【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】 - 暇つぶし2ch700:あるだろうけど。



701:名無しの心子知らず
19/10/25 10:04:20.89 tGIfhRX5.net
656ですが、診断書もらって有給消化中です。
切迫の件は保育園にも言ってあるけども…
今日朝送る時に、今後はお昼頃お迎えでいいですか?とか言われてもうどうしたらいいのやら

702:名無しの心子知らず
19/10/25 10:13:32.73 ykCXe8sx.net
>>666
それはさすがにきちんと説明してきっぱり断ったほうがいいのでは…
認可保育園だったら役所に相談するという手も
保育所は福祉施設なんだから

703:名無しの心子知らず
19/10/25 10:18:38.88 9u5t8rDM.net
>>666
旦那さんから保育園側に言ってもらったら?
妻が切迫ぎみで無理させたくないからって
それでもダメなら役所に相談

704:名無しの心子知らず
19/10/25 10:26:52.24 jmeTGK8n.net
今日は遠足でバスで科学館?行くらしい
だがしかし土砂降り…
バスはニャーターしてるから遠足は行くんだろうけど、先生方大変だよなぁ

705:名無しの心子知らず
19/10/25 10:29:58.80 wn63LExh.net
ニャー =^._.^= ∫

706:名無しの心子知らず
19/10/25 10:30:38.40 tGIfhRX5.net
役所に相談するのもありなんですね
お昼に帰らされる理由が、お昼寝をしないから。
保育時間が短くなったからか、体力有り余って寝なくて…
もう3歳半だし、休みの日もお昼寝なしになってきたからそういう年齢かと思うけど、
保育園からは精神不安定だから寝ないんだと決めつけられ、帰ってお母さんと過ごした方が良いと言われる
朝に6時に起こすなどして、なんとしてもお昼寝させないと…
すいません長々と。

707:名無しの心子知らず
19/10/25 10:32:58.99 BjX/6DSK.net
>>669
ごめん、ニャーター可愛くて笑ってしまったw

708:名無しの心子知らず
19/10/25 10:49:38 cy0RWeEH.net
>>671
可哀想
それで母体も胎児もなんかあったら誰も責任取ってくれないわけだし、そこは突っ撥ねていいと思う
とりあえず匿名で今すぐ役所に電話してみよう

709:名無しの心子知らず
19/10/25 10:55:52.98 8I4b7rxc.net
匿名で言っても結局園側にバレそう
これから数年通う事考えると躊躇っちゃう
私もハイリスク妊娠で自宅安静なことを園にも伝えてた
お迎えのたびに「お母さん大変ですよね、お母さんの体調本当に心配ですー」とか声かけてはくれるものの、「お仕事もお休みされてるんですよね、よかったです!預かりは3時までになります!」
といつの間にか短縮されてた

710:名無しの心子知らず
19/10/25 11:01:01.62 cy0RWeEH.net
>>674
いや最終的には役所から園に言ってもらうから別にいいんだよ
>「お仕事もお休みされてるんですよね、よかったです!預かりは3時までになります!」
これすごいわww
向こうも悪意なさそうなのがまたツラい

711:名無しの心子知らず
19/10/25 11:11:07.94 eEFsBCUT.net
>>671
その年齢で保育時間が昼までとか、保育園に預けている意味ないよね。
幼稚園より預かり短いじゃん。

712:名無しの心子知らず
19/10/25 11:21:02.75 fJA/92ID.net
>>669
うちもバス遠足で科学館行ってるわー
本当は動物園だったけどこの天気じゃね
しかし大雨洪水警報出てるのに先生も大変だ

713:名無しの心子知らず
19/10/25 11:36:56 PLLgub6M.net
うちは注意報が出てたのもあって延期になった
園で遠足ごっこしようね!って先生方が一生懸命子供らのテンションを上げようと頑張ってくれて助かった

714:名無しの心子知らず
19/10/25 12:04:48 s781o75/.net
>>575
>>594
更に横だけど、ユニクロでフードはずせるあたたかいアウターが新作で出てたよ
キッズのウォームパデットパーカ。色はツーブロックの3種類。サイズ100-160。4,990円
色が渋くて残念だけど、やっとキッズでもフード外せるダウンが出てうれしいわ

715:名無しの心子知らず
19/10/25 12:16:54 k7he2


716:RJA.net



717:名無しの心子知らず
19/10/25 12:23:06.85 UJjStKxe.net
>>674
きついね
多分保育園に入所許可されてる理由が勤労だからそれ以外だと再度役所に申請しないといけないのかも
面倒だし普通は融通きかせて預かってくれる優しさがある園が多いと思うけどね

718:名無しの心子知らず
19/10/25 13:37:57.64 RMHoxJaO.net
>>679
594だけど情報ありがとう。
若干色味が地味だけど暖かそうだしこれは嬉しい。
オレンジも好きな色なので早速週末に店舗行って見てくるよ。

719:名無しの心子知らず
19/10/25 13:40:17.03 penj2F6G.net
>>674
そんなにできるだけ預かりたくない!みたいな姿勢の園も珍しいね
よほどその子に手を焼いてるのかと思ってしまう

720:名無しの心子知らず
19/10/25 16:06:23 IAnAV/+u.net
お昼寝しないから帰すって、そういう子供も生活リズムを整えるのが保育士さんかと思っていたわ
プロが見て、それが子供にベストだと考えてるのかな

721:名無しの心子知らず
19/10/25 16:54:47.66 BCMwlBEW.net
診断書出てるなら病気理由の人と同じみたいなもんだよね
早産になっても誰かが責任とってくれるわけでもなし、せめて短時間の枠くらいは預かってもらいたいよね

722:名無しの心子知らず
19/10/25 17:25:58.88 dyjzDA4g.net
診断書出てるなら保育の理由?事由を変更できたりしないのかな?
旦那さんに言ってもらうのに1票
残念ながら男性に対してと女性に対しては、態度が違う
うちは同じ日に、発疹が出たから旦那にはもし迎えにこれたら来て欲しいと、私には早く迎えにきてくださいと連絡があったよ(私が出れなくて折り返し電話したので夫婦2人ともと話した)
なんだそれって感じ…

723:名無しの心子知らず
19/10/25 17:51:19.61 tGIfhRX5.net
来週、夫と一緒に先生に相談してみようかなと思います。
今日はお昼寝したけど、そのあと泣いちゃったみたいで電話きました。
家での様子は変わらないし、来年からは年少さんの学年になるし、泣いたら帰れるってクセが付くのも心配で…
家では愛情たっぷりに接して、なんとか保育園で預かってもらう方向で頑張ります。
ご意見ありがとうございました。

724:名無しの心子知らず
19/10/25 18:04:54.16 APE/SZg0.net
送迎用の駐車場が7台あるんだけど、15分以上1台も出ていかなかった
そのうち2台はちょうど入ったところだったけど他は20分以上停まってたんだろう
子供が嫌がるとか色々あるとは思うけど、混む時間帯ってわかってるんだからもっと早く出てくるよう努力してくれよと思う

725:名無しの心子知らず
19/10/25 18:25:40.37 R1w9tGS2.net
>>688
すごいわかる
いつまでも遊んでる子供にねー〇〇ちゃーん帰るよーってのんびり声かけされてるとイラッとする
待ってる人がいるんだからさっさと帰れよとしか思わない

726:名無しの心子知らず
19/10/25 18:31:59.59 lltiYTjw.net
駐車してるみんながみんな15分以上かかるって言うのが常態化してるなら園に言っていいと思う
うちは道路が混んだり路駐する人がいて苦情来たり事故も起きたりで、園もかなり注意してる
うちは販売写真の展示時期はどうしても長く停める人が多いわ

727:名無しの心子知らず
19/10/25 18:52:14.62 ASZfv7kr.net
>669誤字った…
洪水警報出てたけど科学館は行けたらしい
楽しんできたみたいで何よりでした

728:名無しの心子知らず
19/10/25 22:58:01 CCMMp7op.net
うちはクルマ送迎の人は近くのコインパーキングに停める方式だけど、その料金を保育園が補助してる
20分100円のところ50円でサービス券を円からもらうみたいな
自転車も近くの駐輪場にとめるんだけど、それは補助ないからちょっと羨ましいw

729:名無しの心子知らず
19/10/26 02:06:10 iE7LvGZq.net
うちは300人近く園児がいるマンモス園で100台近く停めれる駐車場はあるけど、園から少し離れてる・メイン道路から駐車場までの道路が細くほぼ一方通行・駐車場の出入り口も狭い為一方通行
だから毎日送迎時間帯のみに警備員が2人入り口道路と駐車場出入り口に立ってて、警備員の指示で交互に駐車場の出入りしてる状態

園の玄関周りも停めるスペースは無く細い道路に面してる

普段は混雑する時間帯を避けて遅めの登園・早めのお迎えにしてるが、もし台風や地震などの緊急時のお迎えがあったとしたら確実大渋滞や大混乱に陥り、阿鼻叫喚状態になるんだろうな...と怖くて仕方ない

730:名無しの心子知らず
19/10/26 08:11:33.61 9I84U8pL.net
100台とかうらやましい
うちは90人規模で7台だからそりゃ混むよって感じ
近くの200人規模のとこでもせいぜい20台だなあ

731:名無しの心子知らず
19/10/26 08:25:05.58 FGlIbFbz.net
うちは100人で0台
車での送迎は想定されてない

732:名無しの心子知らず
19/10/26 08:33:23.82 hTPx4fV+.net
250人で3ヶ所にMAX25台
みんな近いところに停めたいから
そこだけハザードで渋滞が起こる

733:名無しの心子知らず
19/10/26 08:35:06.41 6gA70nh7.net
うちは駐車場に入る道路が車一台分しか通れなくて困る
反対側から来た時困るわ

734:名無しの心子知らず
19/10/26 09:25:57.54 xy2uGTAn.net
ここ読んでると、60人で10台とめられるウチって恵まれてるんだなーと思う
枠線がないから、ヘタクソ&空気が読めないヤツが集まると5台くらいしか止めれんけど

735:名無しの心子知らず
19/10/26 10:00:34 iE7LvGZq.net
>>697
うちも本当それ
オマケにその車一台が通れる細い道で駐車場から園まで徒歩で行き帰りしなきゃいけないから、毎回横をゾロゾロ歩く親子に注意しながら徐行してる

けど、やっぱりそんな細い道で立ち止まって立ち話してる親同士や子供放置の人もいて、ヒヤヒヤする事も多く、その立ち話親を避ける人達が道路側に膨らんで歩くので車ストップ→余計に渋滞が起こるから本当ウンザリする

736:名無しの心子知らず
19/10/26 11:26:06 sR/FclGu.net
駅近園なら無理だし
駅遠園なら余裕やろ

737:名無しの心子知らず
19/10/26 11:34:48 gbeQFRjH.net
>>695
みたいなのは空気読むの苦手な人?

738:名無しの心子知らず
19/10/26 11:43:20 neypyhY/.net
もうすぐ2歳、休みの日に親と過ごせるのも嬉しいみたいだけど今週一日体調不良で休ませたら次の日は園に行きたくて自分で靴履いて準備してたわ
先生も優しいし毎日楽しいみたいで安心した

739:名無しの心子知らず
19/10/26 11:56:43 fLCkhYWg.net
>>701
田舎は大変ね、って言ってるだけだとおも

740:名無しの心子知らず
19/10/26 12:51:39 VlXfDJ9h.net
>>703
田舎は園舎の前に大きい駐車場があるのが普通だから
都会は大変だなあと思いながら読んでたわ

741:名無しの心子知らず
19/10/26 12:56:47 m92dXPCl.net
車いらない地域だと毎日いちいちチャイルドシートに乗せて駐車して降ろして
がそもそも大変だなあと思う

742:名無しの心子知らず
19/10/26 12:59:23 YYJj0hoO.net
自転車通学の人はお布団どうやって持ち帰りするの?

743:名無しの心子知らず
19/10/26 13:09:55.46 BmleSrDr.net
お布団フルセットはそもそも必要ない
シーツとブランケットだけだから持ち帰りはそんな大変ではない

744:名無しの心子知らず
19/10/26 13:27:09.24 8Ll9IYrf.net
>>706
うちもシーツとブランケットだけ


745:持ち帰り 自転車通園を考えてたから園選びのときから布団持ち帰りのところは避けた



746:名無しの心子知らず
19/10/26 13:35:59.70 WWw4MF1c.net
>>706
うちの園はお昼寝布団はレンタルなのでそもそも持ち帰りがない。
それが理由で希望したほど。
夏場だけタオルケットを持ってくるよう言われるが、コンパクトになるしマシ。

747:名無しの心子知らず
19/10/26 13:43:54.03 RwKOXs8R.net
今日は保育園のお祭りだった
0歳クラスの1歳児、時々延長保育で18時過ぎまで預けることがあってか、年長さんとか上のクラスのお友達がみんな話しかけてくれて、その子たちのお母さんもみんなうちの子の名前知ってた
凄く嬉しいし、保育園大好きなうちの子にとっていい環境なんだなあって思ったけど、私は同じクラスの子数人の名前しか知らないから申し訳ない

748:名無しの心子知らず
19/10/26 13:44:53.96 YQPDGATn.net
前のチャリカゴに縦に入れれば普通に入る
月1のことだから、雨の日は車出したりするけど

749:名無しの心子知らず
19/10/26 13:55:33.39 aUiuL7pE.net
>706
半分に折って詰め込む
ギュウギュウだわ

750:名無しの心子知らず
19/10/26 14:22:00 Z5P6aZu7.net
>>706
コットシーツ(バスタオルの四隅にゴムつけたやつ)と肌掛け用のタオルで夏場は実質バスタオル2枚
冬場は上の子の園はタオルの代わりに綿毛布+毛布カバー
下の子の園は追加で毛布カバーのみ(園で管理してる綿毛布にカバーかける)

自転車が前座席後付けで前カゴあるからそこ使えばまあ何とか

751:名無しの心子知らず
19/10/26 14:44:50.47 G64lHkqA.net
田舎なのでほぼ全員車通園。チャイルドシートの乗せ降ろしは多少面倒だけど、途中の石ころや花で道草とかはしないので乗せてしまったら後は楽だよー

752:名無しの心子知らず
19/10/26 15:15:15 rsaUnLgM.net
>>688
うちの保育園も写真の貼りだしとかがあると時々そうなるけど、保育園に電話すると
駐車場が混んでいるので速やかに帰るよう園内放送してくれるよ

753:名無しの心子知らず
19/10/26 15:25:01 LTWi6hq1.net
>>705
そうか、車必要ない地域だと駐車も面倒な手間に入るのか…

754:名無しの心子知らず
19/10/26 17:31:59.88 rmkrovBR.net
目の前の園は1階の半分が駐車場なので屋根付き。
70人定員で4台しか停められないみたいだけど、隣接するスーパーだからバカ広い駐車場つきのようなもんだし超絶羨ましい。
布団シーツ類はもちろん使用済みオムツ持ち帰り無しの園だから倍率高すぎてもちろん入れなかったorz

755:名無しの心子知らず
19/10/26 17:43:16.25 WZFyhJo5.net
>>701
そんなことないよー

756:名無しの心子知らず
19/10/26 19:23:47 oVJcefE7.net
明らかに空気読めてないだろw

757:名無しの心子知らず
19/10/26 21:08:49 qDyU8+9R.net
>>698
すごい分かる
うちも枠線なし
車長が結構ある普通車で登園するママがいるんだけどヘタクソかつ空気読めない停め方だから、うっかり隣になってしまったら出船駐車なのに何回もハンドル切るはめに遭う

758:名無しの心子知らず
19/10/26 21:27:04.82 4Z7jsFkG.net
田舎で駐車場広いから普段の送迎は問題ないけど、さすがに全員停められる広さはないし出入口ひとつだから引き渡し訓練の時はいつも大渋滞
本当の非常時はどうなっちゃうのか心配だわ

759:名無しの心子知らず
19/10/26 21:40:43.52 x8yMbsp5.net
>>719
田舎の話に混ざってごめんねw

760:名無しの心子知らず
19/10/26 2


761:2:33:36.00 ID:3ekJZzdK.net



762:名無しの心子知らず
19/10/26 23:02:01.86 ZmDP2YHR.net
うちの園の場合、車止め越えて園舎に車が当たったということがあり、幸いスピードが出てなかったのと、間に人がいなかったのでよかったが、後日駐車場に面してる一階全ての窓に安全バーついたわ。
保護者間での事故は聞いたことがないが、擦り傷多数の車の横には停めたくないな~という心理はあった。

763:名無しの心子知らず
19/10/26 23:07:10.96 xy2uGTAn.net
枠線ないうえ、隣の敷地との境界も全然目立たないから
雨の日、普通に車を止めたつもりが隣の畑に突っ込んでて
車を出そうとしたらスタックして出られないって人がいた
せめてブロックぐらい積んでよ……

764:名無しの心子知らず
19/10/26 23:25:43.68 NFM0RhVx.net
駐車場あって羨ましい
うちも100人規模の園で駐車場なしで、園の前に台数限定で路駐
決して都会ではなく、コンビニには必ず建物の倍の広さの駐車場がある地域
駐車場として整備されてないから死角多いし徒歩自転車も通るし本当に怖い

765:名無しの心子知らず
19/10/27 01:12:55.62 pSaWlwVB.net
うちは2台縦列の駐車場で先に奥に停めると後から来た車が前をふさいでしまう
大体の人は空気読んでかなり車間をあけて停めてくれる(そうすると横のスペースから追い越すような形で出れる)
けど毎回隙間なく停める人がいてよく送迎時間がかぶるのでモヤモヤする

766:名無しの心子知らず
19/10/27 07:40:15 qnIg8ztP.net
再来月、夫出張と私職場の人の結婚式が重なる土曜があったので、土曜保育相談してみたら、結婚式とか事前にわかってるようなものは調整してくださいと断られた
出張も結婚式も、自分たちで調整できるものじゃないよ…別のところで一時保育お願いするか、ファミサポか検討してるけど、なんかもう結婚式参列面倒になってきちゃった
事前にわかるものは調整しろ、ってじゃあ急遽決まったものは受けてくれるのか?と思えばそういうわけでもないのに(以前下の子が緊急入院したとき、上の子を土曜預かって欲しいと言ったら、もう人数締め切ってますと断られた)

767:名無しの心子知らず
19/10/27 07:57:09 e5IfdohY.net
あの手この手で土曜保育阻止されるの、うちと一緒だwまあ誰だって土曜出勤したくないもんね
悲しいけどそれ、旦那が申し出れば普通に通ると思う
男親が出ると態度変わる

768:名無しの心子知らず
19/10/27 08:11:33 xaEJ2D3j.net
でも結婚式は完全に私用だからねぇ
それがOKなら極端な話、飲み会とかでもOKになっちゃうよね
言ってるように一時預かりとかシッターかなと思うよ
でも緊急入院でも断られちゃうのね

769:名無しの心子知らず
19/10/27 08:28:48 6TvkkYoq.net
自分達の結婚式なら調整できるが、身内でも無理だよねぇ。旦那の仕事だって、出張なら顧客など相手先の都合でそうなったんだろうし、変えられないよね。
役所にチクっていい案件では?

770:名無しの心子知らず
19/10/27 08:31:19 EeRO9k


771:AQ.net



772:名無しの心子知らず
19/10/27 08:55:03.88 SVqH73JO.net
結婚式と出張だと、途中で熱出た時も迎えに行けないよね
平日はリフレッシュOKのうちの園でも、土曜保育は両親仕事の場合のみ利用可だわ
保育士さんの確保が難しいんだろうね

773:名無しの心子知らず
19/10/27 08:57:19.70 3Am2brw6.net
飲み会と冠婚葬祭は違うのでは…
うちの市の土曜保育の事由は冠婚葬祭入ってるし
ただ普段の園で預かってもらうのは難しかも
市内の土日保育専門でやってるような園がある

774:名無しの心子知らず
19/10/27 08:58:30.56 uERHu/IU.net
結婚式場の託児サービスで良いんじゃない

775:名無しの心子知らず
19/10/27 09:01:27.64 nc4wvd6l.net
調整してください(再来月ならまだ欠席に変更できるでしょ)って感じなのかねぇ
でも職場の人の結婚式で実質仕事の延長線上だとしても一応は私用だし、
保育園に入れてない人はそこらへん調整してどうにかしてるわけだからなぁ…

776:名無しの心子知らず
19/10/27 09:04:06.81 HbNkC0bL.net
育休は優先度低い、専業主婦は家で見てる(キリ
よりも優先度低い案件では
調整ってのは用事の日程調整ではなく預け先の調整でしょう

777:名無しの心子知らず
19/10/27 09:11:51 DNQjdn5X.net
>>737こっちだよね
さすがに呼ばれてる結婚式の日程ずらせとは言わないでしょう

778:名無しの心子知らず
19/10/27 09:15:43 oGc/GgIj.net
一時保育の調整しろってことじゃないの

779:名無しの心子知らず
19/10/27 09:25:05 9YYQjrnI.net
祖父母に頼むとかそういう調整の意味もあるかもね

780:名無しの心子知らず
19/10/27 09:45:28 CKQvJBxf.net
兄弟の緊急入院については、人数の空きさえあれば預かってくれたかもね
そりゃ保育園側だって急に言われたら対応出来ない部分もあるよ

781:名無しの心子知らず
19/10/27 09:49:25 IZHT7ynV.net
>>728は求めすぎだと思う
緊急入院の時は運が悪くて、人数の空きがあれば預かってくれたと思うわ
結婚式はそれこそ日頃から保育園預けてない人なら一時保育なり祖父母呼ぶなり調整するはずだから、そこを言われてるはず
再来月ならまだ時間あるし、結婚式に出席したいなら他の手段しかないよね
もう面倒になってるようだから行かない手もあるかもしれないけど

782:名無しの心子知らず
19/10/27 09:55:34.02 yldXj2C+.net
365日稼働週休2日制で勤めてるけど、入園の時に土曜保育申請したら渋られたなあ
行事参加があると平日休みにして、その代わり土曜に出るっていうシフト
有給あるけど、行事多過ぎてとてもじゃないけど病育も考えたら全部使うわけにはいかない
上記説明したら納得したけど、当時はモヤったなあ

783:名無しの心子知らず
19/10/27 10:00:37.80 x7BuPP2f.net
調整しろと言われて結婚式の方を調整しろと言われたと思う人がいることに驚きw
どう考えても子どもの預け先などの対処のことでしょ
保育園が言う事聞かないから結婚式面倒になったかんね!ってのもいろいろ凄いわ~怖いわ~

784:名無しの心子知らず
19/10/27 10:06:13.25 QzhsiXbp.net
土日出勤のサービス業からしたら、自分達で勝手に土曜日の仕事量調整できるなんて、保育士とかチョロい仕事だなと思われてもおかしくない

785:名無しの心子知らず
19/10/27 10:22:29.49 QzhsiXbp.net
土曜日保育を渋る旨の説明も事前に無かったなら、月定額数万円の顧客捕まえてなかなかザルな対応の保育所だと思うわ
他のサービス業に対しても、土曜日あの手この手で追い返しても寛容にな世の中になってく


786:れんかしら



787:名無しの心子知らず
19/10/27 10:25:56.85 QvKwhqrF.net
そんなに預け先って調整できるものなの?保育園普段から使ってる人ならまず他の園の一時保育じゃなくて自分の園使うでしょ?
祖父母もそんな簡単に来れるとも…(じぶんが飛行機の距離だからそう感じる)

788:名無しの心子知らず
19/10/27 10:29:59.54 cnlRGVPr.net
結婚式なんて自分で調整するものじゃないの?
むしろ保育園に「結婚式出るから土曜預かって」と言えるのに驚きだわ
うちの自治体では土曜なんて一時保育もしてないわよ
保育要件に「結婚式出席」が含まれているなら分かるけど…

789:名無しの心子知らず
19/10/27 10:33:51.45 ZLJqcRcC.net
契約してるとはいえ、片方が私用(職場の結婚式とはいえお給料発生する仕事ではない)だったら「家庭保育に欠ける」理由としては不充分というか適切ではないと思うわ
就労や病気などで預けてる人ばかりだろうし
(なのでよく話題に上がってるけど、産前産後の人が預けられないのはもう少し強めにお願いしてもいいと思う)
夕方自分が仕事終わって子供迎えにいったときに、着飾ったお母さんが引き出物の袋提げて迎えに来てるところに居合わせたら驚くw

790:名無しの心子知らず
19/10/27 10:39:36.17 2weC75hi.net
まぁ、冠婚葬祭断る保育所でどうしても困ってるなら、最初から「仕事です」で預けるがよろしいね
嘘も方便、多少はそういう方法も取れる様にならないとこの国で仕事も妻も母親もやるなんて無理だよ

791:名無しの心子知らず
19/10/27 10:42:03.89 VO1RZc3c.net
>>744
もともと気が進まない結婚式出席だったのかなとゲスパーしてしまう
>>747
私も親が飛行機の距離だけど欠席も含めて調整すべきものだと思うよ
自分の園に土曜保育の打診するのはまだ良いと思うけど了承してもらえたらラッキーくらいのダメ元だなぁ

792:名無しの心子知らず
19/10/27 10:44:26.45 cnlRGVPr.net
まあ、私だったら職場の結婚式なんて最も面倒なものなので、「預け先なくって出席できない」なんて理由ができたら内心万歳しちゃうけどね
三万あったら子どもと旅行でも行くわ

793:名無しの心子知らず
19/10/27 10:49:41.98 kcjPjrBL.net
>>749
やったことあるw
平日の式だったのと親が休みでも預けられる園だから出来た所業だわ
土曜で旦那仕事なら迷わず欠席にした
呼び出しされたら途中退席してお迎えに行くつもりだったし、予定より時間がおしたのでクロークに預けた荷物を先に出して貰ったりと慌ただしかったわ
当日熱出す可能性もあるんだし、>>728には行かない選択肢をオススメするわ

794:名無しの心子知らず
19/10/27 10:54:02.39 CBMwjn2D.net
たしかに園に預けて結婚式行ったとしても
急な熱や嘔吐あったら式場からすぐお迎え行かなきゃいけないし
普通に欠席にするかな

795:名無しの心子知らず
19/10/27 10:55:41.80 2weC75hi.net
>>752
わかる
728は真面目で素直な方なんだろう

796:名無しの心子知らず
19/10/27 10:57:17.78 BmtQt+s6.net
お迎えの時間が遅い子はクラス飛び越えて同じお部屋でお迎え待ってるんだけど、上のクラスの子たちがうちの子とよく遊んでくれてて嬉しい
「今日はこちょこちょしたのー」とか報告もしてくれてかわいい
1,2年違うだけでこんなにお兄さんお姉さんになるんだなー

797:名無しの心子知らず
19/10/27 13:15:00.25 dvnzGj8l.net
>>752
すごくわかる
というか招待状貰う前の打診の段階で断るわw

798:名無しの心子知らず
19/10/27 14:14:42 0gkkctJn.net
>>756
わかる
2歳クラスの子が0歳クラスのうちの子に絵本読んでくれたりおもちゃで遊んでくれたりしてるみたいでほっこりするw
ほんの1、2年の差ってすごいよねぇ

799:名無しの心子知らず
19/10/27 14:23:53 tn2W6zSK.net
結婚式を、預ける理由にできると思ってるのは驚きだわ
飛行機距離でも事前に分かってたら調整磨るだろうし、無理なら欠席よね
身内の葬式は忌引きあるし分からないけど、結婚式で公休使えないようなもんでしょ

800:名無しの心子知らず
19/10/27 16:05:24.42 +MtTCBP7.net
保育に欠けるって一体なんなんだろうね。

801:名無しの心子知らず
19/10/27 16:16:26.57 lWrF0HzE.net
そりゃ保育所ガチャによって様々よ

802:名無しの心子知らず
19/10/27 16:22:27.88 /o+/4b3y.net
自分の地域じゃ、結婚式だろうが仕事のリフレッシュだろうが普通に預けられるよ、専業主婦でも入れるし
双方色んな事情があるのは仕方ないにしても、虐待してないか日々チェック入る割に預ける理由にシビアとかなんだか滑稽だねぇ

803:名無しの心子知らず
19/10/27 16:33:08.82 hoMmKHwT.net
自転車で送迎している方に質問です。
冬の自転車通園はめちゃくちゃ寒いと思うので、ダウンコートを買おうかと思っています。ショートよりロングのほうが防寒できるとは思うのですが、自転車に乗る場合は漕ぎ難い等あったりしますか?

804:名無しの心子知らず
19/10/27 16:34:05.94 omEXwacJ.net
うちは保育園休ませる方がダメ
園長から電話かかってくる
子が体調不良だから休んでるだけで、休みたくないよ

805:名無しの心子知らず
19/10/27 16:38:10.26 sP3YbdeS.net
うちの自治体のホームページ見たら、冠婚葬祭は就労や介護と同じに「保育に欠ける事由」になってるな
子供の行ってる園も言ったら預かるだろうと思う
土曜日歯医者に行きたいので、と言ったら預かってくれた
結局は保育園や自治体によるよ
でも園によっては、結婚式なんかで預けようとするなんて!と嫌な顔されてもおかしくない気はする
園からの心象を悪くしそうなので、園の雰囲気次第では相談もしないな私なら

806:名無しの心子知らず
19/10/27 17:06:05.94 o8mcLpS8.net
以前、転園しない範囲で引っ越した時引越当日が土曜で土曜保育をビクビクしながら申し込んだら全く嫌な顔されずに預かってくれて助かった
それこそ引越しなんて自分で日付指定できるし園によっては断られたかも
でも土曜保育は弁当持参だと後から知って引越当日にお弁当準備するのに難儀した

807:名無しの心子知らず
19/10/27 17:15:36.42 O2fpvr+c.net
まぁ土曜保育は園によるよね
以上児で先生の人数に対して毎週空きがある感じなら1人ぐらいならって預かってくれても、
未満児で先生と子どもギリギリの人数でやってたらどれだけ早く言われても簡単に引き受けられないだろうし

808:名無しの心子知らず
19/10/27 18:00:22.99 pBo3SqiZ.net
うちの園は平日ならリフレッシュ目的でも預けてオッケーだし、
むしろ2歳クラス以上だと育休中だろうとカリキュラム付いて行かれなくなるからと、遊び目的で何度か休ませると嫌な顔されるらしい
が、土曜日は両親が仕事でないとNGなので、結婚式や病院、引っ越しでは絶対預かってくれない
保育が欠ける要件に冠婚葬祭の地域もあるんだね、色々違いがあるって分かって面白い

809:名無しの心子知らず
19/10/27 18:07:13.58 mL3XnJ96.net
うちも土曜は両親仕事の時のみだ
忘れ物した時に土曜に園内に入ったことあるけど、来てる子は4人くらいしかいなかったな/80人規模
因みに今は児童福祉法が改正されて、「保育に欠ける」じゃなく「保育の必要性がある」に変わったよ

810:名無しの心子知らず
19/10/27 18:33:18.15 QzhsiXbp.net
保育の必要性は、かなり最近の事情に合わせて見直されたよね
在宅仕事も対象になったり、祖父母が同居してても優先度を調整したり
現場がそれにどれだけ合わせられるかはこれからなんだろうけど

811:名無しの心子知らず
19/10/27 19:02:11.03 PaSxSN0V.net
呼び出しあって途中退席ならまだしも、当日朝に子供が熱出して結婚式ドタキャンっていう最悪のパターンもあるしね…

812:名無しの心子知らず
19/10/27 19:55:34 Me3ksLv7.net
>>771
あー確かに、それ考えたらやはり祖父母などの親族


813:が病児対応もできるシッターじゃないと無理だね



814:名無しの心子知らず
19/10/27 20:30:27.18 xccbpNmi.net
保育の必要がある、だと両親がデートでも必要あるになっちゃって紛らわしいから、あえての欠けるって書いたんじゃない?

815:名無しの心子知らず
19/10/27 21:15:29.54 L8nHOaZO.net
>>762
うちは最後は年収で叩きあうほど入園難しい地域だけど、入ってしまえば育休時短とっても退園にならないし、リフレッシュもok
こういう対応って完全に園と自治体によるよね

816:名無しの心子知らず
19/10/27 21:24:00.52 R035pCw0.net
子供を預けられないから結婚式出られませんてあんま聞いたことないなぁなんでだっけと思ったら
年にもよるけど出席するんなら子連れでの方が多いのかなどうなんだろう。
子持ちで非子連れ出席は大体配偶者か親族に預けてきてるよね
保育園に預けて結婚式に出席は聞いたことないわ

817:名無しの心子知らず
19/10/27 21:24:41.13 DU3CKXIb.net
>>763
ロングダウンというかミドル丈?太もも中間位の丈のものを着てるよ
自転車漕ぐときはダブルジッパーの下側を開けてるから漕ぎにくさは感じない
ただ駅に着いて電車に乗る頃には暑くなってることが多々あるので真冬位しか着ないかも(都内)

818:名無しの心子知らず
19/10/27 21:34:09.67 ZLJqcRcC.net
>>775
親族の結婚式は子連れOKのイメージだけど、同僚の結婚式で連れてくる人は見たことないな
親族じゃなければ親しい間柄の友人とかだと連れてきてる人たまにいるかなって感じじゃない?

819:名無しの心子知らず
19/10/27 21:40:19.18 6FZlJ05A.net
>>763
他の人も言ってるけど、漕いでるとボディは暑くなるから徒歩のとき肌寒いくらいの服装でちょうどいいよ
私は耳と指が寒かったから、耳あてと手袋(毛糸だと風が入って冷えるから豚革やゴアテックス系)を装備してた
あと長い上着を着てても結局正面から冷たい風が入ってきて、太ももから膝までが冷えるから120デニールのタイツを履いてた
大人より子の防寒対策をちゃんとしてあげたほうが良いかも
じっとしてるからかなり冷える

820:名無しの心子知らず
19/10/27 22:02:28.23 XDcVx1jJ.net
>>763
うちは子どもはユニクロのフリースを巻いて最悪雨避けカバーかければ完全防寒になるからいいんだけど
親はやはり寒いよ~(都区内)
手がキツイから、ダサいけどハンドルカバー買って着けたら快適すぎて泣けた
ハンドルカバー本当にオススメ
Amazonで1500円くらいの裏がボアになってるやついいよ

821:名無しの心子知らず
19/10/27 22:04:58.83 sj5xxjee.net
>>774
保育園に限らず、妊娠出産育児と子供関連はほんと自治体や施設によって差が激しいよね
我が子が親になる頃には、良い方向で全国一律に統一されてるのを願うわ

822:名無しの心子知らず
19/10/27 22:06:00.63 e5IfdohY.net
子連れで結婚式行けるのは親族だけだよね
一時期不幸な結婚式スレが好きだったwんだけど、小さい子が悪意なく式の雰囲気をぶち壊して新婦が怒るパターンはよく見た

823:名無しの心子知らず
19/10/27 22:11:39 sj5xxjee.net
>>781
そんなスレあるんだ
実際に式が台無しになるのを見た事あるけど、アレはもう事前にきっちり動き回る子連れはお断りしないとダメだね

824:名無しの心子知らず
19/10/27 22:26:42 H8oYMxYO.net
>>775
親族なら子供同伴前提だったりするけど、それ以外ならこちらの子供がまだ小さい時点で大体招待前に相談してきてくれるから、その時に子供の預け先無さそうならちゃんとその旨伝えて辞退させてもらったりとか
じゃないかなぁ?
「子供がまだ小さいから」
と辞退する


825:話はよく耳にするし、みんな仕方ないと理解してくれるし >>728さんはそもそも預け先はどこにするつもりだったんだろう? 旦那さんに託す予定だったのに旦那さんも急な出張が入った。のならば大変だね



826:名無しの心子知らず
19/10/27 22:37:05 e4dv32zx.net
親族なら子供が騒いでもまぁ仕方ないかってなるけど、単なる同僚くらいだと子供に騒がれたときの気持ちのやり場が無いよね

827:名無しの心子知らず
19/10/27 22:46:23 dYphPnH0.net
うち声でかいし落ち着きないから怖くて連れていけないわ
夫婦揃って招待とかだったらマジで詰む

828:名無しの心子知らず
19/10/27 23:07:45.83 hoMmKHwT.net
>>776,778,779
ありがとうございます
寒さにばかり目がいっていたので、極寒仕様のダウンを買おうとしていましたが、言われてみれば運転すると体は暑くなりますね
それなら手持ちのダウンでも何とかなりそうです
逆に太ももや手の寒さは想定外でしたので、こちらの対策をしようと思います

829:名無しの心子知らず
19/10/28 00:36:18.15 wwhCu/HW.net
>>785
ウチもそろそろ3歳だけど絶対無理
来年3月に旦那従兄弟の式があるけど、普段の娘のわんぱくさを知ってる叔母さんと相談するまでも無く
「まだ無理ねw」
と旦那ソロ参列が決まったわ
うちは平日休み時のリフレッシュ預かりは全然OKな園だけど土曜保育はそこそこ厳しそうな園なので、保育園に預ける。って案がそもそも思い浮かばなかったなぁ
個人的に結婚式とか面倒だと思ってしまうタイプだから「子供を預けて参列」ってとこまで考えなかったってのもあるけどw

830:名無しの心子知らず
19/10/28 00:43:27.74 egjKQyoy.net
結婚式って、職場関係の人のとは言え普通に私用なんだから、ハナから保育園使うっては思わないわ
うちは夫婦で映画見たくて映画館横の託児所預けるとかよくしてるから、挙式で配偶者か親が無理なら保育園以外の託児やシッター手配するよ
>>728は若干モンペ気質あるよね

831:名無しの心子知らず
19/10/28 00:50:30.96 cvqYfc7b.net
明日も着せる服に悩む
さすがにもうほぼ冬だろうと思ってたのに、昨日の昼間とかめちゃくちゃ暑かった
念の為中にTシャツ着せるのが良いかな
入り口で引き渡しの園だから室内の気温もいまいち分からない
お昼寝の掛け布団もそういえばバスタオルのままだ

832:名無しの心子知らず
19/10/28 02:56:52.91 jLQMsUeN.net
結婚式で預かってもらえるのか「相談」したらモンペてw
ハナから使うとは思わない(キリッ、という人ももちろんいるだろうけど、
預かる自治体や保育園もあるんだから、園に聞け、が正しい選択肢でしょうに

833:名無しの心子知らず
19/10/28 03:35:13.00 8kQXo6I0.net
>>790
本人?
>>737これだと思うよ
縁に聞く(問題ない)→「調整して」の回答→式の日程は調整できないじゃん、って思うところだよ
他の一時保育探すつもりあるにしても、園に言われた「調整」の内容を誤解して文句言うところがモンペっぽいってこと

834:名無しの心子知らず
19/10/28 04:02:47.98 5MM/qYLm.net
>>791
本人じゃないよ
なるほど、預け先調整してるっぽかったから別にそれでいいじゃん、と思ったけどそういう意味ね
じゃあモンペなんだろうね

835:名無しの心子知らず
19/10/28 06:04:40 ouybX3t+.net
実は>>791がモンペというオチ

836:名無しの心子知らず
19/10/28 06:09:24 Z4pDfmWR.net
最近はモンペの敷居も下がったねぇ
>>728は園に食い下がって預かれと言ってるわけでもないのに
保育園から見ると、預かれません調整してください、はいわかりました、の親のどこがモンペなんだろうか

837:名無しの心子知らず
19/10/28 07:43:37.82 uJusbMsZ.net
>>789
大阪だけど、教室前のホワイトボ


838:ードに、日中は暑いから半袖で登園させてください、朝は上着で調整を、って書いてあるわ



839:名無しの心子知らず
19/10/28 07:57:58.37 0DLsTPIT.net
>>789
室内は冬でも暖かくしてる園が多いんじゃない?
東北だけど厚着していくと朝の準備だけでほんのり汗ばむくらいの温度設定になってるw
薄着に厚手のアウターで調整で良いんじゃないかな?
心配なら半袖と長袖の着替えを両方置いておくとか

840:名無しの心子知らず
19/10/28 08:13:41.58 ipiFFXRR.net
床暖で暖かい園だけど一人だけ一年中半袖の子がいるわ、凄い元気な男の子でめっちゃ代謝いいのか朝から汗だくwかわいい
たぶんこういう子が小学生とかでも冬でも半袖半ズボンなんだろうな

841:名無しの心子知らず
19/10/28 09:21:36.41 VUyKhCi3.net
うちも今日の服装悩んだけど、半袖にした@都内
送りが遅い時間だから、送った頃には日が出てかなり暑くなってた、他の子は長袖だったけど
薄着に育てたいから今週は半袖かな

842:名無しの心子知らず
19/10/28 09:31:05.68 3pIhVA57.net
今日寒いと思って長Tに裏起毛トレーナー着せちゃったわ@千葉
先生脱がせてくれるかな
服装難しい

843:名無しの心子知らず
19/10/28 09:49:44.27 v6pNftlS.net
>>799
それは暑すぎだね

844:名無しの心子知らず
19/10/28 10:12:53.72 /HeJ9khs.net
>>799
朝は寒くても日中はまだ暖かいから薄手のロンT+アウターで調節した方がいいよ
ロンT+裏起毛トレーナーは真冬の屋外向けの格好だね
保育園の中が暖かいなら裏起毛トレーナーはそもそも不要だと思う
うちは床暖だから真冬でも裏起毛じゃないトレーナーまでしか使わないな

845:名無しの心子知らず
19/10/28 10:14:39.72 I1FBWC/X.net
2歳児クラス
保育園で息子が大好きな先生が今週ずっと見かけないと思っていたら退職してた
サヨナラ会みたいなのは園でやったらしいけど、息子からは聞いてないというかまだ2歳7ヶ月だからわかってないかも…
息子がべったりだったし、優しくて話も親身に聞いてくれる良い先生だったからショック
退職とか事前にお知らせしてくれないものなのかな
挨拶も何もできず悲しい

846:名無しの心子知らず
19/10/28 10:18:54.73 WiVtJSZo.net
うち園で裏起毛禁止だわ
冬には一二回雪が降るかなって地域
園には床暖房ついてるし、真冬室内なのに半袖半ズボンの強者男子がいるwかわいいよね
ネットの人気店で冬の園用服買おうかなとチェックすると大体裏起毛で、そんなに世の中に需要あるの⁉ってびっくりするんだけど、寒い地域だとマストなのかな?

847:名無しの心子知らず
19/10/28 10:38:47.52 q3EZGTh/.net
わかるわ、裏起毛って1歳くらいの時に買って「あ、いらないんだなこれ」って悟ったw
そもそもトレーナーがいらない感あるわ、室内は暖かいし。厚手の上着が1枚あればいい

848:名無しの心子知らず
19/10/28 10:54:46 cvqYfc7b.net
結局薄手の長袖で登園させて着替えに半袖追加、羽織物も薄手とモコモコ二種類用意した

裏起毛出番ないよねw

849:名無しの心子知らず
19/10/28 11:10:38.97 /HeJ9khs.net
裏起毛は自宅保育だと外遊びの時に着せ替えたりするのかも?上着イヤイヤする子もいるし
保育園児には基本的に要らないよね
上着も集団の力?でお散歩のときはちゃんと着るしw
裏起毛じゃないトレーナーはベルメゾンがおすすめ
「裏毛トレーナー」って書いてあるから裏起毛と紛らわしいんだけど、実際は裏起毛じゃない普通のトレーナー
園服用に名前タグついてるしあんまり被らないし、他の店で裏起毛しか見かけなくなっても売ってるし便利

850:名無しの心子知らず
19/10/28 11:32:09.81 VUyKhCi3.net
保育園で、保育士さんが、○○ちゃん、もう裏起毛着てるー、はやいよーって話していた



851:子供は薄着を心がけている



852:名無しの心子知らず
19/10/28 11:53:48 DuwCYQwO.net
1歳だからだけど裏起毛の出番ないと思ってる
寒くなったらベビーカーにダウンフットマフ付けるし園は床暖だから寒くても普通のセーターか長ズボンになりそう

853:名無しの心子知らず
19/10/28 13:59:15 2tLAvtqe.net
保温水筒で飲み物持たせてる方、肌寒くなっても冷たい飲み物入れてますか?
毎朝冷蔵庫から出した麦茶を入れてたんだけど、汗の量が違うとは言え明らかに飲む量が減って●も固くなってきた
ここ何日か少し熱湯も入れて、常温くらいのお茶にしたら飲む量は増えたような気もする
雑菌とかを夏ほど気にしなくて大丈夫なら、保温なしのプラ水筒に変えたら常温になって楽?
子は1歳児だから適温聞いても答えられなくて悩んでるw

854:名無しの心子知らず
19/10/28 14:03:27 mPdFfnN3.net
>>809
朝沸かしたお茶を冷ますか
保温水筒にレンチンしてほんのりあったかくしたお茶入れてるよ

855:名無しの心子知らず
19/10/28 16:43:53.61 m8QvleyI.net
プラ水筒に既製品のペットボトル麦茶を常温で入れてる(コープの600mlで1本54円のやつ)
煮出しは作るのが面倒だし、水出しだと傷みそうだし、中途半端に温めるとこれまた雑菌が心配で。
常温のペットボトル麦茶に口付けて1日かけて飲んでもまー大丈夫かなーと。

856:名無しの心子知らず
19/10/28 17:21:15.52 zrTwxL0N.net
>>809
うちは子供の方から『暖かいお茶がいい』と言い出したので、毎朝お茶沸かして、ほどほどの暖かさになるように氷を少し入れて作ってる。

857:名無しの心子知らず
19/10/28 18:08:59 fhSgG/9D.net
5ch繋がらんなぁ

858:名無しの心子知らず
19/10/28 18:56:27 JxeYoj7N.net
>>813
DNS情報がうまく更新されない障害だったみたいね
DNSなら数時間待てばすぐ繋がるかと思いきやbb2cではさっぱり回復しないからWiFi設定からGoogleのDNS参照追加したよ

859:名無しの心子知らず
19/10/28 19:08:13 G7ymxlPY.net
>>811
横だけど、水道水なら煮出すとカルキ抜けるから、水出しの方が日持ちするみたいだよ
ミネラルウォーターも、煮出したあと冷ます間に雑菌が繁殖しやすい
でもペットボトルが安心だよね

860:名無しの心子知らず
19/10/28 20:59:10 fhSgG/9D.net
>>814
ちょうどそれをしようかどうかで繋がったわ
当たり前だけど、今日はどこの板も過疎ってて新鮮だった

861:名無しの心子知らず
19/10/28 21:16:25 BBioiwHa.net
>>806
実際は裏起毛じゃないって当たり前なんだけど
裏毛は普通の用語

862:名無しの心子知らず
19/10/28 21:44:33.00 kBvZP9Pk.net
子がこの土日で2.3歩だけ歩けるようになったんだけど今日お迎えに行ったら先生の前でドヤ顔で披露してて笑ったわ
先生もすごく褒めてくれるからやる気出るんだろうな

863:名無しの心子知らず
19/10/28 21:56:10.00 KL0yPUNw.net
>>807見て思い出したけど、0歳クラスで、レースのひらひらがえりについてる服着てる子がいたんだけど、〇〇ちゃん痒くてちょっと気にしてそうだね、よし着替えよう!とおそらく預けて1時間もたってなさそうなタイミングでお着替えしてもらってた。
先生そういうところまで見てくれてるんだなぁと安心感が増したよ。

864:名無しの心子知らず
19/10/28 22:00:17.20 KL0yPUNw.net
>>807見て思い出したけど、0歳クラスで、レースのひらひらがえりについてる服着てる子がいたんだけど、〇〇ちゃん痒くてちょっと気にしてそうだね、よし着替えよう!とおそらく預けて1時間もたってなさそうなタイミングでお着替えしてもらってた。
先生そういうところまで見てくれてるんだなぁと安心感が増したよ。

865:名無しの心子知らず
19/10/28 23:20:58 WN1t4qn+.net
今さらだけど懺悔の吐き出し
今月、多めに咳が出てたのにマスクせずに送迎しまくってしまった(私が)
咳の理由は扁桃腺炎なのでうつることはないはずだけど
でもま�


866:墲閧ゥら見たらそんなの分からんしうるさかっただろうし汚いし非常識の極みだったなと反省… なんでマスクしてなかったんだろう早く気づけよ自分しね 親御さん子供たちすみませんでした…



867:名無しの心子知らず
19/10/28 23:54:30.95 OtUcd2vf.net
私喘息あるけどなっててもマスクするよ

868:名無しの心子知らず
19/10/29 00:06:15.29 5HOSSHkj.net
来月からインフルエンザ等の感染防止のために保育室に保護者は入れないことになった
荷物の整理やシーツ・カバーの交換やおむつの設置をしなくて済むんだけど先生はものすごく大変だな…

869:名無しの心子知らず
19/10/29 01:55:54.91 9tFq44na.net
>>823
それってどれくらい効果があるんだろう
家では親は子に付きっきりなんだからあまり意味がないような…あるのかな

870:名無しの心子知らず
19/10/29 01:56:55.34 9tFq44na.net
マスクも感染防止を目的とするには意味ないというよね

871:名無しの心子知らず
19/10/29 06:44:04 D0lKbgT+.net
>>825
どちらも意味あるよ
手を洗うことも意味あるでしょう?

872:名無しの心子知らず
19/10/29 07:27:59 iYTMsdmf.net
>>825
こういうこといって咳が出てるのに頑なにマスクしない人いるよね
単純に唾が飛んで汚いから咳出てるならマスクしてほしい

予防の意味でのマスクはウイルスや細菌に対しては意味ないかもしれないけど喉の保湿という点である程度効果あるんじゃないかなぁ

873:名無しの心子知らず
19/10/29 07:43:06 HJddMT1+.net
>>825
まぁ意味なくてもマナー的な意味もあるし対策してます感は出るからしといたほうが良いわな

874:名無しの心子知らず
19/10/29 08:03:00 D09gYd2o.net
>>823
むしろ保育室内見られたくないことでもあるのかな…と思ってしまった。

875:名無しの心子知らず
19/10/29 08:34:40.65 5HOSSHkj.net
>>829
多分シーズン過ぎたらまた入れるようになると思う
個人的には夏の暑い時に子を渡すだけの方がありがたかったけどw
インフルエンザの予防接種したいんだけど皆保育園休ませてるのかな?
病院の接種時間がお昼寝時間だから朝連れてっても迎えに行くタイミングが…

876:名無しの心子知らず
19/10/29 08:41:43.23 izD3+aAR.net
>>827
知識が無くてよく分からないのだけど、そのまま単純に相手にも自分にも飛沫感染を予防するのがマスクだと思ってたんだけど違うのかな?
もちろんどんな細菌も通過しないとかではないのは分かる

877:名無しの心子知らず
19/10/29 08:49:46.19 CxH7EWvT.net
>>830
うちのかかかりつけは、予防接種の時間設けてるけど、普通の診察時間もお願いしたらしてくれた
試しに聞いてみては?

878:名無しの心子知らず
19/10/29 08:49:50.11 bQ63Snsm.net
>>830
診療時間内の接種はやっていないのかな?
副反応で発熱リスクがあるから、土日休み前提だけど金土曜の接種が個人的にはオススメ

879:名無しの心子知らず
19/10/29 08:50:28.51 ykkqfLG+.net
>>830
他の病院近くにない?
そこ保育園児には向かない病院な気がする
うちはメインの小児科、サブの耳鼻科共に土曜もOK予約も不要だから安い方で打ってもらってる
昨日保育園に預ける時に「土曜にインフルのワクチン頑張りました!」って伝えたら「偉いねー」とかの反応期待してたのに「熱出たら呼び出しますね」でガックリしたw

880:名無しの心子知らず
19/10/29 09:14:29.32 Y7Lh76po.net
自分も保育園のそばの小児科で降園後か土曜日に打ってる
インフルエンザワクチンに関しては診療時間にいつでも打てる

881:名無しの心子知らず
19/10/29 09:45:07.20 t2RXH+Ef.net
いつでも打てるのいいなぁ。東京だけど、仕事予定わかるのを待っていたら、予約開始2週間でもう12月まで埋まっていて、なんとか違う小児科でキャンセル出たのを捕まえて明後日予約できたけど、今


882:朝から鼻たれてる…打てないかも…



883:名無しの心子知らず
19/10/29 10:20:17.39 5HOSSHkj.net
>>830ですありがとう
一度通常の診察時間に接種に連れてって注意されたことがあって
ネットで予約自体はできるからNGではないはずなんだけどね
一日仕事休みはちょっとしんどいよね…
他の病院探してみます

884:名無しの心子知らず
19/10/29 10:30:37.23 5zhdunIB.net
うちも今日インフルワクチンだわ、育休中だし帰り遅くなるのもつらいので16時にお迎えしてもいいですか?って聞いたら何も嫌な顔されなかったよ。融通がきいてありがたい
同じクラスの男の子が「僕も今日お迎えのあとお注射なの!やだなぁ…やだなぁ…」と言いまわってて萌えた。先生いわく昨日から言ってるらしいw

885:名無しの心子知らず
19/10/29 11:44:00.68 VZlGkRx/.net
育休中、16時以降も預かってくれるの?いいなあ

886:名無しの心子知らず
19/10/29 12:47:00 dxY7RB5N.net
横だけど育休中は9時までに連れて来て17時までに迎えに来てねって園
昼寝なくなって体力もたないから16時に迎えに行くけど、お帰りの会やってるときもあるからギリギリのライン
(もちろん早く迎えに行ってもいいけど、先生には驚かれる)
そして年少以上を私的な理由で休ませすぎると注意されるらしい

887:名無しの心子知らず
19/10/29 13:00:02.87 5zhdunIB.net
うちの自治体は育休中は9-17時なんだよね、だから上の方で切迫で困ってた人の園は厳しいなぁと思ったよ
>>840
わかるわかる、あんまり早く迎えに行くと帰りの会とか参加できなくて残念そうなんだよね
いずれ復帰するんだから育休だからとあんまりお迎え早いのは生活リズム的にどうなのか疑問

888:名無しの心子知らず
19/10/29 13:04:21.68 UmABA/Y6.net
うちも預かり渋られがちなんだけど全体の園児の数が少ない小さい園だからかな
育休中でも9-17まで預かってくれるところは大きい園ですか?
素直にいいなあと思う

889:名無しの心子知らず
19/10/29 13:04:40.73 E1gvG9JY.net
昨日の給食が鯖で、タオルエプロンを漂白剤つけ置きしてから洗濯したけどまだ鯖臭い
鯖舐めてたわ

890:名無しの心子知らず
19/10/29 13:08:55.56 E1gvG9JY.net
>>842
育休中9時-17時ってのはそこの自治体の基準じゃないかな?
うちの自治体は育休中8時-16時
うちは2歳クラスまでの小規模園(定員19人)だけど時間いっぱい預かってくれるし、延長料金払って16時以降のお迎えにしたこともあるけど嫌な顔されたこと無いよ
規模関係なく園によるとしか言えないかな

891:名無しの心子知らず
19/10/29 17:21:25 yif52xpK.net
うちの園だと育休も対象になる短時間保育は9時半から15時半だよ。延長自体は可能だが、標準の人の延長時間開始までになってるわ。
自治体が同じでも、園毎に時間が異なる。うちは園としての預かり時間は長い方だけど、短時間が短め。

892:名無しの心子知らず
19/10/29 18:28:44.72 JIewSIxl.net
運動会の写真が貼り出されてて、子供の写真はたくさんあったんだけど
親子競技の自分の写真が一枚もなくて地味にへこむ
他のお母さんはいっぱい写ってるのになー
家でも私が撮影係で子供と写る機会ないから楽しみにしてたのにショック

893:名無しの心子知らず
19/10/29 18:36:10 sNaGb2sX.net
お迎えで園の反対側に路駐してた親が道路を渡ろうとして飛び出して車に轢かれそうになってた
子供は車に気付いてその場に立ち止まったのに…
どっちが保育園児かわからないわ
園には一応報告しておいた

894:名無しの心子知らず
19/10/29 18:38:10 DIfp9/K8.net
1歳の子供がいる
最近イヤイヤが始まってきた
園から「今日はこれがイヤで泣いちゃいました」とか「今日はこれができませんでした」と言われることが多くなって地味にくる
親として色んなことをしっかりしなきゃと思うけどしんどい

895:名無しの心子知らず
19/10/29 19:20:17 z0snO6


896:B7.net



897:名無しの心子知らず
19/10/29 20:05:45 vjSNNMEI.net
ハロウィンパーティーで衣装持参とか、面倒臭すぎて私もギリギリになる自信あるわw
仕事と育児で忙しい中いらぬ仕事増やして欲しくない...元々ハロウィンとか興味ないから余計に
子供の為を思ってするとしても乗り気ではできないな


うちの園は工作で自分で作ったお面被るだけみたいだからホッとした

898:名無しの心子知らず
19/10/29 20:13:44.48 +V/AM6sP.net
ギリギリになるとしても期限は守りたいよね
真面目に準備したこっちがバカみたいな感じがしてなんとなくモヤっとするのはわかるわ

899:名無しの心子知らず
19/10/29 20:29:11.52 G+ArotBm.net
うちの園は、親に負担はかけない方針なので、ハロウィンはおやつにパンプキンのなにかが出るぐらい。
あと、この時期に必ず英語教室があって、外国人講師がコスプレしてくるw
今年は娘によると、ホラーなお医者さんだった模様。

900:名無しの心子知らず
19/10/29 20:36:11.17 6gCjArd3.net
娘2歳なりたて
今日先生に「1歳児クラスで靴下が自分で履けないのは娘ちゃんだけです」って言われてしまったorz
うち以外みんな4.5月生まれだけど、それにしてもみんなもう自分で履けるらしい…
2歳って靴下履けて当たり前なのかな?練習がんばろう…

901:名無しの心子知らず
19/10/29 20:40:57.15 G+ArotBm.net
>>853
無印の靴下オススメ。

902:名無しの心子知らず
19/10/29 20:48:57.59 PIbdpnSw.net
期限守って偉いからいいじゃん。
先生たちからしたらルーズな親ほどイライラするし、言っても聞かないから厄介。

903:名無しの心子知らず
19/10/29 21:06:42.64 8wfbq43d.net
>>853
ええー
2歳児クラス早生まれだけど靴下履けないわ…
この時期ってできて当たり前なの?

904:名無しの心子知らず
19/10/29 21:25:17.79 tS9FuWN9.net
>>848>>853
こんな言い方してくる先生やだわー

905:名無しの心子知らず
19/10/29 21:25:25.72 7FaeE3bi.net
車送迎禁止の園
子を迎えに行ったら、車で迎えに来ている人を見かけた
玄関前の片側一車線道路に路駐してたが、そこそこ交通量あるから邪魔だし交差点だから駐停車禁止場所
あーあと思って見ていたらチャイルドシートに座ってない子供が運転席の後ろでチョロチョロしてた
先生がいたけどその場で注意もしてなかったし、すごくモヤモヤする

906:名無しの心子知らず
19/10/29 21:54:05.59 6gCjArd3.net
>>857
2歳になったしそろそろ履けるように…とかならわかるんだけど、他の子と比べるのってどうなの?と思ったんだよね
私がモンペ気味なのかと思ったけど嫌な言い方って言ってもらってちょっとほっとした

907:名無しの心子知らず
19/10/29 22:02:27.55 TkRPulFS.net
0歳児クラスに通う娘が同クラスの男の子とラブラブらしい
〇〇君のこと大好きで頭なでなでしたり頬を寄せ合ったりしてすごく嬉しそうなんですよーって先生に報告受けたからそれを夫に伝えたら嫉妬してテンションガタ落ちしててワロタ

908:名無しの心子知らず
19/10/29 22:11:33.60 QrNBqqcJ.net
>>856
2歳児クラスならそろそろ履けた方が良いのでは。
家で至れりつくせりだと、本人もやる気にならないよ。

909:名無しの心子知らず
19/10/29 22:20:41.64 8Eh


910:HCJSN.net



911:名無しの心子知らず
19/10/29 22:33:36.59 lG0uU4df.net
(やべー、うちも2歳クラス早生まれだけど靴下自分で履けないわ…)

912:名無しの心子知らず
19/10/29 22:38:21.41 W23g0uHr.net
うちの園の1歳クラスの子自分で履ける子何人かいるな
ちなみにうちの息子3歳クラス、最近赤ちゃん返りして履けなくなったw

913:名無しの心子知らず
19/10/29 22:40:39.08 ASWCORoc.net
いつか履けるようになるから気にしなくてOK

914:名無しの心子知らず
19/10/29 22:44:17.02 k9vyXRsD.net
>>858
それは近隣住民から苦情も来かねないし、先生が対応しなかったなら園長に上申して良いんじゃないかな
保護者の名前は伝えて良いと思うし、今後のためを思うとその見て見ぬ振りした?先生の名前も言っていいかも
先生の方は、見えなかったのかもしれないんですけど…みたいな言い方でさ

915:名無しの心子知らず
19/10/29 23:00:59.91 apoZy8CT.net
>>860
0歳児に嫉妬って、気持ちの悪い旦那さんだね
姑と夫の0歳の頃で想像してみ

916:名無しの心子知らず
19/10/29 23:05:35.58 8wfbq43d.net
>>861
時期の目安はありがとうだけど2行目は大きなお世話だわ
こっちだって色々工夫してるけどできないもんはできない
勝手な想像で甘やかしてるとか言われても困る

917:名無しの心子知らず
19/10/29 23:22:26.46 aSsTotGt.net
うちも2歳早生まれで靴下は履けたり履けなかったりだ
トイトレもそうだけど結局本人のやる気がないと進まないよねぇ
身辺自立系はイヤイヤや気分のムラもあって一進一退だし
従順な子や周りに影響されるタイプなら出来る子を見て進むのかもしれないけど、自我の強い子なら何しようが無理で親は環境を整えるくらいしかできないわ
手づかみが長くてスプーンフォークもなかなか使おうとせず、大丈夫かと不安になったけどある日スイッチが入って一気に進んだことを思い出した

918:名無しの心子知らず
19/10/29 23:38:10.98 G+ArotBm.net
本人のやる気が必要なのはわかるが、そのために親がやりやすそうなものを選んで与えるぐらいはしないと…。
靴下なら自分で履きやすいと言われてるものとかね。

919:名無しの心子知らず
19/10/29 23:44:32 7aiwdo72.net
無印の靴下履きやすいの?
無印の時はまったく自分で履こうとしなかったけど
たまたま違う靴下にしたら履くことも出てきたから
結局本人の気分やタイミング次第だと思うわ
2歳のやる気を親がコントロールするなんて無理無理w

920:名無しの心子知らず
19/10/30 00:02:32.94 Ovs/igHR.net
クルーソックス履かせていってたら「自分で脱ぎ履きしにくそうなのでもっと短いものに」と言われたよ

921:名無しの心子知らず
19/10/30 00:09:50.90 QjINOZoz.net
やりやすさとか考えたことなかった
いつかできるから

922:名無しの心子知らず
19/10/30 00:15:34.24 iZtpXaJF.net
うちも2歳早生まれだけど、教える前にズボンは1歳から前後ろ反対だったりするけど自分から履きだしたし、靴も簡単なやつなら履くようになってた
けど、靴下は足に履くより手にスポッと装着する遊びが好きすぎて、2歳の今でも手にはめるだけで自分から足に履こうとはしないw
ズボンはただ単に親の真似っこが面白いから、靴は履けばお外遊びに連れてってもらえるからと自分から進んで履き出したんだと思う
その中でも、靴下への必要性が子の中でまだ理解できてないから履かないのかなと
やっぱり子自身の意思や興味があるか無いかは大きいだろね

923:名無しの心子知らず
19/10/30 01:14:59.88 /GSlNCpN.net
>>870
だから色々工夫してるけどできないとか、環境を整えるくらいしかできないってすぐ上のレスに書いてあるじゃん
文盲かな?
親がやりやすいものを与えるとかやってる上でのやる気がないとできないって


924:話でしょ



925:名無しの心子知らず
19/10/30 01:56:01.12 K870Onvz.net
うちも2歳なりたて、泣かすまで言ったら靴下履けることは履けるんだけど
果たして毎日そこまでして靴下自分で履かせるべきか悩むわ
下が産まれたばっかりでちょっと不安定なのもあるからあんまり無理はさせたくないんだけど、保育園からはおうちでも頑張ってくださいって言われる

926:名無しの心子知らず
19/10/30 02:29:38.99 6MURe1D5.net
うちも2歳過ぎだけど、イヤイヤ期マックスだから機嫌悪かったら秒で諦めるわ
靴下履かないのー!!(遠くにぶん投げる)だし、号泣してたら出来ることも出来ないし
子から頼まれてない事を勝手に親がやってしまわない、声掛けはする、子からママやってと頼まれたり泣かれたらやってあげる、
と先生から聞いたよ

927:名無しの心子知らず
19/10/30 02:53:01.54 lv8dA3TF.net
好きなキャラクターとか好きな色にしたら靴下大好きになったよ

928:名無しの心子知らず
19/10/30 06:39:49 Y19bhA8W.net
ゴミ付きでトメトメしい発言する人をよく見るんだけど毎回同じ人?

929:名無しの心子知らず
19/10/30 06:56:25 1uud+XgO.net
出かける時ってたいてい急いでるから、ちょっと促して無理ならすぐに親が履かせてた
2歳半くらいのとき、保育園でも先生に
できない~と言ったらしいんだけど
『外遊びのときにお友達が靴下と靴を履いて出たら、自分もサッと履いて追いかけていきました』と連絡帳に書いてあった
ほんと子のやる気次第だし、そのスイッチはどこにあるか分からないね
着替えも保育園ではできるのに家ではやらないw

930:名無しの心子知らず
19/10/30 07:29:34.43 L+aJK+8a.net
そのスイッチは母親の前では入らないようになってるオチもある

931:名無しの心子知らず
19/10/30 07:30:56.82 O7fa3Fdr.net
履きやすい靴下は大事だと思う。もう寒すぎる地域だったらごめんだけど、短めの伸びやすい、甲にキャラクターが来るやつ(上下左右わかりやすい)が、子供にとっては履きやすいんじゃないかと思う

932:名無しの心子知らず
19/10/30 07:38:57.01 GV+Hm3uw.net
就園時に自分で靴下履けないなんてことはそうそう無いんだから、イヤイヤ期の今無理矢理履かせるまでもないと思ってる

933:名無しの心子知らず
19/10/30 08:24:46.77 KSBezjy5.net
>>862
そうなんだよね、折角イベントしてくれるのに他の保護者のやる気がないのが何か悲しくて
期日ギリギリなら分かるし用意するの面倒かもしれないけどいい歳した社会人の親がそんな態度だと仕事評価もお察しだと思う
子供のコスプレ可愛いし今の姿は今年だけだから形に残しておきたいと思うのは私だけだったんだろうか

934:名無しの心子知らず
19/10/30 08:40:29.09 vGuwiRUH.net
>>881
あるある
2歳クラス春生まれ、お散歩のときは自分ですんなり履けるのに帰りは自分で履かない
入り口にいる先生方に促されても履かないで最後は大の字で寝転がる
先生方からはお決まりの、園で頑張ってるからママに甘えてるんですねー、と言われるよ

935:名無しの心子知らず
19/10/30 08:40:55.95 oqzl094H.net
>>884
掲示板だからじゃなくて?
お便りとか口頭で言ってもらったらそんな率にはならなかったと思う
転園してお便りから掲示板の園になったんだけどまあ気がつかない
やっとのことで朝送って急いで帰ってきて余裕ないから
他の人も良くはないかもしれないけど悪気なくて、子どもの園生活が楽しいようにという気持ちはあるのでは

936:名無しの心子知らず
19/10/30 09:03:26.26 xN1xsAgz.net
今日、遠足なんだけど、私はお弁当作るために早く起きたら、いつもは7時に叩き起こさないとダメな娘が6時前に『おはよ~』と起きてきて、7時には服着替えて7時半にはリュックも背負って『早く行こうよ~』だったわ。
毎日これなら楽なのに…(


937:笑)



938:名無しの心子知らず
19/10/30 09:45:47.85 0GDvZLSl.net
>>887
可愛い!やっぱり楽しみなんだね

939:名無しの心子知らず
19/10/30 11:11:05.95 L6OPVwUo.net
>>887
かわいいね
何歳クラス?

940:名無しの心子知らず
19/10/30 11:53:22.26 KSBezjy5.net
>>886
お便りもあったけど月初に貰うから忘れちゃうのかもね
預かってくれるしそのおかげで仕事出来るから保育園からの約束事は守ろうと思うんだけどあまり悪く言うのも良くないね
愚痴失礼しました

941:名無しの心子知らず
19/10/30 12:18:07.40 xN1xsAgz.net
>>889
年中さん。
昨日から『明日は園バス(系列幼稚園から借りる)乗って行くんだ~』とか、あれこれ言ってたが、こんな行動に出たのは初めてだったのでちょっとビックリしたわ。

942:名無しの心子知らず
19/10/30 12:39:03 D+nim+YF.net
保育園の先生から「お仕事帰りに買い物とかしてないですか?」と言われたぁぁぁぁぁぁ
誰かに密告されたり先生に見られたのかなぁ
してるけど会社の事務用品を百均で買うこともあるし……泣

943:名無しの心子知らず
19/10/30 12:46:31 KPoCDToo.net
買い物してるんじゃん
お迎え前の買い物禁止のルールがあるなら従わなきゃならないんじゃ?

944:名無しの心子知らず
19/10/30 12:55:16 SaZSiXz0.net
会社の事務用品を100均で買うのだって仕事じゃないし……

945:名無しの心子知らず
19/10/30 12:56:21 tCAk373j.net
泣、じゃねーよ

946:名無しの心子知らず
19/10/30 13:00:57 WnkvfaVp.net
>>892
見られてるし今後もまた見られたら密告されると思うよ
大変だろうけどルール守らないほうが悪いよ

947:名無しの心子知らず
19/10/30 13:13:42 SzvjwcvM.net
買い物などの立ち寄りルールとかってもともと園から通知されてたりするの?
そういうの何も言われてないし自治体からも特にないな
ここ見たりしてしちゃいけないんだなという認識はあるけど…

948:名無しの心子知らず
19/10/30 13:13:58 0/7V6p6Z.net
会社の事務用品って事務の人がアスクルとかで発注するよね
こだわりがあって個人的に使いたいものならそれは個人の買い物な気が

949:名無しの心子知らず
19/10/30 13:18:50 /QoTHs05.net
>>898
横だけど急に必要になったり小さい事業所なら細々としたお使いもあるかと

950:名無しの心子知らず
19/10/30 13:19:31 vL548vx7.net
クラスの親御さんと子も含めて食事会をすることになったんだけど幹事さんが予定調整してお店まで選んでくれたのに、あと予約するだけって段階で
うちの子アレルギーなんですけどその店アレルギー対応してますかぁ?って1人、言い出した。対応はしてなそう、持込は出来るみたいとの返事には、
でも、お店のものたべたがりそうで可哀想じゃないですか~だって。だったらお店の候補ぐらいあげればいいのに…
子連れの大人数で徒歩圏内だと行けるお店なんてほぼ限られてるのにー
私が幹事ならやってらんないよー

951:名無しの心子知らず
19/10/30 13:25:07 qhYV5RYY.net
>>892
ウチの場合、親に言わずに子供に言ってるみたい

>>898
通販はタイムラグもあるし、細々した物は高いんよ……

952:名無しの心子知らず
19/10/30 13:27:48 NV8na8/A.net
完全に業務ならそのまま言えばいいのでは

953:名無しの心子知らず
19/10/30 13:50:08 V3QuA96z.net
>>902
普段の買い物もしてるって書いてるよ

954:名無しの心子知らず
19/10/30 13:59:10 gQLHsom1.net
たぁぁぁぁぁぁぁ
……泣

5ちゃん向いてないよ

955:名無しの心子知らず
19/10/30 14:59:46 ph4fXBLf.net
勝手なのは分かってるけど
職場→→→→→→→→→→スーパー→→→→(自宅)→→保育園→学童
って配置で、職場からまっすぐ保育園のお迎え行って、そのあと学童に行くとちょうどおやつタイムで30分は出てこない
30分、買い物してから迎えに行くとちょうどいいんよ……

956:名無しの心子知らず
19/10/30 15:05:28 GEADRnpm.net
学童の話はスレチ

957:名無しの心子知らず
19/10/30 15:23:43.19 KPoCDToo.net
あなたの


958:事情なんてどうでもいいんだけど ルール違反はルール違反なんだから



959:名無しの心子知らず
19/10/30 16:35:16 NwRlUy6z.net
今年入園で自治体によって違うんだろうけど就労証明って年度始めに出したら次の年度までそれっきりなんだろうか
半年過ぎて出せって言われるかなと思ったけど言われないや
求職中だと90日以内に就職先決めないといけないけど、黙って退職しても転職して、転職先で新たに書いてもらえればオッケーなんじゃないかと思ってしまう

960:名無しの心子知らず
19/10/30 16:36:55 BWJTdx8A.net
いろいろ向いてないw

961:名無しの心子知らず
19/10/30 16:59:03 W9pjceml.net
>>908
うちの園は年度始めに出す就労証明(市に提出されるやつ)のほかに、年度末くらいに園に出すやつ(土曜保育が必要かとか人員確保の園が把握する為)とあるよ
自分は扶養内で働いているので、旦那の会社に提出する就労証明もあって、職場に年3通くらい書いてもらってる

962:名無しの心子知らず
19/10/30 17:06:30 yyF8ua8L.net
>>908
うちの自治体は毎年10月頃就労証明の提出依頼が来る。
丁度先週貰ったよ。
来年度4月の申込期間中だから来年度に向けた準備や調査も担ってるみたい。

申込申請書に「不正があれば取り消す」的な事が書かれてるので黙って転職はできないな。
事情がわからないけど会社都合なら役所に相談。自己都合なら規定に沿うしかないんじゃいかな。

963:名無しの心子知らず
19/10/30 17:39:11 VBAd1/zT.net
>>908 自治体によるのは大前提で。
転職したら職場連絡先とかも変わるからその時に伝えることになるのでは?就労証明書の定期提出時期まで前の職場のままでは都合悪くない?
うちの自治体に出す書類はマイナンバーも書くんだけど、雇用保険とかと紐づいて経歴が分かるので
(そこまで調べるかは知らないけど)求職で要件が変わるなら正確に届けるに越したことは無いと思うよ

964:名無しの心子知らず
19/10/30 17:54:57 iZtpXaJF.net
>>897
うちもそんな事言われた事ない
入園説明会でもクラスでも
逆に「お迎え前に買い物しちゃいけないの?!」とこのスレ見て驚いた

965:名無しの心子知らず
19/10/30 18:49:54 KOUXdGhK.net
就労のため、って預けてるならそれ以外の理由(買い物とか)では預けられないというだけだよ
仕事が終わったら速やかにお迎え一択

966:名無しの心子知らず
19/10/30 19:23:34 gdZFUMLo.net
言われたことない!知らなかった!ってわざわざ言うまでもないことだから園も説明しないんじゃないの?
買い物のために預かってくれてるわけじゃないよ

967:名無しの心子知らず
19/10/30 19:38:11 csfwJH0g.net
前に役所に確認したことあるけど、うちの自治体は、標準時間で申請が通ってる以上は、標準時間の時間内いっぱいあずけていいんですよって言われたよ。
定時が4時で通勤30分だとしても、6時半のお迎えで問題なし。家事をしてからのお迎えでもいいんですよって。
まあ、子供に早く会いたいからわざわざ毎日ぎりぎりにしようとは思わないけど。

968:名無しの心子知らず
19/10/30 19:44:19 pZNJE1wW.net
>>916
たぶんレアな自治体だと思うけど
こういう地域は待機児童ゼロだったり一時保育もいつでも預けられる感じなのかな

激戦区は家事や買い物でも預けてOKなんて堂々と言ってたら自宅保育してる専業が怒りそう

969:名無しの心子知らず
19/10/30 19:49:57.06 csfwJH0g.net
>>917
いや、激戦区だよ。0歳からフルタイムでなきゃ入れないレベルの
もちろん標準時間が認められるだけ働いてる

970:名無しの心子知らず
19/10/30 19:58:41.48 5sZXoqiO.net
レアなの?うちの自治体(園?)も>>916みたいな感じだよ
短時間認定でも延長料金さえ払えば延長の最後(19�


971:�)まで預けられるし何も言われないよ 私は標準時間だけど仕事終わりから18時まで時間あるから買い物行ってから迎えにいったりしてる 先生も他園に通う自分の子ども迎えに行く前に買い物しててスーパーで遭遇とかあるある 激戦とまでは言わないけど待機はいる地域



972:名無しの心子知らず
19/10/30 20:09:12.44 XIv2fSr9.net
リフレッシュで親休日にも預けられる園なら仕事の日はダメなの?という気持ちならわかる。
うちの地域はリフレッシュで預けられるのでそこで買い物も家事もこなして、仕事の日は即迎えにいっているけど。
仕事終われば即迎え一択ってのも地域や個人の考えによるんじゃない。
事前に説明がないのに、>>892みたいに本当に誰かちくったり先生が見てたとかであんな言い方されたら嫌だな。892は申請してい勤務時間より大幅に遅れてお迎えにいってるとかじゃないの?

973:名無しの心子知らず
19/10/30 20:26:42.86 T2ALxxb0.net
うちの園は比較的緩いが買い物は迎えに来てからとはっきり言われてるな。実際、自分は当初の園から提示の時間設定がシビアすぎて、寄り道しなくても毎日遅かったので注意されたわ。さすがに冷静に指摘して現実的な時間にしてもらったけど。
寄り道が認められてるのは兄弟を別の園や学童に迎えにいくぐらいだな。

974:名無しの心子知らず
19/10/30 20:42:30 cj89DE9g.net
保育園近くのスーパーで働いてる人がお迎え前に自転車のカゴいっぱいに買い物してお迎え来てたけど、いつの間にかやらなくなったからチクリ入ったんだろうけど、スーパー勤務なら別にいいんじゃ…と思ってる
激戦区でもなきゃパート勤務も多い地域なのに変に厳しい気がする
車送迎だったらわざわざ車の中見ないし、買い物したかどうかわかんないのになー

975:名無しの心子知らず
19/10/30 20:46:16 hpJGZJkD.net
名言されてなくても私用の買い物はしない派だけど、業務で買い物して直帰で迎えにいくこと良くある
たまに鞄に入らない大物で袋のまま持ってる時はなんかドキドキするわ

976:名無しの心子知らず
19/10/30 20:59:26 e2TtPLUQ.net
スーパーで働いてる人は終業後じゃなくて休憩中に買い物したかもしれないのにね

977:名無しの心子知らず
19/10/30 21:04:04 ZwrMpCX2.net
それ

自分も商店街の中に職場があるから、食料品の買い物は休憩時間にできる
なんなら服や靴、バッグなんかも買うことができるわ

978:名無しの心子知らず
19/10/30 21:25:01.60 X2qQL6Za.net
入ってしまえば緩い…ってあるあるじゃない?
両親フルタイム・祖父母遠方・最後は年収で叩きあったはずなのに、蓋を開けて見れば4時過ぎにお迎えにくるジジババ多数…とかさ

979:名無しの心子知らず
19/10/30 21:25:30.31 X2qQL6Za.net
書いてから思ったけどこれ別の話だねw

980:名無しの心子知らず
19/10/30 21:28:56.19 csfwJH0g.net
子供のためにできるだけ早くお迎えに来てあげてねっていうのはわかるし、保育士の負担を少しでも減らしたいから協力してねっていうのもわかる
でも、退勤後直行で迎えにいなきゃいけないって本当に自治体なり園なりで決まっているの?
うちの園では注意されたこともなかったけど、同じ市内の別の認可園に通ってる友人は、園から寄り道するなって言われるって言ってた
でもその自治体の役所が、認定してる枠分の人員は園に確保させてるから認定時間枠超えないかぎりは構わないって言ってるんだから、園が個別に規程を設けてるなら仕方ないけど、そうでなければ当然のように咎められることでもないんじゃないかと思うんだけどなあ

981:名無しの心子知らず
19/10/30 21:46:23.72 X2qQL6Za.net
人員の確保(残業)とかだったりするからね
担任の先生、朝8時にも夕方6時にも必ず会うわ

982:名無しの心子知らず
19/10/30 21:50:33.29 cPmpfW87.net
明日はハロウィンだー!

983:名無しの心子知らず
19/10/30 21:53:00.61 sj/dn1vJ.net
我が家はアナ雪。まだ飽きてないw

984:名無しの心子知らず
19/10/30 21:53:49.12 sj/dn1vJ.net
あ仮装の衣装


985:の話ですw



986:名無しの心子知らず
19/10/30 21:56:57.48 cPmpfW87.net
うちは0歳クラス1歳児
仮装して登園みたいでかぼちゃで行きます

987:名無しの心子知らず
19/10/30 21:58:12.00 Q3NNIsik.net
ハロウィン興味なかったけど
見せてもらった制作物が 子の手形&足型を黒猫やコウモリ風に見立てた作品で
それがすごく可愛かったから一気にハロウィン好きになったわ
我ながら単純だけど

988:名無しの心子知らず
19/10/30 22:06:13.68 cPmpfW87.net
>>934わか

989:名無しの心子知らず
19/10/30 22:08:40.08 cPmpfW87.net
>>934途中で送っちゃった
わかる。かわいいよね!!私も子供たちの制作物に癒されてる!!

990:名無しの心子知らず
19/10/30 22:15:05.86 HQmeSrsq.net
>>928
少なくともうちの自治体では保育時間認定は「最大の枠」を決めるだけで、個々の保育時間はその枠内で勤務時間等で調整、ってなってる
うちの園では両親の勤務時間と通勤時間見て、何時から何時ですね、て決められるよ

991:名無しの心子知らず
19/10/30 22:50:21.17 XIv2fSr9.net
>>928に同意です。まさに園による、って感じね。そこまで咎められることじゃないのでと思う。
保育士の負担はもちろん減らしてあげたい、とは思うけど仕事で顧客に気を遣って、仕事忙しい中でも迎えのために定時退勤で職場の人達にも気を遣って、保育士さんが残業しないで済むようにと気を遣ってトイレも我慢して大急ぎで帰って。
帰宅後は疲れと空腹で荒れる幼児達のをさらに荒ぶらせないよう気を遣い。
疲れるわね…

992:名無しの心子知らず
19/10/30 23:56:45.69 vhnzAXB5.net
正直なところ、迎えに行くルート上にある店に寄ってちょっと買い物するくらい
迎えの時間に間に合ってるなら別にいいじゃんって思うわ
誰に迷惑かけてるでなし

993:名無しの心子知らず
19/10/30 23:57:40.39 wVemzu5k.net
>>939
それよね
それで遅れるとかならともかく、電車の乗り継ぎの関係で時間空いたりするのよ

994:名無しの心子知らず
19/10/31 00:19:09.74 wwBL6fX6.net
>>939
本当そう思う
迎えに行く時間内ならばさ
そりゃ何時間も買い物に時間かけてたならアレだけど、2.30分もかからないぐらいの夕飯の買い物ササッとしたくなるよね
子供と行くと色々面倒だし
ただ、その園のルールとしてハッキリ決まってるなら守らなきゃいけないんだろうけど
個人的にはわざわざ園にチクる人が凄いなと思うわ
その人と直接トラブル起こした訳でもないだろうに

995:名無しの心子知らず
19/10/31 00:48:39.96 rzd8nDUk.net
もともと嫌われてたのかも
仲良い人だったらよほどの正義マンでもない限り見逃すでしょ

996:名無しの心子知らず
19/10/31 01:31:12 gJYYrEmm.net
一回じゃなくて何度も見ちゃって
「私はちゃんと迎えに行ってから買い物してるのに」と引っかかった人とかかもね

997:名無しの心子知らず
19/10/31 01:38:07 LaFtoIRc.net
まぁそこら辺はね…
うちは、車の路駐禁止の駅近園(コインパーキングならオッケー)だけど、雨の日とか路駐してる人いて、いつかチクられるんだろうなと思ってる
自分もやりたいけどやってないのに!っていう人はいると思う

998:名無しの心子知らず
19/10/31 01:46:17 c+3Pi96+.net
>>944
いやそこは近隣住民から不満の声出て、広く言うと保育園の存続に関わるから積極的にチクるべきだと思うけど…
お迎え前買い物問題とは全然別だよ

999:名無しの心子知らず
19/10/31 04:57:59 /+Sz1CZu.net
買い物は誰にも迷惑かけてないからねー
職場では週4勤務のパートが休みの日も保育園に預けてて、保育園から休みの日は早く迎えに来てください!っていつも怒られるって言ってたなー
基本、休みの日は預けるのNG園とも言ってたから神経図太いなとw
さすがに最近は保育園も休ませてるっぽいけど

1000:名無しの心子知らず
19/10/31 05:55:12


1001:.12 ID:DnLNPDEh.net



1002:名無しの心子知らず
19/10/31 06:18:59 bvEixfMm.net
お迎え後に買い物行って帰宅だと人によってはかなり遅くなるから特に今からの時期は子供にもきつい
ネットスーパーの受け取りも出来ないし土日だけの買い物で済まないこともあるだろうし
買い物OKというと際限なくなるのかもしれないけど非効率的だしちょっと厳しすぎないかと思うのが本音

1003:名無しの心子知らず
19/10/31 06:20:57 1XQXQX4K.net
うちの園は母親の半数以上が近隣の短時間パート
朝は8:30登園になってるので預け跡勤後務開始前にスーパー行ってる
お迎えも4時以降となっているからその前に勤務終わる人は迎え前に買い物して一旦帰宅してる
それらはO.K.だけどその時間帯は働いてる私は直行直帰で何となく不公平だなーと思う言わないけど

1004:名無しの心子知らず
19/10/31 08:16:28.72 wwBL6fX6.net
>>944
それは他人に迷惑かけてる可能性大だから積極的にチクるべき案件かと
>>945さんも仰る通り、園の存続に関わる・交通事故などの園以外の問題に発展する可能性があるからねえ

うちの園でも、最近保護者の送迎渋滞や交通マナーの悪さにキレた近隣住民(893風)からの嫌がらせで警察出動の騒ぎがあって
その嫌がらせや怒りが子供達に向かったら...と思うと本当怖い

1005:名無しの心子知らず
19/10/31 08:29:57.98 ltfckDAq.net
>>949
OKってことは園ルールに反してるわけじゃないんでしょ?
その人達はそういう余裕が欲しいから正社員じゃなくパートを選択してるんだろうし、その余裕がない働き方をする道を選んだのは>>949さん自身なんだし
「羨ましい」ならまだ分かるけど、「不公平」は筋違いだと思うけどな

1006:名無しの心子知らず
19/10/31 09:02:44.93 HP0rQQPd.net
車送迎9割地域自分、お迎え前の買い物なんて詳細不明で良かったと安堵
なお、車のマナーや駐車やらでめちゃくちゃ揉める模様

1007:名無しの心子知らず
19/10/31 09:06:28.34 HbWJdx3Q.net
うちの園は保護者マナーに関しては、特に近隣が絡むものは厳しいよ。路駐なんて論外(する場所は近くにないけど)だし、駐車場に長居すると注意されるし。
過去に系列幼稚園でマナーの悪い保護者が多かった時期があり、その時にトラブル起こして、イベント時に駐車場使わせてもらえなくなったからだそう。
ただ、当たり前のルールだから、文句言う人はいないけどね。

1008:名無しの心子知らず
19/10/31 09:11:44 5gr2qWYr.net
過去スレで、始業就業時間+片道所要時間きっちりしか認められてない人たまに出てたよね
制服に着替える時間とか、門から業務地まで遠いとかで間に合わないケースなのにとか

結局自治体と園によるけど、買い物は誰にも迷惑かけてないわけではないよ
その10分(じゃ済まないよね)で、必要保育士さんの数が変わることあるんだし

1009:名無しの心子知らず
19/10/31 10:32:33.80 8lysEHxZ.net
小売なんで社販向けの食料品や服や鞄を休み時間に買って、袋下げたままお迎えに行ってるわ…

1010:名無しの心子知らず
19/10/31 11:54:04.16 c+3Pi96+.net
毎年ハロウィンパレードある認証
あーみんな可愛かった!
うちの子は年少と1歳クラスだけど、0歳さんのおさんぽカーに乗ってるのにバッチリ仮装のシュールな絵面がほんとかわいいわ

1011:名無しの心子知らず
19/10/31 12:03:06.72 E9nq+zHT.net
年中男児、ハロウィン好きで仮装して行く!と百均で買った帽子と羽みたいの持って行ったんだけど、誰一人仮装してなくて結局本人も仮装せずしょんぼりしてたって夫からLINEきたw
毎年誰も仮装してなくて、毎年しょんぼりしてるんだけど年一だから忘れるよねw
その代わり英語教室では仮装OKだったから楽しかったようで良かった

1012:名無しの心子知らず
19/10/31 12:09:30.04 4hg01NrZ.net
自宅勤務で昼休憩に近所のスーパー行ったら
園長が買物してて思わず隠れて慌てて帰ったわ
園・自宅・スーパーが半径200m内だからおちおち出かけられない

1013:名無しの心子知らず
19/10/31 12:21:16.73 HbWJdx3Q.net
>>954
うちまさにそれ。で、ある時にお迎えが遅いと言われたので、会社から駅までの時間と、時刻表見せて『定時ダッシュしてもこの電車は無理で、次に乗ったらこの時間になる』と説明してようやく納得してもらった事がある。

1014:名無しの心子知らず
19/10/31 12:45:28 G7q4lRQt.net
>>958
在宅じゃなければ羨ましい環境

1015:名無しの心子知らず
19/10/31 12:53:23.09 DnLNPDEh.net
>>958
ワロタw

1016:名無しの心子知らず
19/10/31 14:18:35.25 YsbbBHdJ.net
>>958
同じ環境で、最初こそ気にしてたけど、開き直ったわ
外回りで子供の散歩に出会うし

1017:名無しの心子知らず
19/10/31 14:58:10.29 6EyT+8W2.net
0歳クラスで初めてのハロウィン。
登園したら園児たちのかわいいコスプレ姿に癒された~!!
ただ先生たちもプリンセスやアニメのキャラクターのコスプレをガチでやってて、気合いが凄かった…笑

1018:名無しの心子知らず
19/10/31 15:15:17.24 h+/bSMVH.net
カボチャの服を着てウキウキで登園したのに、園のハロウィンのイベントは昨日だったんです、と先生が申し訳なさそうに教えてくれた
昨日はお休みしてたから気付かなかったよ
写真撮るから衣装そのまま着せといて下さいって先生が気を遣ってくれたから一緒に参加してた風にはなりそう
子はまだ小さいからハロウィン衣装で自分だけ浮いてるのに気付かなかったのが幸いか

1019:名無しの心子知らず
19/10/31 15:38:37.20 V7c9yleV.net
>>954
元々預ける予定内の時間なら、それを加味して保育園の先生の配置も決まってるから変わらないんじゃないかな?

1020:名無しの心子知らず
19/10/31 15:57:17.86 BFvem56r.net
>>954残業は全く考慮されないんだろうか…
現実的じゃないよね

1021:名無しの心子知らず
19/10/31 17:01:19.30 HNbYhYo+.net
私は、朝の始業準備で30分前に職場に着きたいんだけど、それもなかなか認めてもらえなかった
8時半始業なのに、8時半営業開始なもんだから、8時頃には着いて、着替えて、始業点検したいんだよー
夫も連れていっしょに説明して、やっと許可おりた

1022:名無しの心子知らず
19/10/31 17:24:25.00 l4bEM9JF.net
>>967
えーそれは職場に時間外もらいたいくらいw

1023:名無しの心子知らず
19/10/31 18:02:09.21 AX4fgfnO.net
私も前の職場が30分前に着いて掃除しないといけない会社だったけど、そういう会社と厳しい保育園だと色々と大変そう
厳しいところは激戦区の都会かな?

1024:名無しの心子知らず
19/10/31 18:56:47.18 BMr9NoMQ.net
なんでそんなに厳しいんだろう
市や区が許可した時間内なら預けても良くない…?

1025:名無しの心子知らず
19/10/31 19:36:26.32 v3KI4MBz.net
ルールをゆるくするとどんどん厚かましくなる人がいるからじゃないかな

1026:名無しの心子知らず
19/10/31 19:40:48.62 HexI+J2K.net
>>954
そういう自治体だけど、残業は考慮されないよ
夫婦で交代に残業するとか、家庭内でやりくりしてる

1027:名無しの心子知らず
19/10/31 19:41:44.33 HexI+J2K.net
>>972>>966でした

1028:名無しの心子知らず
19/10/31 20:08:44.36 tx8ks0jM.net
保育園の先生って早めに登庁して準備したりってあるだろうから
理解ありそうなのに、ないところって本当にないんだね……

1029:名無しの心子知らず
19/10/31 20:12:53.11 ccDCcV4O.net
1分1秒でもお子さんと過ごす時間を長く取ってください!ってスタンス
出張前の送りでもトランク持ってきてください、自宅には何があっても戻らないでください!だよ
家に定期忘れて戻ったら速攻注意された
おそらく私の体にGPS埋め込まれてる

1030:名無しの心子知らず
19/10/31 20:23:15.12 oCSbJ72P.net
>>975
何で戻ったの分かったの?w
隣が自宅?

1031:名無しの心子知らず
19/10/31 20:26:39.66 ccDCcV4O.net
>>976
駅と園の間に家があって、マンションに入ってく所を遅番の職員に目撃されたんだと思う
もしくはやっぱりGPS…

1032:名無しの心子知らず
19/10/31 20:28:12.20 n8WBgDyV.net
こういう厳しいこと言われるのって認可園だよね?
自分は認証通わせてるけどそもそも就労証明もいらないしなにもうるさいこと言われない
この流れみてると認可転園目指さなくていい気がしてきた

1033:名無しの心子知らず
19/10/31 20:43:03.34 3QfuMql0.net
認可も園によって全然違うけど、見学時点じゃなかなか見抜けないよねー

1034:名無しの心子知らず
19/10/31 20:48:23.73 SqcMQ3Cl.net
>>979
見学でけっこう分かるよ~
もう雰囲気からして違うから
私、見学のとき「土曜保育って何人くらいいます?」「延長って申し込んだら必ずできます?定員って今どうなってます?」とかガンガン聞いたんだけど、反応の悪い園は後からやはりそんな感じって聞いて「あー」ってなった
感じのいい園に決めて入れたので、認可だけど、
「お母さん産後でしんどいときは上の子延長申し込んでもいいからね~」とか園長直々に声がけしているし、土曜保育も必要な場合は嫌な顔しないで引き受けてくれる
見学大事だなと思うんだけど、激戦区でどうせ選べないんだし!って見学しない人けっこういるよね

1035:名無しの心子知らず
19/10/31 20:48:32.63 wwBL6fX6.net
こわこわこわこわ

1036:名無しの心子知らず
19/10/31 20:51:49.30 SqcMQ3Cl.net
次スレです
テンプレこれから貼るから待っててください~
【園による】保育園児を見守る親のスレ144【園に聞け】
スレリンク(baby板)

1037:名無しの心子知らず
19/10/31 20:55:11.86 8L69skTf.net
>>975
いつも見ているぞ

1038:名無しの心子知らず
19/10/31 21:11:33.42 guyXTB9j.net
>>975
出張のトランクまで持って送迎しろとか、子供としっかり手がつなげなかったりして万が一飛び出して事故ったりしたら園はどうするんだろうね。子供の安全優先で、合理的に考えてほしいね。

1039:名無しの心子知らず
19/10/31 21:41:32.64 O06tZjwU.net
>>982
乙です!

1040:名無しの心子知らず
19/10/31 22:13:52.82 ZaEtW9x+.net
1歳半の子が一週間ほど下痢と良いウンを繰り返して、送迎時の話題がそればっかりでつらい。
一日で3回下痢でたらお迎えですとか、続くようなら預かれなくなるかもと脅され、またウンの話を振られると思うと迎えの時間に先生に会うのが憂鬱になってしまった。
病院行っても感染症ではなく一過性のものということで軽い整腸剤しかもらえないし、家ではほぼウンをしないし。どうしたもんかな・・

1041:名無しの心子知らず
19/10/31 22:40:50.20 Btc5WY2K.net
>>986
月齢も状況も同じ。先生の話も連絡帳もウン話な1週間だわ。
今週2日休ませ食欲と元気はあって熱はないし病院行ったから出来ることはしてる
うちは2回下痢で呼び出しなんだけど何かあったら電話お願いしますで開き直っちゃって


1042:るよ あとうちの園の場合明日から3ヶ月の乳児が入園するから先生も余計に気にしてるのかもしれないんだけど 寒くなってきて体調管理難しいよね 明日乗り切れば3連休お互い早く治りますように



1043:名無しの心子知らず
19/10/31 22:42:30.95 1p8t4QOe.net
やたら厳しい園は、過去にひどい保護者がいたんだろうなーと思うわ
みんながルールを守らないと、どんどん自由がなくなっていきます!…って中学校の校則みたいだなw

1044:名無しの心子知らず
19/10/31 22:59:17.38 ZaEtW9x+.net
>>987
似たような状況なんですね。こちらもしたくて下痢にしてるわけじゃないから、辛いですよね。
毎日のように、何が原因ですかねー?と聞かれて、他の子にうつらないか心配なのはわかるけどこちらが聞きたいですって思います。明らかな胃腸風邪やアレルギー症状でもないから検査もしてもらえないし。
我が家もどちらか休みの日は安ませたりして、この1ヶ月週3日しか通えてないよ。本当に、お腹の調子早く安定するといいですね。

1045:名無しの心子知らず
19/10/31 23:03:52.62 PoRNE81e.net
次スレおつです!
都内の激戦区認可園だけど、リフレッシュ目的で平日は親休みで預けて良いし、
特に自宅に寄ったりも何も言われない
見学時に、送迎時に仕事道具取りに自宅寄れますか?ってストレートに聞けば、雰囲気は分かるのでは
ただ始業時間30分前に掃除やら点検やらはサービス残業だからなぁ
保育園の先生が早めに登園して準備してるのも、当然勤務時間であって然るべしだと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch