●○●病気について統一スレ●○● 3at BABY
●○●病気について統一スレ●○● 3 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
19/07/15 20:49:12.87 mDOpFoXj.net
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。
◇薬の飲ませ方について(1)~(3) >>2-3あたり
◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
URLリンク(www.google.co.jp)
こどもの救急(日本小児科学会)
URLリンク(kodomo-qq.jp)
◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。
◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。
◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
19/07/15 20:49:55.18 mDOpFoXj.net
◇薬の飲ませ方について
(1)乳児の飲ませる時間は?


3: A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。  朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが  (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)  例外もありますので、処方時に確認しましょう。 (2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は? A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。   甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。   ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。   市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。  ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。   飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ   子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。  ・1~2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け   すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。  ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど   様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。   どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。 (3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は? A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。  ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。  ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで   頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。  ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。  ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、   スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。  ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。   シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。



4:名無しの心子知らず
19/07/15 20:50:54.76 mDOpFoXj.net
ごめん前スレの3にあったけど気付かなった…
今度こそ980よろしくね
3 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/11/19(月) 13:09:23.90 ID:G//W2NDG
>>980
スレタイですが
●○●病気について統一スレ●○● 2
最後の「2」は不要です
ここは以前からスレ番号なしで続いてるみたいなので
次スレ立てる時は
●○●病気について統一スレ●○●
だけでお願いします

5:名無しの心子知らず
19/07/17 16:21:15.88 Mk/qWsz6.net
>>1乙です
1歳4ヶ月
下痢が10日以上続いていますが、手足口病が流行っているので病院に行くか悩んでいます
症状は熱や嘔吐はなく下痢のみ、機嫌もよく離乳食も食べます
水分を多目に取らせ、離乳食は前段階に戻して乳製品を与えず様子を見ていますが
なかなか回復の見込みがなく病院に行くか迷っています
この状態で病院に行っても整腸剤しか貰えないでどっちにしろ対処療法になりますか?

6:名無しの心子知らず
19/07/18 08:19:57.61 O45P29nH.net
どれくらいの下痢かにもよるけど、五日以上続いたらさすがに病院行った方が良いと思う
下痢の写メ撮れるなら撮って行くかな
整腸剤しか出ないかもだけど、それで良くなるかもしれないし、なにより自分が安心しない?
ずっと心配してたら疲れちゃうよ~

7:名無しの心子知らず
19/07/18 10:24:19.26 n2w322iH.net
>>1乙です
個人差あると思いますが、手足口病って大体いつくらいから普通に飲食できるものでしょうか?
もうすぐ2歳半の子が日曜夜に発熱し、月曜夕には解熱して、火曜朝に発疹が出て手足口病と診断されました
手足の発疹は少なく、口内も大きいのが1つあるだけのようです
パンとコーンスープ、牛乳やおかゆは渋々食べますが、その他の物を食べようとしません
とにかく、食べる?と誘ったり、ご飯を見せただけで痛いーと泣き叫ばれます
親のご飯を見ると食べたいー!いたいー!と泣き叫び、食べられそうな豆腐とかをあげようとすると拒否です
薄めたお茶も飲みますが、昨日までは痛いと言っており、今朝はごくごく飲んでいました
食べることがトラウマになってそうで、いつまでも登園できず焦ってます

8:名無しの心子知らず
19/07/18 10:38:03.26 hvqrIVPR.net
>>6
いやホント個人差というか、口内のポツポツが治るまででしょ…
予測もできないんじゃないかな

9:名無しの心子知らず
19/07/18 11:38:47.32 FgtY560k.net
うちの1歳10ヶ月は土曜に発熱して今発疹が薄くなってきたくらいだけど日曜の夜には普通に焼きそば食べてたよ

10:名無しの心子知らず
19/07/18 13:20:06.98 QDI3UFMg.net
うちの1歳10ヶ月は金曜に発症して、ふつうに食べられるようになったのは月曜だった
全身の発疹は薄めで少なかったので、軽く済んだケースだけども

11:名無しの心子知らず
19/07/18 13:23:22.78 EtqH7Ea/.net
うちは1歳5ヶ月おととい発症して今ピークかも
熱は下がったけど口が痛いのか水分もほとんど取れてない
小児科行ったらまだ元気ありそうだから大丈夫~
羽交い締めにしてでもスポイトで飲ませてって言われた
突発性発疹よりずっと厄介だわ…

12:名無しの心子知らず
19/07/18 13:48:16.23 JhAVENZ0.net
小4です。
発達障害の関係で投薬中で、副作用が大きくでてしまってます。
かかりつけの先生からは、投薬は効いているようだからなるべく対処して頑張って欲しいとのことでしたが、今日は足のだるさを訴えてます。
お風呂に入ってあっためる以外、だるさが緩和できる手段は何かありますか?
言語が幼いため、具体的にどうだるいのかがわかりにくく、難しいです。
だるいのは足の指先のようです。
あとはお尻も痛いようです。
頭痛に対してはスポーツドリンクや飴の対応をするよう言われたので、水分をとりすぎたのかな?と感じて困っています。

13:名無しの心子知らず
19/07/18 14:24:49.97 n2w322iH.net
>>7->>10
レスありがとうございます
個人差とはいえブログ等読んでたら、3日目くらいで食べられる子が多いみたいで、レス読んでもうちは遅いなと思ってしまいました。
正直ピークは月曜だった気がするので、時間かかりすぎですよね
私も咽頭炎になってしまったし、あれこれ食べたい、あれは嫌だとイヤイヤ期が増長されてるようで疲弊してます

14:名無しの心子知らず
19/07/18 16:02:20.51 u7F6OFWx.net
手足口病の経過、自分も気になってた。
でも具体的な日数を書いてるサイトとかないよね。
2歳半が月曜夜~水曜38℃後半まで発熱、水曜の夜から食欲出てきて明石焼き(たこ焼きを出汁でふやかす)、木曜の今日はゼリー、パン、ご飯、納豆までよく食べるよ。
てか土曜が七五三の前撮りなんだ…w
発疹は月曜からお尻、火曜から手の関節に発疹がある。
口の下にもかすかに1つあるんだけど…これ以上増えないことを願う。
それかキャンセルすべきか…悩む…

15:名無しの心子知らず
19/07/18 16:18:37.48 n2w322iH.net
>>13
レスありがとうございます
昨日まで発熱してたのに食欲すごいですね
私ならその体調なら前撮り行けそうなので、発疹が増えないことを祈りつつキャンセルはしないかな
医者からは好きな物をあげてと言われましたが、我儘が増長しそうで
今日はおかゆは食べず、フライドポテトは食べていました
うちは火曜から元気なので、どうして食べてくれないの?と憂鬱になってしまって…痛いと言えば好きなものが出てくると覚えられたら困ります

16:名無しの心子知らず
19/07/18 16:27:59.60 dFdPVVHr.net
>>11
発達障害のスレに行ったほうが良いよ。

17:名無しの心子知らず
19/07/18 22:18:32.40 9mzNI263.net
汚話注意
1歳2ヶ月。薬が本当に嫌いで特に抗生剤は何に混ぜてもダメ。半ば無理やり飲ませると数秒後に必ず嘔吐する…。
嫌すぎて嘔吐なんて上の子はしなかったから、もしや薬のアレルギーなのか?と思ったけど今日別の苦くないはずの咳止め薬でもやはり嘔吐した…
ゼリー、おくすり飲めたねもダメ、ミルクに混ぜても気付かれる。乳アレ持ちだからアイスもだめだし
薬飲ませるのが苦痛すぎる…
ペッとされるならまだしも、嘔吐されるのも苦痛。
全ての薬を坐薬にしてほしい…

18:名無しの心子知らず
19/07/18 22:32:42.43 u7F6OFWx.net
>>14
逆にお腹空かないんだなぁと感心しちゃうねw
うちは諦めて親の好きなもの(水曜は旦那が休んでくれたからたこ焼きパーティーw)にしたら、子もつられて食べたw
子に合わせず好きなもの食卓に上げて、看護とイヤイヤ期対応に疲れた自分を労ってね。

19:名無しの心子知らず
19/07/18 22:57:29.35 MbubOkyN.net
つい先日、手足口病になった3歳
発熱→解熱後に発疹たくさん
うちの場合は、口内炎がやわらぐのに2日くらいだったよ
あと、痛みで不機嫌にもなるし食欲も落ちるから、子供もしんどそうなら、カロナールとかアルピニーとかの解熱鎮痛剤でやりすごす手もいいよ、とお医者にきいた
(熱なくても、痛み止めとして使ってもいいらしい)
保育園いけるまでは、なんだかんだ6日くらいかかったなぁ

20:名無しの心子知らず
19/07/19 07:51:34.99 XgJqD8e6.net
>>14
我儘が増長しそうって…体調悪い時くらい我儘言わせてあげなよ
どうして食べてくれないの?ってしんどくても食べたくなるようなものが出てこないからじゃないの
今はとにかく回復が優先でしょ?イヤイヤ期でかつ病気なら大変なのはとてもよくわかるけど治ってからしっかり「もう良くなったからなんでも好きな物をあげるわけにはいかないんだよ、あれは特別なんだよ」って教えてあげたらいいんだよ
病気の時にまであなたも頑張らなくていいし子供にも頑張らせないであげて

21:名無しの心子知らず
19/07/19 10:28:56.02 Vo57eUSr.net
>>14
基本まだあまり食欲ないんだろうけど、自分が食べたい物なら食欲わくんだろうから
周りから見たら理不尽でも、今だけは本人が食べたくて食べられる物をあげたらいいんだよ
うちは完全栄養食タイプの飲むゼリーをあげてた
病気の時の偏食はいらっとする気持ちもわかる
けど、つわりの時みたいなもんだと思って理解してる

22:名無しの心子知らず
19/07/19 12:13:34.01 5fCTIvL0.net
>>13
感染症・予防接種ナビてサイトで経験談たくさん見られるよ
我が家もついに手足口病になってしまった
1歳の下の子は、手に発疹数個、喉が少し腫れていて水疱数個
2日高熱でたけど水分とれるし果物、うどん、混ぜご飯みたいなのは普通に食べてた
4歳の上の子は発熱なしで腕と足に虫刺されみたいな発疹が何個かできてそのまま治った
人によって本当に症状違うよね

23:名無しの心子知らず
19/07/19 12:52:18.31 dwPOtoPZ.net
2歳5ヶ月
熱が高い時に冷えピタをおでこや脇に貼りたいんだけど嫌がって貼らせてくれない
保冷剤入れてたすき掛けみたいにして脇を冷やすグッズもダメ
解熱剤だけじゃなくて外部からも冷やしたいんだけどなー
自然に任せるか完全に寝てから貼るしかないかな

24:名無しの心子知らず
19/07/19 12:56:17.36 +T5YtHt2.net
>>22
冷えピタは冷やす効果は期待できないよ

25:名無しの心子知らず
19/07/19 14:10:28.37 2nPbKxNk.net
>>22
23も書いてるけどほんと意味ないよ
スースーして気持ちいからと言う理由でならいいけど
冷やす目的としては無意味
ソフトタイプの氷枕が一番いい

26:名無しの心子知らず
19/07/19 15:55:01.32 dwPOtoPZ.net
>>23
>>24
そうなんだ!?
自分も熱の時は必ず脇に貼ってたんだけどね…
家に水枕ないので薬局で見てみようと思いますありがとう

27:名無しの心子知らず
19/07/19 16:07:05.61 lOojBq9h.net
1歳半、手足口病でお股にも発疹が出来てすっごい痛そう 何か薬塗ったほうがいいのかな

28:名無しの心子知らず
19/07/19 16:13:09.50 2nPbKxNk.net
>>25
ここに詳しく書いてるよ
URLリンク(www.jmedj.co.jp)
似たような話で思い出したけどメンソールの冷感スプレーとか熱中症対策に!って売ってるけど
熱が下がるわけではないから逆に熱中症になりやすいんだって
下がってないのに脳が錯覚するとか

29:名無しの心子知らず
19/07/20 06:56:02.93 vvtq3DwC.net
>>26
うちの1歳10ヶ月もちょっと前に手足口病やってチン周りとおしりにたくさんできた
赤くて痛そうだったけど医者には何も塗るなと言われたから放置してたよ
本人は気にはなるけど痛いそぶりはなかったし発疹出てから4日目でおしりもチンも綺麗になったよ
いつも塗ってる保湿クリームも発疹出てる間はやめてた

30:名無しの心子知らず
19/07/20 07:24:04.64 lD3+RORv.net
1歳の手足口病がうつって、すごく足の裏がジンジンうずうず痛痒い
あーすごく不快だ
子供は治ってきてるから良いけど、これ辛いなぁ

31:名無しの心子知らず
19/07/20 10:36:00.75 bxaYe9m/.net
>>28
ありがとう。痛みのピークは越えたみたい
おしっこするときも泣かなくなったよ
>>29
私も同じく移された。喉が痛すぎてお腹すいてるのに何も食べられない
足の裏は湿布貼ると鎮痛効果もあるし冷えて気持ち良いからオススメってどこかで見たよ

32:29
19/07/20 13:26:38.95 lD3+RORv.net
>>30
情報ありがとう
食べられないの辛いよね
湿布!早速買ってくる
歩くのしんどいけどね

33:名無しの心子知らず
19/07/20 18:50:34.99 kpQp0S2+.net
午後から子が発熱
唇の裏側に水泡らしいものがーヘルパンギーナかなぁ
この前手足口病になったばかりなのに流行りに敏感な子だわね

34:名無しの心子知らず
19/07/21 05:48:23.70 2vLgJKkW.net
>>29自分も手足口病うつって足の裏痒くて眠れなかった。保冷剤あててたら少しマシになったよ。お大事に

35:名無しの心子知らず
19/07/22 08:55:59.55 V8DpT31p.net
スレチならすみません
病気の子どもに千羽鶴を貰ったのでホコリがかぶらないようなにかしたいのですが
なにか丁度いいビニールなどご存知の方いませんか?
もしくは他にいい飾り方があるのでしょうか?

36:名無しの心子知らず
19/07/22 09:17:06.61 Xh6seEgm.net
>>34
スレチか分からないけど
花束みたいに透明なフィルムで包んだり
サイズにもよるけと筒型の透明ケースに入れるのはどうかな

37:名無しの心子知らず
19/07/22 09:19:21.34 FQqdcS19.net
>>34
綺麗に見せるなら100均とかでも売ってるラッピング用のセロファン
運んだりするならコートをカバーするビニールとか便利
あと千羽鶴の置き型のものもあるよ

38:名無しの心子知らず
19/07/22 09:19:55.57 FQqdcS19.net
めっちゃ被った…ごめんなさい

39:名無しの心子知らず
19/07/22 10:02:26.62 YMCy8qIN.net
さすがにスレチすぎるだろw

40:名無しの心子知らず
19/07/22 10:29:59.07 QAJD4w05.net
>>35
>>36
ありがとうございました、さっそく買ってきました
>>38
すみません、ここなら病気のかたが沢山いるので貰ったことがある人も他スレよりは多いかと思いまして
消えます

41:名無しの心子知らず
19/07/22 15:03:47.33 3WkLSC9S.net
BCGが赤く腫れて熱を持つ病院って川崎病以外にありますか?

42:名無しの心子知らず
19/07/22 15:04:19.12 3WkLSC9S.net
すいません、病院じゃなくて病気の間違いです。

43:名無しの心子知らず
19/07/22 15:36:46.95 CJ7SJlMD.net
>>40
予防接種の説明の紙読みな
BCGは結核の予防接種だよ
そして自分が結核既往あるから気にしてたけど、子が既に結核になってる場合はコッホ現象という状態になるので詳しくはググって
まぁ気になるなら予防接種の紙見直してコッホ現象をググってから注射した小児科に電話かな

44:名無しの心子知らず
19/07/22 16:21:41.22 5/0/VSD1.net
ありがとうござます。今子供は11ヶ月なんです。説明不足ですいません。風邪やアレルギーでも腫れるのかなって思いまして。

45:名無しの心子知らず
19/07/23 00:21:48.04 eBMCmQrD.net
>>42はなぜ上から目線なの?

46:名無しの心子知らず
19/07/23 14:29:39.13 yjhX1xYr.net
病院行って先生になんでもっと早く来ないのって言われると泣きたくなる

47:名無しの心子知らず
19/07/23 16:37:25.56 N12VAB3m.net
泣きたいのは子供の方だよ

48:名無しの心子知らず
19/07/24 08:22:52.54 lPuFdZkW.net
5歳の子供、発熱5日目
カロナール飲ませても夜中何度も泣いて暴れて、寝てを繰り返してたから眠い
小児科では溶連菌の検査しかしなかったけどそちらは陰性
長引く高熱の子がクラスに数名いたんだけどただの風邪にしては長いし、そろそろ下がってほしい

49:名無しの心子知らず
19/07/25 10:34:47.08 xxH8f/PR.net
熱が長引く風邪流行ってるのかな?
4歳、今日で発熱4日目
熱以外にはあまり症状なく、三食おやつ食べて元気なので医者も首を捻っていた
熱も上がって8度少しでそんなに高くはないんだけどとにかく下がらない
明日まで熱あったら血液検査と言われてる
早く下がってくれー

50:名無しの心子知らず
19/07/25 11:10:01.43 3ZOKgutK.net
うちも発熱5日続くのよくある。
大抵6日目に解熱するけど、一度様子がおかしくて大病院に転院、血液検査でそのまま入院になった。
それ以来、熱が続くと入院に備えるようになった。

51:名無しの心子知らず
19/07/25 12:39:42.19 QdOTc2Xt.net
うちはRSで10日間熱が上がったり下がったりだった
それまで熱が出るのは長くても突発だった3日間だったから、かなり心配になったわ

52:名無しの心子知らず
19/07/25 15:08:16.21 md59Uvds.net
>>49
病名は何だったのですか?

53:名無しの心子知らず
19/07/25 17:02:09.62 LMIk0oy0.net
下痢~軟便が約10日続いてる
良くなったり水っぽくなったり繰り返してるけどよく食べてよく寝て熱もなし
病院にいくべきですか?

54:名無しの心子知らず
19/07/25 17:04:51.46 WZXz+jpZ.net
>>52
3日以上下痢が続いたら病院にって言われたよ
それだけ下痢が続いてるのに逆になんで行かないの?

55:名無しの心子知らず
19/07/25 23:38:28.20 3ZOKgutK.net
>>51
扁桃炎や耳下腺炎ほか複数の炎症を起こしてたので
10日近く抗生物質点滴しました

56:名無しの心子知らず
19/07/25 23:39:53.01 xxH8f/PR.net
48ですが上の7歳も発熱した…下の子もまだ熱あるし
なんじゃこりゃ…気落ちするわ…

57:名無しの心子知らず
19/07/25 23:47:15.79 Dsoy+gO0.net
今年の2月から咳払い?のような風邪の時と違う咳が続き、鼻や目のかゆみも出てきたので検査してもらったらスギ花粉症と診断された年長娘。
やはりGWくらいまで続いてそれ以降は治っていたんだけど、今週始めくらいからまたこの時と似たような咳をし始めた。
目のかゆみはないけど鼻がたまにムズムズするって言ってこすったりくしゃみもたまにしてる。
春の時に喉がかゆい感じがするって言ってたけど今回もそれっぽいらしく、夏の花粉なんてのもあるのかな?
ブタクサは秋からと聞いてるけど。
ちなみに検査ではスギとヒノキで高数値、ヨモギとブタクサはゼロ数値だった。

58:名無しの心子知らず
19/07/25 23:53:22.32 Xpd3iypm.net
>>56
冷房のカビとか埃に反応してるとかはない?

59:名無しの心子知らず
19/07/26 08:09:35.81 smybsaHg.net
47だけど6日目で熱下がった
園ではアデノウィルスの子がいたらしいからそれだったのかも

60:名無しの心子知らず
19/07/26 08:34:43.98 14K6oAZj.net
>>56
イネがあるみたいだよ
義母と夫が春より初夏と秋が辛いらしい

61:名無しの心子知らず
19/07/26 10:31:56.51 iISxa265.net
手足口病の湿疹が今日で7日目だけどまだまだ治りそうにない
最初に出たとこは大分枯れたというか薄くなってきたけど、2日後3日後に拡がって出来てきたのがまだまだ生き生きしててあと数日とかで治る感じではない
外出してもスーパーで買い物のみ、いかにもな出方してるから夏休みとはいえ子どもの遊び場行けないし、病院行っても何も出来ませんだからひたすら閉じこもるしかない

62:名無しの心子知らず
19/07/26 12:16:13.32 zwjScqWe.net
>>60
同じく一週間、元気なのにまだ手が真っ赤だからどこにも連れていけない
弟から3日後に兄へとうつったけど兄の方は症状軽いから先に綺麗になりそう

63:名無しの心子知らず
19/07/26 13:25:07.08 7NAveuXu.net
うちの園児と二歳児も手足口病だと思われるのが一週間くらい。私の体調も悪くやっと病院へ連れて行ったけど、手足口病か、水疱瘡か、アトピーのどれなのか検査しないとわからないと言われた。

64:名無しの心子知らず
19/07/26 13:53:09.52 IuQ8/3s6.net
下の子は手足口病、上の子はヘルパンギーナ
何この夏風邪地獄

65:名無しの心子知らず
19/07/26 14:00:57.74 KZ47E9w6.net
うの子はRS、私にもうつり咳喘息になったわ…

66:名無しの心子知らず
19/07/26 17:13:27.10 GSi/tkw7.net
上の子が2週間前に手足口病になって、生後2週間の下の子の足に二日前くらいにポツポツができてきたんだけど、おっぱい ミルクはよく飲むし、熱もぎりぎり平熱くらい
乳児湿疹かもしれないし、どの時点で病院に行くべきか迷ってます
すぐに行ったほうがいいか、それとも熱が出たらかな
今病院に行って他の病気もらうのも怖いな

67:名無しの心子知らず
19/07/26 18:25:34.12 JL7IxXoB.net
2週間くらい前から下痢が続いていて39度近い熱が一日だけ
その二日後に蚊に刺されたような腫れと痒みがお腹と首周りに出たのだけど
これって突発性湿疹とは違うよね?
蕁麻疹かと思って卵アレルギーで念のため貰ってるフェキソフェナジン飲ませて症状落ち着いてる
一応病院行った方がいいのかな

68:名無しの心子知らず
19/07/26 19:21:32.23 I8dBPZoZ.net
ヘルパンギーナの二週間後に手足口病だわ
幸い口の中に水疱はできてないみたいで離乳食はよく食べるし熱もすぐに下がった
でも発疹がすごいなぁ
小さい発疹が腕と足にビッシリ
てかこんなに出るものなの?
これ綺麗に治るのかな…

69:名無しの心子知らず
19/07/26 20:36:25.36 0Nf9ewJT.net
>>66
何カ月かと保育園/幼稚園行ってるかによる
卵チェック済んでるってことは低月齢でもなくて、ほかの不安食材は特にないってことよね?
しばらく引きこもれるなら行かなくてもいいかも
自分は原因不明だとしても、「アレルギーではなさそうな蕁麻疹」という診断がほしくて念のため受診するタイプだけど

70:名無しの心子知らず
19/07/26 20:41:02.32 46S+eV8U.net
手足口病の発疹にステロイドってNGですよね?

71:名無しの心子知らず
19/07/26 21:32:59.71 pLIiv0tG.net
>>65
出産した病院とか上の子のかかりつけ医に電話で相談してみるのはどうかな
不機嫌な様子とかミルク飲めてないとか心配な様子がなくて緊急性はないような気もするので…という感じで

72:名無しの心子知らず
19/07/26 21:40:38.30 zwjScqWe.net
>>69
病院で何も塗らないって言われたよ
痒み止めの飲薬を処方されたけど

73:名無しの心子知らず
19/07/26 22:08:51.71 JL7IxXoB.net
>>68
1歳4ヶ月で4保育園は行ってません
下痢・熱の時に病院に行って突発や手足口病でも対症療法しかないと言われていて
たぶん行ってもザイザルあたりを出されて終わりな気がするし、引き込もって様子をみることにします
ありがとう

74:名無しの心子知らず
19/07/26 23:15:39.27 y3V6Sah8.net
熱出すと毎回吐くの辛いわ

75:名無しの心子知らず
19/07/26 23:26:10.14 d4Tm9HbR.net
>子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。

76:名無しの心子知らず
19/07/26 23:36:10.25 HRKHaZ9Q.net
>>71
そうなんですね!
乾燥するとアトピーっぽくなるからヒルドイドだけは塗ってしまったけどまずかったかな…
ちゃんと先生に聞いておけば良かった
ステロイドは悪化する可能性ありそうですね

77:名無しの心子知らず
19/07/27 05:55:56.21 Mn/ZXC7+.net
2歳5ヶ月の保育園児だけど、一昨日から鼻水が出て咳もひどくて通院すべきか悩んでる
熱はないけど寝てるときに痰の絡んだような咳をしてて、鼻水吸引してるけど、たぶん鼻水が喉に流れて咳してて、いつもこのパターンでホクナリンとムコダインもらう
1週間前に手足口病治ったところだし、また小児科で病気もらいたくないなぁ

78:名無しの心子知らず
19/07/27 09:13:47.43 eTCTw7kE.net
>>75
ヒルドイドくらいなら大丈夫じゃないかな
別件で毎日ヒルドイド塗ってるんだけど手足口病の時も普通に使っててうちは問題なかったよ

79:名無しの心子知らず
19/07/27 09:59:02.07 uqpk88vf.net
>>76
耳鼻科行ってきたら?

80:名無しの心子知らず
19/07/27 10:40:53.85 jCL5Byon.net
うちも手足口病だったー
ひどくならなきゃいいけど

81:名無しの心子知らず
19/07/27 11:35:35.28 K6aEYeOe.net
手足口病流行ってるねー
RS治ったばかりだからかからないで欲しい
しかし夏休み中でおでかけしないわけにもいかない…

82:名無しの心子知らず
19/07/27 11:43:30.12 XtTyf5oa.net
手足口病だった人は採血で検査した?小さい子は注射を嫌がるから検査しないと言われた

83:名無しの心子知らず
19/07/27 11:54:23.22 QD6yhUIE.net
>>81
してないよ
典型的な手足口病ですね~って言われた
検査しなきゃいけないの?

84:名無しの心子知らず
19/07/27 12:58:53.88 LbN/U4LK.net
>>81
0歳児だけどしたよー
そのときは高熱と食欲不振の症状しかなかったんだけど、喉が赤くなってるような気がするから念のため、と
そのとき炎症反応が出て後日発疹も出たからヘルパンギーナ→手足口病って診断された

85:名無しの心子知らず
19/07/27 14:37:10.22 Mn/ZXC7+.net
>>78
レスありがとう、結局朝から小児科行ってきた。喉が少し赤くなってたわ
>>81
うちは2歳で検査やらなかった
この間の3連休中に39度の熱と口の中が痛いと言い出して、1日半で解熱して通院した時には発疹がで始めてて、いかにも手足口病な感じだったので
休日診療行かなかったけど、手足に発疹でない段階で行ってたらヘルパンギーナって言われてそうだなと思った

86:名無しの心子知らず
19/07/28 16:07:27.75 zwJ620k+.net
汚注意
1日6回前後のうんちが一週間続いてる元々便秘気味の9ヶ月乳児
それ以外は普段通りで、一度行った病院では少し便が白っぽいのが気になるが、機嫌も良いし回数が多いのは離乳食要因かもしれないので様子見と言われました
一回量は小~中程度で下痢よりも軟便に近くおならと一緒に出ており、今は受診時よりも白っぽいです
体重減少や便の色が気になったり、子が未熟児で産まれた事を伝え忘れたり(病気が重症化しやすい)なのですが、話を聞く為だけに再度受診するのは止めた方がいいでしょうか?

87:名無しの心子知らず
19/07/28 17:26:32.69 g3QFSQcY.net
>>85
色が白くなってきたのならノロロタの疑いが強くなると思う
匂いは酸っぱくなってないですか?
6回はめちゃくちゃ多いから、再度掛かるのは有りだと思う
おむつを持って行って検査して貰うと良いよ

88:名無しの心子知らず
19/07/28 17:47:17.44 OJkMu3gR.net
子どもが手足口病かかって発熱した日から今日で約10日くらいなんだけど、今まで何とか家族誰も感染ってない
外出は一応最低限に控えてるけど、まだまだ私ら親も油断大敵なのかしら?
寝るときはたまにびっちりくっついてないといけないし、顔に向かってブーッてされたりは普通にある
糞口感染についてはもうトイレで出来るから手洗いをしっかり気をつけてる

89:名無しの心子知らず
19/07/28 17:49:58.04 wHhbla4F.net
>>86
横で補足だけど自己判断でオムツ持ってくなら感染の面からでも病院に一度聞いてみてからにしてね
今は持ってくるの禁止にしてるところもあって、写真撮っての画像でもオッケーだったりするから

90:名無しの心子知らず
19/07/28 20:11:14.75 zwJ620k+.net
>>86
>>88
レスありがとうございます
臭いはなぜかあまりしないのですが病院行ってみます
ロタ等は夏はないと思ってました
写真と事前問い合わせします

91:名無しの心子知らず
19/07/28 21:27:06.10 XfmAkL0E.net
>>87
良かったね。
ウチも冬に子供がRS→ヒトメタニューモウィルス→インフルって連続して感染したけどうつらなかった。
マスクして気を引き締めて看病すると良いのかも。

92:名無しの心子知らず
19/07/28 21:55:23.50 SdhfH2Gu.net
>>90
素晴らしい!
感染を防ぐためにやってることあれば教えて欲しいです

93:名無しの心子知らず
19/07/28 23:12:09.92 pII7PWWG.net
>>87
うちも下の子が手足口になって1週間…
3歳の上の子にはほぼうつりますって言われてたけどまだ平気
当たり前だけど食事前には全員必ず手洗い+消毒
お風呂後は下の子と接触禁止


94: 下の子の食事後は椅子とテーブル除菌する これくらいしかやってないけど、アルコール消毒良かったのかなぁ おもちゃ除菌したり衣類の洗濯別にしたりはしていない…



95:名無しの心子知らず
19/07/28 23:18:44.07 ChVF2ftl.net
手足口病は感染しても、発症しない場合もあるよね
発症しないけど便からウイルスは排泄されてるみたいな
発症する子としない子の違いって何だろうね

96:名無しの心子知らず
19/07/29 00:00:25.91 85dwX8Vk.net
一人目の感染者が出た時には既に手遅れの時もあるよね
衛生面を見直すいいタイミングになる

97:名無しの心子知らず
19/07/29 15:50:42.90 e6eUg+zf.net
>>87だけど書き込んだ夜に40度超えの熱が出て座薬拒否で苦しんで朝熱下がってた
何か嫌な予感がして喉見たらのどちんこの左右に赤いのが出来てる!
ヘルパンギーナ発症してた
手足口病の発疹もまだまだ治らず残ってるのにさらにかかるとは…
同じ夏風邪で親戚みたいなもんだから、と先生に言われたけどさー
薬も無い訳で、自然に治るのを待つだけって本当に気の長い話だわ
身体のあちこちを代わるがわる痒いと言われ、食事の度に喉が痛いと連呼され、寝不足でもやれこれ読めあれしろでこっちはフラフラ
酷い夏休みになりそう

98:名無しの心子知らず
19/07/29 18:11:26.37 qXe0n+jZ.net
感染症のようで、同じ環境にいる子が皆手足口になってると言った方がいいかも。
病院に行けばいつまでって言われるだろうけど、軽い時は10日経てばもう大丈夫だと思うよ。

99:名無しの心子知らず
19/07/29 18:14:24.50 qXe0n+jZ.net
>>95
頑張ったかな、頑張り中かなw

100:名無しの心子知らず
19/07/29 18:22:10.61 qXe0n+jZ.net
手足口病は発疹が少し大きめにでて、痒みが強い事もある。
ヘルパンギーナで出る発疹はもう少し小さい。
喉が急に痛くなって熱が高く続いてなかなか下がらず心配になるけど、子供のは大丈夫。

101:名無しの心子知らず
19/07/29 18:24:03.10 qXe0n+jZ.net
熱は陽性反応、心の成長に繋がるから。
急激な高熱が出るほどの事があったと見る。

102:名無しの心子知らず
19/07/29 18:25:58.91 gMJMJTjA.net
>>91
咳とか�


103:@水とか唾液を絶対浴びないとかタオルや食器は必ず別にするとか、感染力がある間はマスクして看病するとか同じ部屋で寝る時は換気して子供と反対を向いてマスクして眠るとかかな?



104:名無しの心子知らず
19/07/29 18:28:48.90 XOGXCZwp.net
東京都下、園で手足口病が落ち着いてきたと思ったら、今度は水疱瘡が流行りだした

105:名無しの心子知らず
19/07/30 07:29:52.16 4mR9EVhW.net
底辺卒はきびしい
SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

106:名無しの心子知らず
19/07/30 07:45:11.50 zPQGCSXg.net
>>102
頭の良さ違いだよね。
記憶力と判断力は違うんだからw
だから僻む必要ないじゃんw

107:名無しの心子知らず
19/07/30 07:46:48.61 zPQGCSXg.net
記憶力がいい人は普段の判断はちょっとという変わり者が多いからw

108:名無しの心子知らず
19/07/30 07:50:35.30 PZWKixeT.net
わーい母校がBBBもついてる

109:名無しの心子知らず
19/07/30 12:30:05.44 Qx59PuOG.net
手足口病、いつまで厳戒体制でいればいいの?

110:名無しの心子知らず
19/07/30 16:51:08.19 95n2LnRh.net
>>106
そう言われたらずっとじゃんw
移す方はすぐ良くなる感じがするからかな。
親が出来る時期は親で判断するかなw

111:名無しの心子知らず
19/07/30 16:52:43.19 95n2LnRh.net
>>106
病気に関わらず他のことでも、子供が嫌がらなければずっと守るってことになる。

112:名無しの心子知らず
19/07/30 22:04:07.13 t+xka2U9.net
2週間前に手足口病になったけど、またすぐ手足口病になったりするのかな?
流行っているのは何種類もあるのかな?
今回は何でも食べられる手足口病だった。とびひにもなったし、一番やばいのはお尻だった。

113:名無しの心子知らず
19/07/31 09:48:32.35 1aGPmI7A.net
>>109
今年既に3回かかってる人いたから気をつけるに越したことはないかも

114:名無しの心子知らず
19/07/31 12:33:14.55 k3qg04dr.net
>>95
大変だったね……
うちの子は先月手足口病、今月アデノに罹ったけど親は発症から1週間は1日中マスク、今も寝るときはマスクをつけてたらとりあえずうつってないよ

115:名無しの心子知らず
19/07/31 13:44:28.00 wLKmh88B.net
手足口は他と違って免疫がつかない。
対処療法でいかに楽にさせるかだけになってる。

116:名無しの心子知らず
19/07/31 15:02:36.66 SCb+sKgi.net
>>112
免疫つくけどウイルスの種類が150位あるから何回もかかる人がいるってテレビで見たよ

117:名無しの心子知らず
19/07/31 17:22:58.86 L5LHbbVX.net
6歳男児が昨日学童から帰ってから身体がダルい、頭が痛い、気持ち悪いと言う
しばらく横になってたら落ち着いたみたいで夕飯も食べたので様子見てたんだけど今日は大事をとって学童休ませて家でゆっくりしてた。けどやっぱり体調悪いのか一日中ぐずってる
熱はないけどだるいみたいで今は寝ちゃってる
軽い熱中症なのかな。
一応小児科に行った方がいいんだろうか

118:名無しの心子知らず
19/07/31 18:32:40.95 JBrjrg4q.net
>>114
多分昨日の時点で熱中症だったんじゃない?
熱中症は恐いから病院行くかな

119:名無しの心子知らず
19/07/31 19:26:42.00 y9+1yvUz.net
>>114
頭痛は怖いから病院行くかな
何事もなければいいね

120:名無しの心子知らず
19/07/31 21:17:14.28 PaW0+w8s.net
3歳児
降園~お風呂までは元気だったのに、夕飯仕上げ~配膳中にテレビ見せてたら「ねむい!」とソファに横になり、ごはんはほんのひと口ずつ食べてすぐまたソファに戻った
この時点では今日はプールもやったし疲れたのね~くらいの感想だったけど、自分の夕飯と下の子にごはんあげてたら、ソファで軽く嘔吐?した
口の中にまだ入ってたものが出たのか、軽く飲み込んだのが出たのか判然としなかったが、白っぽいのもあったしやっぱ嘔吐かな
検温38.5、そのままベッドへ担ぎ込んで即寝
保育園での感染症系はひと段落した感じだったけどなー…
安らかな寝息で寝られてるし明日園はお休みで様子見ようかなと思ったけど、>>114見て熱中症の可能性もなくはないしやっぱ行くべきかなと思った
この時期の嘔吐発熱スタートするやつで深刻な病気って何があるかな?

121:名無しの心子知らず
19/07/31 22:21:50.78 4NToDOht.net
>>117
溶連菌とかでも嘔吐あるって聞きます
それに夏風邪は胃腸にきたりすることも多いし
お大事に

122:名無しの心子知らず
19/08/04 07:07:18.35 MpuIYepJ.net
うちの子は発熱1日目はほぼ吐く
旦那もそうだったらしい

123:名無しの心子知らず
19/08/05 01:08:44.31 am4PhVPk.net
1歳8ヶ月
土曜の深夜に嘔吐して、しばらくしてから少しずつ水分あげてたらまた嘔吐
日曜の日中は一度下痢して食欲はなかったけど、うどんや茶碗蒸しや果物を少し食べて元気で起きている間は嘔吐せず
21時頃寝て、23時頃に軽く咳したと思って見に行くとまた嘔吐
熱はないんだけど、胃腸風邪なら熱出るのかな?
#8000で相談したら今寝てるなら朝まで待って受診でいいと言われたけど、朝まで寝てくれるかな…
そして隣で寝てると目が覚めたときの乳くれ要求が激しいからごまかすのが大変で憂鬱

124:名無しの心子知らず
19/08/05 06:26:48.49 Q3CxUbPF.net
>>120
寝られてるなら緊急性はないし、月曜受診以外の答えはないでしょ
熱は出たり出なかったりだよ

125:名無しの心子知らず
19/08/06 07:33:14.77 OoGnJ2mM.net
手足口病って結局4週間近く感染力あるんだよね。
熱下がって、食欲戻ったら通常通りで良いって先生言うけど、感染力あると聞くとお出かけやら習い事やら躊躇してしまう。
流石に一ヶ月近く家にいるって訳にもいかないし…。みんなどうしてる?

126:名無しの心子知らず
19/08/06 08:11:02.25 7rME6HNz.net
>>122
小児科の先生が日本中手足口菌だらけだから気にするなって言ってたから出かけてる

127:名無しの心子知らず
19/08/06 09:33:46.93 e8bkSkkx.net
1歳5ヶ月
下痢が一ヶ月近く続いてて治らない
病院も2回行ったけど整腸剤が出るだけ
また行っても整腸剤だけなら手足口病の感染も気になる�


128:オ 家でビオフェルミン飲ませようかと思うんだけど病院に行くべき? 下痢だけの症状で整腸剤以外の治療ってあるのかな



129:名無しの心子知らず
19/08/06 10:26:17.90 SxuMw8Kn.net
>>124
1ヶ月以上続いてるのに通院2回だけならその頻度で整腸剤を貰いに病院行ったらいいんじゃないかな?
2週間分ぐらい貰えてるんだよね
下痢が続くと次は便秘になりやすいみたいだから整腸剤大事だよ

130:名無しの心子知らず
19/08/06 14:12:09.13 e8bkSkkx.net
>>125
レスありがとう
午前中病院に行って来ました
下痢の後は便秘になりやすいんだね、知らなかった
診察してもらったら、そこまで酷い下痢じゃないからか薬なくなっても様子見て大丈夫
と言われたから今日貰った薬が終わったらビオフェルミンでしばらく過ごしてみます
子供の下痢ってこんなに長引くものなのね

131:名無しの心子知らず
19/08/06 16:09:02.85 WcbNJ4Cf.net
>>126
下痢、または軟便が続いてて、他に症状がない時は、緊急性はない病気に入らないかな。
小さい子供はまだ胃腸が未発達だから、しやすいということだろうと思う。
うちも続いたことがあって、心配したけどなんでなかったw

132:名無しの心子知らず
19/08/07 11:18:34.35 uw82n+GU.net
4歳男児
アレルギー体質で季節の変わり目とかに咳鼻水が出やすく、2歳頃から症状が出たらアレロック飲んでる
以前は眠気ゼロだったのに最近は服用後に眠くなるようになった
同じ薬なのに急に副作用出ることってあるのかな?

133:名無しの心子知らず
19/08/07 12:16:00.13 JNm+9JKe.net
>>128
用量が増えたから眠気成分が効きやすくなったとかは?

134:名無しの心子知らず
19/08/07 21:57:19.97 A7jC3GB4.net
>>122
亀レスだけど
飛沫感染は発症から1週間程度らしいよ
それが開けたら出かけても差し支えないみたい
但し、便には1ヶ月近くウイルスが排出されるから、衛生面はいつも以上に気を使う必要があるみたい
それを言われてからオムツ替えが凄く怖いわ

135:名無しの心子知らず
19/08/07 22:10:00.26 uw82n+GU.net
>>129
一緒に処方されてる薬も用量も以前と同じなんだよね
夜もしっかり寝てて、朝アレロック飲んだらすぐに眠くなるから不思議

136:名無しの心子知らず
19/08/08 07:59:42.51 st/RMjxn.net
5歳女児
てんかんかもしれない
3日連続で睡眠時にひきつけのような状態が起こった
片方だけ白目で口を歪めて歯はギギギと音を立ててた
とりあえずかかりつけに行って検査できる病院の紹介状もらってこようと思う
てんかんの検査って何ヶ月も待たされるらしいね

137:名無しの心子知らず
19/08/08 08:11:41.83 LB5Bl2Fd.net
>>132
動画は撮った?
検査、そんなに待たされるのか

138:名無しの心子知らず
19/08/08 11:43:53.33 myBb/d/7.net
>>128
あるよ。
それと、
鼻炎の薬は特に眠気のある薬が敬遠されてたけど、眠くならない鼻炎薬は効かないで副作用のほうが強く出てきて、変えた事があったよ。

139:名無しの心子知らず
19/08/08 11:47:22.72 myBb/d/7.net
>>128
アレロックは飲んだ事がないけど、子供に出す薬なのかな。

140:名無しの心子知らず
19/08/08 11:56:51.71 myBb/d/7.net
>>133
犬、猫の発作の動画は上げている人の見たことはある。
それと同じかな。

141:名無しの心子知らず
19/08/08 11:58:33.92 myBb/d/7.net
>>132
てんかんはまさしく犬、猫と同じ理由で起きる。
遺伝させている対象がいるから、つまり母親。
意識してるしてないに関わらず、悪い影響を子供に常に移しているとてんかん発作を起こす。

142:名無しの心子知らず
19/08/08 12:00:17.87 myBb/d/7.net
>>132
一昔前に毒親という言葉が流行った。
今はエスカレートして症状も重症化している。

143:名無しの心子知らず
19/08/08 12:07:05.19 gQPpNIuX.net
なにこの人

144:名無しの心子知らず
19/08/08 12:28:14.38 myBb/d/7.net
>>139
132

145:名無しの心子知らず
19/08/08 12:29:26.25 myBb/d/7.net
>>139
わたちのせいって。
人の子供捕まえて、いちいち母親が毒親ってアホじゃないのって。

思っている事をなんでレスしないのよって。

146:名無しの心子知らず
19/08/08 12:31:28.03 myBb/d/7.net
>>139
何この人ってなるでしょう。
人を毒親呼ばわりして腹の立てない親なんかいるかって!
どうしていらない事をいうの。
いいって!
今病院なのに不謹慎!

147:名無しの心子知らず
19/08/08 12:32:49.82 myBb/d/7.net
>>139
お前みたいな親が子供の命や精神をおかしくさせて人生を台無しにしているからだって。

148:名無しの心子知らず
19/08/08 13:05:32.44 st/RMjxn.net
>>133
撮ったけど暗くてよくわからない
次は電気つけて撮ろうと思う
大きい病院のてんかん科では新患は3~5ヶ月待ちとか書いてあったよ
それまで発作ほっとくのか?と不安になって、遠いけど神経内科のある小児科にこれから行く事にしたわ
繰り返すと良くないらしいし、まず薬だけでも貰いたい

149:名無しの心子知らず
19/08/08 13:12:47.95 JFUm9ZJ8.net
>>144
1歳の時に熱性けいれんを起こしてその流れでてんかんを疑われて脳波の検査をしたよ。
市立病院でやったからすぐに予約できたけど、大きな病院は近くにないのかな?
心配だよね

150:名無しの心子知らず
19/08/08 13:13:28.51 JFUm9ZJ8.net
あっごめん
大きい病院の予約が時間かかるんだね

151:名無しの心子知らず
19/08/08 15:18:39.06 UI3uaP01.net
>>135出されたよ@5歳
錠じゃなくて粉のアレロックがある

152:名無しの心子知らず
19/08/08 19:45:03.49 st/RMjxn.net
>>145
娘も1度だけ熱性けいれん起こした事ある。てんかんに移行する事もあるみたいだね
さっき脳波とってもらったんだけど、うまく眠れなくて盆明けに再検査になっちゃった
でも過呼吸の検査ではそれらしい反応が出たから薬もらえた
効いてくれるといいな
大病院のてんかんセンターに勤めてた先生で、設備もあるからとりあえずこのクリニックに通おうと思う

153:名無しの心子知らず
19/08/09 08:47:53.23 Lk2ROzLr.net
子供が手足口病になって落ち着いたと思ったら私が手足口病になった
40℃発熱して朦朧とした上に喉が激痛で何を食べても痛い
発疹も出てきたけどこれが痒いよりもひたすら喉が痛い
かろうじてウイダーインゼリーを1食1パックこなすのみ
皆さん、本当にお気をつけて

154:名無しの心子知らず
19/08/09 09:56:33.83 Vr2zdHlP.net
>>149
うああ辛いよね
お大事に

155:名無しの心子知らず
19/08/10 15:00:56.66 u/9vPCD3.net
>>144
仲間を呼んで全員けいれんの疑いありばかり?!
凄くないかその確率w

156:名無しの心子知らず
19/08/10 15:04:13.98 u/9vPCD3.net
>>148
熱性痙攣は違うもの、診断で判断できる。
てんかんの上に過呼吸なんて出たら、急を要するものだろ。
精神的なもので重症だから、子供なら。

157:名無しの心子知らず
19/08/10 17:03:46.95 xaW8K7rt.net
幼児のアトピー治療をnoteに書いたんだけど需要あるかな?
熱性痙攣についても少しだけ書いてる
でも熱性痙攣は2回しかなってないからそんなに詳しくないけど

158:名無しの心子知らず
19/08/10 17:10:02.88 /ywET0Fq.net
ID:xaW8K7rtは何がしたいの?
URLリンク(hissi.org)

159:名無しの心子知らず
19/08/10 17:18:21.35 xaW8K7rt.net
>>154
いや、見てわかる通りですよ
note書いたから見る人いるかなって

160:名無しの心子知らず
19/08/10 17:20:48.03 /ywET0Fq.net
>>155
マルチポストって分かる?
分かんないなら分かるまでROMってて

161:名無しの心子知らず
19/08/10 17:24:17.80 xaW8K7rt.net
>>156
無差別じゃなくて対象別に書き込んでる認識だったのでマルチとは違うと思ってましたが怒らせてしまったなら謝ります
ごめんなさい

162:名無しの心子知らず
19/08/10 21:13:48.71 j2UaF9Kr.net
>>157
どこに書いても誰も見たくないし興味ないから
いい加減諦めて

163:名無しの心子知らず
19/08/10 21:29:41.70 ZiOEuDhZ.net
普通に見たいけど
叩いてる人はどうして顔真っ赤なの?

164:名無しの心子知らず
19/08/10 21:36:11.14 dUnIQZxW.net
>>159
じゃぁあなたがnote見たいですってお願いして見せてもらったら?感想よろしくー

165:名無しの心子知らず
19/08/10 21:36:55.50 ABeoUG1M.net
複数スレにマルチしてるからだよ

166:名無しの心子知らず
19/08/10 22:06:11.13 I6dfukfc.net
noteで小遣い稼ぎ?
医師でもないのに医療関係のことでお金取らない方がよくない?

167:名無しの心子知らず
19/08/10 23:03:16.59 ZiOEuDhZ.net
ID変えて連投
ホントに顔真っ赤で草

168:名無しの心子知らず
19/08/10 23:28:46.52 ulOFTV7i.net
夏だね~

169:名無しの心子知らず
19/08/10 23:41:28.56 wcNuHfnP.net
>>159
何が見えてるの?
真っ赤なのはあなたと本人だけだよ

170:名無しの心子知らず
19/08/11 00:10:39.35 8EmRIbNf.net
なに熱くなってんの?どうしたの?

171:名無しの心子知らず
19/08/11 00:12:40.78 TcUBHHUg.net
夏だからって興奮すんなって
とりあえず落ち着け

172:名無しの心子知らず
19/08/11 00:29:31.32 TfMTjz2l.net
ここは基本的に質問相談スレだから対象外。
該当スレのみにnoteリンク貼ればいいじゃない
有料ブログ、有料記事であるならばその旨も添付して。
同じように、発熱時の治療いる?とかインフルの治療いる?とか言われても、伝えたいなら直りん貼れば済む話なのに、マルチしながらもったいぶってる感はちょっと、と思う

173:名無しの心子知らず
19/08/11 00:42:06.95 wrSoa+3n.net
1歳10ヶ月
手足口病ってお腹周りと背中、要は胴体だけに出るって事あるのかな?
お風呂上がりに背中にあせも?ポツポツ出てるなーと思ったらお腹周りも発疹があり熱はかったら37.6と微熱
元気も食欲もあるし様子見してたら寝室で嘔吐
熱も37.9まで上がったので解熱剤切れてるし夜間救急行ってきた
結局なんだかわからないけど手足口病っぽいといわれた
先月手足口病やってるけどその時は高熱からで発疹も手足口だったからいろんなタイプがあるとは言えどうなのかなと思って…
今は熱も37.6に下がり寝てるけど咳しながらえづいてて吐きそうで怖い

174:名無しの心子知らず
19/08/11 01:17:33.67 oaaVHRmL.net
>>169
昨年だけど当時1歳9ヶ月の息子がほぼ似たような感じ(微熱+発疹からの嘔吐)になりました。
発疹は胴体ではなく四肢だったのですが、手足口病の仲間のウィルスによる夏風邪と診断されました。
お大事に

175:名無しの心子知らず
19/08/11 06:07:27.58 ZMgmq80r.net
>>169
手足口病って言ったお医者さんは夜間救急の人なんだよね?
夜間救急の人って専門科目色々だって聞くし私なら小児科で改めて診てもらう

176:名無しの心子知らず
19/08/11 06:13:38.61 wrSoa+3n.net
>>170-171
ありがとう
熱は37度まで下がって今も寝てる
夜間救急の先生は小児科医だったんだけどね
前回前々回と病院で院内感染してるから躊躇してたけど、やっぱ診てもらった方が安心はするよね

177:名無しの心子知らず
19/08/11 11:41:25.60 Av5esqyS.net
>>172
お尻だけ出た人知ってる
おむつかぶれかと思ったら手足口だったんだって

178:149
19/08/11 14:06:28.33 tZ0k2vu0.net
私の場合は最初は喉で次にお尻から出たよ
そこから徐々に手足に出てきた
子供は顔からだったかも
ウイダーインゼリーより細かく切った薄味のうどんの方が食べやすいってわかった

179:名無しの心子知らず
19/08/11 16:33:33.35 wrSoa+3n.net
>>169です
休日診療に行って見てきてもらった
結果発疹が出るタイプの夏風邪でしょうとの事
実際は吐かないけど頻繁にえづいてるから吐き気どめの座薬とかゆみ止めの塗り薬もらって来た
>>170さん
同じかはわからないけど発疹どのくらいで消えました?
元気だしご飯も食べるけど、あの後首にも出てきて結構目立つからしばらく引きこもらなきゃだなー

180:名無しの心子知らず
19/08/11 22:54:48.67 oaaVHRmL.net
>>175
>>170です
すみません、当時の発疹の経過は覚えておらず…記憶にないってことはおそらく徐々に薄くなっていったんだと思います
発疹に痒みはありませんでした
ついでですがうちの子の場合嘔吐は1度だけで、微熱は1日半くらい続き熱が下がると同時にほぼ普段通りの様子になりました

181:名無しの心子知らず
19/08/16 05:17:04.15 0XQQEtil.net
汚話注意

3歳男児。症状は下痢のみで熱などはなく元気です。市販の整腸剤を飲むか、お盆休み明けの来週に病院を受診するか迷っています。
2日前から水っぽい●でお腹痛いと言いトイレに行ってました。病院はお盆休みなので家で出来る事を教えて下さい。子どもの整腸剤は新ビオフェルミンとかでしょうか?

182:名無しの心子知らず
19/08/16 07:13:21.14 VDwZHxWv.net
>>177
行ける範囲で今日開いてる病院ない?
この時期だし下痢続いてるなら連れて行ったほうがいいかも
家でできるのはビオフェルミンSぐらいじゃないかな

183:名無しの心子知らず
19/08/16 14:09:17.84 5q08/svA.net
>>178
こういう時病院って何か検査とかしてくれるの?血液検査や便の検査とかされたことなくて
いつも結局問診して喉みてお腹の音聞いて胃腸炎だとかお腹の風邪とか言われて整腸剤で終わりとかなんだけど、
もし他の症状とか見た目から医師が見れば検査の必要性とかすぐわかるのかな?

184:名無しの心子知らず
19/08/16 14:39:43.25 TjJ7x12p.net
>>179
病院によるんじゃないかな
うちが行ってるとこは検査してくれたよ
検査できる機器が揃ってないと出来ないしね

185:名無しの心子知らず
19/08/16 22:27:01.03 Mc9yGo93.net
汚話注意
>>177
4歳女児、もう週末だけど似てるので参考まで
他に症状なく元気だけど1日目軟便2日目水様便
3日目はガスとともにすぐ出るので下着にも付いてしまう
かかりつけが今日(3日目)から通常営業なので受診したところ
風邪等ではなく腸の動きが悪いだけなので
下痢止め飲みつつ食事に気をつけてとのアドバイスでした
元気だと本人は普通に食べたり飲んだりしたがるが
食事と水分抑えてあげないとなかなか治らない、とのこと
この気候だけど出る方が多くなってしまうので今は水も控えめに
ウイルス等でない分、時間がかかるかもとも言われました
ビオフェルミンは1日目から飲ませてたけど意味なかったです

186:名無しの心子知らず
19/08/16 22:52:49.15 0XQQEtil.net
177です。レスありがとうございました。まとめてのお礼で失礼します
あいている病院があったので、受診してきました。診断は、胃腸炎やお腹の風邪のようで整腸剤を処方して貰いました。受診してきて良かったです。ありがとうございました

187:名無しの心子知らず
19/08/17 00:29:30.12 baA1YZnj.net
>>180
横だけど参考までにどんな検査か教えて下さい

188:名無しの心子知らず
19/08/17 00:32:01.25 tgWGFSJX.net
アデノだろ。便の。
小児科の専門ならやってる

189:名無しの心子知らず
19/08/17 08:49:34.16 uYPU+GBw.net
>>183
便の検査でロタやノロ、アデノみてくれるし血液検査もしてくれるよ

190:名無しの心子知らず
19/08/20 21:25:28.68 F77sy2Uf.net
3歳
粉薬全く飲まなくなってしまった
チョコ味が好きなのでチョコアイスに混ぜたら2回はうまくいったけどその後は食べたものも全部吐くようになってしまった
テンプレにある飲ませ方は一通り試して「お薬飲めたね」も吐いた
オエっと拒否するのではなくて嘔吐…

191:名無しの心子知らず
19/08/21 22:38:00.48 TzQkk/Jd.net
月曜夜から旅先で発熱と激しい咳、火曜昼間受診しrsとヒトメタは陰性、喘鳴、陥没呼吸のため吸入、水曜帰宅予定のためステロイド等少し強めに出してもらい本日は咳も大分落ち着いて何とか帰宅
熱は昼間は37度台、夜になると39度まで上がるのを月曜から繰り返していて、熱が上がるとほぼ何も食べない
迷っているのは、明日はかかりつけが休診で他の病院に朝から行くべきか、金曜朝まで待つか。ステロイド以外の鼻痰系の薬はまだあり、ステロイドは明日には切れます

192:名無しの心子知らず
19/08/21 22:45:14.67 v6jxdGl4.net
>>187
他の病院朝イチに一票
ステロイド継続するかどうかわからないけど、途切れさせないほうがいいよね

193:名無しの心子知らず
19/08/21 23:51:53.60 TzQkk/Jd.net
>>188
ありがとう。やっばりそうだよね。朝から行ってきます

194:名無しの心子知らず
19/08/22 18:09:00.94 dZs9Uqha.net
>>186
粉薬を受け付けられなくなっちゃったとかかな。

195:名無しの心子知らず
19/08/22 18:14:29.35 dZs9Uqha.net
>>187
物凄く急性に症状が出ててるね。
変な事をいうけど、これは呪い解きじゃないかと思う。
熱は心配ない症状。
本人が楽になるように気になれば病院に行くようにした方がいいよ。

196:名無しの心子知らず
19/08/22 20:08:48.34 SHzvThhN.net
>>190
ありがとう
そうなんです
(皮膚科の)先生には「無理にでも飲ませておけばもう治ってた」と言われたけど食べ物も何も全部吐いてしまうのでどうしようもなくて…
精神科の先生と話す機会があって相談してみたら味覚に敏感なタイプかもしれずそれならば飲めないのは仕方ないと言われました

197:名無しの心子知らず
19/08/22 20:52:11.72 g9gVWrkK.net
子が13日にアスレチックから落ちて額にコブを作りました
当初は腫れてたし子も痛がってたけどその後は特に問題なく生活してて
腫れも引いてきたんだけど触ると固い芯?みたいなものがあります
私も主人もコブが出来たことが遠い記憶の中でそんなことになったか覚えてなくて
一度受診してみた方が良いのか迷ってます
治りかけのコブに固い芯みたいなものは出来ますか?

198:名無しの心子知らず
19/08/22 21:06:20.20 iUcaHRpD.net
>>193
おでこだし、明日受診したら?

199:名無しの心子知らず
19/08/22 22:23:33.74 dH84fvhB.net
>>191
呪い解きって何?

200:名無しの心子知らず
19/08/23 14:11:46.33 kId+OxVZ.net
>>195
バカにしてるのに聞いてくるの?
冗談、冗談w

201:名無しの心子知らず
19/08/23 14:14:49.10 kId+OxVZ.net
>>195
頭おかしいんじゃないのって思いながら、質問してくるなって。

202:名無しの心子知らず
19/08/23 14:49:51.44 Jg0usd+e.net
>>186
うちも今同じだよ。プリンやゼリーにまぜてもダメだから、←吐く。チョコレートと一緒に飲ませてる。
にがいのにがいのとんでいけってやつ。3つで150とちょい高いけどこれだと大丈夫。

203:名無しの心子知らず
19/08/23 17:36:24.89 Dl5da7hY.net
>>192
飲めないことで母親自身を責めてたりはしないかな?飲めない体質で錠剤が飲めるようになる4-5歳くらいまでは飲み薬では治りが遅い時期と割り切っちゃったら少しは気持ちが楽になるかな
辛い時期が長くなるのは見てる親も辛いけど飲めない子は本当に飲めないからね…
もしその皮膚科医師の言葉が引っかかってるようであればあまり思いつめないで
医者の多くは自分が出した薬は飲まれるのが当たり前だと思ってる
だけど、患者がどんな状態で薬飲んでるのかなんて積極的に知ろうとするのは、小児科医と介護関連の医師くらい
もちろん他にもいるけど気にかけてくれる方が珍しいから

204:名無しの心子知らず
19/08/26 23:44:41.04 yMl4qeIZ.net
6歳娘、もしかしたらおたふくかもしれない。
19時くらいから右の耳の下?あたりが痛いと言い出した。
見た目で腫れはなく、元気あり夕飯は若干残した。
入浴前に熱測ってみたら37.1や37.2だったんで一応止めておいた。
痛みは波があるようで、1時間後くらいに熱は36.5。
ちなみに昨夜は布団入ってから右耳の穴付近が痛いと言ってたんだけどやはり見た目で何もなく、そのまま寝付いて夜中も何もなく朝には痛みもなくなってたみたいだけどさっき布団入ってから今まででいちばん痛いって不安がってたし明日病院行った方が良さそう。
熱なくても腫れてなくても痛みだけでおたふくって診断される事もあるのかな。

205:名無しの心子知らず
19/08/27 00:12:30.75 i1URwO7x.net
>>200
おたふくは大した症状がない事もあるよ、病院は行っといた方がいいね
別の病気の可能性もあるし
とりあえず感染してる程で、周りの人間にうつらないように対策

206:名無しの心子知らず
19/08/27 00:15:47.46 i1URwO7x.net
ごめん、程→体で

207:名無しの心子知らず
19/08/27 03:11:36.91 3mt2b0x1.net
>>200
おたふくは急性耳下腺炎で、それとは別に「反復性耳下腺炎」って病気があるらしい
うちも発熱なく、おたふくかも?と病院に行ったら、
このまま発熱なければ反復性耳下腺炎、熱が出たらおたふくですっていわれた。
ちなみに反復性耳下腺炎はうつることがない代わりに何回もかかるそうだ…
そして治療もないから対処療法のみ…

208:名無しの心子知らず
19/08/27 05:49:35.55 SrDxbe0A.net
対症療法

209:名無しの心子知らず
19/08/27 07:18:54.85 mufH6HjT.net
子供の頃何度も子供の頃反復性耳下腺炎に何度もなったけど毎回熱出てた気がするな
熱でないものなんだ

210:名無しの心子知らず
19/08/27 15:45:24.73 B8yJNyVV.net
ビロウなお話です。
もうすぐ2歳の子、血便が1週間以上続いてる。本人は元気だし、食欲も変わらず。
病院では痔でしょうと言われて終わったけど、便の中にねばっとした血が混じってるし、おならだけでも臭いがひどい。
兎のフンみたいなのが出たかと思ったらふつうのが出たりして、これって胃腸の病気ではないのか不安…。
痔で同じ症状だった方、いらっしゃいますか?
田舎だから小児科なんてひとつしかなくて、街まで出るべきか迷ってる…

211:名無しの心子知らず
19/08/27 16:06:10.35 OHRFP2JA.net
>>200です。
>>201さん、>>203さんありがとうございます。
受診の結果、予防接種もしてるし熱もないしおたふくではなく菌によるものじゃないかとの事。
>>203さんの反復性耳下腺炎っぽいわ。
見た目は腫れてないけどリンパの辺りとか先生が触ったら痛がったから、うつるものではないけど痛みがあるうちは登園しない方がいいと言われた。
おたふくだとしたら園でも周りでも流行ってないしどこからもらったのかわからなかったし納得。

212:名無しの心子知らず
19/08/27 17:02:57.98 Ec9kPn7a.net
>>206
街までどれぐらいかかるか分からないけど、血便って怖いし受診してみたら?

213:名無しの心子知らず
19/08/27 17:52:42.54 Xlw92syx.net
>>206
腸の病気だったら怖いし、詳しく調べてみてやっぱり単なる痔だったらあー良かったで済む話だから、自分なら早めに受診する

214:名無しの心子知らず
19/08/27 20:04:15.03 HIFLRC5s.net
インフルエンザ菌による中耳炎と診断
抗生剤二日分と炎症どめ五日分出た
抗生剤飲みきったけど、食欲無くて微熱が続いてて夜泣きがひどい
医者からは薬が無くならなくても症状がひどくなったりしたら来てください。と言われている。
個人的にはひどくなってるもしくは変わってないと感じてる
全然日にちたってないけど、また行ってもいいのかな
名医だけどめちゃくちゃ待つ耳鼻科で行くと子もめちゃくちゃ泣くから、待っている間気まずい。周りの人の目線が突き刺さる。
なるべく行く回数減らしたいと思ってしまうけど…っていうモヤモヤ

215:名無しの心子知らず
19/08/27 21:34:41.25 X5PBcktf.net
>>210
中耳炎ってかなり痛いよ
もしかしたら痛みで夜泣きなのかも知れないし、とりあえず病院でみてもらった方がいいんじゃないかな?
受付した後、外で待つとか近いなら家に一回帰るとかは?

216:名無しの心子知らず
19/08/27 21:50:50.83 pbOUyqVv.net
耳鼻科で泣かない子を見た事ないな

217:206
19/08/27 21:53:31.77 B8yJNyVV.net
>>208
>>209
ありがとう。やっぱり不安だから明日は一日仕事のつもりで町まで出るよ
夜のうちにお医者さん探して、今度こそ便の検査してもらう。背中を押してくれてありがとう
>>210
抗生剤を飲みきってもひどくなるばかりなんだし行ってみたらどうかな
うちの近くの耳鼻科も8時に整理券もらって11時診察なんだけど、
バスで1駅先に公園があるからそこで遊ばせたりおやつやジュースでピクニックして子供の機嫌をごまかしてる
体調不良だからそこまではしゃがないけど、待合室よりは気分良さそう
名医ならこれからも通うことになるかもしれないし、そういう場所を探してみるのもいいかも

218:210
19/08/28 08:02:05.40 zT8mrgOm.net
皆さまレスありがとうございます。
外出ちゃうと呼び出されたのが分からないと思って極力中にいるんですが、その辺り皆様どうされてるんでしょうか。
予約の呼出番号はネットから確認できるんですが、なにせ呼ばれてからさらに待つので予測できず…
待合室の診察室で次の5人くらい待っています。
とはいえ朝から咳も泣くのもひどいので、病院予約しました。ありがとうございます。

219:名無しの心子知らず
19/08/28 08:16:27.56 KT3pdipl.net
おたふくなのか虫歯なのか分からない
2日前から機嫌悪かった2歳。昨日から40度の発熱で現在38度台。小児科では風邪と言われたけど今朝になって片側の頬の下が腫れてるのに気付いた
先週腫れてる側の下奥歯の虫歯に詰め物したんだけど虫歯原因でここまで高熱&腫れるなら相当痛がるよね?
でもおたふくなら昨日受診の時点で医者も気付くような

220:名無しの心子知らず
19/08/28 13:00:13.29 P1zbGs0A.net
>>214
ネットで予約するとこは5人前から呼び出しされるからそれで病院の中で待ってるよ
来院しなきゃ予約出来ないとこは今からどのくらい時間かかるか聞いて、1回帰ったり外でブラブラしてるよ
番号呼び出しされてその時居なくても、飛ばされるだけだからまた少し待てば良いし

221:名無しの心子知らず
19/08/28 14:36:09.18 uEJaPGrO.net
年少が夏なのにインフルエンザになった。タミフル飲ませるのに、一回にバニラアイス一つ消費してる。イナビル吸えたら一回で終わるのになぁ。薬飲ませるのめんどくさい。

222:名無しの心子知らず
19/08/29 06:11:11.44 7+TdEzVA.net
4ヶ月
朝起きた後のゴホゴホという咳がここ2週間くらい止まりません。
2週間前に小児科で診てもらったら、喉が少し赤いので風邪っぽいが薬を飲むほどでは無いと言われ、治らず昨日また行ったら喉が少し赤いけど治るから大丈夫と言われました。何かの刺激で咳が出てるんだろうと。
朝寝起き1時間くらいの間は5分に1回ゲホゲホ、それ以降日中は数時間に一回ケホケホで、熱も無く機嫌も良くミルクの飲みも悪くありません。
もう一度別の病院で診てもらった方がいいのでしょうか。同じような症状を経験された方がいらしたら原因や対処など教えてください。

223:名無しの心子知らず
19/08/29 08:31:31.87 ojDiZjRG.net
>>218
R


224:Sとかの咳が長引いてるわけじゃなく?咳を長引かせると喘息になりやすいから診てもらった方がいい気がする



225:名無しの心子知らず
19/08/29 10:11:46.15 IbiDyXVv.net
のどの痛みと少し咳と熱で病院行って、念のため検査したら溶連菌感染症でた。また…。あぁまた3週後に尿検査しなきゃ。
過去3回かかった時は冬だったんだけど、夏もなるんだね。

226:名無しの心子知らず
19/08/29 10:33:07.71 Ri6//znq.net
>>218
対処法じゃなくて申し訳ないですが
気管支炎弱めの1歳半がおなじ感じ、風邪の治りかけとかよくなる
前回は何故か朝ではなく昼寝後だけ出るという謎の現象で心配して小児科でも診てもらって、一応痰切りの薬だけ処方してもらったけど、
2時間程度で治まるのと寝てる間はほとんど出なかったし乾いた咳だったのもあって、自己判断で薬は飲ませず、結局2~3週間でやっと出なくなった
乳児さんだし、少しでも負担になってそうだったり、睡眠に影響出るなら、小児科で診てもらったらどうかな
あとは意味あるかわからないけど、とりあえず夏でも加湿60~70%維持、ホコリ、換気は気をつけている

227:名無しの心子知らず
19/08/29 12:49:09.22 7+TdEzVA.net
>>219
ありがとうございます
返信頂いたのを見て昨日と違う病院に行ってきました
やっぱり風邪で、そこまで酷くはないということでたんの切れを良くするシロップの薬を貰いました
少しでも良くなればいいのですが
セカンドオピニオンに躊躇してましたが背中を押して頂けて感謝です
>>221
ありがとうございます
お薬飲まずに良くなったのですね
初めての風邪なので、しばらくは服用して様子を見てみたいと思います
湿度など改めて環境も整えるようにしてみます

228:名無しの心子知らず
19/08/29 14:19:39.45 ME0f63iv.net
>>220
うちも火曜から発熱で今日小児科行ったら溶連菌陽性出た
確かに寒い時期のイメージだけど、保育園でも出てるし流行ってるのかな
薬局行ったら直前の患者さんとその前の人も溶連菌だったらしく、薬局の人も驚いてた

229:名無しの心子知らず
19/08/29 14:32:27.73 ME0f63iv.net
連投すみません、1歳半の子がワイドシリンを飲んでくれなくてお手上げ
先月中耳炎になった時も全然飲まなくてほとんど無駄にしたんだけど、今回は溶連菌だから飲んでもらわないと困る
アイス、ジャム、練乳、ヨーグルトに混ぜてもダメで、先月のことを覚えてるのか警戒して口を開くどころかそっぽ向かれる
叩かれるかもしれないけど、結局仰向けにして私の両脚で肩を押さえつけて鼻をつまんで無理矢理口を開かせて流し込んだ
一応むせない程度に少しずつにしてるけど、ワイドシリンは量も多いし結構大変
これが10日間続くのかと思うと子も気の毒だし自分もしんどい

230:名無しの心子知らず
19/08/29 14:58:22.03 W9+dv9Vi.net
>>224
子が薬嫌がると飲ませるの大変ですよね。ジュースやゼリーに少しずつ入れるのはどうですかね?本当大変ですが頑張って下さい。
うちも溶連菌なんで症状良くなっても10日間必ず飲むよう言われました。5歳だから薬は飲むけど、忘れそうで心配。
8月あたまに3年ぶりに手足口病になり、やっと良くなったら今度は溶連菌…。
お盆には手が震えるだの、おなかが痛いだの2回休日診療所に行ったし(様子見で自然に治った)疲れた。
アデノも溶連菌も一度やっても何回もかかるのが困りますよね。冬のインフル流行までは感染症しばらくかからないでほしいなー。

231:名無しの心子知らず
19/08/29 15:04:47.65 tlN6fLvl.net
>>224
調べたらカルピスとか良いみたいだけど、もう薬自体が嫌なのかな
アイスも、ハーゲンダッツのチョコが良いみたいだけどきっともう試したよね
その薬の味が嫌なら医師に相談して別の抗生物質に変えてもらうとか?
1歳半だと一番難しい時期だよねー
あとは水に溶かしてスポイトで無理やり飲ませるしかないかな

232:名無しの心子知らず
19/08/29 15:59:14.49 ME0f63iv.net
>>225,226
ありがとう
薬は今日診断されて10日分出たんだけど、混ぜるものは前回の中耳炎で一通り試してダメだった
今日あげるときにまずは何も混ぜてないアイスをあげようとしたらそれすら拒否だった
今日病院でもこの前全然飲まなくて…って言ったんだけど、それは困っちゃうねー!まぁもうちょっと頑張ってみて!みたいな感じだったんだよね
ジュース類もあまり飲んでくれないんだけどカルピス試してみて、それもダメだったら可哀想だけどやっぱり無理矢理かな
お互いしんどいけど今回はしっかり服用しておかないと後々怖いし
スポイトは思いつかなかった、むせないように微調整するの大変だったからスポイトで飲ませてみます

233:名無しの心子知らず
19/08/29 18:04:23.94 iaGd3J2t.net
溶連菌、発疹が出ないと違うわよね
熱が38-39度台から下がらず4日目になったけど、診断としては風邪ということなのよね…2回も行って診てもらって風邪なら、風邪なんだろうけど…
早く元気になってほしいな

234:名無しの心子知らず
19/08/29 19:00:03.14 4Za1vr0t.net
>>227
うちも全く飲まなくてスポイトも駄目だったよ
試しに私が舐めたけどどれに混ぜても凄く苦かったから飲まないなら無理矢理飲ませる方法しかないと思う
ただ無理矢理でも全量が少ない量で済むようにした方がいいよ
ホント洒落にならないぐらい苦いから量が増えると可哀想なのよ
しかも苦味ってずっと残るから吐き気出てきたよ

235:名無しの心子知らず
19/08/29 19:42:18.76 iaGd3J2t.net
なんとか自分にうつらないようにしてたけど、感染してしまったみたいで熱が出てきたわ
あと、節々が痛くて、この感じはインフルエンザに似てる…
この時期だから想定してなかったけど、上でかかっちゃった子のレスあるもんね、検査してもらいに行かなきゃだなあ
もしインフルだったら、気づかず咳止め程度の薬で何日も過ごしてた子供に申し訳なさすぎる

236:名無しの心子知らず
19/08/29 20:59:45.24 i1+5nWzz.net
>228
咳が出てるなら肺炎の可能性も
念のためレントゲン撮ってくれる大きめの病院行った方がいいかも

237:名無しの心子知らず
19/08/29 22:29:01.81 W9+dv9Vi.net
>228
熱+咳も結構でます?
うちの場合はですが、熱&咳が長引いた時、2歳でRS・4歳でヒトメタニューモ・7歳でマイコプラズマ肺炎になりました。
どれも最初は普通の風邪と言われて抗生物質も出なかったんですが、なかなか治らず何回か病院通って後から判明して、抗生物質出したり変えてもらったりしました。
早くよくなりますように。

238:名無しの心子知らず
19/08/30 01:25:58.26 dWTAPytG.net
薬はなんだかんだで、一滴、二滴の水で練って頬につけるのが一番楽だった気がする
これだとお残しもないし、吐き出すこともできないから飲ませやすかった

239:名無しの心子知らず
19/08/30 08:04:54.08 j17l4ecr.net
便乗すみません
うちも中耳炎の薬全く飲まないので>>224と同じように飲ませてます
練るってよく聞きますが、一滴二滴の水でちょっと伸ばして頬に塗りつける感じでしょうか。

240:名無しの心子知らず
19/08/30 12:11:39.96 cu5m8ZIk.net
本気で苦い薬って、
なんとか飲ませても2分後ぐらいに
全部吐いちゃわない?
タミフルだったらココアで行けたけど
ワイドシリン?はダメかな

241:名無しの心子知らず
19/08/30 15:00:14.10 VTUolPps.net
>>234
うちは水滴をわざわざのせるのが面倒だったから、スプーンに粉をのせて濡らした指で粉をまとめるようにすると必然的に指に粉がつく感じになって、
それを口の頬側に塗りつけるみたいな感じだった

242:名無しの心子知らず
19/08/30 16:11:28.58 42pqVx1y.net
粉薬ならオブラートやカプセルはどうかな
最近のオブラートは袋状になってたりイチゴ味がついてたり、色々進化してるのね
URLリンク(www.matsukiyo.co.jp)

243:名無しの心子知らず
19/09/02 21:58:07.56 Iv3AxYbj.net
みなさん風邪ひいてても熱なくて元気なら外連れてってますか?
私は室内の遊び場以外連れてってるんだけど、家に引きこもっていた方が治りが早いのか悩んでます
咳が1ヶ月以上続いてるから耳鼻科に通ってるところだけど呼吸器科と小児科やってるお医者さんに行ってきました
音を聞いて肺に異常ないからやはり風邪だという結論になり気管支を広げる薬を追加されました
薬局の人からも抵抗力には個人差があるから治るのに時間がかる子もいてうちもそうだったと励まされました

244:名無しの心子知らず
19/09/02 22:54:23.21 er0yX/VP.net
怪しい咳をしていたり、鼻水ダラダラの子供が近くにいると正直引くので、自分の子供が客観的に不快な雰囲気でないなら多少は連れ出すかな

245:名無しの心子知らず
19/09/02 23:23:00.37 AmAE1tnj.net
>>238
スーパーに買い物連れて行ったりするよ
遊び場は人気のない公園なら行く
少し長めの散歩だけでも外出た方が治りは早い気がする
直接的な効果がどうとかはいえないけど、家に缶詰だとストレス溜まって良くないし

246:名無しの心子知らず
19/09/03 08:43:04.60 ysMYldGD.net
>>239
>>240
ありがとうございます
缶詰でストレス溜めるよりはやはり外に出ようと思います

247:名無しの心子知らず
19/09/04 12:54:32.50 nhP/OUu7.net
まもなく3歳児なのですが、最近泣くとお腹が痛いと言います。
病院に行く予定ですが、同じような経験がある方がいらっしゃったら、情報があれば教えていだだけないでしょうか。

248:名無しの心子知らず
19/09/04 13:03:06.36 8mTDCueF.net
2歳10ヶ月
コロコロ便続きなのですが鼻水みたいな粘液がいつもついてきます
小児科にいってみようか迷います
よくあることなのかちょっとわからなくて

249:名無しの心子知らず
19/09/04 19:53:18.55 NS1/enS5.net
溶連菌だったとして、服薬しなくてもすぐ解熱するものでしょうか?
1歳半です
土曜昼から微熱、夜に39℃、日曜昼には解熱しました
同時に股近辺~太ももつけねにプツプツがたくさん出ました
7月になった手足口病の時も同様部位に出たので手足口病と思い受診しませんでした
足先手先にはまったくプツプツなし
土曜夜~火曜にかけて固形物を食べるのを泣いて嫌がりました
唇や上顎に口内炎ができていたので、手足口病のそれだと思ってました
今日、降園するときに溶連菌発生の案内を見て急に心配になりました
明日にでも受診して溶連菌検査してもらった方が良いでしょうか

250:名無しの心子知らず
19/09/05 11:26:53.87 4LZgyQJS.net
>>244
手足口はウイルスで薬ないけど、溶連菌はできれば抗生薬飲むべきではないでしょうか

251:名無しの心子知らず
19/09/05 12:47:56.41 hEI+Cjke.net
>>242
泣く理由があるから、腹にきたんじゃないのかな。
お腹があまり強くない子だとそうなる。

252:名無しの心子知らず
19/09/05 12:49:34.86 hEI+Cjke.net
>>242
私がそうだけど、とりあえず出せば治るw

253:名無しの心子知らず
19/09/05 12:51:26.10 hEI+Cjke.net
>>243
コロコロの方も診た方がいいかも。
便秘は辛いだろうから。

254:名無しの心子知らず
19/09/05 12:54:07.52 hEI+Cjke.net
>>244
アデノかもしれないから、診てもらう方が良いかも。
また熱出るかもしれないしね。

255:名無しの心子知らず
19/09/06 07:29:59.22 j8X91HsR.net
9ヶ月の子が高熱と発疹で小児科を受診したら川崎病の疑いでそのまま入院になった
結果、本格的な川崎病の治療に入る前に抗生剤が効いて良くなり4日間で退院できたんだけど、付き添いに思わぬ出費が…
川崎病についてググってたら難病指定で保険に加入できなかったりするみたいだね
上の子はやんちゃなので歩くようになってからコープのこども共済に入ったけど、今のうちに下の子も入ろうかなぁ…

256:名無しの心子知らず
19/09/06 08:05:15.90 hKxnZ5xy.net
>>250
結局川崎病じゃなかったってこと?

257:名無しの心子知らず
19/09/06 09:06:09.76 j8X91HsR.net
>>251
言葉足りませんでしたね
たぶん川崎病じゃないらしいです
というのも昨日退院して、1週間後に再度検査して確定するそうなので…たぶん大丈夫だと思うけど

258:名無しの心子知らず
19/09/06 15:42:09.90 uWavdE4A.net
>>250
URLリンク(hospital.osaka-med.ac.jp)
大阪医科大学付属病院
新生児科 看護師
滝川 由紀子 42
090 1362 0955
独身 精神病だなw

259:名無しの心子知らず
19/09/06 15:43:15.51 uWavdE4A.net
>>253
仲間 新生児科 看護師
田中 三栄子 46
090 1469 0235
仲間 新生児科 看護婦
民川 智香 32
090 1485 0235

260:名無しの心子知らず
19/09/06 15:46:05.38 uWavdE4A.net
川崎病はヒ素の毒の症状を隠すために作った作り物。

261:名無しの心子知らず
19/09/06 16:23:11.90 xHe3EzMf.net
あーあ個人情報晒しちゃった
捕まってしまえ

262:名無しの心子知らず
19/09/06 19:48:32.90 uWavdE4A.net
>>256
殺すぞ、殺すぞって頭どうかしたろ、お前たちw

263:名無しの心子知らず
19/09/06 19:49:52.85 uWavdE4A.net
>>256
小児科外来
滝本 未利 みんり 28
080 1459 0785

264:名無しの心子知らず
19/09/06 19:50:45.67 uWavdE4A.net
なんで個人情報晒したの誰だけなのよ。
そこの小児科病棟w

265:名無しの心子知らず
19/09/06 22:49:21.67 9okWgZ3P.net
ほんとこわい

266:名無しの心子知らず
19/09/06 22:56:12.25 xQB6C4v+.net
川崎病は確定診断が難しいよね
子供が1歳の頃、疑いで、入院じゃなくて毎日通院したっけ
今は別な病気でステロイド飲みながらうつらない病気の子を集めた大部屋に入院してるんだけど
昨日きた同室の赤ちゃんの付き添いのママがマスクしないで咳して鼻かみまくってて嫌だ
花粉症なら良いんだけど旦那とダラダラ通話してアタシは風邪なんだよねーって言って薬飲んでるし
赤ちゃん自体はうつらない病気みたいだし、お金の問題もあるんだろうけど
これって看護師さんに苦情言って良いのだろうか

267:名無しの心子知らず
19/09/06 23


268::02:28.45 ID:kmYPKyVh.net



269:名無しの心子知らず
19/09/07 07:47:55.17 KCogCO6t.net
誰に言うのよw

270:名無しの心子知らず
19/09/07 07:49:01.87 KCogCO6t.net
どこの子供もなったことないから、子供を持つ親は遠い話にしかならないぞw
持ってない奴はもっと他人事w

271:名無しの心子知らず
19/09/07 08:03:11.56 KCogCO6t.net
>>261
双葉クリニック
1.0 2 件のクチコミ
泌尿器
〒559-0013 大阪府大阪市住之江区御崎3丁目6-2
看護婦 高橋 愛美 みなみ 34
090 1443 0252
看護婦 佐藤 美佳 39
090 4132 0565


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch