190
子供のゲーム機だからじゃない?
たいていは家族のゲーム機やタブレット
親のアカウント、契約だからね

設定とかどうしてるの?

194:名無しの心子知らず
19/11/06 13:25:13 Q9Bacdr7.net
>>190

195:名無しの心子知らず
19/11/06 13:36:55.56 8nNxW+Te.net
>>193
ん?設定変えたいときだけ、呼ばれるよ?
あとキャラが勝手に動くときの修理とかw
基本、子供のだから触っちゃイカンと思ってるけど、パスワードは勿論親しか知らないし、子供も理解してる。勝手にソフト買えちゃうからね。

196:名無しの心子知らず
19/11/06 13:39:00.76 8nNxW+Te.net
あ、謎が解けないとき、攻略出来ないときは逐一pcで調べて支援してるよ。
ところで、何の話だっけ?

197:名無しの心子知らず
19/11/06 14:05:06 //gnnpxI.net
たぶん皆子供用のゲーム機じゃなく家族で共用のゲーム機なんだと思うよ
そうだとしたら別の家族が夜中にやるのもおかしくないでしょ
そこそこ高額な物だし一家に何台もいらないからね
我が家も私がピクロスやってるから子供も深夜にゲームやってるって思われてるかもw
私が子供のころは親はゲームやらない人のほうが多かったけど今は親もゲームして育ってるからねー

198:名無しの心子知らず
19/11/06 14:22:52 qA2fmU3T.net
Switchの場合は、ゲーム機本体は共用でも中のアカウントは家族で分けて使うでしょ
1アカウント=1セーブデータになってるゲームがほとんどだし
捨て垢みたいなのバンバン作ってセーブするのが普通だと思ってたけど

199:名無しの心子知らず
19/11/06 14:24:00 qA2fmU3T.net
何が言いたいかと言うと、夜中にゲームした形跡あったらやっぱり親じゃなくて本人の可能性のほうが高いのでは?
という話

200:名無しの心子知らず
19/11/06 14:45:29 5zEGRLj1.net
>>199
代わりに経験値稼いだりしてあげてるんだって
上の方で言ってる人いたでしょ?

201:名無しの心子知らず
19/11/06 15:54:14 K9i3/bAy.net
うちではオンラインできるアカウントは一つだけだからオンライン要素のあるゲームは家族で同じアカウントです…
スプラとマインクラフトがそうだけど家族が皆やるのはスプラだけなのでそうしてる
まあファミリープラン加入しろよケチくせえ、って言われたらぐうの音も出ないわ

202:名無しの心子知らず
19/11/06 16:36:14 i8uP6oka.net
switchだとファミコンゲーム懐かしくてたまにやっちゃう

203:名無しの心子知らず
19/11/06 17:38:27 8nNxW+Te.net
自分も本来はゲーマーなんですが、最近は全く食指が動かないです。歳ですね・・

204:名無しの心子知らず
19/11/06 17:44:30 NO0J9aOV.net
スプラ仲間w
ファミリー契約だけど、子供の垢使って、スプラの鮭でギア開け手伝ってるよ。

205:名無しの心子知らず
19/11/07 15:08:24.29 Hj2DlwSi.net
担任が頼りにならないと学年主任に相談しても無理
教頭も校長も無理
あいつらはかばいあうのみ
教育委員会も同様
外れだと思ってあきらめるしかない
体罰など犯罪行為でもしたら警察に通報するくらいか

206:名無しの心子知らず
19/11/07 16:45:20.51 qD15Exwx.net
>>205
なんかあったの?

207:名無しの心子知らず
19/11/07 17:43:04 3rhlAiso.net
>>205
ネットで呼びかけてみては?
公務員が公務員の不祥事つまびらかにするわけがない
高校生リンチ 体罰教師 仙台メルパルク 袈裟でもできるもん等々
ネットで拡散されたおかげで問題が明るみに出たケースはたくさんあります
わたしも公務員に酷い差別をされて役所に訴えたんだけれどしらーん顔された
おりをみてネットで世の中にお知らせしようかと思っているよ
部外者の目に触れて非難されないと世間の常識と公務員の常識の乖離に気付かないんだろうと思うよ
がんばってね

208:名無しの心子知らず
19/11/08 12:01:49.23 pC3dMQye.net
クリスマスにドローンあげようと思うんだけど、保証期間内なら操作ミスでの故障も新品にしてくれるらしい
その場合サンタさんに送り返すって言えばいいのかな・・・

209:名無しの心子知らず
19/11/08 12:25:05.20 np6kQAel.net
>>208
くれるのはサンタさんだけど修理は工場だよって言えば?

210:名無しの心子知らず
19/11/08 13:01:02.43 YEOZOk3V.net
>>208
故障前提なの?

211:名無しの心子知らず
19/11/08 13:28:37 Xq0Vkqro.net
子供にドローン?
あな恐ろしや

212:名無しの心子知らず
19/11/08 13:40:30 sFtD265U.net
操作ミスで頭の上に落ちてきたりしないのか?

213:名無しの心子知らず
19/11/08 13:58:17.47 T5MhOYR6.net
ドローンって自分ちの敷地上以外だと自治体だか国交省だかに許可とらなきゃだめじゃないんだっけ??
知り合いが最近ドローンの免許?かなにかを自動車学校に通ってとってきたけど、あれは免許じゃなくて講習修了証なのかな
大人でも講習受けてきてさらに練習してるのに子供でも簡単にできるもんなのかな
その知り合いが個人で練習するときは個人の山を借りてたよ

214:名無しの心子知らず
19/11/08 14:24:08.95 4omqM3Wq.net
>>209
なるほど、それがいいや
>>210
まあ、壊れやすいものだとはおもう
>>211
>>212
羽根にはガードがついてる安全設計さ!
>>213
航空法の制限を受けるのは200g以上のやつ
考えてるのは100gにも満たない5000円くらいのやつです

215:名無しの心子知らず
19/11/08 14:47:59.97 wIBfug5I.net
なんとなくトラブルの元になりそうな気がする

216:名無しの心子知らず
19/11/08 15:07:32.46 NflrpbSM.net
>>214
仕事でドローン飛ばしてるけど、制限受けないサイズのやつだったり
ちゃんと申請して許可とってあってもよく通報されるから気をつけてね

217:名無しの心子知らず
19/11/08 17:28:41.82 YEOZOk3V.net
10000円くらい、買い値5000円のどろ~んを、昨年のクリスマスにプレゼントしたよ。
ラジコンよりはかなり安定するけど左右にスライドしてなかなか難しい。芝生の広い公園で、親付きじゃないと無理だわ。

218:名無しの心子知らず
19/11/08 17:50:55.95 LTJWap26.net
>>216
すごいっ!!何系の仕事ですか??

219:名無しの心子知らず
19/11/08 19:29:44 NflrpbSM.net
>>218
考古学ですー

220:名無しの心子知らず
19/11/08 19:37:53 JW/8h4CL.net
測量の仕事してるけど、土木工事でもドローン使ってる。どんどん便利になってくね。

221:名無しの心子知らず
19/11/08 19:52:37 m5jwUcd3.net
私はL◯Hとかのライブの演出でドローン使ってるわ
なお、技適は(以下略

222:名無しの心子知らず
19/11/08 20:00:00 sNat/U4L.net
みんなカッコいい

223:名無しの心子知らず
19/11/08 20:12:53 AfQFACwN.net
育児関係ないけど、色んな仕事してて面白い
周りにいない仕事の人とかの話聞くの好き

224:名無しの心子知らず
19/11/08 21:28:03 P1BMvf9b.net
>>217
公園ってドローン飛ばしていいの??

225:名無しの心子知らず
19/11/08 22:14:51.69 GDgIFkab.net
カメラ付きのドローンを欲しがったので買ったけど、意外とプロペラのブーンという音が大きくて怖がって遊ばないw

226:名無しの心子知らず
19/11/08 23:20:33.94 dieu7Oj7.net
自分たちにブレない軸を作っておくことです。どのレベルを目指してどれくらい頑張るのかを決めておく。そうすれば、塾の上位クラスの子が難しい課題をこなしていても「うちには関係ない」と割り切れます。
あるいは「うちは課題が全て終わらなくても、夜の22時には絶対に寝る」とかね。
 軸が定まっていないと、あの子がこんなことやってるならうちもやらなくちゃ…とあれもこれも気になります。睡眠時間を削っても、遊ぶ時間がなくなっても、第一志望のためなら何をしてもいいというのは、もはや子どものための受験ではありません。
 もちろん、子どもの中に欲が出てきて、ここに入りたい!という気持ちが芽生えれば、甘やかしてばかりじゃなくて、現実としてはここまではやらなきゃいけないという達成目標を見せる必要はあります。
けれど親が前のめりになって「ゴールありき」の中学受験にしてしまうと、そこが悲劇の始まりです。わが子の能力を考えないで無理にやらせるのは、在来線の線路に新幹線を走らせるようなもの。それはきついですよね。

227:名無しの心子知らず
19/11/09 01:37:19 Qwj1/x9F.net
イライラして眠れない
クラスの盗癖ある子にまた盗まれた
とはいえ前は証拠がないけど、今回は目撃者もいて本人も最後には認めて物は返ってきた
担任からも注意されてたらしいし(本人は怒られるの慣れてて何とも思ってないだろうけど)
何かを壊されたなら相手の親に弁償してもらうとなるのかもしれないけど、元の状態で物も返ってきてるし、相手の親に謝って欲しいかというとそうでなくて、もうやらないで欲しいだけなんだけど、それも無理だし、どうにもできずに悶々とする

228:名無しの心子知らず
19/11/09 02:54:58.02 9XAOvR8E.net
>>227
名前書いてる?鉛筆一本、キャップ一個まで何から何まで。

229:名無しの心子知らず
19/11/09 03:00:51.72 WKRRGH9i.net
中学の時に盗癖のある奴がいたから
ルーペ見ながらシャー芯に縫い針でイニシャル彫ったの思い出したわ

230:名無しの心子知らず
19/11/09 06:44:33.64 Qwj1/x9F.net
>>228
もちろん書いてるよ
でもその子はそんなのお構いなしだから
子どもの話聞いてると、物を隠して相手が困らせたいときもあるし、欲しくて盗ったときは名前を書き換えてたときもあったらしいし

231:名無しの心子知らず
19/11/09 08:59:22.04 zX7uu6hZ.net
>>227
そういう子、親もおかしいのが多いから、親に言っても期待薄だよね
被害が続くようなら保護者会で問題提起したり校長先生に相談すれば?
加害者親との人間関係なんて端から考慮の必要ないでしょ
みんなが問題を共有することが解決の第一歩だよ
一部の人しか事情を知らず、被害者だけが我慢して加害者がやり放題と言うのが一番良くない

232:名無しの心子知らず
19/11/09 10:13:38 LoXphlfl.net
匠かよ

233:名無しの心子知らず
19/11/09 11:30:07.37 BxK5Y3oZ.net
>>230
将来犯罪者まっしぐらだよね
心に闇がありすぎるわ
若いのに

234:名無しの心子知らず
19/11/09 13:42:41.89 3t/p/SRK.net
書き初めセットの注文用紙もらってきたんだけど、筆は6号と7号どっちを選べばいいの?
書道のことさっぱりわからないのに、自由に選んで下さいと四つくらいのメーカーのチラシがあって困る

235:名無しの心子知らず
19/11/09 13:56:13.71 EcmXdVHf.net
盗癖のある子は家庭に問題あるんだよね…
どんどんヤバイ方向に成長するから出来るだけ関わらないのがいいよ
欲しい、相手を困らせたい、相手の物を盗んで捨てておいてみつけてあげたから感謝しろとかエスカレートしていって子供が人間不信になるよ…
私の実体験になるけど子供の頃、小2~小5くらいまで盗みターゲットにされてた
親に先生にも言ったけど先生はそうですか注意します、親からは○○ちゃんはかわいそうだから、ああいうお家(おばさん)だから仕方ないで済まされ続けてきた
一度勇気出して先生に名前の書き換えを証拠として突き付けたら、親子でうちに謝りに来た事があるけど盗癖が治る訳ではなく続いた

236:名無しの心子知らず
19/11/09 14:04:09.71 QhcMOOMv.net
>>230
あなた統合失調症でしょ病院いこ

237:名無しの心子知らず
19/11/09 14:36:37.78 M8aOZX7Q.net
>>234
よっぽど手が小さいとかでないなら7号でいいと思う

238:名無しの心子知らず
19/11/09 14:36:49.01 WGONYWz3.net
たぶんID変わってるけど>>227です
>>235まさにそれで、この前物を盗られた子は○○ちゃんのカバンの中にあったからとってきてあげたよ、って言われて渡されたって聞いた
もちろん○○ちゃんは無関係
1年ときから盗んだりイジメを主導したりして学年では有名で、その中のほんの一部だけど友達のものを盗んだことを母親も知ってるのに、その相手に無神経な発言もしていて(うちの子は悪い子じゃないんです等)、世の中にこんな親子がいるんだと驚いた
来年以降同じクラスにならないことを祈るばかり
長い愚痴を読んでくれた人ありがとう

239:名無しの心子知らず
19/11/09 17:27:55 3t/p/SRK.net
>>237
ありがとう
助かりました

240:名無しの心子知らず
19/11/09 21:10:28.11 vsgZ8+DO.net
盗癖児の被害者に「統失でしょ」って書き込みするのって盗癖親なのかしら?
>>235
親が放置放任系・またはものすごい認知の歪み持ち(他人のものを盗むことを罪悪だと認識してない)なんだよね
前者の子だとガッツリ叱られたり親が一緒にいる時間を増やしたりとか担任がめっちゃ怖いとかで治まる子もいてたけど
後者の子、前者後者が合体したような親の子だと周りの人達では手におえない、新聞に名前が載るコースだと思ってる

241:名無しの心子知らず
19/11/09 21:10:35.28 UVOvKU4O.net
>>227
うちの子は盗られた物を3階教室の窓から投げ捨てられているようだよ
目撃者多数だけど1階屋外探しても持ち物出てこないから担任は加害者親に報告もしていない
自分の子がターゲットにされるのって本当に嫌だね
まあ物はお金で買えるから別にいいけど

242:名無しの心子知らず
19/11/09 22:11:35.35 Sjor6zu1.net
うちも「忘れたから貸して」で貸すと返ってこないらしい
帰りに返却ねって約束しても守らずに、翌日その子所有のものを使ってるから「自分のあるなら貸したやつ返して」って頼んでも「明日持ってくる」が続き結局返ってこずにこちらが根負けして泣き寝入り、のパターンが何回かあった
もうそいつ用の文房具を100均で買ってこようかなとさえ思う
被害者はうちだけじゃないみたいだし、もう病気なんじゃないのかね
ほんとやだ
親ちゃんと教育しろよと思ってしまう
別に物買ってもらえないとかじゃなさそうなのになんで人のもん盗るんだろう
しかも別にうちがすごく良い物使ってるとかでもないのに

243:名無しの心子知らず
19/11/09 22:36:00.13 CqGg7hJ5.net
試し行動に似てるね
イタズラしても怒らないで大人の対応してると、自分が嫌われてないって安心するんじゃないかな

244:名無しの心子知らず
19/11/09 22:45:09 vsgZ8+DO.net
>>242
低学年の時、男女同数で席は男女隣同士なのに何故かうちの娘が忘れ物がひどい女子の隣にされたことがあって
毎日のように消しゴムを貸して貸してと言われてウザいからと
バザーで激安だったから大量に購入した消しゴムに隣席の子の名前書いて「これは○○さん用ね」とやってたのだけど
3個くらい借りパクされた
親は参観には両親&婆で来るけど懇談会になると速攻で帰る
今も同じクラスだけど娘、借りパクさんとはめっちゃ距離置いてる

245:名無しの心子知らず
19/11/09 23:13:18 F8n93NM7.net
>>243
愛情足りてないのかもしれないね

246:名無しの心子知らず
19/11/09 23:44:16 /AHyJJDc.net
>>229
すごいわね!職人芸

247:名無しの心子知らず
19/11/10 01:28:29.79 yufbR1OR.net
>>244
隣の子の名前書いちゃダメでしょw
普通に隣の子用だとしても自分の子の名前きちんと書いておかなくちゃ

248:名無しの心子知らず
19/11/10 07:36:24 S5RFWOnt.net
盗られたわけじゃないけど、学校に常に持ってきたり置いておくように言われてる文房具を貸してと言われて貸したら大量に使われて、使い切られることがたまにあるけど、それもなんだかなーと思う

249:名無しの心子知らず
19/11/10 09:06:05 VG/mMInY.net
>>248
消耗品は貸す、とは言わない。分けてあげる、と意識しないと。

250:名無しの心子知らず
19/11/10 10:30:40.21 2Rmgx/y0.net
ティッシュとか色鉛筆とか絵の具とか、いつも貸してって言ってくる子いるよね
親は何してんのと思うわ

251:名無しの心子知らず
19/11/10 10:52:31.55 D5+RHH61.net
ティッシュも予備持ってるからあげるのは構わないけど、一枚ちょうだいとかじゃなくて丸ごと一個を貸してって言われて貸してあげるとそこに自分の名前を上書きして自分のものだって言い張るからモヤモヤするらしい
だったら最初から一個まるごとあげるのに、それだったらモヤモヤしないのに、わざわざ結果的に盗むみたいな行為になることをするのが訳わからないし、なんかイラっとくるってのが我が子の弁
以前教科書で同じことされて、知らないうちに盗られてうちの子の名前消して自分の名前上書きして使ってた
それは先生が気づいてその子をガッツリ叱ってうちの子にも謝らせたらしい
その後は消耗品にシフトしてる
教科書とかじゃないから困らないけど、ずっと続いてるからもうその子に対して拒否反応というかアレルギーみたいになってきた
そんなに放置されてるようには見えないのになんであんなサイコパスだかなんだか知らないけど、変な子供になっちゃうの?
教科書の時も、最初認めたのに否認しだしたりして振り回されたらしいけど、盗られるそのものもだけど変なトラブルに巻き込まれたり、こうやってストレスに苛まれるのがすっげー嫌

252:名無しの心子知らず
19/11/10 11:06:05.06 3wSfbi9l.net
名前上書きは悪質だわ
あなたに貸すと名前上書きされて返ってこないから貸したくないと言ってしまいたいけどハッキリ断ったら盗難に移行しそう
対応が難しいね

253:名無しの心子知らず
19/11/10 14:30:48.17 7+F9FSXU.net
>>240
出た都合の悪い書き込みは全部その親ってやつ

254:名無しの心子知らず
19/11/10 14:32:07.40 7+F9FSXU.net
>>240
むしろまずいのは過干渉ね

255:名無しの心子知らず
19/11/10 14:33:52.98 7+F9FSXU.net
>>240
レベルの低い地域にお住まいだと色々大変ね

256:名無しの心子知らず
19/11/10 20:29:19 wr2AQlcu.net
小三女児だけど、異常なくらい人の足を踏む
昨日今日だけで外中関係なしに10回位踏まれた
意図しているわけでなく不注意で踏んでる様子
こんなに頻繁に踏むようになったのはここ数日だと思う
一体何が起きているんだろう・・・

257:名無しの心子知らず
19/11/10 21:49:14.83 OFI9ptoD.net
何かが原因で平衡感覚がおかしくなってるとか?
心配なら念のため耳鼻科で診てもらうか相談してみたらどうかな

258:名無しの心子知らず
19/11/11 07:48:43.36 Z5Qc03BM.net
なるほど、続くようなら診てもらおう
さんくす

259:名無しの心子知らず
19/11/11 10:23:50 K1i+HWXO.net
>>256
それは心配だね

260:名無しの心子知らず
19/11/11 11:30:38 dFylKIm0.net
その子の良い所をクラス全員がカードに書いて画用紙に貼って本人に渡す、という事をやってるらしいんだけど
うちの子がもらってきた物に一人だけ明らかな悪口を書いてあった
担任が一度集めてから貼っているらしいので明らかな担任のミスだよね…
今日連絡帳に書いて問い合わせ中だけどどんな回答が来るのやら

261:名無しの心子知らず
19/11/12 02:33:48.84 aCP665J5.net
>>250
親が与えてくれんのよ あんたいらんでしょ と言って
だから借りるしかないの 借りたこと親にバレるとどつかれるからそれも困る
DV家庭ってそうなのよ
って一般家庭に飛び火するのは迷惑なことだけど

262:名無しの心子知らず
19/11/12 07:48:44.79 dYABGKD+.net
結構お金持ちの子らしいのに
半紙とか墨汁とか忘れてくる子いるわ
単におっちょこちょいなんだろうが、返してもらったことはない

263:名無しの心子知らず
19/11/12 07:53:58.16 va0Fuoka.net
うちは授業で使うものを忘れたときに他の子から借りるのは禁止されてるらしい
借りて済ませると忘れてもまた誰かから借りればいいやってなるよね

264:名無しの心子知らず
19/11/12 07:57:16.20 voB/ucad.net
>>262
お金持ちがどうかは関係ないんじゃないかな
忘れ物多くて、親が把握できていないのと子供本人も借りる事に対して何とも思わない子が、すぐ貸して貸してと言っているわ

265:名無しの心子知らず
19/11/12 08:03:17.97 wX55iyzF.net
>>264
だね、むしろ正社員共働きで経済的余裕があるけど子供には目が届いてないってパターンはありそう

266:名無しの心子知らず
19/11/12 08:21:11.44 E6TYEpAN.net
子の隣の席のお友達は消しゴムとかティッシュとか色々忘れるらしくて、その為に下敷きとか消しゴムとか2つずつ持って行く!と
親としては優しくて良いなぁと思っていたので意外とシビアな問題なのかぁとここを読んでいて思った
自分の子も忘れん坊でもあるから気をつけよう

267:名無しの心子知らず
19/11/12 08:31:06.21 g1BSxhi2.net
>>266
うちはそれをやってて(恥ずかしながら私が知らないのもあった)、最後は私物を盗まれたよ
何でも貸すのが親切ではない、相手のためにならないってことを教えてあげた方がいいかも

268:名無しの心子知らず
19/11/12 08:31:26.24 KpeMd8F0.net
安いものでも消耗品を隣の子にバンバン使われるとイラっとする。お前のために買ってるわけじゃない
学校の引き出しに入れてるボンド、のり、セロテープとかは把握しにくいのかもしれないけど補充したいものあるか聞いたりしないのかなぁ。

269:名無しの心子知らず
19/11/12 08:32:33.74 g1BSxhi2.net
ちなみに盗まれた私物はその日に持ってこなければいけなかったのにその子が忘れてきたもので、貸したり一緒に使うことができないものだった

270:名無しの心子知らず
19/11/12 08:34:17.53 DQx0Se8Z.net
>>266
返ってきてるんならいいんじゃない?
うちも、親子共々忘れっぽいから
自分の子用の予備をもたせているけど
たまに友達に役にたってるし
同じ子ってわけではなくたまたま使ったり返却もされるから良いと思ってる

271:名無しの心子知らず
19/11/12 09:08:55.81 kp12lc9u.net
今の担任、
忘れた物を赤鉛筆で連絡帳に本人に書かせる+担任サイン
進級時赤文字が断続的にあって、自分(親)が把握してないだけで今まで忘れ物結構してたんだろうなと思った
子も朝にもう一度持ち物確認したりして良かったと思う
貸してばっかりの相手には、連絡帳に赤ペンで書くのを引き換え条件にどうでしょうw

272:名無しの心子知らず
19/11/12 09:19:28 k3Vs7Vef.net
貧困化が影響しているのかねぇ・・

273:名無しの心子知らず
19/11/12 09:27:44 oE4MIg7I.net
うち貧困だけど、さすがにティッシュだの文房具だの学校で必要なものは持たせるよw
夏休み明けの絵日記なんかではみんな海外やら北海道だの沖縄行きましたって描いてあるから貧富の差は確かに感じるけどさ

274:名無しの心子知らず
19/11/12 09:50:49.13 JT+vhhtC.net
貸してばっかり言う子の隣の席になった時はあっという間にノリやテープがなくなった
ガンガン使いまくるらしい
買いに行くのも面倒なので
「今日までは貸すけど明日からは貸さないから自分の持ってきてね」と言えと子供に言った
もしケチだなんだ言われても先生に説明できるし、相手が本気で困っててもこっちは布石打ってるから心も痛まない

275:名無しの心子知らず
19/11/12 10:12:01.50 M+cNotuS.net
補助の先生が物を隠すってあり得るかな?
物がよく無くなっちゃう子も支援級在籍でちょっと忘れっぽくはあるんだけど
支援クラスに帰るとその先生がありましたってその子を叱ったりするみたい
その子だけじゃなくその先生が嫌ってる周りの子の持ち物も
たまに無くなってその先生が見つけるみたいで…補助の先生だからっていうのもあるだろうけど
正直、親にしか言わないけど、そういう子に教科書見せたり物を貸したりも
子供世界もちょっと色々あったりするし(良いこととは思わないけど)
見つけるなら最初から見つけてやってくれというか…なんでその先生終わった後に必ず見つけてくるんだろう?

276:名無しの心子知らず
19/11/12 10:14:19.36 eLg33I8Q.net
何だかよくわからん

277:名無しの心子知らず
19/11/12 10:39:06.81 d+dBM/JZ.net
人にセロテープ貸しまくって、1週間たたないうちにセロテープなくなった~って言われたときは親にLINEしといたけどね…
「ないみたいだから買ってあげてね~」って世間話程度だけど。
でもほかの件でも色々やらかしてるから、親が子供を気にかけてない感じ。

278:名無しの心子知らず
19/11/12 10:52:37.47 M+cNotuS.net
>>276
補助の(支援級の)先生が支援級や他の子の毎回授業終わった後に物を見つけてくるんだけど
先か授業中に見つけて欲しい

279:名無しの心子知らず
19/11/12 10:56:14.29 eLg33I8Q.net
>>278
ありがとう
お子さんがどの立場で、具体的にどう困ってるのかがイマイチ分からなくて

280:名無しの心子知らず
19/11/12 11:09:10.05 UppbEF1w.net
>>278
そっちなのか
てっきり補助の先生が物を隠して嫌がらせすることはありえるかな?
ってことかと思った

281:名無しの心子知らず
19/11/12 11:25:55 M+cNotuS.net
>>279
お世話係という頻繁ではないけど、貸したり見せたりの立場になったりするから
子供が支援級の子に貸したり教科書を見せるのは嫌だろうというのはわかるんだ
その子も貸してあげた子も、先生がいない時間に動物的な本能や
不器用な正義感でいじめに繋がってるんだろう的な事もこっちは子供の話から気がついてる
でもそんなの親も、そういうのは良くねー、しか言えないし
そんな事差別してると思われるかなと先生に言えないし

>>280
うん。その先生が物を隠してる嫌がらせもあり得るのかなあというのも、少し疑ってるんだよね
いつも見つけるのはその先生だし(いくら支援の先生って言っても毎回終わった後その先生が見つけるっぽい)
あとなんか勘で、あまり会わないけど授業参観等や懇談会で廊下で
他の親御さんと話してるのを見かけて、どうして私が支援の先生なの!
あんな子達見たくない!的なプライドの高さみたいなところも感じるので…
でも先生が子供の持ち物隠すかなあという気持ちも(後から余計に仕事が大変になるだろうに)
まあその先生に嫌われないように、あと数ヶ月やってもらうつもり

282:名無しの心子知らず
19/11/12 11:30:47 eLg33I8Q.net
詳しく書いてくれてありがとう
でも、何故か頭に入っていかない....何だろう頭悪いのかな

283:名無しの心子知らず
19/11/12 11:36:51 M+cNotuS.net
>>282
ごめん。私もちょっと何言ってるかわからないので…

284:名無しの心子知らず
19/11/12 11:43:19.12 YLuKIlK/.net
横だけどめっちゃワロタ
文章書くの下手すぎでしょw

285:名無しの心子知らず
19/11/12 12:29:57.57 k3Vs7Vef.net
補助の先生が・・とか考えたくないねぇ。
世の中どうなってるんだと嫌になる。

286:名無しの心子知らず
19/11/12 13:12:19 PquPZrii.net
障害のある児童のものまねしてて、笑わなかった教員に激辛カレーだもんね
ストレス溜まってる教員に当たったらヤダね
抜き打ちで授業参観行ったら良いんじゃ無い?

287:名無しの心子知らず
19/11/12 14:45:12 oB/0KZOS.net
>>262
そういえば、うち最初から半紙買った事ないんだけど学校から支給されてるのかな。
心配になってきた。

288:名無しの心子知らず
19/11/12 14:47:03 eLg33I8Q.net
>>287
うちもだ
習字セットに最初から入ってなかっだと思うし、墨汁は買い足した記憶あるけど....
半紙はどうだったか、帰ったら聞いてみよう

289:名無しの心子知らず
19/11/12 15:07:06 MQ+MtVje.net
>>287
うちの学校は半紙は学級費から出てるわ
自分が小学生の時は持って行ってたから上の子が習字始まったときに買わなくていいのか確認したら学校で用意しますので必要ありませんって言われた

自分の時の話で恐縮ですが、忘れたら誰かに借りて倍返しが決まり
先生が○○さんに5枚借りたので次回10枚お返しくださいって紙を両方に渡して無事返ってきたらその紙を先生に返却
次回忘れたら3倍(この場合は15枚)わざと持ってこない子はいなくなったよw
3倍の時点で保護者にも連絡が行くし

290:名無しの心子知らず
19/11/12 15:22:31 eLg33I8Q.net
>>288
自己レス
半紙は授業の時先生から配られるらしい
良かった....

291:名無しの心子知らず
19/11/12 16:41:22.44 UDQwrOix.net
良くねー、ってなに??

292:名無しの心子知らず
19/11/12 18:13:38 nc800KAK.net
>>853
昨年5月に新潟市で小学2年生の女子児童、Aさん(7=当時)を殺害し、その遺体を線路に遺棄したとして、殺人などの罪で起訴された小林遼被告(25)の裁判員裁判初公判が11月8日、新潟地裁(山崎威裁判長)で開かれた。

運転中の軽自動車を、下校中のAさんの臀部に後ろから衝突させた。転倒したAさんを抱きかかえ軽自動車の後部座席に乗せたのち、その頸部を圧迫して気絶させ、車を発進。
15時28分ごろから59分ごろまでの間、同区の通称『なぎさのふれあい広場』駐車場にて、Aさんの下半身に触れ、わいせつ行為に及ぶ。
意識を取り戻したAさんの頸部を約5分以上にわたり圧迫して殺害した。

「性欲がおさまらず、アダルトショップに立ち寄りローションを購入した。その後、Aさんの遺体が死後硬直していることを認識。
お湯であたためれば弛緩して死後硬直を解き、わいせつ行為ができるのではないかと考え、18時30分ごろ一旦自宅に戻った。水筒にお湯を詰め、再び車を発進させる。
19時ごろ、通称『たこ公園』駐車場に停めた車の後部座席において、お湯でAさんの下半身をあたためわいせつ行為に及んだ」(検察側冒頭陳述)

さらに弁護側の冒頭陳述によれば「その後、運転席に戻り自慰行為をした」という。

殺害後にわいせつ行為に及んだのち「死体処理」「死体博物館」「女体博物館」などのワードで検索。20時ごろに「女体 死体 恋愛 ネクロフィリア」。
21時過ぎから22時前にかけては、「セックス 年齢」「セックス 可能 年齢」「死体 線路 飛び込み」「線路 監視カメラ」というワードで検索していた。


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch