【園による】保育園児を見守る親のスレ142【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ142【園に聞け】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
19/09/09 20:56:15.11 tkXFlOYW.net
準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】
スレリンク(baby板)
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】
URLリンク(itest.5ch.net)
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
19/09/09 20:58:11.27 tkXFlOYW.net
テンプレ
Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。
Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。
Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時~17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。
Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。
Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの?
A:園によりOKの所もあります。
Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど…
A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。
ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。
子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある
Q:持ち物について
・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか
以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。
テンプレここまで

4:名無しの心子知らず
19/09/10 12:39:31.73 KyfQnqrK.net
>>1
乙です
前スレさっと読んだけど、働いてない人多すぎてびっくりした
一日中ここに書き込んでるのはまさかその人たち?
まともな仕事なら仕事中こんなところに書きこめないよね
病気ってなんなの?

5:名無しの心子知らず
19/09/10 12:54:37.55 a7GgJWzR.net
>>4
産休育休や介護もある
仕事してたって休憩中に書き込もうと思えば書き込める、在宅勤務、フレックスだってある
子どもが熱出して仕事休んで、子どもが寝てる間に書き込んでる人だっているんじゃない?
想像力無いなぁ
そして今書き込んでるあなたは何なの?

6:名無しの心子知らず
19/09/10 13:00:12.38 DavBuMJF.net
前スレ運動会前に休む話、前の週というのが直前の週か1週間以上前のことかわからなかったけど、
うちは2週前から1週間家族旅行入れてしまったわ
直前は避けたからいいかなと思っていたけど、今月に入って発表された全体練習の日程には被ってしまった
年少だから全体練習に出たからといって完璧にできるわけじゃないだろうし、まあどうにかなるかな…
園や年齢によるんだろうけど登園させても案外毎日は練習しなかったりするし
当日出席できるなら、3日程度なら病気で休む子もいて園としても想定内だし家庭の事情で許されると思うよ、後悔のないようにした方がいいと思う

7:名無しの心子知らず
19/09/10 14:05:04.95 N40Am/AN.net
>>4
まともかどうかは置いといてそこそこの給料もらえてるのに暇な職業は意外と多い
保育園いれて専業主婦もいるでしょ

8:名無しの心子知らず
19/09/10 14:08:23.59 KdFZe/uP.net
運動会の話、年中クラスの子が運動会の日に旅行行っちゃってたわ
親が年間行事予定を見落としたらしい
本番だけ出るほうが、練習だけ出るよりいいと思う

9:名無しの心子知らず
19/09/10 14:36:47.94 Xirq47I2.net
外回りで電車移動だったりしたら移動中書き込めるしね
むしろその時間がいい息抜きw

10:名無しの心子知らず
19/09/10 16:06:00.02 PsnveWAN.net
>>4
病気ってなんなの?
ってすごいな...
こういう人がいるから、病気理由で預けてるような人達が後ろめたい思いをしたりチクられたり面倒事が起きるんだな

11:名無しの心子知らず
19/09/10 17:08:24.29 zuYvzzm3.net
>>6
1番練習が盛んで、変更もあり時だね。
子供さんがまたついていけなくて混乱するかもしれないけど
まぁ年少さんだし良いんじゃなく?
練習来なくて当日だけ出た方がましって
何でそう思うんだろう?
先生からしてら、練習来ないなら当日も休んでくれって思うよ。
その子1人に誰か補助つけなくちゃいけないかもなのに、
先生の負担のことなんて想像すら出来ないんだね。

12:名無しの心子知らず
19/09/10 17:09:30.80 zuYvzzm3.net
>>6
1番練習が盛んで、変更もあり時だね。
子供さんがまたついていけなくて混乱するかもしれないけど
まぁ年少さんだし良いんじゃなく?
練習来なくて当日だけ出た方がましって
何でそう思うんだろう?
先生からしてら、練習来ないなら当日も休んでくれって思うよ。
その子1人に誰か補助つけなくちゃいけないかもなのに、
先生の負担のことなんて想像すら出来ないんだね。

13:名無しの心子知らず
19/09/10 17:11:30.62 zuYvzzm3.net
そして前スレの人は、ファミサポ使うことだって出来るし
やろうと思えばいくらでも手はある。
先が長くないと言われて動揺してるのだろうけど
大切な事を見失わないで欲しい。

14:名無しの心子知らず
19/09/10 17:59:13.73 0W1cprr2.net
前スレのケースなら自分なら休ませてでも連れて行くかな
>>6も書いてるけど3日くらいなら病欠の子もいておかしくないしリカバリーできないほどだろうか?
たしかに練習できなかった分うまくいかないこともあるかもしれないけど、やむを得ぬ事情だと思うし保育園の運動会なら楽しむことを一番にしてほしいと思うけどな

15:名無しの心子知らず
19/09/10 18:06:25.90 KdFZe/uP.net
先が長くないなら、孫と祖母の交流を最優先させるわ
前スレの方のやり方が最適だと思う

16:名無しの心子知らず
19/09/10 18:21:20.30 76tXZhXI.net
>>13は何目線なのかよくわからんね

17:名無しの心子知らず
19/09/10 18:32:03.73 MDjsDTig.net
>>13
うちの地域のファミサポは夜20:00までしか使えないけどな
トワイライトステイは夜22:00
旅行ならまだしも、先の長くない家族より運動会を優先させる理由がわからないわ

18:名無しの心子知らず
19/09/10 18:54:14.55 elhzZ1Me.net
小規模園の0歳クラスから通ってる、この夏から突然登園拒否するようになった3歳なりたて男子。
猛暑の中毎日毎日ギャン泣きで朝からライフ削られる…。怒りたくないのにどうにもならなくて今日は怒鳴ってしまった。
それなのに先生に引き渡した後はケロッと笑っておやつ食べてるし、迎えに行くと楽しかった!と満面の笑顔という…。
成長の過程なのかもしれないけど、これ卒園まで続いたらどうしよう。
同じように突然登園拒否された方いますか?どんな風に乗り切ったか聞きたいです…。

19:名無しの心子知らず
19/09/10 21:50:33.04 RtbN5OUF.net
年長ならまだしも保育園年少の運動会にそこまで燃える必要ないよw
そんなに覚えることある?
休みの日に親がフォローすればよいのでは

20:名無しの心子知らず
19/09/10 22:43:51.72 5sO8ROok.net
>>13が言う見失わないでほしい大切な事ってなんだろう

21:名無しの心子知らず
19/09/10 22:51:27.24 NzxeN2zd.net
わからん…それは人それぞれ違うからだ

22:名無しの心子知らず
19/09/10 23:00:12.55 zuYvzzm3.net
>>17
そんなことは言ってない。
元々の相談者が運動会の練習に出させたいと思ってそうだから
それなら出来る事を探せば?と思っただけで。
父親だって協力して早く帰るとかさ。
運動会に振り回されないで、子供連れて実家に顔出せば良いと私も思ってるよ。
でも、元の方はそう思えないからここに書き込んだんじゃないの?

23:名無しの心子知らず
19/09/10 23:03:20.44 zuYvzzm3.net
>>20
それは、今何が1番大事かって事。
私なら運動会の練習より実家に子供と一緒に帰る事迷わず選ぶわ。
でも、迷ってるって事は大事な事を見失ってると思ったの。
そんな状況で運動会の練習あるからって
休むの責める人いるのかな?って
普通なら考えるんじゃないの?

24:名無しの心子知らず
19/09/10 23:06:32.42 pmiNZ/NM.net
春に保育園に入園したばかりの4歳児持ちなのですが、保育園でお昼寝するようになったら夜寝なくなってしまった...なんてことありますか?
今まで21:00に寝ていたのが今は23:00です...
朝起きられず毎日遅刻ギリギリの綱渡り状態でキツイ
早く起こしてリズムを立て直そうとしても、寝る時間は結局同じ時間になってしまいます
10:00出社なので朝9:00に預ければいいのに、それすら危ういという情けない状態になってます

25:名無しの心子知らず
19/09/10 23:16:07.49 a7GgJWzR.net
>>24
このスレでも何度も話題に上がるくらいあることです
諦めるか昼寝時間を短くしてもらえないか先生と交渉

26:名無しの心子知らず
19/09/10 23:16:45.04 uUO40LaU.net
>>24
1年のうちに何度もループする話題なので
前スレを読み返したらいいと思う
かなり高確率で発生する
保育園児あるあるです

27:名無しの心子知らず
19/09/10 23:29:10.22 1y22ZNvS.net
>>24
うちも4月入園で最近23時前後になってしまったよ
8時には家を出るので7時前からカーテンあけてEテレつけて無理やり覚醒させる

28:名無しの心子知らず
19/09/11 00:18:26.47 GVjtAe+J.net
3歳児健診で乱視がわかって、眼鏡になることになったんだけど
どろんこ系の保育園なのに平気なのかな‥どちらにせよ次の一斉受付は近くの園に転園願い出そうとは思ってはいるのだけど

29:名無しの心子知らず
19/09/11 00:46:31.59 gRcZ87Sf.net
zuYvzzm3の言ってることイミフでわけわからん
運動会に出させたいと思ってるわけないだろうに

30:名無しの心子知らず
19/09/11 01:21:49.67 exLpEN2H.net
運動会に出させたいと思ってないならそもそも悩む要素ないと思うけど

31:名無しの心子知らず
19/09/11 06:35:45.39 gRcZ87Sf.net
運動会の前の週に数日休む影響の話をしてるんでしょうよ
なぜ運動会を休む話に飛躍してるんだろうか

32:名無しの心子知らず
19/09/11 06:53:27.72 7Wk3PZmD.net
>>29
あなたの方がイミフよ

33:名無しの心子知らず
19/09/11 07:21:16.38 qTF6TQo+.net
zuYvzzm3は文章がとっちらかりすぎ
もっと頭と心を整理してから書いてくれ

34:名無しの心子知らず
19/09/11 07:22:53.55 wsedHXJh.net
年中で運動会休んだけど特に不都合なかった
熱で休んじゃった、残念だったねで終わり
後日、かわりに家族でアスレチックに行った

35:名無しの心子知らず
19/09/11 08:18:31.42 fAMHSeA9.net
>>18
おつかれさま
朝からギャン泣きされるとほんとくるよね…
我が子じゃないし状況も違うんだけど、年少クラスの男の子が4月から急に登園拒否になった
登園時間がほぼ同じで去年は普通に登園できてたのに、気づいたら毎朝お母さんにしがみついて泣いてた
環境の変化(部屋の階が変わった、先生が変わった等々)が原因らしくて、半年たった今でも朝は泣いてる
お母さんも「時間が薬」って言ってた通り、最近では泣いてても歩いて玄関まで行ってるし、ほんと待つしかないかも
ちなみに年長男子で夏くらいから突然泣きはじめた子もいた
お友達とか先生と重大トラブルとかでもないならほんと時間が薬かも

36:名無しの心子知らず
19/09/11 09:36:28.72 6I9/Joy6.net
2歳児、咳が出てるので産休中な事もあり休ませてる
来週末運動会でまだちゃんと練習に参加できてないから登園させたいけど、なんか言われそうで怖くて連れていけない
息子くんは手がかかるからなるべくお母さんが愛情かけて自宅保育してください!平日も1日は休ませて!って言われてる
熱なし、鼻水なし、夜間の咳なし、睡眠問題なし、食欲問題なし、日中たまに咳が出る程度だから仕事してたら100%預けるレベルなんだけどな

37:名無しの心子知らず
19/09/11 11:40:49.80 k0nL0zbL.net
>>36
私育休中だけどうちの2歳児風邪治りかけでたまに咳がでる状態で預けてるわ咳や鼻水が出始めたら早めに休ませるようにはしてるけど
なるべく家庭でって言われるのは何か赤ちゃん返り的な気にかかる様子が園であるってことかな
うちもよく泣く手のかかるタイプだけど、先生はいつも親が心配しないようフォローの言葉をかけてくれるきっと手がかかるな全くとか思ってるだろうに
下が生まれた時も赤ちゃん返りするかも園で様子見てみます園でたくさん抱っこしてあげますからお母さん大丈夫子は乗り越えられるよって言ってもらえて泣けた
平日休むよう言われたりまるで愛情かけてないみたいな言われようはモヤっとするわ

38:名無しの心子知らず
19/09/11 12:40:18.80 XMYMs7A0.net
>>23
大事なことは人それぞれだと思う
本人にとっては長くない親に会いに行くことが大事だとは思うけど、子供にとっては練習不足で運動会を失敗することの方が困るかもしれないしね
子供からしたら、おばあちゃんとかそこまで思い入れない可能性もある
つまりは当人が決めること

39:名無しの心子知らず
19/09/11 12:56:30.98 fpLnyt31.net
「長くない」の緊急性にもよるけど、運動会終わってから都合つけて会いに行けば良いんじゃないの?
危篤とかなら今日にでも帰るべきだし
運動会の前の週しか行けないというのがよく分からない

40:名無しの心子知らず
19/09/11 13:13:13.60 BSLG/FXm.net
当日は30度超えとはいえ、東日本で9月に入ってから0歳児クラスで水遊びさせる園ってありますか?3歳児以上の子達も半月前にプール遊び終わってます
私は園がおかしいと思うけど他にもやってるなら普通なのか?とモヤモヤ

41:名無しの心子知らず
19/09/11 13:16:30.36 IAV5sYpq.net
前スレで運動会前に休む件について伺ったものです
本日先生に相談したところ、運動会は普段園でやっていることをやるだけなので、前週休んでも全く問題なく誰も困らないとのことでした
むしろ気にするのが不思議とばかりに先生もぽかーんとしてたので恥ずかしかった
休むのは25、26、27の3日間で運動会は5日です
うちの会社は夏休みを9月に順番にとる決まりになっており、仕事のスケージュール的にここしか取れなかったのが重なった理由です
お騒がせしました

42:名無しの心子知らず
19/09/11 13:16:56.53 VSko9viL.net
うちは今日水遊びしてたよ0歳東京

43:名無しの心子知らず
19/09/11 13:22:35.22 uiGzHz4b.net
>>40
うちは1歳児クラスだけど今週中までは水遊び、プールさせてるよ
条件は気温30度以上になったらだけど

44:名無しの心子知らず
19/09/11 13:23:41.07 4ltF9oV5.net
>>40
2歳クラス、東海
服着たまま、タライの水触る程度で遊んでるみたい
プールは8月末で終了したけど、汗流す温かいシャワーは9月末までやってくれる
まだ暑い日が続くからありがたい
小中学校はまだプールの授業ある時期だし、いいと思うけどな

45:名無しの心子知らず
19/09/11 13:28:12.54 Hw4XRCF0.net
>>40
都内の保育園だけど、本来は7-8月までの予定だったけど、今年も暑いから今週いっぱいまでは水遊びするよって通知があったよ
うちは2歳児クラスだけど、どのクラスも同じだって

46:名無しの心子知らず
19/09/11 13:42:01.37 IYa11cOf.net
>>41
良い帰省と運動会になりますように
暑さや悪天候でプールは2-3回短時間入っただけでほとんどシャワー
8/31にプールじまいした後も今週中はシャワー有り、プール開きとプール終いの意味とは…って感じ
水着は来年も着られるサイズで良かった

47:名無しの心子知らず
19/09/11 13:54:16.84 BSLG/FXm.net
意外とプール遊びしてる園あるんですね!
うちの方の小学校と園はプールじまいしてるのになぜ0歳児だけ9月に水遊びと頭が混乱してしまってました
汗かくし水遊びさせたい気持ちはわかりますが日中は気温高くても夜は気温が10度代に下がるので

48:名無しの心子知らず
19/09/11 14:36:21.42 qTF6TQo+.net
うちの園はプールじまいしたけど、近くの小学校はまだガンガン泳いでるわ
今年は梅雨が長くて入れるようになったと思ったらすぐ熱中症の危機だったから
10分くらいしか入らなかったと言ってたなあ
もっと入らせてあげたかったかも

49:名無しの心子知らず
19/09/11 14:55:58.14 Ps5Nhl8v.net
夜は気温下がっても夜水遊びしないしね
保育園冷房弱めで保護者が思ってるより暑いのかもよ

50:名無しの心子知らず
19/09/11 15:22:01.03 Z7Wr5Ek0.net
日中は37度超えてるし、水遊びあるならあるで良いと思うけどな
うちの園は運動会の方にシフトしちゃってるけど

51:名無しの心子知らず
19/09/11 15:25:24.87 7yvQhk6Q.net
うちの園はまだまだ泳いでる
じゃぶじゃぶ池が閉まったので園内プールの需要がいや増してるわ
6月から泳いでいるので、水着の元はとれたかな
今年は思ったより暑すぎるという日がなかったので@都内

52:名無しの心子知らず
19/09/11 16:01:41.65 39nfBfCm.net
>>35
遅くなりましたが身近な例を教えてくださりありがとうございます。
担任も前年度から変わっていないし仲の良いお友達もいるので、環境には問題なさそうです。
どうも家の大好きなおもちゃで遊んでいたいというのが一番の理由らしく…。
幸い今日は何度も「泣かずに行ける?」と確認し、本人も行けるというのでグズグズしながらもなんとか登園できました。やはり成長を待つしかないのかなぁという感じです。

53:名無しの心子知らず
19/09/11 16:13:21.68 HzaM5AfA.net
>>52
泣かずに行ける?に対して、無理っていう返事だったらどう対応されようとしていたんですか?

54:名無しの心子知らず
19/09/11 16:46:01.54 kk9FdJE3.net
うちは東大阪だけど、プールは先月で終了
ただ暑いので毎日シャワーをしてくれる、汗疹ができやすい子なので大変助かっている
ちなみに小学校の授業としてのプールは7月つまり1学期で終了で、5回ぐらいしか入ってないわ

55:名無しの心子知らず
19/09/11 16:57:12.52 6Do63tZk.net
23区内に住んでるけど、小学校は今年は雨が降りすぎて日数足らないからと9月の2週までプールをやる事になったよ
正直暑すぎるから、汗を流す意味でも保育園でプールやって欲しいわ

56:名無しの心子知らず
19/09/11 17:15:18.42 dtqn9meN.net
園のトイレ問題について
ちょっと嫌な方もいるかもしれないので、空けときます


お迎えの時にトイレの中の使用済みオムツを回収するんだけど、お迎えの時間でも皆トイレに入ってるから、いつも丸見えになる
私は他のお子さんのは絶対に見ないようにそそくさと支度するんだけど、中にはトイレ担当の先生と長く話していたり、ぼーっと我が子のトイレを見守ったりで、なんだか複雑
男性保育士は絶対にトイレを担当しません、うちはセクシャルな問題をちゃんと対応しています!と公言してるのにな
最近上の子の小学校でニュースにもなった父兄が犯人の盗撮事件があったりで、ちょっと気になってて…
園にやんわりと伝えても大丈夫かな?

57:名無しの心子知らず
19/09/11 17:22:00.04 0NRBeuyM.net
>>56
言ってもいいんじゃない?
うちの園もどうしても構造的に見えてしまってなるべく見ないようにする
以外の対処法ないから聞くつもりないけど
わざわざセクシャルな問題云々って言ってる園なら聞くぐらいは別にいいんじゃない

58:名無しの心子知らず
19/09/11 17:55:27.58 YV88VleY.net
土曜日保育もしている園なんだけど、土曜日預ける週は平日1日休んでと言われた
子どもの負担を考えたらご最もなんだけど、仕事の都合で週6出なくちゃいけない時もある
土曜日保育している=週6で預かってくれるだと思ってたわ…
他の園も同じところが多いのかな?

59:名無しの心子知らず
19/09/11 18:01:24.35 4GxurvNr.net
はー寝ないわ
お昼寝あるから仕方ないんだけど、下の子はより寝ないわ
猛暑でお散歩もなくずっと室内だから余計体力余らせてる
仕方ないのはわかってるけどしんどい

60:名無しの心子知らず
19/09/11 18:03:52.53 bEkrXHBB.net
>>58
夫婦ともに週6勤務なの?
うちも土曜保育はあるけど土曜出てる子は大体平日休んでる

61:名無しの心子知らず
19/09/11 18:21:48.35 Qj5IScxl.net
週6預けてる
土曜保育するなら平日休ませろとか言われたことない
親が仕事休みでも平日は16時半までなら預けてOKの園で
土曜は仕事がなければ家庭保育のご協力をって感じ
ここ見てるとうちの園って緩いんだなって思う

62:名無しの心子知らず
19/09/11 18:41:52.67 kyoucZ0R.net
>>60
週5勤務なんだけど繁忙期は土曜日も出ないとでそれが夫婦で重なる時があるんだ
何も言わず預かってくれるところもあるんだね

63:名無しの心子知らず
19/09/11 19:18:05.79 pO5D8i4p.net
3歳半幼稚園だったが引越して隣県の保育園に入った
12人中9人が0歳からいる古株
先生は一年毎に変わるみたいだが外部は寄せ付けない雰囲気の馴れ合いがある
そもそもの園のルールに染まった子ども達でマナー重視だった幼稚園とは全く違って戸惑っている
うちの子がおもちゃを横取りされて喧嘩になっても古株君をかばうよな言動を迎えの際に見てしまい「あぁ…」と感じた
前の園の先生が本当に平等主義で親御にも一日の様子を逐一、丁寧な説明をしてくれていたので特異だったのはそっちかなぁ
自由遊びの時間は先生同士でお喋りしてるし転園した方がいいか悩む

64:名無しの心子知らず
19/09/11 19:53:15.60 Z0Z29+6X.net
>>63
幼稚園に行くことをお勧めする

65:名無しの心子知らず
19/09/11 19:53:56.45 dtqn9meN.net
>>57
ありがとう、やんわり言ってみます

66:名無しの心子知らず
19/09/11 21:14:53.95 S+rBLhoX.net
>>62
夫婦共週6勤務の事もあるってちゃんと言えば良いんじゃない?
仕事あるのにどこか1日休めとは言わないと思うよ。

67:名無しの心子知らず
19/09/11 21:16:44.84 n4xt1zPS.net
今年から転園して初めての夏 前の園は毎日プールか沐浴があったんだけど、新しい園は沐浴なし。それはいいんだけど、プールが全部で2回しかなかった
見学に行った時は、屋上でプールします!って言ってたのにその二回も園庭でビニプ使用。規模はともかく、もっとプール遊びして欲しかったなぁ

68:名無しの心子知らず
19/09/11 21:20:20.92 S+rBLhoX.net
>>56
オムツ…って事は1歳児か2歳児クラス?
そんな年の子の親からそんな事言われたら
細かい親だなぁと思われるかもね。
未満児のトイレは安全上個室は無いし
衛生上オムツの管理はトイレだし
しょうがない部分あるんだけどね。

69:名無しの心子知らず
19/09/11 21:31:52.73 kHHVxwg8.net
>>66
それが伝えたんだけど土曜日保育している皆さんに平日休んでもらっていますって言われてさ…
すっかり週6で預かってもらえるものだと思っていたからびっくりして私の感覚がおかしいのかと聞かせてもらった
週6で預かってほしいって思ってもおかしくないよね
そもそも平日休めるなら土曜日休んでるよー

70:名無しの心子知らず
19/09/11 22:00:02.43 uiGzHz4b.net
>>69
うちも土曜保育してて、さすがに毎週ではないけど何度か連続で週6日預けたことあるけど、特に何も言われなかったな
繁忙期の時に限定されるなら全然大丈夫だと思うんどけど、園長かクラスの主任保育士に相談してみるのがいいよ

71:名無しの心子知らず
19/09/11 22:08:56.98 wsedHXJh.net
>>63
うちも幼稚園から保育園だけど、同じ感じだよ
全然違ってびっくりするよね
でも親としては保育園の方がいい…
給食ある、夕方まで預かってもらえる、保護者とお茶したりしなくて良い、持ち物は手作り不要…
保育園がありがたすぎる

72:名無しの心子知らず
19/09/11 22:11:29.09 b7aWMvIa.net
>>70
ありがとう、そうする
子どもの負担、母親と一緒の時間を取ってって言われたらそれ以上預かってもらわないと困るって言えなかったわ
でも今のところ他に預け先もないしもう一度確かめてみる

73:名無しの心子知らず
19/09/11 22:58:01.97 XDaCyL/A.net
横だけど、土曜云々は保育士の休み問題もあると思う。
園としたら土曜に来る子は基本的に増やしたくないのよ。
だから、できる限り短時間でのお迎えを促したり休みの土曜は利用しないでと言ったりあの手この手で土曜常連化を阻止してる場合も。
平日休めというなら土曜は止めようか、、を狙ってる可能性がw
ウチの園は土曜出勤の人が毎年増え続けて現在は毎週20人前後。
今年度は半分以上の正規保育士が日・祝以外まず休めてない。
新規で土曜お迎えの希望の人には、できる限り土曜は家族親族に見てもらうなど提案して、基本諦めてもらう方向で話をしてます。
一度短期間でも利用するとやっぱり保護者は体楽なのかみんな明けには証明書持ってきて結局土曜は毎週継続利用になってしまうのが常。

74:名無しの心子知らず
19/09/11 23:08:34.75 C0Vd+Z3R.net
うちのとこは週6で預けられるけど
土曜日はお迎えが14時半
使いにくいw

75:名無しの心子知らず
19/09/11 23:44:45.42 ILioBAOz.net
体楽とかじゃなくて繁忙期の仕事と書いてるから仕方ないよね
親族飛行機の距離だと毎週は無理だし

76:名無しの心子知らず
19/09/11 23:47:09.98 RTZhjeQ4.net
>>73
仕事あるなら仕方なくない?
土曜預かりの園で働いてる以上土曜出勤は避けて通れないかと

77:名無しの心子知らず
19/09/11 23:58:14.06 4MNtRwGK.net
こっちも仕事で預けるんだし「土曜保育あります」と言いながらあの手この手で休むように仕向けるとか、正直無いわ
せめて、見学の時にハッキリ言ってくれんと親も困るでしょうよ
正規保育士の休みどうのこうのは、求人票見て自分の希望条件の合う職場にちゃんと就職してくれよとしか
何なのその園

78:名無しの心子知らず
19/09/11 23:59:16.53 eXg1j1nc.net
>>56
〆た後にごめん
私も同じ感じで最初は戸惑って見ないようにしてたけど、縦割りクラスの上の年齢のお子さんが「おトイレでできるんだよ!」とかドヤって来るのが可愛くて返事しないわけにいかないし、ニコニコしながらササッとおむつ回収してるわ

79:名無しの心子知らず
19/09/12 00:10:33.43 FvAJZisK.net
>>72
繁忙期過ぎたら代休とかで平日休んで週4の週を作るとかで納得してくれたらいいね

80:名無しの心子知らず
19/09/12 00:14:52.35 1etqVvCD.net
どのお母さんも朝会うと朗らかにおはようって挨拶してるのに、遅刻寸前で鬼の形相で子供急き立ててるのなんて私だけだわー
廊下走っちゃダメなのに毎日小走りに近い
余裕持って出かけて見たいわ
みんなすごいね

81:名無しの心子知らず
19/09/12 00:17:25.48 gEXc9DOr.net
保育士不足で待機児童ワースト上位のうちの市では、入れただけで御の字だから保育士様々だわw
どこも保育士確保に必死だしね

82:名無しの心子知らず
19/09/12 02:51:43.17 xwKC0SKN.net
土曜日が通常の勤務日とかシフト制で無いなら、繁忙期のみの時間外勤務なのかな?
うちの自治体だと契約上の勤務時間しか預かってもらえず、通常の勤務日の残業での延長保育もできないんだよね。
そう考えると、時間外勤務の土曜日は本来は預けられないのかなと思った

83:名無しの心子知らず
19/09/12 05:01:24.16 tSDXy11R.net
>>79
これがよいと思う
それか、会社にかけあうのは?保育園もこの保育士不足の中、保育士足りないという事情あるだろうし、なんとかどちらかが日曜出勤して土曜は休む、とか妥協点が見つかるとよいね
それぞれの働き方改革もあるし、週6働かなくてすむようになるとよいね

84:名無しの心子知らず
19/09/12 05:44:19.44 dMhrQBse.net
うちの子の園は土曜日預けて週6通園になっても何も言われないけど、入園時に、
土曜日出勤した保育士には月曜日休ませないとならないので、
月曜日の保育士人数を確保するためにも不要不急の土曜保育はやめてねって言われたわ
全体100人くらいだけど、土曜保育は大体1割くらいの利用率かな…
ちなみに使ってるお家はサービス業、医療関係、教員と、もれなくブラック感漂う職種となっております…

85:名無しの心子知らず
19/09/12 07:04:04.07 FIbiwkMR.net
病気理由だと週6で標準時間目一杯預かってもらえるんだから、就労週6してれば断るのはおかしいと思う
土曜も受け入れることが認可園の条件のところなら
子どもの負担がーってのは分かるけど、それは親が決めることだし
30年前まで週6勤務は普通だったし、平日9~17時・土曜9~14時勤務なら労働基準法超えてないしね
今回の話とは関係ないけど、うちの市、ここ2~3年で小規模保育園は土曜は近隣園で受け入れのところが増えてて、
小規模だと園児1~3人くらいしかいないのに先生2人置かなきゃだから、そういうのはいい取り組みだと思う

86:名無しの心子知らず
19/09/12 07:58:55.30 +GrTZWH+.net
子供のわがままってどれくらい聞いてあげてますか?
2歳7ヶ月の子がいてイヤイヤはマシになってきたんだけど、すぐ出来ない~と言って、帰宅時に靴下や靴脱がせて!とか、ご飯食べさせて(半分くらい)とか、朝にスティックパンじゃなくかにパンが良かった!とかがひどい
妊婦だし朝から大泣きされたりするのがしんどくて、例えば上記の希望なら応えてしまうんだけど甘やかしかな?
お菓子もっと食べたい!とか、風呂入りたくない!とか、そういう要望は聞いてません

87:名無しの心子知らず
19/09/12 08:04:11.33 4FlTPBks.net
2人目妊娠したのですが、保育園にはいつ頃伝えましたか?
というのも悪阻が酷くなりそうで、出来れば朝延長使って旦那が送り担当にして、各駅停車で通勤したい
安定期前に言うのと仕事が忙しくてと嘘をつくのは、どちらが良いんだろう
なお、割と口が軽い園の印象です

88:名無しの心子知らず
19/09/12 08:05:45.53 XYPkUCMz.net
>>86
それくらいの年齢ならいいんじゃないかな?
妊娠してるの子供なりに何か感じて余計に甘えたになってるんだろうし、お母さんがちゃんと満たしてくれるって安心感が出来たら落ち着いてくると思うよ
保育園に送って行く時に年長さんの子達を見て、それから自分の子を見ると、まだまだ小さいな~って思えて少し気持ちが落ち着くかも
4年生の上の子見てから年中の下の子見ると、まだまだちっさくて可愛いな~と私がなっているのでオススメしてみます…

89:名無しの心子知らず
19/09/12 08:12:06.89 z7peJ4Nr.net
>>84
それらの職種のお陰であなたもみんなも生活出来てるわけだからあんまブラックという表現は良くないのでは
本人の感じ方だし
大人は縁遠い人ともお互いリスペクト大事

90:名無しの心子知らず
19/09/12 08:13:02.67 HA/ii7LU.net
>>87
即言ったよ、入院とかのリスクもあるし
初期には公表しないって知らない人もいるから、明確に「(安定期入る)●月まで公表しないで」って言った

91:名無しの心子知らず
19/09/12 08:13:30.03 NeKtsPbo.net
>>87
私はまだ7週くらいの時に切迫流産で自宅安静になっちゃったから報告した
先生同士で話を共有するのは職務上の事だから仕方ないと諦めた(万が一の事もあるから嫌だったけどね)
うちの園の保育士さんは年齢層高くて多分9割経産婦な感じなので、こちらから言わずとも色々気遣ってもらえて助かったよ
嘘はつかない方がいいと思う
口が軽いというのは、他の保護者にもペラペラ話されるという事かな?

92:名無しの心子知らず
19/09/12 08:15:54.32 +GrTZWH+.net
>>87
私は妊娠初期だけど、心拍確認できたら伝えようと思ってる
うちは2歳7か月だけど2歳以上はベビーカー登園を遠慮するよう言われてて、自転車登園が悪阻の目眩で怖くなってきたから安定期まで言いたくないけど本当のことを言わざるを得ない感じ
87さんの事情なら仕事が忙しくてと伝えるかなぁ、それでも突っ込まれたら正直に言っちゃうかも
>>86
レスありがとう
夫に世話の分担を増やしたから、子供も何か感じてるのか抱っこ!とか、ママママがひどくなってきた
自分の子より小さい子ばかり目がいってたけど、大きい子見るのも良さそうだね
試してみます

93:名無しの心子知らず
19/09/12 08:19:14.62 +GrTZWH+.net
>>88さんへのレスでした
レス番間違ってしまった

94:名無しの心子知らず
19/09/12 08:32:28.27 FvAJZisK.net
>>87
悪阻で子を構えないと子が園で不安定になることがあるので、言えるなら行った方がいいと思う
もちろん他の保護者には言わないでと言った上で

95:名無しの心子知らず
19/09/12 08:39:37.58 w4mmGmFU.net
2人目の悪阻がひどくて入院したけど、お母さん毎日寝てるのー!気持ち悪いんだってー!
と3歳だった長女が先生に言ってたらしく(長女に妊娠報告はしてなかった)、察しのいい先生は早々に気づいてたらしい
退院してしばらしくして伝えた時にそうだと思ってました!と言われたよ
そんなわけで子供が発信源でバレることもこれに限らずたくさんある

96:名無しの心子知らず
19/09/12 08:45:57.17 FHkaofVA.net
>>87
即言っていいと思う。
口が軽いの程度がわからないけど、園児に大々的に公表したり、他園児の親にペラペラ話すレベルではないよね?(そうだったら口止め必須)
シフトの関係で担任や園長が居ないこともあるだろうし、保育士さん全員に共有してもらうべきだと思うわ。
我が家の長子は母の妊娠で不安定になるタイプだったので、伝えておいてよかったと思ったよ。

97:名無しの心子知らず
19/09/12 08:58:23.07 4FlTPBks.net
>>87です
皆様レスありがとうございます
確かに子供も不安定になりそうですし、心拍確認できたら言おうと思います
口が軽いの程度は、前に園長先生と担任との雑談で他の子のお母さんの勤め先を知ってしまったんだよね
しかも「えっ!?Aちゃんのお母さん、○○勤めなんですか?」と思わず聞き返してしまったら、「そうなんですよ~」みたいな軽い返答だった…
順調であればいつかは他の保護者にも分かることなので、口止めをお願いしつつ諦め半分でいこうと思います

98:名無しの心子知らず
19/09/12 09:38:38.69 47YHkDtF.net
おじいちゃんが送り迎えしてる家族がいるんだけど、近隣に預けられる方がいる場合は保育園はお断りの厳しい地区。
区役所は何をどう判断して入れてるのかモヤモヤする。

99:名無しの心子知らず
19/09/12 09:47:17.35 HA/ii7LU.net
おじいちゃんも送迎が精一杯の体調かも知れない
ぎりぎり隣の区に住んでてノーカウントかも知れない
保育園入れた後で生活が詰んで、遠方の祖父を呼び寄せたかも知れない
よその事は分からないね

100:名無しの心子知らず
19/09/12 10:03:45.51 ze8/C9CB.net
>>86
3歳頃同じ感じ&登園渋りもキツくて担任の先生に相談したら、その程度なら甘えさせて大丈夫、
こちらに気持ちと時間の余裕のある時に「○ちゃんが頑張るかっこいいとこも見たいなぁ」とかほんのり促すぐらいでよいとアドバイスいただいたよ
先生曰く園では穏やかなタイプらしいので、まぁ家では自由にしたいのかなと
当時は促し一切通用しなくて「イヤ!ママがやって!」だったけどw、4歳の今は話せばだいたいのことはわかってくれるし
特にワガママでもないと思う

101:名無しの心子知らず
19/09/12 10:19:25.96 FvAJZisK.net
>>98がなんで送迎できる=日中も預けられるの思考になるのか疑問
そういう自治体なら近隣祖父母の預けられない証明(就労とか介護とか病気とか)出してクリアしてるんじゃないの?
他の理由かも知らないけどさ
先日の朝の登園時にあるお母さんの靴が取り違えられたらしく、掲示がしてあるけど名乗り出る人がいない様子
サイズも全然違うみたいだし間違うかな?
大きくはない園だから、記憶がなくならないうちにその日その時間帯登園した子の母、靴が置いてあった辺りの下駄箱のクラス中心に1対1で聞いてみればいいのにと思うけど園としても犯人探しはしたくないんだろうな(する義務もないけど…)
送りの時間に取り違えられたら、スリッパ履いてタクシーで家に戻るしかないよね…自分も取り違えないよう気をつけなきゃ

102:名無しの心子知らず
19/09/12 10:43:14.38 F3RTK6PO.net
>>98
祖父母は年齢制限ない?
うちの自治体だと65歳未満の祖父母同居は減点対象だけど、65歳以上はノーカンだわ

103:名無しの心子知らず
19/09/12 10:45:37.05 S4egiecD.net
送迎はできるけど日中短時間で働いてるとか、持病ありかもしれないよね
事情も知らないのに他人の家庭のことでとやかく言うもんじゃないわ

104:名無しの心子知らず
19/09/12 11:10:13.90 f0xdAYXi.net
送り迎えができる=日中も子供見れるってすごいな
保育園いらなくなるじゃん

105:名無しの心子知らず
19/09/12 11:13:26.30 QG5poSCS.net
流れ切るけど、園でインフルエンザA型が流行ってる
クラスの半数近く休んでてガラガラ
近隣園ではRSが流行ってるくらいでインフルエンザはいないみたいだけど、こんな時期に早すぎるよーと焦ってる
23区内だけど他でもインフルエンザ出てるところあるかな
幸いうちは今のところ大丈夫だけど、潜伏期間かもしれないし仕事もちょっとバタついてるとこなので戦々恐々
手洗いうがい、こまめな水分補給と睡眠しっかりとらせたいけど子供達は毎晩運動会状態で中々寝ないし不安だわ

106:名無しの心子知らず
19/09/12 12:01:28.97 PQg9mgzL.net
>>102
うちの地域も65以上はノーカン
正直60超えたら毎日園児見るのはきついよね
たまに実親に預けると夕方には疲弊してる

107:名無しの心子知らず
19/09/12 12:07:25.83 k8Eao19C.net
>>105
前スレで感染予防には結局のところ換気してるかしてないかが結構大事かもねって話があった
手指の消毒もろもろはもちろんなんだけど
うちはその辺の流れを見て以来日中も二時間に一回くらいは窓全開にして換気するようにしてる

108:名無しの心子知らず
19/09/12 12:20:42.79 4FVN8ELW.net
うちの地域も65歳以上はノーカン。
ただ、不正が多いのか、初めて役所に相談に行った時、子供の年齢より先に聞かれたのは祖父母の有無と居住地だったわ。

109:名無しの心子知らず
19/09/12 12:38:20.79 yFZP4e8c.net
うちの園には、おじいちゃんにしか見えないお父さんがいる(年の差婚らしい)
基本送迎はそのお父さんで、時間も早すぎず遅すぎず
在宅のお仕事なのかいつも割とラフな格好だから、上のレスの人みたいに???ってなってる人もいそうだなぁ

110:名無しの心子知らず
19/09/12 13:13:32.91 usMzL4HC.net
>>105
港区で、うちの園はまだ出てないけど、隣の駅で幼稚園に通ってる友達がインフル流行り始めたと言ってた
今年は5月頃まで学級閉鎖あったと聞いたし、インフル無縁な期間短すぎやしませんかね…

111:名無しの心子知らず
19/09/12 13:34:03.46 e5xTnto7.net
>>105
都内でもう流行りだしたのか…不安だ

112:名無しの心子知らず
19/09/12 14:03:40.93 bEjIi3jn.net
病気理由だけど9:00~16:00で土曜日預けたことないや
旦那土日も仕事で夜も深夜帰りだから、体調悪くてどうしようもないときは民間のシッター頼んだりしてる
都内だけど、80歳超えてるんじゃないかってくらい年配の白髪のおばあちゃんが、子供二人を毎朝毎晩送迎している家があるよ、土曜日も
真夏も歩いて送迎してる
うちの園はおじいちゃんおばあちゃんがお迎えの場合は9:00~16:00なんだけど、そのおばあちゃんは8:00~18:00だわ

113:名無しの心子知らず
19/09/12 16:46:24.16 6H/+bjmG.net
先週、自宅のすぐ近所の高校がインフルで学級閉鎖になったらしい
保育園にも近いしハラハラするわー
予防接種はいつ頃からだろうか

114:名無しの心子知らず
19/09/12 16:52:28.66 tStLMFA9.net
>>113
例年通りなら10月1日からだと思う
防ぎようなさすぎて震えるわ高校が学級閉鎖とか…
ちなみにどのあたりか訊いていいかな

115:名無しの心子知らず
19/09/12 18:23:05.06 GeFWdxBU.net
>>105
上のクラスにいま一人かかっている子がいる
かかりつけによると園や学校単位の流行はまだないけどちらほら患者がいるそう

116:名無しの心子知らず
19/09/12 18:54:28.18 YNf/N0kr.net
8月の最終週辺りに保育園でインフルエンザAが大流行した。保健所が入るくらい。
今までなったことなかったけど下の子が貰った。上の子含め家族にはうつらなかったのが救い。
流行りはもう落ち着いて運動会の練習を頑張っている。千葉県。

117:名無しの心子知らず
19/09/12 19:09:04.98 6H/+bjmG.net
>>114
ありがとう
流行が早そうなら10月に入ったら打ってしまおうかな
早く予防接種すると年明け頃には効き目無くなる無くならないの論争を毎年聞くから迷うわ
高校が学級閉鎖になったのは京都市です

118:名無しの心子知らず
19/09/12 20:14:27.82 eg3Kqcnh.net
>>116
Aなんだ!
シーズン的にはいつもB→Aの順番だったよねぇ
9月にしてもう来シーズンの波が来たかーと思ってたけど、まだ2018/2019の流行りの残りってことなのかな?
116も地方聞いてもいい?
>>117
ありがと

119:名無しの心子知らず
19/09/12 20:16:47.02 gEXc9DOr.net
>>112
みんなよく他の保護者の人を見てるんだな
4月に入園して以来仕事復帰・子供が病気がちになったから、そんな他の人を気にしたり事情を知る余裕もなく日々を過ごしてるわ
>>101
人の多い湯巡りできる温泉街の玄関(靴脱ぎ場)で、高級な靴を敢えて履いて帰りボロ靴を置いて帰る。って手口が頻発してるとかで、各温泉に注意喚起の張り紙がしてあったのを思い出したわ
バレても「間違えましたー」で済むもんね

120:名無しの心子知らず
19/09/12 20:24:14.87 LN/noNrG.net
上の子は色々感染症が流行っててもスルーしてきたのに、
下の子は流行に敏感ですぐもらってくるから怖いな
まだインフルエンザの予防接種の予約も始まってないよ

121:名無しの心子知らず
19/09/12 20:40:52.00 ZifZX5QH.net
2週間前に風邪で小児科にいったら
インフルとRSが流行ってるから念のためーってことで検査されたわ

122:名無しの心子知らず
19/09/12 21:19:45.59 V7B+55o5.net
京都…おとなりさんだわ
流行ってると聞いて近隣の医院のホームページ片っ端からチェックしたけど、どこもまだワクチンのお知らせ出てなかったなぁ
そういえば上の子のおたふくも打たねば
1歳過ぎまでのワクチンラッシュを終えると、残りの追加や二期をうっかり忘れそうになるわ
土曜日は習い事とかいれてるし、バタバタしてる間に時間が…

123:名無しの心子知らず
19/09/12 21:40:19.07 ujtqCWNa.net
保育園で明日敬老会がある
歌の練習してたのになんで来てくれないの!と去年散々泣かれたから今年は何としてでもと思ってかなり前から頼んで来てもらえることになったけど
健在とも限らないし遠方の人だっているだろうにジジババ参加ほぼ必須で親参加不可でモヤる

124:名無しの心子知らず
19/09/12 21:58:48.72 ikuBP5y3.net
うちの園は先週までRSで大変だった
感染症大変だよね、、大人みたいに予防対策とかうまくできないしね
保育士さんにも本当感謝

125:名無しの心子知らず
19/09/12 22:03:57.42 axshY8Qk.net
>>123
大勢のジジババはそれを楽しみにしてて、一部の家庭だけが参加出来ない…だったら大勢の方が優先されてしまうかな
うち田舎だから地元就職して親子2代で同じ保育園、当然ジジババ近居…みたいな家庭が多いから、うちみたいなよそ者の事情は結構軽視されてる感はある

126:名無しの心子知らず
19/09/12 22:05:18.96 dB+I6+e2.net
>>123
私も毎年泣かれてたから今年は一年前から頼んでた
母の日父の日はやらないくせにこれだけはやる保育園にもやる
地域のお年寄りとかならいいんだけどさ

127:名無しの心子知らず
19/09/13 00:06:51.39 LSEsjEfK.net
>>123
うちは敬老会が今日で、近位に住む私の母親がノリノリで行ってくれた
けど、敬老会での催し(一緒にお遊戯したりオヤツ食べたり)の内容を聞いた時に、みんながみんな祖父祖母来れないだろうにな...来れない子はどんな思いするんだろ...とは思った
うちは私の実家が近位だから良かったものの、旦那の実家は遠距離な上に離婚してる家庭だから複雑だし、そんな家庭のいろいろな事情で来れない家庭もいるだろうしな。って
祖父祖母参加が無理なら、親参加にでもしてくれたらまた違うだろうになぁ

128:名無しの心子知らず
19/09/13 00:19:57.04 9lRwQKqZ.net
この流れで思った
敬老イベントはむしろ近距離でいざという時に迎えなどをする祖父母の為のものなのかもしれない

129:名無しの心子知らず
19/09/13 00:29:23.59 uz+EkvN1.net
うちの園はシルバーデーって言って祖父母と地域の敬老会の人達を招く
舞台で子ども達が歌ったり踊ったりした後一緒に昔の遊びみたいなのをするらしい(親参観不可)
うちはどちらの祖父母も来れないけど、孫が同じ園同じクラスに通ってて隣に住んでるおじいちゃんが、毎年自分の孫とうちの子を一緒に相手してくれてるみたいで助かってる
最近はよく庭で畑いじりしてるそのおじいちゃんに「なにしてるん?」ってフェンス越しに絡んでいく我が子を見て、地域の繋がりっぽくてちょっと嬉しい

130:名無しの心子知らず
19/09/13 00:35:43.79 K2HwNjUu.net
祖父母参加型なんてあるのか
都会だと日本全国遠方から大企業に就職してる人多いから顰蹙買いそう
祖父母近距離なんてほとんど居ないわ

131:名無しの心子知らず
19/09/13 00:40:37.03 zhkP0ilc.net
うわあ、保育園が祖父母のためにイベントしたら
こういうめんどくさいクレーマーみたいなの湧くんだね
敬老の日のイベントなんだから親が参加できないのは当たり前だろうに
モンペって本当にいるんだ

132:名無しの心子知らず
19/09/13 00:49:18.91 qZYTJgB/.net
うちの園も敬老の日前後の日に年長クラスと近くの老人ホームとの交流会はあるが、園児の祖父母を呼ぶイベントはないわ。
うちもそうだが、祖父母とのイベントだと呼びたくても呼べない園児が可愛そうだよね。

133:名無しの心子知らず
19/09/13 00:56:59.93 PbAMLXWZ.net
無理に呼ぶ実祖父母とよりも、地域の敬老会や老人ホームのお年寄りと交流してむこうの癒しにもなって欲しいな

134:名無しの心子知らず
19/09/13 01:21:20.53 x/5hmhdM.net
地域の老人施設との交流は月一くらいであるな
あとはシルバーボランティアとか
敬老の日用には祖父母に工作を郵送してくれるらしくて反応が楽しみ

135:名無しの心子知らず
19/09/13 01:27:32.05 ys0ND/2I.net
敬老の日イベントが地域の老人ホームとの交流っていいね
うちは首都圏だけど祖父母向けで父母は参加できない上にイベント終了後はそのまま降園
うちは母方近距離毒親で父方遠方だから声すらかけてないけど、意外と参加者多いみたい
いま0才クラスだけど物心ついたときに子がどう思うかと今から憂鬱

136:名無しの心子知らず
19/09/13 01:28:54.33 PfHZzJ8R.net
うちの園も祖父母を呼んでの敬老会があるけれど、両家とも遠方で来ることはできない
ちなみに会では歌を歌ってプレゼントをあげるらしい
シングルの家の為に母の日、父の日は何もしないのになと少しモヤモヤしてる

137:名無しの心子知らず
19/09/13 02:21:40.65 IzAZB1mH.net
>>127
もしかして「近居」って言いたいの?
キンイじゃなくキンキョって読むんだよ

138:名無しの心子知らず
19/09/13 03:25:19.74 vrPcX4pZ.net
うちは敬老の日に葉書を送ってくれるらしい
0歳児だから手形足形とかかな
葉書は1枚なので、両家交互になるな

139:名無しの心子知らず
19/09/13 03:50:31.81 a7Llt6qN.net
うちは敬老のイベントはないけど祖父母に絵のプレゼントがある
先生から前もって画用紙は4枚でいいですか?って確認があった
家庭事情は様々だよなって実感したわ

140:名無しの心子知らず
19/09/13 06:04:36.16 oA9Qp+MP.net
保育園に入れた最初の年の母の日を楽しみにしてたのに何もなかった時の落胆を思い出したわw
うちの園も敬老の日は祖父母を呼ぶイベントがある
両家とも県内だから両方呼んだら、両家とも来てるのはうちの子だけだったw

141:名無しの心子知らず
19/09/13 06:57:25.51 DHZqb0Sv.net
敬老イベントも母の日父の日イベントも何もないや
気を遣わなくて済んでラッキーだ

142:名無しの心子知らず
19/09/13 07:25:26.25 X1287IRz.net
うちも敬老の日イベントあるけど近居の祖父母に知らせていないし
子供も来てほしいとも言わないから毎年スルーしてる

143:名無しの心子知らず
19/09/13 07:50:43.42 iwptDgLQ.net
この話題になる度ループしてるけど、うちの園は母の日父の日敬老の日一切なし。
代わりに「ファミリーデー」なるものがある。
母の日父の日の間にあって、家族の絵を描く。
…これもそのうち「孤児の子に配慮すべき!」とか言われるのかな。

144:名無しの心子知らず
19/09/13 08:09:20.10 WZsKHWwH.net
この時期になるとテンプレかのようにループするよね
うちも>>138さんと同じでハガキは何枚でもOK(各家庭で用意)
送り先がない子は園でハガキを用意してそこに制作して近所の敬老園に送ってるみたい
毎年お散歩がてら子どもたちでポストに投函してるみたいで、それも楽しいみたい
遠距離家庭にも祖父母不在家庭にもにうまく配慮できてていいなと思ってる

145:名無しの心子知らず
19/09/13 08:10:30.97 a0U8wqFV.net
まあ実際可哀想だよね
自分の家庭の事情なんて自分のせいじゃないのに惨めな思いするのは
会社でもジェンダーフリーとかコンプライアンスとか昔は全く言われてなかったことが当たり前になってきた現代、仕方ないね

146:名無しの心子知らず
19/09/13 08:13:02.21 9lRwQKqZ.net
>>143
施設で育っていてもファミリーディで絵を描く対象はいるんじゃない?
そもそも保育園に通っている子供ならもし両親はいなくても親代わりはいるから問題はなさそう

147:名無しの心子知らず
19/09/13 08:26:26.41 DHZqb0Sv.net
親代わりは親とは違うから子どももわかると思う

148:名無しの心子知らず
19/09/13 08:26:49.60 7ubyUKZj.net
うち敬老会は土曜日で希望者だけだわ
祖父母がこれない子は休むか、別室で普通に預かり保育
元々年少以上だけのイベントだし事前に出欠を祖父母の人数含め提出してる
今年初めて参加させたけど祖父の撮ってきた写真を見ると15人クラスの半分くらいだった
そして敬老の日には保育園横の公民館で地域の敬老イベントで歌うらしい
これも希望者のみで親も立ち見できるから楽しみ

149:名無しの心子知らず
19/09/13 08:37:43.72 VIh+T+8B.net
上の子の時は出席した祖父母からデータもらってわざわざクラスラインに投稿してくれた人いて、感謝だった
運動会とも発表会とも違う演目だったんだよね

150:名無しの心子知らず
19/09/13 08:49:28.81 ROyyjNLw.net
うちの園は敬老の日のイベントごとは地域のお年寄りとの交流?みたいなのをして、自分の祖父母へは手紙送る
私の実家は遠方なんだけど毎年父がFBに「今年も孫から手紙をもらいました☆」ってアップしてるわw

151:名無しの心子知らず
19/09/13 09:37:18.33 MSN74/Se.net
若い親だったら、祖父母世代で現役も多いだろうにねー

152:名無しの心子知らず
19/09/13 09:58:03.92 zygVfpFc.net
園庭無しの小規模保育園なんだけど、涼しくなったのに室内遊びだけで外に出てないみたい
外に出る出ないってどういう基準で決めてるのかな?
出来れば毎日公園連れてって欲しい
先生が面倒だからとかじゃないよね…
やっぱ園庭のあるとこに転園したいなあ
激戦区で入れるだけありがたいけどさ

153:名無しの心子知らず
19/09/13 10:10:43.45 nUlUMPh4.net
祖父母と近所のお年寄り呼んで交流会があるけど参加者5名くらいよ
土曜日だし園児も30人くらいしか出席しないみたい
なので祖父母遠方で参加できない云々ってクレームは聞いたことない
祖父母だってよその子の相手するためにわざわざ参加したくないよな

154:名無しの心子知らず
19/09/13 10:11:37.41 ycT9Xjwj.net
朝晩は涼しくなったけど、日中は子どもの高さはまだ暑くない?
うちもプール遊びが終わって、でもまだ散歩できない中途半端な時期だからかクレヨン遊びやシール遊びの作品が続々出来上がってるw

155:名無しの心子知らず
19/09/13 10:12:37.67 cTYaQOvu.net
>>152
出勤してない先生がいる日は室内とか?
0~2歳20人居たとして、室内遊びの日は先生5人で足りるけど、外遊びの日は6人以上必要とかそんな感じじゃないのかな

156:名無しの心子知らず
19/09/13 11:21:49.42 MlDKZpNW.net
>>152
例の滋賀県の事故以来、外遊び止めた園もあるみたいだよ

157:名無しの心子知らず
19/09/13 11:51:25.94 vrPcX4pZ.net
うちは自粛していたお散歩が水遊び終わった秋から復活したみたい

158:名無しの心子知らず
19/09/13 12:24:35.91 bHQCHhqK.net
まぁ、園に聞けって話だよ

159:名無しの心子知らず
19/09/13 12:25:11.06 3UPsrHAV.net
小規模に通わせてるけど毎日水遊びして涼しい日は散歩にも連れてってくれてる
先生方お手製の段ボールキッチンもかわいいわ

160:名無しの心子知らず
19/09/13 12:40:05.53 tJXRz4Rq.net
迎え行った時に担任の先生は、いつも同じ男の子の傍にいて話したり一緒に遊んだり膝に乗せたりしてる
いつもだ
月に一度イベント行事があり写真がアプリで公開されるんだが日中もほとんどその男の子のそばにいたり目で追ってる写真や微笑んでる写真が多かった
保育園内での忖度ぅぅぅ

161:名無しの心子知らず
19/09/13 12:44:29.78 ftU4q1Gm.net
うちは今は外遊びじゃなくて運動会練習やってることが多い
何をやるのかは秘密だそうだけど最近やたらと同じ歌口ずさんでてバレバレで可愛い

162:名無しの心子知らず
19/09/13 12:50:02.02 zygVfpFc.net
152です。みなさんありがとう
確かに園によるよね
愚痴だけど転園前のとこがすごくいいとこだった上に何かいまいち今のところの担任に信頼感が抱けずモヤモヤしていた…
これから涼しくなるし外出す機会も増えると信じよう

163:名無しの心子知らず
19/09/13 12:57:26.73 jDRFUzPN.net
>>160
要支援の子じゃないの?
加配つかない程度に
気にしすぎ

164:名無しの心子知らず
19/09/13 16:30:47.02 PbAMLXWZ.net
>>160
むしろ自分の子に先生一日中つかれてたら発達とか情緒ヤバイのかなと不安になるわ

165:名無しの心子知らず
19/09/13 20:04:50.26 9NhMvH2U.net
たしかに、自由に放任されてるとちょっと心配になる反面、我が子やクラス全体が安定してるんだな、成長したなと安心するね
信頼できる先生だからだけど

166:名無しの心子知らず
19/09/13 20:31:35.82 XRW4ofr0.net
ハンカチを入れるためにズボンは全部後ろポケット付きのものにしてくださいってお達しがきた
先買いしてたズボンほとんどサヨウナラ…

167:名無しの心子知らず
19/09/13 20:32:58.26 lqQFeh0U.net
>>166
アイロン接着テープか裁縫ボンドでポケットつけるんだ!

168:名無しの心子知らず
19/09/13 20:50:18.05 WZsKHWwH.net
何歳児だろう?
うちの園では移動ポケット使用オッケーだよ

169:名無しの心子知らず
19/09/13 21:07:01.12 XRW4ofr0.net
>>167
布ほつれたら面倒だからフェルトでいいかなw
>>168
2歳児クラス2歳児!
来年からは制服だし今年の冬ズボンだけの話だと思う
移動ポケットは多分不可って言われそう

170:名無しの心子知らず
19/09/13 21:21:32.52 0QCGQQBV.net
>>166
セリアにアイロン接着のポケット売ってたよ
最初からポケットになってるからくっつけるだけで簡単だった
私もポケットがないズボン買って慌てて探したw
ガンガン洗濯してるけど全然取れてないよ

171:名無しの心子知らず
19/09/13 21:22:11.07 lqQFeh0U.net
>>169
折り返して裁断部に裁縫ボンドつけとけばほつれは大丈夫だと思うけど、フェルト簡単だしいいと思うよ
フェルトでも接着部はのりしろというか折り返してつけると壊れにくく使いやすいかと

172:名無しの心子知らず
19/09/13 22:05:36.11 l9xOQOP4.net
>>169
フェルトは伸びたりしないかなぁ?
強度が心配。
ビローンってなったポケットから、ハンカチ落ちたら
元も子もない

173:名無しの心子知らず
19/09/13 22:17:18.50 qQPKue0H.net
今週で慣らし終了の1歳3ヶ月、途中発熱したのもあってか母乳を何度も欲しがる。
一歳なりたてくらいで断乳出来そうだったのに夏風邪ひいて母乳の回数増えて、慣らしの期間でさらに、夜中2.3回起きてほしがるようになってしまった。
これは、ほしがるだけあげたほうが子のためかな?母乳執着あると預かり中ぐずりやすいとかあるのかな。慣れるどころか、バイバイ前に泣くのが日に日に早くなっているよ…

174:名無しの心子知らず
19/09/13 22:18:39.85 8jdMRKZc.net
8時30分預けで朝はちょうどいい
迎えは17時ちょい過ぎで、子どもはまだ粘土やブロックで遊びたそうな様子もある
私も働きたい気持ちがあるので18時までの申請にしようか迷う
ただ家に帰ったらすぐ風呂、飯用意、たべる、寝る、で絵本時間やごっこ遊び時間はなくなりそう

175:名無しの心子知らず
19/09/13 22:44:34.38 qXBzGns+.net
年少クラスでまさかの噛まれて帰ってきた~園長先生達が謝って話してきたけど噛まれるって久しぶりすぎてびっくりだわ
相手の子は5月生まれの体も大きい子だから余計

176:名無しの心子知らず
19/09/13 22:48:15.72 NF+PlRUU.net
2歳児が今日は運動会の練習だった
帰宅してからも運動会モードが抜けなくて、何やら歌ったり、皆集まってー!とか掛け声したり騒がしかったわ

177:名無しの心子知らず
19/09/13 23:58:52.89 bwKeMveE.net
>>173
慣れない保育園で頑張ってるし、もうしばらく慣れるまで母乳あげてもいいのでは?
母とも離され母乳も同時に無しになるのは子も寂しがるんじゃないかな?
うちはもともと混合で10ヶ月から預けてて
フルタイム復帰したから朝と寝る前しかあげなかったら
自然と枯れて、同時に離乳食も割と順調に進んだから1歳2ヶ月過ぎに卒乳
としたわ

178:名無しの心子知らず
19/09/14 00:04:58.35 Pi4DBdRG.net
毎年土曜日開催だった12月の生活発表会だけど、会場が確保できないので平日に開催することになった。
会場の関係で時間が11時~13時とお昼時間に丸かぶり。
我が家は夫婦ともに休みやすいから問題ない。
でも送迎時、園長先生がクレームの電話応対してるの聞いちゃったわ。3ヶ月前の日程変更だしやむを得ないと思うけど、
時間的に乳幼児さんだとキツいだろうな…。

179:名無しの心子知らず
19/09/14 04:31:54.75 MbViBtT7.net
>>173
大抵は昼間はどんどん園に慣れていくよ
最初一時的には預けられるのを理解して泣くのはあるあるじゃないかな
が夜間については断乳しないと復帰した母が辛いかも
年齢的にちょうど夜泣きも母乳執着するから、私は復帰後に辛くて辛くて兼業スレで相談したら経験者みんなから断乳勧められた
ただ体調不良時を避けたり、母の胸のケアする時間が必要だったりで、夫婦連休中に思い切るのがタイミング的にはいいんだよね
しかし断乳しても夜泣きは続くという


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch