19/05/27 18:44:39.10 SpIQFU8T.net
子供じゃなくて親の事でもいいのかな
去年転校してきてお互いバツイチ再婚といっていたママが不倫略奪婚と言うことが分かってモヤモヤ
3人子供いて上2人が前夫との子供、未子が不倫相手と不倫中にできた子供。
そして久しぶりに参観日で見かけたと思ったらまたお腹大きくなっててギョッとした。
真ん中の子がうちの子と同じクラスで性別もおなじだからよく関わるみたいだけど、正直関わって欲しくない。
親と関わることがなければ良いのかもだけどさ。
401:名無しの心子知らず
19/05/27 20:02:10.92 ZaHheBq5.net
スレチ
402:名無しの心子知らず
19/05/27 20:21:04.32 2g7pt2bZ.net
>>390
家以外でも仲良くしてる?
403:名無しの心子知らず
19/05/27 21:55:02.56 xHmSqWas.net
大人数でも楽しくやれてたらそれでいいんだけど、
仲の良い子と数人でって約束だったのに「今日はあの子の家でゲームするらしい」と噂を聞きつけて突撃してくる子が便乗して来た、しかも同じクラスにもなったことがない子
溜まり場にされるのは嫌だから約束した子だけ呼びなって息子には言ってある
優しい子だとみんなみんな迎え入れちゃって自分が楽しめなくなっちゃう
404:名無しの心子知らず
19/05/27 23:24:16.74 ggCuG1/M.net
>>394
仲良くしてるよ
うちで遊べない日は外でゲームしてたね
クラスが違っても新しい友達も増えつつ楽しくやってる
ゲーム目的だけで、うちの子を除け者にして遊ぶ子が2人来たことがあって
その場で追い出して出入り禁止にした事はあった
3人で遊ぶのに1人除け者って友達じゃないし
長く続いてる友達は真面目な子ばかり
図書館に行ったり、カードゲームの大会に参加したり
最近は男ばかりでお洒落なカフェ巡りに行ってたw
405:名無しの心子知らず
19/05/27 23:33:56.62 gyBCIwu9.net
>>392
スレチだけれどあなたにターゲットにされたその家族が気の毒だ
406:名無しの心子知らず
19/05/27 23:36:59.74 SpIQFU8T.net
ごめんなさい、スレチだったので締めてください。スレ汚してすみませんでした
407:名無しの心子知らず
19/05/27 23:38:11.36 SpIQFU8T.net
失礼しました。
408:名無しの心子知らず
19/05/27 23:43:37.36 ggCuG1/M.net
>>394
10人でも受け入れる理由は、クラスが30人なら男子が15人
その内の10人なら、特にクリスマスパーティーやるって話題になって
習い事がある子と出禁以外はみんな集まるとなると
今後出禁みたいな振る舞いは誰もしないだろうと思ったから
409:名無しの心子知らず
19/05/28 01:45:48.98 KlKn1yBB.net
>>400
ID変わってますが>>379です
詳しいレスありがとうございました
うちの子もゲームが好きで、まだ得意ではないけど、ゲーム好きなお友達となら仲良く遊べそうだなと。遊んでみたいお友達がいたら家に呼んでも良いよと話してみます
なかなか特定の仲良しが出来ず、親の私が心配し過ぎてたのかもしれないです。学校の勉強やその他毎日大変だろうけど、仲良しのお友達がいたら休み時間や放課後はリフレッシュ出来るのになと
まずは友達と遊べる環境を整えてあげて、あとは気長に見守りたいと思います
410:名無しの心子知らず
19/05/28 06:13:22.06 h8Q0148C.net
>>396
?カフェ巡り?何歳の子の話をしてるの?もしかして昔話?
411:名無しの心子知らず
19/05/28 06:59:20.35 Vwb1xpoh.net
子供達の誰かのパパが一緒だったってことかな?
412:名無しの心子知らず
19/05/28 07:08:18.04 /KhOWFRc.net
上のお子さんの話だから中高生なんじゃないの?知らんけど
413:名無しの心子知らず
19/05/28 07:40:19.89 3ItdZUNn.net
【東京都・新宿】「テレビに出してあげる」と持ち掛けて男子高校生を東京・新宿区のホテルに連れ込んで乱暴したとして、23歳のフィリピン人の男が逮捕されました。
URLリンク(news.livedoor.com)
414:名無しの心子知らず
19/05/28 08:00:48.50 3tJs/CJg.net
カフェ巡りいいな
うちの娘も喜びそう
415:名無しの心子知らず
19/05/28 11:28:05.69 vTk5d/ve.net
川崎の通り魔、自ら走って逃げた児童もいた様だけど普段から言い聞かせてないと急には無理だよね
通り魔と貰い事故は注意のしようがないから嫌だし悔しいね
416:名無しの心子知らず
19/05/28 12:02:13.00 sWsh62NS.net
>>389
習い事いいよ
何でもお子さんが興味あること体験してみたらいいと思う
うちは子どもとパン教室体験とか陶芸教室体験とか、何でも行ってみたよ
結局ほそぼそ楽器は継続してやってて、発表会あるから人前で何かをやることも勉強になってる
417:名無しの心子知らず
19/05/28 12:55:11.96 iuC3hZSB.net
>>407
その話がしたいならニューススレにいって
418:名無しの心子知らず
19/05/28 15:07:41.06 3wrRPe1e.net
毎週金曜日に体操着を持って帰る学校だけど、今年は体育の授業があった日は持って帰らせよう。
汗や砂のどっさりついた服を五日間袋の中に放置、って考えてみたら不潔すぎるよね。歩きの登下校で荷物を持ち歩く負担を減らしたい、という学校側の配慮なんだろうか
419:名無しの心子知らず
19/05/28 15:25:14.34 pDK/t0vZ.net
習い事みなさんなにしてます?
うちはスイミング、バスケ、体操
見事に運動ばかり
塾とかって、何年からいけばいいのかな
特に受験は考えてないけど…
420:名無しの心子知らず
19/05/28 15:44:14.43 2lODYu0b.net
>>411
うちはピアノ、バイオリン、テニス、茶道&書道、レゴ
受験しないなら塾は必要ないんじゃないかな
よっぽど学校の授業についていけなくて落ちこぼれてるならともかく、低学年のうちは親が見られるかと
421:名無しの心子知らず
19/05/28 15:48:44.79 IuoTCMjl.net
>>412
めちゃくちゃ詰め込んで必死だね
422:名無しの心子知らず
19/05/28 15:48:59.31 eq4GVr0a.net
>>412
すごいな
423:名無しの心子知らず
19/05/28 15:51:17.87 2lODYu0b.net
>>413
ピアノとバイオリン、茶道と書道はそれぞれ同じ教室で同日に教えてくれるから楽だよ
424:名無しの心子知らず
19/05/28 15:52:47.71 49lU7kD/.net
>>411
エレクトーン、そろばん、算数国語の塾、新体操、ロボット
中学で通塾の可能性があるなら塾慣れしとくのもいいと思うよ
勉強苦手な子が中2から塾行き始めて苦労するわ志望校落ちるわで大変そうなのを見ると
そういう子こそ早めの方がいいんだろうなと思う
425:名無しの心子知らず
19/05/28 16:05:30.79 xjZ6KuUT.net
すごいなー!
うちは運動音痴だから体操と水泳だけ
楽しいみたいだからいいけどそろそろ得意なこともさせてあげたいな
田舎だからレゴとかないけど昔検索して高すぎてびっくりしたわ
426:名無しの心子知らず
19/05/28 16:08:59.19 3wrRPe1e.net
みんな金持ちなんだなぁ。
427:名無しの心子知らず
19/05/28 16:18:42.81 PzmnxIUs.net
うちはピアノ、絵画、塾、くもん
スポーツ系一切才能ないから運動系習い事してるご家庭が羨ましい。
428:名無しの心子知らず
19/05/28 16:36:34.85 IjISfLdX.net
うちは英語とそろばん
近距離の教室だからほぼ同じ小学校の子ばっかりだわ
429:名無しの心子知らず
19/05/28 16:45:42.27 Fi8HO21M.net
うちはサッカーとスイミング
スイミングは4泳法終わったから辞めて欲しいのに辞めてくれない
430:名無しの心子知らず
19/05/28 16:49:26.57 v77nqKZF.net
うちはスイミングとテニス
スイミングはベビーの頃にわたしの運動不足解消で始めたやつを惰性で続けてる
テニスはマリオテニスにはまって、ずっとやりたいと言われ続けたので始めた
幼稚園まではお坊ちゃんタイプのヒョロヒョロ系だったのに、体つきがっちり系になってしまった
431:名無しの心子知らず
19/05/28 17:06:20.30 AN64m2cZ.net
うちは英語と体操とロボット
一年生だから進研ゼミだけどそのうち算数塾にでも入れたいなあ
432:名無しの心子知らず
19/05/28 17:13:20.91 ZRoF5QYN.net
うちはスイミングと英会話とチャレンジタッチ
3年からチャレンジやめて塾にしようかなと思ってるけど、受験するかどうかすら決まってなくて考え中
433:名無しの心子知らず
19/05/28 17:20:44.11 xx8X7g5A.net
ピアノ、スポーツ教室、習字(月1,2回)
お勉強系1つ入れたいけど、幼児教室のときの先生が良すぎて塾の先生が見劣りする~
434:名無しの心子知らず
19/05/28 17:42:41.68 aQu+NVTK.net
うちも体操と水泳
これは苦手を克服するためだから何か足すなら本人がやりたい向いてることがいいけど
435:名無しの心子知らず
19/05/28 17:47:15.69 NOJgH5pr.net
>>411
もうよくない?そろそろしめて欲しい
436:名無しの心子知らず
19/05/28 17:55:05.30 9RR9rafQ.net
習い事していない人が肩身狭いもんね
437:名無しの心子知らず
19/05/28 18:01:41.28 IuoTCMjl.net
>>419
塾と公文両方って方向性定まってないね
438:名無しの心子知らず
19/05/28 18:03:28.32 IuoTCMjl.net
>>428
全くしてない人は稀じゃない?
興味ない親でもなんかやらせなきゃって気になってひとつはやる
439:名無しの心子知らず
19/05/28 18:03:56.32 IuoTCMjl.net
>>427
うちはうちはってどうでもいいよなあ
440:名無しの心子知らず
19/05/28 18:32:35.45 v77nqKZF.net
>>430
そう?結構いると思うけど
共働きだと低学年のうちは平日はひとりで通えないし、休日は家族でゆっくり過ごしたいって聞くけど
441:名無しの心子知らず
19/05/28 18:37:47.03 XgGzL5aD.net
チャレンジとかの通信系やらせてる方、学校の進度が遅くて教材と合わない場合どうしてる?
予習と称して親が教えるか、学校で習ってからやらせるか
学校で習ってないことをやるのを嫌がるんだよね(特に漢字)
442:名無しの心子知らず
19/05/28 18:59:00.10 2tyLCCcC.net
うちはチャレンジで予習して学校の授業、復習を兼ねて学校の宿題ってサイクルで家庭学習してるよ
うちも漢字の予習は嫌がるから、漢字のページは復習のみ
今のところ親塾やるほどの難易度じゃないから、テキストと解答の説明だけで自力でなんとかやってるよ
丸つけだけ親がやって、苦手部分は市販のドリルで補強してます
443:名無しの心子知らず
19/05/28 19:02:58.00 WfRcdkhC.net
>>433
スマイルゼミやってるけどほぼ復習用にしてて、他のドリルで予習というか先取りしてる
444:名無しの心子知らず
19/05/28 19:12:19.17 UBxV0YnW.net
学研だけど先取りと復習してる
445:名無しの心子知らず
19/05/28 19:26:51.79 J2IxCRED.net
>>433
家庭学習は予習してる
この先、塾でも予習してる前提で基礎は省略のような授業するようになるし
予習が当たり前にしておかないと塾に入れても勉強できなくなる
446:名無しの心子知らず
19/05/28 19:28:46.10 YDc2IzUv.net
うちはポピーだけど、使い方ガイド通りに予習用の1日1ページワークは進度に関係なく毎日、復習用のメインテキストは授業で習ったら習ったところまで進めてる
まだ内容が簡単だから成り立ってるけど、これから難しくなるとこれで間に合うのか少し不安
447:名無しの心子知らず
19/05/28 19:38:31.58 xdF9U+Fc.net
>>429
そんな事無いよ。公文だけじゃ足りない事に気付かされるから。
448:名無しの心子知らず
19/05/28 19:45:03.07 oThC4gFW.net
>>433
漢字は先取りしておいて損はない
算数は先生の教え方などが親と違う可能性�
449:るから授業を待ってからにしているけど、漢字は昔から変わらないとにかく書き取りが最重要なわけだから、授業を待たずとも先に進めるよ お子さんは漢字の宿題自体は嫌がらずやるの?先取りが嫌というより、漢字の書き取りが面倒とかいう理由で先に行きたくない可能性は?
450:名無しの心子知らず
19/05/28 19:47:57.96 uSQMjJrX.net
>>427
こういうスレなんです
おひきとりくださいませ
451:名無しの心子知らず
19/05/28 19:51:05.33 1Cv9JSUg.net
>>429
方向性定まってないのかなぁ
くもんはベビーくもんからやらせてて先取り教育だったおかげで小学校の授業もすんなり入っていけたよ。
だけどそれだけじゃ学校でやってる分の振り返りが出来ないので2年生からは追加して塾。
後々塾へ通うだろうからそれに慣れさせるためでもあるよ。
今はくもんは英語だけなので4年生から全部塾に切り替えるつもり。
452:名無しの心子知らず
19/05/28 19:53:17.93 uSQMjJrX.net
>>429
方向性じゃないよ
別物
スマイルorチャレンジorドラゼミ
ピグマorリトルorZ
公文or学研
花まるor玉井式
って感じかなぁ
453:名無しの心子知らず
19/05/28 19:53:22.23 1Cv9JSUg.net
>>439
くもんにはくもんの良さがあるよね。ただ、くもんは時間測るせいで早く書くことばかり意識しすぎたのか
字が汚いのとケアレスミスが増えた。
じっくり考えて見直しのクセつけないと!と色々見学して塾へ行かせてから大分改善したよ。
あと授業の振り返りできるのが楽しいと言っていた。
一長一短だね。
454:名無しの心子知らず
19/05/28 19:54:15.40 1Cv9JSUg.net
ID変わってますが419でした。
455:名無しの心子知らず
19/05/28 19:55:36.93 5nLxC6zU.net
>>412
そんだけこなしてるのか
すごいね
456:名無しの心子知らず
19/05/28 19:59:26.84 5nLxC6zU.net
>>443
うち公文と学研してるわ…
457:名無しの心子知らず
19/05/28 20:09:07.42 O2vMSa+z.net
スイミングとチャレンジだけ
おうち学習でてんつなぎや間違いさがしのドリルさせてる
あと、宿題w地味に回数こなさないといけないのと算数は先生の指導法と違うと最初から書き直し
さくらんぼを使う数字の前後の違いとか
くり下がりの10の位の数字の書き方で、斜線の向き数字に○つけるとか
漢字も読めればいいんじゃなく先生の拘りポイントがクリアできてないと何度もお直し
糸へんの二角目の位置が違うとかしんにょうの下の波が違うとか
458:名無しの心子知らず
19/05/28 20:22:42.48 QpnzTSZF.net
習い事3つ以上行ってる家庭ってやはり首都圏や大阪とかの都市部?
地方の田舎町だとそんなに習い事してる子殆どいないのよね。一人だけ公文水泳ピアノって子が居たけどその一人ぐらい。
459:名無しの心子知らず
19/05/28 20:24:16.91 XgGzL5aD.net
433です、ありがとう
皆さんドリルとか通信を予習に使ってるのね
うちはZ会なんだけど学校と進度が一月近くずれてて、どうしたもんかいなと思ってたけど‥
>>440それだ!書き取りがめんどくさいんだ!
考えたら筆算は少し教えたら勝手に進めてたわ
460:名無しの心子知らず
19/05/28 20:26:24.00 3tJs/CJg.net
都内だけどスイミングと英語だけ
チャレンジは入学前に辞めた
そろばんと習字とピアノと体操やらせたい
塾は3年生からじゃ遅い?
461:名無しの心子知らず
19/05/28 20:33:17.04 nYU4bhzA.net
>>438
うちもポピーで同じ使い方
推奨されてるし、基礎固めにはこれで十分だと思ってる
462:名無しの心子知らず
19/05/28 20:33:39.40 TIwpzxoU.net
>>449
私の実家は長崎の人口三万くらいの離島だけど普通に複数習い事あったよ
土地柄じゃないかな
お稽古事だと派?毎にやり方も違うから選ぶの大変だよね
思い付くのは公文、そろばん、習字、剣道、柔道、お花、お茶、ピアノ、エレクトーンとかかな
塾も個人塾中心にあった
でもスイミングはなかったわ、泳げない人がいないし…子供達だけですぐ海で泳げる環境だった
463:名無しの心子知らず
19/05/28 21:00:09.23 xjZ6KuUT.net
車社会の田舎だけどやらせてる人とやらせてない人の差がはげしいな
親働いてるのに学童(あきあり)入れず鍵っ子もたくさんいる
一年生から塾いってる子は一人しか聞いたことないな
一年生が徒歩でいける範囲に公文と塾とそろばんとピアノくらいしかないわ
464:名無しの心子知らず
19/05/28 21:12:05.23 mhilEwmG.net
公文、スイミング、ピアノやってるけど
二年生からチャレンジをタッチにしたら終わらせると何かあるようで30分くらいで終わらせてしまった
さっさとやって意味あるのかな…
先月ぶんはコツコツやってたのに
今日学校を休んで係りの子が書いてくれたお便りみたいなのの字の綺麗さに驚いた…習字もしてくれたらいいのに断られたわ
465:名無しの心子知らず
19/05/28 21:13:01.08 uSQMjJrX.net
>>447
それぞれのよさがあるということですよね
さしつかえなければなぜ両方されているのか
それぞれの短所と長所をおしえてください
こちらも誤解しているやもしれぬゆえ・・・
466:名無しの心子知らず
19/05/28 21:16:32.21 dxfUyALJ.net
先週末が運動会で今月は体育の時間が多かったから、
授業が進んでなくてうちもチャレンジと進度があってなくて、5月号がほとんど進んでないw
うちは学童で復習がわりにやる約束になってるので、習ってないところはやってこない
早く授業追いついてくれないかなー
467:名無しの心子知らず
19/05/28 21:16:41.77 sWsh62NS.net
>>449
警察署で柔道、剣道教室とかない?
地方だとそういうのやってる子が多かったな
468:名無しの心子知らず
19/05/28 21:17:21.69 iTVz+aft.net
スイミングってなんで人気なのかね?得意気に4泳法マスターしました!みたいな人見ると、なんでそんなことしてんのって思う。
469:名無しの心子知らず
19/05/28 21:24:04.73 1Cv9JSUg.net
風邪ひきづらくなるとかそんな感じ(小並感
470:名無しの心子知らず
19/05/28 21:24:26.50 sv+r247t.net
>>458
警察署の教室、やっすいよね。
うちの東京隣県もあるから、どこでもあるよねきっと。
471:名無しの心子知らず
19/05/28 21:26:26.13 6yZx9y51.net
>>459
確かに他の方が何故スイミングを選択したのか知りたい
私は自分が水泳しかろくに運動できなかったから、子どもと一緒に泳げたら楽しいなと思って習わせてるけど
他の方もご自身が泳げるからやらせてるのかな?
472:名無しの心子知らず
19/05/28 21:29:28.31 sv+r247t.net
>>459
子供の自信に繋がりますよ。人より何か勝る得意技を一つ以上は持っていた方がいい。
4泳法までと言わず選手コースを極めさせたいわ。
473:名無しの心子知らず
19/05/28 21:32:13.49 Atxl44FZ.net
私は50メートルしか泳げなかったけど、
なんとなく一年生から水泳習わせたよ
本人も体験行ってやってみたいって言ったしね
週一回90分泳ぎっぱなしでかなり体力ついたし、
風邪引きにくくなったよ
474:名無しの心子知らず
19/05/28 21:35:49.90 0POKmwwm.net
>>459
中受する層にはスイミングは割とどうでもいいと思う
高校受験で頑張る組には副教科は重要
475:名無しの心子知らず
19/05/28 21:36:53.05 q6YdEYEW.net
スイミングは学校では、あまり泳ぎ方を教えてくれないのと、体力づくりのため。球技などに比べて怪我もないし。
476:名無しの心子知らず
19/05/28 21:38:56.16 XgGzL5aD.net
うちもスイミングやらせてるけど、人よりできるようになんて思ってないわ
そもそもスポーツ全般ダメっぽいから、せめて水泳くらい人並みにできるようになってほしい
477:名無しの心子知らず
19/05/28 21:44:27.59 RbRJmgRl.net
体力アップできて風邪もひきにくくなって水難
478:事故で生き残る確率わずかでも上がって高校受験にも有利になって スイミング以外にこんなコスパいい習い事無いと思う
479:名無しの心子知らず
19/05/28 21:48:41.54 mFbDsv03.net
まわりの中受組は体力づくりのために必須な感じらしいわ
うちは単に友だちに誘われて近かったからだけど本当に風邪引かなくなってびっくりした
480:名無しの心子知らず
19/05/28 21:52:26.18 tprmyJ5N.net
>>432
土曜にやるだろ
481:名無しの心子知らず
19/05/28 21:53:36.66 tprmyJ5N.net
>>442
小学校の授業入っていけない子なんて滅多にいないよね
482:名無しの心子知らず
19/05/28 21:55:11.45 V3oS5Cmr.net
最近はサッカーや野球などの野外スポーツは一定の気温超えるとだと練習さえ休止になるからね
猛暑期はほとんど練習も試合もできなくなるんじゃないかな
スイミングは天候に左右されないしマイペースにスキルを上げられるし体幹鍛えられて体力もつくから取っつきやすい
483:名無しの心子知らず
19/05/28 21:55:42.40 tprmyJ5N.net
>>465
うち履歴書にも書ける資格とれるスイミングだから
484:名無しの心子知らず
19/05/28 21:55:48.12 wow4Vqn5.net
私自身はほとんど泳げないから、子供二人には泳げるようになって欲しくてスイミングに通わせた
大人になっても遊びで行くプールや海で泳げるほうが楽しいだろうし、体力作りにもなるし、やらせてよかったとおもってる
東京の隣県だけど、うちのあたりの中受組もスイミングをやってる子が多い
通塾する頃には辞めちゃう子も多いけど、水泳が息抜きになるからって高学年になっても続けてる子もいる
485:名無しの心子知らず
19/05/28 21:57:00.17 tprmyJ5N.net
スイミングは水着しか準備要らず迎えに来てくれるし喘息なおって強くなったしやっててよかった
486:名無しの心子知らず
19/05/28 22:05:32.05 4ed7/iZG.net
うちの学校は九割がスイミング習ってる
そんなに習わない地域もあるのかな?
487:名無しの心子知らず
19/05/28 22:17:19.27 iTVz+aft.net
体力つけるのが目的なら毎朝ジョギングするのでもいいはず。コスパを言うならジョギングなんて最高だと思うけど。
子供に自信をつけたいなら、別にスイミングでなくても他の習い事でよいわけだし。
大人になって思うけどプールなんて色々汚く感じて浸かる気にならないし、
海水浴なんて紫外線半端なくて無理だし、水泳を習ったところで泳ぐ機会がない。
9割がスイミング!?ってそこまでいくと滑稽ですねー。
488:名無しの心子知らず
19/05/28 22:20:18.75 4ed7/iZG.net
泳ぐ機会が無いってプールの授業無いの?
それじゃスイミングなんかやる気にはならないだろうね、ジョギングいいと思う
賢い選択だよ!
489:名無しの心子知らず
19/05/28 22:22:10.67 1Cv9JSUg.net
なんかすごいカリカリしてる人いる。怖い
490:名無しの心子知らず
19/05/28 22:24:05.54 HOBhc2Ge.net
カナヅチさんなのかな?
491:名無しの心子知らず
19/05/28 22:30:32.07 wow4Vqn5.net
体力作りや子供が自信になるような習い事はスイミングじゃなくてももちろんいいけど、だからってスイミングじゃだめなわけじゃないよね
なんでスイミングだけが全否定なんだろう
492:名無しの心子知らず
19/05/28 22:36:13.26 1Cv9JSUg.net
勉強系習い事複数も気にくわないのだそうw
493:名無しの心子知らず
19/05/28 22:39:45.33 WYYR4Vtq.net
一年生娘はトランポリンに行ってる
幼稚園の頃から活発で、飛んだり跳ねたりが好きだったので
体操教室と迷ったけど、兄の習い事の都合に合わせてこちらにした
勉強系は今のところやらせていない
スイミングも兄と一緒に体験に行ったけど、運動系ふたつよりもひとつは文化(勉強)系をやってほしいなーと思ってやめといた
494:名無しの心子知らず
19/05/28 22:54:10.85 t6TKbVN0.net
全国統一小学生テスト受けるかたいらっしゃいますか?うちは勉強系の習い事はしていない小1なんですが、受けるか迷い中です
495:名無しの心子知らず
19/05/28 22:59:30.87 5nLxC6zU.net
>>456
ただ学研のゆったりとした空間でじっくりと教えてもらえ先生が褒め上手で子供と相性がよかったので
教科
496:書に沿った学習、先取りも少ししてるから学校の授業に余裕ができる 成績も良くなったよ 公文は何度も何度も徹底的に弱いところをなくし集中力計算力がつくよね 訓練の時間w 英語はイーペンシルで地道に暗記だけど本人が楽しんでるから 下の子も家でやってお得だよ ほんとはどちらかにしたいんだけど…
497:名無しの心子知らず
19/05/28 23:02:56.55 5nLxC6zU.net
>>485
短所は…あるけどでもそれぞれの長所だけをみてます
本人のやる気や成績が落ちれば考えるかな
長々すみません
498:名無しの心子知らず
19/05/28 23:34:10.55 49lU7kD/.net
>>484
受けるよー
毎年お祭りみたいなノリで受けて
テスト慣れしてもらえたらいいなと思っているよ
499:名無しの心子知らず
19/05/28 23:48:20.98 J2IxCRED.net
>>449
地方都市の中心地です
公文、英会話、ピアノ、スイミング、サッカー
家ではチャレンジとその他テキスト
ここまでやって普通位です
500:名無しの心子知らず
19/05/28 23:55:10.92 J2IxCRED.net
>>459
万が一にも溺れて死んだりして欲しくないから
友達とプールとか海に行ったりするし
501:名無しの心子知らず
19/05/29 00:05:19.81 pUkOwQZ3.net
>>484
今回は漢検が近いから見送ったけど次回は受けさせたいな
502:名無しの心子知らず
19/05/29 00:07:41.36 rC5BbENH.net
>>489
万が一の時って泳げる泳げないって関係あるの?子供だったらパニック起こして終わりじゃない?
503:名無しの心子知らず
19/05/29 00:14:33.00 rhdhsRS9.net
>>477
金銭面で言えばジョギングかもしれないが 同じ時間の場合 水泳の方が体力を使う!あと水の中なので怪我のリスクが低い!
身体全体を使うので ほかの運動をするときに役に立つ!水に浮くことでリラックス効果(日常のストレス軽減)になる!ひとつひとつ課題をクリアすることをおぼえる(ピアノとぁといっしょ) !などなど泳げること以外にもメリットはあると思う
504:名無しの心子知らず
19/05/29 00:38:07.29 ValQDfzo.net
>>491
あるに決まってる
そもそも、泳げなかったら足がつかないだけで溺れるし
505:名無しの心子知らず
19/05/29 01:05:44.51 VWD8xcIX.net
>>488
必死だなあ
506:名無しの心子知らず
19/05/29 01:28:08.84 Unss4Hw7.net
小1から週2で水泳始めて、もう私より泳げるから海に行ってもなんの心配もないな
むしろ体力の衰えた自分の方が心配だw
507:名無しの心子知らず
19/05/29 04:50:34.85 hvgpNN5/.net
成長期にはスイミングがいいと思う
ジョギングは足に負担がかかりすぎる
508:名無しの心子知らず
19/05/29 06:14:11.10 azrqgitp.net
ん?足に負担がかからない程度に走るのがジョギングの本意でしょ。
1日10分15分くらいのジョギングは成長期には骨への適度な刺激という点でむしろ好ましいと思えるけど。
509:名無しの心子知らず
19/05/29 06:17:29.41 LQ4z4Ti3.net
>>483
1年から毎回受けてるよ
受験に熱心な地域じゃないから1年生はふたりだけ
結果はあまりよくないけど、難しい問題に挑戦できて、惜しいとこまで解けてたら誉めるようにしてたから、次も楽しみみたい
510:名無しの心子知らず
19/05/29 06:31:44.84 LQ4z4Ti3.net
私は泳げないけど、困ったことはない
でも、楽器でもスポーツでも、できないよりできた方が楽しい
スイミング通わせてるのは、幼稚園から通ってるから少し目標が幼いけど、練習してできたら目に見える結果がもらえる(昇級)成功体験積ませたかったからかな
何度か落ちてダメでも練習すればきっと結果がでるよって
水泳だったのは、たまたま小さい子からできて、運動音痴でもまあできそうで(最初はブクブクだし)、怪我がしにくい習い事だから
近所に公園あって結構見かけるけど…親子でジョギング、正直憧れる
かっこいいなと思いつつ、忙しいとか、ウェア用意してからとか言い訳して先伸ばし
多分運動してこなかった親だと、習い事するよりハードル高い
511:名無しの心子知らず
19/05/29 06:44:19.73 czHzKL0p.net
バタフライは意味ない
512:名無しの心子知らず
19/05/29 07:10:06.44 n+EIBZIg.net
テニスと算盤とチャレンジやってる
513:名無しの心子知らず
19/05/29 07:27:26.15 t5SMB3ht.net
習い事としてあるならジョギングでもいいな
公園は近いけどつきあう体力ないからハードル高すぎる
犬の散歩と家族でプールいくくらいならのんびりでいいからつきあえてるw
514:名無しの心子知らず
19/05/29 07:32:03.43 sWfBcuOy.net
>>494
みたいな人って子どもが何かやりたいって言っても
連れていかないんだろうか
515:名無しの心子知らず
19/05/29 07:41:09.42 ZkYk1npK.net
>>503
やりたいって言わないんじゃない?
子どもも無気力とかあきらめてそう
516:名無しの心子知らず
19/05/29 07:58:59.72 BXbP3mPr.net
スイミング習わせたかったけど待ち時間に下の子が退屈して大変だったから今は長期休みの短期教室のみにしてる
517:名無しの心子知らず
19/05/29 07:59:59.05 Gl4WBsfJ.net
>>483
うちも市のトランポリン教室に通ってる
安いし体幹鍛えられるし同級生も何人もいて楽しいらしいけれど
抽選に当たる運の良さもないと入れないw
518:名無しの心子知らず
19/05/29 09:10:36.38 gcVU9cIZ.net
>>503
>>504
ですよね
勉強も出来ないんだろうな
子供は 俺は本気でやってないし と
親は 塾に行かせてないですから といいわけしてそう
519:名無しの心子知らず
19/05/29 09:42:56.87 WYmfr1CO.net
英語も習い事として人気あるけど、どうなんでしょ?
英語は常に使う環境にいないと忘れますよね。
幼少期から英語をやり始めてその英語力をずっと維持していこうとしたらコスパが悪すぎる気がしてしまいます。
語学は目的ではなく手段であって、結局英語を使って何ができるかだと思いますが、
その何ができるかのほうに時間と労力を費やすのが先なのではないかなと。
日本に来て活躍している外国人を見ても子供の頃から日本語を勉強していた人などいるんですかね、、
なんてことを思うと英語も必要に迫られてからで十分なのかなー?
520:名無しの心子知らず
19/05/29 10:12:32.70 GHO3z29l.net
>>508
公文とかじゃダメなの?
521:名無しの心子知らず
19/05/29 10:16:15.27 GHO3z29l.net
>>484
受けるけど小3からが対象のやつだわ。
522:名無しの心子知らず
19/05/29 10:17:07.46 kdSyH2g/.net
公文などの英語ではなくネイティブ講師がいる英会話教室に幼稚園の頃から通ってた姪っ子は中2のときスピーチコンテストで優勝してた
今では更に上達してネイティブ並みの発音で普通に会話してるから、英会話は幼少期から習わせる価値あるなと思った
523:名無しの心子知らず
19/05/29 10:24:40.39 tNqqSl1b.net
>>508
そう思うよ
喋れるようになりたいなら毎日英語で暮らすとかしないと無理だよね
でも日本語を疎かにすると結局どっちも身につかず理解力も低いままらしいから、素人が下手に手を出さない方がいいんじゃないかと思ってる
働き出してから外国へ行っても出来るようになるしねー
習い事って送迎や金銭面、子供自身が苦じゃなければなんでもやってみればいいと思ってる
私自身は小1から毎日習い事してたけど、だんだん嫌になってどれも中途半端よ
宿題とか練習とか送迎で親はカリカリしてたし、あまりいい思い出ないわ
子供がやりたいことをやらせるのが一番
524:名無しの心子知らず
19/05/29 10:28:53.08 0odgFZrT.net
すごいな、ちゃんと身に付く子もいるんだね
自分自身幼稚園の頃からネイティヴの先生のやってる英会話教室に通っていたけれど
まったく何にも身に付かなかったw
受験でも英語に一番苦労したレベル
金をドブに捨てさせてしまって親には本当に申し訳ない
525:名無しの心子知らず
19/05/29 10:54:39.27 abRluDyQ.net
体操系は、腰や首を痛めたら怖いのでやらせてない。
高身長だからというのもある。
526:名無しの心子知らず
19/05/29 11:54:40.18 EAqJHpcW.net
習い事たくさんさせてる家庭はお金持ちなんだろうな。
子供複数いて何個もは無理だ。
527:名無しの心子知らず
19/05/29 11:57:33.95 pdHmlnPM.net
>>515
子供二人、ピアノ、習字は上の子だけ、スイミングと少年野球は二人とも入れてて、計27000円
めちゃくちゃ安いと思ってる
ピアノはコンテストに出られないし、習字は段もらえないけどね
528:名無しの心子知らず
19/05/29 12:05:27.82 Unss4Hw7.net
自分自身が帰国子女で帰国後あっという間に英語を忘れたから、余計に英語を週一くらい習わせても無意味だよなーの思ってしまうw
習わせるなら最低でも週3くらいは通わせないと身につかないかなーと…
529:名無しの心子知らず
19/05/29 12:22:14.69 w7nsJ137.net
自分が子供の頃貧乏や無能だったからって、よその子の習い事に「そんなのやっても意味無くない?」系のイチャモン付けるのやめようよ
530:名無しの心子知らず
19/05/29 12:27:00.22 GHO3z29l.net
>>513
うちの子も2歳からネイティブ英語に通わせてたけど全く効果を感じなかったから公文に変えた。やっぱり筆記が無いとダメだわ。ヒアリングもトーキングもあるしね。
531:名無しの心子知らず
19/05/29 12:46:58.79 nH46nl4h.net
英語が使えるように、というより科目の一つとして考えて習わせてたわ
国語とかなら私が教えられるけど英語は自信なくて
532:名無しの心子知らず
19/05/29 12:51:36.09 GriXLgJg.net
習い事の数だけならお金持ちとは限らないよね?
自治体主催みたいのなら安いのもあるし
送迎も大変だったりするから子どもが複数いていくつもはやらせられないっていうのはあると思うけど
中受はクラスの2~3割くらいの地域なんだけど、中受予定がなくても5年生くらいから学習塾に通わせるお家がけっこうあるって聞いた
私の頃は公文やそろばんみたいなお勉強系の習い事をしてる子達はいたけど、小学校から塾に通ってるのは中受予定の子だけだったからびっくりした
533:名無しの心子知らず
19/05/29 12:59:42.61 lpwtSzv/.net
公文の英語に通わせてるのは英検取るため
534:名無しの心子知らず
19/05/29 13:04:06.83 z/zA1f0c.net
子供三人で習い事に15万近くかけてる人がいるよ
親はもちろんジジババ総動員で送迎
旦那さん看護師で奥さん専業
どこからそんな金が出ているのか謎過ぎる
535:名無しの心子知らず
19/05/29 13:10:18.44 LpKMUB3b.net
最近の習い事ブームすごいね…
536:名無しの心子知らず
19/05/29 13:16:40.97 41ZwD4au.net
>>524
昔から多かったですよ。
小さいときの習い事は大人になってからの物事のやりくりと合致しますので
ひとつのこと(専門職)しかできない人間よりはたくさんのこと(総合職)を同時にできた方がいいと思ってます。
でもまぁ勝手は違うので習い事を習わせたからって変わるもんじゃありまでんけどね
537:名無しの心子知らず
19/05/29 13:28:00.57 41ZwD4au.net
息子には
公文(週2)
YAMAHA教室(ピアノ)(週1)
水泳(週2)
ですね。
ピアノをやってるので暗譜が得意になってて暗記科目の習得に役に立ってると思ってます。
水泳は筋肉を鍛える目的ですが、スジとかの怪我が怖いので水中でってことです。(もちろん溺れてほしくないってのもあります。)
公文は勉強を続けてやれるようにって目的で始めましたが、1学年下の内容を復習(うろ覚えじゃなく完璧にする意)って感じでやってるのですが、やはりこの事をバカにする低学年生がいるので居心地は悪いそうです。
私個人としては常用漢字だけ習得してくれれば他はいらないのですが、本人は他もとりたがっていますので何となく通わせてる感じですね。
538:名無しの心子知らず
19/05/29 13:32:38.28 41ZwD4au.net
>>526
息子(小4です)
書き忘れました
539:名無しの心子知らず
19/05/29 13:33:40.27 3lh0AAck.net
スレ違いじゃねーか
540:名無しの心子知らず
19/05/29 13:37:07.29 tt4mPQy/.net
>>524
昔は学童がなかったから、うちの隣の鍵っ子12個習いごとして居場所確保してたよ
少林寺、ピアノ、そろばん、スイミング、苦悶、書道などなど、時間いっぱいやってた
まあ時代も当時はバブルですから、親の所得も良かったからね
541:名無しの心子知らず
19/05/29 13:46:36.63 sWfBcuOy.net
子が小1の時、英語は3ヶ月だけネイティブの先生に教えてもらった
月2回英語を使う機会があり、英語がわからないから黙ってる子だったんだけど
英語話者に日本語で話してもいいんだってことがわかって
それからはわからなければ日本語で挨拶したり、返事できるようになって
相手から英語で返事されてそれをなんとなく覚える、という好循環になったよ
英語を聞くととりあえずリピートしているようで3ヶ月にしては効果あった
542:名無しの心子知らず
19/05/29 13:48:33.48 41ZwD4au.net
>>530
ワイはカルフォルニアに3年ほどいたけど、毎日毎日英語環境だと半年で耳が慣れて考え方も英語だけになるよ。
543:名無しの心子知らず
19/05/29 13:52:21.16 U4l5YQXH.net
>>529
学童は昔からのあるんじゃないの?
544:名無しの心子知らず
19/05/29 13:54:14.21 GHO3z29l.net
>>528
習い事スレが将軍様に占領されちゃったからねえ。
545:名無しの心子知らず
19/05/29 13:55:55.59 41ZwD4au.net
英語はスピードラーニングだけでいいと私は思ってますので
中学に入ってから習わせますよ。
皆様はどう考えてますか?
546:名無しの心子知らず
19/05/29 13:57:40.77 MIMRqyPP.net
>>533
習い事云々じゃなくて四年生の話をこのスレでする事でしょ?
547:名無しの心子知らず
19/05/29 14:01:08.80 sWfBcuOy.net
>>531
少しわかる
自分は英語やってた時、思考の語順が英語になった
英語そのものが身に付かなくても変な?頭の使い方するのはいいよね
548:名無しの心子知らず
19/05/29 14:03:59.60 rC5BbENH.net
ID:41ZwD4au
これコピペ?前も同じような流れ読んだことある
549:名無しの心子知らず
19/05/29 14:05:15.08 41ZwD4au.net
>>536
ん?
「変な」ってのは少し疑問視
言葉は聞くことが第一だよ
一回聞いただけで反復できる位、聞く力がってまぁいいわ
好きなようにしなよ。
550:名無しの心子知らず
19/05/29 14:06:44.92 41ZwD4au.net
>>537
コピペにされたw
551:名無しの心子知らず
19/05/29 14:10:55.32 sWfBcuOy.net
ほんとどうでもいいかもしれないけど
みんなのうたでピコ太郎が
キャンユーシー アイムスーシーって歌うときに
Can you sheって発音するのを子が真似てしまうから困った
矯正するのに苦労するから本当にやめてほしい
552:名無しの心子知らず
19/05/29 14:15:48.90 sWfBcuOy.net
>>538
を変だって言ってるんじゃ無いよ
日本語ばかり使うんじゃなくて普段とは違う他の言語を脳に使わせたら
いい影響あるのでは、と思ってるだけなんだ
自分は日本語の話者だから、英語で思考するのは変な感じだから言っちゃった
不快にさせてしまってすまない
聞くことが第一ってのは私も賛成
553:名無しの心子知らず
19/05/29 14:57:49.37 tt4mPQy/.net
>>532
地域によるよね
うちの方はここ10年くらいです
昭和の頃はなかったし、都市部のお子さんは夏休みに田舎の実家に子どもを1ヶ月預けるとかよく聞いたよ
554:名無しの心子知らず
19/05/29 15:08:46.04 TfWm3KB9.net
【放送】「子どもたちにインタビューをしないでほしい」TBS、川崎殺傷事件・学校会見でマスコミへの注文時に音声絞る…批判相次ぐ★2
スレリンク(newsplus板)
【川崎19人殺傷】フジテレビ、凶器に見立てた棒を手に事件現場でリポート「この30cmの刃物で次々と…」。SNS「異常。もう観るのやめた」
スレリンク(newsplus板)
【社会】線路に発煙筒投げ入れた少年4人を逮捕「緊急停止見たかった」。4人は同じ高校に通う鉄道の愛好仲間
スレリンク(newsplus板)
555:名無しの心子知らず
19/05/29 15:40:51.88 VWD8xcIX.net
>>503
5つも6つもやりたいとは言わないしたとえ言っても絞るよ
親も子も落ちつきなさそう
556:名無しの心子知らず
19/05/29 15:42:54.29 VWD8xcIX.net
>>508
週に一回ぐらい通った程度で何がどうなるとは思わないしこれからの時代英会話が必須な時代ではないよね
本人が大きくなってどうしても英語話したくて頑張れば独学でどうにでもなるし
557:名無しの心子知らず
19/05/29 16:55:08.90 OTUSZw0R.net
全国統一小学生テスト、受けるつもりなんだけど土曜日が運動会で日曜日に延期になったら参加できない…
まぁいっか。
558:名無しの心子知らず
19/05/29 17:02:53.49 LQ4z4Ti3.net
>>529
苦悶…
559:名無しの心子知らず
19/05/29 17:16:58.92 WQQWUlZY.net
複数(3つ以上)通わせてる家庭ってやはり専業主婦?
共働きで学童に5時6時とかまで預けてたらとてもじゃないけど習い事とか行けなくないですか?
うちは学童なので週末のプールだけで、公文行かせたいんだけど時間的にムリだ…
560:名無しの心子知らず
19/05/29 17:20:25.13 239WmXCn.net
>>523
それは謎すぎるw
ジジババの援助、もしくは資産運用で稼いでるとゲスパー。
561:名無しの心子知らず
19/05/29 17:56:35.89 VWD8xcIX.net
>>548
兼業でも帰宅時間によるでしょう
親が保育園や学童に5時半迄に迎えに行ける家庭は公文行けるけど6時半じゃ行けないし色々だよ
562:名無しの心子知らず
19/05/29 18:08:59.60 9AuL0HZN.net
>>548
自分の周囲の兼業さんは習い事まで車で送迎してくれる学童に入れてる人が多いな
民間学童って言うのかな?
563:名無しの心子知らず
19/05/29 18:13:37.61 IeWzYU3g.net
>>548
学校の学童(市営)は近くのプールと体操教室と公文は送迎してくれるから通わせてる人が多いみたい
564:名無しの心子知らず
19/05/29 18:22:51.20 lpwtSzv/.net
>>551
すごいお金かかるよね
金持ちだなぁ
565:名無しの心子知らず
19/05/29 18:42:37.61 mcTj490H.net
>>551
学校内の学童だけど、習い事の方が迎えに来てくれるところがあるよ
スイミング、テニス、サッカー
帰りは習い事へ迎えに行ったり、また学校に送ってもらったり
566:通りがかり
19/05/29 19:03:50.03 TWK9mqxO.net
幼稚園より親の負担は楽になりますか?
567:名無しの心子知らず
19/05/29 19:08:21.03 IdmXyKJk.net
>>555
我が子大切なら、逆に負担増える。
放置子の親は負担減ったと思っている。
568:名無しの心子知らず
19/05/29 19:12:12.76 /lgcpJT4.net
>>548
うちは平日1、土2、日1
平日のはその日だけ学童行かずに習い事に行ってる
帰りは迎えに行く
周りも土日に固めてる家が多いね
569:名無しの心子知らず
19/05/29 19:12:51.45 ValQDfzo.net
>>523
子供の学費は祖父母が払う家多いよ
じゃないと、お受験なんて大変すぎる
570:名無しの心子知らず
19/05/29 19:31:41.17 GriXLgJg.net
私は専業だけど、学童の友達は土曜日に習い事3つとか行ってる
上の子が中学生くらいだと、平日の近所の習い事は上の子が徒歩でついて行ってるってお家もあるね
スイミングのバス停に子どもを送って行ったら、すごく若そうな付き添いの人がいてびっくりしたけど、話を聞いたら中学生のお姉ちゃんだったw
571:名無しの心子知らず
19/05/29 19:47:17.71 ValQDfzo.net
>>526
公文は出来ない子にも下の学年に戻ってやれるのは良い所
しかし、最初から復習
572:目的なら非常にもったいない ガンガン進めれば高進度でホテルで表彰式して貰えて子供の自信になる 十分に完璧な状態で進めますよ 中学受験するなら4年生から塾に切り替える子が一般的だけど >>545 今の時代、カフェの店員もコンビニバイトも美容師さんでも英語必要な時代でしょ
573:名無しの心子知らず
19/05/29 20:07:14.19 bQVCmpyK.net
二年生だけど、なにもしてないけど学校のテストは100点デフォだなぁ。ケアレスミスもない。
けどみんなそうだよね?低学年なら。
この年齢で塾や公文やってないと困ったことになったぽい、というお子さんはいずれどこかで躓くんじゃないかな、とか辛辣な事言ってみたりして…
3桁筆算や九九や単位は終わらせてるし、
文章問題も特に今の所問題ないから塾っていつから必要なのかいまいちわからない
574:名無しの心子知らず
19/05/29 20:09:55.81 aZnzStZH.net
>>561
あのね、なにもしてないってのは家庭学習すらしてない底辺のことだよ
そういうのは平気でテストで30点とかとって再試になってるの
575:名無しの心子知らず
19/05/29 20:10:25.53 bQVCmpyK.net
>>545
英語とプログラミングって似てて
それで「なにを伝えたいか」「なにを作りたいか」の
コンテンツのほうが8割を占めてて、
それを伝えたい、作りたいから、必要に応じて身に付けるのが、英語やプログラミングかなと思う。
英語は喋れるに越したことないけど、
幼少期の貴重な時間を費やしてやるには、コスパ悪いのかなぁ。
英語は自動翻訳機が会議で標準装備されるのは近いから、
さほどかな、
それより、ちゃんと翻訳ができる正しい日本語をみにつけないと、自動翻訳機にのってこなくて
会議で使い物にならないとは聞いたことあるよ
576:名無しの心子知らず
19/05/29 20:12:30.59 bQVCmpyK.net
>>562
うち何もやってないよ…
毎日スイッチしかやってないよ。
毎日1枚プリントやってるだけだよ。
学校の宿題と。
ただ、2年やそこらで公文や塾が必要な子供って、
将来的にそんな頭良くなっていかないから
やるだけ無駄じゃん?とか思っちゃう
577:名無しの心子知らず
19/05/29 20:13:37.51 bQVCmpyK.net
>>548
土日4つだねー。
578:名無しの心子知らず
19/05/29 20:14:00.55 +VoGJkv9.net
>>546
ざっくり全国の天気予報見たけど、今のところ沖縄以外は雨予報無いから大丈夫だと思うよー
579:名無しの心子知らず
19/05/29 20:21:52.30 aZnzStZH.net
>>564
いいねいいねー、いい感じにウザいよー
580:名無しの心子知らず
19/05/29 20:23:56.01 pR0BNcud.net
>>564
今公文や塾に行ってる子は学校の勉強についていけてないから通ってる子より、中受に向けて先取りで進めたいから通ってる子のほうが圧倒的なんじゃない
581:名無しの心子知らず
19/05/29 20:27:16.83 yhal8GlQ.net
>>567
あおるなw
さわるな危険よ
582:名無しの心子知らず
19/05/29 20:30:03.79 2spWGZiQ.net
>>551
それ富裕層ね
583:名無しの心子知らず
19/05/29 20:34:42.46 4tsJ2F+2.net
学校の勉強ってほんとに基本的なことしかやらないよね。
勉強系の習い事は、学校でやってる事とはレベルが全然違うんだよ。
でもまあ、学校の成績がよければいいのならわじわざ必要ないと思う。
584:名無しの心子知らず
19/05/29 20:35:31.92 4tsJ2F+2.net
わざわざ、です
すいません
585:名無しの心子知らず
19/05/29 20:35:40.34 pUkOwQZ3.net
ああああー!!!!
富裕層になりてぇー!!!
送り迎え付き学童使いまいたい!レゴ教室とかお
586:金気にせず通わせてぇよ!!
587:名無しの心子知らず
19/05/29 20:39:25.72 2spWGZiQ.net
>>560
それは必要とは言わない
588:名無しの心子知らず
19/05/29 20:46:01.26 OTUSZw0R.net
>>566
北海道なんだけど、北海道だけの括りだと広すぎて全然信用できないんだよぉー
頼むから土曜運動会延期しないでくれー!!
(こんなところで喚いてごめんw)
589:名無しの心子知らず
19/05/29 20:51:37.88 bQVCmpyK.net
>>571
高学年からはわかるんだけど、低学年で必要ないなと感じたかなぁ。
Z会程度しかやってなくて申し訳ないけど、2年のレベル程度では内容も薄いし必要性を感じなかったわ。
塾に時間費やしてまでのリターンは感じなかったかも…
うちは中学受験しないし余計に必要ないかもね
2年程度がやるレベルの高い事って限られてくると思うかな
590:名無しの心子知らず
19/05/29 20:55:05.12 OTUSZw0R.net
奥様がそう思うならそれでいいと思います
これからが楽しみでござるね
591:名無しの心子知らず
19/05/29 21:00:01.42 4tsJ2F+2.net
まあぶっちゃけ、高学年からでも賢い子なら問題ないと思うよ。
うちは勉強好きで自分からやりたいって言ってるんで必要とか必要ないとかはどーでもいいや。
592:名無しの心子知らず
19/05/29 21:20:19.99 tt4mPQy/.net
>>560
下の子の保育園、外国人親子のために自動翻訳機使ってるよw
あまり語学は意味がないと思う
翻訳機も安いし
593:名無しの心子知らず
19/05/29 21:20:58.59 LpKMUB3b.net
>>578
芦田プロは小6からの短期集中勉強で慶応合格だもんね。できる子はいつスタートしてもできる。
まあ地頭が違うし、仕事もたくさんしてきて集中力とか並みの小学生と比べ物にならないんだろうけど
594:名無しの心子知らず
19/05/29 21:21:28.98 ValQDfzo.net
>>563
会議に自動翻訳使う会社ってあるの?
多国籍で会議すると英語できるのが当たり前だよ
中国人もフランス人も外国人は英語話せるし
ちんたら自動翻訳なんてやってられないでしょ
会議室じゃなく食事しながらとかも有るんだよ
全員語学できないならともかく、バイリンガルどころかトリリンガルがゴロゴロいる時代だよ
少数派の語学できない人の為に翻訳機なんて使わないよ
議事録だって英語で取らないとダメなのに
社内規定でTOEIC何点以上とか当たり前
英語できないって、もはや読み書きや会話に障害があるって時代だよ
595:sage
19/05/29 21:22:35.13 M33VMVD0.net
>>575
そんなに模試受けたいもの?日能研じゃダメなの?
596:名無しの心子知らず
19/05/29 21:26:09.28 HOhKungD.net
今の子が大人になる頃には日常で使える同時自動翻訳機が普及してそうだよね
イヤホン型とかスカウターみたいなのとかさ
597:名無しの心子知らず
19/05/29 21:32:56.07 OTUSZw0R.net
>>582
ごめん、模試は正直割とどうでもいい
土曜に弁当作ったのにまた日曜弁当作るのマンドクセなだけ
ダメな親ですさーせん
598:名無しの心子知らず
19/05/29 21:36:09.37 Wob25Z0J.net
>>573
富裕層はそもそも学童など使わず専業主婦。時間があるから習い事送迎しまくり。
599:名無しの心子知らず
19/05/29 21:36:17.93 UtHSX3Tz.net
>>583
普及してても、ずっと受験英語は残るのだー
600:名無しの心子知らず
19/05/29 22:03:40.45 PdvR1oYl.net
【外国支援】バングラデシュ・円借款1327億円供与
スレリンク(newsplus板)
601:名無しの心子知らず
19/05/29 22:39:26.01 xz9wWXA8.net
自動翻訳機あるから語学要らないねって言う理屈は、計算機あるから算数学ぶ必要ないねって言ってるようなアホらしさだよね
602:名無しの心子知らず
19/05/29 22:55:59.31 2spWGZiQ.net
>>588
そのたとえズレてるよ
603:名無しの心子知らず
19/05/29 22:57:18.44 2spWGZiQ.net
>>585
富裕層といっても色々だからね
本当の富裕層は夫婦で仕事持ってるよ
604:名無しの心子知らず
19/05/29 23:04:32.92 oZfl9wet.net
うちは帰り道にある塾や公文に学校から直接寄らせてる人がいるよ
寄り道はするなって学校から言われてるはずだし支援センターとかに子供だけでランドセル持って入ってもお断りされるくらい浸透してるんだけど
なんでOKなんだろう
あとは鍵っ子で、家から徒歩3分くらいの送迎バスのバス停まで一人でいく子もいる
605:名無しの心子知らず
19/05/29 23:07:26.97 Unss4Hw7.net
うちも学校に公文や水泳バッグを持ってって放課後直接行ってる子がいるけど先生も何も言わないな
606:名無しの心子知らず
19/05/29 23:08:03.66 UJpX/BBY.net
専業も兼業も「本当の」の基準がわからないけど裕福層はいるでしょw
さすがにそこらでパートしてる裕福層はいなそうだけど
大学教授の専業の奥さまはボランティアとかやってたなぁ
お金のこと考えず習い事お試ししたい
入会金やらユニホームやらで気軽に始められないw
607:名無しの心子知らず
19/05/29 23:08:57.62 ValQDfzo.net
>>591
他人が口出す事じゃないからでは?
608:名無しの心子知らず
19/05/29 23:10:09.20 ValQDfzo.net
>>593
大学教授では富裕層にはなれないよ
609:名無しの心子知らず
19/05/29 23:16:14.86 UJpX/BBY.net
>>595
そうなんだ!富裕層が遠すぎてわからないわ
そういえば家はすごく普通だった
けど素敵な夫婦だったわ~
610:名無しの心子知らず
19/05/30 00:09:36.90 hLGRpdYV.net
>>591
たしか寄り道すると事故にあっても学校の保険でないんだよね
611:名無しの心子知らず
19/05/30 00:40:05.92 l6B+6J+f.net
>>534
英語は喋らせるなら仰る通り週3以上できれば週5とかが普通に必要だと思う。中学 高校用なら いつ始めてもいいと思う。
幼少期や低学年から始めるのは英語以外の部分が大きいと思う。みんなでルールを理解してゲームをやるとか キチンとみんなの前でスピーチをするとか わずかな知っている単語だけで人に伝える楽しさを知るとか まぁ 色々だけど 共感はしてもらえなくてもしかないとも思う。
612:名無しの心子知らず
19/05/30 07:12:09.02 JrS8sWYZ.net
喋れるようにならなきゃ意味がないってことはないと思う
ピアノ習ってもコンクールで入賞しなきゃ意味がないのかって言ったらそんなことはないし
習い事でもしなきゃあまり触れることのないものだから
英語で歌ったりダンスしたり
外国人に物怖じしにくくなったり
それだけでもいいんじゃないかな
特に日本人は外人に話しかけられるの怖がるからw
喋れるようにさせたいなら本腰入れて英才教育しないとね
それはどの習い事でも、本格的にやりたいと思えば同じだね
うちの子は普通の幼稚園だったけどなぜか外人が多くて、言葉が通じなくても身振り手振りでなんとかなることを学んだよ
知ってる英語とボディランゲージで子供同士頑張ってコミュニケーションしてた
613:名無しの心子知らず
19/05/30 08:42:12.34 J9QVUR5P.net
小3になり外国語って教科?が、始まった。英語かと思ったら英語以外も色々な挨拶、風習をやってるみたい。教科書は後ろの方は英語だけど、最初は異文化を知る、みたいな感じなのかな。
上にあったけど、芦田さんは小4くらいから塾ですよ。
うちの近所は中受しない子は小6から高校受験向けの塾へ行ってる。受験率が3割くらいだけど、高学年で習い事してない子は珍しい。
614:名無しの心子知らず
19/05/30 08:57:24.17 ZR7K1ClP.net
>>529
その隣の鍵っ子さん落ち着きない大人になった?w
615:名無しの心子知らず
19/05/30 09:44:32.32 R/qtjnyx.net
>>581
まあまあまあまあ
日本人が英語からっきしなおかげで成り立つ仕事もあるので
そのへんで(^^
581さんの職場は英語当たり前だったかも知れませんが
私の職種では周りで出来る人がいなかったので
英語手当がガッツリついておいしい思いをたくさんしましたw
この程度の英語レベルなのに上司があわてて 「あなたしかいないのよっ!!お願い!!」
と頭下げて来てラクショーでしたw
もちろん子供にもよくよく言い聞かせてます
616:名無しの心子知らず
19/05/30 09:48:11.33 R/qtjnyx.net
>>596
大学教授は奥さんの実家が資金援助していると思う
子供の私立の学費はジジババが出していると思う
617:名無しの心子知らず
19/05/30 10:11:20.65 R/qtjnyx.net
>>584
別日にひとりだけで受けさせてもらえたりするよ
決勝対象から外れるけど
618:名無しの心子知らず
19/05/30 11:13:37.82 txr4R9bd.net
英語なんて、幼少期から頭脳をしっかり鍛えておきさえすれば、いつから始めても難なく身に付くと思うよ。
英語の次に中国語やったってさほど苦労せずマスターするんじゃないの。
頭の性能を上げておけば語学に限らず勉強系何でもできるようになる。
だから今は英語をやるより、どうしたら子供の頭をもっと良くしてやれるかなってことを日々考えている。
さて、どうしたらいいですかね?
619:名無しの心子知らず
19/05/30 11:44:38.46 y9Y/Yeo8.net
子供の頃英語に全く触れてない人(触れても日本語発音)と週一でも触れてた人は聞き取り能力がかなり変わるよ
音感と似てる、小さいうちにピアニカやリコーダーでドレミファソラシドくらいはやっとかないと大人になってカラオケや楽器やる難易度高くなる
音感の優れた人は大丈夫だろうけどね
620:名無しの心子知らず
19/05/30 11:50:53.35 M0ius7De.net
外国語は必要あれば本気出して覚えられるっていう人いるけど
仕事しながら外国語勉強するとか大変じゃないのかな
仕事しなくていい子どもの頃に少しでもやらせて将来の負担を減らしてあげよう
ってのが親心だと思うんだが
同じ理由で音楽習いにいかせてる
大きくなって音楽やりたくて初めても苦労が多いだろうから
621:名無しの心子知らず
19/05/30 12:10:20.05 BPmXaW6T.net
>>534
ちょいちょいスピードラーニング入ってくるねwステマ?ギャグかな?
622:名無しの心子知らず
19/05/30 12:23:40.10 hqLQusqL.net
>>605
よく寝させることじゃ。東大生は20時前とかに寝てた割合が高いらしい。
うちは22時過ぎじゃがね。だめやん・・
623:名無しの心子知らず
19/05/30 12:27:39.79 LXZpTS23.net
>>605
読書、運動、外遊び、睡眠、食事、規則正しい生活かなあ。
624:名無しの心子知らず
19/05/30 12:34:31.23 oCEq8Abs.net
>>609
うちも叱りつけてやっと21時半に寝る
黙ってるとそのまま何時までも起きてるけど、ベッドに入ると数分で眠りにつく
夜遅いから朝起きるのも6時半
私が小学生の頃は21時台に寝ると朝起きれない恐怖があったけど、そういう気持ちはまるでないみたい
625:名無しの心子知らず
19/05/30 12:49:58.06 LKtv+7Va.net
>>611
一緒だ…うちも、叱りつけて9時半…
母は全く叱りたくないのだけど、ダラダラダラダラ何やってんだか状態になるから
私も子供の頃は、8時になったら自ら寝てたと思う
テレビぐらいしか娯楽がなかったからかな?
626:名無しの心子知らず
19/05/30 14:02:56.57 W7VdpiCr.net
>>581
今はないけど、今後はそうなるらしいよ。
通訳は今後仕事なくなるらしいね
けど喋れるに越した事ないんじゃないかな。
ただなんの仕事するかによるかも。
しゃべれたらいいけど幼少期からかけるお金と工数考えたら犠牲にする時間もあるから、なんともいえない
ちなみに自分は英語しゃべれなくて仕事で困った事がない(IT系)
627:名無しの心子知らず
19/05/30 14:15:31.25 W7VdpiCr.net
>>606
週1だったら保育園、小学校、公立で組み込まれてるよね。
今オンラインの英会話も豊富だね。
まず海外に興味持たせることが大事かなー。
私もやってたけど、高校の時は初対面の外人に喋りたいことなんかなんもなくて、困ったわ。
お腹痛いとか、道はあっちとか、環境についてとか。
なにこれ?とおもって嫌々通ってたから。
628:名無しの心子知らず
19/05/30 14:29:57.10 4fGKBXRa.net
年長から英会話やってるけど聞き取りよさそうだよ
チャレンジの英語聞き取りゲームはだいたい正解
続けなきゃいけないけどね
629:名無しの心子知らず
19/05/30 19:55:07.84 ZqtT+tK3.net
ある大御所ミュージシャンと苗字が同じなんだけど、代理で来てた年配の先生が「〇〇(その人がいるグループ名)の人と親戚なの?」と聞いたのがきっかけで、そのグループの名前があだ名になってしまったみたい
別に聞こえが悪いわけじゃないし、むしろ外国名っぽくておしゃれっちゃおしゃれなんだけどね…
630:名無しの心子知らず
19/05/30 19:55:11.89 dDTVYDTb.net
英語教室の先生のお子さん(中学生男子)が先生よりも初音がいい。
小さい頃からネイティヴの英語を聞かせ続けてたそうだ。
631:名無しの心子知らず
19/05/30 20:11:51.76 ynoKbxmn.net
>>607
典型的な頭弱い親の意見ね
632:名無しの心子知らず
19/05/30 20:25:13.50 R/qtjnyx.net
>>618
では 典型的な頭のいい親の意見をきかせてくださいな
どうぞ
633:名無しの心子知らず
19/05/30 20:26:45.88 BPmXaW6T.net
>>616
どんな名前か気になるけどw
あだ名って禁止の学校あるよね
うちは必ず苗字にさん付けで統一してる
でも他のクラスは下の名前呼び捨てだわ
全員にそうならいいけど
634:名無しの心子知らず
19/05/30 20:32:25.88 /2HYxz8c.net
>>616
アリス?
635:名無しの心子知らず
19/05/30 20:33:26.67 /2HYxz8c.net
>>617
発音か
初音ミク?っとなった
636:名無しの心子知らず
19/05/30 20:50:54.02 ZqtT+tK3.net
>>620
あだ名禁止、窮屈なんじゃないかと思ったけどありがたいかも
>>621
近いといえば近いかな
谷村や堀内とか普通にゴロゴロいる名前だったらスルーされたと思う
637:名無しの心子知らず
19/05/30 20:51:29.83 59J3UMF0.net
谷村とか堀内で吹いたwwww奥様幾ら何でも古いわ
638:名無しの心子知らず
19/05/30 20:55:33.68 WqxdafKq.net
>>616
アルフィーね、きっと高見沢さんだったのね
639:名無しの心子知らず
19/05/30 21:14:32.72 s2v0RCgM.net
>>625
わたしも、高見沢のババア見たことあるわ
640:名無しの心子知らず
19/05/30 21:41:22.76 fxdOIvuB.net
矢沢さんでキャロルかとおもた
641:名無しの心子知らず
19/05/30 21:43:43.89 qsPv3SrB.net
高見沢のババアって言われると本人しか思い浮かばないぞ
642:名無しの心子知らず
19/05/30 22:15:20.59 /2HYxz8c.net
キャロルがあだ名とかカッコいい
名前を略して、スギリョウって呼ばれてる子がいて
公園で「スギリョウこっち!」と聞こえる度に
えっ?杉様?ってなる
643:名無しの心子知らず
19/05/30 22:33:15.61 Ep9pPO9m.net
流し目男子かっこいいw
644:名無しの心子知らず
19/05/30 23:51:19.29 R/qtjnyx.net
>>624
621に言って
645:名無しの心子知らず
19/05/31 06:52:25.73 94XLOYZk.net
大御所の文から古いグループ名が出てるのか
BBAが多いから古いグループ名が出てるのか
646:名無しの心子知らず
19/05/31 07:11:23.32 j92/bslH.net
B'zかもね
647:名無しの心子知らず
19/05/31 07:40:56.65 8FewwGAo.net
年齢層高くない?さすがに子供に
アルフィーアリスとか聞かないでしょう
648:名無しの心子知らず
19/05/31 07:41:50.74 uEZELVig.net
アリスと近くはないね
アルフィーで高見沢さんだと思うよ
649:名無しの心子知らず
19/05/31 08:07:13.82 rQaLac53.net
布袋でBOOWYに1票
650:名無しの心子知らず
19/05/31 08:24:00.77 iNaQfUPk.net
セカオワじゃないですかね~
651:名無しの心子知らず
19/05/31 08:37:46.47 Ted92Ch3.net
▼埼玉の子供達がかわいそう 怖いよ
【埼玉では学校にエアコンつけて欲しくない有権者が3万人以上】願い叶って、エアコンはつけないことに 所沢市住民投票
スレリンク(newsplus板)
652:名無しの心子知らず
19/05/31 08:43:02.96 bswHtVKY.net
>>638
これ2015年の記事だよね
今はどうなったのだろう
653:名無しの心子知らず
19/05/31 09:09:15.82 7bDZY+5V.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
インストールするだけでRポイント150Pが貰える!!
※Androidはアプリ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
URLリンク(web.screen.rakuten.co.jp)<)
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
654:名無しの心子知らず
19/05/31 09:10:00.50 lfW/j4lG.net
あだ名ボーイって遊☆戯☆王かよww
655:名無しの心子知らず
19/05/31 09:30:23.59 CBzIYiTb.net
>>639
URLリンク(www.city.tokorozawa.saitama.jp)
来年度にはエアコンつくみたいね
656:名無しの心子知らず
19/05/31 09:44:28.18 SDtVUXqW.net
>>638
さいたま市の学校にはついてるよ
657:名無しの心子知らず
19/05/31 10:26:23.70 iZhjB94v.net
B'zかな
稲葉さんでしょ
知り合いの子もあだ名がそうだからw
年配って、定年後じゃあるまいし、キャロルとかないと思うわ
658:名無しの心子知らず
19/05/31 10:37:15.40 6uWTie0B.net
>>642
よくエアコンなしで今までやってきたな。同じく埼玉で所沢よりも小さな市だけど、小中学校のエアコン設置は何年か前に済ませてる。
659:名無しの心子知らず
19/05/31 11:16:04.37 1PnBGzAb.net
>>644
稲葉さん近所に何人かいるから別にめずらしくもない。
660:名無しの心子知らず
19/05/31 11:40:29.85 zIL3zNrm.net
>>642
近年暑いから、エアコン付けないと勉強に集中出来ないよね。
神戸市は小中学のエアコン設置率100%
661:名無しの心子知らず
19/05/31 11:43:08.25 LqmKlnUB.net
>>628
職場のトイレ個室で吹いたじゃないかw
662:名無しの心子知らず
19/05/31 12:10:08.12 ISDJSJXX.net
>>642
基地があるから窓開けれないんでしょ?
なんでせめて昨年つけておかなかったのか意味分からない
663:名無しの心子知らず
19/05/31 12:18:31.89 szq4vHJ2.net
俺はやっぱこういうゲームを幼女に教えていきたいと思う
そもそも当たり前の人生で、みんなと同じレールを歩んでも同じ道しか進まんわけよ
電車にのったら到着する場所は同じだろ
男はまぁそれでも安定した収入面を考えると、レールの上を歩ませ続けるっていう
そっちのほうがいいのかもしれんが引きこもりになるケースもあるしな
∞に可能性のある女の子ではやはり人格こそが大事
学歴はどうだっていいからな
エロゲーをプレイさせながら娘を育てていく、これに尽きる
きっと将来を掴み取る男のツボを知り尽くしたいい女になるわ
娘にエロゲー進めてほしいね
URLリンク(art1.photozou.jp)
URLリンク(images.plurk.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(img2.vipcn.com)
664:名無しの心子知らず
19/06/02 12:42:48.40 eZXCe+Tq.net
昨日の運動会は涼しくて快適でしたよ。
今日は公開模試。子供がんばれ!
665:名無しの心子知らず
19/06/02 15:30:52.75 l38jTtir.net
>>638
子供の小学校進学を期に所沢からうちの自治体(全校エアコン完備)引っ越してきた人が近所にいるわ
666:名無しの心子知らず
19/06/02 15:36:56.12 MZ5oeR2W.net
学校の授業とスマイルゼミの基礎コースしかやってないレベルで統一テスト受けてきたよ!
算数は立体の箱の数とか上から見た図やらの問題は分かんねー!
国語は文章問題長過ぎ!ってブーたれてたんで、半分点取れりゃ御の字ってとこだな…w
667:名無しの心子知らず
19/06/02 15:49:46.01 XkOrZZLI.net
うちも統一テストを受けてきた。
うちの子には難しかったみたい。
満点とか取る子いるよと話したら、バケモノだと言ってた。
自分から次も受けたいと言うから良い刺激になったと思う。
668:名無しの心子知らず
19/06/02 17:28:21.01 id1AM9hD.net
うちも受けてきたけど算数は無理だったみたい。
私は小2の問題みてそっ閉じしたわ
669:名無しの心子知らず
19/06/02 17:48:24.94 5J5JIZPt.net
そこでそっ閉じするのがバカの証拠
670:名無しの心子知らず
19/06/02 18:12:24.23 HluAwbf5.net
小学2年生のうちも受けてきたよ
難しいかったけど、楽しかったみたいで何より
そして始まる私への解説授業…
671:名無しの心子知らず
19/06/02 18:19:41.00 ig4BwOjk.net
うちの子も小2で算数は難しかったそうだ
自宅でも応用問題とかさせてるんだけど時間が足りなくて手付かずの問題もかなりあったみたい。
帰宅後時間かけて解かせたら普通に解けてるし惜しい。やっぱり時間配分とか重要なんだよね…
初めての受験で洗礼を受けてきた感じだよ
因みに国語は余裕だったと言ってた
672:名無しの心子知らず
19/06/02 22:50:20.52 tB7Qb2PG.net
受験対策やってない子にとっては難しよね当然
673:名無しの心子知らず
19/06/03 00:35:31.85 XbGGiMJ7.net
海や川で遭難する人って泳ぎに自信がある人が多いと聞いたことがある
そりゃカナヅチは水辺に行かないから当たり前と言えば当たり前だけどw
遭難リスク減らしたいなら着衣水泳習ったり海や川で遊ぶ時は危ないことをしないを徹底しないと中途半端に泳げるとリスク上がるような気もする
674:名無しの心子知らず
19/06/03 07:49:31.39 MhrxgUBj.net
スイミングで定期的に着衣泳もやってくれるから助かってる
水の事故はこわいよね
675:名無しの心子知らず
19/06/03 08:41:51.69 i2j/qMuP.net
直前に試験会場の塾で一時間ぐらい模擬授業をしたんだけど、うちの子供はそもそも問題の読み解けなかった。
◯をしましょうって問題で、全然検討違いのところに◯をしたり。
試験慣れってのもあるかもしれんけどこのテストを平気で解ける子供とは差があるなあと感じた。
676:名無しの心子知らず
19/06/03 10:35:11.40 oFs0mybf.net
二年生
子供が勉強している横で親も勉強とか仕事とかするといいですよと見てやってみたけど、数分おきにできたから見て見てーとかわかんないから教えてーとか、喉渇いたーとかで全然仕事にならんわ!
677:名無しの心子知らず
19/06/03 10:42:20.51 aeYQK1X7.net
1~2年の時の先生は字にとても厳しくて、なぞり書き一ミリ以内のズレでもやり直しで、息子は泣きながらやっていたけど、
もともと几帳面な息子は文字をきっちり書くことに目覚めて、低学年男子とは思えないくらい字がきれいだった。
3年生の先生、マッタリニコニコな先生、とりあえず形があってればOKな感じ。見事字が乱れ始めた。家でしっかり見ていかなきゃなぁ。
まあ大人しい息子は今のマッタリ先生のほうが気が合うらしく毎日楽しく学校行ってるからよかったが。
678:名無しの心子知らず
19/06/03 10:55:58.63 aeYQK1X7.net
>>663
親1が仕事、親2が子どもを見る、で成り立つことかも。
夫が仕事を持って帰ってきて土日にやるとき、子供もその横で勉強やらせてもらい私が見てるけど、
家族みんなで集中するっていう環境は確かに子供によさそう。
679:名無しの心子知らず
19/06/03 11:08:28.42 InC04vpM.net
>>662
学校のテストも教科書もプリントも問題に記入していく形式なのに、解答用紙がべつになってるのも難しいよね
680:名無しの心子知らず
19/06/03 13:20:26.33 vB8HLLkC.net
全統、親が見てみても難しかった>2年
でも本人は、学校のよりやりごたえあって楽しかった!またやりたい!と言ってたし良かった
結果はボロボロだと思われるw
681:名無しの心子知らず
19/06/03 13:49:04.93 1YXGLNET.net
学校の先生以外にも評価してもらう機会を作るのはいいことだよね
この問題が解ける奴がいる、って思いを馳せるのも良い刺激
682:名無しの心子知らず
19/06/03 13:56:04.16 GwLG/Frf.net
二年生で全統テスト受けさせてみたいと思ってたけど運動会だったから受けられなかった
過去問やらせてみたいなーと検索したら知恵袋にこんな過去問があってこりゃ絶対わからんわ…
★問題★こうたくんのちょ金ばこには、100円玉、50円玉、5円玉、1円玉があわせて13枚入っていて,ぜんぶで271円でした。それぞれのお金のまい数は何まいですか
これもやり方知ってたらできるかもだから、やっぱり日頃の勉強で差がつくんだろうなぁ
683:名無しの心子知らず
19/06/03 14:36:47.63 GwLG/Frf.net
>>669はよく読んだら過去問じゃなくて対策テストだった…
にたような問題出てるのかな?
684:名無しの心子知らず
19/06/03 15:30:17.05 zDqqP9MP.net
>>669
公式ページ小2の過去問はこれだった
URLリンク(i.imgur.com)
685:名無しの心子知らず
19/06/03 15:40:51.66 Fzfw5jC1.net
>>671
親でも目が滑る長い文章…
この問題を何割の小2が解けるのかと
どの習い事に通わせたら教えてもらえるか知りたい
そもそも解き方よりも長い文章を読んで考える集中力の問題なのかな?
686:名無しの心子知らず
19/06/03 15:49:33.89 GwLG/Frf.net
>>671
ひえー
うちの子理解できなそう…
このレベルの問題が何問もでるのかな
687:名無しの心子知らず
19/06/03 15:54:54.92 zDqqP9MP.net
>>672
正答率 (1)54.3% (2)①9.9% ②19.2%
解答
↓
↓
↓
解答:(1) 71(円) (2)① 4(まい) ② 2(回)
688:名無しの心子知らず
19/06/03 16:38:44.58 Z8wDdFHv.net
小2で昨日受けた。
こんな感じの問題が続いてた。
学校で今のとこ十分理解出来てますよ、と言われるくらいの普通の子は、最初の計算問題で平均点を確保して、あとの問題はわけわからんってなると思う。
うちの子は塾や家庭学習なし。問題文を理解できるらしく、算数も国語も解いてた。
689:名無しの心子知らず
19/06/03 16:50:33.61 c4lk98rx.net
>>675
地頭がいい、優秀なお子さんなんですね。
690:名無しの心子知らず
19/06/03 17:06:30.50 miePtTko.net
>>666
最初は回答用紙ってなに?ってレベルだった。
そこは直前の授業で理解したらしいが結果が怖いやら楽しみやら(どんなウルトラな回答をしてるのか)
691:名無しの心子知らず
19/06/03 17:10:18.71 Z8wDdFHv.net
>>676
いえいえ。親子揃っていたって普通ですよ。
今回のテストで、趣味の読書が役立ってたように感じました。
でも間違え方をみると、頭の良い子や勉強をしてる子にはかなわないです。
692:名無しの心子知らず
19/06/03 17:31:38.17 4LiwfhOL.net
うちの小2も昨日の模試受けたよ
案の定うっかりミスがちらほら
計算問題の最後のやつ、端っこ同士を足して…って方法を暗算でやって繰り上げを忘れたり
逆に国語は学校では極端に苦手なのに最後まで解けたと驚いてた
693:名無しの心子知らず
19/06/03 18:52:55.54 miePtTko.net
>>674
9.9%の正答率がなんで最後の問題より低いのかわからんな。
全部で71円なんだから50,10,10,1にまとまるしかないのだから両替の途中に関係なく4枚って解りそうなもんだが。
両替の長い説明読んでるうちに、両替を使わないといけない、という固定観念に縛られたのだろうか。
694:名無しの心子知らず
19/06/03 19:17:12.29 c4lk98rx.net
>>678
普通のお子さんは、計算問題よりあとの問題はわけわからんとなるのでしょ。
なら678のお子さんは十分優秀ですよ。
それを普通と言ってしまったら、678さんの仰る普通の子が気の毒です。
695:名無しの心子知らず
19/06/03 19:34:59.58 Z8wDdFHv.net
>>681
お詫びいたします。
696:名無しの心子知らず
19/06/03 19:39:04.94 yCMdVr9i.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
URLリンク(pbs.twimg.com)
① スマホでたいむばんくを入手
②
697: 会員登録を済ませる ③ マイページへ移動する。 ④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 数分の作業で出来ますので是非お試し下さい。
698:名無しの心子知らず
19/06/03 19:57:38.07 21YMnlxq.net
何も予備知識なくて時間内に全て解けるってすごいね
家系的に東大や医師や研究者がいたり頭いいのかな?
こういうの見るとやっぱり頭の良さって遺伝なのかな
うちの子は学校の勉強はできるしZ会やトップクラス問題集とかにも取り組ませたりしてるんだけど、今回のは散々だったみたいだ
うちの子ひょっとして賢いかも?と期待してたけどもうやめるわw
色々現実を知らされた統一テストだったよ
初めての問題に直面して解けるかどうか、それはこれからもずっと続く1つの壁で多分もう超えられないんだろうね
699:名無しの心子知らず
19/06/03 20:35:44.94 73InpTWe.net
>>684
問題集取り組んだり、模試を受けに行ったり出来るだけで素晴らしいじゃない。努力する才能ありそう。
うちの子にテスト受けに行こうなんて言ったらめちゃくちゃ面倒くさがりそう…
700:名無しの心子知らず
19/06/03 20:58:55.36 IKvdqCat.net
統一テスト
去年やらかした問題用紙に記入
今年もしたらしい
最下位とかまた見るのが辛すぎる
701:名無しの心子知らず
19/06/03 21:05:57.68 AlB9GuLo.net
>>683
早速入れた
702:名無しの心子知らず
19/06/03 21:40:50.71 Fh3g/vH/.net
あんなの解けるわけないわ
15センチが150ミリの単位換算でつまずいてんのに(笑)
掛け算も筆算も割とすんなり行ってた。
1が10
703:個で10 10が10個で100もすんなりだったのに、 10ミリが1センチ←頭でわかってる 150ミリは何センチ?←…? わかった。じゃあ、20ミリは?←2センチ 30ミリは?←3センチ じゃあ120ミリは?←…?? 国旗も99もソッコーだったから色々勘違いしてたわ こりゃダメだ。先取り気取ってる場合じゃないww リットルでシリットルの計算が来るのが怖いよ!
704:名無しの心子知らず
19/06/03 21:46:34.30 A14NKnii.net
統一テスト2年生の去年受けた
国語は全国8位だったわ
705:名無しの心子知らず
19/06/03 21:53:12.47 1cxV3jZ1.net
全国統一ってどんな回答だったか戻ってきたりはしないですよね?
もし子供が受けたら見てみたいなー
706:名無しの心子知らず
19/06/03 22:36:11.44 OrUWyKMI.net
流れ読まずに悪いけど、スレタイ児だけでお金持って
買い食いって普通?
うちはまださせてないけど最近、近所の駄菓子屋さんまでとか、スーパーまで行ってる子も居るみたい
うちの子も誘われるけど、まずお金を持たせてないから
持たせてる子が多いのものなのかと。
707:名無しの心子知らず
19/06/03 22:59:11.12 wDyGU0zd.net
今質問大丈夫ですか?
小学3年と年中の男の子にプレゼントを用意したいんだけど、どんなものがいいと思いますか?
うちの息子はもう高校生なので、何が流行っているのかちっとも分からなくて
とりあえず値段は気にしてないんだけど、電車で持ち帰ることができる大きさがいいです
708:名無しの心子知らず
19/06/03 23:03:35.87 t8vJ8LNB.net
>>691
うちもまださせてないけど子供だけで文房具買いに行ったりコンビニ行ったりしてる友達もいるよ
この前我が家で遊んでる時に「今度◯◯行こうよー!500円くらいなら貸してあげる」と悪気なく言ってる子がいてやっぱりまだ怖いなと思った
お金の貸し借りはダメだよと伝えたけどこの前も友達に奢ってあげたとか言ってたな…
709:名無しの心子知らず
19/06/03 23:34:49.35 IJwuSSBI.net
>>692
そりゃあやっぱswitchのソフトとかじゃね
年中の子にはライダーベルトとか?
710:名無しの心子知らず
19/06/03 23:39:59.03 +NE4Fu08.net
スイッチ持ってなかったらどうすんのー
711:名無しの心子知らず
19/06/03 23:41:24.94 NOoltDhj.net
switch本体でおねがいします
712:名無しの心子知らず
19/06/03 23:42:42.34 WH6/pn2v.net
>>691
学校で、「子供だけで買い物してはいけない」みたいな指導ない?
うちのとこにはあるんだけど、学年の問題児がしょっちゅうお金持って
遊んでて、懇談会でよく注意があるよ
713:名無しの心子知らず
19/06/03 23:45:01.72 +NE4Fu08.net
図書券がいいです
714:名無しの心子知らず
19/06/04 00:06:28.21 uiokThb8.net
小3はゲームよね~うちの小3まだレゴも好きよ
でも年中時代にはライダー興味なかった、LaQってパズル好きだった
ただ、親としては散らかるからなぁ
715:名無しの心子知らず
19/06/04 00:20:08.56 PgsxtqvG.net
>>684
なにおっしゃる
トライするから壁に出会うわけで
はなからトライする選択すらないお子様もたくさんいらしゃる
現実を見て落ち込みすらしないお子様もいらしゃる
どちらかというと勝ち組側ですよ
716:名無しの心子知らず
19/06/04 00:21:15.12 x3otDrSo.net
>>692
相手の親御さんとの関係にもよるかな
いくらこちらが値段を気にしないといっても、あまり高価なもの(おもちゃ、現類)をもらったりしたら困るだろうし
図書券が無難だと思う
ただ、子供本人はガッカリするかもね
717:692
19/06/04 01:32:58.43 CbJMI0ZJ.net
統一テストや691さんの流れを切ってしまってすみません
図書カードとの回答を見て、息子や従兄弟が低学年の時に戦国武将の本にハマっていたのを思い出しました。
友達のお子さんが来てくれたときに家にある本を見せて、この後に「これで好きな本を買ってね」とお菓子と一緒に図書カードを渡すのもいいかなと思いました
ありがとうございました
718:692
19/06/04 01:41:32.39 CbJMI0ZJ.net
>>691
我が家に限っての話ですが、子供だけでの買い物は制限してました。
友達がおごってくれると言ったと言われたときも、なぜそれがいけないことかを真剣に話し合いました。
話し合いのなかで、友達と買い物をしたいときは先に親に報告することと、何をいくら買ったのか報告することでお互い納得しましたよ。
でも結局は友達とコンビニに行ったり自動販売機を使ったりすることはなかったです。
意外と幼稚園ぐらいでも分かってくれますよ。
でも今ではすっかり守銭奴にそだっていますが