【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】 - 暇つぶし2ch50:名無しの心子知らず
19/10/06 22:23:51.92 zQzThbwy.net
>>37だけ見ると子が一方的に嫌われてるのかと思っ�


51:スけど 元々は>>37の子がお友達にしつこくしすぎて嫌われてしまったのね



52:名無しの心子知らず
19/10/06 23:34:54.50 7v1l9s58.net
運動会に行ってきたけど、先生たちが競技やダンスの時に邪魔な位置にいて、こどもの写真が上手く撮れなかった
特にダンスの時に、こどもと保護者席の間に8人も並ばれたのはちょっと…動画に先生のおしりが大きく入ってるわ

53:名無しの心子知らず
19/10/06 23:42:44.87 4AoySA+I.net
先生のお尻うつってると何だか悪いかなって思って画像消すよね

54:名無しの心子知らず
19/10/07 00:22:17.95 YppEMiyJ.net
風邪かなと思っていたら土曜日に発熱した1歳7ヶ月
鼻と咳が少し残っているのと、熱が微妙なライン(平熱36.8、寝る前37.2)で明日どうしようか悩み中…
行って行けないことはないだろうけど、大事を取って休むべきか…

55:名無しの心子知らず
19/10/07 00:57:03.33 h1Apzqov.net
運動会、5、6歳クラスの選手宣誓できる子とか
ソーラン節で格好良く旗持ちできる子とかほほ~って見てしまう
ああいうことができる子って1歳クラスとか2歳クラスの頃どんな子だったんだろう
やっぱり4月生まれではじめからしっかりしてるのかなあとか思うけど、普段2歳クラスで発育良くてよく話すリーダーっぽい子が運動会では結構チャラチャラ走ってたりするしまだまだ分からないわ

56:名無しの心子知らず
19/10/07 01:19:10.46 Y6t3sTEx.net
1クラス10人しかいない保育園だと小学校に行って人の多さに圧倒してしまうかな?
良さそうな保育園があるんだけど集団生活を経験出来ないから悩む

57:名無しの心子知らず
19/10/07 02:24:37.97 o7+EHbQG.net
小学校は複数の保育園と幼稚園から持ち上がってきて、人数が一気に増えるイメージだったわ
どの園に通ってても最初は戸惑いそう

58:名無しの心子知らず
19/10/07 07:04:56.35 nj7R9Trj.net
土曜は運動会だったんだけど、観覧席で日傘をさしてる人がちょいちょいいた
確かにすごく暑かったけどなんだかなーと思ってたら開会式で日傘NGのアナウンスが入った
そしたら隣に「は?何で?まじ意味わかんないんですけど」的な事を言ってる家族がいてなんだかすごく残念な気持ちだったわ
ほんとに日傘NGの意味がわからないなら想像力をどこに置いてきたのか…
まぁ文句言いながらも閉じてただけマシなのかもしれないけど

59:名無しの心子知らず
19/10/07 07:21:29.08 HLPmE1MH.net
>>49
相手の親に文句言う気は全然無いんだ
この程度で先生に相談とか相手の親に謝った方がいいのかなと悩んでた

60:名無しの心子知らず
19/10/07 07:21:54.02 hy3J2aAT.net
前列は皆レジャーシートに座る&持参した折り畳み椅子に座りたい人は後方が暗黙の了解で観覧してる中、近くの30代男性が堂々と一番前で椅子に座って監督みたいに腕組みして見ててビックリした
観客席にいた時は気づかなかったけど、親子競技の時に見たらすごく目立ってた
あれ、後ろの人は見えなくて気の毒だ…言われなきゃわかんない人っているのね
皆楽しみに来てるんだから、百歩譲って足が悪いなら後ろで椅子に座って見とけ

61:名無しの心子知らず
19/10/07 07:24:03.24 HLPmE1MH.net
>>50
元々めちゃくちゃ仲良くて、娘は相手の子が大好き過ぎてしつこくしてるらしい
嫌われる原因はこちら側だから申し訳ないのと遊びたくない!って言われてるのを目の当たりにするとけっこうキツくて
女児の人間関係は複雑だから年少のトラブルなんてハナクソみたいなもんだと聞いて心折れてる

62:名無しの心子知らず
19/10/07 08:10:04.45 Oqi9xWhK.net
今日こそ長袖解禁だ!と思ったらうちの子以外みんな半袖だった(都内)。うーん難しい

63:名無しの心子知らず
19/10/07 08:10:48.90 QAaOd8aZ.net
>>60
元々めちゃくちゃ仲が良かったのにそこまで嫌がられるほどしつこかったんだね…

64:名無しの心子知らず
19/10/07 08:30:06.04 UnuYCpaK.net
カメラやビデオ、もちろんスマホもなんだけど頭より高い位置で撮影してはいけないの理由も分からない人がいて悲しくなった
座り見最前列の家族が演技中の出入りが激しくて、立ち見最前列も視界が遮られて困ったわ

65:名無しの心子知らず
19/10/07 08:35:00.36 HLPmE1MH.net
>>60
相手の子の親が育休空けて預りが遅くまでになったからうちの子の降園後、新しく遊ぶ子が出来たらしくそっちと遊ぶことが増えたみたいで
娘は寂しくてしつこくしてしまってる感じみたいだけど新しい友達と遊びたい相手の子からしたらかなりウザったいんだと思う
しつこくしないよう言い聞かせても相手の子と遊びたい気持ちが強くて困るよ

66:名無しの心子知らず
19/10/07 08:35:24.27 HLPmE1MH.net
間違えた>>62宛て

67:名無しの心子知らず
19/10/07 09:06:49.32 k7x+1sYB.net
気温が読めないからとりあえず半袖着せて預けて、着替えの中に長袖を入れておいた
園についたらやっぱり室内は暖かかった

68:名無しの心子知らず
19/10/07 13:01:15.01 Gqw98M64.net
9月初めにイベント2個あってお誕生日会も中盤にあって
いつもならすぐに写真アプリに上がるのにまだ上がってなくて早く見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい

69:名無しの心子知らず
19/10/07 15:23:45.68 cf6dHz4e.net
怖い

70:名無しの心子知らず
19/10/07 16:47:07.31 VKEc3z0f.net
こわっ

71:名無しの心子知らず
19/10/07 17:11:59.41 iwgoWTE2.net
今年4月の入園前にキャベツ人参から始まる長いアレルギーチェックリストをクリアしてから給食が始まったんだけど、リストになかったはずのピーナッツが今日の給食で出たみたい
リストにないもの全部出すなとは言わないけど、せめてアレルギー27品目は出さないか、出すならリストに載せといてほしかったわ
まだピーナッツなんて食べさせたことなかったから肝冷やしたわ

72:名無しの心子知らず
19/10/07 17:25:47.42 5Rgy2Z1i.net
ピーナッツがリストに入ってないのがそもそもおかしいよね…

73:名無しの心子知らず
19/10/07 18:13:03.78 CCG/ocUZ.net
>>60
相手の子への執着がそんなに長く続くなら先生に相談したほうがいいよ
毎年1、2回ぐらい担任や主任と面談してる中で
「1人でも普通に遊べる子よりも特定の誰かと一緒じゃないと遊べない、って子のほうがちょっとマズいんですよ」
って言われたことがある
相手の子だって人間関係が広がらない訳だから、お互いのためにならないよ

74:名無しの心子知らず
19/10/07 18:54:54.09 HLPmE1MH.net
>>72
そうだよね
元々仲が良すぎてずっと二人で居て他の子を全く入れてあげてなくてべったり過ぎて心配ですと相談したこともある
娘の口からチラホラ今まで聞いたことない子の名前がでてきたから他の子とも遊び始めたっぽい
相手の子も可哀想だし娘にもいろんな子と遊ぶ楽しさやひとりでも楽しく過ごせるって事を学んで欲しいし相談してみる、レスありがとうございました

75:名無しの心子知らず
19/10/07 19:28:47.66 BENW8HfX.net
>>23
さ来週月曜日なら火曜日祝日だからお休みだよ?

76:名無しの心子知らず
19/10/07 21:26:35.96 k7x+1sYB.net
>>70
ピーナッツはアレルギーの中でも特に症状が重篤になることが多いよね
リストにないのはありえないわ…
逆ににんじんはアレルギーが出る確率がかなり低いのにピーナッツを差し置いて載ってるのが謎

77:名無しの心子知らず
19/10/07 22:27:42.07 h1Apzqov.net
1歳で幼児食移行するからってナッツとかイカとか試してくれって言われた時困ったわ
1歳半もなってない頃だったかなぁピーナッツバターとかイカのみじん切りとかあげたわ

78:名無しの心子知らず
19/10/07 22:38:47.53 v25GiraV.net
有名どころのアレルギーの率が高い、危険度が高い奴は確認してる前提とか?
そんなん絶対嫌だわ

79:名無しの心子知らず
19/10/08 01:19:33.78 Y/mLs+Ay.net
リストに落花生はあったけど、
ピーナッツはなかったから試してない、とか?

80:名無しの心子知らず
19/10/08 08:07:33.26 EhfRqMCo.net
そういえばアレルギーは自己申告だったな
そしてピーナッツやら蕎麦やらアレルギー症状がきついものはそもそもでないわ

81:名無しの心子知らず
19/10/08 08:51:41.06 kGGYGxhl.net
給食パートやったことあるけど
ピーナッツはノーチェックの子もいるし、入れなくても全然問題ないから使わないって栄養士が言ってた
まあ、過去にアレルギー反応出ちゃった子がいたから、ということらしいけど(親からの申告はなかったので、大きな問題にはならなかった

82:名無しの心子知らず
19/10/08 08:53:58.77 jeTtd7cM.net
今ベビーカー登園でお迎え時間になると段々空が暗くなってきて危ないなと思うからベビーカーに反射テープ付けようと検討してるんだけど、付けてる人いますか?

83:名無しの心子知らず
19/10/08 09:01:36.69 ptpHJbE1.net
>>81
つけて悪いことはないけれど、大人の服装や持ち物を工夫するほうが運転者の目には入りやすいよ

84:名無しの心子知らず
19/10/08 09:04:38.62 ptpHJbE1.net
>>81
質問の答え書いてなかったごめん
反射板キーホルダーつけているし、元から反射テープみたいなものはあるけど、運転者目線だとそこまで効果的に感じない
うちは幌を目立つ色で、買うときには考えていなかったけれど遠目に目に入りやすくて良かったと思う

85:名無しの心子知らず
19/10/08 09:09:31.45 uaL1sxWV.net
>>81
付けてたことあるけど、(ド田舎で街灯少なかったから)他の人も書いてるが大人の方が目立つ服装にした方がいいと思う。
運転手として見ると、その方が分かりやすい。

86:名無しの心子知らず
19/10/08 09:09:39.73 m9v1Tw8Z.net
>>81
自転車につけるような小さいシリコンの手動ライトを下のほうにつけてる
URLリンク(i.imgur.com)

87:名無しの心子知らず
19/10/08 10:31:25.91 GPSW2wv6.net
>>81
念の為自転車につけるやつ付けてる前後に

88:名無しの心子知らず
19/10/08 11:56:44.51 jeTtd7cM.net
>>81です
皆さんありがとうございます!
園は家から10分位の距離で住宅街を通る時真っ暗で通るの怖かったんだよね
ベビーカーの色は原色だから幌下げるのと私が目立つ服装や小物を付けてとりあえずお迎え行こうと思います
あと小さめの手動ライトも検討してみます

89:名無しの心子知らず
19/10/08 12:12:32.94 KmogDKZF.net
三連休台風直撃かぁ。早く走れるようになってきて自信ついてきたみたいだから運動会のかけっこ見たかったな

90:名無しの心子知らず
19/10/08 12:43:30.78 /ct465Ne.net
うちも週末運動会なのよ…関東直撃しそうよね雨天は体育館借りるけど悪天候でそもそも登園が難しかったらパスかな…

91:名無しの心子知らず
19/10/08 17:54:52.01 XFDecId7.net
台風やだなあ

92:名無しの心子知らず
19/10/08 18:03:52.98 uaL1sxWV.net
うちの園(東海)も12日が運動会で当初から雨天でも近くの体育館だったんだけど、暴風警報出てたら14日延期に決まったわ。

93:名無しの心子知らず
19/10/08 19:15:34.35 3+ZYw8YJ.net
週末の運動会、こりゃ絶望的だな

94:名無しの心子知らず
19/10/08 19:25:58.03 SrXFiSSv.net
>>91
14日延期なの羨ましい
15日延期で仕事休まなきゃならなくて、
でも、その日は職場で人手不足だから午後出勤だわ
祖父母も働いてるから誰も来れないしさ
保育園で平日振替はほんと困る
公立園だから保育士の休日関係だろうけどさ

95:名無しの心子知らず
19/10/08 19:27:40.33 Jz/BBrBy.net
うちも運動会(関東)
早々に延期宣言してくれないかな

96:名無しの心子知らず
19/10/08 20:41:50.13 rujqINrD.net
来月一歳半と2歳クラスの3歳を入園させて1ヶ月、下の子の母乳への執着が増してつらい。家についたらぱいぱい、取り急ぎお風呂に入れると、ほぼずっとおっぱいに吸い付いてる。
夜ご飯もイヤイヤしてまずは母乳欲しがって、げんなり。
夜中もぱいぱい!と泣いて2、3回は起きてきてつらい。そういう時期とわりきるしかないのかな?それとも断乳しない限り、ママ甘えたさにずっと続くのかな?

97:名無しの心子知らず
19/10/08 20:45:51.87 m5tCd8mO.net
>>95
1歳過ぎてたら入園前に断乳するのは基本じゃないの
とかいうと母乳信仰に怒られるこわい

98:名無しの心子知らず
19/10/08 20:48:09.43 RfDckCyp.net
うちも土曜日の予定だけど今日メールが来て延期の可能性があるって書いてあった
たぶん状況的に14日に延期
次の日から普通に仕事なのはきついし子どもも疲れそう…
先生達も準備が大変そうだわ

99:名無しの心子知らず
19/10/08 21:04:04.99 zAYv7aKx.net
>>95
もう1歳半で夜間πで起きるならもう断乳したほうがいいんじゃないかな
起きてる時だけならなんとか他のことで気を逸したりやりようあるかもしれないけど、夜間起きてまで欲しがるのは断乳以外どうしようもないと思う

100:名無しの心子知らず
19/10/08 21:06:14.93 xatWq7EB.net
>>95
大変だろうけど園に入れて1ヶ月なら昼間頑張りすぎて不 甘えん坊になってるんだと思うから、今は取り上げない方が良い気がする…

101:名無しの心子知らず
19/10/08 21:25:27.81 6i0ppTEV.net
>>96別に基本ではないと思うw

102:名無しの心子知らず
19/10/08 21:34:20.95 o6I+DA76.net
基本ではないけど入園前に断乳済ませておいたほうが母子ともに負担なかっただろうね
元々夜間π無しだったからいけると踏んでたのが入園きっかけにπ星人になっちゃったのかもしれないけどさ

103:名無しの心子知らず
19/10/08 21:36:42.45 yno7k1oB.net
仕事家事育児に加えて頻回授乳なんて倒れるわ
>>95のレスの中に母乳やめたいの一文がないのが凄い

104:名無しの心子知らず
19/10/08 21:56:47.91 rWvsy32k.net
保育園で、3時間15分たっぷり寝た2歳2ヶ月の息子は寝かしつけ開始して1時間近く経つけど、現在進行形で寝付かない
そして、弟の声が気になる&保育園で2時間お昼寝してる3歳11ヶ月の娘も現在進行形で眠らない
頼むからもっと早く寝て欲しい

105:名無しの心子知らず
19/10/08 22:03:58.40 uw4/oKn4.net
>>103
3時間越えのお昼寝は長いね!?
うちの2歳11ヶ月の息子は
毎日MAX2時間半で起こされてるらしい
寝るのは30分~1時間半くらいかかる
今日は1時間かかってさっき寝たわ
お疲れさまです

106:名無しの心子知らず
19/10/08 22:46:07.05 laJ4v2nU.net
うちも下手したら3時間くらい寝かされてるなぁ
ほんと夜寝ないわ
年中秋からお昼寝なくなるからそしたらすぐ寝るようになるし待ち遠しい…

107:名無しの心子知らず
19/10/08 23:02:41.89 rRxerDIN.net
そこまでして母乳育児したいんだ…
早々に保育園入れて完ミにしたから気持ちがわからんw

108:名無しの心子知らず
19/10/08 23:09:48.27 PsyjCxBv.net
別に母乳信仰してはいないけど、1歳から保育園入れたけど2歳までπあげてた
まぁ保育園で頑張ってるし甘えさせても良いやって思って
今は年少だけどπはさすがに卒業したw
(ちなみに離乳食は途中で風邪ひいてから一切拒否、保育園の給食とπだけで2歳まで大きくなったようなもんだけど身長体重共に成長曲線ど真ん中)

109:名無しの心子知らず
19/10/08 23:26:36.38 0QF4mivj.net
10ヶ月で入園して半年たったけどなんとなく断乳に踏み切れずまだあげてる
家にいるとしょっちゅうパイパイ言ってほしがるけど、授乳するとニコニコして喜んでくれて自分も癒されるし、出来る限りはあげようかなという感じ
でも復帰後にすごく自分の体重減ったよ、授乳しながら仕事はなかなかつらいね

110:名無しの心子知らず
19/10/08 23:42:08.25 laJ4v2nU.net
適切な時期にご飯を食べてないと味覚の形成なんかに影響はないんだろうか…
子供全員1歳半くらいで卒乳したけど、いざなくなると寂しかったな

111:名無しの心子知らず
19/10/09 00:11:50.46 FtaLHYf+.net
自分は保育園入園を機に1歳1ヶ月で断乳した
個人的な感覚だけど、1歳半を過ぎて見た目が完全に赤ちゃんを卒業して幼児になってる子がπを飲んでる姿に違和感を感じる

112:名無しの心子知らず
19/10/09 06:35:47.21 cFncbIM9.net
卒乳してない子は園でも欲しがったりしないの?

113:名無しの心子知らず
19/10/09 06:39:49.40 CdQe81Su.net
>>95
入園1ヶ月の1才半ならほんとまさにそういう時期だよ
今はむしろたっぷり甘えさせて年末年始とか連休に断乳したらどうかな
この相談兼業スレでテンプレにしたいくらい
今回変に批判的な人多いけど
私も3年前に子ども1才で兼業スレで相談してたわ

114:名無しの心子知らず
19/10/09 07:39:56.03 EpyJKD8E.net
>>112
そりゃ1歳なら温かく断乳の相談乗るけど、1歳半で保育園通わすのわかってるなら早めに断乳するのが常識じゃん
個人的には歩いてる子がπ吸うと思うと気持ち悪い
我が家は9カ月と満1歳で断乳した

115:名無しの心子知らず
19/10/09 07:53:30.03 DQTdtE0V.net
聞いてねーよ

116:名無しの心子知らず
19/10/09 08:01:02.29 yzd3AMtL.net
でも、実際のところ卒乳スレの方が具体的解決策は出てくるんじゃない?
ここで相談して「なんで入園前に卒乳しなかったの?」の疑問が出てくるのは仕方ないような…。

117:名無しの心子知らず
19/10/09 08:22:00.28 BjIjYfuJ.net
入園で不安定な心を安定させるために敢えて続けるっていう人もいると思う。ここまで執着するとは予想してなかったって話でしょう。もう少し経てば親の言うことがよくわかるようになるから、年末年始とかに言い聞かせる系の断乳試したらどうかな
ちょっと話戻るけどうちの保育園も3時間たっぷり寝てくる(1歳クラス)。せめて2時間で起こしてくれたらな。でも20時に就寝しちゃったら平日子供と過ごせるのたった3時間かーそれも寂しいなーとか無駄に考えてるw

118:名無しの心子知らず
19/10/09 08:45:32.01 lPyANH76.net
>>95
ほんとどうでもいいけど、来月なのか今月なのか先月なのか


119:



120:名無しの心子知らず
19/10/09 08:49:53.75 sk8YAram.net
今朝も挨拶返してくれたのは3人だけ
綺麗な人は笑顔まで返してくれる

121:名無しの心子知らず
19/10/09 08:50:01.10 PjZmOD3A.net
うちも4月に1歳半で入園して、その時点ではまだあげてたし不安定になるだろうからしばらくは続けようかと思ってた
だけど、園のごはんとかおやつとかよっぽど美味しかったのかそれとも疲れはててπどころじゃなくなったのか1月もしないうちに卒乳してしまった…寂しい

122:名無しの心子知らず
19/10/09 08:55:37.41 UlGaTZmM.net
>>117
来月1歳半(現在1歳5ヶ月)が入園して1ヶ月経ったってことかな
入園時は1歳4ヶ月

123:名無しの心子知らず
19/10/09 09:01:37.52 hXmJd4dJ.net
>>115断乳相談じゃないでしょ
今年は1才なってから入園させてる人のレスが多い感じ
0才入園で1才になったら仕事しながら断乳はそれ自体大変なの経験者は知ってる
確かに少し前ならどう睡眠とって夫婦休みの日に断乳するかというレスがつくパターン

124:117
19/10/09 09:10:21.96 lPyANH76.net
>>120
なるほどそういうことか!
ありがとう

125:名無しの心子知らず
19/10/09 09:29:03.35 NfmxesEd.net
0歳クラスで入ったら、8人中私含め2人しか完ミじゃなかったので、皆仕事しながら母乳続けられてて、えらいなと感心したのを思い出したわ
モンゴルでは末っ子は15歳とかくらいまで飲むらしいから、世界にはそれくらい上まで飲む子がいるんだし
人の子が外で公開授乳ショーするわけじゃないんだから、好きにすれば良いと思うわ
勝手に飲んでる姿想像して気持ち悪いとか言う人の方が下世話

126:名無しの心子知らず
19/10/09 09:46:49.08 KN55esZZ.net
上が1歳ちょうど入園で、母乳は2歳ちょうどまで続けた
体力的に結構しんどかったけど、長時間預けて子に申し訳ない気持ちが強くて、帰宅後は子供のケアを最優先にしたかったから、乗り切った
でも上の子もいるとそれは難しいよね
保育園入園直後は断乳には向かないし、もう少し慣れてきたら、挑戦してみては?
頑張れるなら春まで待つといいと思う

127:名無しの心子知らず
19/10/09 09:58:03.00 jwYo13Gt.net
95ですがコメントくれたみなさんありがとうこざいます。
入園前に手足口病かかって母乳しか口にしない日が続き、さらに入園して何度も風邪ひいて、母乳をほしがることが増えてしまいました。
園でほしがらないようにやめたほうがいいか保育士に聞くと、むしろ欲しがるならあげたほうが精神安定剤になると言われ、もうしばらくと様子見てましたが、>116の言う通りで、ここまで執着するとは思わずクタクタです
次からは卒乳スレに相談します!

128:名無しの心子知らず
19/10/09 10:00:05.11 1Mrod5KR.net
>>118
私の所も挨拶しない/返してくれない人いるなと思ってたけど、子がイヤイヤ期&自分でやる!期になるとタイミングによっては挨拶できなくなった
園の玄関先、廊下、教室に入る時なんかは挨拶できるんだけど、クラスでタオルや着替えセットをサポートしてる時は子の相手でいっぱいいっぱい

129:名無しの心子知らず
19/10/09 10:06:18.23 jwYo13Gt.net
>>123 124すみません、見逃していました。
クタクタですが、うちも預けると長時間になってしまうので子供ケア優先しつつ子供の体調つつ、タイミングを探ろうと思います。とはいえ頑張っても年末年始が限界かな…
モンゴルの母ちゃん尊敬します。

130:名無しの心子知らず
19/10/09 10:52:29.54 ZP+oz5A9.net
うちもまさに保育園頑張ったねーの意味で降園後に授乳しています。1歳半過ぎ。
もうパイパイはバイバイだよ?さようならだよ?今までありがとう…と伝えると一瞬固まってまた咥えながら首をフリフリするのが可愛い瞬間ですよ�


131:B 気持ち悪いという意見もあるのね。時間があるときに本当にその感情が気持ち悪いのかどうなのか振り返ってみてもいいんじゃないw



132:名無しの心子知らず
19/10/09 11:03:35.87 2y2f4iyg.net
いや気持ち悪いだろ
128の書き方も気持ち悪いし肯定する要素見当たらんぞ

133:名無しの心子知らず
19/10/09 11:20:31.45 NDUhddff.net
歩いてる子が母乳飲んでても気持ち悪いとは思わないけど
>>128の書き込みは気持ち悪い

134:名無しの心子知らず
19/10/09 11:37:42.02 Pv1qNDZO.net
気持ち悪いっていう人は、その図をわざざ自分の頭で想像してるのよね
世の中いろんな情報が溢れてるからうまく頭の中でシャットアウトできないなら、じゃっかん生きづらそうね

135:名無しの心子知らず
19/10/09 11:57:04.84 yjw1/uc/.net
やめるつもりないのにバイバイだよ、って冗談で言ってるのかな
いざやめるとき大変そうだ

136:名無しの心子知らず
19/10/09 11:57:55.21 RLvhvq/B.net
自分の子は気持ち悪くない
他人の子でも気持ち悪いとは思わない
いつまで授乳するかなんて自由じゃない
ただリアルでも2ちゃんでも引かれるから人に言わないほうが良い

137:名無しの心子知らず
19/10/09 12:30:17.29 RpGu0Z/3.net
>>128
それ良くないよ!ほんとに止めたい時に大変だし子供も混乱する
本気でいってんのか知らんが言うの止めな

138:名無しの心子知らず
19/10/09 12:34:03.19 iF7FfyHI.net
モンゴルで15歳まで飲んでるとかほんとどうでもいい
ここは日本

139:名無しの心子知らず
19/10/09 12:48:18.61 +SLaQzfS.net
この話はどのスレでも紛糾するよね
自分は自分だし好きにしたら良いんじゃない
ただ>128は狼少年になるような気がするから個人的にはそういうのやめた方が良いと思うけど

140:名無しの心子知らず
19/10/09 13:11:08.83 sT2swE/J.net
ドラム式導入で手口ふき&エプロンつけ置きを止めたんだけど(濡れたまま入れると乾燥容量オーバーするから)、やっぱりつけ置きしないとちょっと匂いが取れない気がする
面倒だけどつけ置きして絞って入れるしかないかあ

141:名無しの心子知らず
19/10/09 13:21:35.14 VRlEIpam.net
>>137
最初に軽く回って容量を判定したあとに一時停止させて浸け置き分をそのまま放り込んで、再スタートできない?

142:名無しの心子知らず
19/10/09 13:21:47.67 ytsHasAZ.net
>>131
128は状況を想像というより訳のわからない上から目線と変なテンションがキモイんだと思うわ

143:名無しの心子知らず
19/10/09 13:52:40.76 53hE40Or.net
>>128みたいのは完全に自分に浸ってて気持ち悪い
午前中にこの書き込み見かけてスルーしたけど、午後になって改めて振り返ってみたけど気持ち悪い
アフリカとかモンゴルで大きくなっても授乳してるのはそりゃ栄養状態違うんだから当たり前でしょと

144:名無しの心子知らず
19/10/09 17:06:40.20 v/7v+dPt.net
>>137
138の後入れ方式か、酸素系漂白剤だったら普通に洗濯するときに粉入れるのはもうやってる?
つけ置きしなくても追加するだけでも匂い違うよ

145:137
19/10/09 17:14:48.93 ++DeyGjT.net
>>138
>>141
ありがとう
そうか、計量終わってから入れるか、全体に投入しちゃえばいいのか
私と子が寝てから夫が洗濯回すから先に洗濯物全部入れちゃってたんだけど、夫にどっちがいいか聞いてみよう

146:名無しの心子知らず
19/10/09 17:19:39.94 ERxNmMuq.net
>>142
回し始めるまで時間があるなら先に脱水だけかけるという手もあるよ
うちは帰宅してつけおき→お風呂はいる間に脱水→上がったらバスタオルと服入れて洗濯乾燥回してる

147:名無しの心子知らず
19/10/09 19:24:07.08 EyYrUyEY.net
関西で12�


148:坥\定の運動会、12,13は中止で14日に順延が今日決まってた 早々の決定は有り難いけどグラウンドコンディションは心配ではある



149:名無しの心子知らず
19/10/09 19:27:40.80 5voVdgGM.net
千葉
保育園そのものは復旧してるけど、保育園の周りの木がグチャグチャのまま
また休園だろうな……

150:137
19/10/09 19:35:00.73 AEbGDzOU.net
>>143
ありがとう
標準コースで回すしかやったことなくて、目からうろこだわ
とりあえず全部順番に試してみよう

151:名無しの心子知らず
19/10/10 00:43:57.26 s3B7zGT2.net
>>144
同じく関西だけど順延の決定は土曜日当日朝7時半にメール配信
無理だろうとは思いつつも当日朝まで気が抜けない

152:名無しの心子知らず
19/10/10 01:02:09.84 6+Jldv7c.net
>>144
関東だけど、グラウンドコンディションが心配だからという理由で晴れ予報の14日予備日ではなく暴風暴雨予報の12日になるべくやるって通知来た
先生に聞いたらプログラム変更したり短縮したりして何とか工夫して12日にやりますだって
年長児親としては年長児の一大イベントの登り棒が実質無理そうですごくもやる(決行したとしても雨で滑るし練習の成果は出せない子が多そう)

153:名無しの心子知らず
19/10/10 07:42:33.57 lUWYUPsh.net
>>147
同じく関西で、うちも当日朝に最終決定
もともと午前中だけの予定だし何とか開催してほしい
延期だと平日になるのでつらいよー

154:名無しの心子知らず
19/10/10 08:49:11.60 5m/OH0AJ.net
関東なんだけど、最初は体育館で12日ですって言ってたのに、昨日やっぱり14日の日曜日、今朝になってやっぱ20日?どうしようか〜みたいな感じではっきりしない
天候のことだから仕方ないけど、早めに決めてくれないと困る
動き回る下もいるから、私一人じゃ対応しきれないし、交通麻痺してるかもしれないから、遠方の親のヘルプも頼めない
14日夫が仕事だから大慌てで調整したのに
てか、14日は月曜だよ!!

155:名無しの心子知らず
19/10/10 09:05:51.75 fKF4tkbK.net
14日は月曜日だが祝日。
うちの園は明確に、12日午前7時の時点でやるか14日に延期か決めると連絡来てる。が、東海地方なので12日は体育館すら無理そうだけど。

156:名無しの心子知らず
19/10/10 10:07:31.30 bwywuez7.net
うちも12日運動会で当日朝に判断
近隣の小学校を借りてやるので延期は避けたいだろうから、強行しそうな気がするわ

157:名無しの心子知らず
19/10/10 10:32:23.51 AC+WoXrI.net
来年1歳児で入園希望なんだけど小規模の新園てどうなんだろ?
4・5歳児クラスは埋まらないよね?
3歳児には上の学年がいない状態で多少影響ありそうだけど1歳児には問題ないかな?

158:名無しの心子知らず
19/10/10 10:36:05.89 DU1SfLR2.net
>>153
スレチ
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part73 [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

159:名無しの心子知らず
19/10/10 11:15:43.57 2DZ7ADXY.net
>>153
しかもそれは小規模じゃなくて、規模の小さい園

160:名無しの心子知らず
19/10/10 11:34:18.64 ocZMVr58.net
>>155
小規模園と書いてるわけじゃなくて、小規模の園と書いてるから、その指摘はちょっと違う気がするわ

161:名無しの心子知らず
19/10/10 11:41:03.72 31ha9xzq.net
小規模園ほんと紛らわしい
役所の名付けセンスって大体分かりにくいよね

162:名無しの心子知らず
19/10/10 11:58:10.75 FgtYT29M.net
これから下の0歳児を預ける予定なのですが、皆さん�


163:フ園は下の子が風邪をひいたとき上の子も休ませるよう言われますか? 私の園では「お母さんが休みなら子供もやすみ」を徹底しているようなんです。 0歳児だとしばらくはほぼ風邪で休むようになると予想しています…活発な年少男児が月数回しか登園できなくなってしまう…



164:名無しの心子知らず
19/10/10 12:26:52.97 yzSHL2cd.net
>>158
言われない
病児は病児保育や祖父母に預けて、母親出勤もありえるし

165:名無しの心子知らず
19/10/10 12:30:40.08 fKF4tkbK.net
>>153
多分、全学年が1クラスの園って意味よね?
まさに、そんな園に2歳クラスから入れたけど、零歳児から年少までは定員埋まったけど、年中は半分ほど、年長はひとりだけだったそうな。なので、年中と年長は合同クラスに。(これは説明会の時点で少なければそうなると言われてた)
ただ、うちは地元で人気幼稚園経営してた所の新設こども園。

166:名無しの心子知らず
19/10/10 14:11:56.89 ejtjXPbC.net
>>158
うちの保育園は上の子2歳クラスですがし下の子病欠の時は気にせず預けてください、といわれましたよ。お母さんが休みなら子は休み、は1歳クラスまでは言われるみたいです。
上の子が遊びたがってしまい下の子がしっかり休めないので、と言って交渉してみてはどうかな。事実だし。

167:名無しの心子知らず
19/10/10 17:14:37.56 3rQYBb0r.net
>>158
言われない。まさに園による。
2学年差で3人預けてるけど、そのルールがあったらもっと学年差あけて産んだと思う。

168:名無しの心子知らず
19/10/10 17:16:39.34 t3prGXc1.net
>>158
言われないよ
リフレッシュの休みじゃなく病児看護の為の休みだし

169:名無しの心子知らず
19/10/10 17:33:39.08 2dUSKBeD.net
どちらかが休む時困るのはどちらかの送迎で休む方も園に連れていかないと行けない事だ…
そのまま通院したりするから外出は仕方ないにしても、感染症の子を教室に入れないように気を遣う
行ける時は夫に送迎任せたり、結局2人休ませたり、色々してる

170:名無しの心子知らず
19/10/10 19:39:09.11 JLtrODTz.net
0歳児クラス
インフルエンザワクチン、今月後半に1回目予約してあるけど、RS、胃腸炎、中耳炎(切開)で、打てる気が全くしない…
0歳児から預けてた方、打てました?
そして打たなかった方、大丈夫でした?

171:名無しの心子知らず
19/10/10 19:43:02.94 TRVzvFM3.net
打ってない
下の子は卵アレルギーが0歳のときは症状キツかったのもある
打ったってなる時はなるしインフルは無理して打つものではないと思ってる
他のワクチンはロタやB型などの任意も含め全て打ってるけど
もう小学生だけど、体調良くてタイミングよく打てたらうってる
親は毎年摂取してる、園でもらうより親が通勤電車なんかでもらうのも多いかなと思ってるので

172:名無しの心子知らず
19/10/10 19:43:21.94 5b0nwkJu.net
年少以上なら、本当に月10日近く休ませる状況になれば、
これ以上休むと、カリキュラムやお友達との輪についていかれるか不安ですって言えば、考慮してもらえると思えるんじゃないのかな
実際、運動会やおゆうぎ会の練習や制作について行かれなくなっちゃうよね

173:名無しの心子知らず
19/10/10 19:49:14.68 GPcSIuGu.net
インフルはかからないってのもそうだけど、脳症とかの重篤化が怖いから
大人でも亡くなってる人いるし、うちは0歳児クラス(10月には1歳になってたけど)から打ってる

174:名無しの心子知らず
19/10/10 19:58:38.82 zzlMKRr4.net
そうなんだよね、重症化が怖いから打つ感じ。うちも0歳クラスからずっと打っててまだかかったことないけど、予防接種してるからではないと思ってるわ。かからないのは、たまたまだと思う

175:名無しの心子知らず
2019/10/


176:10(木) 20:15:59.13 ID:6CMZKVB2.net



177:名無しの心子知らず
19/10/10 20:19:17.13 fZzCcfKD.net
>>170
そんな病院あるの!?うちの近所、数日出遅れるだけで12月接種になったり受付終了するような病院ばっかりだわ

178:名無しの心子知らず
19/10/10 20:19:27.83 epvJk0qr.net
ポケットにドングリ詰めて帰ってくる時期になった…
100均でドングリ専用鍋調達してこようかな
煮れば虫が湧くのは予防できるよね?
2人が揃ってドングリ拾いしてくるとあちこちからドングリ出てくる

179:名無しの心子知らず
19/10/10 20:25:32.09 6CMZKVB2.net
>>171
今行ってるところはインフル注射に関してはWebで診察予約して
窓口で今日打ちたいと言って問診票書いて打つだけ
土曜日も日曜日も半日だけ病院やってるからワーキングマザーには助かる
そういう小児科がもっと増えればいいのにね

180:名無しの心子知らず
19/10/10 20:25:46.45 FmIjPzd6.net
>>172
お水に入れて浮くのはむし入り、沈むのは大丈夫だとネットでみてそれを信じてる

181:名無しの心子知らず
19/10/10 20:43:36.94 aD65oGr4.net
>>171
昔ながらのおじいちゃんがやってる所とかweb予約やってない所なんかは当日オッケーな気がする
うちはいつも電話で今から行きたいって言うと大体オッケーだわ

182:名無しの心子知らず
19/10/10 20:58:47.84 jUpWGG57.net
>>172
拾ってきたら冷凍庫に入れてる
2日~一週間で大丈夫になるらしい
その後でよく乾燥させないとカビ生えるみたいだけど冷凍庫に入れることに抵抗ないなら煮沸よりは冷凍の方が簡単
我が家はこれで虫が湧いたことないよ

183:名無しの心子知らず
19/10/10 20:59:35.02 jUpWGG57.net
>>172
追記
どんぐりをそのまま冷凍庫に入れるのはさすがに嫌なので袋二重にして入れてる

184:名無しの心子知らず
19/10/10 21:18:49.49 epvJk0qr.net
>>172です、ドングリ煮なくてもいいんだ!
それなら楽チンだー助かりました
園近くの公園がドングリの宝庫だから、これから春先までどれだけ集めてくるやら…

185:名無しの心子知らず
19/10/10 22:27:44.54 Dc13Eze/.net
3歳児クラス
クラスに1人、体が大きくて乱暴な男の子がいる
普段の何気ない動きがガサツなところから始まり、
何もしてないのにお友達にキックやパンチをいきなりする
戦いごっこ大好きの延長なのかな
うちの子は女の子だけど、今日は運動会の練習してたら急に後ろからパンチされたらしい
先生は注意して謝るように言ったけどヘラヘラ笑って逃げたらしい
乱暴じゃないときは仲良く遊んでるみたい
今後の対応として、親はどうしていけばいいんだろう
何かされたらすぐに教えてねって話すくらいしかできないかな
社会に出れば(学校に通えば)そんな理不尽なこともあるよって感じなのかな

186:名無しの心子知らず
19/10/10 22:33:42.76 nT2pZbIq.net
>>179
うちならいい加減にしろって旦那に保育園に怒鳴りこんでもらう
男親がガッツリ言うと今まで何だったんだってぐらいすぐ解決するから

187:名無しの心子知らず
19/10/10 23:29:40.17 0M0nPWMF.net
>>180
解決って言っても、>>179の場合その方法でどう解決できるのかしら?
男親に怒鳴りこませて、保育園側に「もっと相手の子供の監視を強くしろ!」「もっとうちの子を守れ!」と強制する感じ?
それとも「そんな子供退園させろ!」と怒鳴り込ませる感じ?

188:名無しの心子知らず
19/10/10 23:32:47.41 dzwFQl5n.net
それって他害児だよね
この子の親はどう思ってのかしら

189:名無しの心子知らず
19/10/10 23:34:18.68 GSINgMlz.net
そんな何度も怒鳴り込むような事があるの?大変だね

190:名無しの心子知らず
19/10/10 23:34:49.50 ze9pyaZm.net
>>181
同じこと思ったw
おっさんの怒鳴り込みで解決とか民度低そう

191:名無しの心子知らず
19/10/10 23:49:15.19 FeKDhSou.net
3歳の子の言うことだけ信じて別に物理的に怪我したりしてるわけじゃないのに怒鳴り込むの?やばいなw

192:名無しの心子知らず
19/10/10 23:54:06.06 ZI3Flato.net
>>185
これだわ
仲良く遊んでることもある3歳児なら言い聞かせの段階だろうし、パンチの程度もわからんし、家でみたらとしか

193:179
19/10/11 00:05:29.09 436C1012.net
力加減はケガしないレベル
本人はちょっかい・悪ふざけって感じだろう
でもやられる側は嫌だよね
ケガするほどなら保育園に怒鳴りこむけど
おふざけなら子どもの社会勉強で様子見でスルーすべきなのかな
男の子ってヤンチャな子だとそれくらいするのかな
ちなみにその子の親はクラス担任
先生自体はしっかりしてていい先生だし
自分の子だからって特別待遇だとか甘く見てるとかはないと思う
まぁでも、子ども側はママが担任なら甘えるか…

194:名無しの心子知らず
19/10/11 00:39:25.43 TTUXGO4k.net
男の子ってというけど女の子だってやってるかもしれないよ
自分の都合の悪いことは隠してるかもしれないから、自分だって相手につねったりパンチしてるかもしれないし
おもちゃとったりで喧嘩売ってるのは我が子かもしれない
私は子供が本当に怪我したとかいうレベル以外は動かないな
特に女の子の親って我が子が絶対的被害者って思いがちだけど直接見てないんだからあまり思い込まない方がいいと思う

195:
19/10/11 00:57:41 aqKpgg24.net
そうだよね
自分の子が最初にその男の子に嫌なことを言ってるのかもしれない
3歳の話なんてどこまでほんとなのかわからない

196:
19/10/11 01:12:43 436C1012.net
直接何度か、見てます
「〇〇ー(名前)、おはよー」バシ!って感じで
挨拶直後にイキナリ頭叩かれた
漫才のツッコミみたいな強さ?
別うちの子が絶対的被害者だとは思っていないけど
その場にいた一個上のクラスのママ友が「ジャイアンだ」って言ってるの聞いて
あーみんなにそんな態度なんだなぁ、とは思った

197:
19/10/11 01:17:41 BG8c0feC.net
>>184
ほんとねw
怒鳴り込むとか、それ本当に解決してんの?強制や恐喝なんじゃねーの?と思っちゃうわ
モンペ臭がハンパない

怪我したとしても最初から怒鳴りこまないわ
生まれも育ちも違うまだ幼い赤の他人同士の子供が集団生活をする場に、親の勝手で我が子を毎日長時間滞在させてる訳で

子供同士のトラブルなんて前提で覚悟の上だし、>>189のようにトラブルの原因の相違もあるだろうから、まず事情がハッキリしてからじゃないとこちらからあーだこーだと言えないもんだと思ってるわ

198:名無しの心子知らず
19/10/11 01:35:07.75 AcBCYZyL.net
その子の親がクラス担任ってちなみにじゃ全然効かない後出しだと思うが…
子にとったらママに甘えるというより、自分中心に見てよ!っていう気分だと思うし

199:
19/10/11 02:11:47 THi82HMg.net
>>171
うちの近所にはむしろ予約制のクリニックが一件もない
どこも当日「お願いしまーす」「はーい」で完了
昨日、時間できたから1回目打ってきたわ
>>175のところみたいなクリニックではなく、都区内の設備


200:もキレイ、ウェブ予約完備のところばかりなんだけどね



201:
19/10/11 02:15:48 KxMlOLZn.net
>>188
まさにうちの息子が女子から突き飛ばされたりしているらしいわ…本人の話だから確実ではないけど
お散歩のときに後ろの女子から背中叩かれて知らんぷりされたとか
あと、愛情表現激しくて、すごい力で抱き締めてくる女子もいてそれも嫌らしい
大人しくて戦いごっこも喧嘩もせず、絵本読んだりパズルしたり地味な遊びが好きな男子だから標的になりやすいんだろうな…

202:名無しの心子知らず
19/10/11 05:06:11.49 PN8Ae6Eo.net
ウチだったら、
「ウチの子がとあるクラスメイトのことを怖がってて、でも実際に園でどんなふうに過ごしてるのかなーと思ってー」
って感じで、質問のフリしてクギさしとくかな
ウチも他害児の被害にあってたけど、それ以外の時は笑って一緒に遊べてたから問題ないと思ってた、って回答されたことある
まあ、ちょいちょいクギはさしてるけど、粘着の方法がどんどん変わっていくだけw
根っこの部分が他の子と違うから難しい

203:名無しの心子知らず
19/10/11 06:29:53.71 VsHBZ7B5.net
自分の子供のクラス担当するとかありなんだ...

204:名無しの心子知らず
19/10/11 06:56:30.39 rBPRL//3.net
>>179
うちに居たその手のタイプは発達診断済だったわ
両方の親もいる中でうちの娘をいきなり突き飛ばしてて来たりする
もうその子の成長を祈るしかない感じ。子には何かあったら逃げろ、先生に言え、としか言いようが無かった。
でもこれから幾らでもその手のバカは湧いてくるし、寧ろ成長したら悪意持ってやってくる人も出てくるから、今はいい訓練と思うしか無いか、と諦めてた。

205:名無しの心子知らず
19/10/11 07:17:05.49 6uQxwU7L.net
>>196
子供にも親にも良い影響ないから、普通しないよね
目の前に母親がいるのに別の子ばっかり構って自分を一番にしてくれなかったら、不満がたまるのは当たり前だもの
うちの園は先生達は姉妹園に預けるようになってる
園がどうよって話だね

206:名無しの心子知らず
19/10/11 07:39:05.68 8OakEruW.net
クラスにジャイアンがいることよりクラスの一人の母親が担任なことの方が嫌だわ

207:名無しの心子知らず
19/10/11 07:44:42.17 GIi5aMmH.net
女児ママ今日も挨拶しなくて笑った
そんなに身分にこだわる頭脳明晰さに笑った

208:名無しの心子知らず
19/10/11 08:03:34.36 P1YvEjjg.net
>>196
超過疎地で町に1個の保育園で全学年合わせて1クラスとかでもない限り普通は離すよ

209:名無しの心子知らず
19/10/11 08:13:22.81 wjGWAWY7.net
今度の保護者会で我が子の自慢を一言ずつ言い合うらしい
まだ未満児だから、子供の自慢できるところ=他の保護者が悩んでることかもしれないし、変なこと言えない
ご飯を好き嫌いせず残さず食べれますとか、超偏食な子をもつ実姉には地雷だったし
去年の悩んでることを言い合いましょうの方が、共感できたり子との違いを発見したりして有難かった
気にする人は少ないだろうけど、念のため刺激しないようなレベルの長所を探すのが正直面倒くさい

210:名無しの心子知らず
19/10/11 08:22:11.44 Rzbr2+2Z.net
>>202
何それめんどくせーw
「お子さんの好きな食べ物や好きな遊びを1つ発表してください」くらいにして欲しいよね。

211:名無しの心子知らず
19/10/11 08:23:52.41 keqyx8Ju.net
>>202
そういうイベント催されたことあったけど、ベロをべーっとするのが可愛いです!とか、できてもできなくてもどうでもいいことをみんな適当に言ってたよ


212:。自慢っていうか可愛い仕草紹介みたいな感じになった。 歩ける、喋れる、食べられる系の話をする人はいなかったな



213:名無しの心子知らず
19/10/11 08:38:08.64 PN8Ae6Eo.net
>>202
育児の悩みを言えって言われるほうがキツイよ
ウチの子には障害があってーとか、離婚して一人親で育児も生活もキツいとか
ガチすぎる悩みというか、超えられない壁みたいな悩み話す人いるから……

214:名無しの心子知らず
19/10/11 08:46:13.43 Z3pF+bJ5.net
>>202
前年度だけどその場でクジを引いてお題に沿ったことを話すのも嫌だったな
「我が子の自慢」「最近笑った我が子の言動」「我が子の一番可愛いところ」とか。しかも2個
そういうのでワクワクできる人もいるんだろうけど子供ノロケみたいなのがどうにも苦手で

215:名無しの心子知らず
19/10/11 09:10:48.65 D2jkxe/6.net
こういうの聞くと、任意参加の保護者会は年一回なうちは楽だわ。参加したことないけど、ほぼ会費の使い道で終わるらしいし(余程の事がなければ予算通りになる)。

216:名無しの心子知らず
19/10/11 09:15:01.21 THi82HMg.net
>>207
それ、PTA総会じゃないの?
懇談会はそれとは丸っきり違うような…

217:名無しの心子知らず
19/10/11 09:53:03.29 OepFMFU4.net
上の子が先週ずっと咳、下の子が一昨日まで熱(今日からやっと登園)、というところで夫が酷い口内炎と頭痛と発熱…
今日内科行ったらヒトメタだってさ
上の子も咳酷いから小児科かかったし、下の子はみっちり検査してくれてRSヒトメタインフルエンザいずれも陰性だったのに、親発でヒトメタってかかるもんなのかな?
これから父子感染を注意しなきゃで面倒くさいな

218:名無しの心子知らず
19/10/11 11:42:12.78 qfLpbRqg.net
>>202
うちもお題は子供の自慢とかチャームポイントとかだったなー
可愛い仕草系も、よく食べる系も多かった
お互いの子供のことあまりしらないから、話題はポジティブな方がいいし
例えばパズルが得意で上の年齢向きの細かいのも上手です、というストレートな自慢よりも、電車のパズルを何度もやってます、親より電車詳しくて(呆)みたいな自虐風自慢?みたいな感じ
うちの子パズル天才!って思ってても、ピアノ天才の子やお絵かき天才の子がいて、親バカから目が覚めたわw
自分の子が出来なくて悩んでることも、他の子は当然にできるから悩んでるわけで、それを話されても全然気にならないけどそういう人もいるんだね

219:名無しの心子知らず
19/10/11 13:10:53.54 cnEXIyoh.net
都内保育園で明日の午前中が運動会の予定だけど、まだやるかやらないか決まってないみたい
小学校は早々に休校が決まってるのにな
体育館借りれるみたいだから踏ん切りがつかないみたいだけど、雨風が吹き荒れる中行きたくない
延期か中止にしてくれ

220:名無しの心子知らず
19/10/11 13:21:06.96 rugCPcwk.net
>>211
世田谷区は区立全保育園休園発表してたからまあやらないでしょ

221:名無しの心子知らず
19/10/11 16:45:21.02 cnEXIyoh.net
>>212
やっと運動会取り止めのメール来たわ
良かった

222:名無しの心子知らず
19/10/11 17:54:46.97 JMOSyuJK.net
明日休園になったわ
何人か親御さんが出勤があるから開けますと今朝言ってたけど都合がついて休園にできたの

223:名無しの心子知らず
19/10/11 18:32:29.99 VsHBZ7B5.net
うちは園から一方的に休園にすることはないと言ってた23区。土曜保育の方全員からお休みの連絡がきたら休園にするんですが...って言ってたわ気の毒すぎる
朝はまだしも夕方やばいよね。帰れなくなる気がする。徒歩出勤ならなんとかなるか

224:名無しの心子知らず
19/10/11 19:56:


225:17.52 ID:0vOKEx6e.net



226:名無しの心子知らず
19/10/11 20:17:13.47 2yIPFKTk.net
>>216
なんか小さい子居るって言ったら検査してくれたらしい
保育園で先生に話したら、大人がかかるの珍しいんですけどねーって笑ってたわ
前にも夫が発熱したとき、今回同様小さい子居て…って話したときはすぐ溶連菌検査してくれたらしいし、親切な内科みたいだ
今後も贔屓にしよう

227:名無しの心子知らず
19/10/11 23:06:51.58 JRrVL7To.net
運動会、小学校借りて12日にやる予定で、14日に延期になったんだけど、
今日、もし14日も小学校が避難所になっていたら中止しますと連絡がきた
なんか運動会が無事出来ますようにというか、町が無事でありますようにって感じになってきた

228:
19/10/11 23:35:04 UoOhcZOc.net
運動会中止になった
0歳クラスで初めての運動会だったのに…ダンス見れなくて残念

229:
19/10/11 23:47:35 pCs6A+CC.net
運動会延期になったけど39度の発熱してるから結果オーライなのかも…
頑張って月曜までに治そうね…

230:名無しの心子知らず
19/10/12 00:24:01.61 hfCiVaHf.net
0歳児クラスでダンスか…かなりリスキーだな

231:名無しの心子知らず
19/10/12 01:15:51.51 vcM7twMI.net
>>218
>なんか運動会が無事出来ますようにというか、町が無事でありますようにって感じになってきた
わかる。
うちも12日の予定が延期で予備日14日
今年は年長で最後だし…と色々思うところもあるものの、命と安全第一だしなるべく無事でありますようにになってきたよ

232:
19/10/12 08:01:58 LRKFGCa5.net
>>221
園によってはほぼ一歳以上の子しかいなかったりするし
0歳児なら何が起きてるの?のキョトン棒立ちですら可愛いんだからリスキーもクソもないよ

233:名無しの心子知らず
19/10/12 08:14:43.26 1D8gRc/6.net
リスキーの意味がわからんけど、うちも0歳1歳は親子で1曲(わーおとかブンバボン)踊って開始30分で解散だな

234:
19/10/12 08:35:41 7+dcnbP1.net
昔ここでだったか、ポカンと座ってる0歳クラスの子供たちを囲み一生懸命踊ってる先生たちが、黒魔術のようだったと見て以来、それにしか見えないw可愛い

235:
19/10/12 08:38:15 x11n0sFZ.net
うちの園は1歳児クラスからしかないけど、小さい子が音楽に合わせてワチャワチャしたりポカンとしたり泣いてたりするのダンスの上手下手とかどうでも良くて可愛いわ

236:
19/10/12 10:09:54 rUTY/rgM.net
親から離れてみんなの前に入場するだけでエライって年頃だよね
うちは0歳児はずっと抱っこの親子競技のみだ

237:
19/10/12 10:52:57 EpUBcjr3.net
>>221
なにがリスキーなの?
たぶんエビカニクスの音楽に合わせてわちゃわちゃするだけよ
大人がいっぱいいるからビビってなにもできない子も出そうだけど

238:
19/10/12 10:59:35 +jXVicVq.net
泣いたり逃げたりトラブル起こりそうってことじゃない?
そもそも0歳児クラスにダンスもかなり無茶ぶりだけどねw

239:
19/10/12 11:14:38 u1Tqc5q4.net
0歳児クラス、はいはいやよちよちあんよの子の片隅でねんねの子が先生に赤ちゃん体操して貰ってて可愛かったわ
見てる保護者全員目尻が下がってたw

240:
19/10/12 11:57:34 jC8pBha9.net
この前運動会ごっこという名の運動会が開催されたけど1歳児クラスでダンスできてたの10人中1人だけだった
ほぼ完璧に踊っててすげーと思っ�


241:スわ 我が子はポカーンと立って見てた



242:名無しの心子知らず
19/10/12 12:07:33.00 9VP+1kVb.net
1歳クラスの時うちの子だけ先生の隣で子ども達に向かって踊ってて他の子はポカーンで微笑ましいけど恥ずかしかったw

243:
19/10/12 12:19:20 QxJRdcdd.net
0歳児以外は自分のクラスの出番が終っても運動会が終わるまで各クラスの場所でじっと待つ
だから早くに子の出番が終わっても保護者は長時間待たないといけない
正直早く帰りたいんだけどなぁ(未就園の下の子連れだし)

244:名無しの心子知らず
19/10/12 12:33:03 yL3Mt9Yn.net
>>233
うちの園は最後まで残るのは幼児だけで、乳児クラス(2歳クラスまで)は出番終わったら帰ってOKだわ。ただ、上に幼児の兄弟がいる人が多くて意外と帰らないけど。

245:
19/10/12 14:20:29 IBd4upNT.net
クラスで一番誕生日の遅い早生まれ1歳児、例年通りなら年内に未満児のプチ運動会がある
たまに連絡帳に○歳児のエビカニクスを見ましたとか、みんなでわーおを踊りましたって書いてあるから
家でも練習した方がいいのかなと思って気が向いたら一緒にやってたけど
>>225>>226の光景が可愛すぎて、覚えなくても泣いててもいいやと思ったw

246:名無しの心子知らず
19/10/12 14:47:32 4WMNrcvy.net
>>233
保護者に見せるだけが運動会ではなく
子供達が年上のクラスのお友達を見て
かっこいいと思ったら、自分もやってみたいと憧れたりという経験の為でもあるんだから
我が子の出番が終わったら帰りたいなんて言うもんじゃないよ。

247:名無しの心子知らず
19/10/12 15:05:49 4WMNrcvy.net
>>236
思ったら
じゃなくて、思ったり
だった

248:
19/10/12 15:09:13 q2ymp+TF.net
うちも2歳クラスまでは自分の出番が終わったら帰って良かったけど、意外と帰ってる人がいなくてびっくりした
うちは悪阻がしんどくて先に帰ったけど、帰るんですか?とか先生に言われて、一部の先生にしか妊娠は伝えてなかったから気まずかったわ

249:名無しの心子知らず
19/10/12 15:56:34.32 LeD32TGs.net
うちの園も2歳児までは終了後に保護者に引き渡されて帰宅推奨で、毎年10時には帰ってるわ
園庭狭くて立ち見だから、来年から最後までいるのしんどいかも

250:名無しの心子知らず
19/10/12 16:12:47.79 Do/ZZ77+.net
2歳児のお遊戯が1番楽しいよねw
先生の負担減か熱中症対策か知らないけど、うちの園は以上児のみの開催になってしまって寂しい

251:名無しの心子知らず
19/10/12 20:01:22.05 puZMS5ON.net
台風の地域、午前10時時点で誰も来ないことが確定したらしく休園とのメール連絡が入った
例え前日降園後から当日朝に土曜保育の家庭全てが欠席を決めてたとしても、
開園時間まで待って園に電話連絡しなきゃいけないし、先生もそれを受けるために登園しなきゃいけないし、大変だな
園長の個人連絡先を教えるわけにいかないだろうから、出欠アプリとまではいかなくても、緊急連絡メールアドレスかなんかがあればいいのにな

252:名無しの心子知らず
19/10/12 22:33:41.13 vVocw2hA.net
保育園冠水してそう…週明けどうなるかな

253:名無しの心子知らず
19/10/13 00:06:08 QRb6pO/l.net
>>241
うちの園はそこそこ大きい規模だけど、昨日の朝の時点で完全休園が確定してた。普段からコミュニケーションまめにとってくれる園だったので、土曜預け予定の人に休めないか早めに打診してたんじゃないかと思ってる。
保護者と子供と勤務する人と、 みんなを危険に晒さずにすんだという点で早めの休園判断グッジョブだわと勝手に感心してる。
休めないような職種の方や、保育園に出勤した他園の先生方も、本当にお疲


254:れ様でした。



255:名無しの心子知らず
19/10/13 00:50:07.55 l493AJl2.net
今年度新設園に通ってる1歳児男児なんだけど、今週2回も噛みつかれて帰ってきた。
1歳児クラスなんてそんなもんかなと思ってたけど、他園のママ友に聞くとそんな事は殆ど無い、と。
先生足りてなさそうだし、新設園って良い所もあるけどデメリットの方が大きい気がする。

256:名無しの心子知らず
19/10/13 01:18:32.94 TaXyt/OC.net
>>242
ずっと水位見てたけど、うちの園はギリギリ浸水は免れたっぽい
川の近くの園だから、大雨警報出そうな日は預けちゃいけないんだと改めて思った
大雨降り始めたら、すぐ近くの小学校とはいえ、大雨の中、幼児全員と非難するか否か、
実際、先生もかなり悩みそうだし、判断難しそう

257:
19/10/13 01:27:59 Ptuc6g2z.net
>>244
うちの子が0,1,2の頃噛まれたことは一度もなかったけど、他の園に通ってる友達は月に何度も噛まれてた
どちらもそこそこに歴史ある園
新設園かどうかより個体差というかクラスの子の月齢や発達の度合いと性格だと思うよ
あとは噛まれる側が絶妙に気に障るちょっかいのかけかたをして反撃で噛まれてたりとかも
先生足りてないと言っても子供に対しての保育士の人数って決まってるけど(1歳なら保育士1人につき子供6人)そこも守られてない感じなの?
それだったらもう役所に報告レベル

258:名無しの心子知らず
19/10/13 01:34:56.15 E5XkmLtj.net
運動会の練習をずっとしていたのに台風なので運動会自体取りやめになった
うちの小規模保育園は隣に大きめの保育園があってそこの園と合同でやるってことだったんだだけど…
もともと特別枠で少し出させてもらえますって話だったのに台風で月曜になった場合は運動会そのものに参加できません…ってどうなの…今までリハーサルやら何度も練習やったりして子供が可哀想じゃないかと園にモヤモヤしてるところ

259:名無しの心子知らず
19/10/13 01:37:23 E5XkmLtj.net
だったんだけど 訂正

文章が読みにくかったらごめんなさい!

260:名無しの心子知らず
19/10/13 01:41:48 E5XkmLtj.net
読み直して言い足りてなかったので付け足しをします!!
その大きい方の保育園は運動会やってうちだけやらないってことです…
連投ごめんなさい

261:名無しの心子知らず
19/10/13 01:51:28.28 TaXyt/OC.net
モヤモヤするのも分かるけど、
大方、月曜に振り替えになったら、大きい園側の都合で借りる場所の時間やスペースが限られていて演目を削らざる得ないとか、
止む無しの大人の事情があるんじゃないの?
ずっと練習していても、台風で運動会中止になった園も多いし、しょうがないよ

262:名無しの心子知らず
19/10/13 02:38:33.74 tpLKrSgV.net
もうそれは「小規模園に預けた運命」として諦めるしか無さそうだね
うちの園も園庭狭いから、2歳児クラスまではチャチャっと終わらせて即降園
狭い中保護者の場所取りも大変そうだし基本立ち見になるだろうから、もう撮影できるような位置で我が子を見るのは諦めたw

263:名無しの心子知らず
19/10/13 03:18:20.39 KJRuv0Hs.net
小規模園単体ではその会場が借りられなくて大きい園のご厚意でって感じっぽいから仕方ないよね
参観日みたいに園に行くイベントのときにお遊戯とかだけでも披露してもらえたらいいなーとは思うけど

264:名無しの心子知らず
19/10/13 05:51:31.66 udEdzCxF.net
1歳男児運動会で、親子競技なるもの(果物を木から取って動物の口に入れる+親子体操)があったんだけど、子どもが私に会った途端大泣きして抱っこ抱っこでなーんにも出来なかったよ
離れてたのはほんの30分くらいなんだけど。
周りの子で泣いて抱っこマンになってるのはうち含め男の子ばかり、女の子は泣くことなくちゃんと出来てる子が多かったなーやっぱり男の子は甘えんぼなのかな

265:名無しの心子知らず
19/10/13 07:36:18.18 SQTEeGTI.net
うち女の子だけど、そんな感じだった
親子競技まではかけっこもリズムも頑張ってたのに、私の顔を見た瞬間大泣きで何も出来ず
小さいなりに頑張ってて、母親の顔見た瞬間緊張の糸切れたんだろうね

266:名無しの心子知らず
19/10/13 08:29:11.27 cTkHvhNu.net
>>253
そんなの性差じゃなくて個性でしょ

267:名無しの心子知らず
19/10/13 08:34:15.50 +HzgQhlX.net
もちろん個性もあるだろうけど、小学生くらいまでは女の子の方がしっかりしてる子が多いってのはあると思う

268:名無しの心子知らず
19/10/13 08:37:02.20 PJiwqG6j.net
親見つけて泣き出す未満児可愛いよね
運動会のご案内に「0、1歳クラスのお子さんはお家の方を見ると泣き出すことがあるので一般席で観覧下さい」って書いてて
もうその文面だけでも可愛い

269:名無しの心子知らず
19/10/13 09:10:23.04 hTa9Racd.net
>>244
うちも1歳児クラス
よく噛まれるけど、うちのも何かやってるから噛まれているんだろうと思ってる

270:名無しの心子知らず
19/10/13 09:16:35.64 7YKP8X8i.net
3歳クラスだけどまだ噛んだ噛まれたはたまにあるなぁ。噛み癖直らない女の子が一人いて、やられた子が真似してる感じだわ。その子が噛まない日が続けば平和なんだか…

271:
19/10/13 09:35:37 91UXn1AR.net
うちも1歳児クラス、週に2回くらい噛まれて翌週にはお友達を噛んだと言われたこともあったけど最近は落ち着いたな
うちの子供も他のお友達に積極的に行く方だしそれなりに主張する方だから噛まれた時も何かちょっかいかけたのかなと思った

272:
19/10/13 09:41:28 l493AJl2.net
>>244 だけど、金曜日に噛まれた時はうちの子が女の子にちょっかい出して噛まれたらしい。
その前に噛まれた時は噛んできた子と2人で扉のところに居て、特に喧嘩した様子は無かったけど突然噛まれたそうな。
噛まれた側にも原因があるのは勿論分かってるんだけど、うちのクラス血が盛んな女の子が多いのかなw
それにしてもちょっかいだして噛まれるとかどんだけ嫌われてるんだww
我が子が不憫ww

273:
19/10/13 11:49:31 Ptuc6g2z.net
>>261
落ち着いて
別に嫌われてるから噛まれるわけでもないし血気盛んな子供だけが噛むってわけでもないよ
まだ言葉を持たない年齢だから噛んだ噛まれたが起きやすいだけ
集団で先生が一対一でもないから止めきれないことだってあるし
嫌なのは分かるけどそういう意識だと今後も辛そう

274:名無しの心子知らず
19/10/13 12:28:40.38 P/SzaF8F.net
男児ママは元気に笑顔で挨拶返してくれる人が多い
綺麗な人は特に感じがいいね

275:名無しの心子知らず
19/10/13 12:43:00.45 t/kotZ+p.net
韓国人、台風19号の被害に狂喜乱舞!「自業自得。永遠に災害が続き天罰を受ける民族だ」
スレリンク(news板)

276:名無しの心子知らず
19/10/13 13:28:07.63 BpmExy1i.net
>>261
その時期は噛む噛まれるはあるあるだし、理由がない場合もあるよ。
今年少の息子も2歳半までは噛まれる噛むが週1~2回続く時期があったよ。
先生からの報告で「(噛んだ子の)顔の前に息子の手が来たから噛まれた」とかもあった。
気持ちを言葉で表す練習中な時期にどう表現したらいいか解らず噛んでた感じ。
今じゃおしゃべり大好きで噛む事は無くなったよ。
個性もあるけど成長の過程で出てきやすい時期だし好き嫌いもまだはっきりしない時期だから卑下する必要はないよ。

277:名無しの心子知らず
19/10/13 13:34:00.20 VyEB+ZrA.net
>>263
両性持ちはどうなるのよw

278:名無しの心子知らず
19/10/13 13:59:21.12 XPy+


279:cc86.net



280:
19/10/13 14:57:31 S6FM+B14.net
>>263
挨拶どころか会釈一つも返せない人に対しては
「挨拶返せないぐらい心に余裕がないんだな。可哀想に」
と思うようにしてるわ

281:
19/10/13 15:03:26 CPTtZ1NI.net
挨拶できない人は社会に出て働けてると思えないので、偏見ですが病気療養で預けてるのかな?と思ってしまう

282:名無しの心子知らず
19/10/13 15:51:04.84 GmVeEWkO.net
お昼寝セット(シーツ、防水シーツ、タオルケット)が無くなった。
月曜の朝セットして、お迎え時に洗濯物が出てなかったからそのまま帰った。
火曜のお迎え時に「布団にシーツ類が付いてなかった」と言われてえ?ってなった。
先生曰く、月曜にお漏らししてビニールに入れて廊下に出したとのこと。
探してみますね~と言われ、貼り紙もしてもらったけど土曜までには出てこなかった。
紛れ込むサイズじゃないし、同じ柄の子もいないから間違えないだろうし、これはもう諦めたほうがいいな。
タオルケットは出産祝いに貰って赤ちゃんの頃から使ってたから悲しい。

283:名無しの心子知らず
19/10/13 16:33:47.45 CRUKDEZr.net
不快に思う相手に対して何かしら見下す理由をつけたがる病

284:
19/10/13 19:22:41 jjEdLTsy.net
わざわざIDコロコロまでしてひまな事で
あ、釣られたの

285:名無しの心子知らず
19/10/13 19:53:26.99 mRGg5pPR.net
私に絶対挨拶返さない上に地味な嫌がらせしてくる人も女児親だわ
うちの園は建物の2Fだからたまにエレベーター使うんだけど、その親が私より先にエレベーター乗り込んで当然私が行くの待たずに扉を閉め、更に上の階で開延長ボタン押してやがったことすらある(開延長押してたら自動では閉まらないのでいつまでも下の階には来ない)

286:
19/10/13 20:20:39 LY2UBS9l.net
女児男児じゃなくて、遅い時間に迎えに行くと挨拶無し率高い気がする
車の停め方も横着な人が多い
たまに休みの日に16時半くらいの早めの時間に迎えに行くと皆さんにこやかに挨拶を返してくれてビックリするw

287:
19/10/13 20:31:03 mRGg5pPR.net
>>274
今育休中だからいつも16時半に迎えに行ってるけど上に挙げたような残念親とかち合うよw
でも確かにその人以外はみんなにこやかに挨拶してくれるわ

288:名無しの心子知らず
19/10/13 20:47:31 PAKujSYd.net
>>270
同じ!
なくなったまま、そのままにされたのもモヤモヤする
出産祝いでもらったやつで思い入れあったのになあ。
ボロボロになってなくなるのはいいけど、そうじゃないのになくなるのは納得はいかない
しかもそのままなかったことに。

289:
19/10/13 20:59:25 UM0XDmrN.net
>>276
私もなかったことにされた
園でおこったことは園の責任って、都合の良いときに使う園に不信感がある

290:名無しの心子知らず
19/10/13 22:03:59 P/SzaF8F.net
自分から挨拶しなくてもいいけど挨拶されても返さない人は劣等感の強い人なんだと思う

291:
19/10/13 22:08:10 S1Dalhql.net
新設園1歳児でクラスの子に噛まれたことあるけど新設云々は関係なさそう
家では私が噛まれたこともあってその時は怒ったり癇癪起こしたりしてる時ではなくてほんとたまたま目の前に腕があるから噛んだろみたいな感じだったんだよね
こういうケースだと先生がちゃんと見てても止められないんじゃないだろうか
子が噛まれた時は謝られたけど止められないよなーと思った

292:
19/10/13 22:09:12 kMLJnfRu.net
>>274
これあるあるだわ
時間なくて慌ててる場合もあるかもしれないけど雰囲気悪い

293:
19/10/13 22:18:01 bSGeT2Nb.net
>>274
育休中で15時半にお迎えだけど、仕事後に18時お迎えと比べて心、体力、時間にゆとりがある分ちょっと愛想がいいかも
あと仕事後は暗くてよく顔が見えないから、もしかしたら笑顔を向けられてもスルーしてるかも

294:名無しの心子知らず
19/10/13 22:58:03.47 CRUKDEZr.net
>>272
図星だったかね

295:名無しの心子知らず
19/10/13 23:06:17.37 S6FM+B14.net
>>269
社会に出て普通に働いてても挨拶できない人っているからね...
社会人としてもだけど、手本を見せねばならぬ我が子の目の前で挨拶無視できるその人間性が本当問題だと思うわ

296:名無しの心子知らず
19/10/13 23:13:57.87 LwZ7jVCy.net
そういえばうちの子は、ここ2年間で現2才クラス、現1才クラス、現0才クラスの1人ずつから噛まれてるわ
全部たまたま系の噛まれ方
どこ学年にも噛んでしまうトラブルってあるのねと思ったわ
ちなみに出来て数十年経ってる先生方の年齢層も幅広い園だし、同じクラスの他の子は噛むも噛まれるも今までないそう

297:
19/10/14 06:16:28 q34qhy72.net
今いる園は知り合いじゃなくても挨拶する園だけど
ちょっと訳があって1週間ほど同じ系列園に預けた時は、挨拶しても全然返って来なくてビックリした
上の子の学童で挨拶返してくれない親が一定数いてビックリしたけど
ここの園の出身者だったのか……と納得したわ

298:
19/10/14 09:02:03 gbxJ+jdH.net
9時預けのお母さんと、9時過ぎ預けのお母さんって、雰囲気が違うなって思う
挨拶しない人はいないなぁ

299:
19/10/14 10:43:19 CQZ8uX4N.net
挨拶返さない人には会ったことないけど
こっちが挨拶するまで無言の人はいるね

300:名無しの心子知らず
19/10/14 10:55:44.59 GloqeyWu.net
挨拶しても返ってこなかった時は「『神様のポケット』に入ったんだ」と思いましょう」
って渡辺和子さん(「置かれた場所で咲きましょう』の著者)が言ってた

301:名無しの心子知らず
19/10/14 10:59:42.50 GloqeyWu.net
ごめん、カギカッコが変になってしまった

302:名無しの心子知らず
19/10/14 11:27:50.65 50Bk2QOy.net
>>288
つまりどういうことなの?
タイトルがアレ系すぎて読む気しない

303:
19/10/14 11:38:23 WUqgOxfK.net
置かれた場所で云々はいじめ教師の件で嫌いな言葉になった

304:
19/10/14 11:39:58 GloqeyWu.net
意味はコレね
URLリンク(inumimi.papy.co.jp)

重ねてゴメン、本のタイトルは『置かれた場所で咲きなさい』でした。
渡辺和子さんはシスターでノートルダム清心女子大学の学長だった人です
ちなみに私は仏教徒だしノートルダム関係者でもなくステマではない

305:
19/10/14 11:43:16 WD2nI6+f.net
置かれた場所で~って一時期話題になった本だよね
>>291
いじめ教師が引用してたんだね。知らなかった

306:
19/10/14 13:49:30 zBfjCBYf.net
>>292
よく分かってないのに引用しない方が良いわ

307:
19/10/14 14:51:16 R+jEMUl+.net
挨拶の話は盛り上がるね、テンプレにも入ってるでしょ?
「色んな人がいます。ほっとけ。」

308:
19/10/14 15:24:36 WdfWli6L.net
挨拶するけど目は合わせてないや
なんとなく。疲れてるわ

309:名無しの心子知らず
19/10/14 16:40:36.88 WD2nI6+f.net
私もにこやかに挨拶するけど背が低いから目が合わないし顔もよく見えないや、ごめんね

310:
19/10/14 17:27:37 ZvAWMO6Y.net
どんだけ背が低いんだw

311:名無しの心子知らず
19/10/14 18:24:54.22 tx8KxwI9.net
園児が書き込んだのかもしれない

312:
19/10/14 20:43:40 zExEeJKB.net
明日からのパジャマはもう長袖でいいかな

313:
19/10/14 22:16:59 pcpXDU4f.net
>>300


314: それ本当微妙で困る 朝寒くて日中そこそこ暑くて、だから 先週から登園時ちょろちょろ長袖に変えてる人を身始めたけど、大部分が半袖 日中は運動会の練習もあるし今週からどうしようかと お着替えは長袖と半袖どちらも用意してはみたけども



315:名無しの心子知らず
19/10/14 22:46:36.67 m/6+5noQ.net
うちは園では半袖でよろみたいな感じなので半袖に長袖カーディガンみたいな感じで登園させてる
週末は長袖1枚で着せてたんだけど登園の重ね着は少しめんどくさいな
走り回るから仕方ないんだけど

316:名無しの心子知らず
19/10/14 22:48:47.18 /j8cyVAc.net
重ね着しなくても半袖オンリーでよくない?北国?

317:名無しの心子知らず
19/10/14 23:23:30 g5fH+Tul.net
東海地方のうちは、パジャマは長袖、制服はブレザーなしでブラウスは長袖、体操服は半袖にしてる。
最近たしかに朝晩寒くて日中暑いから悩むよね。

318:
19/10/15 00:07:51 nafFL4UJ.net
家では長袖パジャマにしたけど、保育園は床暖な上に大人数で寝るから長袖だと少し暑いような気もする…
けど実際お昼寝部屋に入った事はないからいつも判断に迷うわ
まぁ多少暑かろうが寒かろうがタオルケットで調整すればいいんだろうけど

319:
19/10/15 00:19:36 hIoWuGXH.net
夏は半袖Tシャツに袖なし肌着、真冬は薄手長袖トレーナーに半袖肌着してるけど、お部屋の温度は空調でほとんどおなじような気がしないでもない
27-22度くらいだろうか
冬は自分はコート着てる上に徒歩で来て息上がってるから体感で全然わからないんだよね
今度先生に聞いてみようかな…

320:名無しの心子知らず
19/10/15 07:13:11.32 dY2r91Yq.net
関東地方
夏は肌着なし半袖、半ズボンだったけど、最近肌着に半袖、長ズボンにした
園庭走り回るからそれでも暑いらしいけど念のため薄手のナイロンジャンパー置いて寒かったら着てって言ってる
登園は夫が車で行くから寒くないし、帰りは身体あったまってるからか半袖で自転車でも問題ないw

321:
19/10/15 10:20:52 xdswucYV.net
服装難しい
長袖肌着とロンTにしたけど暑かったかなあ
エアコン使わないから寝る時も難しい

322:
19/10/15 10:50:35 tEgQQt/d.net
服装むずいよね…
日中日が出てると半袖でいいけど夕方は肌寒いし、着替えのストック置き場には半袖長袖両方置いてきたわ、寒かったら着る用のカーディガンも
夏場掛け布団の代わりにバスタオルだったけど来週からはオフトン復活するみたい

323:
19/10/15 11:06:54 ZM7tvgmn.net
一部床上浸水区域があったエリアなんだけど登園児少なかったな、避難してるのか預けに来る余裕も無いのか…
園が無事なのは良かったけどお友だち少ないと家が無事だった子どもたちも不安になりそうだな

324:名無しの心子知らず
19/10/15 11:53:46.64 2j8R2ETZ.net
千葉だけど
15号の時は家の片付けやらなきゃいけないし、どうせ家にいるから家で見るって人がチラホラいた

325:名無しの心子知らず
19/10/15 12:33:03.25 rfqDaCQL.net
関西のわりと温暖な地域
先週までみんな半袖だったけど今朝行ったらうち含め3分の1ほど長袖、半袖の子も「寒い」って言って持参の上着着たりしてた
そして今朝確認したら真冬までの上着ほぼ全部サイズアウトしてるわ…買いにいかなくちゃ

326:名無しの心子知らず
19/10/15 17:59:21.15 GnIYqBlR.net
本当に凹む…
園がブログやってるんだけどかなり頻繁に更新してるのに我が子の写真が今までで1枚もない。
見切れてたり小さ�


327:ュとかすらもない。 今3歳クラス、2歳から預けてるのに。 別に毎回写してって思ってるわけじゃなくよく載る子は本当によく載ってる。 よく載らなくても1年いればみんな何回か単独で大きく載ってるのに。 先生に嫌われてるのかな? 何でなんだろう。 なんでせめて1枚くらい載せてくれないんだろうか。



328:名無しの心子知らず
19/10/15 18:15:00.82 dh4KH5VU.net
>>313
子供が写真撮られるの嫌がるとかかな
購入する写真に一枚も写ってないならモヤるけど、不特定多数に公開のブログなら寧ろ載らなくてもいいけどな

329:名無しの心子知らず
19/10/15 18:28:38 nkovozTc.net
うちは入園の際に「写真の掲載を許可するか」の問診があった

330:
19/10/15 18:44:24 fnx0GqCP.net
うちも許可がある子だけの掲載だ
許可してないことになってるか、許可してないと勘違いされてるのかも

331:
19/10/15 19:15:10 GnIYqBlR.net
みんなありがとう、我が子は写真すきです。
それとブログ写真はおろか購入写真なんて絶対に我が子のは見当たりません。
本当に不自然なくらい一枚も無いので。

うちの園はそういう問診はありませんでした。

幼稚園の我が子の写真は入園式と全員参加のクラス写真だけです。

332:
19/10/15 19:19:16 WgRUWMaQ.net
幼稚園ならスレチになるよ
購入写真にも無いのはあんまりだね

333:名無しの心子知らず
19/10/15 19:27:47.29 XmH+AcdU.net
>>317
なんでこのスレにいるのかわからないけど、よく動く子だとちゃんと撮れないからあんまり載らないよ

334:名無しの心子知らず
19/10/15 19:39:42.02 uTLz6AQ9.net
園のブログに載らないのはそんなに気にならないけど、購入写真に一枚もいないなら「園での様子を知りたいので写してください、一枚も無いのは寂しすぎます」とお願いメイン苦情少々で担任に話すな

335:名無しの心子知らず
19/10/15 19:40:30.43 uTLz6AQ9.net
って幼稚園か
スレチごめんなさい

336:名無しの心子知らず
19/10/15 19:41:39.79 n75Epl7h.net
よく動く子か先生にぴったりくっついてる子とかは載りにくい
あと逆にカメラ構えてる人見つけたらグイグイくるタイプの子は撮っても使われてないかもね

337:
19/10/15 19:49:38 /RMuzq19.net
親が空気読めないようじゃ子もお察しなんじゃないのー?
ここは保育園児見守ってる親のスレなんだっての
さっさと閉めろって

338:
19/10/15 19:52:29 vKJEAoVj.net
元幼稚園のこども園で、〇〇幼稚園って名前なのをうっかり書いちゃったんじゃない?
>>320さんの案に同意、先生たぶん気づいてないよ

339:名無しの心子知らず
19/10/15 20:05:40 P/Xmp0dv.net
こども園に変わってても元の幼稚園or保育園の名称が変えてないところもあるよね。

うちは不特定多数が見るブログやHPなだには載せないようにしてるな。
意外なところで、園を作った建設業者が業界のイベントで流すPVにうちの子が入ってたらしく、園から連絡来たことがある。業者側は『業界の人間しか見ないから』とお願いしてきたらしいが、うちの子が映ってるところはカットしてもらったけど。

写真屋のやつが一時期極端に特定の子ばかりだった時は、かなりの保護者から苦情が行ったらしく、今は目立って多い子はなくなってる。

340:
19/10/15 20:16:03 bS/t0224.net
うちも幼稚園型こども園で名前は○○幼稚園だわ
まだ3号なんだけど子に話しかけるときに「幼稚園楽しかった?」の時もあれば「保育園で何したの?」の時もあって親も混乱してる
先生は幼稚園で言ってるから幼稚園が正解なのかな

341:
19/10/15 20:56:57 AwjOJrbr.net
お迎え行ったら1人トイレに行く途中だったみたいで付き添ってた先生がずっと嵐メドレー歌ってた
その子が嵐好きだったのか先生が嵐好きなのかわからないけどなんか微笑ましかった

342:名無しの心子知らず
2019/10/1


343:5(火) 21:11:56.18 ID:L56IxoJp.net



344:名無しの心子知らず
19/10/15 21:19:46.06 AYtaidaK.net
別に幼稚園だ保育園だこども園だってわざわざ言わなければいいじゃん
幼稚園だけど預かり使ってて仕事してる前提の話がしたいなら幼稚園って言わなければ済む話
幼稚園で専業ならこのスレには用事ないだろうし、わざわざ幼稚園って言うからスレチって言われる
うちは保育園からこども園に変わったけどほぼ保育園だから保育園ってことにしてここにいる
そういう人沢山いると思うけどな

345:
19/10/15 21:35:43 4zEeyU8n.net
この前運動会だったんだけど、担任の先生から、ピッタリしたズボンを推奨された
男女問わず、ゆるっとしたシルエットのハーフパンツだと、下着が見えやすくて、そういうときはカメラマンが絶対写真とらないらしいよ

346:名無しの心子知らず
19/10/16 06:00:44.36 i49+s/4P.net
あらあらパンツ見えちゃったウフフですまない世の中
世知辛いねぇ

347:名無しの心子知らず
19/10/16 08:55:50 yO23pV6a.net
今朝は保育園の廊下ですれ違って明らかに他の人はいない状態で古株ママさんにガン無視くらった
災害起きて保育園の子ども2人守れるとしてもそいつの子どもはぜってー助けねーわ

348:
19/10/16 08:59:31 lx0M/20S.net
そんなの朝から気にしない気にしない
マウントレーニアダークメープルが美味しすぎて
会社についてからの毎朝の楽しみ

349:
19/10/16 09:01:25 lx0M/20S.net
兼業ママスレと間違えたわ、、

350:
19/10/16 09:03:26 e4oW/Z7z.net
>>332
送迎の時の災害妄想はよくやるわー
自分の子は守るとして、あと1人、0.1歳ならなんと担げるはず!とかシミュレーションしてる
大体自分の子含めて2人を園庭に避難させたあと、避難済みの子を園庭で見守る役を買ってでてる

351:
19/10/16 09:09:55 7VklhZNf.net
>>332
今朝はあまり遭遇しない年長さんのママにすれ違いざま挨拶したら、ママは無視なのに連れてた娘さんが大きな声で「おはようございます!」って返してくれて


親はアレでも子はちゃんと育つのね。と他人の子ながら安心したw
保育園自体が挨拶に力入れてる園だからかな

自分は無視なのに子がきちんと立派な挨拶返してて、どんな気持ちなんだろ。恥ずかしくないのかしら

352:名無しの心子知らず
19/10/16 09:43:54.37 mc70+pp9.net
今日は天気のせいか担任の先生がまだ来てなかったせいか
部屋の中がまったりどんよりしてたわ

353:名無しの心子知らず
19/10/16 09:47:53.35 W0cN29Gi.net
>>335
好き
園での避難訓練って、どんな感じでやってるんだろう
やりましたー、とは聞くけど、なかなか雰囲気までは伝わってこないから興味ある

354:名無しの心子知らず
19/10/16 10:39:26.27 4Y3F6P7S.net
ブスなママは自分より可愛いママには無視をする
女としての敗北と同時に人間のマナーとしての敗北宣言である
子ども3人が通う保育園歴8年の私が言うから間違いない

355:名無しの心子知らず
19/10/16 10:42:54.76 +3MkmZd/.net
いいすぎだろwと思ったけどよく考えたら一理あるかもなぁ、私が一番園内では若いママなんだけど挨拶返さないのはまさにそんなママだわ

356:名無しの心子知らず
19/10/16 10:45


357::34.24 ID:sR6FbvFr.net



358:
19/10/16 10:47:12 M2tjCxZ+.net
>>341
同じ
自分ブスババアすぎて相手にされてないのかと思ってる

359:名無しの心子知らず
19/10/16 11:01:00.65 nBuZ/9lL.net
>>339
だから私はぼっちなのか
他の子のママどころか先生も無視してくる

360:名無しの心子知らず
19/10/16 11:08:04.18 LfSBykro.net
>>338
不審者設定で先生が不審者の演技をしましたが泣きませんでした!とか報告があるけどなんかおもしろい

361:名無しの心子知らず
19/10/16 11:22:23.22 ivVrHtR5.net
>>338
毎月いろんな想定で訓練してる
地震からの火事で園外へ避難とかだと
防災頭巾を装着、避難靴を履いて外へ逃げる
小さい子用の防災頭巾がモコモコに綿が入っていてみんなもれなくほっぺがむっちりなるのが可愛い

362:名無しの心子知らず
19/10/16 11:52:41.89 KJCW+OBa.net
>>336
余計な事しやがって!
って思ってると思う

363:名無しの心子知らず
19/10/16 12:03:42.22 7YrrwSMF.net
ここに挨拶無視する人いる?
なんでなの?いたら教えてください

364:名無しの心子知らず
19/10/16 12:05:31.74 caEDFfUW.net
子がイヤイヤ期で電車ゴッコしながらじゃないと園に入らない!とか言うから
がたんごとーんとか言いながら屈んで歩いてるとたまに挨拶無視してしまう
ごめんね

365:名無しの心子知らず
19/10/16 12:05:52.94 iE1+iXW0.net
>>347
そいつに子供がイジメられてるから

366:名無しの心子知らず
19/10/16 12:10:42.50 mtvdprjg.net
最近このスレで挨拶無視系の話題がよく書き込まれるけど、それみて「挨拶ってそんなみんな気になるんだ」とちょっとビックリ。
されて意図的に無視は流石にありえないけど、朝はバタついているので、もしかしたらされているのに気付いていないこともあったかも。
あとうちは上の子の小学校が「知り合いのみ挨拶」という感じなので、その感覚が抜けてないかもなあ。
おそらく無視(と思われている人)も、それほど悪気はないんじゃないかな。

367:
19/10/16 12:18:46 FG3FjVmw.net
>>350
これ

368:
19/10/16 12:23:08 TobAeS0A.net
挨拶以前に他のママさんとほとんど会わないから考えたことなかった
大規模園も大変だね

369:
19/10/16 12:26:08 g5v62yDN.net
>>347
その人の子ども4歳が下半身裸でオムツ替え台にべったりお尻擦り付けて遊んでたのに拭きもせず去っていったから
さらにその子がうちの子の朝の支度(もうすぐ2歳なので出来る範囲で自分でやらせてる)を強引に手伝ってドヤ顔してきてウザかったから
その子は男の子なんだけど、女の子と遊んでるとすぐその親はデートだの何だの言い出してキショいから
要するに生理的に受け付けないからいつもすれ違う時は他のことに気を取られてる振りしてる

その親以外にはにこやかに挨拶してるよ

370:
19/10/16 12:26:47 sR6FbvFr.net
挨拶しなきゃとまで必死じゃないけど、送迎時に玄関で他の人いたら挨拶くらいと思うわ
マンションとかでも居住者同士は基本的に挨拶するし

371:名無しの心子知らず
19/10/16 12:27:16 yO23pV6a.net
あくまで集団生活をしている仲間に対して挨拶しないっていうのが非常識だと感じる
人によって態度を変える人間というのも生理的に無理

372:
19/10/16 12:29:03 OtfePbNX.net
>>355
じゃあ挨拶しない親の子も態度変えずに助けてやれよ

373:
19/10/16 12:37:16 Lzeq6nx7.net
>>353
大人がないわ
強引に手伝ってきてって言ったってまだ4歳でしょ?今は大丈夫だよって教えてあげたらいいじゃん
挨拶返せない親はこう言うレベルか

374:
19/10/16 12:37:31 sR6FbvFr.net
子供を助けるのに差別する気が無くても、何人か同じように並んでた場合を想定したら、知ってる顔の方に先に手が延びるだろうなあ

375:
19/10/16 12:59:55 7YrrwSMF.net
347だけど教えてくれた人ありがとう
>>358は仕方ないよね
意図的に無視するのはなんでだろうと思って気になってたんだ

376:名無しの心子知らず
19/10/16 13:18:28 yO23pV6a.net
>>356
やーだよーベロベロバー

377:
19/10/16 13:23:06 kb4PaG0t.net
>>360
保護者の挨拶日記書くならチラシかTwitterにでも書いてたら?
嫌いスレってのもあるよ、腹立たしいけどここでは園児見守ろうよ

378:
19/10/16 13:27:33 sR6FbvFr.net
保育園行事の写真販売がネットで始まったわ
今回は春先のだから、0歳児さんクラスのもチラッと見て癒されてる
うちの子もう年長だから、最小6ヶ月可愛すぎる

379:名無しの心子知らず
19/10/16 13:52:11.98 q0dlVf3j.net
挨拶しないママ
神経図太いんだろうなぁと思う
職場でも新人いびったりしてそう
旦那に相手されてないのは明確

380:
19/10/16 13:56:35 QytxGXER.net
流石に、親が嫌いだからその子供も嫌う。は無いわ
そこまで心狭い人間になりたくない

381:名無しの心子知らず
19/10/16 14:30:34.61 iQ6Gvbkk.net
関東だけど突然寒すぎる
メッシュタンクの肌着にロンTで行かせた1歳のうちの子、散歩中とか寒くなかったか心配
毎日何着せるか悩む…夏は楽で良かったなぁ

382:名無しの心子知らず
19/10/16 14:45:19.85 d8aWxKSm.net
朝と夕方が寒くて昼間がやや暑かったりするから難しいよね
室内も子供が多いと気温高かったりで

383:
19/10/16 16:11:42 2ICoHfn/.net
2歳の子のまぶたが腫れてきてものもらいか何かだろうと思って眼科に行ったらアデノの結膜炎だった
2週間以上出席停止なのか
今は仕事も閑散期で園の行事もない時期だから良かったけどこれ普段だったら詰む

384:名無しの心子知らず
19/10/16 16:56:42.00 ofXtQLjw.net
結膜炎はやり出してるのかな
うちも下の子がはやり目で欠席中
上の子にうつらないように気を付けてるけど、潜伏期間でやられてそうで今月いっぱいハラハラする

385:
19/10/16 17:39:26 CwZCHGZO.net
今日うちのクラスも1人ものもらいの子いた
先生が親に聞いたら目薬してるから大丈夫です!って言ってたかど移るよね?
ただのものもらいなのから結膜炎隠して登園なのか…
インフルも出たし、あらゆるウィルスを避けて過ごして欲しい!

386:
19/10/16 17:45:50 YOtb0+Cl.net
>>369
ものもらいは雑菌が入って炎症を起こすのが原因だからうつらないよ
ちなみに結膜炎にもうつる物とうつらない物もあるよ
結膜炎=登園不可ではないよ

387:
19/10/16 17:58:12 UxAVhGvf.net
>>346
何にも考えてないでしょ

388:
19/10/16 18:22:45 RVDyGD6Y.net
>>336
親が挨拶無視で子だけ挨拶するタイプには子供だけに挨拶してる
愛想の良い子はいいけど、馴れ馴れしい子だと本当は嫌だけどさ(親がアレだから尚更好きじゃなくなってしまう)

389:
19/10/16 19:54:07 Pi3wxzd5.net
来月から保育園入園するだけど、入眠がうつぶせ寝の我が子
ちゃんと眠れるようになるのだろうか…

390:
19/10/16 19:56:10 m+xb8ktq.net
知り合いのママの話だけど
同じ保育園のママが、たまたま同じ職場に入ってきた
仕事中は普通に話せるのに、保育園で会った時は挨拶をしてもなぜかガン無視
たまりかねて「○○さんだよね?」って話しかけて、やっと同じ保育園にいることに気付いてもらえたらしい
他の保護者に全く興味がないとそういうこともあるんだ、と思った話

391:
19/10/16 20:04:14 Z/Lt9S8u.net
>>373



392:オらしまではこっち↓ もしくは単なる呟きならチラ裏行って 【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560684603/



393:名無しの心子知らず
19/10/16 20:27:19 c24NKrmm.net
保育園通い始めて1ヶ月半
やっとお昼寝してくれるようになった
ご飯もモリモリ食べてるし本当良かった

394:
19/10/16 20:29:58 i49+s/4P.net
おい挨拶系の話題全部釣りだと思ってたんだけど違うんかい

395:
19/10/16 20:32:03 0U+6/kl/.net
>>362
他のクラスの子ちらっとみちゃうよね
うちは逆に0歳児クラスだから年中さんや年長さんの覗いてこんな事出来るようになるのか~と勝手に感動している

396:名無しの心子知らず
19/10/16 20:56:43 Nb3aDZOJ.net
>>369
保育園に通っている以上、それは無理では。

397:
19/10/16 21:26:31 9lAWD+Ld.net
お迎え時に駐車場占領したまま井戸端会議始めるアホ親がいるんだけど…停められなくて路駐で待ってる車いるのが見えてないんだろうか
自分さえ良ければそれでOKなのかな

398:名無しの心子知らず
19/10/16 21:38:06 lAR6yyao.net
>>380
園に言えば?
それって近隣にもご迷惑かけてるから、早く対処しないと車送迎できなくなるかもよ。
うちの園の場合、園長(常駐者で唯一の男性)が、車の多い時間帯は外でうろうろしてる…と書くとアレだが、花壇に水やりなどしてるので、まずできないようになってる。お話始めると寄ってくるし。

399:名無しの心子知らず
19/10/16 21:42:23 YmosPK0o.net
>>380
うちの子の園にもいる。子どもは駐車場で放置だから走り回ってる。毎日何をそんなに話しているんだか…最近暗くなるのが早いからひきそうで本当に迷惑。

400:
19/10/16 21:49:23 9lAWD+Ld.net
どこにでもいるんだね、迷惑な人って…
道路幅は広いんだけどバス通りに面しているから路駐かなり迷惑なんだよね
以前駐車場ガラガラなのに路駐している人がいた時は園に言ったことあるんだけど対処してくれたかは不明
もう一度言ってみようかな…うるさい保護者だと思われてもいいや

401:
19/10/16 22:03:49 GFydhaJ+.net
>>347
予約枠で入って即産休育休で枠だけ確保
送迎はじじばば
こいつが枠使わなければ0歳で切り上げずに1歳入園出来たから恨んでいる

402:名無しの心子知らず
19/10/17 00:07:41.14 napLv0ZZ.net
下の子申請のために来年度の入園要項見てたら、今まで2500円かかってた病児病後児保育も以上児なら無償化になるらしい…
ただでさえ枠が少なすぎて絶望的なのにますます予約取れなくなるんだろうな
そんなとこまで無償化しなくていいよ

403:
19/10/17 00:57:34 pZ9W7F9t.net
周りでも、保育園に行かせる気無かった専業な人達が無償化を機に
「無償なら適当にパートでもして子供預けよっかなぁ~、1人の時間欲しいし!」
と保育園に預ける動きになってきてるわ

待機児童が問題になってる市住みで昨年の保活が本当大変だったけど、正直保活舐めてかかってる上記の人から「保育園入れたいから色々教えてぇ~」と言われるとモヤる...

404:名無しの心子知らず
19/10/17 01:41:21.84 jIxWsdp2.net
その程度の人なら幼稚園でも一緒じゃないのと思うんだけど、あえて保育園に預ける意味ってなんなんだろ
少しとはいえ預け時間が長いから?

405:
19/10/17 01:54:07 1zlEr2jo.net
うん、保活が必要な地域なら求職中じゃ入れないだろうし、1歳2歳なら無償じゃないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch