【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.11at BABY
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.11 - 暇つぶし2ch250:名無しの心子知らず
19/06/12 07:53:18.22 ZHsB4ifN.net
>>244
その中なら泰陽が好きだけど、太陽と間違われることが多そう
泰耀、泰晟は今時という印象
泰晴はまずヤスハルと読まれると思う

251:名無しの心子知らず
19/06/12 08:13:01.83 0OsdKAhr.net
>>244
その中なら泰晴
他のは見た目が中国の地名か中国人っぽいと思った

252:名無しの心子知らず
19/06/12 08:14:48.44 0OsdKAhr.net
>>246
一般庶民の話でいえば子が付く名前もブームでしかなかったんだろうな

253:名無しの心子知らず
19/06/12 08:31:38.04 XA1bt/Px.net
>>252
祖母の女学校の名簿見たら子のつく名前は昭和初期に激増してたからある意味ブームかもね

254:名無しの心子知らず
19/06/12 08:31:44.53 6f37cr8g.net
男児
俊介しゅんすけ
俊人しゅんと
どちらが良いですか?

255:名無しの心子知らず
19/06/12 08:59:22.16 q3H8EByi.net
>>254
俊介に1票

256:名無しの心子知らず
19/06/12 09:11:04.06 uI7FXxvG.net
同じく俊介に一票
シュントよりトシヒトと読みたくなる

257:名無しの心子知らず
19/06/12 09:12:55.32 UT3Q81ru.net
>>244
十二国記に出てきそう

258:名無しの心子知らず
19/06/12 09:21:24.11 PR5tWEkJ.net
>>249
後はおば(あ)ちゃんが自分の頃に良しとされた名前を押し付けてるとかかな
別スレで菜々子が大絶賛されてたけど気の毒に思った

259:名無しの心子知らず
19/06/12 09:27:54.08 UVW/7kre.net
長女が瑠璃るりで
次女の名前に迷っています
奈津なつ、真由まゆ、
どちらが良いでしょうか

260:名無しの心子知らず
19/06/12 09:43:01.38 SOHYJTdK.net
>>259
奈津はおばあちゃんだし真由はお母さん世代じゃないかな
どちらも今時の瑠璃に対して華やかさに欠ける気がする

261:名無しの心子知らず
19/06/12 09:44:08.35 slHLaCv2.net
瑠璃なら下の子も色の名前にしたらいいのに

262:名無しの心子知らず
19/06/12 09:47:32.77 q3H8EByi.net
>>259
瑠璃に比べて、2つの候補は堅実過ぎて姉妹のバランスが悪そう
260さんの書くように色の名前など共通点を持たせるとか、茉莉みたいな部首揃え単語を探すとか
兄弟姉妹をキッチリお揃いにしろとは思わないけど、差がありすぎるのもどうかと

263:名無しの心子知らず
19/06/12 10:27:42.42 UVW/7kre.net
258です、レスありがとうございます
色の名前も散々考えて結局案が出ず
茉莉まりにしたかったのですが
学生時代の部活の同期に、麻里まりがいるので
自分の知人と同じ呼び名というのもどうかと思い、あの二案になったのですがやはり瑠璃とはかなり差がありますよね

264:名無しの心子知らず
19/06/12 11:23:04.77 iqxb/njA.net
>>252
ブームだけど日本女性の定番名と外国でも知られてるからある意味便利
ローマ字表記も漢字圏も名前で日本人日系だと分りやすい
言語により欧州だとボーイッシュな印象とかあるけど異文化だし

265:名無しの心子知らず
19/06/12 11:33:32.59 6M2n15qP.net
古めの名前をシワシワとか言ってやたら憎んでる人は何なんだろ
ある程度時代や周りを考慮する必要あると思うけど可哀想さでいったら
人の名前とは思えない名前>>>古い世代に多い名前
でしょ

266:名無しの心子知らず
19/06/12 11:39:43.37 iqxb/njA.net
色揃えもいいね
>>263
茉莉は花で華やかさは瑠璃と似てバランス取れてる
瑠璃茉莉ほど揃ってなくても花か宝石の字入れるなら大丈夫じゃない?
桃桜ユリとか華やかな花
藍なら藍玉アクアマリンの和名、藍の色と植物
水晶から晶の字とか

267:名無しの心子知らず
19/06/12 11:43:46.52 Y3ol4igf.net
>>265
人の名前とは思えない名前が比較相手な時点でお察し

268:名無しの心子知らず
19/06/12 11:45:39.31 KSI20Z02.net
>>265
シワシワネームって言い方批判されてるのにね
当て字で読めない名前やキラキラすぎるヤバイ名前より誰にでも認識される古風な名前の方がいいわ
自分がよく間違えられる名前だけど毎回毎回訂正するの本当に面倒くさい

269:名無しの心子知らず
19/06/12 11:50:11.89 ljloPmna.net
でももし自分や自分の子供が房江とか信子的な名前だったら嫌じゃない?
100歩譲って全然良い!って思ってたとしても現代の普通の名前から浮いてしまうのは確かじゃないか

270:名無しの心子知らず
19/06/12 12:04:43.46 6dw5Zo2p.net
>>269
房江とか信子くらいの誰が見ても古い名前ってここで提案されてるの見たことないし
百合子とか小百合みたいなまあ古いかな程度のがシワシワって言われてる印象
さすがに例が極端では?

271:名無しの心子知らず
19/06/12 12:05:55.09 qViVpq3O.net
>>270
令和元年生まれの百合子は平成元年生まれの房子レベルのきつさかなとは思う

272:名無しの心子知らず
19/06/12 12:08:59.06 fr+sr77o.net
>>265,268
あなただって酷すぎる名前より若干マシだって認識じゃん
落ち着いてるけど周りの子から浮かない名前なんていくらでもあるだろうに
何故そのチョイス?って候補だとそりゃ否定的な意見も出るわ

273:名無しの心子知らず
19/06/12 12:14:37.19 6M2n15qP.net
若干マシどころか超えられない壁があると思ってるよ
可哀想連呼ふるから本当に可哀想なDQNネームを引き合いに出しただけ
古い名前は自分ならつけないけど人の子がつけられてても可哀想なんて全く思わないし親の常識を疑うこともない

274:名無しの心子知らず
19/06/12 12:17:22.12 wZnjiJY5.net
子供達が一緒に過ごしたり恋愛したりする相手はのは
シワシワ大好きおばさんじゃなくて同年代の子達だからなあ

275:名無しの心子知らず
19/06/12 12:20:03.12 iqxb/njA.net
>>203
草苅正雄の娘が草苅麻有草苅紅蘭
今まで特に気にならなかったから個人的には平気
それに苅るは芝草や地に生え揃ったものを切り取るって意味だから
一年草や低木等じゃなく高木の桃桜なら関係ないと思う

276:名無しの心子知らず
19/06/12 12:28:08.90 7emSwyhj.net
超えられない壁がある、って言ってる人の「古い名前」ってどのくらいの古さなんだろう
古い名前って言ってもやっぱり程度があるし
それこそ房江信子レベルなら超えられない壁とは言えないと思うなあ

277:名無しの心子知らず
19/06/12 12:30:26.62 enVbX0zp.net
>>271
マジかー
1歳娘、小百合なんだけど。
気に入ってるんだけどなー

278:名無しの心子知らず
19/06/12 12:31:49.40 Ne/vkOGF.net
小百合なんて30代の自分でも嫌なレベル
ゆりちゃんの方が響きもよっぽど可愛い

279:名無しの心子知らず
19/06/12 12:32:38.21 p6vp3CP/.net
性格悪いっすね

280:名無しの心子知らず
19/06/12 12:34:12.71 6h3OrZ+N.net
シワシワ系は美人(できれば才色兼備)じゃないとある意味きついよなとは思う
「そんなことないよ、小百合可愛いよ」って言われたいのがミエミエ

281:名無しの心子知らず
19/06/12 12:34:14.82 7rD90yw8.net
このスレでこういうのも何だけど
他人の子供の名前なんてキラキラだろうがシワシワだろうがどうでもいいわ

282:名無しの心子知らず
19/06/12 12:37:58.58 fr+sr77o.net
>>277
小百合ママ何十回書き込めば気が済むんだよ

283:名無しの心子知らず
19/06/12 12:39:29.64 23in++jP.net
>>259
玻璃 はり
玻が名付けに使えるか知らんけど使えなければ波璃で
URLリンク(kotowaza.avaloky.com)

284:名無しの心子知らず
19/06/12 12:41:16.79 23in++jP.net
波瑠 はる
でもいいかも

285:名無しの心子知らず
19/06/12 13:07:07.48 kflPyiQi.net
>>283
え?はりって名前?ちょっと無いな~
はるならまだしも

286:名無しの心子知らず
19/06/12 13:11:49.41 TACujlRI.net
>>259
菜都
茉優
みたいに漢字を変えてみるのはどうかなー
まゆちゃんは色々可愛らしくいけそう

287:名無しの心子知らず
19/06/12 13:13:29.66 5r9hNeIv.net
長女に六のつく漢字をつけたので下に生まれた2人にも五.四のカウントダウン方式に漢字をつけて名付けてきた知人
五の子はちょっと無理あると感じたけど六も四も違和感なかった
その子に双子が生まれ、三.二だろうとは思ってたけど
三夢(さむ)男
二愛(ふあ)女
で、なんの冗談かと思った今朝

288:名無しの心子知らず
19/06/12 13:33:01.17 39cHmUDW.net
>>287
晒しはこちら
上の子たちの名前も知りたいなww
長女は六花かなぁ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart289
スレリンク(baby板)

289:名無しの心子知らず
19/06/12 13:52:34.68 tLXm2TOL.net
>>288
五郎 四葉
かな

290:名無しの心子知らず
19/06/12 14:05:24.65 zJ0+OdWQ.net
自分の中でシワシワネームというのは富子、房江、ヨシ江レベル
ここまで来るとキラキラネームより可哀想
古い名前を擁護する人っていつも酷いキラキラネームよりましとしか言わないんだよね
時代にあった読みやすく書きやすい名前にすればいいだけなのに
そういう人って意外と自分は親にちゃんと時代にあった名前を付けてもらってるんじゃないの?と思ってる
単に自分の世代の名前を今の子にもつけたいだけ

291:名無しの心子知らず
19/06/12 15:11:14.50 vOqoMwCI.net
前スレで夏生まれ男児の名付けについてお尋ねした者です。
駿介(しゅんすけ)恭悟(きょうご)、将生(まさき)といった名前にご助言頂いてありがとうございます。これらの名前のどれかを名付けようと意気込んでいましたが旦那と意見が会いません。
旦那は
将臣(まさおみ)
龍臣(たつおみ)
辰臣(たつおみ)
といった名前を姓名判断無視で名付けたいと言っています。姓名判断はともかく 個人的には
龍←申し訳ないがDQNっぽい
将と臣の漢字の意味が反対で意味がわからない
辰←古い?今年は辰年ではない
なんせ止め時の臣に納得いかない自分がいます。ご助言頂けたらと思います。

292:名無しの心子知らず
19/06/12 15:27:42.08 uPuF/G/v.net
上の方に瑠璃って名前が出てたけど、これくらいの画数だと記名が面倒になるかな?

293:名無しの心子知らず
19/06/12 15:28:27.26 rjx6BVX5.net
>>291
うん臣はおかしい
たまにおじいさんで見るけど辞書を引くと臣下というような意味しかない
この時代に我が子に臣とつける意図は謎
旦那さんに辞書を見せつつ親しい人の意見ももらってみては

294:名無しの心子知らず
19/06/12 15:28:42.78 39cHmUDW.net
>>291
やはり全部イマイチだなと思う
なんで旦那は臣の字付けたいのかな?
>龍←申し訳ないがDQNっぽい
龍だけでDQNぽいとは思わないが、臣との組合せがチグハグな感じ
>将と臣の漢字の意味が反対で意味がわからない
激しく同意
>辰←古い?今年は辰年ではない
タツの字にこれを敢えて選ぶのは干支由来かなと思う

295:名無しの心子知らず
19/06/12 15:29:18.64 rjx6BVX5.net
>>292
画数多くて書くの大変そう

296:名無しの心子知らず
19/06/12 15:41:38.82 vOqoMwCI.net
>>293
おかしいと思ったの自分だけじゃなくて安心しました 義理の両親が良識ある方々なので機会みて相談してみようと思います
>>294
臣にこだわる理由がわからないです(夫婦揃って某LDHのファンではないです) ご助言ありがとうございます

297:名無しの心子知らず
19/06/12 16:03:29.02 oG9NcceE.net
◯臣は今の子供にいてもちょっといかついなあって思うけどふざけた名前じゃないし気にならないよ、色んな名前いるし

298:名無しの心子知らず
19/06/12 16:18:30.39 Va6nN2M0.net
さまぁ~ず大竹の子供が龍臣たつおみくんだけど
最初に聞いたときべつに気にならなかったなー

299:名無しの心子知らず
19/06/12 16:24:24.46 Mkmu+kI9.net
大竹の子は龍臣リュウジンじゃないっけ

300:名無しの心子知らず
19/06/12 16:26:36.47 H8K/vL16.net
>>287
普通は数増やすもんだけど、6からカウントダウンってw

301:名無しの心子知らず
19/06/12 16:58:10.94 NUeunwXa.net
千佳ちか
史佳ふみか
古いですかね?

302:名無しの心子知らず
19/06/12 17:39:34.27 yO/cU1ZK.net
>>291
夫婦のどちらの名前もどれもいいと思うよ。読みやすいし。
ただ、〇臣は三代目のイメージはたしかにある
好みでいうなら駿介だなー。

303:名無しの心子知らず
19/06/12 17:49:05.18 EKQ4c6Mi.net
すぐ思い浮かんだのは三代目と濱田龍臣くんかな
○臣さん、検索したら意外といて驚いた

304:名無しの心子知らず
19/06/12 18:11:07.03 bEDX/90l.net
>>282
よく出てくるよねw
悪い名前だとは思わないけどそこまでアピールせんでもとは思う

305:名無しの心子知らず
19/06/12 18:17:11.51 lQXjdAfk.net
>>301
新しくはないけど良いと思う
音は可愛いけど字面はおっさんっぽい

306:名無しの心子知らず
19/06/12 19:36:00.36 CHPVvwTO.net
>>296
臣は時代錯誤だと思うな
家臣みたいな意味しかないから
いつか意味を知って本人が嫌がるかも

307:名無しの心子知らず
19/06/12 21:12:16.59 8LIl6IE7.net
>>301
派手派手にする必要はないけど
もう少し華やかな字面にしたら良いんじゃないかな
ぱっと見、男っぽい雰囲気
昨今流行りの名前から考えるともっと可愛い名前が良かったって文句を言われそう

308:名無しの心子知らず
19/06/12 21:19:28.27 8LIl6IE7.net
>>291
どうなって欲しいか考えたら良いんじゃない?
自分なら介でも臣でもなく将かな
恭悟も悪くないと思う

309:名無しの心子知らず
19/06/12 21:55:55.90 Akygojye.net
>>301
いいと思う
ふみかはちょっと古いかもしれないけど字を華やかにすればいける
ちかは響きが可愛らしいし今っぽさもあるから落ち着いた字のままでもあり

310:名無しの心子知らず
19/06/12 22:28:40.42 eb2X8wsG.net
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

311:名無しの心子知らず
19/06/12 23:07:09.69 vOqoMwCI.net
>>291です
皆様ご助言ありがとうございます
自分もムキになっている所もあるので機会をみて両家の両親に相談することにしてみます

312:名無しの心子知らず
19/06/13 02:22:06.58 ymYNRQ8H.net
7月生まれ次男です
夫が「あおい(葵または蒼)」と名付けたいようなんですが家族全員漢字2文字の名前で1人だけ漢字1文字の名前は仲間外れ感がありどうなのかと悩んでいます
漢字2文字で葵生、蒼生など考えましたがやはり蛇足感ありますよね?
長男が読みランキング上位の今どき感のある響きですが漢字は普通なので次男も同様に響き今どき漢字普通で揃えたいと思っています
航輝こうき、陸人りくと、悠真ゆうま、朝陽あさひ、湊人みなと、なども検討してますが印象はいかがでしょうか
苗字があまりメジャーではないので被りは特に気にしません

313:名無しの心子知らず
19/06/13 04:31:41.28 6ZJxxjlS.net
>>312
葵→元気そうで良い
蒼→やや暗いイメージ
家族の中で一人だけ漢字一文字で嫌ってあんまり聞いたことないように思う
葵生→昔から都子でミヤコとか泉美でイズミとかいるけど、陽葵でヒナタやヒマリのようなアクロバットな読ませ方が流行ってるからなかなか読みにくい
蒼生→蒼はやや暗い感じ
航輝→良い名前だけど縦割れがやや気になる
悠真→初めてこの名前を聞いた時UMA?と思ったけど流行りの名前だし多分普通
朝陽→縦割れだからか陽で終わるからかわからないけど何か書きにくい
陸人・湊人→イマイチ人名っぽくない
昔漢文で習った楚人とかそんなイメージ
そこに住む人みたいな…上手く言えないけど
あと最近はソウから始まる名前が流行ってるからわざわざ人を付けるならソウトの可能性も考える

314:名無しの心子知らず
19/06/13 05:24:39.83 rTbDT2rF.net
>>301
たぶんチカやフミカなんだろうけど
カズヨシやフミヨシの可能性もあるからと
読みより先に性別を聞く

315:名無しの心子知らず
19/06/13 07:51:07.86 wwDQmPKu.net
>>312
男の子であおいは違和感あるし、本当は女の子が欲しかったのかなと思う
その中だと航輝、悠真がいいかな。あさひ、みなとはそのうち廃れそう

316:名無しの心子知らず
19/06/13 08:53:03.83 QRZTc3FA.net
>>315
アオイってカオルやミズキと同レベルの中性名じゃない?
男女ともに人気だから男でも女でも性別聞かれそうだが

317:名無しの心子知らず
19/06/13 09:01:17.63 W1tes6VQ.net
>>316
昔は知らんけど、うちの幼稚園のあおいちゃん(6人)は全員女児だよ。

318:名無しの心子知らず
19/06/13 09:13:43.54 XzWfQN4E.net
金魚注意報にも葵くんいたし女子に人気の中性ネームだと思ってた

319:名無しの心子知らず
19/06/13 09:15:51.40 GqZuuCvK.net
誰だよ

320:名無しの心子知らず
19/06/13 09:35:18.33 W1tes6VQ.net
言葉足らずゴメン。アオイは男子の名前ランキングにも入ってる名前だけど、周りでは女の子ばかりと言いたかった。
(アイカツやプリキュアのキャラにいるから最近は女児寄りになってるのかな)
>>318
30年前の漫画は参考にしないほうが

321:名無しの心子知らず
19/06/13 09:41:16.65 H9uc0Rwo.net
>>301
流行り系ではないけど古くもない
両方響きは可愛いけど大人になっても違和感なさそう

322:名無しの心子知らず
19/06/13 09:46:42.87 HEsXaXuq.net
男の子でアオイとかリオとかハルカとか
昔で言う女児名を男児につける人は女の子欲しかったのかなーと思うし、最近増えてきたとはいえ聞くたびに違和感がある

323:名無しの心子知らず
19/06/13 09:49:38.81 wCVUGgj3.net
葵って花より葵の御紋の葉のイメージが強くてあんまり女性らしいイメージないな
個人的な感想だけど

324:名無しの心子知らず
19/06/13 10:05:35.96 ipFTUKmT.net
>>322
流行ってるから大丈夫じゃない?
私はソラとかヒナタとか最初はちょっと違和感あった
でも今や高校生くらいの男の子にも珍しくない名前になってて
慣れたのか何とも思わなくなった
昔と比べてジェンダーフリーな名前が増えたように思うけど
そういう環境で育つ今の子は親世代とは感覚が全然違うんだろうな

325:名無しの心子知らず
19/06/13 10:07:28.02 Wy9Ndg6m.net
30年前に読んだ漫画(ケロちゃ)と友達にあおいくんがいる影響で中性ネームだと思ってたわ

326:名無しの心子知らず
19/06/13 11:09:34.91 n2eTvIqv.net
>>322
明治時代から昭和ならハルカは男女ありの名前
あおいはひなたと同じ平成に流行りはじめた中性
昭和までは珍しく源氏名や漫画ネームだと思う
漫画読まないけど他にも藍より青しって青年漫画もヒロインが葵
葵の字は葵紋と士族役人政治家の重光葵がいるから男でもいい印象はある

327:名無しの心子知らず
19/06/13 11:39:25.17 mRDYYINK.net
葵は絶対可憐チルドレンだな~
今も連載中だし

328:名無しの心子知らず
19/06/13 11:41:19.61 mRDYYINK.net
>>327
書き忘れたけど女性キャラです

329:名無しの心子知らず
19/06/13 14:33:04.83 8vrROKs3.net
あおいは女児寄りの中性名で男では漫画でしか見たことなかった
でも名前ランキング見ると女児の4位で占有率1.43%、男児でも12位で1.03%もいる
今の子ども達の世代間では男女どっちでも違和感ない中性名になりそう

330:名無しの心子知らず
19/06/13 14:52:33.30 hYqFAVjE.net
>>326
重光葵の読みは、マモルだけどね

331:名無しの心子知らず
19/06/13 15:04:15.90 tEP7xy+A.net
>>329
学校の先生の子供であおいくん複数名見たことがある
アラサーのゆうきちゃん・ゆうきくん、まことちゃん・まことくんみたいなものかな

332:名無しの心子知らず
19/06/13 15:16:57.06 omozi261.net
>>323
花は堂々としたピンクだから女の子の印象
アイカツの影響で勝手に青いイメージあったけどw

333:名無しの心子知らず
19/06/13 19:35:46.59 N+J1xDnf.net
字はまだ決めてないけど颯真(そうま)って変かな?

334:名無しの心子知らず
19/06/13 19:46:57.34 8vrROKs3.net
>>333
良いんじゃないかな
同世代にすごく馴染む名前

335:名無しの心子知らず
19/06/13 19:56:22.07 ymYNRQ8H.net
311です
ご意見ありがとうございました
あおいは男子読みランキングにも入っていて中性ネームかなと思っていましたが女子寄りのイメージが強そうですね
でも一人だけ漢字一文字はそこまで気にしなくてもいいのかな
あおいなら葵がよさそうですね
私は航輝が気に入ってるのですが縦割はたしかに…航希を候補にしてみます

336:名無しの心子知らず
19/06/13 20:31:21.14 qTggYY5W.net
>>333
ソウくんて呼んでクラスで数人振り向いても良いなら
量産型の名前だよね

337:名無しの心子知らず
19/06/13 20:50:07.36 wwDQmPKu.net
>>333
そうま、身の回りだけでも三人いるし、そう〇だと
誇張じゃなく十人近くいる。名前そのものはいい名前だから
被りまくってもいいなら問題ないと思うよ

338:名無しの心子知らず
19/06/13 21:08:03.86 QL33zoQl.net
そうくん、確かに流行ってるよね
うちの子も幼稚園で同じクラスに同じ名前の子が居て、あららと思ったけど
本人同士は同じ名前が嬉しいらしく凄い仲良しになった
お互いのこと〇〇くん!って言ってて面白い
本人は多分、名前被りはそんなに気にしないから親の気に入った名前が良いよ
私も被るけど、やっぱり良い名前だと思ってるよ

339:名無しの心子知らず
19/06/13 21:23:34.58 UF/e8qUp.net
被ったら被ったなりにもう少し大きくなれば違うあだ名付けたりするしね
一時期だけだと思う

340:名無しの心子知らず
19/06/13 21:24:58.17 N+J1xDnf.net
>>333です。
みなさんありがとう。
キラキラネーム見過ぎてどこからがキラキラなのか分からなくなってたから安心しました。

341:名無しの心子知らず
19/06/13 21:30:22.29 iutX+c6R.net
>>338
キムタクみたいなあだ名を付けられて嫌がってる子がいたよ
木村もタクヤも被りまくりだったから
他と被らない適当なあだ名を勝手に付けられて定着してしまった
これはもちろん仮名だけど苗字もよくあるものなら考えた方が良いかも

342:名無しの心子知らず
19/06/13 21:33:17.93 FRS4HQiq.net
瑠那ってキラキラ?読みはそのままルナなんだけど瑠那(40歳)ってなるとキツイのかなって。
ただ考え過ぎてるせいかランキング上位見てるとほとんどの名前が(40歳)つけるとキラキラに見えてきちゃってもうどうしたらいいのか
ひまり(40歳)
めい(40歳)
みお(40歳)

343:名無しの心子知らず
19/06/13 21:38:22.08 qTggYY5W.net
>>342
キラキラだしセンスない

344:名無しの心子知らず
19/06/13 22:10:24.39 bfjajaVF.net
>>342
今どきらしい名前でいいんじゃないかな
すんなり読めるし瑠璃色の瑠、那覇の那で通じる
年齢をつけると愛美(78)彩香(61)美咲(49)どれも現代では違和感ある
名前も時代と共に歳をとるからよほど幼い名前でない限り大丈夫

345:名無しの心子知らず
19/06/13 22:20:02.26 bGyqFeme.net
子供にとったら(70)より(10)(17)(26)の方がよっぽど大事だろうしね

346:名無しの心子知らず
19/06/13 22:21:31.14 4Z7Q2N4x.net
>>342
ルナの響きはルナティックって言葉もあるしやめたほうが良いと思う

347:名無しの心子知らず
19/06/13 22:45:38.75 rSW9Exxu.net
ルナという響きが人名にいいとは思わないけど、それでもそのまま読めるという点はいいと思う

348:名無しの心子知らず
19/06/13 22:59:31.87 IQf1z/dm.net
>>346
近年はパスポートのような公式なものでも非ヘボン式の表記が認められつつあるけれど
普通にローマ字表記したらRunaだから
Lunaticとは関係ないんじゃないかな

349:名無しの心子知らず
19/06/13 23:25:53.95 H9uc0Rwo.net
ルナティックとか連想する人がローマ字表記だとどうとか気にすると思う?

350:名無しの心子知らず
19/06/14 00:17:33.05 M5UZ67I0.net
ルナって一昔前に急に流行って廃れた名前って感じ。
とりあえず周りの未就学児では居ないなあ。

351:名無しの心子知らず
19/06/14 05:53:34.97 b5ctylFv.net
ルナってあんまり見かけたことないから
流行ってるとも思ったことないな

352:名無しの心子知らず
19/06/14 08:56:18.89 D/7MEdth.net
流奈 なら知ってるルナ

353:名無しの心子知らず
19/06/14 09:18:00.46 sHrvk6rF.net
流 はないわw

354:名無しの心子知らず
19/06/14 09:45:44.87 AuHQprWR.net
瑠奈なら字面は好き
でもアラサーだからかルナもカリンも猫のイメージ

355:名無しの心子知らず
19/06/14 09:54:51.19 AmOAZY7M.net
ルナは中学生くらいにうようよいるイメージ

356:名無しの心子知らず
19/06/14 09:56:49.83 tZqt02WS.net
今はひまりとかほのあみたいなふんわりした雰囲気の意味不明ネーム全盛期な感じ

357:名無しの心子知らず
19/06/14 10:06:31.36 9gKWTOaj.net
ひまりとかゆあに比べると普通に思えてくる

358:名無しの心子知らず
19/06/14 10:08:21.65 wg259fyf.net
>>356
昔は愛とか美咲とかもそんな風に言われてたんだろうな

359:名無しの心子知らず
19/06/14 10:13:58.04 UX/DOqF1.net
るなはなんとなくヤンキー感が

360:名無しの心子知らず
19/06/14 10:35:11.02 NPjabgOP.net
ルナっていうとセーラームーンの黒猫を連想する
ちょっと古いかな?

361:名無しの心子知らず
19/06/14 11:17:08.31 7DzQGQJI.net
千夏ちなつ
千波ちなみ
美波みなみ
それぞれどんな印象でしょうか

362:名無しの心子知らず
19/06/14 12:03:04.13 tLoc6Gss.net
>>361
千夏、明るく元気そうで好き
千波、ちなみという響きは普通だけど波に違和感
美波、同上
どれも難読じゃないし響きも綺麗だと思うけど、個人的には波の字に引っかかってしまう
流の字に引っかかるのと同じような感覚で

363:名無しの心子知らず
19/06/14 13:14:28.55 jj/wHtWG.net
>>361
千夏は夏生まれの元気な女の子な感じがして好き
下2つは自分も波の字があんまり好きじゃないかな

364:名無しの心子知らず
19/06/14 13:31:07.57 AIJncNiA.net
>>361
千波だけちょっとおばさんくさい。
他二つはいいと思う。

365:名無しの心子知らず
19/06/14 13:33:12.65 aEMeu8WU.net
昔のババアが愛、綾、美咲みたいな名前にケチつけて
今のババアがひまりや穂花のような名前にケチつけてる
時代は繰り返す
そういえば祖母が初めて健太という名前を見たときは驚いたと言っていた
さらに私からクラスに2人いるよと聞かされてまた驚いたと
アラサーからしたら普通の名前なんだけど昔の人からすると驚きの名前なんだろうか

366:名無しの心子知らず
19/06/14 13:35:29.25 aEMeu8WU.net
>>361
千夏か美波がいい
波という字は少し気になるのはわかる
千波だと荒れてそうだし響きが津波に似てる
でも美波は美しい波なのでキレイで良い
千夏はチカと迷うけど良い名前

367:名無しの心子知らず
19/06/14 13:38:28.51 M7AF0WWb.net
>>349
じゃあつけたら?精神異常者w

368:名無しの心子知らず
19/06/14 14:05:14.43 mK/0KP4q.net
美波は浜辺美波と比べられる人生になりそうだけどね
どうだろうね、20年後浜辺美波は生き残ってるかな

369:名無しの心子知らず
19/06/14 14:19:46.08 LZ/h+WoJ.net
7月男児出産予定
凛太郎(りんたろう)
瑛太(えいた)
どちらかで迷ってます

370:名無しの心子知らず
19/06/14 14:42:58.63 VCETosjV.net
>>369
どういう願いがあるのか見えないなあ、という感じ

371:名無しの心子知らず
19/06/14 14:50:20.75 AmOAZY7M.net
>>369
良い意味でどっちでも良い
そこまで埋もれる程いるかと言えばそうでもなく全く被らないかと言えばそうでもなく

372:名無しの心子知らず
19/06/14 14:57:23.56 38eIKGkn.net
>>369
凛の字を使う理由、瑛の字を使う理由、せめてそれくらい明記してもらわないと
どっちも名前としては普通に難癖つけたりするレベルでもない普通の名前なので
「お好きなほうでいいんじゃないんですか?」としか言えないかな
まあどっちの漢字も今どきの親御さんが好みそうな漢字であることはよくわかる

373:名無しの心子知らず
19/06/14 14:59:09.56 E8SG3aam.net
>>368
子供が10歳のとき美波ちゃんは30歳位だから比べられるも何もないと思う
アラサーのりえちゃんが宮沢りえと比べられたとかまず聞かないし

374:名無しの心子知らず
19/06/14 15:25:28.73 udJ5R26A.net
>>369
三文字は書く時のバランスが難しいと聞くし
凛は凜とややこしい上に画数が多目だから
瑛太の方がスッキリしてて良いと思った

375:名無しの心子知らず
19/06/14 15:32:26.40 P/ThMXLg.net
>>369
性別で決めつけたら悪いけど一般的に男児の方が字が下手だと思うので、画数の多い漢字は特に枠外にはみ出しそうなイメージ
一文字の凛ちゃんに比べて凛太郎はバランス良く書くのが難しそうだから瑛太の方が画数少なくて書きやすそうで良い

376:名無しの心子知らず
19/06/14 15:36:39.92 M5UZ67I0.net
>>368
浜辺美波が誰かわからなくてググったけど、本名なのね。名字と名前が繋がりすぎてて芸名なのかと。

377:名無しの心子知らず
19/06/14 16:44:54.07 7DzQGQJI.net
>>361です
参考になりました
ありがとうございました

378:名無しの心子知らず
19/06/14 17:55:21.56 PrgjnC3E.net
第一子、長男、6月下旬予定です
幹という漢字を使おうと思っています
幹太(かんた)
幹人(みきと)
で迷っています。カンタはトトロくさいですか?
意見お願いします

379:名無しの心子知らず
19/06/14 17:59:32.27 AkDu76BW.net
>>369
どっちでもおかしくはないから、次男以降の名付けを想定してから
決めるのでもいいかも
次男以降、○二郎、△三郎、もしくは○志郎みたいな
三文字シリーズ兄弟にするのかとか。

380:名無しの心子知らず
19/06/14 18:11:45.93 8HORI5fX.net
男の子で司(つかさ)ってどうでしょうか?
どういう印象を受けるか聞きたいです。

381:名無しの心子知らず
19/06/14 18:12:33.04 hw6KG6sQ.net
>>372
そんなマイルール求められましても

382:名無しの心子知らず
19/06/14 18:19:57.84 sz5MQEpF.net
>>378
ミキトは聞きなれない、カンタはけっこう多い
幹、寛、環、歓、の字を使ったカンタくんが身近にいるので古い、トトロ、と言うより人気ネームという印象

383:名無しの心子知らず
19/06/14 18:57:10.13 YJhO+vYM.net
カンタって何気に人気だよね
何が今の親の心を掴んでるんだろう
BBAな自分には昭和な古い名前ってイメージしかないけど

384:名無しの心子知らず
19/06/14 19:05:28.80 MlgjwTB2.net
ポン太って付けるくらい違和感あるわ>カンタ
それくらいフィクションのキャラのイメージが拭えない

385:名無しの心子知らず
19/06/14 19:20:48.64 oPMznOdu.net
昔から地味にいるけどな、寛太
東大で何人か見たことあるわ

386:名無しの心子知らず
19/06/14 19:50:42.65 0DcEQ6a/.net
>>380
トレンディエンジェルの斎藤さん思い出した
名前自体は今時ではないけど古くもない中性ネームって感じ

387:名無しの心子知らず
19/06/14 19:51:56.57 0DcEQ6a/.net
カンタ、は何か響きが軽くて永遠の少年って感じ
ひと昔前でいうところのユウタみたいな

388:名無しの心子知らず
19/06/14 21:04:36.45 9gKWTOaj.net
>>387
分かる
勝手なイメージだけど古いアニメに出てきそうなそばかすめっちゃある田舎の少年って感じでダサイ
かと言ってミキトも微妙。でもどっちかならまだミキトかな

389:名無しの心子知らず
19/06/14 21:07:15.95 9gKWTOaj.net
>>380
50代の司さんを知ってるからか、特段悪いイメージはないかな。年とってもおかしくないし
まぁ良い名前!とも思わないけど、普通に有りだと思う

390:名無しの心子知らず
19/06/14 21:40:46.31 pyjNaYLP.net
>>387
自分はなんか親が自然派志向ぽいイメージ

391:名無しの心子知らず
19/06/14 21:47:24.90 AIJncNiA.net
>>390
どんぐり帽子とかカボチャパンツ履かせてそうなイメージだよね

392:名無しの心子知らず
19/06/14 21:53:43.73 3Ru9QKP5.net
>>380
落ち着いていて賢いイメージ

393:名無しの心子知らず
19/06/14 22:11:17.89 AjB5RR7e.net
>>369
>凛太郎
あだ名は「りんたろうみみず」決定!

394:名無しの心子知らず
19/06/14 23:51:02.48 AGS+w8lQ.net
>>380
道明寺か斎藤さん
読めるし書けるし説明しやすいし私は好き

395:名無しの心子知らず
19/06/15 00:11:18.02 ELm6Pfw2.net
>>380
星の瞳のシルエットしか思いつかなかった
お人好しなイメージ

396:名無しの心子知らず
19/06/15 01:13:57.85 9qCa+iph.net
>>380ですがありがとうございました。
斉藤さんの名前が司だった事忘れてましたが悪いイメージじゃなくて良かったです。

397:名無しの心子知らず
19/06/15 06:26:43.95 aMicvPaN.net
斉藤さんも黒い噂があるけどね
まあ斉藤さんが不祥事起こしたところで大したダメージじゃないだろけどさ
世間に衝撃与えた殺人犯とかじゃない限り
URLリンク(pbs.twimg.com)
ちなみに広瀬すずが本名の鈴華じゃないのは畠山鈴香と関係ないよね
すずのほうが単に語呂がいいからだよね、たぶん

398:名無しの心子知らず
19/06/15 07:50:53.81 Hx66FKEK.net
アリスも本名じゃないしね
そもそも広瀬でもないんじゃなかったっけ、あの姉妹

399:名無しの心子知らず
19/06/15 10:34:17.36 6vYpPeaZ.net
本名おおいしまゆこか…

400:名無しの心子知らず
19/06/15 13:36:56.72 jKRUYn0O.net
8月に初産で双子を出産予定です。
私の案は「のどか」「なごみ」
(優しい子になってほしい、漢字だとどちらも「和」なので双子らしいかな?と)
旦那の案は「かず葉」「ふた葉」
(三女が生まれたら「みつ葉」とつけたいらしいです)
名字は画数の多い二文字です。
旦那からは、なごみはゴミってあだ名つけられそうだから辞めたら?と言われます。

401:名無しの心子知らず
19/06/15 14:45:35.08 0IWEoeKo.net
ご主人と名付けセンスが似ているように感じるから、もうちょっと考えたらお互い納得する名前見つかるかも

402:名無しの心子知らず
19/06/15 14:50:13.43 VQKfzfi6.net
>>400
みつどもえ!って漫画思い出した

403:名無しの心子知らず
19/06/15 15:57:04.23 f42sAG21.net
>>400
旦那がなごみのゴミが気になってるならなし
かず葉とふた葉は変、和葉ならまだしも
そしてふたば(双葉)って名前はどうなんだろう
私は双子ですと名前で自己紹介させられてるようにしか

404:名無しの心子知らず
19/06/15 16:16:15.48 q+uYsJ4T.net
のどかもなごみも人名として変な気がする
老人ホームの名称っぽい
かといって旦那の案もイマイチ
1番2番とするより同等な感じの方がいいんじゃないかな

405:名無しの心子知らず
19/06/15 16:34:40.02 BhEiPFGx.net
>>400
みつ葉お茶噴いたw
つみれ と つくね ぐらいおかしいレベル

406:名無しの心子知らず
19/06/15 16:48:25.40 PQHrn41G.net
のどかもなごみも、どんなあだ名を想定しているんだろ。のどちゃん、なごちゃん? かわいくない
でも、かず葉ふた葉も変。そういう料亭ありそう
どっちの案も二次元っぽいね

407:名無しの心子知らず
19/06/15 16:48:37.10 z/4Q0VBf.net
君の名は?

408:名無しの心子知らず
19/06/15 16:50:24.27 z/4Q0VBf.net
ひとは(祖母)とふたば(母)だったわ

409:名無しの心子知らず
19/06/15 16:55:33.42 SlQD9Pqm.net
周りののどかちゃんはのんちゃんて呼ばれてるよ
最近はけっこういると思うな
なごみは会ったことないからわからない

410:名無しの心子知らず
19/06/15 17:06:02.83 VWK21DoT.net
のどかはのんちゃんだよね
でもなごみはご主人が嫌がってるなら違うのを考えたら?
三つ葉は私も君の名は思い出したw

411:名無しの心子知らず
19/06/15 17:09:18.80 lPxnZc2J.net
>>406
別にのどかちゃん、なごみちゃんでよくない?
二文字+ちゃんがあだ名の全てではないのに

412:名無しの心子知らず
19/06/15 17:16:17.13 XZzW54A2.net
まあ、せっかく令和元年生まれなんだし「令(つかさ)」と「和(のどか)」あたりにしといたら?w

413:名無しの心子知らず
19/06/15 18:00:05.38 eLaWbSci.net
和葉ちゃんなら30代前半の知り合いにいるな

414:名無しの心子知らず
19/06/15 18:00:08.39 RH3XVbEN.net
>>400
その中だとのどか以外なし。なごみはごみの音が汚いし
かず葉、ふた葉は変。

415:名無しの心子知らず
19/06/15 18:12:23.14 qclIeyJd.net
子供向け小説のあい、まい、みい、の三姉妹を思い出した。
ちなみに母ちゃんは「うい」。

416:名無しの心子知らず
19/06/15 19:52:24.18 aPL5y+OE.net
>>400
ノドカもナゴミもトロい子に育ったら名前の通りねって嫌味を言われそう
どっちものんきでぼんやりしたイメージ
かず葉とふた葉は小料理屋みたい
女の子にカズの響きは可愛くないし、フタバは子供向けの施設の名前のような響きだと思う

417:名無しの心子知らず
19/06/15 19:54:10.89 3bg9zWn4.net
>>406
のどかちゃん、なごみちゃんか
のんちゃんなーちゃんとかじゃないの
あだ名なんて友達から呼ばれる分には予測できないし
親は好きに呼べば良いと思うけと真似

418:名無しの心子知らず
19/06/15 20:04:26.22 vS4g/uHf.net
>>416
そんな嫌み言う人気にしてたら何もつけられないよ
「香」「優美」「愛」「友子」みたいな名前にも
ワキガなのに~気の強いブスなのに~モテないのに~友達いないのに~
と突っ込んでくるだろうし

419:名無しの心子知らず
19/06/15 20:06:39.20 0+V2NBbW.net
>>400
妻案は最近多いほっこり系だねーって印象
夫案は、葉だけ漢字なのは変だと思う
和葉、双葉と漢字にすればまあ普通の名前と思う

420:名無しの心子知らず
19/06/15 20:10:44.25 gwT9EntV.net
>>418
横だけど
ほんとこう言っちゃ申し訳ないしくそ失礼なのは分かるけど鬼瓦みたいな顔したごっつい体格の知り合いの女の子がものすごい華美な美しい名前だった
最低限名前負けみたいなのは考えるべきだなと思ったな

421:名無しの心子知らず
19/06/15 20:23:54.11 7v19whNr.net
>>420
その結果今のフワッとした名前が流行ったんじゃないかな
美しさ重視(内面も)みたいな名前をつけるといちゃもん警察がくるから
葵、結、杏、凛みたいな美しさとは直接結び付かない名前にしておこうと

422:名無しの心子知らず
19/06/15 20:47:41.78 RRiYLt59.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
URLリンク(pbs.twimg.com)
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co)     
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する     
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
       
 数分の作業で出来ますのでご利用下さい   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


423:名無しの心子知らず
19/06/15 21:00:22.81 MdtTFG4K.net
>>420
鬼瓦みたいなごっつい女の子にはどんな名前が似合うと思うの?

424:名無しの心子知らず
19/06/15 21:17:13.46 1QLt6GyM.net
アジャに決まってんだろ

425:名無しの心子知らず
19/06/15 21:41:00.00 QRm76Cur.net
>>400
ド、ゴ、ズ、バみたいな
濁音の入る名前って女性名だとあんまり綺麗に聞こえないなと思う
のどかもなごみも日がな一日ぼんやり日向ぼっこしてる猫みたいなイメージ
かず葉、ふた葉はバランス悪くて書きにくそう

426:399
19/06/15 22:59:02.08 ZbVFcOBb.net
>>400です。
自分の名前がみどりなので、濁点が女の子らしくないと思っていなかったので驚きました。
先程旦那の案の理由を聞いたところ、1234と順番になるようにしたいからとのことでした。(旦那は子ども4人希望)
近所の子が警察が来るほどの問題児ということもあり、おおらかで人を傷つけたりしない子に育って欲しい気持ちはあります。
でもそれとトロそうというのも違いますよね。
まだ2ヶ月あるのでよく話し合って考えたいと思います。

427:名無しの心子知らず
19/06/15 23:06:39.61 3gNQGiaQ.net
>>422
QUOゲット済み   

428:名無しの心子知らず
19/06/16 01:01:59.82 WhPd00CK.net
>>426
子どもに製造番号入りの名前つけるのは今の時代に合ってないかと

429:名無しの心子知らず
19/06/16 03:27:21.97 No2p8NU+.net
こんなところであなたの素敵なお名前やら近所の子を引き合いに出しても、どちらの案もおかしいという印象は変わらないよ

430:名無しの心子知らず
19/06/16 07:27:41.94 knsFsTMZ.net
ねー。反論するなら聞かなきゃいいのにね。
変に頑固でやっぱり微妙な名前つける人はアレな人なんだなと思う

431:名無しの心子知らず
19/06/16 07:30:54.69 kT6BWnXr.net
まさにこういう感じの親が付けそうな名前だもん

432:名無しの心子知らず
19/06/16 08:33:30.55 IkMXwtgn.net
候補が多くてごめんなさい、なかなかまとまらないもので…
6月下旬予定・第三子次男です。初めて書くので変なところがあったらごめんなさい。
私案
泰斗(たいと)、立樹(たつき/りつき)
旬志(しゅんじ)、太騎(たいき)、輝生(てるき)
迅都(じんと)、涼志/涼士(りょうじ)
渓志/京士(けいじ)、創弥(そうや)
晴哉(はるや)、咲也(さくや)、
夫案
和玖/倭久(わく)、多輝(たき)、響(ひびき)
福斗(ふくと)、天晴(てんせい)
尽誠(じんせい)、修芭(しゅうば)
上の子は自然・ほっこり・レトロ?っぽい名前です
長男の時は私と夫で意見が一致、長女の時は夫案をつけました
が、今回の夫案にマトモな名前がないように思えて…響は画数多過ぎだし、それ以外はそういう傾向があるなぁって思うような名前だけど人名としては可笑しいしって感じで。
それを夫に伝えたら、お前も大概だって言われたので自信をなくしてしまいました。個人的にわくー!って呼ばれてるのを聞けば珍しいと思うのですが、たいとー!って呼ばれてても何とも思いません
量が多いので消去法で構いません。私案・夫案の名前の意見お願いします

433:名無しの心子知らず
19/06/16 08:44:07.18 KCLYHt9c.net
うーん、どれもナシ!

434:名無しの心子知らず
19/06/16 08:51:59.92 FKka6ZdI.net
女児に濁音だめとか初めて知ったわ
まわり希とか奏とか珠理とか濁音まみれだからむしろ流行ってんのかと思ってた

435:名無しの心子知らず
19/06/16 08:54:07.07 LXoAct8o.net
>>430
ほっこり系の名前を付ける親は意外とヒステリックって書き込みをどっかで見たような

436:名無しの心子知らず
19/06/16 08:55:43.25 yahatiU8.net
泰斗(たいと)はタイトスカートみたいで変
立樹(たつき/りつき) たつきの響きはまあアリ
旬志(しゅんじ)字に違和感あるけど響きはアリ
太騎(たいき)字が変、響きも大気汚染みたい
輝生(てるき) 変、将来ハゲたら詰む
迅都(じんと)ヘン
涼志/涼士(りょうじ) まあアリ
渓志/京士(けいじ)、ヘン
創弥(そうや) ソウの字はかの宗教の信者と思われるよ
晴哉(はるや)、咲也(さくや)、 厨二くさい
夫案
和玖/倭久(わく)、多輝(たき)、どちらもすごいヘン
響(ひびき) 夫案で一番マシ
福斗(ふくと)、ヘン
天晴(てんせい) あっぱれと読める
尽誠(じんせい)、人生?!
修芭(しゅうば) ヘン

437:名無しの心子知らず
19/06/16 08:57:13.43 QgI07TZW.net
>>432
> 私案
好きではないけどアリ。ただ志にジの読みはない。咲也はホストみたい
> 夫案
どれもナシ。
特にワク、タキ、ジンセイ、シュウバは人名ですらないと思う。芭を修めるってどういう意味なのよと、、、

438:名無しの心子知らず
19/06/16 08:57:16.89 0F5EjqTF.net
>>432
強いて言えばりつきが良いかと

439:名無しの心子知らず
19/06/16 08:58:45.41 FWPaYpkl.net
>>434
一概に駄目ってことはないよね
親世代にだってめぐみ、のぞみ、まどか、しのぶ、しずかとかたくさんいるしな

440:名無しの心子知らず
19/06/16 09:00:52.60 MOCrn0NQ.net
>>432
全体的に意識高そうオタクそう
立樹たつき 晴哉 は好きかな
>>435
人間自分に無いものを求めるからね

441:名無しの心子知らず
19/06/16 09:02:21.73 Vvnzvhsk.net
>>432
じゃ、消去方で
私案
輝生(てるき)、晴哉(はるや)
夫案
響(ひびき)
以上です、それ以外は無し
夫案にマトモなものが少ないのには同意だけど響程度の漢字1文字が画数多いとはとくに思わない
そしてたしかにあなた案も大概といえば大概、決して自惚れないように
個人的に順位を付けるなら、響>晴哉>輝生

442:名無しの心子知らず
19/06/16 09:08:04.24 I2C9DIML.net
>>432
夫案、響以外全部ひどいwよくこんなの思いつくねって感じ
妻案はジント、ケイジ以外はまあ有りだと思う

443:名無しの心子知らず
19/06/16 09:09:02.35 LXoAct8o.net
>>432
泰斗→意味が立派過ぎてプレッシャーかも
立樹→名前というか並木みたいな…名前に見えない
何か苗字っぽい
旬志→見慣れない組み合わせなので変だなあと
旬と志で志が期間限定みたいな
太騎→太が付くと長男っぽい
騎ってまたがるという意味だけどなぜこれなのかと思う
輝生→テルオ?
迅都→宅急便みたい
涼志・涼士・渓志・京士→読みにくい
創弥→縦割が気になるし掛け声みたいな響きだけどこの中ではマシ
晴哉→字面や意味を考えるとこの中では一番良い
咲也→コノハナノサクヤヒメを連想するので響きが女性っぽい
男性なら響きと字面でホストみたいだと思う
響→悪くはない
けど何か漫画の主人公っぽい
ワク、タキ→苗字
他のは全部人の名前とは思えないくらい見た目も響きも変
下の名前に天はやめた方がいいと思う

444:名無しの心子知らず
19/06/16 09:10:39.97 T6KxdIy0.net
>>434
だめじゃないけどないほうがきれいではあると思う
特に名字に濁音が入る強い音の場合
権藤みどりや神宮寺めぐみより権藤さやかや神宮寺さゆりのほうがきれい

445:名無しの心子知らず
19/06/16 09:26:01.64 dgdZPbx+.net
>>432
妻案は晴哉はありかな
たつき、しゅんじ、たいきは別の字になればアリかも
夫案は全滅
わく、ふくと、しゅうばはよく思いついたなレベル(褒めてない
響は細川茂樹が変身したライダーだったりプリキュアだったり
尽誠学園って高校あるよね、野球やらせるの?

446:名無しの心子知らず
19/06/16 09:39:09.95 q2JRMncZ.net
>>432
晴哉、響はありかな
妻案、響きは悪くないのに何で漢字で捻ろうとするの?というか全然ほっこりしてないよ

447:名無しの心子知らず
19/06/16 10:11:23.97 AjTqKByG.net
>>432
妻案、サクヤは厨二くさいかな。それ以外は正直今時の子ってだいたい漢字捻ってるからどうも思わない
立樹、旬志、渓志、太騎は名前っぽくない
夫案は響はまぁ許容範囲だけど、苗字の画数も多いのかな?ならやめた方がいいのでは 他は無理
家の裏の山(公園)によく運動がてら散歩に行くんだけど、その時に森のようちえん?の活動をしょっちゅうしてて、お母さんが子供を名前で呼んでるの聞くけどやっぱちょっと変わった名前多いわ
レオンとかジュリアみたいなキラキラは一切いないんだけど431の わく とか、399の みつば とか
2人ともそっち系なのかな

448:名無しの心子知らず
19/06/16 10:57:20.08 dkkEygwb.net
>>432
響(ひびき)が一番マシ
画数はキニスンナ
次点で
咲也(さくや)
二次元ぽいホストぽいは褒め言葉キニスンナ
それ以外はの候補はどれも無しだな…

449:名無しの心子知らず
19/06/16 11:36:29.22 nCyDDdhd.net
>>432
夫案は響以外DQNネーム。ひびきも微妙だけど
私案も変。しゅんじとたつきは漢字さえまともなのに変えれば読みは有りだと思う。
夫婦揃ってセンスないよ。10代後半夫婦?
上の二人の名前がめっちゃ気になる。DQNネームなんじゃないかなと勘繰ってしまう

450:名無しの心子知らず
19/06/16 11:39:43.56 cG3yVI4L.net
上二人もこのセンスで付けた名前なら変にまともにしようとせずに
三人目もテイスト合わせた方がいいんじゃないかなあ

451:名無しの心子知らず
19/06/16 12:29:33.95 KDMckZq2.net
>>432
立樹(りつき)、涼志/涼士、晴哉、響はそのままで大丈夫
しゅんじ、たいきは漢字を変えれば
旦那さんの案ひどいね…

452:名無しの心子知らず
19/06/16 12:40:20.34 C27cYaNV.net
>>434
アジアンのネタで
馬場園梓ばばぞのあずさ 名前の8割濁音でーす
ってのがあったなwww

453:名無しの心子知らず
19/06/16 12:56:20.72 c9VC5DD1.net
>>452
言われてみれば草

454:名無しの心子知らず
19/06/16 12:57:26.26 IkMXwtgn.net
431です
たくさんの意見ありがとう御座います
上の子は徹平(てっぺい)、花(はな) のような(あくまでも例ですけど、音はこんな感じで変換でも一発で出るもの)名前です
本当に今回だけ行き詰まってしまって…
午前中話し合った結果
大地(だいち)、泰知(たいち)、隼人(はやと)
という名前が出てきたのですがこちらはどうでしょうか

455:名無しの心子知らず
19/06/16 13:06:59.54 VyLZ9QT7.net
>>454
最初のよりはどれもいいと思う
大地隼人は被りそうだけど素直に良い名前
泰に拘りあるぼいし泰知でもいいと思うけどね

456:名無しの心子知らず
19/06/16 13:19:22.01 WhPd00CK.net
>>452
8割…?
>>454
3つとも良い名前

457:名無しの心子知らず
19/06/16 13:42:25.05 P3WSs6p/.net
>>454
その3つの方が良さそう
嫁案だと立樹は漢字を変えれば有り

458:名無しの心子知らず
19/06/16 14:27:16.54 dkkEygwb.net
>>454
大地、隼人はとても良い
泰知は一発で変換できないヤストモ読みと誤読されるあだ名はタイツ

459:名無しの心子知らず
19/06/16 16:39:17.13 IkMXwtgn.net
431、453ですが意見ありがとうございました
参考にさせていただきます

460:名無しの心子知らず
19/06/16 17:13:03.54 +b+z34xF.net
君の名はのヒロインお母さんがかずは、娘がふたばとみつはじゃなかった?ミツバは名前ぽくないな

461:名無しの心子知らず
19/06/16 17:15:15.11 icfoFKqs.net
>>460
違います

462:名無しの心子知らず
19/06/16 17:16:56.79 9+EifO5X.net
>>454
大地も隼人もいい
泰地もよいのでは?

463:名無しの心子知らず
19/06/16 17:19:28.34 a54nSJfh.net
>>460
上にレスある

464:名無しの心子知らず
19/06/16 17:24:34.95 gLmWaBEI.net
大地は、名字が「北野」もしくはどこかの県名じゃなければアリ
うちも候補にしてたんだけど、名字が「秋田」(仮)なので諦めた

465:名無しの心子知らず
19/06/16 17:29:26.87 QNGCuX96.net
>>460
祖母ひとは
母ふたば
主人公みつは
妹よつは
君の名はの影響で結びつきをイメージする結の字が増えたのではという記事を読んだことがあるけど、三つ葉系の名前はどうだろうね

466:名無しの心子知らず
19/06/16 17:32:18.69 vwUkasoD.net
秋ごろ出産予定でななちゃんって呼びたいねと言うところから考えているのですが止め字に迷っています
ななみ→上の子のお友達やわたし自身の友達の子と割りとかぶる名前、漢字については十人十色
ななか→かという漢字でこれだ!というものが無い(花、佳、香、果)
ななこ→ちょっと古いかな?とも思うけど嫌いではない
ななの→珍しいけど乃の字が好きなのでアリかも、と思っている
皆さんの意見聞かせていただけたらとおもいます

467:名無しの心子知らず
19/06/16 17:39:28.41 gedRc3rx.net
>>466
ななのは発音しにくそう
とめ字なくてもいいんじゃない

468:名無しの心子知らず
19/06/16 17:40:58.67 kT6BWnXr.net
>>466
ななみは多いね
ななのは変
他はどれも良いと思う

469:名無しの心子知らず
19/06/16 17:47:46.80 KCLYHt9c.net
>>466
「なな」でいいのでは?
奈々、菜々

470:名無しの心子知らず
19/06/16 18:34:13.02 knsFsTMZ.net
>>466
ななみかななこがいい。他二つは変

471:名無しの心子知らず
19/06/16 18:35:51.34 wlgIrCOO.net
ここの住民ならななこだね

472:名無しの心子知らず
19/06/16 18:50:23.77 q2JRMncZ.net
子を付ければ人の名前っぽくなるからね

473:名無しの心子知らず
19/06/16 18:56:15.76 dkkEygwb.net
>>466
なずな

474:名無しの心子知らず
19/06/16 20:07:13.67 5+GDaUz6.net
>>454
隼人は隼が何かヤンチャそうだなと思う
大地はそのまま過ぎて初めてみたときは人の名前なの?って思った
泰知は良いと思う

475:名無しの心子知らず
19/06/16 20:13:18.31 wldLlEBO.net
大地っていう名前べつに嫌いじゃないんだけど
なぜか鈴木宗男氏のあのピカーンとした姿が浮かんじゃってダメw

476:名無しの心子知らず
19/06/16 20:50:16.45 VbTPmZAs.net
>>465
なな菜

477:名無しの心子知らず
19/06/16 21:37:40.79 dkkEygwb.net
>>476
URLリンク(youtu.be)

478:名無しの心子知らず
19/06/16 22:58:44.61 Z2XnaI53.net
9月予定です。陽という字を使いたいのですが、それぞれ印象はどうでしょう。またランキングに「陽太はるた」が入っていたのですが、初見だとはるたと読まれるでしょうか
陽太ようた
陽介ようすけ
陽一よういち

479:名無しの心子知らず
19/06/16 23:07:01.66 VaPeYlKd.net
>>478
陽一はちょっと古い感じするかな
陽太は最近だとはるたもだしひなたとかもあるね

480:名無しの心子知らず
19/06/16 23:56:30.86 dkkEygwb.net
陽介は夏木陽介とか太川陽介とか(芸名だろうけど)ひいお爺ちゃん世代
なんだろう、介が古いのか
陽輔とか陽亮ならいいのか分からんけど
陽太は良いと思う

481:名無しの心子知らず
19/06/17 00:19:01.35 wL4XgE2K.net
>>478
陽太はまずヨウタと読むけど、漢字違うけどタルるートくん思い出してしまうw
その中なら陽介かな

482:名無しの心子知らず
19/06/17 00:40:52.71 7UCLtLfY.net
落合陽一の名前の由来が陰(-)と陽っていうのを聞いてカッコイイと思ったので、陽一が好き。

483:名無しの心子知らず
19/06/17 01:00:33.79 gh1Cg3Gy.net
子供世代で陽の字つく子はたくさんいるけど「ひ」とか「はる」とかの読みがメジャーだよね
「よう」読みの子は少ないから少し古めに感じるんだろうか

484:名無しの心子知らず
19/06/17 06:40:58.75 D3OfL+uJ.net
>>483
ヨウイチやヨウスケはちょっと上の世代の有名人が何人も浮かぶよね
最近の子ではあんまり見ないからちょっと古く感じる
陽太も名前ランキングでは読み方の例にハルタ、ヒナタってあるしヨウタが流行ってるわけではないみたいだ
内心ヨウタはヨーダみたいって思った

485:名無しの心子知らず
19/06/17 06:46:19.03 G5vNXtWU.net
陽介カッコいいと思うけどな
古い名前だけど女の子ならともかく男の子なんだしそこまで気にしなくてもいいと思う

486:名無しの心子知らず
19/06/17 07:23:01.43 APaznWS0.net
男女の双子なのですが、夫案が理解できません
私案は
佑真(ゆうま)、晴生(はるき)
萌香(もえか)、怜菜(れいな)
と古くもなくキラキラすぎずという感じなのですが
夫案
文亮(ぶんすけ)、繕太(ぜんた)
穂都里(ほとり)、紗千乃(さちの)
と、ちょっと昭和臭い?みたいな感じで…(夫も狙ってるらしい)
何となく温泉街の旅館の跡継ぎの子に居そうな名前だなぁ、田舎っぺ臭いなと思ってしまいました
繕太は、千歩譲って今は名前に何でも た をつけてるからまぁいいのかな?と思いますが(れんた、はるた みたいな)
夫案、全体的に見てアリでしょうか。意見お願いします

487:名無しの心子知らず
19/06/17 07:43:04.24 f3/OP7lN.net
>>486
無し。全力で説得すべき

488:名無しの心子知らず
19/06/17 07:44:02.26 m5PJlElQ.net
>>486
私案はどれも古臭くなくてありだと思う
夫案は昭和というより江戸っぽい
時代劇の町民みたい
女の子は千紗なら違和感ないのに
夫案を全否定が無理なら間を取って
佑亮、佑太、紗千香とかどうかな?

489:名無しの心子知らず
19/06/17 07:47:47.60 zd3fFpUd.net
>>486
夫案はどれも個人的には無し
善太は丁寧な生活とかほっこりとか好きなご家庭なのかなと想像してしまう
女の子の方は特にほとりの字面が力士みたい
ほとちゃん呼びも芸人連想するから可愛くないし
難癖レベルだけどほとりはホトが女性器を意味するからそれを理由に止めたらいいかも
漢字3文字で〇〇子とかなら古風でも可愛いと思うけどこれは古風っていうかただの変な名前

490:名無しの心子知らず
19/06/17 07:48:49.84 qI+kZPQi.net
>>488
いいね

491:名無しの心子知らず
19/06/17 07:54:53.72 +mc+vqLT.net
>>486
夫案の紗千乃は嫌いじゃないけど料亭か二次元キャラっぽい
紗千乃→千紗とか穂都里→里穂とか入れ替えたらかわいいと思う

492:名無しの心子知らず
19/06/17 08:06:51.81 kpmFpqhg.net
>>486
夫案は全滅
私案は男の子はいいけど、女の子はもえかって音が好きじゃないな
怜菜は漢字が好きじゃない

493:名無しの心子知らず
19/06/17 08:28:00.31 4KYMD4Di.net
>>486
> 佑真(ゆうま)、晴生(はるき)
> 萌香(もえか)、怜菜(れいな)
ハル、ユウが男女ともに多いのが気にならなければ良いと思う。男女の名前の雰囲気が合ってる
> 文亮(ぶんすけ)、繕太(ぜんた)
フミアキなら昭和感は拭えないけどあり。ゼンタは変
> 穂都里(ほとり)、紗千乃(さちの)
ほとりは愛称ホト(=女性器)ちゃんになるから私ならつけない(神話とか小説でまだ見る表記だし)。さちのはこの中では良いと思うが、妻案の男児名と組み合わせると古く見える

494:名無しの心子知らず
19/06/17 09:34:33.29 lpSHKimM.net
今までの事例から言って、男児名は男親が、女児名は女親が考えるとわりと上手くまとまる
もちろん例外もあるけど、親が異性の子供に抱く夢見る二次元のような名前はわりと防げる

495:名無しの心子知らず
19/06/17 09:41:01.36 JY9P7cwO.net
怜菜は冷菜みたい

496:名無しの心子知らず
19/06/17 09:42:17.16 PyucZku0.net
ぶんすけwぜんたw

497:名無しの心子知らず
19/06/17 09:59:31.65 81sw9AVC.net
ブンスケは無しだけどブンタならまぁアリ
ゼンタはまぁアリだけど繕の字は無し

498:名無しの心子知らず
19/06/17 10:17:39.30 kxAv/GkI.net
紗千乃はかわいいと思うけどな

499:名無しの心子知らず
19/06/17 11:31:35.78 c3hyV4Jq.net
確かに他の候補に混ざってると変な印象につられるけどさちのは単品で見ると良いね

500:名無しの心子知らず
19/06/17 11:36:01.18 H+6G88C9.net
>>486
佑真
→ユウから始まる名前は親世代含めてものすごく多い
それが気にならないならアリ
晴生
→ぱっと見ハルオかと思った
萌香
→カが付くと発音しにくい、何か引っかかる
怜菜
→前にこんな感じの名前が出た時、冷菜というレスがいっぱい付いてたから冷菜っぽいとしか思えなくなった
文亮、繕太
→ブンの音や繕の字が昔の人っぽい感じ
穂都里
→画数が多い漢字三文字の名前は面倒臭そう
響きからは辺りしか浮かばなくて何でこれなのかと思う
紗千乃→呼びにくい

501:名無しの心子知らず
19/06/17 12:08:44.72 yyDxYvNt.net
光璃 ひかり
凜花 りんか
夏陽 なつひ
女の子です。
印象どうですか?

502:名無しの心子知らず
19/06/17 12:14:37.59 iL6XFC8P.net
>>501
ひかりり?
りんかは被りそうだけど無難にアリじゃないかな
なつひは夏生まれなんだろなって感じ
ちょっと呼び辛い気もするけど可愛いと思う

503:名無しの心子知らず
19/06/17 12:24:48.06 Exq9LVMT.net
夏陽めっちゃ暑そう

504:名無しの心子知らず
19/06/17 12:26:52.86 Jnp1Uxvm.net
光璃は
遥か→遥香
望み→望美
清か→清花
みたいなものだから「ひかりりじゃんw」とはならないな

505:名無しの心子知らず
19/06/17 12:39:09.72 JFcvR3c3.net
>>501
凜花ちゃん一択、良い意味で普通の印象
光璃は蛇足感が強く、夏陽は暑苦しい

506:名無しの心子知らず
19/06/17 12:59:17.38 iaCvYyVW.net
>>501
周りにいたら距離をおく感じかな

507:名無しの心子知らず
19/06/17 13:06:46.93 0EOf8hXn.net
>>506
有名私立中とか行かせられないね

508:名無しの心子知らず
19/06/17 13:12:59.36 aaMkcm+M.net
>>501
光璃は展示された宝石みたいなイメージ
凜花はニスイの字に花で何だかものすごく過酷な環境にいそう
夏陽は凜と正反対で暑苦しい感じ
ナツヒって言いにくい

509:名無しの心子知らず
19/06/17 13:24:02.78 sj+bUFNC.net
いや有名私立中も光璃みたいな名前たくさんいるし
凜花で距離置いてたらクラスで関われるの数名もいなくなる
さては年寄りの子なしか

510:名無しの心子知らず
19/06/17 13:24:38.02 APaznWS0.net
485ですが意見ありがとうございました
頑張って夫にマトモな名前を考えてもらえるように説得します…

511:名無しの心子知らず
19/06/17 14:47:29.88 OBYrO4MA.net
9月男児予定です
結人(ゆいと・ゆうと)
湊(みなと)
やはりどれも印象は今どきという感じでしょうか
また、名前を呼ぶ時に「ゆいくん」や「みなくん」と女児名に君付けをするだろうと思うのですが、今はそれもアリなのでしょうか

512:名無しの心子知らず
19/06/17 14:53:54.64 1JiAaukc.net
第2子長男の名前候補です
一朗 いちろう
悠真 ゆうま
古い名前と、今時の名前で極端ですが、それぞれ印象いかがでしょうか

513:名無しの心子知らず
19/06/17 14:58:21.21 ZzErAdoh.net
苗字の漢字の一部が名前にも入ってるのは気になりますか?
例えば吉田という苗字で名前に結を使うみたいな感じです

514:名無しの心子知らず
19/06/17 15:11:24.26 nMIpe4gV.net
>>511
結人はゆうとゆいと呼び間違いがありそう
湊の方が分かりやすい気がする
>>512
イチロー好きなの?と思ってしまうw
かぶり気にしないなら悠真

>>513
例えば吉田結衣なら気にならない
吉田吉子ならさすがに気にするけど
女児なら結婚したら苗字も変わるし

515:名無しの心子知らず
19/06/17 15:13:22.02 EhNOOPcR.net
>>513
その例では全く気にならない
自分は某アナウンサー姉妹のように木偏が3つあるけどこのスレの住人になるまで気にしたこともなかった

516:名無しの心子知らず
19/06/17 15:15:32.26 qzQamjhS.net
>>513
気にならない
木村樹里とか普通にゴロゴロいると思う
言われたら「ああ、そう言えばそうだね」って位

517:名無しの心子知らず
19/06/17 15:16:24.80 8tE5xNzM.net
>>511
結人は拘束された人みたい
湊は女はミナトとかいうから何か微妙
あと苗字っぽい
アキちゃんとかカナちゃんとか呼ばれてるおじさんが親族にいるので別に最近はってこともないと思う
本名は明雄とか要とかそんな感じの

518:名無しの心子知らず
19/06/17 15:50:35.24 7QA68Mmt.net
>>511
呼び方については将来的に良いギャップになる場合もある
>>517みたいに知り合いのおじさんになっちゃん(ナツキ)やちかちゃん(チカシ)がいて、イカツイ外見と愛称のギャップが程よい親しみやすいを出してる
ただうちの子の場合はナヨッと育つ可能性も高く、名前でからかわれないように豪太みたいな強そうな感じも中性名も避けた

519:名無しの心子知らず
19/06/17 16:00:05.10 nMIpe4gV.net
あと個人的にだけど湊はソウとも読めるから読み間違え気にするなら湊人とかもいいような気がする

520:名無しの心子知らず
19/06/17 17:21:41.94 C4RujVPh.net
>>482
十一でええやん

521:名無しの心子知らず
19/06/17 17:24:09.59 C4RujVPh.net
>>486
ホトっておまんこの意味だよ

522:名無しの心子知らず
19/06/17 18:18:29.82 6fCTZXym.net
上の子がひらがな名の場合、下の子もひらがなにした方がいいですか?
ひらがなの方が合う名前も教えてくれると助かります

523:名無しの心子知らず
19/06/17 18:31:35.39 Rc7VHfT2.net
>>522
うちの母が四人姉妹で一人だけ平仮名だけど「手抜きしたなあ(笑)」と冗談で言うくらいで特に気にしてなかった
今風の女の子の名前は大体合うんじゃないかな
芸能人だとさとみ、まさみ、はるか、すず、あや、ふみ、あおい、あかり
らへんが思い浮かんだけど皆特に違和感ない

524:名無しの心子知らず
19/06/17 18:57:41.69 gh1Cg3Gy.net
その言葉自体に意味のあるひらがな名(あかり、ちとせ、すみれ等)なら他のきょうだいが漢字でも別に気にならないな
逆に漢字が一般的な名前なのに1人だけひらがなとなると、手抜きとまでは思わないけどなんでかな~とは少し思うかもしれない

525:名無しの心子知らず
19/06/17 19:07:28.66 /oGcMj2P.net
>>522
ゆかり、みちる、みのり

526:名無しの心子知らず
19/06/17 19:20:29.22 E85tVW8P.net
>>522
ここにひらがな名30選があるよ
子どものひらがな名前ランキング、1位は? - 2位さおり、3位くるみ
URLリンク(news.mynavi.jp)

527:名無しの心子知らず
19/06/17 19:51:08.09 LLgZ2MR2.net
>>501です。
参考にします。ありがとうございます。
追加で
怜華 れいか
はどうですか? 派手過ぎますか?

528:名無しの心子知らず
19/06/17 19:55:10.87 C/zdK09c.net
>>527
華は中華の華だけど気にならないなら良いのでは?
れいかでもっとド派手なのは麗華

529:名無しの心子知らず
19/06/17 19:57:20.38 qwmfW3FT.net
>>527
>>528見て思ったけど、冷やし中華っぽい

530:名無しの心子知らず
19/06/17 20:05:03.68 Te1MIg88.net
>>528
華子さま…

531:名無しの心子知らず
19/06/17 20:10:05.31 8YIz+77G.net
弥でわたるって古すぎるかな
私たち(親)がアラサーだからあんまりイマドキなのは恥ずかしくて

532:名無しの心子知らず
19/06/17 20:17:07.21 NXhQlIuE.net
>>531
自分がアホなせいかも知れないけど読めない

533:名無しの心子知らず
19/06/17 20:26:03.73 G5vNXtWU.net
>>531
自分も読めない
というか今時ネームはアラサーが中心では?

534:名無しの心子知らず
19/06/17 20:57:49.61 5ys1WU57.net
>>527
昔の漫画やアニメによくいる高飛車なキャラのイメージ
最近はユイやメイのように丸っこい響きの名前の子が多いからより響きが鋭く聞こえる

535:名無しの心子知らず
19/06/17 21:01:12.71 thniDiF3.net
>>527
顔を選ぶ名前だと思う

536:名無しの心子知らず
19/06/17 21:05:00.53 5ys1WU57.net
>>531
同級生にいたけど何か物足りない名前だなあと思ってた
優弥とか直弥とか留め字で使うイメージが強くて
航の字が人気だしそんなに古くはないと思う
アラサーって初産だと平均的な年齢ではないの?
その世代が多くつけてる名前がイマドキネームだと思ってた

537:名無しの心子知らず
19/06/17 21:25:46.82 ZStfqnVQ.net
>>527
自分と相手の見た目に自信があるならどうぞ
別に悪いことじゃないよ、自信あるルックスの人もいるし
生まれてきた子が迷うことなく「美人!」って思えばつければいいよ
美人こそ美人ネームが似合うんだし

538:名無しの心子知らず
19/06/17 22:51:05.85 iUigtqHm.net
510です
様々な意見ありがとうございました。
湊は確かに名字っぽいですね…
女児名に君付けもいい方に考え方が変わりました
もう少し考えてみようと思います

539:名無しの心子知らず
19/06/17 23:15:35.14 C/zdK09c.net
>>530
って誰?

540:名無しの心子知らず
19/06/17 23:19:54.82 op3x8sM3.net
>>539
元華族で常陸宮正仁親王の妃

541:名無しの心子知らず
19/06/17 23:23:52.94 +hyQs4/h.net
美奈の「奈」とか、真莉の「莉」とか、漢字一文字では特に意味の無い字を名付けに使うのはどう思われますでしょうか?
どういう理由で名前をつけたの?と聞かれた時に、意味の無い止め字を何と説明したら良いかと思うと悩みます
かと言って、例えば「凛」を「り」と読むのも抵抗があり
客観的なご意見をお聞かせ下さい

542:名無しの心子知らず
19/06/17 23:38:33.11 oTqOrYyY.net
>>541
フルネームで書いた時のバランスが良かったから
画数占いがよかったから
女性らしくて可愛い字だと思ったから
自然を取り入れたかったから草冠の字を選んだ
親(祖父母でも)と同じ部首(漢字の一部)を使いたかったから
奈は、大きく示すって書くから
などなど。好きな理由をどうぞ
メインの文字や、響きの意味を説明するだけで充分だと思うけど

543:名無しの心子知らず
19/06/17 23:42:08.81 qoit4aoF.net
>>541
例えば何で子を選ぶかというとよくわからないし
そんなに気にしなくても良いように思う
バランスが良いからとかでいいんじゃないの?
まあ奈は唐梨、莉はジャスミンから漢字貰ってとか大抵何とか説明できそうだけど

544:名無しの心子知らず
19/06/17 23:54:01.19 OuT5D3eK.net
>>541
正直他人様の名付けなんてそこまで気にしない
「字面が可愛かったから」程度でも納得する

545:名無しの心子知らず
19/06/18 00:10:11.84 X6VTWmCK.net
>>541
特に何も思わない
むしろ止め字にまで無理に意味をつける方がゴテゴテして変だと思う

546:名無しの心子知らず
19/06/18 00:39:56.61 8uTe6iio.net
奈はカリンや紅リンゴの意味よりも、元は「な」の音を漢字で書き留めるための文字ってイメージ
古くから「な」の音を表すために使われてるから、菜(本来は料理、野菜の意味)よりも悪いイメージはないな
莉は日本では何故か漢字単体では意味をなさないと思われてるけど単体では茉莉花の白い花の意味もあり、中華系の名前にもよく使われてる

547:名無しの心子知らず
19/06/18 00:49:26.01 4PAuvlxj.net
男の子の「哉」とかも特に意味のない字だけど拓哉とか直哉とか何とも思わないし

548:名無しの心子知らず
19/06/18 00:52:33.27 4PAuvlxj.net
sage損ねた上に途中で書き込んでしまった
メインの字+特に意味のない留め字とかよくある名前じゃないの?
たとえば奈々子とかでも「響きが可愛くて苗字と馴染むから」とか言われれば納得する

549:名無しの心子知らず
19/06/18 01:20:07.21 S5/yLrO5.net
>>541
その例だとなんとも思わないなー。オードックスだし
いくら意味があっても、止め字で愛をあと読ませたり
心を止め字にしてどうとでも読めるみたいなのよりいいと思う

550:名無しの心子知らず
19/06/18 02:26:36.34 5B9Y/4iU.net
主に子供自身に聞かれた時のことを想定してるんだよね
菜や豚切りよりいいと消去法で決めてても、クラスメイトにその漢字のついた子がいるかもしれないしそのまま説明できない
541の説明はどれも良いね

551:名無しの心子知らず
19/06/18 03:20:28.88 O+tg2Zps.net
小学校のころ「自分の名前の由来を親に聞いて、朝礼で毎日1人づつ発表していく」と言う体験をしたので、子供の名前には意味を持たせなければいけないんだって深層心理に刷り込まれてる気がする…

552:名無しの心子知らず
19/06/18 03:26:08.70 W02ZXfXK.net
>>466
七瀬

553:名無しの心子知らず
19/06/18 04:19:02.70 CpSq5K0D.net
西園寺とか伊集院 的な苗字なんだけど
苗字がキラキラっぽいから下の名前も同じ感じだとやっぱりDQNぽくなる?
ルキとかルイとかノアとか

554:名無しの心子知らず
19/06/18 04:58:34.53 hlgMW64R.net
>>551
一年生で初めての宿題が親に由来を聞くだったわ
宿題発表もした

555:名無しの心子知らず
19/06/18 06:35:59.30 MUxTM4Vr.net
>>551
よっぽどぶっ飛んだ名前なら何度も聞かれるかもしれないけど平凡な名前だと由来を説明するのは学校の授業くらいだよね
なぜか小中で2回あったけど
私の名前は消去法で決められたので由来は一行くらいしか書けなかった
今考えれば後付けだったかもしれないけど立派な由来がある同級生が羨ましかったな

556:名無しの心子知らず
19/06/18 07:51:54.58 md2F9Omu.net
>>541です
皆さんご意見ありがとうございます!
まさに>>550>>551 を想定して悩んでおりました
ですが一字一字にキッチリ意味を持たせなくても>>542 のように説明すると良いのかなと思えました
名付けのドツボにはまっていましたが、少し頭をクリアに出来そうです
客観的なご意見や体験談、本当に参考になりました!ありがとうございました

557:名無しの心子知らず
19/06/18 07:58:24.28 +MwFXr5J.net
>>553
なんかのキャラみたい

558:名無しの心子知らず
19/06/18 08:01:27.79 4PAuvlxj.net
私は生まれる時に母が長く入院していたんだけど、一週間くらい前にその病院の院長の娘が生まれて
付けようと思っていた名前がその娘と被っていたので慌てて別の名前を考えたらしい
だから由来とか特にないし漢字も適当って言われたけど、別に嫌だと思ったことなかったな
学校の宿題で由来を聞く時は確か自分で適当に考えた
由来のあるなしを気にするかは子供の性格によるところが大きいと思うけど、
>>556は真面目そうだしきちんと話してあげられそうだなーと感じた
ちなみに件の院長の娘と高校でクラスメイトになった時は笑ったわ

559:名無しの心子知らず
19/06/18 08:15:03.89 A08wvBUa.net
私なんか祖母が入信してた宗教の人が画数で決めた名前だよ
当時は誰も祖母に逆らえなかったらしいけど両親案の名前がカッコよかったからショックだったな
別に変な名前じゃないし今はしっくりきてるけどさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch