【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】 - 暇つぶし2ch579:名無しの心子知らず
19/10/21 21:47:40.32 YDo7bas7.net
園庭が狭くて頻繁に近所の公園に行く
持ち帰るどんぐりが、緑から茶色に変わってきて、一回に持ち帰る量も増えてきた
このペースで拾って帰るのに、春先までどんぐりが落ちているからすごい

580:名無しの心子知らず
19/10/21 22:03:02.93 0Xd+VhiY.net
>>552
保護者が近くにいるのに無視は凄いわね、自分の評価にも響きそうじゃん…
耳が悪いとかではないのよね…?
クレームというかそーゆーの報告する窓口みたいなのはないの?うちの園はなんかそーゆーの報告する相談窓口みたいなのが園とは別に設けられてるんだよね使ったことないけど
もしくは園長に報告してみるとか

581:名無しの心子知らず
19/10/21 22:14:17.11 qjuFJKhl.net
>>553
ドングリは中に虫がいるから要注意!w
姪っ子達が小さい頃に一時期どんぐり集めにハマって缶に沢山溜めてたけど、忘れた頃にその缶を開けた母が悲鳴あげてた...私は見なかったw

582:名無しの心子知らず
19/10/21 22:48:42 gm046Lnc.net
2歳8か月の娘だけど髪が多いうえに伸びるのもすごく早い、七五三も来年にしたのでショートにしてる
同じクラスの子は娘みたいなショートはいないんだけど、3歳くらいになったら少数派になるのかな
皆結んでたり、綺麗に切った髪を下ろしてたり可愛いけど、うちの娘は結ばせてくれないしすぐにヘルメット状になるから悩んでるわ

583:名無しの心子知らず
19/10/21 23:18:42.93 1n/EleXu.net
長靴がサイズアウトして新しく買わないとなんだけど、防寒長靴にするか普通の長靴にするか迷ってる。少しだけど雪も降るから雪遊び用のブーツも買わないといけないけど防寒長靴で代用できるか、それとも雪遊びしてのブーツだけ買って長靴は普通の買うか考え過ぎて買えない…

584:名無しの心子知らず
19/10/22 04:48:53.80 VjE2I98D.net
>>554
評価に響くとか気にしなくても良いくらい雇われ先あるんじゃないの?
保育士って
教師もだけれど、今どこも足りてないしブラックなのが知れわたってるから、そりゃあ質も下がるよね…

585:名無しの心子知らず
19/10/22 06:08:36.66 RmT000Rz.net
小学校教諭も、採用倍率が2倍をきるとやばいっていうしね
受けにくる人間の半分がやばいやつってどんなだよ!って思うけど

586:名無しの心子知らず
19/10/22 09:03:39.13 FEtOd4Lk.net
保育士がブラック薄給だと言われ始めたのっていつくらいからなんだろう?
小さい頃から子ども好きで、大人になったら保育士になろうって思ってた子も高校生あたりで違う進路先探そーってなるケース多そうだなと思った
今はブラックな部分が少し減ってきただろうし給与も増えてきたし就職先たくさんあるから目指す人増えてきたらいいけど

587:名無しの心子知らず
19/10/22 12:26


588::21.90 ID:DIThpHj3.net



589:名無しの心子知らず
19/10/22 12:33:32.13 IcSL7z+l.net
>>560
私は高校までは保育士になるのが夢だったけど、いざ現実的に考えると、他人様の大事な子供を一日預かる上に教育までする事への重大な責任に自分なら耐えられない。と判断して進路変えたわ
なので保育士さんには本当に感謝と尊敬の念しかない
ただ、色々保活中に見学したからこそ、「保育士の質」「園の質」がピンキリだとも思った
保育士も園自体も笑顔の無いドヨーンとした暗い園とか普通にあったから...
激戦区の中ほぼ一択だった今の園に入園できて、本当心から感謝してる

590:名無しの心子知らず
19/10/22 13:17:12.13 IcoLnk4v.net
>>560
昭和の頃は女性全般給料が安かったし、腰掛けで働いて辞める人が多かったけど
その中でも保育士はかなりガチの仕事で一目置かれてたような
でも、短大・専門学校でも取れる資格だから、その上にいける学力があれば親は反対するよね
ただ、必ず学校で専門教育を受けなきゃいけないわけではないみたいだし、待遇が良ければ専門外の大学から保育士へ~って人はいそう
自分の子供の頃は保育科高校のお姉さんがよく遊びに来てくれてたけど
高校受験する頃には保育科がなくなっててビックリした思い出

591:名無しの心子知らず
19/10/22 13:47:38.01 WdM6v9yz.net
>>561
ヒートテックは素肌に着る肌着だと思うけど、肌の水分を奪って乾燥するので皮膚科で子供には着せないように言われたし、うちの子も痒がって肌が荒れたからおすすめしない…

592:名無しの心子知らず
19/10/22 16:38:38.30 hAvZ6yDh.net
子どもはあったかいからね、ヒートテックいらないよ

593:名無しの心子知らず
19/10/22 17:04:40.14 RmT000Rz.net
専門なら入学難易度は看護も保育も変わらないのにね
親としては今なら看護すすめるだろうから、余計人が足りなくなっていくね

594:名無しの心子知らず
19/10/22 18:58:38.75 2K3u20Qi.net
体操服におススメの漂白剤ありますか?
2歳児クラスから着だしてちょうど1年経ったくらい
日々の汚れや食べこぼし等は都度綺麗にしてたつもりだけど
なんか気がつけば全体的に黒ずんできてて
特に食べこぼしの多い胸元は大きなシミっぽくなってふ
ブライトWがあったから一晩浸けてみたけどさほど効果なし…
ウタマロは蓄積された黄ばみ黒ずみにも使える?
さっと白くなるやつはないかな?
それとも1年使ったなら買い替え?

595:名無しの心子知らず
19/10/22 19:02:32.82 Y1nN1krM.net
汚れ落としの特効薬は何より経過時間、とにかく早く対応すること
1年経って全体的に黒ずんだなら自分なら買い換えるなぁ

596:名無しの心子知らず
19/10/22 19:21:53.28 4sKe1ZRI.net
うちは逆に熱心に洗いすぎたのか、洗剤が悪かったのか、カラー帽子がなんか他の子に比べて色が薄くない?って感じでくたびれてたので、買い換え検討中。

597:名無しの心子知らず
19/10/22 19:46:52.02 4qZFJSzN.net
黒ずみやくたびれ感が出てきたら新しいの買うかな

598:名無しの心子知らず
19/10/22 19:47:17.58 IcSL7z+l.net
もううちはハイターに毎日漬けるようにしたよ
制服が白い体操服だから、ガッツリ漬けてる
汚れが酷い時は食べこぼしなら食器用洗剤と歯ブラシで擦り、泥汚れなら洗濯石鹸付けて揉み洗いして、その後はハイターに
1.2時間漬けて水洗い後に洗濯機へ
一夏毎日漬けたけど、服へのダメージはそんなに気にはならないかな

599:名無しの心子知らず
19/10/22 19:48:48.45 2NnbCOfS.net
>>567
熱湯に粉の酸素系漂白剤溶かしたものにつけ置きすると黒ずみは取れる
ただし生地も多少痛むので注意
うちはこれやってもダメなら買い替えてる

600:名無しの心子知らず
19/10/22 19:51:03.20 RmT000Rz.net
>>567
2歳児ならワンサイズ上に買い替えていいくらいじゃない?

601:名無しの心子知らず
19/10/22 20:08:13.55 IcSL7z+l.net
あ、あと黄ばみなら重曹をお湯に溶かしたのに漬けとくと白くなったりするよ

602:名無しの心子知らず
19/10/22 20:36:03.10 p9LFEGKx.net
ユニクロに行ったら、フードなしの上着で良いのがなかった…
来週は無印に行ってみよう
フード付きの上着は禁止なんだ…

603:名無しの心子知らず
19/10/22 21:02:12.30 3klzzd2a.net
>>575
外せるタイプも無いの?
週末ユニクロ行こうと思ってたのに残念

604:名無しの心子知らず
19/10/22 21:02:13.45 nDkAk+bc.net
GAPのウインドブレーカーはフード取れるの売ってた気がする

605:名無しの心子知らず
19/10/22 21:04:09.69 5Ux8yLho.net
友達は4年制の女子大行って公務員試験受けて公立の保育園に入職したみたいだけど、幼稚園教諭と保育士の両方の資格取るなら四大通うのかな
ちなみに公立の保育園は有給取りやすくて給料も良いとは言ってたけど

606:名無しの心子知らず
19/10/22 21:05:31.35 Z295qrj9.net
ユニクロオンラインでフードなしと間違えてフード付きの上着買っちゃったから
パーカー フード 収納 でググってスナップボタン縫い付けたよ
まぁ買う前なら最初からフードなし探したほうが簡単だね…
ウインドブレーカーみたいなペラペラのならフードなし西松屋で見た気がする

607:名無しの心子知らず
19/10/22 21:06:19.25 4OMoLwQr.net
>>575
guにフードなしあった気がする

608:名無しの心子知らず
19/10/22 21:20:21.03 /WM/psUn.net
>>576
シンプルな単色の、うすーいダウンのような見た目の上着はフードついてなかったよ!ウインドブレーカータイプがよければバースデイやブリーズにも手頃な値段であったよ。

609:名無しの心子知らず
19/10/22 21:20:55.43 qSD/N4j5.net
>>575
H&Mがオススメ
フードとれるし、ちょこちょこセールしてるから

610:名無しの心子知らず
19/10/22 22:50:46.25 2K3u20Qi.net
>>567です
色々ありがとうございます!
とりあえず毎日洗濯前にハイターして様子見てダメなら買い換える事にする
私の洗い方が悪いのか食べこぼしが多いのか3着ローテだけど3着とも薄汚れてる
園指定の体操服だから3着買い替えは辛いなぁ…
と思いつつもどの道サイズ的に卒園までは無理よね

611:名無しの心子知らず
19/10/23 00:30:08.53 MtQgMjqM.net
>>557
雪の降る量と頻度によるとしか。
長靴は安いの探せばいくらでもあるけど
雪遊びのブーツはやっぱりそれなりにするから
小さい子にはワンシーズンで履けなくなるのは、お財布的に辛いよね。
冬に雨がそこそこ降る地域なら、逆に雪はそんなに降らないのかな?
雪用ブーツは滑り止めの要素もあるから、それがカバー出来るなら防寒長靴とブーツは安い方で良いのでは?

612:名無しの心子知らず
19/10/23 01:32:26.60 ccuDFg/c.net
>>583
粉末洗濯洗剤と粉末ハイター入れて鍋で煮洗いが一番落ちる。
でもお湯漬けおきより傷むので歳最終手段で。
あと部屋中洗濯洗剤臭くなるw

613:名無しの心子知らず
19/10/23 08:32:39.69 WCcl0NnJ.net
2歳児クラスの3歳3ヶ月が自転車拒否で抱っこ希望で朝からぐったり
去年も�


614:Hになったらそうだったから覚悟はしてたけどそれでも辛い そのくせ帰りは「今日自転車?」とか無邪気に聞いてくるから腹立つわ…



615:名無しの心子知らず
19/10/23 09:50:34 8SrT27+Y.net
寝起きで「起きない、(保育園)行かない」とグズグズされ、
まったり準備したらケロッとして「行っこー!」って
完全に私は遅刻だけど、行かないと言い張られるよりはマシか

616:名無しの心子知らず
19/10/23 10:15:18 atJVeB4U.net
昨日祝日で休園だって知らなくて連れてきちゃったらしい保護者が文句言っててモヤる
前日張り出してあったのに前日じゃ遅いしあんなとこ貼ってあっても気付かないとか

サービス業とかなら仕方ないのかもしれないけど、ニュースとか見ないのかな

617:名無しの心子知らず
19/10/23 10:42:45.28 DYYDXCvS.net
>>587
遅刻しても大丈夫な職場なのかな?
うちはギリギリまで行こうねーイイコイイコーって説得するけど、遅刻する限界の時間に達すると、有無もいわさず担いで車乗せてしまう。
良くないなぁと思うんだけどね…
入園して2ヶ月目になる1歳3ヶ月と3歳2ヶ月がいるんだけど、下は未だに預ける時は号泣だし、上も休み明けはいかない、とグズグズ半泣き。こんなもんなんだろうか?
同じタイミングで入園した子が泣かずにママにバイバイしてるの見ると不安になる…

618:名無しの心子知らず
19/10/23 10:56:35.61 gFEqjR0v.net
>>588
世界中から要人が来るようなすごい事がなされる日だったのに、文句言ってる親は知らなかったわけだ
文句言う事によって自分のアホさをアピールしちゃってるよね、そういう人は

619:名無しの心子知らず
19/10/23 11:48:51.62 k7VtuQRb.net
>>588
知らないってどうなん?とは思うけど
小学校は前日にメール配信あった
まあ、どこにでもいるってことだよね

620:名無しの心子知らず
19/10/23 11:57:13.55 TJT9v/GA.net
それって自分には教養ありませんって自己紹介してるようなもんだよね

621:名無しの心子知らず
19/10/23 12:07:21 Z7t913Ls.net
>>589
2ヶ月目で年齢もその頃(兄弟とも)なら性格にもよるけど割とそんなもんかも。
時間の許す範囲で極力寄り添って、最後はエイヤしかないよね…お疲れさまです
クラスの子で登園しぶり激しかった子は、心理士さんや保育士と相談の上でお母さんの匂いのついたハンドタオル持込みOKになってから少しずつ落ち着いていってたよ
半年経っても続くようなら相談してみるのもありかも

622:名無しの心子知らず
19/10/23 12:23:30.91 vCwvpB7q.net
>>575
GAPにあるよ。種類は少ないけど。
余談だけどユニクロのパデットパーカはbabyはフード取り外せるけどkidsは駄目みたいだね。
kidsも取り外しできて欲しかった。
子どもが黄色好きだからユニクロのがベストなんだけどな。

623:名無しの心子知らず
19/10/23 14:58:52.19 DYYDXCvS.net
>>593
ありがとうございます。仕事の日はほんと、送迎タイムはエイヤっ、ソーレ、ヨイショの連続です。匂いでおちつくなんて動物じみててかわいいな…
下の子は、預け始めだけであとはケロッとしてますよ、と先生は言ってくれるけど上の子は夕方近くなると泣いてしまってるみたいで、昼寝も1時間近く早く起きちゃってるみたい。
昼寝用ケットを普段使ってる毛布にしてみるかなぁ。

624:名無しの心子知らず
19/10/23 15:48:14.18 BmKmoxpx.net
カレンダーによっては10/22祝日として載ってないものもあったから
思い込んでしまったら気づかないかも?
会社でも直前で休みと知る


625:人チラホラいたわ



626:名無しの心子知らず
19/10/23 16:21:25 sdxkA4rP.net
行事予定と献立書いてあるお便り毎月配られるけど無いところもあるの?
それ見てたら日曜と祝日は空欄だから間違えようがない
まぁ自分が祝日と知らなかったことを園に文句言うなんてモンペもいいとこだけど

627:名無しの心子知らず
19/10/23 16:22:23 qCix8ov8.net
カメリアキッズ保育園 で募集詐欺に遭いました。
働くのに約束どおりに給料を貰えません。

結論からいうと、先ず
正社員 月給26万円も貰ってる職員がいない。
契約社員3カ月で終わる職員がいない。
ネットでの募集より、だいぶ低い賃金で働かせています。

ネットで応募し面接の終わりに、ネットで掲示してある条件で、面接官長谷川と口頭で合意した。
入社して1カ月半経った後で、やっとその月1日付で契約書が渡された。そこには契約社員6カ月、月給23万円残業代含む

えー、ネットでの募集内容とは全然違う!
岡本園長に苦情言えば、ワタシ シーラナイ!
いつもの責任転嫁のお子ちゃま発言。

もうこの保育園、話にならないんですよ。
働けば働くほど労働条件悪くなる契約書に
サインさせるってどういう事?

長谷川の話によれば、
契約社員として3カ月働いたら理由つけてその後6カ月働かせて、その後、正社員にするかこちらで決める
と口頭で後出しジャンケンされました。

約束守らずマイルール押し付けるの
ホントにやめて欲しい!

園長は頭がおかしい人で、
園に貢献して辞めた人の送別会を去る人自身が開き
園長は◇さんも来るー?と自分が幹事であるかのようなふるまい。自分で自分の送別会するなんて聞いたことない。
先生方は、園長いないところで悪口大会している。
岡本園長は「保護者からクレーム来ているからあなた達で謝っておいてねー!」と責任をみんなに押し付ける。いや、お前が謝れよ。職員にさせるな。
意見言えば園長は「上から目線ッ!」…低学歴のお前に言われたか無いわ。
挨拶できない職員がいるし
日本名名乗る移民中国人Sもいるし
質が悪い。愛想尽きたわ。
働いて1カ月半だけど、すぐカラクリに気づいて良かった。契約書にはサインしませんでした。

628:名無しの心子知らず
19/10/23 16:23:11.07 DxTTN3KZ.net
普通に出勤っていう会社もあったみたいだから、保育園もやってるはずって思い込んだのかもね
まあアナウンスされる前に聞かなかった本人の確認不足だわな

629:名無しの心子知らず
19/10/23 17:27:09 6cn7Ytfo.net
今回騒いでる人って12月や2月にも騒ぎそう
ニュースとか見ないのかな?

630:名無しの心子知らず
19/10/23 17:44:00.50 ccuDFg/c.net
>>597
うちの園も配られるけど、祝日表記は無し。
献立表も配られるけど、チェックしてたのは入園したての頃のみでアレルギーチェック全OK出た後は見たことないな。
園の入り口にその日の給食見本が置いてあるから帰りにチェックして子どもと話題にして終了。
ここまで書いたけど、>>588は論外w

631:名無しの心子知らず
19/10/23 17:51:38.91 4XzP+guX.net
うちの園は毎月の園便りの行事予定に祝日も入ってるわ。
仕事が土日祝日に出勤がある場合でも、祝日と平日だとシフトの人数違ったりでわからんものかな?

632:名無しの心子知らず
19/10/23 18:25:29 WBNMey4i.net
>>597
ウチんとこの献立表、休みの部分は空欄にせず次の日の献立が乗


633:ってるからさりげなくトラップだわ パンが主食の日なのに、間違えてご飯を弁当箱に詰めちゃったりする 洗うのも面倒だからそのまま持たせるけど



634:名無しの心子知らず
19/10/23 18:47:56 AZUgD4bL.net
献立表の22日の空白に、カレーライスとケーキの挿し絵があって視覚的に紛らわしかったw
のが理由ではないけど、同病院勤務のママ5人中3人は直前まで気付いてなかった。仕事は平日扱いだったからうっかり

635:名無しの心子知らず
19/10/23 19:32:51.93 rWE/HOhT.net
下の子の育休中でのんびりしてるから3日前まで祝日とは知らなかったよ。即位の日とは知ってたけど庶民まで祝日とはw

636:名無しの心子知らず
19/10/23 20:21:00 fdtGQang.net
4月に年間行事表渡されるんだけど、そこには記載あったから助かった
1月に購入した手帳には祝日になってなくて、焦ったわ

637:名無しの心子知らず
19/10/23 21:25:39 131hOeqr.net
そういえば、小学校の冬休みっていつからになるんだろう?23日に終業式??平成生まれだから分からん

638:名無しの心子知らず
19/10/23 21:42:18 +NoKaK46.net
>>607
スレチ
学校に聞きなよ地域差もあるんだから知らんわ

639:名無しの心子知らず
19/10/23 22:28:26 DatBhUyA.net
「胃腸炎出ました」の貼り紙に戦々恐々
同じクラスの子が昼寝中に嘔吐したと、子から報告
乳児の頃は打つ手ががなかったけど、2年位前から毎日朝はヨーグルト、晩御飯の後にヤクルト、就寝前にマヌカハニーを続けてる
これらの効果なのか成長なのか分からないけど、今年は1度も体調不良での欠席なし
我が子の吐瀉物とはいえ、事後処理が嫌だから布団にはペットシーツを装着した
あとは消毒剤の準備だけ
入園した頃からこのスレには助けられた

640:名無しの心子知らず
19/10/23 22:54:52 5vTZ+FTt.net
マヌカハニーってそのまま舐めてる?
結構クセの強い味だよね…お子さん嫌がらない?

ヨーグルトとヤクルトうちも真似しようかなぁ
子供も心配だし自分も妊婦だから感染症怖いわ

641:名無しの心子知らず
19/10/23 23:12:47 ZbOuwV6b.net
うちの通ってる園も胃腸炎の張り紙出てたー…怖い

642:名無しの心子知らず
19/10/24 04:52:32.95 ZQlm79EQ.net
クラスの中でも1番理解力があり応用も早いと褒められた

643:名無しの心子知らず
19/10/24 06:55:21.53 x+66HOgv.net
>>612
良かったね

644:名無しの心子知らず
19/10/24 09:36:36 1wWQLMIW.net
年長に双子の子達がいて、年少のうちの子を可愛がってくれてる
私にも「○○ちゃんのママー!」って寄ってきてくれるんだけど、ほんとに瓜二つすぎてどっちがどっちか分からない
2人ならマナカナちゃんみたいな感じで呼べるけど、1人で来られるとあなたはどっち?とも聞けず
と言うかあなたはどっち?って聞いていいのかな?
そしてうちの子は絶対どっちがどっちか分かってないw

645:名無しの心子知らず
19/10/24 11:38:27 Sb1L39At.net
2歳児が昨日のお迎え時から38度いくかいかないかの熱と、咳と鼻水がひどくて久々に今日は休み
高熱じゃないからと検査しなかったけど、園で流行中のRSかも
小児科に行ったら、15人のクラスなのに同じクラスの友達3人に会ってお互い苦笑いだったわ
絶対パンデミックだと思う

646:名無しの心子知らず
19/10/24 12:07:55 kikUFvUx.net
>>614
どっちがどっちか特定しないといけない場面ってあまりなくない?
適当に話合わせてたらいいのでは

夫が長期出張行くタイミングで決まって子が風邪ひく不思議
どうか鼻水程度で治ってほしい

647:名無しの心子知らず
19/10/24 12:08:12


648: ID:LBPfBLeT.net



649:名無しの心子知らず
19/10/24 12:09:51 7G7UlfSt.net
>>610
少量をそのまま舐めてる
私は苦手だけど年長児は美味しく食べてますよ

650:名無しの心子知らず
19/10/24 12:11:46 Sb1L39At.net
>>617
うちは2歳クラスなんだよね
早生まれで今年入園だから分からないんだけど、クラスの半分以上は3歳になってると思う
多分皆もRS検査されてないと思うんだけど、2歳クラスでこんなに広がるもの?ってびっくりしたわ
先週から0~1歳児で注意喚起でてたけどついに来たんだなぁ

651:名無しの心子知らず
19/10/24 12:16:20 qvHbPiV5.net
パンデミックは国をまたがって世界的に流行することだから、たとえでも大げさすぎでは
1歳児2歳児は誰か発症すれば、クラス全滅もあるあるだから驚きもしないわ…

652:名無しの心子知らず
19/10/24 12:19:19 tll3y6/r.net
>>614
双子のいとこがいたが、本人達は間違われるのはよくあることなので、全く気にしてなかったわ。
なので、間違えても『違うよ~』と明るく言われるだけだと思うが、その状況なら特定しなくてもぼんやり付き合えばいいのではないかと。

653:名無しの心子知らず
19/10/24 12:33:38 O4AwZ432.net
>>614
同じクラスに双子いるけど最近なんとなくほっぺの肉付きで見分けつくようになった
顔同じで服装髪型お揃いにされたらわかんないよねw

654:名無しの心子知らず
19/10/24 12:40:06 16bJzjvz.net
双子で思い出した
先月同じクラスのお友達宅に双子の弟くん達が生まれて、先日から送迎で見かけるようになった
それを見た年少息子、なぜか我が家に赤ちゃんがやってくると思ってる
「僕のうちにも赤ちゃん2人くるよ。電車で遊ぶの楽しみ!」ってニコニコしながら言いふらすのやめてくれよ…

655:名無しの心子知らず
19/10/24 13:20:02 P0pwNDU2.net
>>614
双子母だけど保育士の先生でも見分けついてなくて毎度どっちかなー?とクイズやってるほど
担任の先生と1~2名の先生がやっと判別可能
保護者の方は2人いる時はセットで呼んでくれるかな
判別できなくても全く気にしなくていいと思う
あとは持ち物とかの記名があれば見てみるとか?

656:名無しの心子知らず
19/10/24 13:28:39 3Z1L4PWL.net
>>598
武蔵関?中野富士見町?

657:名無しの心子知らず
19/10/24 13:31:49.89 eCFuPu4w.net
産休入ったら、お昼寝の時泣いたとかで昼頃にお迎え要請の電話来るんだけど。
出産までの自由時間楽しみたいのに…
産休中だとそんな扱い?

658:名無しの心子知らず
19/10/24 13:33:22.82 1wWQLMIW.net
>>614 です 
今はまさに適当に話合わせてる感じ
ただ「今日は○○で○○だったよー!」とか言われると、この子がどっちか知りたいなーって思ってしまって
2人は日によって髪も服もバラバラで通園バッグ持ってなかったら全然わからない
でも気にならないって答えがあったんで、次はどっちか聞いてみたいと思います
ちなみに子と同学年にも双子がいるけど、そっちも全く分からないw

659:名無しの心子知らず
19/10/24 14:00:14 0+JQh1ub.net
私の旦那が双子だけど小さい頃は両親以外見分け付かなかったと言ってたわ

660:名無しの心子知らず
19/10/24 14:24:56 gVmcleOL.net
>>626
産休はいると扱い悪いよね。産休入って16時半ころのお迎えにしてたら担任に、お母さん休みの日は4時までにお迎えきてください、っていきなり言われたよ。
面談時は標準時間(18時まで)でのお預かりですと別の担任に言われていて、16時半ころ迎えにいってたけどだめだったらしい。
産休なんてほんとにただのお休みだと思われてるのかな。上の子には申し訳ないけど正生産期なんて体きつくて10分でも5分でも長く


661:預かってほしかったよ。



662:名無しの心子知らず
19/10/24 14:33:54 BzLU6r6Q.net
>>627
その子達のお母さんが話しかけやすいタイプなら直接見分け方を聞いてみるといいよ
仲良くなりたい気持ちを伝えれば双子のお母さんも嫌な気持ちにはならないはず
もしくは先生に聞いてみてもいいかも

663:名無しの心子知らず
19/10/24 14:41:24 67eTp02Q.net
>>626
給食の食べがよくないとか、なんとなく機嫌が悪いとかそんなんで呼び出しはしょっちゅうだよ
さらに体調悪くなくても水曜は休みましょうだし
産休でこれなら育休はどうなるんだと震えてる

664:名無しの心子知らず
19/10/24 16:02:48 wU8xOZks.net
>>631
まだ生まれていない日中フリーな産休中だから扱いひどいってことじゃないの
育休中よりは暇でしょみたいな

665:名無しの心子知らず
19/10/24 16:16:31 ACHwFH2F.net
産前産後は要件としたら、育休より保育の必要度高いイメージだけど
産後はともかく産前はまた違うのかね
標準時間の保育料なのに釈然としないね

666:名無しの心子知らず
19/10/24 16:22:36 raiN1xAw.net
産前でも人によって体調全然違うのにね
私は入院一歩手前で寝たきり、送迎はサポート頼りなので水曜休みましょうとか言われたら対処し切れないわ
自由時間とか日中フリーとか思われたらたまったもんじゃない

667:名無しの心子知らず
19/10/24 16:35:13 7C/w+SQy.net
まあ見た目に元気そうな妊婦だからそういう声掛けされるんだろうけども

668:名無しの心子知らず
19/10/24 17:14:56.42 8cd/TdhW.net
>>631
そもそも育休中は上の子の保育の必要性が無いんだから
保育園に置いてもらえるだけありがたいと思わなくちゃ。

669:名無しの心子知らず
19/10/24 19:46:49 D21LVN7J.net
扱い悪いとか思うことに驚く
お産が近づくと上の子が不安定になったりもするしそういう意味でもケアをしてということじゃないの?
子供って敏感だから母が家にいると分かって余計に乱れたりするよ
好きな時に預けておくのが当たり前とは思わない方がいいと思うな
もしそれができないほど体調が悪ければはっきり申し出て預ければいいだけだし
元気で暇してるなら保育に欠けてないでしょ

670:名無しの心子知らず
19/10/24 19:54:13.52 flyxKoEH.net
一人でいたらそれほどしんどくなくても子供の相手してたらしんどくなったりするし
そもそもそれほどしんどくなくても、生産期入ってたらいつ産まれてもおかしくないから、夫が不在の時間帯はできるだけ預かっていて欲しいと思うのはおかしなことではないと思うけど

671:名無しの心子知らず
19/10/24 21:05:41 Z+tAKSwl.net
去年まで年長さんに双子君がいて、お迎えでお母さんとよく会ってたから「本当にそっくりですよね」って話してたら双子君のうちの1人が「ママも間違えるんだからー!」て言ってたわw

672:名無しの心子知らず
19/10/24 21:19:15 PdXWP5+I.net
>>637
あなたの基準だと風邪で熱がある程度じゃ「元気で暇してる」だわね

673:名無しの心子知らず
19/10/24 22:32:40 TKmMqx3i.net
知人が、嘔吐したお子さん連れて通院したあとどうしてもの仕事があったのでお子さんを保育園預けて仕事行って、
早退して迎えに行ったと聞いて内心ドン引き
通院必要なぐらいの嘔吐の子を短時間とはいえ預けないでよ…

674:名無しの心子知らず
19/10/24 22:46:03.28 NC3yVxXl.net
それは病児保育に頼んでほしいね…

675:名無しの心子知らず
19/10/24 23:19:18 FQlk4W7y.net
愚痴です、長文すみません

玄関で靴を脱いで教室まで迎えに行くんだけど、今日帰ろうとしたら私の靴がない
まさかと思って玄関にある靴をよく見ると、全く同じ靴がある
だけどその靴は中の布は剥がれててくたびれてるし、サイズは違うし、私は中敷も入れてるのでかなり印象が違うし、履き心地もきっと違うと思う
まあ間違えたんだろうと思って先生に言うと、先生たちが連携してくれて犯人が見�


676:ツかった その人は家に着いていたようで、また家から戻ってくると言うのでそのまま玄関で待つことに しばらくしてその人がやって来たが、私の靴をそのまま履いてやって来た 一回家に帰ったんなら自分の靴履いてきてよ… いくら私の靴とはいえ、他人の脱ぎたてのほかほかの靴なんて気持ち悪い いくら同じ靴とはいえ色々あり得ないし、無駄に時間は食うし、イライラするけどほかほかの靴を履いて帰ってきた 明日からは脱いだら洗濯バサミでも着けておこうと思います



677:名無しの心子知らず
19/10/24 23:22:53 dsaWqiJw.net
>>638
お産は病気じゃないし、専業主婦は、どうするんだとしか。
産前産後は専業主婦でも預けられるけだ
預けず何とかしてる家庭もあるのだから
自分の体調が良いなら下の子生まれる前に上の子としっかり関わってる方が良いよ。
標準の保育料払ってるからその分元取らないとみたいな考えで上の子預けるのはナンセンスだわ。

678:名無しの心子知らず
19/10/24 23:37:25 aj7Add/s.net
うわートメトメしい

679:名無しの心子知らず
19/10/24 23:50:15.60 FKUx2aak.net
>>644
専業で産前産後に保育園使わない人はサポート体制が整ってるかヘルプなしとしても保育園ない前提で予定組んでるだろうし、保育園頼みの人は保育園ありきで考えてるから不安になるのはわかるよ
トメトメしいわ、お客様かしら

680:名無しの心子知らず
19/10/24 23:58:42.30 0m+na31L.net
>>644
>預けず何とかしてる家庭もあるのだから
えっ?で??
そつなく東大に入れる家庭もあるのに644は何でできないの??
仕事と家事育児両立こなしてるバリバリキャリアもいるのに644はそんなこともできないの???
残業している人がいるんだから あなたも残業した方がいいわよって 昭和www

681:名無しの心子知らず
19/10/25 00:08:04 +n1JD5Uy.net
>>644
アフリカでは恵まれない子供が~みたいな話だねw
できるだけ預かっていて欲しいっていうのも、上の子と二人っきりのときに産気づいたら不安だからっていうのが一番の理由だろうに、元取らないと!なんて書いてる人いた?
保育料もそりゃ安くはないから全く無いとは言わないけどさw

682:名無しの心子知らず
19/10/25 00:55:14.81 7+R49Btw.net
4月に一緒に入園した子が転園になった
夏頃には9月に転勤が決まるかもとは言ってたけど実際そうなると親の自分が悲しいな
うちは田舎だから違うけど、転勤族が住みやすい場所は結構出入りが激しいのかな

683:名無しの心子知らず
19/10/25 02:47:09 Mg584TsH.net
>>626は自由時間とか書いちゃってるのが何かな…と思ってしまうわ
いつお産が来るかわからなくて不安なのに、とか体調悪いのに、とかではなく自由時間…
トメトメしくてごめんなさい

684:名無しの心子知らず
19/10/25 04:16:59.99 gko9uUfL.net
いつも産休中の預りの話題はループするね~
産前産後が育休と同じ要件の自治体なんてあるのかしら
ないだろうから遅い登園や早迎えの要請は園や保育士個人が育休と勘違いしてるのでは
まあ預ける側も預ける正当な理由があるんだから堂々と預けてほしいけど、いつ生まれるかわからないんで、という建前は忘れないほうが心証はいいよね

685:名無しの心子知らず
19/10/25 04:31:45.09 GJrXMsBm.net
正当な理由ではあるけど、このスレで実際預けるのが可能な人は産休中と言ってるように就労中から継続なだけなのが多いからね
産前で新規に入所するのとはちょっと違うと思う
まあ臨月は大変だし不安だよね

686:名無しの心子知らず
19/10/25 05:59:13 IwAtpEEB.net
>>649
似た境遇の人がいなくなると寂しいよね
ウチは上の子も下の子も同じ学年で、保育園&学童の送迎も同じタイミングの親子が転勤でいなくなってしまってすごく寂しかったな
ウチは物流拠点の近くだし、23区内にもギリギリ通


687:勤できるから転勤族もまあまあいる 田舎で定員割れしてる保育園だから、とりあえず子供を預けて働くために引っ越してきて、実家近くに家建てて引っ越し~とかもよくあるパターン



688:名無しの心子知らず
19/10/25 06:54:09 rZvjBmsK.net
まあ、生まれたら荒れる子もいるから今のうちにラブラブしてねっていう気持ちもあるだろうし、お母さん本人としてはやっと出来たゆっくりタイムを逃したくないし、どっちの気持ちも分かるわ。

689:名無しの心子知らず
19/10/25 07:25:09.69 oeQeQ71a.net
産休中のお迎えの連絡
無理させて長く体調崩す前に
連絡くれて連れて帰れてラッキー!
と思っとこw
前向きでいこw

690:名無しの心子知らず
19/10/25 07:28:28.35 tGIfhRX5.net
慣らし保育の時みたいに泣いたらお迎えの電話しますーって言われて
ゆっくり寝ることも出来ず常にそわそわ
切迫気味で早めに産休入ったのに、思わぬ落とし穴だなー。
出産する前にゆっくりしたかった。これが本音

691:名無しの心子知らず
19/10/25 07:52:02.93 Z6ScBd/E.net
>>654
そうそうこれね
上の子のケア大事なのは分かるけど、兼業生活に区切りがついてやっと一人時間を満喫できるチャンスだもんね
2人目産前休中って、働きだしてから1番楽しい期間だったかも…

692:名無しの心子知らず
19/10/25 07:57:33.72 JScArszZ.net
>>656
そんな園もあるんだね
慣らし保育で泣いたらお迎えってのもママが戻ってくるって学習しちゃうからおかしな話だし
切迫気味って伝えててそれならひどいよね

693:名無しの心子知らず
19/10/25 08:17:23.53 wn63LExh.net
結構厳しい園あるんだね、公立園とかなのかな?

694:名無しの心子知らず
19/10/25 08:29:12.69 ejGEHXps.net
>>643
まぁ正直昔からある手口だしね
くたびれたボロ靴を他人の新しい靴と入れ替える方法って
勿論そのママは単に同じ靴と間違えただけかもしれないけど
うちの園でもこの前の運動会時に靴の履き間違いがあったらしく放送で流れてたけど、間違われたママ曰くサイズが全然違ってすぐ気付いたそう
放送してからしばらく間違われママは放送席にいたままだったから、サイズが違っても履き間違えたと中々気付かない人もいるんだなぁ。。
もしや確信犯??
とモヤモヤしたし、応援席になかなか行けれない間違われママに同情した

695:名無しの心子知らず
19/10/25 08:58:10.54 hivQU932.net
子供のことでいっぱいいっぱいだと、自分のことに気が回らないことあるよね
あいさつしかり、靴しかり
余裕のある方が許容しようよー

696:名無しの心子知らず
19/10/25 09:00:25.37 +7itlWa/.net
確信犯だの行けれないだの

697:名無しの心子知らず
19/10/25 09:17:21.03 I4yYwgF1.net
>>658
なんかコロコロ環境が変わる方が子供も混乱しちゃいそうだよね
どうせ産後は物理的に構えなくなるんだし、産前の短期間だけ上の子のケアをしっかり~っていうのも良し悪しだと思う
下手すると「下の子が来たからママが構ってくれなくなった」って思っちゃいそうだし

698:名無しの心子知らず
19/10/25 09:41:44.67 Krx/jm1w.net
まぁでも靴はね…
間違えたら履いた瞬間気付くよね?と思うわ
一人一人履きグセがあるからパッと見同じようでも足を入れたら全く別物
私も間違われたことあるから愚痴る気持ち分かる

699:名無しの心子知らず
19/10/25 09:56:36.64 abMXkZkC.net
>>656
それは厳密には産休ではなく有休消化なのでは?切迫の件は園に話してあるの?
もし話しても無駄だったのなら、母性健康管理指導事項連絡カードとか出してもらって園に提出したらどうだろう。
本来なら事業者に提出するものだから、賛否


700:あるだろうけど。



701:名無しの心子知らず
19/10/25 10:04:20.89 tGIfhRX5.net
656ですが、診断書もらって有給消化中です。
切迫の件は保育園にも言ってあるけども…
今日朝送る時に、今後はお昼頃お迎えでいいですか?とか言われてもうどうしたらいいのやら

702:名無しの心子知らず
19/10/25 10:13:32.73 ykCXe8sx.net
>>666
それはさすがにきちんと説明してきっぱり断ったほうがいいのでは…
認可保育園だったら役所に相談するという手も
保育所は福祉施設なんだから

703:名無しの心子知らず
19/10/25 10:18:38.88 9u5t8rDM.net
>>666
旦那さんから保育園側に言ってもらったら?
妻が切迫ぎみで無理させたくないからって
それでもダメなら役所に相談

704:名無しの心子知らず
19/10/25 10:26:52.24 jmeTGK8n.net
今日は遠足でバスで科学館?行くらしい
だがしかし土砂降り…
バスはニャーターしてるから遠足は行くんだろうけど、先生方大変だよなぁ

705:名無しの心子知らず
19/10/25 10:29:58.80 wn63LExh.net
ニャー =^._.^= ∫

706:名無しの心子知らず
19/10/25 10:30:38.40 tGIfhRX5.net
役所に相談するのもありなんですね
お昼に帰らされる理由が、お昼寝をしないから。
保育時間が短くなったからか、体力有り余って寝なくて…
もう3歳半だし、休みの日もお昼寝なしになってきたからそういう年齢かと思うけど、
保育園からは精神不安定だから寝ないんだと決めつけられ、帰ってお母さんと過ごした方が良いと言われる
朝に6時に起こすなどして、なんとしてもお昼寝させないと…
すいません長々と。

707:名無しの心子知らず
19/10/25 10:32:58.99 BjX/6DSK.net
>>669
ごめん、ニャーター可愛くて笑ってしまったw

708:名無しの心子知らず
19/10/25 10:49:38 cy0RWeEH.net
>>671
可哀想
それで母体も胎児もなんかあったら誰も責任取ってくれないわけだし、そこは突っ撥ねていいと思う
とりあえず匿名で今すぐ役所に電話してみよう

709:名無しの心子知らず
19/10/25 10:55:52.98 8I4b7rxc.net
匿名で言っても結局園側にバレそう
これから数年通う事考えると躊躇っちゃう
私もハイリスク妊娠で自宅安静なことを園にも伝えてた
お迎えのたびに「お母さん大変ですよね、お母さんの体調本当に心配ですー」とか声かけてはくれるものの、「お仕事もお休みされてるんですよね、よかったです!預かりは3時までになります!」
といつの間にか短縮されてた

710:名無しの心子知らず
19/10/25 11:01:01.62 cy0RWeEH.net
>>674
いや最終的には役所から園に言ってもらうから別にいいんだよ
>「お仕事もお休みされてるんですよね、よかったです!預かりは3時までになります!」
これすごいわww
向こうも悪意なさそうなのがまたツラい

711:名無しの心子知らず
19/10/25 11:11:07.94 eEFsBCUT.net
>>671
その年齢で保育時間が昼までとか、保育園に預けている意味ないよね。
幼稚園より預かり短いじゃん。

712:名無しの心子知らず
19/10/25 11:21:02.75 fJA/92ID.net
>>669
うちもバス遠足で科学館行ってるわー
本当は動物園だったけどこの天気じゃね
しかし大雨洪水警報出てるのに先生も大変だ

713:名無しの心子知らず
19/10/25 11:36:56 PLLgub6M.net
うちは注意報が出てたのもあって延期になった
園で遠足ごっこしようね!って先生方が一生懸命子供らのテンションを上げようと頑張ってくれて助かった

714:名無しの心子知らず
19/10/25 12:04:48 s781o75/.net
>>575
>>594
更に横だけど、ユニクロでフードはずせるあたたかいアウターが新作で出てたよ
キッズのウォームパデットパーカ。色はツーブロックの3種類。サイズ100-160。4,990円
色が渋くて残念だけど、やっとキッズでもフード外せるダウンが出てうれしいわ

715:名無しの心子知らず
19/10/25 12:16:54 k7he2


716:RJA.net



717:名無しの心子知らず
19/10/25 12:23:06.85 UJjStKxe.net
>>674
きついね
多分保育園に入所許可されてる理由が勤労だからそれ以外だと再度役所に申請しないといけないのかも
面倒だし普通は融通きかせて預かってくれる優しさがある園が多いと思うけどね

718:名無しの心子知らず
19/10/25 13:37:57.64 RMHoxJaO.net
>>679
594だけど情報ありがとう。
若干色味が地味だけど暖かそうだしこれは嬉しい。
オレンジも好きな色なので早速週末に店舗行って見てくるよ。

719:名無しの心子知らず
19/10/25 13:40:17.03 penj2F6G.net
>>674
そんなにできるだけ預かりたくない!みたいな姿勢の園も珍しいね
よほどその子に手を焼いてるのかと思ってしまう

720:名無しの心子知らず
19/10/25 16:06:23 IAnAV/+u.net
お昼寝しないから帰すって、そういう子供も生活リズムを整えるのが保育士さんかと思っていたわ
プロが見て、それが子供にベストだと考えてるのかな

721:名無しの心子知らず
19/10/25 16:54:47.66 BCMwlBEW.net
診断書出てるなら病気理由の人と同じみたいなもんだよね
早産になっても誰かが責任とってくれるわけでもなし、せめて短時間の枠くらいは預かってもらいたいよね

722:名無しの心子知らず
19/10/25 17:25:58.88 dyjzDA4g.net
診断書出てるなら保育の理由?事由を変更できたりしないのかな?
旦那さんに言ってもらうのに1票
残念ながら男性に対してと女性に対しては、態度が違う
うちは同じ日に、発疹が出たから旦那にはもし迎えにこれたら来て欲しいと、私には早く迎えにきてくださいと連絡があったよ(私が出れなくて折り返し電話したので夫婦2人ともと話した)
なんだそれって感じ…

723:名無しの心子知らず
19/10/25 17:51:19.61 tGIfhRX5.net
来週、夫と一緒に先生に相談してみようかなと思います。
今日はお昼寝したけど、そのあと泣いちゃったみたいで電話きました。
家での様子は変わらないし、来年からは年少さんの学年になるし、泣いたら帰れるってクセが付くのも心配で…
家では愛情たっぷりに接して、なんとか保育園で預かってもらう方向で頑張ります。
ご意見ありがとうございました。

724:名無しの心子知らず
19/10/25 18:04:54.16 APE/SZg0.net
送迎用の駐車場が7台あるんだけど、15分以上1台も出ていかなかった
そのうち2台はちょうど入ったところだったけど他は20分以上停まってたんだろう
子供が嫌がるとか色々あるとは思うけど、混む時間帯ってわかってるんだからもっと早く出てくるよう努力してくれよと思う

725:名無しの心子知らず
19/10/25 18:25:40.37 R1w9tGS2.net
>>688
すごいわかる
いつまでも遊んでる子供にねー〇〇ちゃーん帰るよーってのんびり声かけされてるとイラッとする
待ってる人がいるんだからさっさと帰れよとしか思わない

726:名無しの心子知らず
19/10/25 18:31:59.59 lltiYTjw.net
駐車してるみんながみんな15分以上かかるって言うのが常態化してるなら園に言っていいと思う
うちは道路が混んだり路駐する人がいて苦情来たり事故も起きたりで、園もかなり注意してる
うちは販売写真の展示時期はどうしても長く停める人が多いわ

727:名無しの心子知らず
19/10/25 18:52:14.62 ASZfv7kr.net
>669誤字った…
洪水警報出てたけど科学館は行けたらしい
楽しんできたみたいで何よりでした

728:名無しの心子知らず
19/10/25 22:58:01 CCMMp7op.net
うちはクルマ送迎の人は近くのコインパーキングに停める方式だけど、その料金を保育園が補助してる
20分100円のところ50円でサービス券を円からもらうみたいな
自転車も近くの駐輪場にとめるんだけど、それは補助ないからちょっと羨ましいw

729:名無しの心子知らず
19/10/26 02:06:10 iE7LvGZq.net
うちは300人近く園児がいるマンモス園で100台近く停めれる駐車場はあるけど、園から少し離れてる・メイン道路から駐車場までの道路が細くほぼ一方通行・駐車場の出入り口も狭い為一方通行
だから毎日送迎時間帯のみに警備員が2人入り口道路と駐車場出入り口に立ってて、警備員の指示で交互に駐車場の出入りしてる状態

園の玄関周りも停めるスペースは無く細い道路に面してる

普段は混雑する時間帯を避けて遅めの登園・早めのお迎えにしてるが、もし台風や地震などの緊急時のお迎えがあったとしたら確実大渋滞や大混乱に陥り、阿鼻叫喚状態になるんだろうな...と怖くて仕方ない

730:名無しの心子知らず
19/10/26 08:11:33.61 9I84U8pL.net
100台とかうらやましい
うちは90人規模で7台だからそりゃ混むよって感じ
近くの200人規模のとこでもせいぜい20台だなあ

731:名無しの心子知らず
19/10/26 08:25:05.58 FGlIbFbz.net
うちは100人で0台
車での送迎は想定されてない

732:名無しの心子知らず
19/10/26 08:33:23.82 hTPx4fV+.net
250人で3ヶ所にMAX25台
みんな近いところに停めたいから
そこだけハザードで渋滞が起こる

733:名無しの心子知らず
19/10/26 08:35:06.41 6gA70nh7.net
うちは駐車場に入る道路が車一台分しか通れなくて困る
反対側から来た時困るわ

734:名無しの心子知らず
19/10/26 09:25:57.54 xy2uGTAn.net
ここ読んでると、60人で10台とめられるウチって恵まれてるんだなーと思う
枠線がないから、ヘタクソ&空気が読めないヤツが集まると5台くらいしか止めれんけど

735:名無しの心子知らず
19/10/26 10:00:34 iE7LvGZq.net
>>697
うちも本当それ
オマケにその車一台が通れる細い道で駐車場から園まで徒歩で行き帰りしなきゃいけないから、毎回横をゾロゾロ歩く親子に注意しながら徐行してる

けど、やっぱりそんな細い道で立ち止まって立ち話してる親同士や子供放置の人もいて、ヒヤヒヤする事も多く、その立ち話親を避ける人達が道路側に膨らんで歩くので車ストップ→余計に渋滞が起こるから本当ウンザリする

736:名無しの心子知らず
19/10/26 11:26:06 sR/FclGu.net
駅近園なら無理だし
駅遠園なら余裕やろ

737:名無しの心子知らず
19/10/26 11:34:48 gbeQFRjH.net
>>695
みたいなのは空気読むの苦手な人?

738:名無しの心子知らず
19/10/26 11:43:20 neypyhY/.net
もうすぐ2歳、休みの日に親と過ごせるのも嬉しいみたいだけど今週一日体調不良で休ませたら次の日は園に行きたくて自分で靴履いて準備してたわ
先生も優しいし毎日楽しいみたいで安心した

739:名無しの心子知らず
19/10/26 11:56:43 fLCkhYWg.net
>>701
田舎は大変ね、って言ってるだけだとおも

740:名無しの心子知らず
19/10/26 12:51:39 VlXfDJ9h.net
>>703
田舎は園舎の前に大きい駐車場があるのが普通だから
都会は大変だなあと思いながら読んでたわ

741:名無しの心子知らず
19/10/26 12:56:47 m92dXPCl.net
車いらない地域だと毎日いちいちチャイルドシートに乗せて駐車して降ろして
がそもそも大変だなあと思う

742:名無しの心子知らず
19/10/26 12:59:23 YYJj0hoO.net
自転車通学の人はお布団どうやって持ち帰りするの?

743:名無しの心子知らず
19/10/26 13:09:55.46 BmleSrDr.net
お布団フルセットはそもそも必要ない
シーツとブランケットだけだから持ち帰りはそんな大変ではない

744:名無しの心子知らず
19/10/26 13:27:09.24 8Ll9IYrf.net
>>706
うちもシーツとブランケットだけ


745:持ち帰り 自転車通園を考えてたから園選びのときから布団持ち帰りのところは避けた



746:名無しの心子知らず
19/10/26 13:35:59.70 WWw4MF1c.net
>>706
うちの園はお昼寝布団はレンタルなのでそもそも持ち帰りがない。
それが理由で希望したほど。
夏場だけタオルケットを持ってくるよう言われるが、コンパクトになるしマシ。

747:名無しの心子知らず
19/10/26 13:43:54.03 RwKOXs8R.net
今日は保育園のお祭りだった
0歳クラスの1歳児、時々延長保育で18時過ぎまで預けることがあってか、年長さんとか上のクラスのお友達がみんな話しかけてくれて、その子たちのお母さんもみんなうちの子の名前知ってた
凄く嬉しいし、保育園大好きなうちの子にとっていい環境なんだなあって思ったけど、私は同じクラスの子数人の名前しか知らないから申し訳ない

748:名無しの心子知らず
19/10/26 13:44:53.96 YQPDGATn.net
前のチャリカゴに縦に入れれば普通に入る
月1のことだから、雨の日は車出したりするけど

749:名無しの心子知らず
19/10/26 13:55:33.39 aUiuL7pE.net
>706
半分に折って詰め込む
ギュウギュウだわ

750:名無しの心子知らず
19/10/26 14:22:00 Z5P6aZu7.net
>>706
コットシーツ(バスタオルの四隅にゴムつけたやつ)と肌掛け用のタオルで夏場は実質バスタオル2枚
冬場は上の子の園はタオルの代わりに綿毛布+毛布カバー
下の子の園は追加で毛布カバーのみ(園で管理してる綿毛布にカバーかける)

自転車が前座席後付けで前カゴあるからそこ使えばまあ何とか

751:名無しの心子知らず
19/10/26 14:44:50.47 G64lHkqA.net
田舎なのでほぼ全員車通園。チャイルドシートの乗せ降ろしは多少面倒だけど、途中の石ころや花で道草とかはしないので乗せてしまったら後は楽だよー

752:名無しの心子知らず
19/10/26 15:15:15 rsaUnLgM.net
>>688
うちの保育園も写真の貼りだしとかがあると時々そうなるけど、保育園に電話すると
駐車場が混んでいるので速やかに帰るよう園内放送してくれるよ

753:名無しの心子知らず
19/10/26 15:25:01 LTWi6hq1.net
>>705
そうか、車必要ない地域だと駐車も面倒な手間に入るのか…

754:名無しの心子知らず
19/10/26 17:31:59.88 rmkrovBR.net
目の前の園は1階の半分が駐車場なので屋根付き。
70人定員で4台しか停められないみたいだけど、隣接するスーパーだからバカ広い駐車場つきのようなもんだし超絶羨ましい。
布団シーツ類はもちろん使用済みオムツ持ち帰り無しの園だから倍率高すぎてもちろん入れなかったorz

755:名無しの心子知らず
19/10/26 17:43:16.25 WZFyhJo5.net
>>701
そんなことないよー

756:名無しの心子知らず
19/10/26 19:23:47 oVJcefE7.net
明らかに空気読めてないだろw

757:名無しの心子知らず
19/10/26 21:08:49 qDyU8+9R.net
>>698
すごい分かる
うちも枠線なし
車長が結構ある普通車で登園するママがいるんだけどヘタクソかつ空気読めない停め方だから、うっかり隣になってしまったら出船駐車なのに何回もハンドル切るはめに遭う

758:名無しの心子知らず
19/10/26 21:27:04.82 4Z7jsFkG.net
田舎で駐車場広いから普段の送迎は問題ないけど、さすがに全員停められる広さはないし出入口ひとつだから引き渡し訓練の時はいつも大渋滞
本当の非常時はどうなっちゃうのか心配だわ

759:名無しの心子知らず
19/10/26 21:40:43.52 x8yMbsp5.net
>>719
田舎の話に混ざってごめんねw

760:名無しの心子知らず
19/10/26 2


761:2:33:36.00 ID:3ekJZzdK.net



762:名無しの心子知らず
19/10/26 23:02:01.86 ZmDP2YHR.net
うちの園の場合、車止め越えて園舎に車が当たったということがあり、幸いスピードが出てなかったのと、間に人がいなかったのでよかったが、後日駐車場に面してる一階全ての窓に安全バーついたわ。
保護者間での事故は聞いたことがないが、擦り傷多数の車の横には停めたくないな~という心理はあった。

763:名無しの心子知らず
19/10/26 23:07:10.96 xy2uGTAn.net
枠線ないうえ、隣の敷地との境界も全然目立たないから
雨の日、普通に車を止めたつもりが隣の畑に突っ込んでて
車を出そうとしたらスタックして出られないって人がいた
せめてブロックぐらい積んでよ……

764:名無しの心子知らず
19/10/26 23:25:43.68 NFM0RhVx.net
駐車場あって羨ましい
うちも100人規模の園で駐車場なしで、園の前に台数限定で路駐
決して都会ではなく、コンビニには必ず建物の倍の広さの駐車場がある地域
駐車場として整備されてないから死角多いし徒歩自転車も通るし本当に怖い

765:名無しの心子知らず
19/10/27 01:12:55.62 pSaWlwVB.net
うちは2台縦列の駐車場で先に奥に停めると後から来た車が前をふさいでしまう
大体の人は空気読んでかなり車間をあけて停めてくれる(そうすると横のスペースから追い越すような形で出れる)
けど毎回隙間なく停める人がいてよく送迎時間がかぶるのでモヤモヤする

766:名無しの心子知らず
19/10/27 07:40:15 qnIg8ztP.net
再来月、夫出張と私職場の人の結婚式が重なる土曜があったので、土曜保育相談してみたら、結婚式とか事前にわかってるようなものは調整してくださいと断られた
出張も結婚式も、自分たちで調整できるものじゃないよ…別のところで一時保育お願いするか、ファミサポか検討してるけど、なんかもう結婚式参列面倒になってきちゃった
事前にわかるものは調整しろ、ってじゃあ急遽決まったものは受けてくれるのか?と思えばそういうわけでもないのに(以前下の子が緊急入院したとき、上の子を土曜預かって欲しいと言ったら、もう人数締め切ってますと断られた)

767:名無しの心子知らず
19/10/27 07:57:09 e5IfdohY.net
あの手この手で土曜保育阻止されるの、うちと一緒だwまあ誰だって土曜出勤したくないもんね
悲しいけどそれ、旦那が申し出れば普通に通ると思う
男親が出ると態度変わる

768:名無しの心子知らず
19/10/27 08:11:33 xaEJ2D3j.net
でも結婚式は完全に私用だからねぇ
それがOKなら極端な話、飲み会とかでもOKになっちゃうよね
言ってるように一時預かりとかシッターかなと思うよ
でも緊急入院でも断られちゃうのね

769:名無しの心子知らず
19/10/27 08:28:48 6TvkkYoq.net
自分達の結婚式なら調整できるが、身内でも無理だよねぇ。旦那の仕事だって、出張なら顧客など相手先の都合でそうなったんだろうし、変えられないよね。
役所にチクっていい案件では?

770:名無しの心子知らず
19/10/27 08:31:19 EeRO9k


771:AQ.net



772:名無しの心子知らず
19/10/27 08:55:03.88 SVqH73JO.net
結婚式と出張だと、途中で熱出た時も迎えに行けないよね
平日はリフレッシュOKのうちの園でも、土曜保育は両親仕事の場合のみ利用可だわ
保育士さんの確保が難しいんだろうね

773:名無しの心子知らず
19/10/27 08:57:19.70 3Am2brw6.net
飲み会と冠婚葬祭は違うのでは…
うちの市の土曜保育の事由は冠婚葬祭入ってるし
ただ普段の園で預かってもらうのは難しかも
市内の土日保育専門でやってるような園がある

774:名無しの心子知らず
19/10/27 08:58:30.56 uERHu/IU.net
結婚式場の託児サービスで良いんじゃない

775:名無しの心子知らず
19/10/27 09:01:27.64 nc4wvd6l.net
調整してください(再来月ならまだ欠席に変更できるでしょ)って感じなのかねぇ
でも職場の人の結婚式で実質仕事の延長線上だとしても一応は私用だし、
保育園に入れてない人はそこらへん調整してどうにかしてるわけだからなぁ…

776:名無しの心子知らず
19/10/27 09:04:06.81 HbNkC0bL.net
育休は優先度低い、専業主婦は家で見てる(キリ
よりも優先度低い案件では
調整ってのは用事の日程調整ではなく預け先の調整でしょう

777:名無しの心子知らず
19/10/27 09:11:51 DNQjdn5X.net
>>737こっちだよね
さすがに呼ばれてる結婚式の日程ずらせとは言わないでしょう

778:名無しの心子知らず
19/10/27 09:15:43 oGc/GgIj.net
一時保育の調整しろってことじゃないの

779:名無しの心子知らず
19/10/27 09:25:05 9YYQjrnI.net
祖父母に頼むとかそういう調整の意味もあるかもね

780:名無しの心子知らず
19/10/27 09:45:28 CKQvJBxf.net
兄弟の緊急入院については、人数の空きさえあれば預かってくれたかもね
そりゃ保育園側だって急に言われたら対応出来ない部分もあるよ

781:名無しの心子知らず
19/10/27 09:49:25 IZHT7ynV.net
>>728は求めすぎだと思う
緊急入院の時は運が悪くて、人数の空きがあれば預かってくれたと思うわ
結婚式はそれこそ日頃から保育園預けてない人なら一時保育なり祖父母呼ぶなり調整するはずだから、そこを言われてるはず
再来月ならまだ時間あるし、結婚式に出席したいなら他の手段しかないよね
もう面倒になってるようだから行かない手もあるかもしれないけど

782:名無しの心子知らず
19/10/27 09:55:34.02 yldXj2C+.net
365日稼働週休2日制で勤めてるけど、入園の時に土曜保育申請したら渋られたなあ
行事参加があると平日休みにして、その代わり土曜に出るっていうシフト
有給あるけど、行事多過ぎてとてもじゃないけど病育も考えたら全部使うわけにはいかない
上記説明したら納得したけど、当時はモヤったなあ

783:名無しの心子知らず
19/10/27 10:00:37.80 x7BuPP2f.net
調整しろと言われて結婚式の方を調整しろと言われたと思う人がいることに驚きw
どう考えても子どもの預け先などの対処のことでしょ
保育園が言う事聞かないから結婚式面倒になったかんね!ってのもいろいろ凄いわ~怖いわ~

784:名無しの心子知らず
19/10/27 10:06:13.25 QzhsiXbp.net
土日出勤のサービス業からしたら、自分達で勝手に土曜日の仕事量調整できるなんて、保育士とかチョロい仕事だなと思われてもおかしくない

785:名無しの心子知らず
19/10/27 10:22:29.49 QzhsiXbp.net
土曜日保育を渋る旨の説明も事前に無かったなら、月定額数万円の顧客捕まえてなかなかザルな対応の保育所だと思うわ
他のサービス業に対しても、土曜日あの手この手で追い返しても寛容にな世の中になってく


786:れんかしら



787:名無しの心子知らず
19/10/27 10:25:56.85 QvKwhqrF.net
そんなに預け先って調整できるものなの?保育園普段から使ってる人ならまず他の園の一時保育じゃなくて自分の園使うでしょ?
祖父母もそんな簡単に来れるとも…(じぶんが飛行機の距離だからそう感じる)

788:名無しの心子知らず
19/10/27 10:29:59.54 cnlRGVPr.net
結婚式なんて自分で調整するものじゃないの?
むしろ保育園に「結婚式出るから土曜預かって」と言えるのに驚きだわ
うちの自治体では土曜なんて一時保育もしてないわよ
保育要件に「結婚式出席」が含まれているなら分かるけど…

789:名無しの心子知らず
19/10/27 10:33:51.45 ZLJqcRcC.net
契約してるとはいえ、片方が私用(職場の結婚式とはいえお給料発生する仕事ではない)だったら「家庭保育に欠ける」理由としては不充分というか適切ではないと思うわ
就労や病気などで預けてる人ばかりだろうし
(なのでよく話題に上がってるけど、産前産後の人が預けられないのはもう少し強めにお願いしてもいいと思う)
夕方自分が仕事終わって子供迎えにいったときに、着飾ったお母さんが引き出物の袋提げて迎えに来てるところに居合わせたら驚くw

790:名無しの心子知らず
19/10/27 10:39:36.17 2weC75hi.net
まぁ、冠婚葬祭断る保育所でどうしても困ってるなら、最初から「仕事です」で預けるがよろしいね
嘘も方便、多少はそういう方法も取れる様にならないとこの国で仕事も妻も母親もやるなんて無理だよ

791:名無しの心子知らず
19/10/27 10:42:03.89 VO1RZc3c.net
>>744
もともと気が進まない結婚式出席だったのかなとゲスパーしてしまう
>>747
私も親が飛行機の距離だけど欠席も含めて調整すべきものだと思うよ
自分の園に土曜保育の打診するのはまだ良いと思うけど了承してもらえたらラッキーくらいのダメ元だなぁ

792:名無しの心子知らず
19/10/27 10:44:26.45 cnlRGVPr.net
まあ、私だったら職場の結婚式なんて最も面倒なものなので、「預け先なくって出席できない」なんて理由ができたら内心万歳しちゃうけどね
三万あったら子どもと旅行でも行くわ

793:名無しの心子知らず
19/10/27 10:49:41.98 kcjPjrBL.net
>>749
やったことあるw
平日の式だったのと親が休みでも預けられる園だから出来た所業だわ
土曜で旦那仕事なら迷わず欠席にした
呼び出しされたら途中退席してお迎えに行くつもりだったし、予定より時間がおしたのでクロークに預けた荷物を先に出して貰ったりと慌ただしかったわ
当日熱出す可能性もあるんだし、>>728には行かない選択肢をオススメするわ

794:名無しの心子知らず
19/10/27 10:54:02.39 CBMwjn2D.net
たしかに園に預けて結婚式行ったとしても
急な熱や嘔吐あったら式場からすぐお迎え行かなきゃいけないし
普通に欠席にするかな

795:名無しの心子知らず
19/10/27 10:55:41.80 2weC75hi.net
>>752
わかる
728は真面目で素直な方なんだろう

796:名無しの心子知らず
19/10/27 10:57:17.78 BmtQt+s6.net
お迎えの時間が遅い子はクラス飛び越えて同じお部屋でお迎え待ってるんだけど、上のクラスの子たちがうちの子とよく遊んでくれてて嬉しい
「今日はこちょこちょしたのー」とか報告もしてくれてかわいい
1,2年違うだけでこんなにお兄さんお姉さんになるんだなー

797:名無しの心子知らず
19/10/27 13:15:00.25 dvnzGj8l.net
>>752
すごくわかる
というか招待状貰う前の打診の段階で断るわw

798:名無しの心子知らず
19/10/27 14:14:42 0gkkctJn.net
>>756
わかる
2歳クラスの子が0歳クラスのうちの子に絵本読んでくれたりおもちゃで遊んでくれたりしてるみたいでほっこりするw
ほんの1、2年の差ってすごいよねぇ

799:名無しの心子知らず
19/10/27 14:23:53 tn2W6zSK.net
結婚式を、預ける理由にできると思ってるのは驚きだわ
飛行機距離でも事前に分かってたら調整磨るだろうし、無理なら欠席よね
身内の葬式は忌引きあるし分からないけど、結婚式で公休使えないようなもんでしょ

800:名無しの心子知らず
19/10/27 16:05:24.42 +MtTCBP7.net
保育に欠けるって一体なんなんだろうね。

801:名無しの心子知らず
19/10/27 16:16:26.57 lWrF0HzE.net
そりゃ保育所ガチャによって様々よ

802:名無しの心子知らず
19/10/27 16:22:27.88 /o+/4b3y.net
自分の地域じゃ、結婚式だろうが仕事のリフレッシュだろうが普通に預けられるよ、専業主婦でも入れるし
双方色んな事情があるのは仕方ないにしても、虐待してないか日々チェック入る割に預ける理由にシビアとかなんだか滑稽だねぇ

803:名無しの心子知らず
19/10/27 16:33:08.82 hoMmKHwT.net
自転車で送迎している方に質問です。
冬の自転車通園はめちゃくちゃ寒いと思うので、ダウンコートを買おうかと思っています。ショートよりロングのほうが防寒できるとは思うのですが、自転車に乗る場合は漕ぎ難い等あったりしますか?

804:名無しの心子知らず
19/10/27 16:34:05.94 omEXwacJ.net
うちは保育園休ませる方がダメ
園長から電話かかってくる
子が体調不良だから休んでるだけで、休みたくないよ

805:名無しの心子知らず
19/10/27 16:38:10.26 sP3YbdeS.net
うちの自治体のホームページ見たら、冠婚葬祭は就労や介護と同じに「保育に欠ける事由」になってるな
子供の行ってる園も言ったら預かるだろうと思う
土曜日歯医者に行きたいので、と言ったら預かってくれた
結局は保育園や自治体によるよ
でも園によっては、結婚式なんかで預けようとするなんて!と嫌な顔されてもおかしくない気はする
園からの心象を悪くしそうなので、園の雰囲気次第では相談もしないな私なら

806:名無しの心子知らず
19/10/27 17:06:05.94 o8mcLpS8.net
以前、転園しない範囲で引っ越した時引越当日が土曜で土曜保育をビクビクしながら申し込んだら全く嫌な顔されずに預かってくれて助かった
それこそ引越しなんて自分で日付指定できるし園によっては断られたかも
でも土曜保育は弁当持参だと後から知って引越当日にお弁当準備するのに難儀した

807:名無しの心子知らず
19/10/27 17:15:36.42 O2fpvr+c.net
まぁ土曜保育は園によるよね
以上児で先生の人数に対して毎週空きがある感じなら1人ぐらいならって預かってくれても、
未満児で先生と子どもギリギリの人数でやってたらどれだけ早く言われても簡単に引き受けられないだろうし

808:名無しの心子知らず
19/10/27 18:00:22.99 pBo3SqiZ.net
うちの園は平日ならリフレッシュ目的でも預けてオッケーだし、
むしろ2歳クラス以上だと育休中だろうとカリキュラム付いて行かれなくなるからと、遊び目的で何度か休ませると嫌な顔されるらしい
が、土曜日は両親が仕事でないとNGなので、結婚式や病院、引っ越しでは絶対預かってくれない
保育が欠ける要件に冠婚葬祭の地域もあるんだね、色々違いがあるって分かって面白い

809:名無しの心子知らず
19/10/27 18:07:13.58 mL3XnJ96.net
うちも土曜は両親仕事の時のみだ
忘れ物した時に土曜に園内に入ったことあるけど、来てる子は4人くらいしかいなかったな/80人規模
因みに今は児童福祉法が改正されて、「保育に欠ける」じゃなく「保育の必要性がある」に変わったよ

810:名無しの心子知らず
19/10/27 18:33:18.15 QzhsiXbp.net
保育の必要性は、かなり最近の事情に合わせて見直されたよね
在宅仕事も対象になったり、祖父母が同居してても優先度を調整したり
現場がそれにどれだけ合わせられるかはこれからなんだろうけど

811:名無しの心子知らず
19/10/27 19:02:11.03 PaSxSN0V.net
呼び出しあって途中退席ならまだしも、当日朝に子供が熱出して結婚式ドタキャンっていう最悪のパターンもあるしね…

812:名無しの心子知らず
19/10/27 19:55:34 Me3ksLv7.net
>>771
あー確かに、それ考えたらやはり祖父母などの親族


813:が病児対応もできるシッターじゃないと無理だね



814:名無しの心子知らず
19/10/27 20:30:27.18 xccbpNmi.net
保育の必要がある、だと両親がデートでも必要あるになっちゃって紛らわしいから、あえての欠けるって書いたんじゃない?

815:名無しの心子知らず
19/10/27 21:15:29.54 L8nHOaZO.net
>>762
うちは最後は年収で叩きあうほど入園難しい地域だけど、入ってしまえば育休時短とっても退園にならないし、リフレッシュもok
こういう対応って完全に園と自治体によるよね

816:名無しの心子知らず
19/10/27 21:24:00.52 R035pCw0.net
子供を預けられないから結婚式出られませんてあんま聞いたことないなぁなんでだっけと思ったら
年にもよるけど出席するんなら子連れでの方が多いのかなどうなんだろう。
子持ちで非子連れ出席は大体配偶者か親族に預けてきてるよね
保育園に預けて結婚式に出席は聞いたことないわ

817:名無しの心子知らず
19/10/27 21:24:41.13 DU3CKXIb.net
>>763
ロングダウンというかミドル丈?太もも中間位の丈のものを着てるよ
自転車漕ぐときはダブルジッパーの下側を開けてるから漕ぎにくさは感じない
ただ駅に着いて電車に乗る頃には暑くなってることが多々あるので真冬位しか着ないかも(都内)

818:名無しの心子知らず
19/10/27 21:34:09.67 ZLJqcRcC.net
>>775
親族の結婚式は子連れOKのイメージだけど、同僚の結婚式で連れてくる人は見たことないな
親族じゃなければ親しい間柄の友人とかだと連れてきてる人たまにいるかなって感じじゃない?

819:名無しの心子知らず
19/10/27 21:40:19.18 6FZlJ05A.net
>>763
他の人も言ってるけど、漕いでるとボディは暑くなるから徒歩のとき肌寒いくらいの服装でちょうどいいよ
私は耳と指が寒かったから、耳あてと手袋(毛糸だと風が入って冷えるから豚革やゴアテックス系)を装備してた
あと長い上着を着てても結局正面から冷たい風が入ってきて、太ももから膝までが冷えるから120デニールのタイツを履いてた
大人より子の防寒対策をちゃんとしてあげたほうが良いかも
じっとしてるからかなり冷える

820:名無しの心子知らず
19/10/27 22:02:28.23 XDcVx1jJ.net
>>763
うちは子どもはユニクロのフリースを巻いて最悪雨避けカバーかければ完全防寒になるからいいんだけど
親はやはり寒いよ~(都区内)
手がキツイから、ダサいけどハンドルカバー買って着けたら快適すぎて泣けた
ハンドルカバー本当にオススメ
Amazonで1500円くらいの裏がボアになってるやついいよ

821:名無しの心子知らず
19/10/27 22:04:58.83 sj5xxjee.net
>>774
保育園に限らず、妊娠出産育児と子供関連はほんと自治体や施設によって差が激しいよね
我が子が親になる頃には、良い方向で全国一律に統一されてるのを願うわ

822:名無しの心子知らず
19/10/27 22:06:00.63 e5IfdohY.net
子連れで結婚式行けるのは親族だけだよね
一時期不幸な結婚式スレが好きだったwんだけど、小さい子が悪意なく式の雰囲気をぶち壊して新婦が怒るパターンはよく見た

823:名無しの心子知らず
19/10/27 22:11:39 sj5xxjee.net
>>781
そんなスレあるんだ
実際に式が台無しになるのを見た事あるけど、アレはもう事前にきっちり動き回る子連れはお断りしないとダメだね

824:名無しの心子知らず
19/10/27 22:26:42 H8oYMxYO.net
>>775
親族なら子供同伴前提だったりするけど、それ以外ならこちらの子供がまだ小さい時点で大体招待前に相談してきてくれるから、その時に子供の預け先無さそうならちゃんとその旨伝えて辞退させてもらったりとか
じゃないかなぁ?
「子供がまだ小さいから」
と辞退する


825:話はよく耳にするし、みんな仕方ないと理解してくれるし >>728さんはそもそも預け先はどこにするつもりだったんだろう? 旦那さんに託す予定だったのに旦那さんも急な出張が入った。のならば大変だね



826:名無しの心子知らず
19/10/27 22:37:05 e4dv32zx.net
親族なら子供が騒いでもまぁ仕方ないかってなるけど、単なる同僚くらいだと子供に騒がれたときの気持ちのやり場が無いよね

827:名無しの心子知らず
19/10/27 22:46:23 dYphPnH0.net
うち声でかいし落ち着きないから怖くて連れていけないわ
夫婦揃って招待とかだったらマジで詰む

828:名無しの心子知らず
19/10/27 23:07:45.83 hoMmKHwT.net
>>776,778,779
ありがとうございます
寒さにばかり目がいっていたので、極寒仕様のダウンを買おうとしていましたが、言われてみれば運転すると体は暑くなりますね
それなら手持ちのダウンでも何とかなりそうです
逆に太ももや手の寒さは想定外でしたので、こちらの対策をしようと思います

829:名無しの心子知らず
19/10/28 00:36:18.15 wwhCu/HW.net
>>785
ウチもそろそろ3歳だけど絶対無理
来年3月に旦那従兄弟の式があるけど、普段の娘のわんぱくさを知ってる叔母さんと相談するまでも無く
「まだ無理ねw」
と旦那ソロ参列が決まったわ
うちは平日休み時のリフレッシュ預かりは全然OKな園だけど土曜保育はそこそこ厳しそうな園なので、保育園に預ける。って案がそもそも思い浮かばなかったなぁ
個人的に結婚式とか面倒だと思ってしまうタイプだから「子供を預けて参列」ってとこまで考えなかったってのもあるけどw

830:名無しの心子知らず
19/10/28 00:43:27.74 egjKQyoy.net
結婚式って、職場関係の人のとは言え普通に私用なんだから、ハナから保育園使うっては思わないわ
うちは夫婦で映画見たくて映画館横の託児所預けるとかよくしてるから、挙式で配偶者か親が無理なら保育園以外の託児やシッター手配するよ
>>728は若干モンペ気質あるよね

831:名無しの心子知らず
19/10/28 00:50:30.96 cvqYfc7b.net
明日も着せる服に悩む
さすがにもうほぼ冬だろうと思ってたのに、昨日の昼間とかめちゃくちゃ暑かった
念の為中にTシャツ着せるのが良いかな
入り口で引き渡しの園だから室内の気温もいまいち分からない
お昼寝の掛け布団もそういえばバスタオルのままだ

832:名無しの心子知らず
19/10/28 02:56:52.91 jLQMsUeN.net
結婚式で預かってもらえるのか「相談」したらモンペてw
ハナから使うとは思わない(キリッ、という人ももちろんいるだろうけど、
預かる自治体や保育園もあるんだから、園に聞け、が正しい選択肢でしょうに

833:名無しの心子知らず
19/10/28 03:35:13.00 8kQXo6I0.net
>>790
本人?
>>737これだと思うよ
縁に聞く(問題ない)→「調整して」の回答→式の日程は調整できないじゃん、って思うところだよ
他の一時保育探すつもりあるにしても、園に言われた「調整」の内容を誤解して文句言うところがモンペっぽいってこと

834:名無しの心子知らず
19/10/28 04:02:47.98 5MM/qYLm.net
>>791
本人じゃないよ
なるほど、預け先調整してるっぽかったから別にそれでいいじゃん、と思ったけどそういう意味ね
じゃあモンペなんだろうね

835:名無しの心子知らず
19/10/28 06:04:40 ouybX3t+.net
実は>>791がモンペというオチ

836:名無しの心子知らず
19/10/28 06:09:24 Z4pDfmWR.net
最近はモンペの敷居も下がったねぇ
>>728は園に食い下がって預かれと言ってるわけでもないのに
保育園から見ると、預かれません調整してください、はいわかりました、の親のどこがモンペなんだろうか

837:名無しの心子知らず
19/10/28 07:43:37.82 uJusbMsZ.net
>>789
大阪だけど、教室前のホワイトボ


838:ードに、日中は暑いから半袖で登園させてください、朝は上着で調整を、って書いてあるわ



839:名無しの心子知らず
19/10/28 07:57:58.37 0DLsTPIT.net
>>789
室内は冬でも暖かくしてる園が多いんじゃない?
東北だけど厚着していくと朝の準備だけでほんのり汗ばむくらいの温度設定になってるw
薄着に厚手のアウターで調整で良いんじゃないかな?
心配なら半袖と長袖の着替えを両方置いておくとか

840:名無しの心子知らず
19/10/28 08:13:41.58 ipiFFXRR.net
床暖で暖かい園だけど一人だけ一年中半袖の子がいるわ、凄い元気な男の子でめっちゃ代謝いいのか朝から汗だくwかわいい
たぶんこういう子が小学生とかでも冬でも半袖半ズボンなんだろうな

841:名無しの心子知らず
19/10/28 09:21:36.41 VUyKhCi3.net
うちも今日の服装悩んだけど、半袖にした@都内
送りが遅い時間だから、送った頃には日が出てかなり暑くなってた、他の子は長袖だったけど
薄着に育てたいから今週は半袖かな

842:名無しの心子知らず
19/10/28 09:31:05.68 3pIhVA57.net
今日寒いと思って長Tに裏起毛トレーナー着せちゃったわ@千葉
先生脱がせてくれるかな
服装難しい

843:名無しの心子知らず
19/10/28 09:49:44.27 v6pNftlS.net
>>799
それは暑すぎだね

844:名無しの心子知らず
19/10/28 10:12:53.72 /HeJ9khs.net
>>799
朝は寒くても日中はまだ暖かいから薄手のロンT+アウターで調節した方がいいよ
ロンT+裏起毛トレーナーは真冬の屋外向けの格好だね
保育園の中が暖かいなら裏起毛トレーナーはそもそも不要だと思う
うちは床暖だから真冬でも裏起毛じゃないトレーナーまでしか使わないな

845:名無しの心子知らず
19/10/28 10:14:39.72 I1FBWC/X.net
2歳児クラス
保育園で息子が大好きな先生が今週ずっと見かけないと思っていたら退職してた
サヨナラ会みたいなのは園でやったらしいけど、息子からは聞いてないというかまだ2歳7ヶ月だからわかってないかも…
息子がべったりだったし、優しくて話も親身に聞いてくれる良い先生だったからショック
退職とか事前にお知らせしてくれないものなのかな
挨拶も何もできず悲しい

846:名無しの心子知らず
19/10/28 10:18:54.73 WiVtJSZo.net
うち園で裏起毛禁止だわ
冬には一二回雪が降るかなって地域
園には床暖房ついてるし、真冬室内なのに半袖半ズボンの強者男子がいるwかわいいよね
ネットの人気店で冬の園用服買おうかなとチェックすると大体裏起毛で、そんなに世の中に需要あるの⁉ってびっくりするんだけど、寒い地域だとマストなのかな?

847:名無しの心子知らず
19/10/28 10:38:47.52 q3EZGTh/.net
わかるわ、裏起毛って1歳くらいの時に買って「あ、いらないんだなこれ」って悟ったw
そもそもトレーナーがいらない感あるわ、室内は暖かいし。厚手の上着が1枚あればいい

848:名無しの心子知らず
19/10/28 10:54:46 cvqYfc7b.net
結局薄手の長袖で登園させて着替えに半袖追加、羽織物も薄手とモコモコ二種類用意した

裏起毛出番ないよねw

849:名無しの心子知らず
19/10/28 11:10:38.97 /HeJ9khs.net
裏起毛は自宅保育だと外遊びの時に着せ替えたりするのかも?上着イヤイヤする子もいるし
保育園児には基本的に要らないよね
上着も集団の力?でお散歩のときはちゃんと着るしw
裏起毛じゃないトレーナーはベルメゾンがおすすめ
「裏毛トレーナー」って書いてあるから裏起毛と紛らわしいんだけど、実際は裏起毛じゃない普通のトレーナー
園服用に名前タグついてるしあんまり被らないし、他の店で裏起毛しか見かけなくなっても売ってるし便利

850:名無しの心子知らず
19/10/28 11:32:09.81 VUyKhCi3.net
保育園で、保育士さんが、○○ちゃん、もう裏起毛着てるー、はやいよーって話していた



851:子供は薄着を心がけている



852:名無しの心子知らず
19/10/28 11:53:48 DuwCYQwO.net
1歳だからだけど裏起毛の出番ないと思ってる
寒くなったらベビーカーにダウンフットマフ付けるし園は床暖だから寒くても普通のセーターか長ズボンになりそう

853:名無しの心子知らず
19/10/28 13:59:15 2tLAvtqe.net
保温水筒で飲み物持たせてる方、肌寒くなっても冷たい飲み物入れてますか?
毎朝冷蔵庫から出した麦茶を入れてたんだけど、汗の量が違うとは言え明らかに飲む量が減って●も固くなってきた
ここ何日か少し熱湯も入れて、常温くらいのお茶にしたら飲む量は増えたような気もする
雑菌とかを夏ほど気にしなくて大丈夫なら、保温なしのプラ水筒に変えたら常温になって楽?
子は1歳児だから適温聞いても答えられなくて悩んでるw

854:名無しの心子知らず
19/10/28 14:03:27 mPdFfnN3.net
>>809
朝沸かしたお茶を冷ますか
保温水筒にレンチンしてほんのりあったかくしたお茶入れてるよ

855:名無しの心子知らず
19/10/28 16:43:53.61 m8QvleyI.net
プラ水筒に既製品のペットボトル麦茶を常温で入れてる(コープの600mlで1本54円のやつ)
煮出しは作るのが面倒だし、水出しだと傷みそうだし、中途半端に温めるとこれまた雑菌が心配で。
常温のペットボトル麦茶に口付けて1日かけて飲んでもまー大丈夫かなーと。

856:名無しの心子知らず
19/10/28 17:21:15.52 zrTwxL0N.net
>>809
うちは子供の方から『暖かいお茶がいい』と言い出したので、毎朝お茶沸かして、ほどほどの暖かさになるように氷を少し入れて作ってる。

857:名無しの心子知らず
19/10/28 18:08:59 fhSgG/9D.net
5ch繋がらんなぁ

858:名無しの心子知らず
19/10/28 18:56:27 JxeYoj7N.net
>>813
DNS情報がうまく更新されない障害だったみたいね
DNSなら数時間待てばすぐ繋がるかと思いきやbb2cではさっぱり回復しないからWiFi設定からGoogleのDNS参照追加したよ

859:名無しの心子知らず
19/10/28 19:08:13 G7ymxlPY.net
>>811
横だけど、水道水なら煮出すとカルキ抜けるから、水出しの方が日持ちするみたいだよ
ミネラルウォーターも、煮出したあと冷ます間に雑菌が繁殖しやすい
でもペットボトルが安心だよね

860:名無しの心子知らず
19/10/28 20:59:10 fhSgG/9D.net
>>814
ちょうどそれをしようかどうかで繋がったわ
当たり前だけど、今日はどこの板も過疎ってて新鮮だった

861:名無しの心子知らず
19/10/28 21:16:25 BBioiwHa.net
>>806
実際は裏起毛じゃないって当たり前なんだけど
裏毛は普通の用語

862:名無しの心子知らず
19/10/28 21:44:33.00 kBvZP9Pk.net
子がこの土日で2.3歩だけ歩けるようになったんだけど今日お迎えに行ったら先生の前でドヤ顔で披露してて笑ったわ
先生もすごく褒めてくれるからやる気出るんだろうな

863:名無しの心子知らず
19/10/28 21:56:10.00 KL0yPUNw.net
>>807見て思い出したけど、0歳クラスで、レースのひらひらがえりについてる服着てる子がいたんだけど、〇〇ちゃん痒くてちょっと気にしてそうだね、よし着替えよう!とおそらく預けて1時間もたってなさそうなタイミングでお着替えしてもらってた。
先生そういうところまで見てくれてるんだなぁと安心感が増したよ。

864:名無しの心子知らず
19/10/28 22:00:17.20 KL0yPUNw.net
>>807見て思い出したけど、0歳クラスで、レースのひらひらがえりについてる服着てる子がいたんだけど、〇〇ちゃん痒くてちょっと気にしてそうだね、よし着替えよう!とおそらく預けて1時間もたってなさそうなタイミングでお着替えしてもらってた。
先生そういうところまで見てくれてるんだなぁと安心感が増したよ。

865:名無しの心子知らず
19/10/28 23:20:58 WN1t4qn+.net
今さらだけど懺悔の吐き出し
今月、多めに咳が出てたのにマスクせずに送迎しまくってしまった(私が)
咳の理由は扁桃腺炎なのでうつることはないはずだけど
でもま�


866:墲閧ゥら見たらそんなの分からんしうるさかっただろうし汚いし非常識の極みだったなと反省… なんでマスクしてなかったんだろう早く気づけよ自分しね 親御さん子供たちすみませんでした…



867:名無しの心子知らず
19/10/28 23:54:30.95 OtUcd2vf.net
私喘息あるけどなっててもマスクするよ

868:名無しの心子知らず
19/10/29 00:06:15.29 5HOSSHkj.net
来月からインフルエンザ等の感染防止のために保育室に保護者は入れないことになった
荷物の整理やシーツ・カバーの交換やおむつの設置をしなくて済むんだけど先生はものすごく大変だな…

869:名無しの心子知らず
19/10/29 01:55:54.91 9tFq44na.net
>>823
それってどれくらい効果があるんだろう
家では親は子に付きっきりなんだからあまり意味がないような…あるのかな

870:名無しの心子知らず
19/10/29 01:56:55.34 9tFq44na.net
マスクも感染防止を目的とするには意味ないというよね

871:名無しの心子知らず
19/10/29 06:44:04 D0lKbgT+.net
>>825
どちらも意味あるよ
手を洗うことも意味あるでしょう?

872:名無しの心子知らず
19/10/29 07:27:59 iYTMsdmf.net
>>825
こういうこといって咳が出てるのに頑なにマスクしない人いるよね
単純に唾が飛んで汚いから咳出てるならマスクしてほしい

予防の意味でのマスクはウイルスや細菌に対しては意味ないかもしれないけど喉の保湿という点である程度効果あるんじゃないかなぁ

873:名無しの心子知らず
19/10/29 07:43:06 HJddMT1+.net
>>825
まぁ意味なくてもマナー的な意味もあるし対策してます感は出るからしといたほうが良いわな

874:名無しの心子知らず
19/10/29 08:03:00 D09gYd2o.net
>>823
むしろ保育室内見られたくないことでもあるのかな…と思ってしまった。

875:名無しの心子知らず
19/10/29 08:34:40.65 5HOSSHkj.net
>>829
多分シーズン過ぎたらまた入れるようになると思う
個人的には夏の暑い時に子を渡すだけの方がありがたかったけどw
インフルエンザの予防接種したいんだけど皆保育園休ませてるのかな?
病院の接種時間がお昼寝時間だから朝連れてっても迎えに行くタイミングが…

876:名無しの心子知らず
19/10/29 08:41:43.23 izD3+aAR.net
>>827
知識が無くてよく分からないのだけど、そのまま単純に相手にも自分にも飛沫感染を予防するのがマスクだと思ってたんだけど違うのかな?
もちろんどんな細菌も通過しないとかではないのは分かる

877:名無しの心子知らず
19/10/29 08:49:46.19 CxH7EWvT.net
>>830
うちのかかかりつけは、予防接種の時間設けてるけど、普通の診察時間もお願いしたらしてくれた
試しに聞いてみては?

878:名無しの心子知らず
19/10/29 08:49:50.11 bQ63Snsm.net
>>830
診療時間内の接種はやっていないのかな?
副反応で発熱リスクがあるから、土日休み前提だけど金土曜の接種が個人的にはオススメ

879:名無しの心子知らず
19/10/29 08:50:28.51 ykkqfLG+.net
>>830
他の病院近くにない?
そこ保育園児には向かない病院な気がする
うちはメインの小児科、サブの耳鼻科共に土曜もOK予約も不要だから安い方で打ってもらってる
昨日保育園に預ける時に「土曜にインフルのワクチン頑張りました!」って伝えたら「偉いねー」とかの反応期待してたのに「熱出たら呼び出しますね」でガックリしたw

880:名無しの心子知らず
19/10/29 09:14:29.32 Y7Lh76po.net
自分も保育園のそばの小児科で降園後か土曜日に打ってる
インフルエンザワクチンに関しては診療時間にいつでも打てる

881:名無しの心子知らず
19/10/29 09:45:07.20 t2RXH+Ef.net
いつでも打てるのいいなぁ。東京だけど、仕事予定わかるのを待っていたら、予約開始2週間でもう12月まで埋まっていて、なんとか違う小児科でキャンセル出たのを捕まえて明後日予約できたけど、今


882:朝から鼻たれてる…打てないかも…



883:名無しの心子知らず
19/10/29 10:20:17.39 5HOSSHkj.net
>>830ですありがとう
一度通常の診察時間に接種に連れてって注意されたことがあって
ネットで予約自体はできるからNGではないはずなんだけどね
一日仕事休みはちょっとしんどいよね…
他の病院探してみます

884:名無しの心子知らず
19/10/29 10:30:37.23 5zhdunIB.net
うちも今日インフルワクチンだわ、育休中だし帰り遅くなるのもつらいので16時にお迎えしてもいいですか?って聞いたら何も嫌な顔されなかったよ。融通がきいてありがたい
同じクラスの男の子が「僕も今日お迎えのあとお注射なの!やだなぁ…やだなぁ…」と言いまわってて萌えた。先生いわく昨日から言ってるらしいw

885:名無しの心子知らず
19/10/29 11:44:00.68 VZlGkRx/.net
育休中、16時以降も預かってくれるの?いいなあ

886:名無しの心子知らず
19/10/29 12:47:00 dxY7RB5N.net
横だけど育休中は9時までに連れて来て17時までに迎えに来てねって園
昼寝なくなって体力もたないから16時に迎えに行くけど、お帰りの会やってるときもあるからギリギリのライン
(もちろん早く迎えに行ってもいいけど、先生には驚かれる)
そして年少以上を私的な理由で休ませすぎると注意されるらしい

887:名無しの心子知らず
19/10/29 13:00:02.87 5zhdunIB.net
うちの自治体は育休中は9-17時なんだよね、だから上の方で切迫で困ってた人の園は厳しいなぁと思ったよ
>>840
わかるわかる、あんまり早く迎えに行くと帰りの会とか参加できなくて残念そうなんだよね
いずれ復帰するんだから育休だからとあんまりお迎え早いのは生活リズム的にどうなのか疑問

888:名無しの心子知らず
19/10/29 13:04:21.68 UmABA/Y6.net
うちも預かり渋られがちなんだけど全体の園児の数が少ない小さい園だからかな
育休中でも9-17まで預かってくれるところは大きい園ですか?
素直にいいなあと思う

889:名無しの心子知らず
19/10/29 13:04:40.73 E1gvG9JY.net
昨日の給食が鯖で、タオルエプロンを漂白剤つけ置きしてから洗濯したけどまだ鯖臭い
鯖舐めてたわ

890:名無しの心子知らず
19/10/29 13:08:55.56 E1gvG9JY.net
>>842
育休中9時-17時ってのはそこの自治体の基準じゃないかな?
うちの自治体は育休中8時-16時
うちは2歳クラスまでの小規模園(定員19人)だけど時間いっぱい預かってくれるし、延長料金払って16時以降のお迎えにしたこともあるけど嫌な顔されたこと無いよ
規模関係なく園によるとしか言えないかな

891:名無しの心子知らず
19/10/29 17:21:25 yif52xpK.net
うちの園だと育休も対象になる短時間保育は9時半から15時半だよ。延長自体は可能だが、標準の人の延長時間開始までになってるわ。
自治体が同じでも、園毎に時間が異なる。うちは園としての預かり時間は長い方だけど、短時間が短め。

892:名無しの心子知らず
19/10/29 18:28:44.72 JIewSIxl.net
運動会の写真が貼り出されてて、子供の写真はたくさんあったんだけど
親子競技の自分の写真が一枚もなくて地味にへこむ
他のお母さんはいっぱい写ってるのになー
家でも私が撮影係で子供と写る機会ないから楽しみにしてたのにショック

893:名無しの心子知らず
19/10/29 18:36:10 sNaGb2sX.net
お迎えで園の反対側に路駐してた親が道路を渡ろうとして飛び出して車に轢かれそうになってた
子供は車に気付いてその場に立ち止まったのに…
どっちが保育園児かわからないわ
園には一応報告しておいた

894:名無しの心子知らず
19/10/29 18:38:10 DIfp9/K8.net
1歳の子供がいる
最近イヤイヤが始まってきた
園から「今日はこれがイヤで泣いちゃいました」とか「今日はこれができませんでした」と言われることが多くなって地味にくる
親として色んなことをしっかりしなきゃと思うけどしんどい

895:名無しの心子知らず
19/10/29 19:20:17 z0snO6


896:B7.net



897:名無しの心子知らず
19/10/29 20:05:45 vjSNNMEI.net
ハロウィンパーティーで衣装持参とか、面倒臭すぎて私もギリギリになる自信あるわw
仕事と育児で忙しい中いらぬ仕事増やして欲しくない...元々ハロウィンとか興味ないから余計に
子供の為を思ってするとしても乗り気ではできないな


うちの園は工作で自分で作ったお面被るだけみたいだからホッとした

898:名無しの心子知らず
19/10/29 20:13:44.48 +V/AM6sP.net
ギリギリになるとしても期限は守りたいよね
真面目に準備したこっちがバカみたいな感じがしてなんとなくモヤっとするのはわかるわ

899:名無しの心子知らず
19/10/29 20:29:11.52 G+ArotBm.net
うちの園は、親に負担はかけない方針なので、ハロウィンはおやつにパンプキンのなにかが出るぐらい。
あと、この時期に必ず英語教室があって、外国人講師がコスプレしてくるw
今年は娘によると、ホラーなお医者さんだった模様。

900:名無しの心子知らず
19/10/29 20:36:11.17 6gCjArd3.net
娘2歳なりたて
今日先生に「1歳児クラスで靴下が自分で履けないのは娘ちゃんだけです」って言われてしまったorz
うち以外みんな4.5月生まれだけど、それにしてもみんなもう自分で履けるらしい…
2歳って靴下履けて当たり前なのかな?練習がんばろう…

901:名無しの心子知らず
19/10/29 20:40:57.15 G+ArotBm.net
>>853
無印の靴下オススメ。

902:名無しの心子知らず
19/10/29 20:48:57.59 PIbdpnSw.net
期限守って偉いからいいじゃん。
先生たちからしたらルーズな親ほどイライラするし、言っても聞かないから厄介。

903:名無しの心子知らず
19/10/29 21:06:42.64 8wfbq43d.net
>>853
ええー
2歳児クラス早生まれだけど靴下履けないわ…
この時期ってできて当たり前なの?

904:名無しの心子知らず
19/10/29 21:25:17.79 tS9FuWN9.net
>>848>>853
こんな言い方してくる先生やだわー

905:名無しの心子知らず
19/10/29 21:25:25.72 7FaeE3bi.net
車送迎禁止の園
子を迎えに行ったら、車で迎えに来ている人を見かけた
玄関前の片側一車線道路に路駐してたが、そこそこ交通量あるから邪魔だし交差点だから駐停車禁止場所
あーあと思って見ていたらチャイルドシートに座ってない子供が運転席の後ろでチョロチョロしてた
先生がいたけどその場で注意もしてなかったし、すごくモヤモヤする

906:名無しの心子知らず
19/10/29 21:54:05.59 6gCjArd3.net
>>857
2歳になったしそろそろ履けるように…とかならわかるんだけど、他の子と比べるのってどうなの?と思ったんだよね
私がモンペ気味なのかと思ったけど嫌な言い方って言ってもらってちょっとほっとした

907:名無しの心子知らず
19/10/29 22:02:27.55 TkRPulFS.net
0歳児クラスに通う娘が同クラスの男の子とラブラブらしい
〇〇君のこと大好きで頭なでなでしたり頬を寄せ合ったりしてすごく嬉しそうなんですよーって先生に報告受けたからそれを夫に伝えたら嫉妬してテンションガタ落ちしててワロタ

908:名無しの心子知らず
19/10/29 22:11:33.60 QrNBqqcJ.net
>>856
2歳児クラスならそろそろ履けた方が良いのでは。
家で至れりつくせりだと、本人もやる気にならないよ。

909:名無しの心子知らず
19/10/29 22:20:41.64 8Eh


910:HCJSN.net



911:名無しの心子知らず
19/10/29 22:33:36.59 lG0uU4df.net
(やべー、うちも2歳クラス早生まれだけど靴下自分で履けないわ…)

912:名無しの心子知らず
19/10/29 22:38:21.41 W23g0uHr.net
うちの園の1歳クラスの子自分で履ける子何人かいるな
ちなみにうちの息子3歳クラス、最近赤ちゃん返りして履けなくなったw

913:名無しの心子知らず
19/10/29 22:40:39.08 ASWCORoc.net
いつか履けるようになるから気にしなくてOK

914:名無しの心子知らず
19/10/29 22:44:17.02 k9vyXRsD.net
>>858
それは近隣住民から苦情も来かねないし、先生が対応しなかったなら園長に上申して良いんじゃないかな
保護者の名前は伝えて良いと思うし、今後のためを思うとその見て見ぬ振りした?先生の名前も言っていいかも
先生の方は、見えなかったのかもしれないんですけど…みたいな言い方でさ

915:名無しの心子知らず
19/10/29 23:00:59.91 apoZy8CT.net
>>860
0歳児に嫉妬って、気持ちの悪い旦那さんだね
姑と夫の0歳の頃で想像してみ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch