19/05/31 08:24:00.77 iNaQfUPk.net
セカオワじゃないですかね~
651:名無しの心子知らず
19/05/31 08:37:46.47 Ted92Ch3.net
▼埼玉の子供達がかわいそう 怖いよ
【埼玉では学校にエアコンつけて欲しくない有権者が3万人以上】願い叶って、エアコンはつけないことに 所沢市住民投票
スレリンク(newsplus板)
652:名無しの心子知らず
19/05/31 08:43:02.96 bswHtVKY.net
>>638
これ2015年の記事だよね
今はどうなったのだろう
653:名無しの心子知らず
19/05/31 09:09:15.82 7bDZY+5V.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
インストールするだけでRポイント150Pが貰える!!
※Androidはアプリ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
URLリンク(web.screen.rakuten.co.jp)<)
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
654:名無しの心子知らず
19/05/31 09:10:00.50 lfW/j4lG.net
あだ名ボーイって遊☆戯☆王かよww
655:名無しの心子知らず
19/05/31 09:30:23.59 CBzIYiTb.net
>>639
URLリンク(www.city.tokorozawa.saitama.jp)
来年度にはエアコンつくみたいね
656:名無しの心子知らず
19/05/31 09:44:28.18 SDtVUXqW.net
>>638
さいたま市の学校にはついてるよ
657:名無しの心子知らず
19/05/31 10:26:23.70 iZhjB94v.net
B'zかな
稲葉さんでしょ
知り合いの子もあだ名がそうだからw
年配って、定年後じゃあるまいし、キャロルとかないと思うわ
658:名無しの心子知らず
19/05/31 10:37:15.40 6uWTie0B.net
>>642
よくエアコンなしで今までやってきたな。同じく埼玉で所沢よりも小さな市だけど、小中学校のエアコン設置は何年か前に済ませてる。
659:名無しの心子知らず
19/05/31 11:16:04.37 1PnBGzAb.net
>>644
稲葉さん近所に何人かいるから別にめずらしくもない。
660:名無しの心子知らず
19/05/31 11:40:29.85 zIL3zNrm.net
>>642
近年暑いから、エアコン付けないと勉強に集中出来ないよね。
神戸市は小中学のエアコン設置率100%
661:名無しの心子知らず
19/05/31 11:43:08.25 LqmKlnUB.net
>>628
職場のトイレ個室で吹いたじゃないかw
662:名無しの心子知らず
19/05/31 12:10:08.12 ISDJSJXX.net
>>642
基地があるから窓開けれないんでしょ?
なんでせめて昨年つけておかなかったのか意味分からない
663:名無しの心子知らず
19/05/31 12:18:31.89 szq4vHJ2.net
俺はやっぱこういうゲームを幼女に教えていきたいと思う
そもそも当たり前の人生で、みんなと同じレールを歩んでも同じ道しか進まんわけよ
電車にのったら到着する場所は同じだろ
男はまぁそれでも安定した収入面を考えると、レールの上を歩ませ続けるっていう
そっちのほうがいいのかもしれんが引きこもりになるケースもあるしな
∞に可能性のある女の子ではやはり人格こそが大事
学歴はどうだっていいからな
エロゲーをプレイさせながら娘を育てていく、これに尽きる
きっと将来を掴み取る男のツボを知り尽くしたいい女になるわ
娘にエロゲー進めてほしいね
URLリンク(art1.photozou.jp)
URLリンク(images.plurk.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(img2.vipcn.com)
664:名無しの心子知らず
19/06/02 12:42:48.40 eZXCe+Tq.net
昨日の運動会は涼しくて快適でしたよ。
今日は公開模試。子供がんばれ!
665:名無しの心子知らず
19/06/02 15:30:52.75 l38jTtir.net
>>638
子供の小学校進学を期に所沢からうちの自治体(全校エアコン完備)引っ越してきた人が近所にいるわ
666:名無しの心子知らず
19/06/02 15:36:56.12 MZ5oeR2W.net
学校の授業とスマイルゼミの基礎コースしかやってないレベルで統一テスト受けてきたよ!
算数は立体の箱の数とか上から見た図やらの問題は分かんねー!
国語は文章問題長過ぎ!ってブーたれてたんで、半分点取れりゃ御の字ってとこだな…w
667:名無しの心子知らず
19/06/02 15:49:46.01 XkOrZZLI.net
うちも統一テストを受けてきた。
うちの子には難しかったみたい。
満点とか取る子いるよと話したら、バケモノだと言ってた。
自分から次も受けたいと言うから良い刺激になったと思う。
668:名無しの心子知らず
19/06/02 17:28:21.01 id1AM9hD.net
うちも受けてきたけど算数は無理だったみたい。
私は小2の問題みてそっ閉じしたわ
669:名無しの心子知らず
19/06/02 17:48:24.94 5J5JIZPt.net
そこでそっ閉じするのがバカの証拠
670:名無しの心子知らず
19/06/02 18:12:24.23 HluAwbf5.net
小学2年生のうちも受けてきたよ
難しいかったけど、楽しかったみたいで何より
そして始まる私への解説授業…
671:名無しの心子知らず
19/06/02 18:19:41.00 ig4BwOjk.net
うちの子も小2で算数は難しかったそうだ
自宅でも応用問題とかさせてるんだけど時間が足りなくて手付かずの問題もかなりあったみたい。
帰宅後時間かけて解かせたら普通に解けてるし惜しい。やっぱり時間配分とか重要なんだよね…
初めての受験で洗礼を受けてきた感じだよ
因みに国語は余裕だったと言ってた
672:名無しの心子知らず
19/06/02 22:50:20.52 tB7Qb2PG.net
受験対策やってない子にとっては難しよね当然
673:名無しの心子知らず
19/06/03 00:35:31.85 XbGGiMJ7.net
海や川で遭難する人って泳ぎに自信がある人が多いと聞いたことがある
そりゃカナヅチは水辺に行かないから当たり前と言えば当たり前だけどw
遭難リスク減らしたいなら着衣水泳習ったり海や川で遊ぶ時は危ないことをしないを徹底しないと中途半端に泳げるとリスク上がるような気もする
674:名無しの心子知らず
19/06/03 07:49:31.39 MhrxgUBj.net
スイミングで定期的に着衣泳もやってくれるから助かってる
水の事故はこわいよね
675:名無しの心子知らず
19/06/03 08:41:51.69 i2j/qMuP.net
直前に試験会場の塾で一時間ぐらい模擬授業をしたんだけど、うちの子供はそもそも問題の読み解けなかった。
◯をしましょうって問題で、全然検討違いのところに◯をしたり。
試験慣れってのもあるかもしれんけどこのテストを平気で解ける子供とは差があるなあと感じた。
676:名無しの心子知らず
19/06/03 10:35:11.40 oFs0mybf.net
二年生
子供が勉強している横で親も勉強とか仕事とかするといいですよと見てやってみたけど、数分おきにできたから見て見てーとかわかんないから教えてーとか、喉渇いたーとかで全然仕事にならんわ!
677:名無しの心子知らず
19/06/03 10:42:20.51 aeYQK1X7.net
1~2年の時の先生は字にとても厳しくて、なぞり書き一ミリ以内のズレでもやり直しで、息子は泣きながらやっていたけど、
もともと几帳面な息子は文字をきっちり書くことに目覚めて、低学年男子とは思えないくらい字がきれいだった。
3年生の先生、マッタリニコニコな先生、とりあえず形があってればOKな感じ。見事字が乱れ始めた。家でしっかり見ていかなきゃなぁ。
まあ大人しい息子は今のマッタリ先生のほうが気が合うらしく毎日楽しく学校行ってるからよかったが。
678:名無しの心子知らず
19/06/03 10:55:58.63 aeYQK1X7.net
>>663
親1が仕事、親2が子どもを見る、で成り立つことかも。
夫が仕事を持って帰ってきて土日にやるとき、子供もその横で勉強やらせてもらい私が見てるけど、
家族みんなで集中するっていう環境は確かに子供によさそう。
679:名無しの心子知らず
19/06/03 11:08:28.42 InC04vpM.net
>>662
学校のテストも教科書もプリントも問題に記入していく形式なのに、解答用紙がべつになってるのも難しいよね
680:名無しの心子知らず
19/06/03 13:20:26.33 vB8HLLkC.net
全統、親が見てみても難しかった>2年
でも本人は、学校のよりやりごたえあって楽しかった!またやりたい!と言ってたし良かった
結果はボロボロだと思われるw
681:名無しの心子知らず
19/06/03 13:49:04.93 1YXGLNET.net
学校の先生以外にも評価してもらう機会を作るのはいいことだよね
この問題が解ける奴がいる、って思いを馳せるのも良い刺激
682:名無しの心子知らず
19/06/03 13:56:04.16 GwLG/Frf.net
二年生で全統テスト受けさせてみたいと思ってたけど運動会だったから受けられなかった
過去問やらせてみたいなーと検索したら知恵袋にこんな過去問があってこりゃ絶対わからんわ…
★問題★こうたくんのちょ金ばこには、100円玉、50円玉、5円玉、1円玉があわせて13枚入っていて,ぜんぶで271円でした。それぞれのお金のまい数は何まいですか
これもやり方知ってたらできるかもだから、やっぱり日頃の勉強で差がつくんだろうなぁ
683:名無しの心子知らず
19/06/03 14:36:47.63 GwLG/Frf.net
>>669はよく読んだら過去問じゃなくて対策テストだった…
にたような問題出てるのかな?
684:名無しの心子知らず
19/06/03 15:30:17.05 zDqqP9MP.net
>>669
公式ページ小2の過去問はこれだった
URLリンク(i.imgur.com)
685:名無しの心子知らず
19/06/03 15:40:51.66 Fzfw5jC1.net
>>671
親でも目が滑る長い文章…
この問題を何割の小2が解けるのかと
どの習い事に通わせたら教えてもらえるか知りたい
そもそも解き方よりも長い文章を読んで考える集中力の問題なのかな?
686:名無しの心子知らず
19/06/03 15:49:33.89 GwLG/Frf.net
>>671
ひえー
うちの子理解できなそう…
このレベルの問題が何問もでるのかな
687:名無しの心子知らず
19/06/03 15:54:54.92 zDqqP9MP.net
>>672
正答率 (1)54.3% (2)①9.9% ②19.2%
解答
↓
↓
↓
解答:(1) 71(円) (2)① 4(まい) ② 2(回)
688:名無しの心子知らず
19/06/03 16:38:44.58 Z8wDdFHv.net
小2で昨日受けた。
こんな感じの問題が続いてた。
学校で今のとこ十分理解出来てますよ、と言われるくらいの普通の子は、最初の計算問題で平均点を確保して、あとの問題はわけわからんってなると思う。
うちの子は塾や家庭学習なし。問題文を理解できるらしく、算数も国語も解いてた。
689:名無しの心子知らず
19/06/03 16:50:33.61 c4lk98rx.net
>>675
地頭がいい、優秀なお子さんなんですね。
690:名無しの心子知らず
19/06/03 17:06:30.50 miePtTko.net
>>666
最初は回答用紙ってなに?ってレベルだった。
そこは直前の授業で理解したらしいが結果が怖いやら楽しみやら(どんなウルトラな回答をしてるのか)
691:名無しの心子知らず
19/06/03 17:10:18.71 Z8wDdFHv.net
>>676
いえいえ。親子揃っていたって普通ですよ。
今回のテストで、趣味の読書が役立ってたように感じました。
でも間違え方をみると、頭の良い子や勉強をしてる子にはかなわないです。
692:名無しの心子知らず
19/06/03 17:31:38.17 4LiwfhOL.net
うちの小2も昨日の模試受けたよ
案の定うっかりミスがちらほら
計算問題の最後のやつ、端っこ同士を足して…って方法を暗算でやって繰り上げを忘れたり
逆に国語は学校では極端に苦手なのに最後まで解けたと驚いてた
693:名無しの心子知らず
19/06/03 18:52:55.54 miePtTko.net
>>674
9.9%の正答率がなんで最後の問題より低いのかわからんな。
全部で71円なんだから50,10,10,1にまとまるしかないのだから両替の途中に関係なく4枚って解りそうなもんだが。
両替の長い説明読んでるうちに、両替を使わないといけない、という固定観念に縛られたのだろうか。
694:名無しの心子知らず
19/06/03 19:17:12.29 c4lk98rx.net
>>678
普通のお子さんは、計算問題よりあとの問題はわけわからんとなるのでしょ。
なら678のお子さんは十分優秀ですよ。
それを普通と言ってしまったら、678さんの仰る普通の子が気の毒です。
695:名無しの心子知らず
19/06/03 19:34:59.58 Z8wDdFHv.net
>>681
お詫びいたします。
696:名無しの心子知らず
19/06/03 19:39:04.94 yCMdVr9i.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
URLリンク(pbs.twimg.com)
① スマホでたいむばんくを入手
②
697: 会員登録を済ませる ③ マイページへ移動する。 ④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 数分の作業で出来ますので是非お試し下さい。
698:名無しの心子知らず
19/06/03 19:57:38.07 21YMnlxq.net
何も予備知識なくて時間内に全て解けるってすごいね
家系的に東大や医師や研究者がいたり頭いいのかな?
こういうの見るとやっぱり頭の良さって遺伝なのかな
うちの子は学校の勉強はできるしZ会やトップクラス問題集とかにも取り組ませたりしてるんだけど、今回のは散々だったみたいだ
うちの子ひょっとして賢いかも?と期待してたけどもうやめるわw
色々現実を知らされた統一テストだったよ
初めての問題に直面して解けるかどうか、それはこれからもずっと続く1つの壁で多分もう超えられないんだろうね
699:名無しの心子知らず
19/06/03 20:35:44.94 73InpTWe.net
>>684
問題集取り組んだり、模試を受けに行ったり出来るだけで素晴らしいじゃない。努力する才能ありそう。
うちの子にテスト受けに行こうなんて言ったらめちゃくちゃ面倒くさがりそう…
700:名無しの心子知らず
19/06/03 20:58:55.36 IKvdqCat.net
統一テスト
去年やらかした問題用紙に記入
今年もしたらしい
最下位とかまた見るのが辛すぎる
701:名無しの心子知らず
19/06/03 21:05:57.68 AlB9GuLo.net
>>683
早速入れた
702:名無しの心子知らず
19/06/03 21:40:50.71 Fh3g/vH/.net
あんなの解けるわけないわ
15センチが150ミリの単位換算でつまずいてんのに(笑)
掛け算も筆算も割とすんなり行ってた。
1が10
703:個で10 10が10個で100もすんなりだったのに、 10ミリが1センチ←頭でわかってる 150ミリは何センチ?←…? わかった。じゃあ、20ミリは?←2センチ 30ミリは?←3センチ じゃあ120ミリは?←…?? 国旗も99もソッコーだったから色々勘違いしてたわ こりゃダメだ。先取り気取ってる場合じゃないww リットルでシリットルの計算が来るのが怖いよ!
704:名無しの心子知らず
19/06/03 21:46:34.30 A14NKnii.net
統一テスト2年生の去年受けた
国語は全国8位だったわ
705:名無しの心子知らず
19/06/03 21:53:12.47 1cxV3jZ1.net
全国統一ってどんな回答だったか戻ってきたりはしないですよね?
もし子供が受けたら見てみたいなー
706:名無しの心子知らず
19/06/03 22:36:11.44 OrUWyKMI.net
流れ読まずに悪いけど、スレタイ児だけでお金持って
買い食いって普通?
うちはまださせてないけど最近、近所の駄菓子屋さんまでとか、スーパーまで行ってる子も居るみたい
うちの子も誘われるけど、まずお金を持たせてないから
持たせてる子が多いのものなのかと。
707:名無しの心子知らず
19/06/03 22:59:11.12 wDyGU0zd.net
今質問大丈夫ですか?
小学3年と年中の男の子にプレゼントを用意したいんだけど、どんなものがいいと思いますか?
うちの息子はもう高校生なので、何が流行っているのかちっとも分からなくて
とりあえず値段は気にしてないんだけど、電車で持ち帰ることができる大きさがいいです
708:名無しの心子知らず
19/06/03 23:03:35.87 t8vJ8LNB.net
>>691
うちもまださせてないけど子供だけで文房具買いに行ったりコンビニ行ったりしてる友達もいるよ
この前我が家で遊んでる時に「今度◯◯行こうよー!500円くらいなら貸してあげる」と悪気なく言ってる子がいてやっぱりまだ怖いなと思った
お金の貸し借りはダメだよと伝えたけどこの前も友達に奢ってあげたとか言ってたな…
709:名無しの心子知らず
19/06/03 23:34:49.35 IJwuSSBI.net
>>692
そりゃあやっぱswitchのソフトとかじゃね
年中の子にはライダーベルトとか?
710:名無しの心子知らず
19/06/03 23:39:59.03 +NE4Fu08.net
スイッチ持ってなかったらどうすんのー
711:名無しの心子知らず
19/06/03 23:41:24.94 NOoltDhj.net
switch本体でおねがいします
712:名無しの心子知らず
19/06/03 23:42:42.34 WH6/pn2v.net
>>691
学校で、「子供だけで買い物してはいけない」みたいな指導ない?
うちのとこにはあるんだけど、学年の問題児がしょっちゅうお金持って
遊んでて、懇談会でよく注意があるよ
713:名無しの心子知らず
19/06/03 23:45:01.72 +NE4Fu08.net
図書券がいいです
714:名無しの心子知らず
19/06/04 00:06:28.21 uiokThb8.net
小3はゲームよね~うちの小3まだレゴも好きよ
でも年中時代にはライダー興味なかった、LaQってパズル好きだった
ただ、親としては散らかるからなぁ
715:名無しの心子知らず
19/06/04 00:20:08.56 PgsxtqvG.net
>>684
なにおっしゃる
トライするから壁に出会うわけで
はなからトライする選択すらないお子様もたくさんいらしゃる
現実を見て落ち込みすらしないお子様もいらしゃる
どちらかというと勝ち組側ですよ
716:名無しの心子知らず
19/06/04 00:21:15.12 x3otDrSo.net
>>692
相手の親御さんとの関係にもよるかな
いくらこちらが値段を気にしないといっても、あまり高価なもの(おもちゃ、現類)をもらったりしたら困るだろうし
図書券が無難だと思う
ただ、子供本人はガッカリするかもね
717:692
19/06/04 01:32:58.43 CbJMI0ZJ.net
統一テストや691さんの流れを切ってしまってすみません
図書カードとの回答を見て、息子や従兄弟が低学年の時に戦国武将の本にハマっていたのを思い出しました。
友達のお子さんが来てくれたときに家にある本を見せて、この後に「これで好きな本を買ってね」とお菓子と一緒に図書カードを渡すのもいいかなと思いました
ありがとうございました
718:692
19/06/04 01:41:32.39 CbJMI0ZJ.net
>>691
我が家に限っての話ですが、子供だけでの買い物は制限してました。
友達がおごってくれると言ったと言われたときも、なぜそれがいけないことかを真剣に話し合いました。
話し合いのなかで、友達と買い物をしたいときは先に親に報告することと、何をいくら買ったのか報告することでお互い納得しましたよ。
でも結局は友達とコンビニに行ったり自動販売機を使ったりすることはなかったです。
意外と幼稚園ぐらいでも分かってくれますよ。
でも今ではすっかり守銭奴にそだっていますが
719:名無しの心子知らず
19/06/04 03:41:45.60 EXmvuBUW.net
>>691
買い食いはさせてないけど、今日は歩いて3分のところにあるお店にお使い頼んでしまった
720:名無しの心子知らず
19/06/04 06:45:44.26 o9Wvo/Wr.net
>>704
お使いはうちも頼んでるよ
徒歩5分のスーパーだけどメモと小銭もってちょっとドキドキしながら買い物してるみたい
721:名無しの心子知らず
19/06/04 06:54:02.22 1p2PjfjE.net
>>685,700
ありがとう。子供は楽しかったらしく11月もまた受けたい!と言ってるのが幸い
今回は算数の捨て問に時間をかけすぎた感があるので、時間配分を教えてから次回は取り組ませようかな
722:名無しの心子知らず
19/06/04 08:26:53.27 OrgzzPzx.net
>>706
模試気にしすぎ!
どんな結果でも失うものはなく、得るものしかないよ
目標のテスト(中学受験の人もいれば大学受験の人もいると思う)に
間に合えばオッケーさ
受験の当日まで試験対策はできるのだから子どもを信じて支えるのだ
723:名無しの心子知らず
19/06/04 08:36:26.34 m76+OSWZ.net
こういう毒にも薬にもならないポエム垂れ流す人苦手
724:名無しの心子知らず
19/06/04 09:29:38.55 qGYvepcK.net
友達を家に呼ぶ時母親も呼ぶ?
725:名無しの心子知らず
19/06/04 09:41:17.73 xGqGtUyU.net
呼ばないよ。自分だったら呼ばれたくない
726:名無しの心子知らず
19/06/04 10:26:37.47 sq5DAWTP.net
>>709
呼ばないけど、最初くらいはせめて送りで連絡先を交換したい
気軽に呼んだ子が放置子だったことがあるから子供だけでホイホイ来る子か、親の許可取って来てる子か見極めたい
727:名無しの心子知らず
19/06/04 10:56:15.23 5x4rVSoH.net
>>709
進んで汚い部屋を見せる親はいない。なんとか我慢して子だけ。
728:名無しの心子知らず
19/06/04 11:11:41.44 qEnGOlzj.net
>>709
母親も誘ったり誘われたりする。
仲が良いママだけね。
729:名無しの心子知らず
19/06/04 12:11:57.83 yDbzqiy5.net
>>712
何で部屋汚い前提条件なのw
730:名無しの心子知らず
19/06/04 12:35:20.35 uEX4cQc7.net
子連れ同士なら多少部屋が片付いてなくても似たようなもんだと思うから気にしないわw
731:名無しの心子知らず
19/06/04 13:47:41.39 qd3Hpu20.net
最近仲のいい子がシングルのせいか?口が悪くてディスるようなことして楽しむ子で、うちの兄弟も一緒に楽しむので悩ましい
親は常識的な人だと思うけど小さいことは気にしてないって感じ
先日うちの子がお邪魔したので次ぎは呼ぶ雰囲気だわ
威圧感与えられる?夫がいるときに呼びたいが無理かもな
732:名無しの心子知らず
19/06/04 14:56:48.66 sq5DAWTP.net
>>716
そんなピンポンラリーみたいに呼び合うのがルールになってるの?
うち、一方的に来るだけの子いるわ
733:名無しの心子知らず
19/06/04 15:03:28.17 31r1JexM.net
園からの付き合いとかで親も仲がよければ呼ぶし、何も言わなくても一緒に上がってくれる
小学校からの友達は連絡先交換だけで子供だけで遊んでもらうことが多いなー
734:名無しの心子知らず
19/06/04 16:10:41.61 zgoAmvyr.net
>>717
横だけどうちはよく遊ぶ子の親がまだ一人で歩かせて行くのがこわいみたいでいつもうちの子がいっちゃってるわ
歩いて5分くらいなんだけどね
735:名無しの心子知らず
19/06/04 17:16:57.36 R1fc1Gc7.net
>>690
受験後、結果が分かったら受けた塾から連絡が来て懇切丁寧に結果を分析してくれるみたいです。(と事前に聞いた)
多分そう言う名目の営業なんだろうな。。。
子供の回答用紙を見たいけど返ってこないのかな?
736:名無しの心子知らず
19/06/04 17:21:59.45 5x4rVSoH.net
>>720
自分が以前受けたとこは、問題冊子は当日持って帰れる。結果は回答用紙をスキャンした用紙と偏差値、出来た分野出来なかった分野を分析したシートが一緒に返って来るみたいな。
日曜日受けたやつはマークシートだったわ。
737:名無しの心子知らず
19/06/04 17:24:07.63 NyZN9/S5.net
。。。
738:名無しの心子知らず
19/06/04 18:23:03.08 5x4rVSoH.net
●●●
739:名無しの心子知らず
19/06/04 18:36:59.71 +3/jXi9T.net
統一テスト子供に確認したら、足したら10になるやつに○、ならないやつに×という問題、全部逆に書いたらしい…
20点ぐらい失ったw
740:名無しの心子知らず
19/06/04 18:59:28.30 P4fPhCIx.net
うちなんて勝手にページめくったらだめだと思ったらしく
最初の見開きページだけしか解いてなかったって
741:名無しの心子知らず
19/06/04 19:19:28.57 qGYvepcK.net
>>725
wwww
かわええ
742:名無しの心子知らず
19/06/04 19:33:57.83 Ik+IzanP.net
小2男だけど、初めて放課後、明日うちで遊ぶって言ってきた。相手の保護者の連絡先も知らなくて、子供内で勝手に言ってる状態なんだけど、もし話を進めるには子供に連絡先を渡す(向こうがその気なら連絡してくるはず)て形をとるべき?
743:名無しの心子知らず
19/06/04 19:34:50.66 8COM2fHm.net
>>725
わろた
可愛いな本当に
744:名無しの心子知らず
19/06/04 19:40:04.66 z4T2eq/W.net
単位計算の所みなさんのお子さん余裕ですか?
5センチ3ミリ+4ミリを12って書いてた。
こりゃいかーん。単位も書いてないし。
745:名無しの心子知らず
19/06/04 19:46:26.23 Ik+IzanP.net
続き コミュ苦手だから保育園含めて誘う誘われるなく一度も遊んだことないから、遊ばせてあげたいけど、母親が連絡先渡したり、うちで遊ばせたりするのは嫌といってフォローしようとしない。このままでは小学校生活、一度も遊ぶことなく過ぎそうなんだけど.. 不憫でならない
746:名無しの心子知らず
19/06/04 19:55:48.62 sq5DAWTP.net
賢い小2だなぁ
747:名無しの心子知らず
19/06/04 19:59:54.00 i+xp8/MV.net
>>730
所々主語が無くてよくわかんない
748:名無しの心子知らず
19/06/04 20:03:01.29 w3KyJ9Ad.net
母親目線でコミュ障の我が子を不憫に思って嘆いているのか
父親目線でコミュ障の母親のせいで遊べない我が子を不憫に思っているのか
どっちなんだろう
749:名無しの心子知らず
19/06/04 20:10:26.97 Ik+IzanP.net
>>732
子供がコミュ苦手で、投稿者は父親
父親目線で書いたよ。
750:名無しの心子知らず
19/06/04 20:14:06.01 KkCJGciy.net
母親もコミュ障っぽい
751:名無しの心子知らず
19/06/04 20:18:15.93 EI7YYnGP.net
父親は文章下手くそすぎ
ハードモード一家
752:名無しの心子知らず
19/06/04 20:22:49.74 CECRrw42.net
お休みの日とかでも大丈夫ならお父さんと子供がお友だちの家に迎えにいって挨拶して連れてくるとか
でも一回OKすると勝手にくるから母親の気持ちもわかるわ
753:名無しの心子知らず
19/06/04 20:26:09.15 Ik+IzanP.net
文字制限で仕方なく文字短縮しただけ
754:名無しの心子知らず
19/06/04 20:31:40.70 FIYnWZLW.net
改行くらいしろよ
755:名無しの心子知らず
19/06/04 20:38:02.05 FIYnWZLW.net
>>727
うちは私がいる時はいつでも友達連れてきて良いと言ってる
今まで、先に保護者から連絡とか了承とってからって家は無かったよ
連絡先知らない子ばっかり
懇談会ではいつも遊ばせてもらってありがとうみたいな挨拶は良くされる
友達の家にお泊りするとか、一緒に遠出するとかでなければ必要ないと思う
756:名無しの心子知らず
19/06/04 20:44:46.57 95VW8+9n.net
>>740
え、もし自宅で怪我とかしたときどうするつもりなの?
757:名無しの心子知らず
19/06/04 20:58:50.49 Ik+IzanP.net
>>740
家が近所じゃないし、場所もわからないから連れてきてもいいと言っても、親が関与しないと行き来は難しい
低学年だと連絡先知ってないとと思ったけど、そうでもないんだね
758:名無しの心子知らず
19/06/04 21:14:19.11 11jiPJW/.net
うちの学校はクラスの連絡網あるので最悪なにかあったら連絡できるな
今まで何人か遊びに来たけど、学校で親に遊ばせてくれてありがとうなんて挨拶されたことないや
759:名無しの心子知らず
19/06/04 21:18:34.63 Gz+bcH2W.net
>>742
うちの地域は基本親同士連絡先交換してからだな
近所の幼稚園から一緒の幼馴染とでも公園に子供だけでは行かせない
幼馴染の親同士なら連携とって誰かしら大人がいる状態にするし、学校のお友達とは親同士連絡先交換してから自分ちか校庭か公園で、遊んでる間はほっとくけど送り迎えは各家庭でする
760:名無しの心子知らず
19/06/04 21:27:25.91 uiokThb8.net
>>730
上の子が小2になったばかりはまだちゃんと約束できてなくて話が行き違うこともあった
何日、何時にどこでとかキチンと約束してきなさいと何度も教えたよ。
その日なら!お母さんがOKしたって伝えなよとも教えた。子どもが勝手に約束してるだけで、行ってみたら「お母さんが家の中駄目だって」ってのがあるからw
こちらが遊びに行く側の時は水筒に電話番号書いたマスキングテープ貼ってる、万が一何かあって連絡先分からないと困るかなと思って
761:名無しの心子知らず
19/06/04 21:44:21.48 Ik+IzanP.net
>>742
>>745
具体的なアドバイスありがと
なるほど参考になった
やっぱりきちんと約束の仕方とか教えてあげんとかんな 水筒の件も機転がきいてていいと思います。
762:名無しの心子知らず
19/06/04 21:45:33.65 XT28zYRc.net
>>729
うちの2年生もcmとmmが全然わかってなかった
竹のものさしではイマイチ理解してなかったけど普通の定規使って説明したらわかってくれたよ
センチのメモリに数字がふってあるのがよかったみたい
統一テストなんて受けるレベルじゃないわー
763:名無しの心子知らず
19/06/04 22:13:24.31 J3aOX/SC.net
児童館で仲良くしてた友達が同じ学校になったから楽しみだね!と子供と話してたけど
学年名簿に名前がなくて子供と一緒に首をかしげていたけど別のクラスにいるのがわかった
名字が変わってたから名簿で見つからなかっただけだった
クラス別だとなかなか話したり一緒に遊ぶ機会ないものね
764:名無しの心子知らず
19/06/04 23:17:25.53 ffewfk51.net
???家庭環境が変わった、という話をしたいのかと思った。
765:名無しの心子知らず
19/06/05 09:22:46.29 s6XeL+A3.net
我が家は子供の希望で習い事をたくさんしているから、友達とは週1くらいしか遊べない
一人っ子だし、そんなんでいいのか不安になってきた
習い事のあとはそこの友達と一緒におやつ食べて少しだけ遊んでるけど
みんなどれくらいのペースで友達と遊んでる?
766:名無しの心子知らず
19/06/05 09:31:52.30 bR1Ql6WO.net
新体力テストの現場調査が来てたけど、子供が休み時間や下校前までにどれだけ運動してるかとか知らんわw
あんな曖昧な調査で今時の子供は外遊びが少ないって統計出るのね
767:名無しの心子知らず
19/06/05 09:37:46.37 bR1Ql6WO.net
現状調査か
768:名無しの心子知らず
19/06/05 09:52:39.27 NbkcT1Oi.net
>>751
子ども自身か先生に書いてもらうとこだね
769:名無しの心子知らず
19/06/05 10:48:40.14 UMrNN/ZZ.net
>>750
平日の4日間習い事やってる
火曜日だけは時間的な都合で全く遊べないんだけど
他の日は習い事に行くギリギリまで遊んでるよ。
15:30までとか16:20までとか区切って。
公文は自由な時間に行けるから17時までガッツリ遊んでから行ってるわ…
うちも一人っ子。だからって訳でもないけど
出来るだけ友達と遊ぶ時間は作ってあげたいと思ってる。
770:名無しの心子知らず
19/06/05 13:03:02.78 KypnpJOa.net
>>751
通学距離片道2.5キロ、教科書でパンパンなランドセル。
一緒に通学してる3人とも運動会は紅白リレー選手w
通学が一番の運動・・
771:名無しの心子知らず
19/06/05 13:53:13.89 8HoaN/wU.net
>>750
うちも週一しか遊ばないよ
772:名無しの心子知らず
19/06/05 14:10:41.49 +9ZCX1L2.net
一人っ子だけど、習い事はさせてない。
だから平日毎日遊びに行ってる。
マンション下の公園にね。
習い事は3年からかな。
本人が今はしたくないって。
773:名無しの心子知らず
19/06/05 15:13:12.63 Ymnbb5vI.net
うち友達と遊んだことないわ
774:名無しの心子知らず
19/06/05 15:50:33.39 lbuzjJFH.net
うちも
私もそうだったけど、別に高校くらいから学校帰りに友人とつるんだりしてたから
心配してないわ
775:名無しの心子知らず
19/06/05 17:00:01.59 eUTX4tMU.net
うちも金曜日しか遊べる日ないよ。
放課後遊べないことに別に不満漏らしてないからほっといてる。
本人は毎日学校で会えるし休み時間遊べるし下校の時にも雑談しながら帰れるし、別にいいと思ってるみたい
776:名無しの心子知らず
19/06/05 17:04:34.73 QlvTftOt.net
平日学童、土曜日習い事、日曜日は家族で出掛けることが多いから、放課後友達と遊ぶ経験がない
親の私は気が楽だけど、こどもはかわいそうだなたとも思う
777:名無しの心子知らず
19/06/05 17:45:16.83 mifkRjJA.net
学童いってるなら学童で遊んでるんじゃないのかな
引っ越してきたから友達できるように習い事以外自由にさせてたら、家にきたり行ったり公園でもトラブルもあったりでめんどくさい
778:名無しの心子知らず
19/06/05 17:48:49.56 /x+y/CH3.net
>>750
発達上よくないっていうよね。
これからギャングエイジになるときに、子供が自力で作ったコミュニティで親に小さな隠し事をしながら、公園とかで独自のルールで子供どうしで遊ぶ体験って
発達上大事らしい。
けど習い事あるとどうしても、難しいよね。
うちは学童で上下同学年で自由に遊んで揉まれてくれてるから、そこで体験してくれると、とは思ってるけど
今のご時世公園で子供だけで、勝手に遊べる地域ばかりじゃないからすごく難しいね
779:名無しの心子知らず
19/06/05 18:01:55.86 qDkXnU2H.net
私立に行ってる子は放課後遊ぶ友達もいないだろうし、それでも普通に成長してるから問題ないかと…
780:名無しの心子知らず
19/06/05 18:01:57.93 PAoqK4ap.net
うちはたまに学童おわりに約束して帰宅してくるなぁ。
家の前の公園で18時すぎまで遊んでかえってくる。
たった30分程度だけど楽しいらしい。
敷地内の安全な公園だから、いつも子供がいるし、誰かのお母さんがいるから安心なのもある?
781:名無しの心子知らず
19/06/05 18:17:52.16 AO2qdgiR.net
子は内気でコミュニケーションが下手なんだけど友達と遊びたがる
でも周りからはあまり誘われないから見ててちょっと切ない
親としてはあまり遠くに遊びに行かれても心配だし微妙ではある
まだ2年生だし、これからどうなるかは分からないけど…
782:名無しの心子知らず
19/06/05 18:19:32.92 Ymnbb5vI.net
>>759
それ聞いて安心した
783:名無しの心子知らず
19/06/05 19:07:43.35 JoRshTlt.net
私立に行ってる小学生、ホントに感心するわ。
バス乗って、電車乗って、勉強して、
凄すぎる
784:名無しの心子知らず
19/06/05 19:13:40.92 GALkrT6F.net
週5習い事だけど残りの二日は全力で遊んでるよ
習い事終わりも近所の子が遊んでると少し混ざってから家へ入る
785:名無しの心子知らず
19/06/05 19:26:30.20 ogxkKfRt.net
土日は絶対に机で勉強しちゃダメ、って決めてる
金曜日の夜までに全部の課題を終わらせてる
786:名無しの心子知らず
19/06/05 19:34:21.82 hBmqaW9v.net
週5で習い事すごいね
うちは週2だけどもう送迎疲れたw
787:750
19/06/05 20:31:23.01 s6XeL+A3.net
みなさんたくさんコメントありがとうございます
学童はお友達や違う学年と遊べるので羨ましいです
仲良しのお友達も学童の子がほとんどなので、暇な時に遊べる友達を見つけるのも一苦労で
周りの子も習い事が多くてなかなか時間が合わないですが
30分でも遊べる時は外で遊ばせてあげようと思います
とはいえ、確かに中高生になってからお友達と濃い付き合いをしてもらうのでも遅くはないですね
コミュ力のある子なので、焦らず今は好きな事をさせてあげようと思います
788:名無しの心子知らず
19/06/05 20:56:17.65 hzTsi/ep.net
私は低学年くらいまでは近所の子と外遊びしたり秘密基地作ったり色々して遊んだけど、高学年以降はこんなコミュ障を相手にしてくれる子も減って、皆他に新しい友達を作っていって見事にボッチになったわw
789:名無しの心子知らず
19/06/05 20:59:40.75 L34r27Zw.net
>>773
でしょうね
790:名無しの心子知らず
19/06/05 21:23:10.61 rlHHWyuD.net
学童もいろいろ問題あるよ。
小3くらいからお友達はどんどん辞めていくし、DQNしか残らないから益々減っていく。
その頃だと普通にお留守番出来るようになるけどね。
うちは帰宅して勝手にお友達と遊んでるよ。
小4だともう殆ど学童はいない。1人か2人
791:名無しの心子知らず
19/06/05 21:38:37.82 rSDuevk+.net
うちの学童は親が認めてない未診断の発達くんとかもいてトラブル多いわ
うちの周りの小学校はだいたい放課後は保険とボランティア付きで校庭開放してるから、学童以外の子はみんなそこで遊んでる
だから公園にはあまり子供がいない
792:名無しの心子知らず
19/06/06 00:09:47.41 hjhNyvFl.net
小2 学校で約束できたから人生で初めて自宅に来てもらい遊んだわ
ゲームのスイッチでひたすら遊んで終わったけど、いとこ以外の子と絡むとこ間近で見れて少し感動すら覚えたw
約束も来る時間とか不十分だったけどね
793:名無しの心子知らず
19/06/06 06:43:50.30 iJJ0/Zcl.net
>>775
その年によるんだろうけど、うちの学校の学童にすごい乱暴な子がいるらしくて見学に行った親が入れるのをやめてたな
>>776みたいな子もいると聞いた
学童でもしょっちゅう問題起こして親も開き直り気味らしいとかあまりいい噂を聞かない
中学受験で通塾の為にやめていく子も多いみたいだけど子供がしっかりしたら鍵っ子でいいと思う
一見安全でも中が荒れてたらあまり意味がなさそう
794:名無しの心子知らず
19/06/06 09:22:30.08 cp1Z6MOY.net
男の子のちん○の相談したいんだけどまずいかな?
小さすぎ&全部剥けないけどほっといて大丈夫なんかなっていう
795:名無しの心子知らず
19/06/06 09:35:04.27 4F3JndrG.net
>>779
うちも小さいよ小さい理由は皮が全被りだからだとおもう
剥いてあげたいけどそんなこと自分ができないし
医者にでもいえばいいんだろうけど小児科なんて先生の考えによるし旦那に言ったら時期が来たらじぶんでやるって
剥けてない子って繊細で自信がないような臆病な子が多い気がするから剥いてあげたい
796:名無しの心子知らず
19/06/06 09:42:12.73 cp1Z6MOY.net
下話ですごめんなさい
>>780
うち2センチくらいで皮がひっぱるせいか長くて倍くらいある
小さい頃段差あたりまで剥いたけど全部剥けるようにしたほうがいいのかな?
まだち○こに対する羞恥心0だから私が剥いてもトラウマにならなそうな気はする
797:名無しの心子知らず
19/06/06 09:54:03.35 4F3JndrG.net
>>781
段差あたりまで剥けてるのね
子供が嫌がらずなにもわからないなら
剥くことができるならやってあげた方がいいよ!
うちはタイミング逃して触らせてくれなくなったから
早めがいいとおもう
普段被ってても剥けて洗えるようになればいいよね
798:名無しの心子知らず
19/06/06 09:56:34.10 A6xIuojx.net
こちらでどうぞ
こどもの性器の悩み
スレリンク(baby板)
799:名無しの心子知らず
19/06/06 11:27:15.06 lpErmrNH.net
小1男子、最近〇〇君学校で荒れてるんだってね、噂になってるらしいよと同級生ママから言われました
本人に聞いたところ、ふざけて叩きあいをした事はある、喧嘩は1度だけだと
本人の言い分は、登下校時に持ち物を取られ、追いかけて取り返そうとしたところ返してもらえず、引っ張り合いになり最終的に手が出たらしい
相手は以前からの知り合いなので、ママさんに連絡&謝罪しましたが、相手の子も何も言っていないし、後日たまたま見かけた他ママから聞いた話なので現場の状況は分からないからお互い様で~と言って頂けました
それ以外は喧嘩になったことはないと言っているけど、本人の話だけでは本当か分からないし、何よりそんなに噂になっている程なら学校にも相談しておきたいのですが、この位の情報で先生に連絡するのは、過干渉になりますか?
800:名無しの心子知らず
19/06/06 11:36:28.91 kpiSvwcY.net
過干渉じゃないと思う
気になる事は早めに先生と共有したほうがいいと思う
ただその同級生ママの言い方はどうなのって思うんだか…
801:名無しの心子知らず
19/06/06 11:43:53.04 0f+UThbb.net
私だったら先生に聞く
ただの噂で事実じゃなかったならそれでいいけど、もし本当に自分の子が荒れてたりしたらちゃんと相談したいし
でも、噂になるほど荒れてるなら先生から連絡がきそうなものだと思うけどね
802:名無しの心子知らず
19/06/06 12:01:09.07 V+VgQHNN.net
>>784
同級生ママの言い方…
いかにも噂好きのおばさんって感じだね
関わりたくないタイプだわ
803:名無しの心子知らず
19/06/06 12:15:57.13 XlqxLkz2.net
自分なら先生に確かめたいな
本当だったら迷惑かけてるってことだもんね
同級生の子がオーバーに言ってるのかもしれないけど自分の子が怒られるから実際より少なく言ってる可能性もある
まだ6月に入ったばかりで先生が把握してるかは分からないけど確かめてもいいんじゃないかな
804:名無しの心子知らず
19/06/06 13:07:20.68 lpErmrNH.net
784です、皆さんありがとうございます
うちの子の暴力が校内で噂になっていると聞いたのですが様子を知りたい、と先生に相談してみようと思います
実はこのママさんから息子のトラブルを聞いたのは初めてではなく、以前にも、登下校時に起きた喧嘩(相手は別の子)で息子が先生に怒られてたよ、と言われた事があり、後日先生に詳細を(相手が怪我してないか等)お聞きした事があります
その時は事前のやり取りを先生が把握されており、お互いに悪い所を認めて謝罪しているので大丈夫です、とお答えを頂きました
それが4月の事だったので、立て続けに同じような感じで報告&相談するのは、先生もお忙しい中で申し訳ないだろうか、と悩んでいた次第です
805:名無しの心子知らず
19/06/06 13:10:01.68 v4E3cQgA.net
はなまる学習会に通わせている方います?
1年生で、宿題もだらだらと、普段から先生の指示を聞くのも聞いているのかいないのか微妙な男児なのですが、
テキパキ出来るようになる効果あるのかな
体験に行って、子供に合っているとは思ったけど、金額的なこともあって踏ん切りが付かない
806:名無しの心子知らず
19/06/06 14:15:06.88 mu8QvLip.net
>>789
その同級生ママという人は、なんで毎回見てて噂になってるなんて知ってるんだろうね?
何人ものお母さんが目撃してて、誰もが乱暴でヤバいと思うほどなら先生から連絡来るんじゃないかな
その人が言いふらしてたりしてw
特に過干渉とは思わないし先生には聞いてみた方がいいと思うけど、そのママのことは私だったら警戒するな
807:名無しの心子知らず
19/06/06 15:05:13.92 XkmYZFbo.net
噂になってるよ~というママさんが大体噂の大元だったりするw
808:名無しの心子知らず
19/06/06 15:05:32.99 6yBF+nrG.net
地域によるとは思うのですが、学校でクーラーはついていますか?
今日は最高気温32度でしたが子供に聞くと付けていなかったそうです。
エアコンはついているのにつけ渋る学校の対応に正直腹が立っています。
何度以上からなど、決まりがあるのでしょうか?
809:名無しの心子知らず
19/06/06 15:13:22.81 0f+UThbb.net
>>793
千葉県住み
今日は最高気温31度みたいだけど、4年生の上の子も1年生の下の子もクーラーはついてたって言ってる
エアコンがあるならつけてほしいよね
810:名無しの心子知らず
19/06/06 15:17:28.28 0f+UThbb.net
連投ごめん
うちの子たちに聞いたところ、何度以上ならクーラーをつけるとかの決まりはなくて、クラスごとに先生が対応してるみたい
でも、つけ渋りみたいのはないっぽい
授業参観や保護者会の時にもクーラーはつけてくれてるよ
811:名無しの心子知らず
19/06/06 15:25:41.40 SoDkE81+.net
>>794
うちも千葉県、子供に聞いてみよ
812:名無しの心子知らず
19/06/06 16:03:15.20 /PqUZcVY.net
>>772
習い事必死すぎ
一人っ子だから家つまらないからあれもやりたいこれもやりたい言うのはわかるが少し選別しなよ
813:名無しの心子知らず
19/06/06 16:05:14.43 /PqUZcVY.net
>>784
同級生ママが本当にそのままの言い方したのであればその人が異常だと思うけど
814:名無しの心子知らず
19/06/06 16:20:57.96 j8mkFiqB.net
なんかこのスレ習い事多い子に敵意剥き出しな人いるよね
815:知らず
19/06/06 16:54:35.51 hJSWvk3u.net
習い事イヤイヤ行ってるならあれだけど、楽しんでるんならいいんじゃないか
最近の習い事の先生って本当に児童心理を勉強しているように思える
楽しむことを最優先にしてくれる習い事ばかりだわ
遊びの延長戦でスポーツや勉強してるようなもんだよ
子供が羨ましく思える
816:名無しの心子知らず
19/06/06 17:27:07.68 mu8QvLip.net
>>799
習い事多くて必死、ってレスすることに必死だよねw
817:名無しの心子知らず
19/06/06 17:28:05.80 kpiSvwcY.net
>>793
大阪だけど、エアコンつけてるって
でも28度でつけてるから暑いらしい
818:名無しの心子知らず
19/06/06 17:38:33.62 Qu77uoQp.net
>>793
東京だけど5月下旬からついてる
教育委員会によっては○月からと指示があるらしいからそういう場合はどんなに暑くても学校はつけられないのかも
とりあえず学校に確認かな
819:名無しの心子知らず
19/06/06 19:22:23.25 324Qm7JL.net
>>793
岐阜県、今日は最高気温33度
先生の判断でつけるみたい
授業開始と同時につけて、終わりのチャイムが鳴ったら消すらしい
820:名無しの心子知らず
19/06/06 19:37:27.66 cYOH9Efn.net
>>804
休み時間に消すとか、何のために??結露させてカビさせたいのか???
821:名無しの心子知らず
19/06/06 20:09:43.24 /PqUZcVY.net
岐阜県
各教室にあるけどつけてないらしい
子いわく本当の夏になるまでつけないらしい
822:名無しの心子知らず
19/06/06 20:31:44.74 324Qm7JL.net
>>805
私も疑問に思ってる
付けっぱなしの方が節電出来るってテレビでも散々言ってるのにね
10分休みでも消して次の授業始まったら付けるんだってさ
まぁ付けてくれてるし、なんでもいいかな…
823:名無しの心子知らず
19/06/06 20:31:52.80 QFSnBK0q.net
普通に使ってたら電気代がものすごいだろうからね・・
824:名無しの心子知らず
19/06/06 20:53:51.76 XkmYZFbo.net
付けっ放しのほうが金かからないのに。古いエアコン使ってるか、単に無知なだけか。
825:名無しの心子知らず
19/06/06 20:56:52.98 +Ughfrhc.net
>>804
起動時が一番電気使うのにね
826:名無しの心子知らず
19/06/06 21:59:26.98 5CJsW1is.net
電気代とか言ってる場合じゃないわ
827:名無しの心子知らず
19/06/06 22:07:08.97 3kq/hr/T.net
電気代より命だとはわかってても、学校の予算がないのが問題
そもそも年度始めに電気代予算が取れてない
前年度より予算を取ろうとしても税収が足りないことも
子どもがいる家庭はふるさと納税なんかせず、きちんと自分の住む自治体に納税しないと立ち行かない
828:名無しの心子知らず
19/06/06 22:26:29.48 hJSWvk3u.net
いじめについての調査のプリントが配られた
子供と一緒に考えて記入してください、とあったので、たたかれたりけられたりしたことは?とか困ったことはあるかとか聞いてたら、
同じクラスの補助の先生が付いてる子に蹴られて嫌だと言い出した
これはいじめとは違うから書くことじゃないんだよね?
せっかく子供が訴えてきたのに、「あの子はしょうがないんだよ」とか曖昧なこと言ってしまった
829:名無しの心子知らず
19/06/06 22:39:05.78 xtQ3gtMA.net
>>813
補助のついてる子がなに障害か知らないけど、もっと子供の気持ちに寄り添ってあげた方が良かったのでは…
その対応だとよくも悪くも「あーあいつは仕方ないや…」になってて逆に差別する側に回ってしまう
830:750
19/06/06 22:56:47.68 cvU2wImg.net
>>797
岐阜って習い事たくさんしてると必死なの?
831:名無しの心子知らず
19/06/06 23:01:05.55 OEy3gOb2.net
>>815
三人以上子持ちだから習い事させられなくて嫉妬してるだけだよ、かわいそうだからほっといてあげなよ
832:名無しの心子知らず
19/06/06 23:08:19.83 XkmYZFbo.net
まだ低学年なのに習い事選別しろ、ってw
低学年だからこそ色々選択肢があるでしょ
金コマの嫉妬乙ってとこですかね
833:名無しの心子知らず
19/06/07 00:18:26.43 K1UkJplW.net
>>816
こういうのなに
いちいち検索かけるってこと?キモすぎるわ
834:名無しの心子知らず
19/06/07 01:52:25.47 PzSXgxO2.net
>>818
いやなら必死かけられないようにしなよw
835:名無しの心子知らず
19/06/07 05:54:48.76 M8D0L4B8.net
日本人が壊れる音が大きくなっている...
教え子の小学生女児とモーテルでわいせつな行為 小学校教諭の男(44)逮捕 青森
スレリンク(news板)
836:名無しの心子知らず
19/06/07 06:02:04.87 B5uU17Nb.net
でも習い事を4つも5つもやってると忙しすぎませんか?うちは一年生だけどピアノと工作教室を残して、公文とスイミングはやめました。
遊ぶのもそうだし、読書したり、家庭学習したりの時間も満足に取れなくて。今でもまだ時間足りないと感じることあるけど、
学年上がると6時間授業が始まってさらに帰宅時間遅くなるし、宿題も分量増えて時間かかるようになるらしいし、、、想像するとげんなり。
837:名無しの心子知らず
19/06/07 06:17:58.68 pmKvl0SO.net
>>821
自分もそう思ってたけど、子供によって出来る数が違うように思ってきた。
838:名無しの心子知らず
19/06/07 06:21:10.68 LKEaV7Oc.net
家での復習が必要な習い事と、あまりそうでない習い事があるからその辺の取捨選択と、
あとは激しく子の体力や時間の使い方の上手下手によると思いますよ
宿題30分で終わる子もいれば数時間掛かる子もいるしねー
学童いったら疲れ果てて宿題どころじゃないけど宿題学童でやりたくないとかねー
色々あるねほんと。
839:名無しの心子知らず
19/06/07 06:23:15.16 8OaLX+et.net
読書なんかは移動中とかの隙間時間でできることない?
840:名無しの心子知らず
19/06/07 06:31:10.09 pXbIKGEs.net
1年生だけど、1時半くらいかけてやる宿題が早く終わるようになればもっと時間が出来るのに、と我が子を見てヤキモキする
841:名無しの心子知らず
19/06/07 07:01:34.97 VPnfyuDb.net
そんな大量に出るんじゃ大変だね
うちは音読とプリント一枚しかないから5分位で終わっちゃう
842:名無しの心子知らず
19/06/07 07:57:48.61 pXbIKGEs.net
そんなにたくさんはないけど、めんどくさくてやる気が出ないみたい
算数と音読はすぐ終わるけど、ひらがなプリント2枚が鬼門
843:名無しの心子知らず
19/06/07 08:13:59.90 FvTWGE++.net
うちの子は漢字書く宿題は好きですぐ終わるんだけど、計算が嫌いみたい
わからなくて嫌とかじゃなくて、一々考えるのが面倒くさいってぼやいてるわ
844:名無しの心子知らず
19/06/07 08:24:51.25 8kjzR48H.net
>>826
プリント1枚に時間がかかる子もいるわけで…
うちは逆にすごい早いけど、字が汚いから直させるのに時間がかかるわ
遺伝的に考えても悪筆な将来しか見えなかったから硬筆習わせてて、真面目に書いたらそれなりになったけど、いくら声かけても普段はやっぱり汚いや
やっぱり性格だね
845:名無しの心子知らず
19/06/07 08:55:04.65 zusiuTfU.net
でもさ、あんまり美文字にこだわるとスピード遅くなるし
プリントなどはそこそこで、ここぞという時だけ丁寧に書けたらそれでいいかなって思ってる
真面目に書けばそれなりになるなら十分だよ
846:名無しの心子知らず
19/06/07 09:16:50.15 ODpK+7Ec.net
>>821
学校から家、習い事から家への往復時間が近いか遠いかでも大分変わるよ
うちは学校も習い事(週3)が徒歩数分内なので学校から帰っておやつ食べて習いごと行って帰っても最短一時間で済む
その変わりに自宅学習やチャレンジなどは一切させていない
+電車の距離の習いごとは土曜日にしてる
847:名無しの心子知らず
19/06/07 09:18:21.01 ODpK+7Ec.net
自宅学習一切させてないは言いすぎた
習いごとの宿題があるからそれと学校の宿題をして終わりです
848:名無しの心子知らず
19/06/07 09:51:28.19 8kjzR48H.net
>>830
うちの場合は、下手すると読めない文字書くからさ
先生に読んでもらえる字を書くのも宿題のうちと教えてる
849:名無しの心子知らず
19/06/07 09:52:29.31 NQ7haQej.net
宿題ってどれくらい出てる?
うちはカタカナプリント2枚、算数プリント1枚、音読
ダラダラやるし、色塗りに時間かけるのでなかなか終わらない
何色がいいかな~?って楽しんでるかと思いきや急に「終わらない~」と泣きだして余計に終わらない
850:名無しの心子知らず
19/06/07 09:55:21.62 e41y6Ug9.net
私は田舎育ちで習い事とか一切してなくて、自然と触れ回って木登りしまくって遊びまくって育ったけど、勉強もしなかったから推薦でFラン大しか行けなかった
ほかの友達は大学すら行ってない
夫は教育熱心な義母が頑張って習い事や勉強させてま
851:ぁまぁの大学に行ってるから、 子供には習い事頑張ってやらせるわ 遊ばせたら賢くなるって風潮なんなの? 習い事したら賢くなる保証もないけどさ
852:名無しの心子知らず
19/06/07 09:58:11.85 G5ewu57E.net
>>834
一年生?うちも一年の時はそれくらいだった。算数の授業が進むと、計算カードが追加されたよ
今は二年なんだけど、漢字のプリント1枚と音読のみ
一応自宅学習もさせてるけど、宿題が少なすぎて不安になる
853:名無しの心子知らず
19/06/07 09:59:05.31 rUzRluQZ.net
>>834
1年生だけど
ひらがなプリント1枚、数をかぞえて数字を練習するプリント1枚、音読、いくつといくつ練習表(表を見ながらくちで言う)
854:名無しの心子知らず
19/06/07 10:06:37.16 PqxvjvQ/.net
>>835
うちの旦那は逆で、義母がとにかく本人の希望無視して習い事させて、他に家庭教師や塾もやってたけど本人に一ミリも興味がなかったから全く役にたってない。
唯一役に立ってるのはスイミングかと思ってたら、それすら習う前から泳げたから関係ないらしいし、本人のやる気と相性次第なんだと思うよ。
855:名無しの心子知らず
19/06/07 10:10:36.36 hLKuQEju.net
>>836
少ないのうらやましい
うちは平日は漢字ドリルと計算ドリル2ページずつと音読、土日はさらにプリント増量
3年生になるとそこに自主学習が追加されるらしい
6時間授業の日でも量は減らないし、休みでも遊んでる場合じゃなくて大変だよ
習い事のある日は寝るのが22時近くなっちゃう
856:名無しの心子知らず
19/06/07 10:27:29.85 l+DiZRXH.net
>>835
わかる
うちも実家はド田舎だったけど、一学年に1クラスずつしかない過疎小学校だったわりに、私の学年から現役で東大に行った子が三人もいた
全員男子なんだけど、子供の頃は毎日公文に少年野球にピアノに書道、水泳、絵画教室とビッシリ習い事してて、オールマイティに技能を叩きこまれて県下トップ高校→東大だわ
一方かけっこや虫取り川遊びなど子供らしい外遊びばかりしてたその他大勢は、特に体育が強いわけでも自然科学を身につけたわけでもなく、高卒~平凡大学→地元就職→マイヤンな人生
外遊びっ子優秀説ってよく聞くけどなんなんだろうねw
857:名無しの心子知らず
19/06/07 10:47:17.33 ez4B8L0N.net
高学歴狙いで幼い頃は外遊びさせるパターンでも中学年頃からは塾入れたり勉強にシフトさせるんだろうよ
ただ黙って外遊びさせときゃ東大に入れると思ってるならバカだろw
858:名無しの心子知らず
19/06/07 10:48:35.08 edPihxBU.net
習い事させまくってるのは親の不安の表れかと
低学年で 週2の公文と他何か、くらいなら普通と思うけど 幼児からあれもこれもってやっても 子供自身何やってるかわかんないんじゃないかね
859:名無しの心子知らず
19/06/07 10:51:18.80 edPihxBU.net
あと 東大入るような地頭良い男子は ほんと後から伸びるよね
いろいろやりまくってた真面目女子も 高学年でこういう男子にはあっさり抜かれる
860:名無しの心子知らず
19/06/07 11:18:52.10 NQ7haQej.net
>>840
それだけの習い事させられる経済力を持った親から生まれた子
生まれた時から優秀だったのよきっと
861:名無しの心子知らず
19/06/07 11:44:31.14 mUSJATnP.net
>>840
ただ外遊びさせるんじゃなくて虫捕まえたなら家で飼ってみてからだの作りや餌の食べ方を観察したり、川遊びなら水の流れ方の違いを実地で学んで高学年からの塾での勉強に役立てるんだよ
机�
862:繧セけの知識より実際体験したことの方が身に付くからね 何も考えないでただ遊んでるだけじゃ優秀にはならないよ
863:名無しの心子知らず
19/06/07 11:59:21.92 aCnw5BpT.net
>>840
親の職業によるよー
そういうのは
うちもド田舎だったけど、東大、京大、医学部行った人ごろごろいたよ
親の世代も家の事情や家業継ぐためにUターンで戻ったとか、割とインテリだったもん
864:名無しの心子知らず
19/06/07 12:07:31.00 nWpkqZQF.net
>>845
言いたいことは分かるけど、多くの凡人はそんなこと意識せずにワーワーと外遊びやってるだけじゃない
逆になんでもフィールドワークに結び付けるような遊び方なら、複数習い事より堅苦しくて、ある意味意識高い系教育虐待w
865:名無しの心子知らず
19/06/07 12:56:24.24 WjVWJPgK.net
子どもに無理やりやらせてるなら
習い事1こも5個も外遊びも、どれも親の事情という意味で等しい
866:名無しの心子知らず
19/06/07 13:26:40.10 QhuGAHGh.net
>>848
どんな親でもちゃんと習い事させている親はネグレクトより偉い
ちゃんと公園行く親はスマホばっかりみていたとしても赤ちゃんつれて出かけるだけネグレクトより偉い
867:名無しの心子知らず
19/06/07 13:32:21.59 WjVWJPgK.net
>>849
カーチャンがガチのゲーマーでご主人が長期の海外出張中のお家の子が
多分全く構ってもらえてなくて
放課後一緒に帰りたいお友達を走って追いかけたり、
女児の持ち物を舐めたりとんでもないことになってる
ネグレクトは一番いかんよね
868:名無しの心子知らず
19/06/07 13:52:17.65 QhuGAHGh.net
>>850
共感ありがとう
そちらの知り合いさんのネグレクトは金持ちでプライドありそう
貧乏のシングルで一生懸命働いて時間がなくてかまってあげられなくてごめんね のママよりタチ悪そうだ
迷惑かけられている側にすれば 家庭環境が悪いから仕方ないじゃすまないよね
869:名無しの心子知らず
19/06/07 16:30:14.23 nT+3/UTf.net
1年生
算数の宿題で、一捻りした問題文の意味が分からないみたいで教え方も難しくて困ってる
シンプルな足し算、引き算のドリルなら解けるけど「6は5と?」と聞かれると(上におはじき6個の絵は書いてある)
意味が分からないらしくフリーズしてる
おそらく授業も受け身でやっててあまり自分では考えてないんだろうなぁ
870:名無しの心子知らず
19/06/07 17:09:25.36 QQrwz5YF.net
地頭良い男子で、活発でわりと運動神経よい子が
そのまま順調に高校大学就職って進むパターンと
(リーダーシップもあって人気者だったりする)
途中で挫折して引きこもり、若しくはどこかで遊びに目覚めてしまうってのは何か分岐点みたいなのあるんだろうか?
親の関わり、環境、とか。
遊びに目覚めるタイプだと、地頭はいいからエリートじゃないにしても
それなりの道に進めそうな気もするけど
引きこもりになってしまうと悲しいよね。
近所に住む引きこもりでメンタル病んでる男性が中学くらいまで
めちゃくちゃ優秀だったらしい。
最近増えてる気がする。
871:名無しの心子知らず
19/06/07 17:12:35.26 SoHCGOKK.net
>>852
学校でさくらんぼ計算が始まったら
分かるようになるんじゃない?
10玉そろばんもいいらしいよ
872:名無しの心子知らず
19/06/07 17:33:49.62 K94q/1hS.net
今月に娘が漢検を個人で受けますが受験前に子供に教えておく事ってありますか?
娘は初めての試験なので問題用紙は勝手に見たりしない、時間が決まっているとか言ってますが他に気をつけておく事がないか心配で
873:名無しの心子知らず
19/06/07 17:42:08.61 HKL7ttfT.net
早めに終わっても時間が来るまで退室しないこと
874:名無しの心子知らず
19/06/07 17:50:23.43 PkzFXnKB.net
まーた習い事にイライラしてる人出てきたね。同じ人?しつこいよw
875:名無しの心子知らず
19/06/07 17:51:36.28 PkzFXnKB.net
>>855
うちも漢検受けるよ。
過去問700円くらいの買ってコピーして何回もやらせてるよ!本番と同じ形式だから慣れさせるのにも良いよ~
876:名無しの心子知らず
19/06/07 18:05:06.66 W5/jvnb6.net
>>855
学校の読み書きが出来ることより、漢検独自の問題になれることがはるかに大事
太いとこは何画目でしょうとか、教科書でまだ習ってない読みとか
877:名無しの心子知らず
19/06/07 18:36:21.55 K94q/1hS.net
ありがとうございます!
今日ハガキが届いたので解答用紙に受験番号や会場番号とか記入するのも教えましたが心配だぁ
問題集を買ったけど本番と同じ問題集にすれば良かったなぁ
878:名無しの心子知らず
19/06/07 18:56:09.43 ziXU8nBI.net
>>840
うちの長男はおもちゃ好きで欲しがって大変だったんだが、旦那がいっぱい買い与えてたらおもちゃに飽きて欲しがらなくなった。
死ぬほど遊んで遊びに飽きて勉強にシフトするのを期待しての説なんじゃないかと思ってる。
879:名無しの心子知らず
19/06/07 19:30:44.19 I0q0hMXZ.net
>>853
いろいろなことに疲れた
という理由でひきこもりになってる近所の子がいる
中学まで楽しくやってたように見えてた
高校に入ってから全部に疲れたんだって
引きこもれる家があるから引きこもれるんだなと思ったわ
880:名無しの心子知らず
19/06/07 19:48:47.41 VdQ9z/mO.net
イジメとかわかりやすい引きこもりの他に
引きこもりの中には統失も居るけど、親が隠してるケースも多そう
ゲームのやり過ぎで昼夜逆転
後はパニック障害とかの精神疾患
思春期のホルモンバラの乱れ、これは低用量ピルで解決するらしい
881:名無しの心子知らず
19/06/07 19:54:00.30 E8aGiquw.net
>>840
マイヤンな人生 ってどんな人生ですか?気になる・・
882:名無しの心子知らず
19/06/07 19:54:38.64 grdWJwm8.net
マイルドヤンキーかね
883:名無しの心子知らず
19/06/07 20:14:53.33 Kl+h8BK1.net
引きこもりは発達障害とかも多いんだろうなぁと思う
心がちょっと弱いとかいじめとかは不登校にはなっても、引きこもりにはならない気がする
学校には行けなくてもフリースクールに通ってたりアルバイトしたりできる子は引きこもりではないもんね
884:名無しの心子知らず
19/06/07 20:37:19.15 VdQ9z/mO.net
>>866
イジメから不登校→引きこもりの子知ってるけど
家族以外と会うと震え出すんだよ
外に出る時は付き添いないと無理な状態
心の傷って深刻で、イジメなら引きこもらないなんてないよ
885:名無しの心子知らず
19/06/07 20:59:59.21 Kl+h8BK1.net
>>867
言い方が悪くてごめん
もちろん全員がそうだと思ってるわけじゃないよ
いじめで不登校になったとしても転校したりとかで環境が変わったら学校には行けたり、外には出れる人もいるよね
上手く言えないけど、外にも出れない引きこもりになっちゃうのは、もともと本人が持ってた性質っていうか、発達障害や他の人が言ってるパニック障害とかで、もともと周囲と上手く付き合うのが苦手な人が何かのきっかけでなるのが多いんじゃないのかなと思ったの
886:名無しの心子知らず
19/06/07 21:07:36.12 E8aGiquw.net
自分も長期休みとで家にずっと引きこもってると頭がおかしくなってくるよ。嫌な会社でも外との繋がりが無いと生きていけないわ。
887:名無しの心子知らず
19/06/07 21:41:16.70 Ud+cs2Ip.net
知り合いの子はいじめられて不登校になって転校したけどろくに学校も行けず卒業式すら行けなかった
いじめられる前までは友達が何人もいる明るくて優しい子だった
クラス替えがあって友達を全員取り上げられて友達も誰も助けなかったみたい
いじめは本当に怖い
いじめが終わったとしてもトラウマになっちゃうんだと思う
低学年はそこまでの子はなかなかいないだろうけどね
888:名無しの心子知らず
19/06/07 21:52:32.74 VdQ9z/mO.net
>>868
悪いのは本人の性質じゃ無くて
虐めた加害者だよ
889:名無しの心子知らず
19/06/07 21:59:51.54 QQrwz5YF.net
なるほど…本人の特性っていうのもあるかもしれないですね。
もちろん例外もあるとは思います。
同級生で勉強真面目にしてて頭良かった男子が
高校退学して不良仲間とつるんでいてびっくりした。
遊びの誘惑やゲームにはまって勉強しなくなるとかは
本人の意思の強さとかによるのかなあ。勉強よりも遊びのほうが楽しいもんね。反抗期大変そう
890:名無しの心子知らず
19/06/07 22:00:26.02 5afSCdnG.net
>>853
先が見えないそれが人生
あなたも悠長なこと言ってるけどもう少しでプリオン病発症してあっという間に死ぬかもよ
891:名無しの心子知らず
19/06/07 22:03:13.77 sR4W2Owi.net
運もあるよね
変な子と関わっちゃうと遊びに夢中になったり、いじめたり、いじめられたり、こればかりは運もあると思うわ
892:名無しの心子知らず
19/06/07 22:13:35.65 VdQ9z/mO.net
>>872
優等生がある日突然不良になって学校も来なくなるパターンは身近に二人いたけど
原因は二人とも母親の浮気目撃だった
一人は、学校に来なくなる前日
学校で一日中ずっと泣いてた
理由を聞いたらこれで、同級生には何ともしてあげられなかった
893:名無しの心子知らず
19/06/07 22:36:08.46 BcD45tRU.net
話の途中ですみません、>>784です
お返事下さった皆様、ありがとうございました
今日、担任の先生からお電話を頂き、お話する事が出来ました
簡潔に言うと、そんな話は聞いたことが無い、と断言されました
手出しが全くのゼロとは言わないが、それは理由があって(嫌がらせをされた、相手に先に叩かれた等)の事で、そのママが言う様なトラブルや噂は、同クラスの保護者からも他クラスの先生からも聞いたことが無いと仰っていました
相手の方はその様な言い方をされたんですか?それはお母様も心配でしたよね、と先生からお言葉を頂き、ホッとして電話口で泣いてしまう所でした
もちろん最終的に手が出るのは駄目な事なので、我が子には最後まで言葉で気持ちを伝える事、例え理由があろうとも手を出してはいけない事は、これからも言い聞かせていきます
過干渉ではない、先生に報告した方が良いと助言して下さった皆様、ありがとうございました
894:名無しの心子知らず
19/06/08 03:24:16.57 kXdDxBvN.net
>>876
あなたの不安だった気持ちがよく理解できます。お疲れさま。
895:名無しの心子知らず
19/06/08 05:33:20.90 xplkCOaC.net
>>853
そんなの昔からいるよ
頭のいい不良って呼ばれたいんだって
Xjapanの人がそう
自分はワルで進学校にすすんだって売りにしてる
周りに迷惑かけて親孝行している地元ヤンキーあるある
わたしはそういう人種大嫌いだけどね
896:名無しの心子知らず
19/06/08 06:30:02.02 VTjeHsuq.net
>>878
地頭良くて親孝行の地元ヤンキー大っ嫌い
地頭の良さと素行の良さは相関はあまりなく
環境や親のしつけや性格なんだろうなあ
897:名無しの心子知らず
19/06/08 08:05:32.34 jlGuuX9u.net
>>878
そういうの売りにしてる人に限って後々実際は性格のひねくれたガリ勉だったのがわかってダサい。性格も成績もいい同級生達にコンプレックス抱いてるんだろうな
授業態度どころか授業に出ない、課題は出さない、テストも受けないで1だらけの内申書を引っさげた不良に進学校受験させる中学がどこにあるのか
898:名無しの心子知らず
19/06/08 08:33:50.09 QmzvFg7S.net
バカ男は「地頭いい不良」に憧れて、バカ女は「透明感ある白痴美」にいつまでも憧れてるイメージ
頭ん中が中2で止まってる
899:名無しの心子知らず
19/06/08 09:23:14.77 65NM0GNp.net
ポカーン
900:名無しの心子知らず
19/06/08 10:42:49.32 hdJce7Kh.net
地頭良くて親孝行ならヤンキーって言っても要は性格いいマイルドヤンキー、雰囲気ヤンキーって事でしょ
ヤカラとかじゃないなら別に構わないのでは?
901:名無しの心子知らず
19/06/08 10:50:41.61 YyYOYZeq.net
自分はなれないけどマイルドヤンキーがなんだかんだで一番幸せそうだと思う
902:名無しの心子知らず
19/06/08 10:52:13.30 dVqFBGyc.net
わかる
903:名無しの心子知らず
19/06/08 11:02:12.14 yp2kRRrq.net
マイルドヤンキー、本物のヤンキーよりタチ悪いけど本人達は幸せそうだよね
904:名無しの心子知らず
19/06/08 11:08:00.93 3Zef/bem.net
>>886
マイルドヤンキーって別に悪い事をするんじゃなくて地元を出ないで家業の土建屋とか継いで
車高の高いデカい車乗って仲間内で河原でBBQでウェーイみたいな人だよね?
うちはそういう人たちがPTAとか積極的にやってくれて助かってるわ
905:名無しの心子知らず
19/06/08 11:10:42.05 7U8jrAgo.net
>>886
何でタチ悪いの?
906:名無しの心子知らず
19/06/08 11:13:40.17 l+kh6txp.net
>>887
わかる
タトゥーとか入れてて最初は見た目で引くんだけど、やることしっかりやってくれるし、見た目は普通でもやらずに文句ばかりの保護者より百倍マシだった
907:名無しの心子知らず
19/06/08 11:15:30.95 hdJce7Kh.net
冗談抜きで最近はただ単にバーベキュー好きか嫌いかだけの話でしかない気がしてきた、ヤンキーの定義w
908:名無しの心子知らず
19/06/08 11:18:14.73 tedNMQ2q.net
頭が良い(単にお勉強が出来るというのも含む)ということが一般的にどういう価値があってどういう形でウリに出来るか
どう利用するかをいかに若いうちに気付けるかは大きいと思うよ
だいたいそれは大人になってから気付く
ヤンキーでもボーッと生きてると俺みたいになるぞって言える親ならワンチャンあるんじゃないかな
909:名無しの心子知らず
19/06/08 11:27:25.69 yp2kRRrq.net
ごめん、マイルドヤンキーを勘違いしてたみたい。クラスの大人しい生徒をからかってゲラゲラ笑ってるような子たちを想像してたわ
910:名無しの心子知らず
19/06/08 11:34:10.80 jlGuuX9u.net
>>892
それはDQNだね
911:名無しの心子知らず
19/06/08 11:50:55.39 VTjeHsuq.net
>>893
住宅地でバーベキューやってたDQNが殺された事件なかった?
912:名無しの心子知らず
19/06/08 12:34:54.04 x0HHOSUv.net
それがどうしたの?
913:名無しの心子知らず
19/06/08 12:41:11.46 Gx57bWPW.net
よく高卒でもまったく不幸ではなかったー、とか聞くけど、他に見ることのない世界があることを知らないだけだよね。
914:名無しの心子知らず
19/06/08 12:46:53.12 ixlCPHe1.net
死ぬまで知らないで終われるならそれはそれで幸せなんじゃないの
915:名無しの心子知らず
19/06/08 13:14:12.47 aSb2Nvlb.net
マイルドヤンキー家庭は嫉妬されないから生きやすい
周りの保護者や先生も、あいつらは適当におだてておけば機嫌良くしててくれるでしょ、って感じで取り扱ってくれるし
916:名無しの心子知らず
19/06/08 14:13:45.46 3CxfN6SI.net
暑くなってきたけど毎朝日焼け止め塗ってあげてる?
それか持たせて塗り直しするようにさせてる?
子供から持って来て自分で塗ってる子がいるみたい
917:名無しの心子知らず
19/06/08 14:25:22.41 5TjUlq54.net
>>887
まさにそんな感じだよね
コミュ力あって友達もたくさんいて経済的にも困ってなくてかなり勝ち組の部類だと思う
PTA会長とかやってくれるタイプね
918:名無しの心子知らず
19/06/08 15:42:22.19 CpISO3yr.net
>>894
中洲でバーベキューやってたDQNが豪雨でも避難指示に従わず、多数流された事件は知ってる。
まあ自業自得。
919:名無しの心子知らず
19/06/08 15:55:12.16 A7wOfUIi.net
小2男子、この2カ月宿題をしなくて困ってる
怒っても、優しく一緒に座っても、いやだなーいやだなーって言い続ける
ご飯を作る時間になって机から離れると、これからするのに離れないで!
寝る時間になって、弟が寝たら見て!
結局21時から一人で泣きながらやってる
どんどん嫌になっていく悪循環
習い事のサッカーも宿題してないから行かせられない
ほっときたい。もうこっちがムリ。でもここで放棄しちゃいけないと思って声かけてる
920:名無しの心子知らず
19/06/08 16:13:53.01 qe9wYQEe.net
>>902
ごめん、何故か稲川淳二で再生しちゃった
921:名無しの心子知らず
19/06/08 16:26:15.82 We940Hay.net
>>902
視点を変えて、他でトラブルや困り事が起こってる可能性はないかな?先生や友達関係、習い事、家族間とか
宿題をやりたくないのはみんなそうだけど、宿題をやらなきゃいけない環境なのに心が宿題やってる場合じゃないこともあるかもよ
子供の心は柔らかいけどうまく伝えられないから他で問題行動が起こったりする
心と環境がちぐはぐだと納得できなくてうまく動けなかったりする
ただの怠け者の可能性もあるけどねw
922:名無しの心子知らず
19/06/08 16:31:15.22 ZmS7gLSr.net
>>902
早く寝て、ちょっと早く起きて朝やるのは?
923:名無しの心子知らず
19/06/08 16:43:01.22 lUKUvzay.net
>>902
私も>>904さんに近い意見。
宿題が本当に嫌ならやらない事を咎める母も嫌になる筈だろうし、これからするのに離れないで!とか弟が寝たら見て!の言葉がなんか引っかかる感じ
宿題をやらない事で母を繋ぎとめたい気持ちがありそう
924:名無しの心子知らず
19/06/08 16:51:08.97 FwpUpBQN.net
>>899
日差しが強そうな日は朝にぬってあげてる
うちは学校に持って行くのはダメっぽい
925:名無しの心子知らず
19/06/08 16:54:07.09 hdJce7Kh.net
>>907
ダメもへったくれもないだろ
子供の健康に関わることに学校は口を挟めないぞ
日焼け止め持って行ったら授業にならないとかじゃなければ
926:名無しの心子知らず
19/06/08 17:06:07.84 HloDOs2A.net
子供の友達が遊びに来て、外遊びしてるんだけど男の子二人「うぁーっ!!」「ぎゃー!!」とテンション上がりすぎてとにかく叫びまくるんだけど、
今日も三回近所迷惑になるからって伝えたけど10秒後には同じ状態で、かなりきつめに怒ったんだけど三分しか持たなかった、、、
楽しく遊んでテンション上がるのはいいんだけど、もう少し声のトーン落として欲しいとき、何と伝えたらわかってくれるのかな。
927:名無しの心子知らず
19/06/08 17:11:43.29 EGBDq+za.net
>>902
小学校の2年って、素直なだけの時期じゃ無くなるプチ反抗期じゃないかなぁ
宿題しろはお早うお休みに次ぐ挨拶みたいなもん
宿題しろ、トイレ汚すな、字を綺麗に書け
これは1日のルーティーンに組み込まれてる
928:名無しの心子知らず
19/06/08 17:13:08.63 14FmWB7j.net
>>909
上の子が三年生男子なんだけど、去年はまさしくそんな感じだった
数人集まると無駄に大きな声で叫んだり本当にうるさくて、どこの家でも遊ばせてもらえなくなってた
三年になったら意味もなくウ◯コと叫んでたりはしなくなったよw
929:名無しの心子知らず
19/06/08 17:34:26.73 rur7/iBq.net
女子はおしゃれに目覚めたり、男子はゲームにはまったり…その他色々で
思春期には勉強いやがる子もいそう。
反抗期でもあるから、親に対して反発もありそう。
こういう反抗期の大小って、小学校低学年の頃にイヤイヤを表出出来たかどうかに関係したりするのかな?
でも第二反抗期あるのが健全な気もするし
そのつど向き合うしかないのかな。
930:名無しの心子知らず
19/06/08 18:13:37.94 r8wAUTBV.net
恋愛や性にに目覚めすぎると勉強しなくなるからほどほどにしてほしい
人間的には重要なことだけどさ
931:名無しの心子知らず
19/06/08 18:33:03.30 fm0AJfo4.net
>>913
そうよ。
中坊や高坊でセックス覚えるとサルになって勉強疎かになるからね。
プラトニックが一番だけど。
932:名無しの心子知らず
19/06/08 18:55:40.65 r8wAUTBV.net
生物学的には強いんだけどね
933:名無しの心子知らず
19/06/08 21:30:09.75 crKxxcmh.net
1年生男児、最近、うんこちんこ連発して言ってる
学校の友だちとそんなこと言って喜んでるらしいけど、そういうのって幼稚園で終わってるものかと思ってたけど>>911によると2年生でもまだ言う子がいるんだね
早く時期が去ってほしい
934:名無しの心子知らず
19/06/08 21:41:05.03 A7wOfUIi.net
今日は朝から宿題してサッカーに行くことができました
自分のことをあまり喋らない子で、学校での様子は全くわかりません
来月は懇談会なので、何か聞くことが出来ればと思っています
あまのじゃくで困らせようとしてたり、寂しいのかなって思うことはあります
下の子がいない時間が欲しいのかもしれないです
心を広く、穏やかに頑張ってみます
怠け者の可能性は勘弁して欲しいなw
935:名無しの心子知らず
19/06/08 22:31:11.16 F3WfGd4g.net
>>916
息子の友達、4年生だけどまだ言ってるよ。小さい子ならまだしも聞いててかなり不愉快になるレベル
うちの息子は下ネタ嫌いでそういうこと言い始めたら無視してるけど本人は気にせず言い続けてる
936:名無しの心子知らず
19/06/08 23:06:03.93 IrToU77q.net
>>917
ギュって抱きしめてあげたり頭なでなでしながら褒めてあげたりしてもいいかもね
すごーい!とか言うとパッと目の色変わってすごく喜んでたりするし
937:名無しの心子知らず
19/06/08 23:13:57.61 Gx57bWPW.net
もう抱きしめられてくれない・・
938:名無しの心子知らず
19/06/08 23:18:54.21 IrToU77q.net
>>920
マジかw
早いね~
939:名無しの心子知らず
19/06/09 05:40:46.98 hC9e0+Hm.net
>>879
>>880
地頭いい不良を売りに好き勝手してた親孝行ってさ
地元の大人にもかわいがられるんだよね
お前はヤンチャだったが俺が面倒みてやって立派になった
とか地元の工務店社長(コイツも元自称不良)に可愛がられて充実した人生送るんだよ
ヨシキはいじめられっこだったと思う
周りに自殺者が4人以上いる 異常な環境だと思う
940:名無しの心子知らず
19/06/09 07:45:54.94 K5m8oF/Z.net
地元でくすぶってるクズ達の話いつまでしてんだよ
旦那がドカタなの?
941:名無しの心子知らず
19/06/09 08:50:26.18 1bqEts3V.net
子供時代陰キャだったやつらがイライラしてるだけでしょw
942:名無しの心子知らず
19/06/09 09:07:52.67 O4LBllLb.net
DQNに牛耳られてる特殊地域ってどこ
なんだろね
部落とか河川沿いの村落?工業地帯?
一般論みたいに語られても失笑するしか…
943:名無しの心子知らず
19/06/09 10:13:39.15 iIltSJIT.net
マイルドヤンキー=DQN
なんだけどなぁ・・・
944:名無しの心子知らず
19/06/09 10:58:30.74 bExCZS21.net
【青森】教え子女児に強制性交疑いの小学校教諭の男(44) 複数回わいせつ行為か
スレリンク(newsplus板)
【福岡】9歳女児待ち伏せ「好きだった」 19歳ストーカー容疑で逮捕 2人は知り合いではないという
スレリンク(newsplus板)
【参院選】共産党・#志位委員長「どうしても勝たなければならない。公認候補を無所属として立候補させると決めた」★2
スレリンク(newsplus板)
945:名無しの心子知らず
19/06/09 11:08:06.32 QARahgyQ.net
私は公立だったからDQNになったドロップアウト組も中学までは同級生だから知ってるけど
中学卒業後は全く縁が無くなるし、その後の人生は全然知らない
高校大学はDQNがそもそもいないし
地元の工務店でどうとか全くわからない、たぶん貧乏暮らしだと思う
繋がってる時点で同じ様な階層の暮らしって事なんじゃないのかな
946:名無しの心子知らず
19/06/09 11:10:29.86 Oivyxo0n.net
低学年ドコー
947:名無しの心子知らず
19/06/09 15:54:26.38 OslRSBF6.net
>>929
ほんそれ
明日は生活科で学校外の探検があるので、保護者ボラ行ってくる
小雨決行なのだけど、降らない事を祈ろう…
948:名無しの心子知らず
19/06/09 17:28:11.51 je43vZjg.net
>>930
うちは明後日行くみたい。どこの学校でも探検に行くのかな?生活科の必須カリキュラムなのかな。
949:名無しの心子知らず
19/06/09 18:14:39.27 8G3mEj5i.net
うちも木がたくさんの公園に行って木を観察してきたわ
4回に分けて観察するみたいだから年4回あるんだろうね
楽しそうだわ
950:名無しの心子知らず
19/06/09 20:02:01.61 Z2hIq4g3.net
竹物差しって古いイメージしかないけど、今後も廃れる事ないのかなあ
メモリは読めないよりは読めた方がいいだろうけど、光あてて瞬時に長さや距離を測定出来る機器が普通にあるし
951:名無しの心子知らず
19/06/09 20:14:01.88 uAgg4c70.net
漢字もスマホで打てば書けなくてもいいじゃんとか、辞書も電子辞書があるから使えなくていいじゃんっていう文明の利器を有効活用すればいいって考え方もあるけど、
そういうものを使えない時にアナログの道具と自分の知識だけでもどうにかできるのって大事だと思う
障害があってどうにもならない人は別だけど
952:名無しの心子知らず
19/06/09 20:25:15.68 ZCIn4ixc.net
流石にまだ100年くらいはメジャーがどこにもない世界は想像つかない
これだけスマホが~と言っててもやっぱり紙はまだ駆逐できないように
だから目盛りぐらいは読めた方がいいでしょ
完全に全てが電子機器に移行しても結局あと500年くらいは画面に目盛りが表示されていると思うw
953:名無しの心子知らず
19/06/09 20:27:58.04 QARahgyQ.net
定規は測るだけじゃなくて、直線引くのにも使うからね
30センチも50センチも便利に使ってる
954:名無しの心子知らず
19/06/09 20:29:07.07 /gcXKfSL.net
>>933
物差しを眺めて気づくことがあったり、そういった道具を繰り返し使うことで手先の器用さも得られるんじゃないかな
計測する時にだけ物差し使うわけじゃないでしょ?
作りたい長さの線を紙や布に書く時はどうする?
955:名無しの心子知らず
19/06/09 20:46:39.80 bILKMqYg.net
電子辞書があるとか長さが機械で簡単に測れるとか自動翻訳機が発達してるとか果ては数学やっても将来実際使うことはないとかそういうことじゃないと思う
「考え方」を学ばないと人間はいずれ退化して滅びるよ
956:名無しの心子知らず
19/06/09 21:22:19.01 hzgGUKxC.net
定規で測るって事をしないと、5ミリくらいって言われて見当もつかなかったりイメージもつかないよね。
5センチと5ミリ、どっちが長いのか数値ではなく視覚でわかるようになるのも必要だと思う。
957:名無しの心子知らず
19/06/09 21:44:22.25 CX+ULbFd.net
>>937
その時は定規を使うw
ものさしの竹はアクリル等のプラスチックより熱膨張係数が一桁小さいらしい。
まあ、平たい面が歪むけどねw
958:名無しの心子知らず
19/06/09 22:06:36.93 QqgkWyyE.net
>>940
その時に定規が使えなかったら困るよね、どうすんの?って話してるのにその返しおかしくない?
959:名無しの心子知らず
19/06/09 22:16:05.20 CX+ULbFd.net
>>941
竹物差しって廃れることはないのかなぁ、からでしょ?
ものさしは長さを測る道具、定規は線を引くための道具ですから。
960:名無しの心子知らず
19/06/09 22:38:39.57 grIzNz7f.net
私はものさしよりデシリットルが要らんだろと思うわ
リットルもミリリットルも使うけどデシリットルは学校の授業でしか使わなくない?
どこかの業界はこの単位使うの?
面積はアールもヘクタールも見かけるから習うのわかるけど。
961:名無しの心子知らず
19/06/09 22:50:30.67 QZ/m1/kj.net
この前、子の教科書にデシリットル載ってるの見て思わず「まだあるんだ!?」と言ってしまったわ
そういう業界入ってから知る単位だってあるだろうから
わざわざ教えるほどでもないような・・・
962:名無しの心子知らず
19/06/09 22:51:00.24 QHwMOn1P.net
知識は多い方がいいじゃないか
963:名無しの心子知らず
19/06/09 22:52:29.29 CX+ULbFd.net
確かにデシリットルは使わな過ぎて、親も忘れてるよね。
964:名無しの心子知らず
19/06/09 23:11:32.64 E6ZXTVe3.net
ここでスレがあってるかわからないんだけど、長文失礼します。
子供が小さい時から猫をずっと飼ってて今も二匹いるんだけど、子供にハウスダストアレルギーがあり猫を室内でウロウロさせると目がびっくりするほどはれるようになった。
仕方なく猫は一室で飼ってるんだけど、出せ出せと要求鳴きがひどく近所迷惑になるから子供が学校に行ってる間は室内、帰ってくる頃には猫の部屋に戻す生活をしてたけど最近また悪化して猫がいなくても目が腫れるようになってしまった。
これって年々悪化して行くものなのかな、私も猫アレ持ちだけど皮膚に湿疹と鼻水、軽い目の痒み程度でたまに全身蕁麻疹出る程度をずっと繰り返してるだけで悪化はしてない。
やっぱり猫も可愛いし子供も猫大好きで(たまに触れると数年ぶりに会ったかのように喜んでじゃれてしまい、またアレルギー)手放すのはやっぱり辛いから悩んでる。
ずっとアレルギーの薬飲み続けるべきか、ある程度の年齢になれば落ち着くのか、猫を手放したほうがいいのか。
猫は子供が生まれた時には飼ってて、その猫が亡くなってから新しくうちに来た子たちで今四歳。前の猫の時は子供にアレルギーでてなくて、この子たち飼いだしてからアレルギーが出るようになった。
血液検査では猫アレルギーはかなり数値の低いもので、アレルギー症状がでるほどではなかったから猫アレルギーというより猫についたハウスダストだと思ってるんだけど、猫部屋から出すときは体と足を拭いてから出してる。