【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】 - 暇つぶし2ch200:もキレイ、ウェブ予約完備のところばかりなんだけどね



201:
19/10/11 02:15:48 KxMlOLZn.net
>>188
まさにうちの息子が女子から突き飛ばされたりしているらしいわ…本人の話だから確実ではないけど
お散歩のときに後ろの女子から背中叩かれて知らんぷりされたとか
あと、愛情表現激しくて、すごい力で抱き締めてくる女子もいてそれも嫌らしい
大人しくて戦いごっこも喧嘩もせず、絵本読んだりパズルしたり地味な遊びが好きな男子だから標的になりやすいんだろうな…

202:名無しの心子知らず
19/10/11 05:06:11.49 PN8Ae6Eo.net
ウチだったら、
「ウチの子がとあるクラスメイトのことを怖がってて、でも実際に園でどんなふうに過ごしてるのかなーと思ってー」
って感じで、質問のフリしてクギさしとくかな
ウチも他害児の被害にあってたけど、それ以外の時は笑って一緒に遊べてたから問題ないと思ってた、って回答されたことある
まあ、ちょいちょいクギはさしてるけど、粘着の方法がどんどん変わっていくだけw
根っこの部分が他の子と違うから難しい

203:名無しの心子知らず
19/10/11 06:29:53.71 VsHBZ7B5.net
自分の子供のクラス担当するとかありなんだ...

204:名無しの心子知らず
19/10/11 06:56:30.39 rBPRL//3.net
>>179
うちに居たその手のタイプは発達診断済だったわ
両方の親もいる中でうちの娘をいきなり突き飛ばしてて来たりする
もうその子の成長を祈るしかない感じ。子には何かあったら逃げろ、先生に言え、としか言いようが無かった。
でもこれから幾らでもその手のバカは湧いてくるし、寧ろ成長したら悪意持ってやってくる人も出てくるから、今はいい訓練と思うしか無いか、と諦めてた。

205:名無しの心子知らず
19/10/11 07:17:05.49 6uQxwU7L.net
>>196
子供にも親にも良い影響ないから、普通しないよね
目の前に母親がいるのに別の子ばっかり構って自分を一番にしてくれなかったら、不満がたまるのは当たり前だもの
うちの園は先生達は姉妹園に預けるようになってる
園がどうよって話だね

206:名無しの心子知らず
19/10/11 07:39:05.68 8OakEruW.net
クラスにジャイアンがいることよりクラスの一人の母親が担任なことの方が嫌だわ

207:名無しの心子知らず
19/10/11 07:44:42.17 GIi5aMmH.net
女児ママ今日も挨拶しなくて笑った
そんなに身分にこだわる頭脳明晰さに笑った

208:名無しの心子知らず
19/10/11 08:03:34.36 P1YvEjjg.net
>>196
超過疎地で町に1個の保育園で全学年合わせて1クラスとかでもない限り普通は離すよ

209:名無しの心子知らず
19/10/11 08:13:22.81 wjGWAWY7.net
今度の保護者会で我が子の自慢を一言ずつ言い合うらしい
まだ未満児だから、子供の自慢できるところ=他の保護者が悩んでることかもしれないし、変なこと言えない
ご飯を好き嫌いせず残さず食べれますとか、超偏食な子をもつ実姉には地雷だったし
去年の悩んでることを言い合いましょうの方が、共感できたり子との違いを発見したりして有難かった
気にする人は少ないだろうけど、念のため刺激しないようなレベルの長所を探すのが正直面倒くさい

210:名無しの心子知らず
19/10/11 08:22:11.44 Rzbr2+2Z.net
>>202
何それめんどくせーw
「お子さんの好きな食べ物や好きな遊びを1つ発表してください」くらいにして欲しいよね。

211:名無しの心子知らず
19/10/11 08:23:52.41 keqyx8Ju.net
>>202
そういうイベント催されたことあったけど、ベロをべーっとするのが可愛いです!とか、できてもできなくてもどうでもいいことをみんな適当に言ってたよ


212:。自慢っていうか可愛い仕草紹介みたいな感じになった。 歩ける、喋れる、食べられる系の話をする人はいなかったな



213:名無しの心子知らず
19/10/11 08:38:08.64 PN8Ae6Eo.net
>>202
育児の悩みを言えって言われるほうがキツイよ
ウチの子には障害があってーとか、離婚して一人親で育児も生活もキツいとか
ガチすぎる悩みというか、超えられない壁みたいな悩み話す人いるから……

214:名無しの心子知らず
19/10/11 08:46:13.43 Z3pF+bJ5.net
>>202
前年度だけどその場でクジを引いてお題に沿ったことを話すのも嫌だったな
「我が子の自慢」「最近笑った我が子の言動」「我が子の一番可愛いところ」とか。しかも2個
そういうのでワクワクできる人もいるんだろうけど子供ノロケみたいなのがどうにも苦手で

215:名無しの心子知らず
19/10/11 09:10:48.65 D2jkxe/6.net
こういうの聞くと、任意参加の保護者会は年一回なうちは楽だわ。参加したことないけど、ほぼ会費の使い道で終わるらしいし(余程の事がなければ予算通りになる)。

216:名無しの心子知らず
19/10/11 09:15:01.21 THi82HMg.net
>>207
それ、PTA総会じゃないの?
懇談会はそれとは丸っきり違うような…

217:名無しの心子知らず
19/10/11 09:53:03.29 OepFMFU4.net
上の子が先週ずっと咳、下の子が一昨日まで熱(今日からやっと登園)、というところで夫が酷い口内炎と頭痛と発熱…
今日内科行ったらヒトメタだってさ
上の子も咳酷いから小児科かかったし、下の子はみっちり検査してくれてRSヒトメタインフルエンザいずれも陰性だったのに、親発でヒトメタってかかるもんなのかな?
これから父子感染を注意しなきゃで面倒くさいな

218:名無しの心子知らず
19/10/11 11:42:12.78 qfLpbRqg.net
>>202
うちもお題は子供の自慢とかチャームポイントとかだったなー
可愛い仕草系も、よく食べる系も多かった
お互いの子供のことあまりしらないから、話題はポジティブな方がいいし
例えばパズルが得意で上の年齢向きの細かいのも上手です、というストレートな自慢よりも、電車のパズルを何度もやってます、親より電車詳しくて(呆)みたいな自虐風自慢?みたいな感じ
うちの子パズル天才!って思ってても、ピアノ天才の子やお絵かき天才の子がいて、親バカから目が覚めたわw
自分の子が出来なくて悩んでることも、他の子は当然にできるから悩んでるわけで、それを話されても全然気にならないけどそういう人もいるんだね

219:名無しの心子知らず
19/10/11 13:10:53.54 cnEXIyoh.net
都内保育園で明日の午前中が運動会の予定だけど、まだやるかやらないか決まってないみたい
小学校は早々に休校が決まってるのにな
体育館借りれるみたいだから踏ん切りがつかないみたいだけど、雨風が吹き荒れる中行きたくない
延期か中止にしてくれ

220:名無しの心子知らず
19/10/11 13:21:06.96 rugCPcwk.net
>>211
世田谷区は区立全保育園休園発表してたからまあやらないでしょ

221:名無しの心子知らず
19/10/11 16:45:21.02 cnEXIyoh.net
>>212
やっと運動会取り止めのメール来たわ
良かった

222:名無しの心子知らず
19/10/11 17:54:46.97 JMOSyuJK.net
明日休園になったわ
何人か親御さんが出勤があるから開けますと今朝言ってたけど都合がついて休園にできたの

223:名無しの心子知らず
19/10/11 18:32:29.99 VsHBZ7B5.net
うちは園から一方的に休園にすることはないと言ってた23区。土曜保育の方全員からお休みの連絡がきたら休園にするんですが...って言ってたわ気の毒すぎる
朝はまだしも夕方やばいよね。帰れなくなる気がする。徒歩出勤ならなんとかなるか

224:名無しの心子知らず
19/10/11 19:56:


225:17.52 ID:0vOKEx6e.net



226:名無しの心子知らず
19/10/11 20:17:13.47 2yIPFKTk.net
>>216
なんか小さい子居るって言ったら検査してくれたらしい
保育園で先生に話したら、大人がかかるの珍しいんですけどねーって笑ってたわ
前にも夫が発熱したとき、今回同様小さい子居て…って話したときはすぐ溶連菌検査してくれたらしいし、親切な内科みたいだ
今後も贔屓にしよう

227:名無しの心子知らず
19/10/11 23:06:51.58 JRrVL7To.net
運動会、小学校借りて12日にやる予定で、14日に延期になったんだけど、
今日、もし14日も小学校が避難所になっていたら中止しますと連絡がきた
なんか運動会が無事出来ますようにというか、町が無事でありますようにって感じになってきた

228:
19/10/11 23:35:04 UoOhcZOc.net
運動会中止になった
0歳クラスで初めての運動会だったのに…ダンス見れなくて残念

229:
19/10/11 23:47:35 pCs6A+CC.net
運動会延期になったけど39度の発熱してるから結果オーライなのかも…
頑張って月曜までに治そうね…

230:名無しの心子知らず
19/10/12 00:24:01.61 hfCiVaHf.net
0歳児クラスでダンスか…かなりリスキーだな

231:名無しの心子知らず
19/10/12 01:15:51.51 vcM7twMI.net
>>218
>なんか運動会が無事出来ますようにというか、町が無事でありますようにって感じになってきた
わかる。
うちも12日の予定が延期で予備日14日
今年は年長で最後だし…と色々思うところもあるものの、命と安全第一だしなるべく無事でありますようにになってきたよ

232:
19/10/12 08:01:58 LRKFGCa5.net
>>221
園によってはほぼ一歳以上の子しかいなかったりするし
0歳児なら何が起きてるの?のキョトン棒立ちですら可愛いんだからリスキーもクソもないよ

233:名無しの心子知らず
19/10/12 08:14:43.26 1D8gRc/6.net
リスキーの意味がわからんけど、うちも0歳1歳は親子で1曲(わーおとかブンバボン)踊って開始30分で解散だな

234:
19/10/12 08:35:41 7+dcnbP1.net
昔ここでだったか、ポカンと座ってる0歳クラスの子供たちを囲み一生懸命踊ってる先生たちが、黒魔術のようだったと見て以来、それにしか見えないw可愛い

235:
19/10/12 08:38:15 x11n0sFZ.net
うちの園は1歳児クラスからしかないけど、小さい子が音楽に合わせてワチャワチャしたりポカンとしたり泣いてたりするのダンスの上手下手とかどうでも良くて可愛いわ

236:
19/10/12 10:09:54 rUTY/rgM.net
親から離れてみんなの前に入場するだけでエライって年頃だよね
うちは0歳児はずっと抱っこの親子競技のみだ

237:
19/10/12 10:52:57 EpUBcjr3.net
>>221
なにがリスキーなの?
たぶんエビカニクスの音楽に合わせてわちゃわちゃするだけよ
大人がいっぱいいるからビビってなにもできない子も出そうだけど

238:
19/10/12 10:59:35 +jXVicVq.net
泣いたり逃げたりトラブル起こりそうってことじゃない?
そもそも0歳児クラスにダンスもかなり無茶ぶりだけどねw

239:
19/10/12 11:14:38 u1Tqc5q4.net
0歳児クラス、はいはいやよちよちあんよの子の片隅でねんねの子が先生に赤ちゃん体操して貰ってて可愛かったわ
見てる保護者全員目尻が下がってたw

240:
19/10/12 11:57:34 jC8pBha9.net
この前運動会ごっこという名の運動会が開催されたけど1歳児クラスでダンスできてたの10人中1人だけだった
ほぼ完璧に踊っててすげーと思っ�


241:スわ 我が子はポカーンと立って見てた



242:名無しの心子知らず
19/10/12 12:07:33.00 9VP+1kVb.net
1歳クラスの時うちの子だけ先生の隣で子ども達に向かって踊ってて他の子はポカーンで微笑ましいけど恥ずかしかったw

243:
19/10/12 12:19:20 QxJRdcdd.net
0歳児以外は自分のクラスの出番が終っても運動会が終わるまで各クラスの場所でじっと待つ
だから早くに子の出番が終わっても保護者は長時間待たないといけない
正直早く帰りたいんだけどなぁ(未就園の下の子連れだし)

244:名無しの心子知らず
19/10/12 12:33:03 yL3Mt9Yn.net
>>233
うちの園は最後まで残るのは幼児だけで、乳児クラス(2歳クラスまで)は出番終わったら帰ってOKだわ。ただ、上に幼児の兄弟がいる人が多くて意外と帰らないけど。

245:
19/10/12 14:20:29 IBd4upNT.net
クラスで一番誕生日の遅い早生まれ1歳児、例年通りなら年内に未満児のプチ運動会がある
たまに連絡帳に○歳児のエビカニクスを見ましたとか、みんなでわーおを踊りましたって書いてあるから
家でも練習した方がいいのかなと思って気が向いたら一緒にやってたけど
>>225>>226の光景が可愛すぎて、覚えなくても泣いててもいいやと思ったw

246:名無しの心子知らず
19/10/12 14:47:32 4WMNrcvy.net
>>233
保護者に見せるだけが運動会ではなく
子供達が年上のクラスのお友達を見て
かっこいいと思ったら、自分もやってみたいと憧れたりという経験の為でもあるんだから
我が子の出番が終わったら帰りたいなんて言うもんじゃないよ。

247:名無しの心子知らず
19/10/12 15:05:49 4WMNrcvy.net
>>236
思ったら
じゃなくて、思ったり
だった

248:
19/10/12 15:09:13 q2ymp+TF.net
うちも2歳クラスまでは自分の出番が終わったら帰って良かったけど、意外と帰ってる人がいなくてびっくりした
うちは悪阻がしんどくて先に帰ったけど、帰るんですか?とか先生に言われて、一部の先生にしか妊娠は伝えてなかったから気まずかったわ

249:名無しの心子知らず
19/10/12 15:56:34.32 LeD32TGs.net
うちの園も2歳児までは終了後に保護者に引き渡されて帰宅推奨で、毎年10時には帰ってるわ
園庭狭くて立ち見だから、来年から最後までいるのしんどいかも

250:名無しの心子知らず
19/10/12 16:12:47.79 Do/ZZ77+.net
2歳児のお遊戯が1番楽しいよねw
先生の負担減か熱中症対策か知らないけど、うちの園は以上児のみの開催になってしまって寂しい

251:名無しの心子知らず
19/10/12 20:01:22.05 puZMS5ON.net
台風の地域、午前10時時点で誰も来ないことが確定したらしく休園とのメール連絡が入った
例え前日降園後から当日朝に土曜保育の家庭全てが欠席を決めてたとしても、
開園時間まで待って園に電話連絡しなきゃいけないし、先生もそれを受けるために登園しなきゃいけないし、大変だな
園長の個人連絡先を教えるわけにいかないだろうから、出欠アプリとまではいかなくても、緊急連絡メールアドレスかなんかがあればいいのにな

252:名無しの心子知らず
19/10/12 22:33:41.13 vVocw2hA.net
保育園冠水してそう…週明けどうなるかな

253:名無しの心子知らず
19/10/13 00:06:08 QRb6pO/l.net
>>241
うちの園はそこそこ大きい規模だけど、昨日の朝の時点で完全休園が確定してた。普段からコミュニケーションまめにとってくれる園だったので、土曜預け予定の人に休めないか早めに打診してたんじゃないかと思ってる。
保護者と子供と勤務する人と、 みんなを危険に晒さずにすんだという点で早めの休園判断グッジョブだわと勝手に感心してる。
休めないような職種の方や、保育園に出勤した他園の先生方も、本当にお疲


254:れ様でした。



255:名無しの心子知らず
19/10/13 00:50:07.55 l493AJl2.net
今年度新設園に通ってる1歳児男児なんだけど、今週2回も噛みつかれて帰ってきた。
1歳児クラスなんてそんなもんかなと思ってたけど、他園のママ友に聞くとそんな事は殆ど無い、と。
先生足りてなさそうだし、新設園って良い所もあるけどデメリットの方が大きい気がする。

256:名無しの心子知らず
19/10/13 01:18:32.94 TaXyt/OC.net
>>242
ずっと水位見てたけど、うちの園はギリギリ浸水は免れたっぽい
川の近くの園だから、大雨警報出そうな日は預けちゃいけないんだと改めて思った
大雨降り始めたら、すぐ近くの小学校とはいえ、大雨の中、幼児全員と非難するか否か、
実際、先生もかなり悩みそうだし、判断難しそう

257:
19/10/13 01:27:59 Ptuc6g2z.net
>>244
うちの子が0,1,2の頃噛まれたことは一度もなかったけど、他の園に通ってる友達は月に何度も噛まれてた
どちらもそこそこに歴史ある園
新設園かどうかより個体差というかクラスの子の月齢や発達の度合いと性格だと思うよ
あとは噛まれる側が絶妙に気に障るちょっかいのかけかたをして反撃で噛まれてたりとかも
先生足りてないと言っても子供に対しての保育士の人数って決まってるけど(1歳なら保育士1人につき子供6人)そこも守られてない感じなの?
それだったらもう役所に報告レベル

258:名無しの心子知らず
19/10/13 01:34:56.15 E5XkmLtj.net
運動会の練習をずっとしていたのに台風なので運動会自体取りやめになった
うちの小規模保育園は隣に大きめの保育園があってそこの園と合同でやるってことだったんだだけど…
もともと特別枠で少し出させてもらえますって話だったのに台風で月曜になった場合は運動会そのものに参加できません…ってどうなの…今までリハーサルやら何度も練習やったりして子供が可哀想じゃないかと園にモヤモヤしてるところ

259:名無しの心子知らず
19/10/13 01:37:23 E5XkmLtj.net
だったんだけど 訂正

文章が読みにくかったらごめんなさい!

260:名無しの心子知らず
19/10/13 01:41:48 E5XkmLtj.net
読み直して言い足りてなかったので付け足しをします!!
その大きい方の保育園は運動会やってうちだけやらないってことです…
連投ごめんなさい

261:名無しの心子知らず
19/10/13 01:51:28.28 TaXyt/OC.net
モヤモヤするのも分かるけど、
大方、月曜に振り替えになったら、大きい園側の都合で借りる場所の時間やスペースが限られていて演目を削らざる得ないとか、
止む無しの大人の事情があるんじゃないの?
ずっと練習していても、台風で運動会中止になった園も多いし、しょうがないよ

262:名無しの心子知らず
19/10/13 02:38:33.74 tpLKrSgV.net
もうそれは「小規模園に預けた運命」として諦めるしか無さそうだね
うちの園も園庭狭いから、2歳児クラスまではチャチャっと終わらせて即降園
狭い中保護者の場所取りも大変そうだし基本立ち見になるだろうから、もう撮影できるような位置で我が子を見るのは諦めたw

263:名無しの心子知らず
19/10/13 03:18:20.39 KJRuv0Hs.net
小規模園単体ではその会場が借りられなくて大きい園のご厚意でって感じっぽいから仕方ないよね
参観日みたいに園に行くイベントのときにお遊戯とかだけでも披露してもらえたらいいなーとは思うけど

264:名無しの心子知らず
19/10/13 05:51:31.66 udEdzCxF.net
1歳男児運動会で、親子競技なるもの(果物を木から取って動物の口に入れる+親子体操)があったんだけど、子どもが私に会った途端大泣きして抱っこ抱っこでなーんにも出来なかったよ
離れてたのはほんの30分くらいなんだけど。
周りの子で泣いて抱っこマンになってるのはうち含め男の子ばかり、女の子は泣くことなくちゃんと出来てる子が多かったなーやっぱり男の子は甘えんぼなのかな

265:名無しの心子知らず
19/10/13 07:36:18.18 SQTEeGTI.net
うち女の子だけど、そんな感じだった
親子競技まではかけっこもリズムも頑張ってたのに、私の顔を見た瞬間大泣きで何も出来ず
小さいなりに頑張ってて、母親の顔見た瞬間緊張の糸切れたんだろうね

266:名無しの心子知らず
19/10/13 08:29:11.27 cTkHvhNu.net
>>253
そんなの性差じゃなくて個性でしょ

267:名無しの心子知らず
19/10/13 08:34:15.50 +HzgQhlX.net
もちろん個性もあるだろうけど、小学生くらいまでは女の子の方がしっかりしてる子が多いってのはあると思う

268:名無しの心子知らず
19/10/13 08:37:02.20 PJiwqG6j.net
親見つけて泣き出す未満児可愛いよね
運動会のご案内に「0、1歳クラスのお子さんはお家の方を見ると泣き出すことがあるので一般席で観覧下さい」って書いてて
もうその文面だけでも可愛い

269:名無しの心子知らず
19/10/13 09:10:23.04 hTa9Racd.net
>>244
うちも1歳児クラス
よく噛まれるけど、うちのも何かやってるから噛まれているんだろうと思ってる

270:名無しの心子知らず
19/10/13 09:16:35.64 7YKP8X8i.net
3歳クラスだけどまだ噛んだ噛まれたはたまにあるなぁ。噛み癖直らない女の子が一人いて、やられた子が真似してる感じだわ。その子が噛まない日が続けば平和なんだか…

271:
19/10/13 09:35:37 91UXn1AR.net
うちも1歳児クラス、週に2回くらい噛まれて翌週にはお友達を噛んだと言われたこともあったけど最近は落ち着いたな
うちの子供も他のお友達に積極的に行く方だしそれなりに主張する方だから噛まれた時も何かちょっかいかけたのかなと思った

272:
19/10/13 09:41:28 l493AJl2.net
>>244 だけど、金曜日に噛まれた時はうちの子が女の子にちょっかい出して噛まれたらしい。
その前に噛まれた時は噛んできた子と2人で扉のところに居て、特に喧嘩した様子は無かったけど突然噛まれたそうな。
噛まれた側にも原因があるのは勿論分かってるんだけど、うちのクラス血が盛んな女の子が多いのかなw
それにしてもちょっかいだして噛まれるとかどんだけ嫌われてるんだww
我が子が不憫ww

273:
19/10/13 11:49:31 Ptuc6g2z.net
>>261
落ち着いて
別に嫌われてるから噛まれるわけでもないし血気盛んな子供だけが噛むってわけでもないよ
まだ言葉を持たない年齢だから噛んだ噛まれたが起きやすいだけ
集団で先生が一対一でもないから止めきれないことだってあるし
嫌なのは分かるけどそういう意識だと今後も辛そう

274:名無しの心子知らず
19/10/13 12:28:40.38 P/SzaF8F.net
男児ママは元気に笑顔で挨拶返してくれる人が多い
綺麗な人は特に感じがいいね

275:名無しの心子知らず
19/10/13 12:43:00.45 t/kotZ+p.net
韓国人、台風19号の被害に狂喜乱舞!「自業自得。永遠に災害が続き天罰を受ける民族だ」
スレリンク(news板)

276:名無しの心子知らず
19/10/13 13:28:07.63 BpmExy1i.net
>>261
その時期は噛む噛まれるはあるあるだし、理由がない場合もあるよ。
今年少の息子も2歳半までは噛まれる噛むが週1~2回続く時期があったよ。
先生からの報告で「(噛んだ子の)顔の前に息子の手が来たから噛まれた」とかもあった。
気持ちを言葉で表す練習中な時期にどう表現したらいいか解らず噛んでた感じ。
今じゃおしゃべり大好きで噛む事は無くなったよ。
個性もあるけど成長の過程で出てきやすい時期だし好き嫌いもまだはっきりしない時期だから卑下する必要はないよ。

277:名無しの心子知らず
19/10/13 13:34:00.20 VyEB+ZrA.net
>>263
両性持ちはどうなるのよw

278:名無しの心子知らず
19/10/13 13:59:21.12 XPy+


279:cc86.net



280:
19/10/13 14:57:31 S6FM+B14.net
>>263
挨拶どころか会釈一つも返せない人に対しては
「挨拶返せないぐらい心に余裕がないんだな。可哀想に」
と思うようにしてるわ

281:
19/10/13 15:03:26 CPTtZ1NI.net
挨拶できない人は社会に出て働けてると思えないので、偏見ですが病気療養で預けてるのかな?と思ってしまう

282:名無しの心子知らず
19/10/13 15:51:04.84 GmVeEWkO.net
お昼寝セット(シーツ、防水シーツ、タオルケット)が無くなった。
月曜の朝セットして、お迎え時に洗濯物が出てなかったからそのまま帰った。
火曜のお迎え時に「布団にシーツ類が付いてなかった」と言われてえ?ってなった。
先生曰く、月曜にお漏らししてビニールに入れて廊下に出したとのこと。
探してみますね~と言われ、貼り紙もしてもらったけど土曜までには出てこなかった。
紛れ込むサイズじゃないし、同じ柄の子もいないから間違えないだろうし、これはもう諦めたほうがいいな。
タオルケットは出産祝いに貰って赤ちゃんの頃から使ってたから悲しい。

283:名無しの心子知らず
19/10/13 16:33:47.45 CRUKDEZr.net
不快に思う相手に対して何かしら見下す理由をつけたがる病

284:
19/10/13 19:22:41 jjEdLTsy.net
わざわざIDコロコロまでしてひまな事で
あ、釣られたの

285:名無しの心子知らず
19/10/13 19:53:26.99 mRGg5pPR.net
私に絶対挨拶返さない上に地味な嫌がらせしてくる人も女児親だわ
うちの園は建物の2Fだからたまにエレベーター使うんだけど、その親が私より先にエレベーター乗り込んで当然私が行くの待たずに扉を閉め、更に上の階で開延長ボタン押してやがったことすらある(開延長押してたら自動では閉まらないのでいつまでも下の階には来ない)

286:
19/10/13 20:20:39 LY2UBS9l.net
女児男児じゃなくて、遅い時間に迎えに行くと挨拶無し率高い気がする
車の停め方も横着な人が多い
たまに休みの日に16時半くらいの早めの時間に迎えに行くと皆さんにこやかに挨拶を返してくれてビックリするw

287:
19/10/13 20:31:03 mRGg5pPR.net
>>274
今育休中だからいつも16時半に迎えに行ってるけど上に挙げたような残念親とかち合うよw
でも確かにその人以外はみんなにこやかに挨拶してくれるわ

288:名無しの心子知らず
19/10/13 20:47:31 PAKujSYd.net
>>270
同じ!
なくなったまま、そのままにされたのもモヤモヤする
出産祝いでもらったやつで思い入れあったのになあ。
ボロボロになってなくなるのはいいけど、そうじゃないのになくなるのは納得はいかない
しかもそのままなかったことに。

289:
19/10/13 20:59:25 UM0XDmrN.net
>>276
私もなかったことにされた
園でおこったことは園の責任って、都合の良いときに使う園に不信感がある

290:名無しの心子知らず
19/10/13 22:03:59 P/SzaF8F.net
自分から挨拶しなくてもいいけど挨拶されても返さない人は劣等感の強い人なんだと思う

291:
19/10/13 22:08:10 S1Dalhql.net
新設園1歳児でクラスの子に噛まれたことあるけど新設云々は関係なさそう
家では私が噛まれたこともあってその時は怒ったり癇癪起こしたりしてる時ではなくてほんとたまたま目の前に腕があるから噛んだろみたいな感じだったんだよね
こういうケースだと先生がちゃんと見てても止められないんじゃないだろうか
子が噛まれた時は謝られたけど止められないよなーと思った

292:
19/10/13 22:09:12 kMLJnfRu.net
>>274
これあるあるだわ
時間なくて慌ててる場合もあるかもしれないけど雰囲気悪い

293:
19/10/13 22:18:01 bSGeT2Nb.net
>>274
育休中で15時半にお迎えだけど、仕事後に18時お迎えと比べて心、体力、時間にゆとりがある分ちょっと愛想がいいかも
あと仕事後は暗くてよく顔が見えないから、もしかしたら笑顔を向けられてもスルーしてるかも

294:名無しの心子知らず
19/10/13 22:58:03.47 CRUKDEZr.net
>>272
図星だったかね

295:名無しの心子知らず
19/10/13 23:06:17.37 S6FM+B14.net
>>269
社会に出て普通に働いてても挨拶できない人っているからね...
社会人としてもだけど、手本を見せねばならぬ我が子の目の前で挨拶無視できるその人間性が本当問題だと思うわ

296:名無しの心子知らず
19/10/13 23:13:57.87 LwZ7jVCy.net
そういえばうちの子は、ここ2年間で現2才クラス、現1才クラス、現0才クラスの1人ずつから噛まれてるわ
全部たまたま系の噛まれ方
どこ学年にも噛んでしまうトラブルってあるのねと思ったわ
ちなみに出来て数十年経ってる先生方の年齢層も幅広い園だし、同じクラスの他の子は噛むも噛まれるも今までないそう

297:
19/10/14 06:16:28 q34qhy72.net
今いる園は知り合いじゃなくても挨拶する園だけど
ちょっと訳があって1週間ほど同じ系列園に預けた時は、挨拶しても全然返って来なくてビックリした
上の子の学童で挨拶返してくれない親が一定数いてビックリしたけど
ここの園の出身者だったのか……と納得したわ

298:
19/10/14 09:02:03 gbxJ+jdH.net
9時預けのお母さんと、9時過ぎ預けのお母さんって、雰囲気が違うなって思う
挨拶しない人はいないなぁ

299:
19/10/14 10:43:19 CQZ8uX4N.net
挨拶返さない人には会ったことないけど
こっちが挨拶するまで無言の人はいるね

300:名無しの心子知らず
19/10/14 10:55:44.59 GloqeyWu.net
挨拶しても返ってこなかった時は「『神様のポケット』に入ったんだ」と思いましょう」
って渡辺和子さん(「置かれた場所で咲きましょう』の著者)が言ってた

301:名無しの心子知らず
19/10/14 10:59:42.50 GloqeyWu.net
ごめん、カギカッコが変になってしまった

302:名無しの心子知らず
19/10/14 11:27:50.65 50Bk2QOy.net
>>288
つまりどういうことなの?
タイトルがアレ系すぎて読む気しない

303:
19/10/14 11:38:23 WUqgOxfK.net
置かれた場所で云々はいじめ教師の件で嫌いな言葉になった

304:
19/10/14 11:39:58 GloqeyWu.net
意味はコレね
URLリンク(inumimi.papy.co.jp)

重ねてゴメン、本のタイトルは『置かれた場所で咲きなさい』でした。
渡辺和子さんはシスターでノートルダム清心女子大学の学長だった人です
ちなみに私は仏教徒だしノートルダム関係者でもなくステマではない

305:
19/10/14 11:43:16 WD2nI6+f.net
置かれた場所で~って一時期話題になった本だよね
>>291
いじめ教師が引用してたんだね。知らなかった

306:
19/10/14 13:49:30 zBfjCBYf.net
>>292
よく分かってないのに引用しない方が良いわ

307:
19/10/14 14:51:16 R+jEMUl+.net
挨拶の話は盛り上がるね、テンプレにも入ってるでしょ?
「色んな人がいます。ほっとけ。」

308:
19/10/14 15:24:36 WdfWli6L.net
挨拶するけど目は合わせてないや
なんとなく。疲れてるわ

309:名無しの心子知らず
19/10/14 16:40:36.88 WD2nI6+f.net
私もにこやかに挨拶するけど背が低いから目が合わないし顔もよく見えないや、ごめんね

310:
19/10/14 17:27:37 ZvAWMO6Y.net
どんだけ背が低いんだw

311:名無しの心子知らず
19/10/14 18:24:54.22 tx8KxwI9.net
園児が書き込んだのかもしれない

312:
19/10/14 20:43:40 zExEeJKB.net
明日からのパジャマはもう長袖でいいかな

313:
19/10/14 22:16:59 pcpXDU4f.net
>>300


314: それ本当微妙で困る 朝寒くて日中そこそこ暑くて、だから 先週から登園時ちょろちょろ長袖に変えてる人を身始めたけど、大部分が半袖 日中は運動会の練習もあるし今週からどうしようかと お着替えは長袖と半袖どちらも用意してはみたけども



315:名無しの心子知らず
19/10/14 22:46:36.67 m/6+5noQ.net
うちは園では半袖でよろみたいな感じなので半袖に長袖カーディガンみたいな感じで登園させてる
週末は長袖1枚で着せてたんだけど登園の重ね着は少しめんどくさいな
走り回るから仕方ないんだけど

316:名無しの心子知らず
19/10/14 22:48:47.18 /j8cyVAc.net
重ね着しなくても半袖オンリーでよくない?北国?

317:名無しの心子知らず
19/10/14 23:23:30 g5fH+Tul.net
東海地方のうちは、パジャマは長袖、制服はブレザーなしでブラウスは長袖、体操服は半袖にしてる。
最近たしかに朝晩寒くて日中暑いから悩むよね。

318:
19/10/15 00:07:51 nafFL4UJ.net
家では長袖パジャマにしたけど、保育園は床暖な上に大人数で寝るから長袖だと少し暑いような気もする…
けど実際お昼寝部屋に入った事はないからいつも判断に迷うわ
まぁ多少暑かろうが寒かろうがタオルケットで調整すればいいんだろうけど

319:
19/10/15 00:19:36 hIoWuGXH.net
夏は半袖Tシャツに袖なし肌着、真冬は薄手長袖トレーナーに半袖肌着してるけど、お部屋の温度は空調でほとんどおなじような気がしないでもない
27-22度くらいだろうか
冬は自分はコート着てる上に徒歩で来て息上がってるから体感で全然わからないんだよね
今度先生に聞いてみようかな…

320:名無しの心子知らず
19/10/15 07:13:11.32 dY2r91Yq.net
関東地方
夏は肌着なし半袖、半ズボンだったけど、最近肌着に半袖、長ズボンにした
園庭走り回るからそれでも暑いらしいけど念のため薄手のナイロンジャンパー置いて寒かったら着てって言ってる
登園は夫が車で行くから寒くないし、帰りは身体あったまってるからか半袖で自転車でも問題ないw

321:
19/10/15 10:20:52 xdswucYV.net
服装難しい
長袖肌着とロンTにしたけど暑かったかなあ
エアコン使わないから寝る時も難しい

322:
19/10/15 10:50:35 tEgQQt/d.net
服装むずいよね…
日中日が出てると半袖でいいけど夕方は肌寒いし、着替えのストック置き場には半袖長袖両方置いてきたわ、寒かったら着る用のカーディガンも
夏場掛け布団の代わりにバスタオルだったけど来週からはオフトン復活するみたい

323:
19/10/15 11:06:54 ZM7tvgmn.net
一部床上浸水区域があったエリアなんだけど登園児少なかったな、避難してるのか預けに来る余裕も無いのか…
園が無事なのは良かったけどお友だち少ないと家が無事だった子どもたちも不安になりそうだな

324:名無しの心子知らず
19/10/15 11:53:46.64 2j8R2ETZ.net
千葉だけど
15号の時は家の片付けやらなきゃいけないし、どうせ家にいるから家で見るって人がチラホラいた

325:名無しの心子知らず
19/10/15 12:33:03.25 rfqDaCQL.net
関西のわりと温暖な地域
先週までみんな半袖だったけど今朝行ったらうち含め3分の1ほど長袖、半袖の子も「寒い」って言って持参の上着着たりしてた
そして今朝確認したら真冬までの上着ほぼ全部サイズアウトしてるわ…買いにいかなくちゃ

326:名無しの心子知らず
19/10/15 17:59:21.15 GnIYqBlR.net
本当に凹む…
園がブログやってるんだけどかなり頻繁に更新してるのに我が子の写真が今までで1枚もない。
見切れてたり小さ�


327:ュとかすらもない。 今3歳クラス、2歳から預けてるのに。 別に毎回写してって思ってるわけじゃなくよく載る子は本当によく載ってる。 よく載らなくても1年いればみんな何回か単独で大きく載ってるのに。 先生に嫌われてるのかな? 何でなんだろう。 なんでせめて1枚くらい載せてくれないんだろうか。



328:名無しの心子知らず
19/10/15 18:15:00.82 dh4KH5VU.net
>>313
子供が写真撮られるの嫌がるとかかな
購入する写真に一枚も写ってないならモヤるけど、不特定多数に公開のブログなら寧ろ載らなくてもいいけどな

329:名無しの心子知らず
19/10/15 18:28:38 nkovozTc.net
うちは入園の際に「写真の掲載を許可するか」の問診があった

330:
19/10/15 18:44:24 fnx0GqCP.net
うちも許可がある子だけの掲載だ
許可してないことになってるか、許可してないと勘違いされてるのかも

331:
19/10/15 19:15:10 GnIYqBlR.net
みんなありがとう、我が子は写真すきです。
それとブログ写真はおろか購入写真なんて絶対に我が子のは見当たりません。
本当に不自然なくらい一枚も無いので。

うちの園はそういう問診はありませんでした。

幼稚園の我が子の写真は入園式と全員参加のクラス写真だけです。

332:
19/10/15 19:19:16 WgRUWMaQ.net
幼稚園ならスレチになるよ
購入写真にも無いのはあんまりだね

333:名無しの心子知らず
19/10/15 19:27:47.29 XmH+AcdU.net
>>317
なんでこのスレにいるのかわからないけど、よく動く子だとちゃんと撮れないからあんまり載らないよ

334:名無しの心子知らず
19/10/15 19:39:42.02 uTLz6AQ9.net
園のブログに載らないのはそんなに気にならないけど、購入写真に一枚もいないなら「園での様子を知りたいので写してください、一枚も無いのは寂しすぎます」とお願いメイン苦情少々で担任に話すな

335:名無しの心子知らず
19/10/15 19:40:30.43 uTLz6AQ9.net
って幼稚園か
スレチごめんなさい

336:名無しの心子知らず
19/10/15 19:41:39.79 n75Epl7h.net
よく動く子か先生にぴったりくっついてる子とかは載りにくい
あと逆にカメラ構えてる人見つけたらグイグイくるタイプの子は撮っても使われてないかもね

337:
19/10/15 19:49:38 /RMuzq19.net
親が空気読めないようじゃ子もお察しなんじゃないのー?
ここは保育園児見守ってる親のスレなんだっての
さっさと閉めろって

338:
19/10/15 19:52:29 vKJEAoVj.net
元幼稚園のこども園で、〇〇幼稚園って名前なのをうっかり書いちゃったんじゃない?
>>320さんの案に同意、先生たぶん気づいてないよ

339:名無しの心子知らず
19/10/15 20:05:40 P/Xmp0dv.net
こども園に変わってても元の幼稚園or保育園の名称が変えてないところもあるよね。

うちは不特定多数が見るブログやHPなだには載せないようにしてるな。
意外なところで、園を作った建設業者が業界のイベントで流すPVにうちの子が入ってたらしく、園から連絡来たことがある。業者側は『業界の人間しか見ないから』とお願いしてきたらしいが、うちの子が映ってるところはカットしてもらったけど。

写真屋のやつが一時期極端に特定の子ばかりだった時は、かなりの保護者から苦情が行ったらしく、今は目立って多い子はなくなってる。

340:
19/10/15 20:16:03 bS/t0224.net
うちも幼稚園型こども園で名前は○○幼稚園だわ
まだ3号なんだけど子に話しかけるときに「幼稚園楽しかった?」の時もあれば「保育園で何したの?」の時もあって親も混乱してる
先生は幼稚園で言ってるから幼稚園が正解なのかな

341:
19/10/15 20:56:57 AwjOJrbr.net
お迎え行ったら1人トイレに行く途中だったみたいで付き添ってた先生がずっと嵐メドレー歌ってた
その子が嵐好きだったのか先生が嵐好きなのかわからないけどなんか微笑ましかった

342:名無しの心子知らず
2019/10/1


343:5(火) 21:11:56.18 ID:L56IxoJp.net



344:名無しの心子知らず
19/10/15 21:19:46.06 AYtaidaK.net
別に幼稚園だ保育園だこども園だってわざわざ言わなければいいじゃん
幼稚園だけど預かり使ってて仕事してる前提の話がしたいなら幼稚園って言わなければ済む話
幼稚園で専業ならこのスレには用事ないだろうし、わざわざ幼稚園って言うからスレチって言われる
うちは保育園からこども園に変わったけどほぼ保育園だから保育園ってことにしてここにいる
そういう人沢山いると思うけどな

345:
19/10/15 21:35:43 4zEeyU8n.net
この前運動会だったんだけど、担任の先生から、ピッタリしたズボンを推奨された
男女問わず、ゆるっとしたシルエットのハーフパンツだと、下着が見えやすくて、そういうときはカメラマンが絶対写真とらないらしいよ

346:名無しの心子知らず
19/10/16 06:00:44.36 i49+s/4P.net
あらあらパンツ見えちゃったウフフですまない世の中
世知辛いねぇ

347:名無しの心子知らず
19/10/16 08:55:50 yO23pV6a.net
今朝は保育園の廊下ですれ違って明らかに他の人はいない状態で古株ママさんにガン無視くらった
災害起きて保育園の子ども2人守れるとしてもそいつの子どもはぜってー助けねーわ

348:
19/10/16 08:59:31 lx0M/20S.net
そんなの朝から気にしない気にしない
マウントレーニアダークメープルが美味しすぎて
会社についてからの毎朝の楽しみ

349:
19/10/16 09:01:25 lx0M/20S.net
兼業ママスレと間違えたわ、、

350:
19/10/16 09:03:26 e4oW/Z7z.net
>>332
送迎の時の災害妄想はよくやるわー
自分の子は守るとして、あと1人、0.1歳ならなんと担げるはず!とかシミュレーションしてる
大体自分の子含めて2人を園庭に避難させたあと、避難済みの子を園庭で見守る役を買ってでてる

351:
19/10/16 09:09:55 7VklhZNf.net
>>332
今朝はあまり遭遇しない年長さんのママにすれ違いざま挨拶したら、ママは無視なのに連れてた娘さんが大きな声で「おはようございます!」って返してくれて


親はアレでも子はちゃんと育つのね。と他人の子ながら安心したw
保育園自体が挨拶に力入れてる園だからかな

自分は無視なのに子がきちんと立派な挨拶返してて、どんな気持ちなんだろ。恥ずかしくないのかしら

352:名無しの心子知らず
19/10/16 09:43:54.37 mc70+pp9.net
今日は天気のせいか担任の先生がまだ来てなかったせいか
部屋の中がまったりどんよりしてたわ

353:名無しの心子知らず
19/10/16 09:47:53.35 W0cN29Gi.net
>>335
好き
園での避難訓練って、どんな感じでやってるんだろう
やりましたー、とは聞くけど、なかなか雰囲気までは伝わってこないから興味ある

354:名無しの心子知らず
19/10/16 10:39:26.27 4Y3F6P7S.net
ブスなママは自分より可愛いママには無視をする
女としての敗北と同時に人間のマナーとしての敗北宣言である
子ども3人が通う保育園歴8年の私が言うから間違いない

355:名無しの心子知らず
19/10/16 10:42:54.76 +3MkmZd/.net
いいすぎだろwと思ったけどよく考えたら一理あるかもなぁ、私が一番園内では若いママなんだけど挨拶返さないのはまさにそんなママだわ

356:名無しの心子知らず
19/10/16 10:45


357::34.24 ID:sR6FbvFr.net



358:
19/10/16 10:47:12 M2tjCxZ+.net
>>341
同じ
自分ブスババアすぎて相手にされてないのかと思ってる

359:名無しの心子知らず
19/10/16 11:01:00.65 nBuZ/9lL.net
>>339
だから私はぼっちなのか
他の子のママどころか先生も無視してくる

360:名無しの心子知らず
19/10/16 11:08:04.18 LfSBykro.net
>>338
不審者設定で先生が不審者の演技をしましたが泣きませんでした!とか報告があるけどなんかおもしろい

361:名無しの心子知らず
19/10/16 11:22:23.22 ivVrHtR5.net
>>338
毎月いろんな想定で訓練してる
地震からの火事で園外へ避難とかだと
防災頭巾を装着、避難靴を履いて外へ逃げる
小さい子用の防災頭巾がモコモコに綿が入っていてみんなもれなくほっぺがむっちりなるのが可愛い

362:名無しの心子知らず
19/10/16 11:52:41.89 KJCW+OBa.net
>>336
余計な事しやがって!
って思ってると思う

363:名無しの心子知らず
19/10/16 12:03:42.22 7YrrwSMF.net
ここに挨拶無視する人いる?
なんでなの?いたら教えてください

364:名無しの心子知らず
19/10/16 12:05:31.74 caEDFfUW.net
子がイヤイヤ期で電車ゴッコしながらじゃないと園に入らない!とか言うから
がたんごとーんとか言いながら屈んで歩いてるとたまに挨拶無視してしまう
ごめんね

365:名無しの心子知らず
19/10/16 12:05:52.94 iE1+iXW0.net
>>347
そいつに子供がイジメられてるから

366:名無しの心子知らず
19/10/16 12:10:42.50 mtvdprjg.net
最近このスレで挨拶無視系の話題がよく書き込まれるけど、それみて「挨拶ってそんなみんな気になるんだ」とちょっとビックリ。
されて意図的に無視は流石にありえないけど、朝はバタついているので、もしかしたらされているのに気付いていないこともあったかも。
あとうちは上の子の小学校が「知り合いのみ挨拶」という感じなので、その感覚が抜けてないかもなあ。
おそらく無視(と思われている人)も、それほど悪気はないんじゃないかな。

367:
19/10/16 12:18:46 FG3FjVmw.net
>>350
これ

368:
19/10/16 12:23:08 TobAeS0A.net
挨拶以前に他のママさんとほとんど会わないから考えたことなかった
大規模園も大変だね

369:
19/10/16 12:26:08 g5v62yDN.net
>>347
その人の子ども4歳が下半身裸でオムツ替え台にべったりお尻擦り付けて遊んでたのに拭きもせず去っていったから
さらにその子がうちの子の朝の支度(もうすぐ2歳なので出来る範囲で自分でやらせてる)を強引に手伝ってドヤ顔してきてウザかったから
その子は男の子なんだけど、女の子と遊んでるとすぐその親はデートだの何だの言い出してキショいから
要するに生理的に受け付けないからいつもすれ違う時は他のことに気を取られてる振りしてる

その親以外にはにこやかに挨拶してるよ

370:
19/10/16 12:26:47 sR6FbvFr.net
挨拶しなきゃとまで必死じゃないけど、送迎時に玄関で他の人いたら挨拶くらいと思うわ
マンションとかでも居住者同士は基本的に挨拶するし

371:名無しの心子知らず
19/10/16 12:27:16 yO23pV6a.net
あくまで集団生活をしている仲間に対して挨拶しないっていうのが非常識だと感じる
人によって態度を変える人間というのも生理的に無理

372:
19/10/16 12:29:03 OtfePbNX.net
>>355
じゃあ挨拶しない親の子も態度変えずに助けてやれよ

373:
19/10/16 12:37:16 Lzeq6nx7.net
>>353
大人がないわ
強引に手伝ってきてって言ったってまだ4歳でしょ?今は大丈夫だよって教えてあげたらいいじゃん
挨拶返せない親はこう言うレベルか

374:
19/10/16 12:37:31 sR6FbvFr.net
子供を助けるのに差別する気が無くても、何人か同じように並んでた場合を想定したら、知ってる顔の方に先に手が延びるだろうなあ

375:
19/10/16 12:59:55 7YrrwSMF.net
347だけど教えてくれた人ありがとう
>>358は仕方ないよね
意図的に無視するのはなんでだろうと思って気になってたんだ

376:名無しの心子知らず
19/10/16 13:18:28 yO23pV6a.net
>>356
やーだよーベロベロバー

377:
19/10/16 13:23:06 kb4PaG0t.net
>>360
保護者の挨拶日記書くならチラシかTwitterにでも書いてたら?
嫌いスレってのもあるよ、腹立たしいけどここでは園児見守ろうよ

378:
19/10/16 13:27:33 sR6FbvFr.net
保育園行事の写真販売がネットで始まったわ
今回は春先のだから、0歳児さんクラスのもチラッと見て癒されてる
うちの子もう年長だから、最小6ヶ月可愛すぎる

379:名無しの心子知らず
19/10/16 13:52:11.98 q0dlVf3j.net
挨拶しないママ
神経図太いんだろうなぁと思う
職場でも新人いびったりしてそう
旦那に相手されてないのは明確

380:
19/10/16 13:56:35 QytxGXER.net
流石に、親が嫌いだからその子供も嫌う。は無いわ
そこまで心狭い人間になりたくない

381:名無しの心子知らず
19/10/16 14:30:34.61 iQ6Gvbkk.net
関東だけど突然寒すぎる
メッシュタンクの肌着にロンTで行かせた1歳のうちの子、散歩中とか寒くなかったか心配
毎日何着せるか悩む…夏は楽で良かったなぁ

382:名無しの心子知らず
19/10/16 14:45:19.85 d8aWxKSm.net
朝と夕方が寒くて昼間がやや暑かったりするから難しいよね
室内も子供が多いと気温高かったりで

383:
19/10/16 16:11:42 2ICoHfn/.net
2歳の子のまぶたが腫れてきてものもらいか何かだろうと思って眼科に行ったらアデノの結膜炎だった
2週間以上出席停止なのか
今は仕事も閑散期で園の行事もない時期だから良かったけどこれ普段だったら詰む

384:名無しの心子知らず
19/10/16 16:56:42.00 ofXtQLjw.net
結膜炎はやり出してるのかな
うちも下の子がはやり目で欠席中
上の子にうつらないように気を付けてるけど、潜伏期間でやられてそうで今月いっぱいハラハラする

385:
19/10/16 17:39:26 CwZCHGZO.net
今日うちのクラスも1人ものもらいの子いた
先生が親に聞いたら目薬してるから大丈夫です!って言ってたかど移るよね?
ただのものもらいなのから結膜炎隠して登園なのか…
インフルも出たし、あらゆるウィルスを避けて過ごして欲しい!

386:
19/10/16 17:45:50 YOtb0+Cl.net
>>369
ものもらいは雑菌が入って炎症を起こすのが原因だからうつらないよ
ちなみに結膜炎にもうつる物とうつらない物もあるよ
結膜炎=登園不可ではないよ

387:
19/10/16 17:58:12 UxAVhGvf.net
>>346
何にも考えてないでしょ

388:
19/10/16 18:22:45 RVDyGD6Y.net
>>336
親が挨拶無視で子だけ挨拶するタイプには子供だけに挨拶してる
愛想の良い子はいいけど、馴れ馴れしい子だと本当は嫌だけどさ(親がアレだから尚更好きじゃなくなってしまう)

389:
19/10/16 19:54:07 Pi3wxzd5.net
来月から保育園入園するだけど、入眠がうつぶせ寝の我が子
ちゃんと眠れるようになるのだろうか…

390:
19/10/16 19:56:10 m+xb8ktq.net
知り合いのママの話だけど
同じ保育園のママが、たまたま同じ職場に入ってきた
仕事中は普通に話せるのに、保育園で会った時は挨拶をしてもなぜかガン無視
たまりかねて「○○さんだよね?」って話しかけて、やっと同じ保育園にいることに気付いてもらえたらしい
他の保護者に全く興味がないとそういうこともあるんだ、と思った話

391:
19/10/16 20:04:14 Z/Lt9S8u.net
>>373



392:オらしまではこっち↓ もしくは単なる呟きならチラ裏行って 【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560684603/



393:名無しの心子知らず
19/10/16 20:27:19 c24NKrmm.net
保育園通い始めて1ヶ月半
やっとお昼寝してくれるようになった
ご飯もモリモリ食べてるし本当良かった

394:
19/10/16 20:29:58 i49+s/4P.net
おい挨拶系の話題全部釣りだと思ってたんだけど違うんかい

395:
19/10/16 20:32:03 0U+6/kl/.net
>>362
他のクラスの子ちらっとみちゃうよね
うちは逆に0歳児クラスだから年中さんや年長さんの覗いてこんな事出来るようになるのか~と勝手に感動している

396:名無しの心子知らず
19/10/16 20:56:43 Nb3aDZOJ.net
>>369
保育園に通っている以上、それは無理では。

397:
19/10/16 21:26:31 9lAWD+Ld.net
お迎え時に駐車場占領したまま井戸端会議始めるアホ親がいるんだけど…停められなくて路駐で待ってる車いるのが見えてないんだろうか
自分さえ良ければそれでOKなのかな

398:名無しの心子知らず
19/10/16 21:38:06 lAR6yyao.net
>>380
園に言えば?
それって近隣にもご迷惑かけてるから、早く対処しないと車送迎できなくなるかもよ。
うちの園の場合、園長(常駐者で唯一の男性)が、車の多い時間帯は外でうろうろしてる…と書くとアレだが、花壇に水やりなどしてるので、まずできないようになってる。お話始めると寄ってくるし。

399:名無しの心子知らず
19/10/16 21:42:23 YmosPK0o.net
>>380
うちの子の園にもいる。子どもは駐車場で放置だから走り回ってる。毎日何をそんなに話しているんだか…最近暗くなるのが早いからひきそうで本当に迷惑。

400:
19/10/16 21:49:23 9lAWD+Ld.net
どこにでもいるんだね、迷惑な人って…
道路幅は広いんだけどバス通りに面しているから路駐かなり迷惑なんだよね
以前駐車場ガラガラなのに路駐している人がいた時は園に言ったことあるんだけど対処してくれたかは不明
もう一度言ってみようかな…うるさい保護者だと思われてもいいや

401:
19/10/16 22:03:49 GFydhaJ+.net
>>347
予約枠で入って即産休育休で枠だけ確保
送迎はじじばば
こいつが枠使わなければ0歳で切り上げずに1歳入園出来たから恨んでいる

402:名無しの心子知らず
19/10/17 00:07:41.14 napLv0ZZ.net
下の子申請のために来年度の入園要項見てたら、今まで2500円かかってた病児病後児保育も以上児なら無償化になるらしい…
ただでさえ枠が少なすぎて絶望的なのにますます予約取れなくなるんだろうな
そんなとこまで無償化しなくていいよ

403:
19/10/17 00:57:34 pZ9W7F9t.net
周りでも、保育園に行かせる気無かった専業な人達が無償化を機に
「無償なら適当にパートでもして子供預けよっかなぁ~、1人の時間欲しいし!」
と保育園に預ける動きになってきてるわ

待機児童が問題になってる市住みで昨年の保活が本当大変だったけど、正直保活舐めてかかってる上記の人から「保育園入れたいから色々教えてぇ~」と言われるとモヤる...

404:名無しの心子知らず
19/10/17 01:41:21.84 jIxWsdp2.net
その程度の人なら幼稚園でも一緒じゃないのと思うんだけど、あえて保育園に預ける意味ってなんなんだろ
少しとはいえ預け時間が長いから?

405:
19/10/17 01:54:07 1zlEr2jo.net
うん、保活が必要な地域なら求職中じゃ入れないだろうし、1歳2歳なら無償じゃないし

406:
19/10/17 05:46:53 q78xvK3E.net
入ろうかな~で�


407:ロ育園を考える程度の人は待機がいるような地区では普通に考えて入所は困難 まあ、数字の上での待機児童は増えるかもしれないので、無償化で困るのは本当に入れたい親より役所じゃない? どうやったら入れるか教えてあげても、点数稼げなかったら無理だよね



408:名無しの心子知らず
19/10/17 07:37:41.48 iyB0Ctno.net
>>387
幼稚園も無償&仕事してたら預かりも無償だとか、未満児は保育園でも有償だとかの制度を全然理解してないんじゃない?

409:
19/10/17 07:50:55 RWJkGeol.net
片親になればすぐに入れるよ!
保育料もタダor激安だよ!!

というクソバイスを思いついた

410:名無しの心子知らず
19/10/17 09:32:24.70 0irdIrhH.net
昨日、お迎え時に
園の前で「奇声を発している男がいる」と手の空いてる先生達が総出で警戒してた
すぐに警察も来て何事も無かったけど
うちの園はお寺の敷地内にあるからいざって時は男手あるのかと思ってたけど
男性はヨボヨボの住職(園長)だけだった
一部の変態保育士のせいで男性保育士は嫌がられるしうちも女の子だからわかるんだけど難しいね

411:名無しの心子知らず
19/10/17 09:34:33.63 8Am0mPOF.net
適当にパートでもで通る地域ならフルタイムで余裕で通るだろうし、
フルタイムで入れないような地域なら年度途中からパートでなんてもってのほかだろうし
別にいいと思うんだけど

412:名無しの心子知らず
19/10/17 09:35:11.40 8Am0mPOF.net
園児にまったく関係なかったスマン

413:名無しの心子知らず
19/10/17 09:43:47.49 YLlf+5gl.net
>>392
それわかる

414:
19/10/17 11:16:14 fwIrgwZK.net
ハロウィンの衣装を持ってくるよう通達があって、昨年の写真が参考に貼ってあった
女の子なんかは皆プリンセスのちゃんとした衣装で買った方がいいのか一瞬悩んだけど、うちは男児だから帽子とマントでいいやw

415:名無しの心子知らず
19/10/17 12:10:50.20 2Aq/vN6D.net
うちの園は鬼太郎が多いな、ちゃんちゃんこ着てるのめっちゃ可愛い

416:名無しの心子知らず
19/10/17 12:12:19.12 zZABVRkY.net
>>396
それなら100匀で全部揃うよw
あとはH&Mでガイコツとかマーベル系の全身のやつが2000円しなかったはず

417:名無しの心子知らず
19/10/17 12:49:00.13 kdghgJuU.net
近くの小学校の体育館を借りて運動会が開催されるんだが
一人用座布団と大人は内履き(スリッパは滑ります)持参とお便りが配られ……
持っていく人いるのかな?
直で座ったり、靴下じゃだめなのかなぁ
金かかってしょうがない

418:名無しの心子知らず
19/10/17 12:56:41.84 sh8EJ7zk.net
内履きは園での参観とかのイベント用のものやスポーツ用の体育館シューズなんかを持ってる人は
けっこういるんじゃないかな
座布団もアウトドア用の折りたたみシートとか
どちらも無くても別に叱られたりはしないだろうけど
持ち物として明記されるってことは無いと思った以上に辛いのかもね

419:名無しの心子知らず
19/10/17 12:57:58.16 zA3v+Ol7.net
座布団はひざ掛けバスタオルで代用できそ
外靴新調して運動会の日におろすとか?
小学校になったら参観や親睦会で親子レクあったりするからソフトタイプの内履きもあると便利だよ

420:名無しの心子知らず
19/10/17 12:58:53.18 rhCMYTbw.net
床冷えるから、内履きはあった方がいい気がするよ

421:名無しの心子知らず
19/10/17 12:58:55.81 0wzRXwD+.net
>>399
尻が冷えるから気を付けてねってことなんじゃ?
上履きは安いとこなら300円で買えるし、ウチは大人用に買ってるよ

422:
19/10/17 13:06:05 MMj5Y+kZ.net
>>399
競技に参加�


423:キるならシューズ(底を綺麗にした外靴でも可)いるけど 見るだけならうちの園は靴下の人多かったよ



424:名無しの心子知らず
19/10/17 13:11:52.30 q78xvK3E.net
>>399
この前体育館で運動会したけど、座布団全力でお勧めしておく
スリッパも、校内そんな綺麗じゃないし、あった方がいいよー

425:
19/10/17 13:47:45 HJNCBPeL.net
>>396
うちもハロウィンの衣装って言われたけど100均で買ったマントとカチューシャとその他装飾しか持ってってないや
ちなみに1歳女児なんだけどプリンセス系は大きい子のサイズしかなくてね…

426:名無しの心子知らず
19/10/17 14:20:13.71 PcwsLdI/.net
今週土曜日上の子の園の運動会なんだけど、金曜日午後の時点の予報次第で
土曜が雨、日曜が晴れ→日曜に延期
土日どっちも雨→土曜日午後に近所の体育館を借りる(上履きが必要)
今の所土曜が雨、日曜が晴れだから日曜日に延期が濃厚だけど、念の為上履き用意しとくか迷うわ…
最悪土曜日午前に近所のイオンに駆け込めば間に合うかなー

427:名無しの心子知らず
19/10/17 14:40:34.75 DCjAYYLb.net
靴は体育館用に一番安いやつヒラキで買ったわ
でも普通のスニーカー洗ってつかえばよかったかなと今更

428:名無しの心子知らず
19/10/17 15:46:25.83 ksa6mC3h.net
公園遊び用のアウターをそろそろ用意しようと思うんだけど、色って気にしてますか?
先生に見つけてもらいやすいように目立つ色がいいかなと思うんだけど、暖かそうなのは黒とか
グレーばかりで迷ってます

429:
19/10/17 17:13:23 8+v7/FUd.net
>>399
座布団は厚手のレジャーシートやバスタオルで代用(何か持って行かないと場所がとれない)
内履きはうちの園だと外履きの裏面を洗えばいいとのことだった。あと小学校でも使うことが多いだろうから買って損はないかと。

430:
19/10/17 17:38:51 ZsiwHjCz.net
どさくさで足踏まれそうだし何かしら履いたほうが良いよ

431:名無しの心子知らず
19/10/17 17:51:56.75 mU/twV//.net
>>409
目立つ色結構いいよ
ユニクロのライムグリーン?イエロー?のをお下がりでもらったんだけど、先生にも見つけやすいと言われ、冬の夕方の薄暗さでも目立つ
園舎から駐車場まで50mくらいあるんだけど、ママさんからも良く見えるから良いねと言われたよ
特に親は暗めのアウターだったりするしね
お下がりもらったときは正直好みじゃないなと思ったんだけど、反省している

432:名無しの心子知らず
19/10/17 18:10:07.81 RkpoPbxc.net
>>409
同じく、園内というより、帰宅時暗い中でも車から目立つように明るい色が安心だと思う
男の子は結構赤でかぶってる
暗い色でも反射材つけるとか、色々あるけどね

433:
19/10/17 18:28:22 iMWkCqvm.net
>>409
蛍光グリーンと黒のバイカラーのウインドブレーカーを買ったけど目立っていいよ
他の人も言ってるけど、帰宅時の薄暗い時間帯にも目立つし

434:名無しの心子知らず
19/10/17 18:33:14.10 cGNRk2Dc.net
冬は明るいアウターが良いよね
保育園 駐車場 駐輪場
道路
の並びの保育園
子供を自転車に乗せてたらクラスの子が園から出てきて駐車場の真ん前で騒いでたんだけど、ちょうど停めようとしてる車が来たから、危ないよ!と結構大きい声で言ったのに全然わかってなくてお迎えにきてたババアはアラアラウフフで眺めてるだけで全然注意しないでやんの
本人がようやく気がついて駐輪場側に走ったから良かったけど、暗かったし雨だしで運転手は視界悪かったから間違えて轢いてた可能性あるしで久々ヒヤヒヤした

435:
19/10/17 19:46:26 vkWYzLv3.net
>>399
座布団代わりは見た目を気にしなければ梱包用のプチプチいいよ
軽いし

436:名無しの心子知らず
19/10/17 23:18:58 xmMGmoUO.net
>>415
うちの保育園も同じような位置関係で、3人の子供を野放しのおばあちゃんいたわ。出口から駐車場にバラバラに3人が駆け出してって、
駐車場の空き待ちの車で死角ができて対向車来たら3人まとめてひかれる状況なのに、ほらあぶないよ~と口だけだった。おばあさんに複数人こどもはまかせられないないなぁと思ったよ。

437:名無しの心子知らず
19/10/18 00:37:13.33 HZtIKCXI.net
祖父母でまともに孫見れてる人あまり見たことない
やはり自分の子じゃないから危機感ないのかな

438:
19/10/18 00:46:15 QWF3o6ms.net
昔はみんな我が子ですら適当な子育てだったんじゃないかな…

439:
19/10/18 00:50:29 HuEmOHys.net
>>418
危機感とか意識の問題というより、能力の問題だよね
加齢に伴う認知能力や判断能力の低下

そしてうちの園もじじばばの迎えが本当に多くて、挨拶しないわ手を繋がず放置だわ交通マナーは守らないわうんざりしてる

440:
19/10/18 00:50:38 QWF3o6ms.net
急に寒くなったからユニクロで長袖を買い足したけど、かぶりまくるかなー

前の年に買っておいて1年寝かせると安く買えるし少しかぶりづらいって確かここで見たんだけど、一年でどれくらい伸びるかと子の好みが変わらないかどうかが読めないから難しいね

441:名無しの心子知らず
19/10/18 07:21:31.53 NigvsRHS.net
手繋いだら引きずられるし抱っこは重くてできないしって感じなのかな
いつもうちが登園するタイミングで必ず、玄関前の花壇で砂いじりしてる1歳児に「ナントカちゃんほら行くよー」って声掛けだけして何もしないばーちゃんがいるけど
教室前の準備にモタモタ時間かかる我が子にフルで付き合って出てきてもまだ横でひたすら「ほら行くよー」って言いながら待ってる
好きなことやらせてあげる寛容なばーちゃんなのか物理的に引き剥がせないのかわからないけど毎日毎日どんだけ待ってんだろ
雨の日でもそれだからある意味すごいと思う

442:
19/10/18 07:51:10 N6A5gcL/.net
>>421
子供の服に限っては、おさがり着てる子とかいるからなんとも言えない

443:
19/10/18 07:53:12 HZPyrAlm.net
>>422
時間あるから急がせる必要ないんじゃない?

444:
19/10/18 08:13:28 5qhwMSaF.net
>>421
その手が使えるのはキッズ以降だよね。
100あたりからはまず間違いなく翌年次のサイズを着るだろうし。

話は逸れるけど、ユニクロはネットで注文するとベビー100サイズやキッズ100サイズがある服もあるから重宝してる。
他ブランドだとキッズになったとたん値段が跳ね上がったりするんだよね。

445:
19/10/18 08:23:22 +zi+ZLt5.net
>>422無理に引き剥がして愚図られるよりは、納得するまで遊ばせた方が帰りが楽なんじゃない?
おばーちゃんの体力的にもw
時間があるのもそうだしその子に合わせたおばーちゃんなりの戦略かも

446:名無しの心子知らず
19/10/18 10:27:24.88 HJ40Pxgx.net
2歳、一年前はぽっちゃりしてたけど最近はシュッとしてきて
去年お腹パツパツだったユニクロの長袖を昨日着せたら袖も着丈もちょうどで着れたので思わずガッツポーズ

447:
19/10/18 11:51:44 hO4u8l+D.net
園が販売する写真を見てると先生方が撮る自然な感じの写真がいいのに業者をいれて撮ってるからカメラ目線だから不自然なんだよね
公立の時は先生が撮ってて自然体の写真だったから良かった

448:
19/10/18 11:56:03 bYPDUk4i.net
>>428
うちは逆に先生の写真は1人でカメラ目線のが多いよ
他の子と写真に映ると嫌がる親もいるのかなぁ…

449:名無しの心子知らず
19/10/18 12:22:38.79 5o3Wytr+.net
今日朝送りに行ったら4~5歳の女の子が「ち〇こち〇こ!」って叫びながら人の顔を指差して次にうちの子の顔を指差してた
お母さんが慌てて「人を指差すのやめなさい!」と怒ってたけどそこなの…?と思ったわ
引っ越して来たばかりだからよくわからないけど土地柄でないことを祈る…

450:
19/10/18 12:26:17 y8tENxh7.net
>>430
そんな、口に出して「ち◯こやめなさい!」なんて言えないと思うけど…

451:
19/10/18 12:28:49 HXNOdf9B.net
>>430
土地柄というよりお年頃あるあるでは。女の子にも肛門期あるというし
親も注意するけど下手に注意されると余計喜んで連呼するのがその年頃の常

452:名無しの心子知らず
19/10/18 12:31:10.46 B5qjr5gc.net
>>431
想像してワロタ

453:名無しの心子知らず
19/10/18 12:31:26.74 5o3Wytr+.net
>>431
言われてみたらそうだわ
ち〇こやめなさい!は無理ですねw
>>432
なるほど!
敢えてのスルーなのかも
ありがとう

454:名無しの心子知らず
19/10/18 13:04:18.84 6Hh0qCP9.net
声だしてワロタ
上が小学低学年男子でたまに下ネタ系言葉連呼するから、下の女児影響受けつつある。明日は我が身だわ
◯◯◯やめなさい!言わないようにしようw

455:
19/10/18 14:45:50 fxXISOJe.net
年少クラス
女の子がウ○コー!てニコニコしながら叫んでてあの絵文字思い出したわ
それに触発されたのか我が子までウ○コー!て最近連呼する…

456:
19/10/18 14:51:33 nklTQAWd.net
年少女児もめっちゃチンチンちんちん言って笑ってるよ
そういう時期なんだろう

457:
19/10/18 14:55:44 Ucj9FsT1.net
下ネタ喜ぶのに男女関係ないよねw

458:名無しの心子知らず
19/10/18 15:31:47 Ll9ekMji.net
二歳クラスの3歳1ヶ月なんだけど、風呂上がり~寝る前はほぼ失敗せずトイレでできるようになった。
保育園ではまだ完全におむつなんだけど、布パンツへの切り替えはこちらから申し出る感じなのかな?先生がタイミングみて言ってくれるのだろうか。

459:
19/10/18 16:04:43 C2mxs+/T.net
>>436
なんかアラレちゃんを連想してほんわかした

460:
19/10/18 16:08:44 zgBf5JUF.net
肛門期は仕方ないよねぇ
私も10年くらい前に肛門期きて両親が「うちの子は何聞いてもうんことしか答えない」とげんなりしてた

461:
19/10/18 16:10:31 0qr3hxIB.net
>>441の年齢が気になって仕事が手に着かないw

462:
19/10/18 16:31:34 tECbGe0J.net
かーちゃん若いw

463:
19/10/18 16:32:55 GPL2iUgi.net
今産前休中で自宅安静だから実父に子の送迎お願いしてる
道路で走ったりした時に追いつけないと怖いからベビーカー登園してるせいなのか、よく年少クラスの子に赤ちゃん赤ちゃんと構ってもらってるみたいなんだけど、今日はチューされてしまったみたい
すごいショック
それをヘラヘラチューされてたよーって報告する父にも腹が立つ
とめてよ!!

464:
19/10/18 16:34:28 02Ob5Ipr.net
若いお母様なのね…w

465:名無しの心子知らず
19/10/18 17:11:11.16 HuEmOHys.net
>>444
じじばばに任せたら本当に命の危機に関わること以外は諦めた方がいいよ

466:名無しの心子知らず
19/10/18 17:22:42.41 52ZsN0P7.net
保育園に通わせてる時点で、誰かが舐めてたおもちゃ共有してるし、指しゃぶりしてた手で顔をこねくり回されてるかもしれないし、諦めよう
気にしても意味ないわ

467:名無しの心子知らず
19/10/18 17:


468:31:14.39 ID:QoCYQrmq.net



469:名無しの心子知らず
19/10/18 17:52:59.09 ZemLrv34.net
保育園に通ってる時点でよだれ系は諦めないと…
年少なんて、他の子のコップや歯ブラシくわえてたりするし

470:名無しの心子知らず
19/10/18 19:22:19.72 GPL2iUgi.net
そっか、そうだよね
保育園行かせてる時点で見てないところでもチューチューされてるかもしれないしね
虫歯菌はあんまり気にしてないんだけど、キスってのは結構ショックだったわ
うちの子は男児、キスしてきた子は女児でいつも赤ちゃん赤ちゃんって寄ってきてくれるけど、うちの子背が高いからぱっと見同じくらいの身長なんだよね…

471:名無しの心子知らず
19/10/18 19:28:22.59 SMdnfV5F.net
一歳クラス男児
新しいアウターを着せて帰りのエレベーターに乗ったら、一緒になった年長さんの女の子が「かわいいね~小さい子は何着てもかわいい」と褒めてくれた
ありがとうあなたも可愛いよ的なことを言いたかったけどコミュ障なのでグズグズしてるうちにさようなら~になってしまった
年長女子のほうが私よりコミュ力高い

472:名無しの心子知らず
19/10/18 20:01:13.04 Ucj9FsT1.net
うちの息子1歳のときにハーフの女の子(3歳)に口チューされてたの思い出したわ、普段からほっぺチューはされてたんだけどね。ファーストキスだなw
先生も慌ててそりゃやり過ぎだよ!と言いつけてくれてたけど…w

473:名無しの心子知らず
19/10/18 20:22:21 nFHz5nxp.net
転園したばかりの保育園なんだが…
友達ができたみたいで朝の送迎時に「ケンター!」と息子が呼び捨てしてその子も「タローくんおはよ」と挨拶し合った
けどその母親は顔が引きつってて……呼び捨てされてプライドが傷ついてしまったのかな…
声掛けても無反応だった

474:名無しの心子知らず
19/10/18 21:08:45.62 Uhtexm/x.net
書き込みの雰囲気からのゲスパーだけど、呼び捨てどうこうじゃなく親であるあなたがなんか浮いてるとかじゃないかな

475:
19/10/18 21:17:47 N6A5gcL/.net
>>451
年長の女の子って大人っぽい言動だよね
去年、2歳クラスの息子が年長のお姉さんに「かわいいねー」って指差して話しかけたんだけど、身長差から服を指さされたと思ったらしく、「この服お気に入りなんだー」って返してて、
私が「○○ちゃんが可愛いっておうちでもよく言ってるんだよーいつも遊んでくれてありがとうね」って言葉足らずの息子の発言をフォローした
そしたら「えっいや…そんな…私全然可愛くないです…恥ずかしい~」ってはにかんでてものすごく可愛かった
そしてその年齢で謙遜できるって凄いなーと感動した
子供って言葉を額面どおり受け取って「わーいやったー」って喜ぶのかと思って

476:
19/10/18 21:19:57 0TMLRT6o.net
よだれ系で思い出したけど、お迎えの時に子供と同じクラスの男の子に後ろから抱きつかれて首にチューされたのはさすがに嫌だったな

477:
19/10/19 05:58:55 BlDimFiK.net
>>455
知り合いのとこの年長の女の子は
今日保育園でこうこうこういう事があって、心が壊れそう…
と言ったらしいw
私自身かなり小さい時から屁理屈こねる、親から見ればムカつく子供だったので
我が子はどうなる事やら

478:
19/10/19 13:43:11 KAYv9AQ8.net
挨拶無視する親とよく送迎時間かぶる
挨拶はどうでもいいんだけど、その親のその子に対する態度があんまりで心痛い
今日も出入り口の向こうから「はよ開けろって言ってんだろーが!」って怒声と�


479:、に子の泣き声 親があけたぽいけど、入らない子に向かって「はよ入れって!!」同時に肩を押して子はこけて更に大泣き、その横を親は素通り 偏見だけどその母親はいつもジャージで髪の毛ボサボサすっぴんぽくて、どこか病んでる気もする できることはないよね…



480:
19/10/19 13:50:46 tLKP8AdX.net
>>458
虐待してそう

481:
19/10/19 14:08:43 z/qnQihb.net
>>458
園長に言う

482:
19/10/19 14:21:02 c4GqFO3d.net
園長も気づいてるかとは思うが…私も園長に言うかな

483:
19/10/19 17:28:34 ecUkMHHW.net
むしろ児相でしょ
とは思うけど住所も名前も分からないのになかなか通報できないよねえ…

484:名無しの心子知らず
19/10/19 18:49:20.51 ZlYu+ohB.net
児相でいいんじゃない?園で見かける子なんですって言えば園に確認いくでしょ
まぁ小規模園とかだと通報者バレちゃうかもしれないけど…

485:
19/10/19 19:45:07 I0oXnlXb.net
定番なんだけど、園の運動会で0歳児が乳母車にまとめて乗せられて登場した途端
保護者観覧席から、わぁーとキャーの間ぐらいの黄色い歓声が上がっててワロタ
何回見てもあの姿は文句なしに可愛い

486:
19/10/19 19:55:43 ISMoowVp.net
年少だけどかねてから希望してた転園が決まった
来月頭のお遊戯会は出られないなー
一生懸命練習してるから本人に言いづらい

487:名無しの心子知らず
19/10/19 20:07:38.43 ZO73hWGW.net
>>464
わかるw
0,1歳の出し物がパレードで、お散歩カートをデコって仮装して、エレクトリカルパレードの曲かけて、歩けない0歳児はカート、歩ける0,1歳児はよちよち歩き、たまに止まってダンスしたり手を振ったり
最後の「提供●●園」の山車を園長先生が引く凝りようだったw
先生の趣味も高じてなんだろうけど、忙しいだろうに凄いな

488:名無しの心子知らず
19/10/19 20:14:48.29 Dw2UZeT2.net
絶対先生にDヲタがいる凝り様だなwww
見てみたいwww

489:
19/10/19 20:34:42 kiHGPKGM.net
>>466
想像しただけで和んだw
そういうノリいいな

490:
19/10/19 20:55:56 n1pV0gjH.net
0歳児クラスはほんと癒されるよねー
クラスも通る時チラ見しかできないけどほんとは窓ガラスに張り付いてずっと見ていたいw

491:
19/10/19 21:07:20 ZlYu+ohB.net
0歳親からすると他の保護者さんやお子さん達に可愛がってもらえてありがたいw
2歳前くらいの子が赤ちゃん可愛いね~ってうちの子をナデナデしてくれるのすごい癒される

492:
19/10/19 21:26:37 wtktj1na.net
お遊戯会でも客席から黄色い声があがるよねw
0歳児クラスはもう何しててもかわいい
ほぼ全員真顔で棒立ちなのに

493:名無しの心子知らず
19/10/19 22:18:03.84 HCimPmQX.net
泣いてても可愛いもんね

494:
19/10/19 22:22:07 Y+SZ/Zhb.net
ほんとに
上手に出来てても可愛いんだけど、棒立ちで真顔や不思議そうな顔できょろきょろするのも可愛い

運動会で2~5歳が開会式でクラスごとに同じ踊りをするけど、
学年が上がるごとに踊れる率とクオリティが高くなってて成長が感じられた

495:
19/10/19 22:22:09 42Qt4h+s.net
私は2歳児のお遊戯が自由で好き

496:
19/10/19 22:25:31 pacBQlBB.net
0歳児クラスなんだけど、訳あってお昼に迎えに行ったとき布団で並んでお昼寝してるのに癒されたわ…

497:
19/10/19 22:46:33 kduTSGKx.net
初めての保育参加、夫婦で行こうと思ってたら片方だけとか…夫が悲しそうだった
たぶんまだ


498:夫だけで保育園行くとびっくりしちゃうんだよね 何回かお迎え頼んだ時も、ビビって固まってたみたいだし。もちろん家では仲良いけど。



499:名無しの心子知らず
19/10/19 23:22:54.13 YQ2yuoRL.net
今日、小学校借りて運動会あって、うちの1歳クラスの2歳児は床に降ろすとギャン泣きで、
かけっこも結局、私が小脇に抱えて走った…
閉会式で何故か、うちの子がクラス代表で表彰台でメダルもらう係になっていて、
表彰台に立たせようとしたらギャン泣き、園長先生が掛けてくれたメダルも引きちぎろうとギャン泣き
一日中、顔から火が出そうで恥ずかしかったんだけど、先生も他の父兄も1歳クラスが泣いてようが別に気にしてないもの?

500:名無しの心子知らず
19/10/19 23:32:27 rNfvZ1aD.net
>>477
基本的にはいつもと違う環境にビビって泣いてるな~ って思うだけだな。
親が抱えて走るとかも普通にあるし。
ただ、2歳児に表彰式やらせるの?その園、とは思うけど。うちの子の園だと幼児クラスのみなので。

501:
19/10/19 23:35:04 wtktj1na.net
>>477
気にしないよ
2歳児だものそんなもんでしょ

502:名無しの心子知らず
19/10/20 01:48:13 5zK0/tO/.net
>>477
1歳ならぜんぜん気にしない。むしろ風物詩。
私の園だと1歳クラスにはほぼ抱っこの子が1人、2歳クラスで2.3人は途中で代わる代わるギャン泣き抱っこって感じだったよ。
3歳クラスでずーっと泣いてる子は少し発達の遅い子で、ちょっときになってしまった。

503:
19/10/20 02:10:10 UO3REwqr.net
上の子は春生まれでわりとなんでも平均的にそつなくこなしてた
下の子を早生まれで産んだら、クラスのみんなより幼くてイベントの時はちょっと緊張したなぁ
基本的に0歳でしか入れない地域だから園に早生まれの子は少ない
2歳クラスの時の運動会はほぼみんな3歳半位になっててしっかりしてる中、我が子は雰囲気にのまれて抱っこ抱っことメソメソ
障害物競走だったんだけど、進行が押してるもんだから、保育士さんもグズる子に焦り出すし慌てて抱えてゴールしたわ

504:名無しの心子知らず
19/10/20 03:23:25.24 rPkY107E.net
運動会2歳前の去年はほぼ全競技泣いて抱っこだったのが、3歳手前の今年は1競技だけ泣いて抱っこだったから成長を感じた
今年泣くのクラスでうちだけかと思ったけど、イヤイヤ期のせいか物事の理解が進んだからか2歳クラスの今年のほうが泣く、愚図る、抱っこ率が高かった気がする

505:名無しの心子知らず
19/10/20 06:46:54.12 xm7VesrN.net
うちの年長男児、人見知り場所見知りがあったから
0歳児~2歳児までは運動会ギャン泣き抱っこオンリーだったよw
いつもと雰囲気違いすぎるからね
年少以降は慣れたのか親と離れて待機になったからか
泣かずに参加できるようになり感動したw
下の子は1歳児入園で初年度は全く泣かずにできたが
2歳児は最初グズグズ抱っこでその後持ち直し
でも年少でも月齢によってはまだ
泣いてる子もいた

506:
19/10/20 07:27:53 wShglYLE.net
未満児クラスは何やってもかわいいよね
この間の運動会も、2歳児ぐらいの子たちは先頭がコースアウトしたら、カルガモ親子みたいにみんな一緒にコースアウトしていって会場爆笑だったよ

507:名無しの心子知らず
19/10/20 07:33:16.58 VSlQfrEL.net
ギャン泣きの1歳クラスさんなんてむしろ癒やし

508:名無しの心子知らず
19/10/20 07:33:21.05 wV/EWubd.net
年少も全然
かわいいかわいい
自分の子より小さいと何でもアラアラウフフになってしまう

509:名無しの心子知らず
19/10/20 07:40:15


510:.72 ID:GMspyjO4.net



511:
19/10/20 10:02:03 moFrppqP.net
未満児でも年少でも年長でも、小さい子が頑張ってるのを見ると上手だろうが下手だろうがニコニコなってしまうわ

運動会で先生がホイッスル吹いてるのに憧れたのか、100均でホイッスルねだられて買ってあげたらピーピー吹きながらニコニコしてるw
「先生みたいでカッコいい!」て褒めたらドヤ顔と照れ顔の間くらいの顔になってて、いとをかし

512:名無しの心子知らず
19/10/20 10:56:41.03 FGT71ea6.net
初めての運動会だった2歳児
泣いたらどうしよう・走らなかったらどうしよう...
と不安だったが、
入場→砂いじり→かけっこの位置へ→ソツなく走ってゴール→即砂いじり→退場→待機場で即砂いじり
ちょっと間が空いた後の親子競技も全く一緒な感じで、どんだけ砂いじんねん!って笑ったw
周りには泣いてる子や大勢の観客にビックリして固まってる子が多い中、「とりあえず砂いじりしたいから競技適当に早く終わらせるわ」って感満々で、ちゃんと競技ができた事は嬉しかったけど、園でのマイペースさが分かりちょっと心配になった...

513:名無しの心子知らず
19/10/20 11:04:05.59 41wEuZ3f.net
転園希望出してたけど来月から転園出来ることになった!嬉しいけど来月に今の園で生活発表会だったからちょっと見たかったな…贅沢だとはわかってるけど

514:
19/10/20 12:31:39 uhKUlACY.net
>>490>>465
だったらしつこい

515:
19/10/20 13:28:58 UO3REwqr.net
朝晩かなり寒くなってきた近畿地方だけど、子供がまだ半袖がいいという
たしかにお昼間は日も輝っているし、動く子供は暑いのかもしれない
登園降園は上着はおるけど、でももう10月も後半だし風邪ひきそうだから長袖着てほしいなぁ
お着替え箱には長袖入れておこうかな

516:
19/10/20 13:37:09 41wEuZ3f.net
>>491
違うけど同じような内容あったんだね!ごめん

517:名無しの心子知らず
19/10/20 13:39:31.07 w+KlmNsc.net
時期的に被っても仕方ないような内容だし言い回しも違うのに同一人物だと思う方がおかしい

518:
19/10/20 14:24:30 K07reFfs.net
今日運動会だった
2歳クラスまでは集団行動のときもグズグズで抱っこされてたり、一人で砂いじりしてる子がちょこちょこいるけど、年少さんになると皆きっちり行動できるようになるから凄い
ちなみにうちの子は2歳クラスでも飛び抜けてグズグズだったわ…来年に期待…

519:
19/10/20 14:54:26 Sg4RUwbA.net
>>477
普段と違う環境で見知らぬ大人も大勢、先生達もピリッとしてたら泣く子は大泣きよ、1歳クラスだもの
クラスの代表だったのは、いつもの練習だったらしっかり出来てたのでは?
うちの保育園でも4月生まれでしっかり者、普段みんなを引っ張ってる子が場所見知りで泣いてた
それを見ても、いつもと違う空気を感じ取ってるのね、感受性豊かね、くらいにしか思わないな

520:名無しの心子知らず
19/10/20 16:03:52.28 uqe30KEZ.net
園の都合で、1歳児クラスの中で生まれが1番早い息子が、6月くらいから2歳児クラスに移動になってる
やっと保育園に慣れてきた頃にクラスが変わって心配だったけど、なんとか頑張ってくれてるみたいで本当によかった
でも1歳の差って大きくて、まだ理解力が足りてないから浮いてることがよくわかるの
先生もフォローしてくれてるし、息子にもいい刺激になってるのはわかるから�


521:ォいことばかりじゃないんだけどね



522:
19/10/20 16:13:33 pjMxHMbi.net
>>497
保育園初心者なので教えて下さい
そういう場合は来年度も2歳児クラスに入るんでしょうか?だと前のクラスメイトにまた戻るということですか?

523:名無しの心子知らず
19/10/20 18:14:29.52 wShglYLE.net
>>497ではないですが
そういう場合は来年度も2歳児クラス
同じような理由で0歳児クラスの生まれが早い子が1歳児クラスに上がってくるよ

524:名無しの心子知らず
19/10/20 21:43:19.35 PjrjrTZf.net
1歳クラスの時は早生まれの子は7人くらい0歳クラスにいた
まだ伝い歩きの子と走り回ってる子は全然違うもんね
0歳の人数が増えたら秋冬くらいに1歳クラスに移動になったりならなかったり
2歳クラスでは一緒になるんだけどね

525:名無しの心子知らず
19/10/20 22:05:12.65 nhq3JrB6.net
>>497
初めて聞いた。そんな事あるんだね。
縦割りじゃなくて、飛び級みたいな感じ?
こういうのって保育士が足りてないから、建前上は配置基準を満たすために行われるの?

526:名無しの心子知らず
19/10/20 22:11:30.95 w+KlmNsc.net
>>501
配置基準は年齢だからどれだけクラス組み換えたところで必要数変わらないと思うけど…

527:
19/10/20 22:20:12 pjMxHMbi.net
>>499
教えて頂いてありがとうございました
そんなことがあるんですね

528:名無しの心子知らず
19/10/20 22:50:23.46 WYw7kjaV.net
希望してた私立保育園の0歳児が定員いっぱいで途中入園出来なかった時に
地方公務員で保育士してた実母から「私立なら1歳になった子を1歳児クラスに上げて0歳児クラス開けてくれる所もあるからとりあえず聞いてみたら」って言われてびっくりした
厳密に言えば駄目なんだけど私立は保育料(収入)欲しさにやる所はあるって感じだった
1歳児入園まで待ったから実際に園に聞いてはいない

529:名無しの心子知らず
19/10/20 22:53:31.90 nhq3JrB6.net
>>502
園の都合ってあるから、どういう場合にひとつ上の学年に配置されるのかなと思って

530:
19/10/20 22:57:01 ZFkG16Tv.net
>>504
想像を事実みたいに言うのはどうなの

531:
19/10/20 22:59:11 RRD1B4jt.net
>>505
少なくとも建前上満たすためでないでしょう

532:
19/10/20 23:04:33 5xkXIUHf.net
単に一人当たりの担当数で割り算したらとか、想像はできるよね
あとは面積とか上のクラスの人数に余裕あったりとか色々

533:
19/10/20 23:37:23 WYw7kjaV.net
>>506
母親が働く地域ではやってるって話
今私が住んでる地域は違うから希望してた園でやってるかは知らない

534:名無しの心子知らず
19/10/21 01:19:05.45 qjuFJKhl.net
まさに私が私立の保育園に通ってた30年以上前に
「体が大きく成長が早い」
という理由で、数名と一緒に人数の少ない一つ上のクラスに入れられてたな
なので5歳児クラスを2回体験した
当時はコネ一つで楽に保育園に入れた時代だったし、何かとゆるゆるだったからそんな事もアリだったのかな?とは思ってたが、今の時代もあるのか

535:
19/10/21 02:06:57 LgAdbTqe.net
>>497だけど、1歳児クラスの子が1人入園するのと同時に、2歳児クラスの子が1人退園するからうちの子で帳尻合わせたのかな?という印象だわ
保育園は小規模の1クラス10人もいないところで、縦割りで遊ぶこともよくある園だからまだ気持ち的にも、繰り上がりが受け入れられたんだよね
来年は違う園が受かれば転園予定だけど、また2歳児クラスになる予定だよ

536:名無しの心子知らず
19/10/21 04:50:28.00 3wMfmdGL.net
愚痴です
保育園の運動会、チンタラ走ってる親に腹立った
親子競技も真剣にやれよ…
負けて泣いてる子達を見てなんとも思わないのか
加点されない競技ならいいけど、子どもたちも本気なのにあれはないわ

537:名無しの心子知らず
19/10/21 06:35:22.79 U1mJxzxZ.net
知らんがな

538:名無しの心子知らず
19/10/21 07:32:37.38 fLTZ3XiG.net
怖っ
親子リレーで相手の子どもを全力で追い抜かす親はどうかと思うけど、その逆>>512パターンは事情があるのかもしれないじゃん。足腰が悪いとかさ…。

539:名無しの心子知らず
19/10/21 07:48:33 54E55hgQ.net
保育園の運動会でガチ走りしてる保護者なんて怖いわwww
勝ち負け関係なく頑張ったねーで良くない?

540:名無しの心子知らず
19/10/21 07:48:37 sheNdI5E.net
親子競技に加点なんてある?
うちの保育園は0~年長クラスまで親子競技は加点ないよ
多分あるのは子どもだけのリレーのみ
保護者競技ですら加点無いのでそんなに躍起になる保護者がいるとは思ってなかった

541:名無しの心子知らず
19/10/21 07:59:04.26 NV9NbwNr.net
親子競技って勝ち負けあるんだ?
うちははっきり勝ち負けある競技は個人競技のかけっこだけだな
あとは今までの成果を見せたり親子で楽しみながら何かしましょうって感じ
どのみち他人の親にまで腹立てることないわ。そんなのより自分の子供の活躍褒めてあげて

542:名無しの心子知らず
19/10/21 08:00:11.57 r3KwbWJ2.net
子供の運動会で張り切って骨折、アキレス腱断裂、肉離れとかやらかす保護者は多いらしいよね

543:名無しの心子知らず
19/10/21 08:04:46 fn9dO4EU.net
友達のご主人、保育園の運動会のリレーで転倒して鎖骨折って入院してたわ
どれだけ本気で転んだら鎖骨が折れるんだろう

544:名無しの心子知らず
19/10/21 08:18:47 X8Awat7m.net
うちの父は昔、ヒザに水たまったらしい
動けるデブで足が速かったから張り切ってしまった模様

545:名無しの心子知らず
19/10/21 08:20:14 B3ciXPz4.net
朝送っていったら、お友達が「○○!かけっこしよう!」と子の手を引いて連れていってくれてすごく嬉しかった

546:名無しの心子知らず
19/10/21 08:26:01 XFbd3bnV.net
子供らは何でも真剣にやるはずだから、たとえ親子競技でも親だって真剣にやらなきゃいけないと思う
じゃないと子供に対してダブルスタンダードになるから

運動会の競技において子供らはどの競技も力いっぱい頑張ろう!って指導されてるでしょ?家でもそんな感じで応援するでしょ?
そこで親だけ真剣にやらなかったら、子供が混乱するよ
こっちには頑張れ!って言ってたくせになんでお父さんお母さんは頑張らないの?ってさ

ただ、やっぱり自分の体と相談するのは大事だから、今の自分ができる精一杯で取り組むのがベターだと思うよ

547:名無しの心子知らず
19/10/21 08:26:50 rthlaKUz.net
うちの園、1歳児の親子競技から加点あるし、年長にいたっては父子の騎馬戦で加点
リレーも、年長→先生→父兄の順にリレーするから、年長さんが頑張っても年少の母親が転んで負けたりする謎システム

548:名無しの心子知らず
19/10/21 08:30:18.00 RQnrmIFl.net
運動会、うちの所は勝敗がはっきりするのは年長さんのリレーぐらいだったなー
保護者競技は玉入れのみで怪我しないようにすごい配慮されてる
卒園児のかけっこ競技でたまに大人の卒園児が出場したりするけどあんまり頑張りすぎないようにアナウンスがあるwトラックも小さいしカーブきつくて危ない

549:名無しの心子知らず
19/10/21 08:46:49 BrY5Ae9r.net
リレーのアンカーの決め方とか
背の順じゃないのにプラカード持って行進する選出方法って何だろ?
アンカーは速い子?プラカードはしっかりした子?

550:名無しの心子知らず
19/10/21 08:47:26 RO7EB7kR.net
>>522
完全同意
ガチ走りじゃなくていいから手抜きすんなっつーの

551:名無しの心子知らず
19/10/21 08:51:33 KOJ9/P23.net
親がガチで走ってるの、保護者&卒園児リレー(在園児抜き)のみだわ
そもそも運動会で勝ち負けとか加点とかないし

552:名無しの心子知らず
19/10/21 08:54:18 KRrwzFA6.net
加点って何?レベルだわ。
小学校みたいにチーム対抗戦で最後に点数が出るってこと?すごいな。
最初保活の兄弟加点か何かかと思ったわw

553:名無しの心子知らず
19/10/21 09:00:38 7q2PzYvT.net
加点とか勝敗とか結構ガチな運動会多いんだね
うちの保育園はかけっこ無いし、唯一リレーがあるけどそれも勝ち負けにはせず「上手にバトン繋げました!」だ
祖父母vs園児の綱引きもあるけど、1回目は祖父母が勝って2回目は祖父母が手を抜いて負けてあげて引き分け!って言う茶番w

554:名無しの心子知らず
19/10/21 09:23:11.79 o6+CRLLp.net
未満児運動会のお知らせ貼ってあった
うちの甘ったれ1歳がみんなと並んで入場とかするのかなー、何するんだろう楽しみ

555:名無しの心子知らず
19/10/21 09:30:06.06 y5vF/Mrq.net
>>512
私もちょっと分かるわ
うちの園は年長さんのチーム対抗親子ブロック積み?みたいな競技だったけど、4チームに分かれて最終順位は決まる競技
あるチームの第1走者親子のお父さんがDQN風味の人で、他チームの親子や我が子が頑張ってブロックを積み立てる中終始ダラダラダラダラかったるそうにやってて
次の親子へバトンタッチの為に親子で走ってスタート地点に戻るのにも我が子に引っ張られながらダラダラ歩いててさ
結果その親子の時点で他チームと1親子分の差ができて、そのチームの最終親子は他チームがゴールしてる中やっとスタート
園中の注目浴びる中焦ってて可哀想だった
勿論結果発表の時にそのチームには笑顔がなかったわ

556:名無しの心子知らず
19/10/21 09:43:15 PQaZep/a.net
友人が親リレーで肉離れした動画をSNSにあげてたけど、観てて思ったのが、園のトラックの径が小さくてこまわりだから大人がガチ走りするには走りにくそうだなと思った
うちのところは仮装して(ハンデ)障害物競走(勝敗なし)するから、どれだけおちゃらけて子供を笑わすかっていう競技になってる

557:名無しの心子知らず
19/10/21 09:49:56 2RlLj/Ut.net
はっちゃけた役員達が親リレーをガチ空気に仕立てあげた年があって、小トラックだから見てるだけでも怖かった。代表に選ばれなくて良かった
ダラダラは駄目だけどほのぼの競技がいいな

558:名無しの心子知らず
19/10/21 09:58:47 YKd/YofM.net
>>532
こういうのいいね
保護者競技だと年齢性別体格まちまちだろうしガチでやって怪我したり空気悪くなるのも勘弁
でも明らかに手を抜いているのもよくない
子供はもちろん親も楽しめるのが一番いいな

559:名無しの心子知らず
19/10/21 10:20:46 EoUAPNww.net
うちの園は親リレー競歩だよ。めっちゃ静かに戦ってる。意外と盛り上がる

560:名無しの心子知らず
19/10/21 10:38:58.17 y5vF/Mrq.net
>>532
そういうのいいなぁ
うちの園も園庭が狭いから親のリレーなどは無い感じで安心してたし、>>531の競技も本来は個人の差が出にくいワイワイ系の競技だとは思うんだよね
ただ、>>531の場合はあからさまに「ちゃんとやるのがカッコ悪い」みたいな反抗期のヤンキーみたいな態度で...
勿論ガチでやらずとも子供と楽しくやったり、頑張る子供と合わせる努力ぐらいして欲しかった...
子供達は運動会に向けて練習してきたわけだしね

561:名無しの心子知らず
19/10/21 10:47:15.53 R18OQCbt.net
今週土曜日運動会だけど、過去2年の運動会も雨で、今年も台風っぼいよー雨女誰だー

562:名無しの心子知らず
19/10/21 11:26:33 D8Wh0kBD.net
年長で親子リレーがあって、母親または親族の女性の方って縛りがあったけど、それでも大人がガチバトルしてたなぁ
運動音痴の私は涙目で全力ダッシュしたけど半周遅れになったなぁ

563:名無しの心子知らず
19/10/21 12:25:32 2XWt1Ha6.net
流れ切ってすみません
中耳炎を繰り返


564:すお子さんで鼓膜チューブを入れた方いますか? 今1歳8ヶ月で鼓膜チューブを検討してと言われてます 効果はありそうでいいんですが、全身麻酔と言われてビビってます… 2歳以下で保育園児なら中耳炎はある程度仕方ないとは言われましたが、昼間も鼻水吸引してあげられたらこんなことにはならなかったのでは…と考えてしまい凹みます



565:名無しの心子知らず
19/10/21 12:37:26.28 StLMUo7r.net
>>504
今さらだけど
保育所の弾力運用のことだと思う
「法律の基準を満たしている場合は
定員を超えて入所させることができる」ってやつ
うちはそれのおかげで年度途中に入園できた

566:名無しの心子知らず
19/10/21 13:12:03 wbX/y9Zq.net
>>539
うちは鼓膜チューブを入れた
病院に頻繁に行かなくてもいいし、薬も飲まなくてよくなるし、熱もださなくなるしと、
園児も親も生活の質は確実に上がるからおすすめだよ
全身麻酔なんて一時期のものだし、日帰りかせいぜい一泊だから腹をくくって

567:名無しの心子知らず
19/10/21 14:04:29.75 I29FV5B1.net
入園して4ヶ月 常に何かしらの病気にかかっていて血液検査までしても特に異常なし。ワンオペだし仕事も気まずいし園の休み連絡すら嫌になってきた
子供と2人きりが辛くて園に預けて仕事始めたのに仕事も園も辞めたいわ

568:名無しの心子知らず
19/10/21 14:10:02.55 FHt6rj9O.net
>>539
家の双子1歳2ヶ月で二人とも入れました
まだ小さかったから鼓膜の麻酔だけで耳鼻科の外来で入れたけどそれでも押さえつけるの大変だったから、心配とは思うけど全身麻酔のほうが動かないという点では安心だと思う
高熱のたびに鼓膜切開することを考えるとチュービングしたほうが楽だよ
発熱もかなり減り、3歳前に抜去して穴もきれいに塞がったよ
ちなみに抜去は簡単なのでどこでも外来処置と思います

569:名無しの心子知らず
19/10/21 14:11:39 FHt6rj9O.net
>>539
あと、どんなに鼻水吸引してても中耳炎になりやすい子はなるから気に病まないほうがいいと思います

570:名無しの心子知らず
19/10/21 14:18:27 PlC2Nvjs.net
>>539
うちの年少男子は入園前の0歳6ヶ月くらいから、毎冬チューブ入れてるよ
チューブがある間は抗生剤もいらないし、鼻水出てても安心感ある
うちの耳鼻科は、局所麻酔で普通の診察用の椅子で、看護婦さんに固定されてチューブ入れてもらえるから、入院しない
チューブがすぐに取れちゃう子は、総合病院に入院して、形の違うのを入れるみたい
泣いて処置受けてると申し訳ない気持ちになるけど、耳管のかたちは遺伝もあるし、しょうがないって、自分に言い聞かせてる

571:名無しの心子知らず
19/10/21 15:52:01 sTAXNsqv.net
このスレ見ててよかった。鼓膜チューブなんてあるのか。うちも中耳炎かかりやすいんだよなあ。

572:名無しの心子知らず
19/10/21 15:56:06 2XWt1Ha6.net
>>541-545
レス下さった皆さんありがとうございます
やはり効果はかなりあるのですね
かかりつけの耳鼻科では処置出来ないらしく、総合病院に紹介状を書いてもらうみたいです
抗生剤のせいか風邪も引きやすくなって中耳炎になって…と負の連鎖だったので、その方が可哀想ですもんね
入れる方向で先生と話してみたいと思います

573:名無しの心子知らず
19/10/21 18:16:46 TOSJoL6i.net
>542
どんまい
大体の人が通る道だね
うちは1歳から入れて未満児の頃は似たような状況で、年少になってから嘘みたいに強くなった
今が踏ん張りどころよ

574:名無しの心子知らず
19/10/21 18:57:55 11alC+FM.net
>>509
そういう意味じゃない

575:名無しの心子知らず
19/10/21 19:05


576::57 ID:ou/Lh63U.net



577:名無しの心子知らず
19/10/21 19:45:10.93 Gf5Gz7lk.net
>>550
実年齢で決まるって理解してるよ
504には「1歳になった子を」1歳クラスに上げてってある
0歳クラスが定員6人担任2人、1歳クラスが定員9人で担任2人なら
0歳児が1歳になれば新しく0歳児を入れられる
その時に0歳クラスが7人というか
1歳クラスが10人というか(504はこっち)なだけでは

578:名無しの心子知らず
19/10/21 19:55:15.53 2+M19x6A.net
お迎えの時、子供が先生に話掛けてるのにずっと無視されてたわ…
しかも、先生に挨拶したから親が近くにいるのはわかってたと思う
担任ではないんだけど、他の子にも塩対応で感じ悪い先生なんだよなー
来年あの先生の担任にならないで欲しい、もしくは移動して欲しい

579:名無しの心子知らず
19/10/21 21:47:40.32 YDo7bas7.net
園庭が狭くて頻繁に近所の公園に行く
持ち帰るどんぐりが、緑から茶色に変わってきて、一回に持ち帰る量も増えてきた
このペースで拾って帰るのに、春先までどんぐりが落ちているからすごい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch