19/05/23 11:39:00.91 cLdzzdb5.net
そらだけの炎天下の中だとお弁当の衛生面も心配だね
暑さで食欲なくなって何も食べられないかも…
201:名無しの心子知らず
19/05/23 11:39:08.80 h6pLc7CW.net
>>172
> うちは校庭に場所取り禁止だけど、競技中の学年の親のみ入れるテントがある
良いやり方だね!
今年もしトラブルあったらそのやり方を提案してみよう…
202:名無しの心子知らず
19/05/23 11:47:16.58 eRe4+Y63.net
学校によっちゃテントなんて卒業の時の記念品とかであったりしそうなもんなのにね…
親らはグラウンドの規模やら人数やらで仕方ない事もあるだろうけど、せめて子どもたちはテントの中で待機させてやって欲しいね
203:名無しの心子知らず
19/05/23 12:28:52.67 yRLbdu1M.net
運動会、テントがない場所で待機する小学校ってあるのね。かわいそすぎる。
予想最高気温30度ってわかってても何も対策しないのかしら。
204:名無しの心子知らず
19/05/23 12:43:02.72 mhw+cixC.net
待機というか、イスをトラック周りに並べて全員が炎天下が普通と思ってるけど。
205:名無しの心子知らず
19/05/23 12:43:32.28 Ysr8Aw5b.net
小学生は校舎の陰でどうにかなってるけど、大人がテントなし
206:名無しの心子知らず
19/05/23 12:51:41.39 iJwW+o3Y.net
とりあえず薬局行って熱中症対策グッズ爆買いしてきた
207:名無しの心子知らず
19/05/23 12:57:35.58 FeDzTPFr.net
>>200
昭和だねー
208:名無しの心子知らず
19/05/23 13:13:55.04 6flCU5XZ.net
土曜日33度てまじか
209:名無しの心子知らず
19/05/23 13:49:05.91 E/f29oiG.net
昭和の頃は今ほど暑くなかったからね、、
10月初めに運動会あったけど、爽やかな陽気だった記憶
210:名無しの心子知らず
19/05/23 13:55:47.65 iE8PTj+9.net
卒業の記念品でテント完備だなー
211:名無しの心子知らず
19/05/23 13:56:11.34 1LGBnBwL.net
平成初期あたりも今より涼しかったような。エアコンのない家でも元気に夏も過ごせたし。今じゃ考えられない
うちは今年から児童の待機場にテント張る
親はテントを張れるスペースの奪い合いで早朝から待機の列に並ばないといけない
本音はテントなんかより午前中で終わらせて帰宅させてほしい。PTA競技も次年度入学者の競技もいらないわ…
212:名無しの心子知らず
19/05/23 13:58:59.83 cLdzzdb5.net
運動会が暑くてって子どもの頃の記憶ないな
今の子ども達は大変だ
213:名無しの心子知らず
19/05/23 14:44:16.24 oIGeRMc9.net
うちはどうせ猛暑の後天気崩れて延期&延期のパターンだわ
214:名無しの心子知らず
19/05/23 14:53:23.17 YqRJoFZe.net
このスレをそのまま学校や教育委員会へ出したい
校長や教育委員会にはこういう声聞いて欲しい
子ども達の体のためにも
215:名無しの心子知らず
19/05/23 14:56:11.28 II5/16+z.net
去年熱中症で亡くなった子供さんいたしそこら辺は敏感に対応して貰えると思いたい
216:名無しの心子知らず
19/05/23 14:57:55.40 4Ln0W/WP.net
>>166
うちはほぼ全部の家庭が張ってるわ
それにキャンプ用のテーブルと椅子
狭いし行き帰り歩きだから重い
217:名無しの心子知らず
19/05/23 15:20:52.65 hf9/Ec2Y.net
うちは在校生もテントあり。
日陰じゃない場所に待機って地獄でしかないような…
218:名無しの心子知らず
19/05/23 15:55:40.00 Hd9qFLqx.net
午前で終わりにしてほしい
個人走いらないだろう
219:名無しの心子知らず
19/05/23 16:27:19.25 goJoVpry.net
トロい子は恥晒すだけだもんね
220:名無しの心子知らず
19/05/23 16:31:58.61 mhw+cixC.net
>>214
一年ぶりに息子紅白リレー出場だけど、大トリまで体力もつんだろか。
221:名無しの心子知らず
19/05/23 16:32:32.90 7bDv21P5.net
うちは上が足が早くて下は足が遅い
下の子はなくなったら万々歳ヒャッホーだろうけど上はすごくがっかりするだろうな
個人的には最後に親を交えて踊る盆踊りがいらないw
地域の老人との玉入れも地味に時間くうんだよな
でもあれは地域の方に来て頂くシュモクだから今更切れないんだろうなー
222:名無しの心子知らず
19/05/23 16:35:29.14 4BkZ13Md.net
テントいいなー
うちの学校、椅子すら出さなくなって、変な座布団みたいの手作りさせられて子どもはそれ持って炎天下の砂ぼこりの中、それに座ってるんだよ
なんか考えてたら腹が立ってきた
PTAで変えられないのか聞いてみよ
223:名無しの心子知らず
19/05/23 16:38:59.42 Hd9qFLqx.net
>>218
過酷すぎて声出た
そんな学校聞いたことないわ
224:名無しの心子知らず
19/05/23 16:40:36.75 18Fuzg4/.net
>>167
うちも金曜が下の子の幼稚園で遠足、土曜が上の子の小学校で運動会だわよ…
遠足は子供達だけだから余計に心配
運動会も夕方近くまでやるし午前中で終わる学校が羨ましい
225:名無しの心子知らず
19/05/23 16:48:49.68 9Wkw0JSX.net
ここまで温暖化が来てて子どもの熱中症の搬送が増えたら学校の対策不足だわ
23区の暑い所で有名で10月だけどテントは本部と老人だけで対策ほとんどなしだわ
そのうちニュースに出そうで怖い
子供が搬送されてようやく対策しそう
226:名無しの心子知らず
19/05/23 16:52:46.21 cLdzzdb5.net
>>218
変な座布団てタオルや雑誌を袋でカバーリングしたやつ?
227:名無しの心子知らず
19/05/23 17:05:13.61 uqmGIFP1.net
学校になんで猛暑と分かっているのにテント等で日除けを作るのがダメなのか問い合わせたわ
日傘→風で飛ぶ、目に刺さる、後ろの人が見えなくなる
パラソル→風で飛んで危険、後ろの人が見えにくくなる
ポップアップテント→後ろの人が(ry
簡易タープ→後ろの人が(ry
ヘキサタープ→グラウンドに穴が開く、風で飛ぶ、ロープにひっかかる
だそうな
残念ながら熱中症で何人か搬送されるか死人が出ないと対応は変わらなそうだわ
228:名無しの心子知らず
19/05/23 17:08:20.16 5qQ+P5uh.net
子供じゃなくて親の話?
229:名無しの心子知らず
19/05/23 17:18:48.34 Erk26CTx.net
運動会午前中だけ、もしくは運動ウィークとかにして学
230:年ごとに参観とかでいいと思うわ 働き方改革にご協力下さいとかいくカラーの冊子プリント作ってる暇あるなら さっさと行事を簡易化、保護者との連絡のメール化を進めたらいいのに
231:名無しの心子知らず
19/05/23 17:39:48.77 cyyzNscV.net
今週末運動会なんだけど
子供に持たせる水筒は水のみ! スポーツドリンク不可!
と3回くらいお達しがきた
私自身過去に熱中症になって今も後遺症で辛いのもあるからもう無視して持っていかせる
知らんがな命に関わるわ
232:名無しの心子知らず
19/05/23 17:58:15.48 4Ln0W/WP.net
>>226
今日日そんな学校あるのがビックリ
塩タブレットをちゃんと配るとか対策してくれるなら従うけど、そうじゃないならなんのために水筒なんて重いもの持たせるんだ
だったら普通に水道の水飲ませるわ
糖分とりすぎるからスポーツドリンクは薄めて持ってきてねってお知らせはあるけど、ダメではないな
233:名無しの心子知らず
19/05/23 17:58:45.13 hv36kcQp.net
>>226
子供の命を守れるのは親だよ!
スポド持ってきてずーるいんだずーるいんだ
なんてなると思うけど何かあった時は誰も責任なんてとれないんだから
これだけ事故が起きても死人が出てもなんだって公務員は融通きかないんだろうねぇ
234:名無しの心子知らず
19/05/23 18:01:53.37 mhw+cixC.net
必要なのは鉄分と葉酸だっけ?あれ?
235:名無しの心子知らず
19/05/23 18:16:42.95 vXx/hn/D.net
健康と食物
スレリンク(baby板)
236:名無しの心子知らず
19/05/23 18:45:11.14 XEZ/IzHB.net
>>218
うちもそれ
過去は椅子だったのかなあ、転入してきたから分からないけど
本部と敬老席?近所の来賓?みたいなところにはテントあるのよ何のための運動会だっての
本部テントがゴールの前に陣取ってるから邪魔で仕方ないし
教師もブラックて言われてるんだから運動会なんて短縮しちゃえばいいのよ
237:名無しの心子知らず
19/05/23 18:51:39.08 iE8PTj+9.net
>>226
えー!うちのとこは夏場だけスポーツドリンクOKだよ、持っていっちゃえばいいよ
238:名無しの心子知らず
19/05/23 19:04:12.73 jNH/dieE.net
運動会の練習で熱中症疑いで搬送のニュースあったね
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
239:名無しの心子知らず
19/05/23 19:30:44.91 PPpkv81P.net
>>226
子供に持たせる水筒は水っていってるんだから家族の水筒にスポドリ入れればいいじゃん。
前日ちゃんと寝て朝食食べれば昼御飯までに倒れることはないでしょう、昼の弁当でスポドリ飲めばいい。
240:名無しの心子知らず
19/05/23 19:33:31.59 cmnLgeXB.net
>>234
熱中症になったことないでしょ?
考えが甘いよ
241:名無しの心子知らず
19/05/23 19:36:19.45 u1jhgDBX.net
学校が3回も水にしろって言ってるじゃん
水持ってく一択
朝塩分多めに取って弁当もしょっぱめにすればいい
242:名無しの心子知らず
19/05/23 19:56:39.52 NcuUiVPL.net
>>226
正義厨の子だと親の心知らずで中身を水にいれかえて!っていう可能性大
そのおたより取っといた方がいいよ
水もっていって具合悪くなったら学校を訴えよう
243:名無しの心子知らず
19/05/23 19:57:25.56 MKx3J3ST.net
うちも児童席、来賓席、老人席にはテントある
観覧席はテントやタープは禁止
244:名無しの心子知らず
19/05/23 20:32:51.32 X4BFhn10.net
頑なに水のみにこだわる理由はなんなんだろうね
>>234見て、確かに子供の水筒じゃなければいいんだよなーと思ったw
うちの学校は児童席まで簡単に行けるから定期的にスポドリ差し入れしてあげるかな、私だったら
245:名無しの心子知らず
19/05/23 20:41:06.88 yKtE5Vwt.net
麦茶じゃなくて水なのが謎。
麦茶だって熱中症予防効果あるのにね。
246:名無しの心子知らず
19/05/23 20:43:02.63 cLdzzdb5.net
>>240
その学校じゃないけど、お茶よりも水の方が衛生的だからって学校は聞いたことあるよ
247:名無しの心子知らず
19/05/23 20:49:32.49 q9eih8c0.net
麦茶とか煮沸したやつは腐りやすいんよ。
水は塩素入っていて腐りにくい。
248:名無しの心子知らず
19/05/23 20:54:12.00 /C75MmFY.net
ペットボトルのつるべ麦茶ならいいんじゃない?
249:名無しの心子知らず
19/05/23 20:58:31.69 bNA6B8HG.net
>>218
千葉県?
250:名無しの心子知らず
19/05/23 21:17:49.33 1mdibgwr.net
スポーツドリンクは唾液から菌が大量繁殖するからね。
うちの学校は暑いとき塩タブレットを配布してるよ。
251:名無しの心子知らず
19/05/23 21:35:34.07 yk1NRwFS.net
他の学校でいくら死人が出ようが怪我人が出ようが、自分たちの学校で事故が起きない限り変えようとしないよね
リスクマネージメントが甘すぎる
252:名無しの心子知らず
19/05/23 21:49:56.22 3pKgvcyv.net
こういう時にPTAが学校と取り合ってくれないとだよね
グダグダしゃべってたり、飲み会やったり、へんな広報つくってる暇あるならこういう子供達への対策を学校や教育委員会へ提案して欲しいのに
253:名無しの心子知らず
19/05/23 21:54:32.41 6g0dX408.net
>>246
ほんそれ
熱中症の疑いで保健室に何人も運ばれても軽度だからか毎年児童席は炎天下のまま
児童席にもテント張ればいいじゃんという話は毎年出るし
町内会でも子供や孫が炎天下は可哀相だからと協力する話は出てるけど
学校側からテント貸してとか張るのお願いという話は来ていないってさ
254:名無しの心子知らず
19/05/23 22:11:14.87 djFqmDhh.net
腐りやすいからね麦茶
255:名無しの心子知らず
19/05/23 22:44:30.85 SGUKTHvY.net
うちは水だし麦茶だけどやっぱ水より腐りやすい気がする
子供の隣の席の子がうちの子の物を何でも欲しがるみたいで疲れる
今日もほんとに地味な筆箱についてた鉛筆削り器を借りたまま返してくれなかったらしくてまたかーって感じ
消しゴムも普通のmonoなのに欲しがって取っていこうとするみたいで親に買って貰えないのか、うちの子がたかられてるのか…
256:名無しの心子知らず
19/05/23 22:53:05.95 X4BFhn10.net
塩タブレット、クッッソまっずい
みんなよくあんなの食べられるよ…
子供のお友達にもらって食べてみてびっくりした
ありがとうーと笑顔作ってはみたけどひきつってたと思うw
ポテチとかじゃだめなのかね
257:名無しの心子知らず
19/05/23 23:05:10.09 8z0ukZLf.net
塩タブレットは、身体が欲してる時はめちゃくちゃ美味しいのよ
経口補水液と同じ
うちの子の学校は、夕方にメールで「運動会当日はおかわり用の飲み物を保護者が持参。スポーツドリンクも当日はOK」的な連絡きたわ
明日は前日準備で早帰りだけど、みんな買い出し行くだろうから今日行ってあらかた買い出ししてきた
258:名無しの心子知らず
19/05/24 02:34:12.83 /mpVI2UQ.net
218だけど、レスくれたひとありがとう
千葉県じゃないけど関東です
塩タブレット、まずいと思ったことないなぁ
100均のパイナップルとかキウイ味のやつおいしいよ
259:名無しの心子知らず
19/05/24 05:06:28.10 HJBWWFav.net
>>242
水道水は水筒に入れないよ
不味くて飲めない
260:名無しの心子知らず
19/05/24 07:16:34.78 69An9KP/.net
まだ水道水が飲めない地域あるんだね
261:名無しの心子知らず
19/05/24 07:24:28.05 4moTq+ov.net
>>255
今住んでる所は温いとちょっと飲みにくいな
前住んでた所は日本酒が有名な地域だからなのか美味しかった
262:名無しの心子知らず
19/05/24 07:49:13.24 69An9KP/.net
こんなのあった
水道料金の差にびっくり
日本一おいしい水道水は◯◯県◯◯市!?
URLリンク(www.e-aidem.com)
263:名無しの心子知らず
19/05/24 08:28:14.44 T+MYvZ7l.net
>>218
全く同じだ
うちは関西の都市部で運動場狭いから観客も立ち見だし環境が悪すぎる
変な座布団、うちはゴミ袋で新聞紙くるんだやつ自作して持って行く
264:名無しの心子知らず
19/05/24 12:08:21.09 p40GFcXX.net
>>246
超わかる
都内で今外出たけど、これで運動会はやばいって
265:名無しの心子知らず
19/05/24 12:29:17.46 4WyneM14.net
塩タブ好きだけどなあ。
もともとレモンラムネとか好きで、止められない限り一袋丸呑みするよ?
266:名無しの心子知らず
19/05/24 12:34:19.04 8kgsrB74.net
>>260
高血圧のデブの話は聞いてない
267:名無しの心子知らず
19/05/24 12:50:56.55 cYBlyP0n.net
ちょっとくだらない質問なんですが…男子親にお聞きしたい
子供たち同士の呼び方ってどんな感じ?
うちは2年生、友達グループは苗字や名前の呼び捨てが当たり前で
例えば「田中祐介」だったとしたら
「おい田中!」とか「なぁ祐介!」とか呼び合ってる
自分の時代だと、この年齢はまだ呼び捨てはそんなになくて
「田中くん」か「ゆうくん」とか「ゆうちゃん」だった
あと「オマエ」という二人称もものすごく飛び交っている
これも自分の時代にはなかった
「オマエんち行こう」とか「オマエなんなん!」とか言ってる
みなさんのところはどうですか?
ちょっと言葉が汚いような気がする自分は気にしすぎかな…
くだらない話ですみません
268:名無しの心子知らず
19/05/24 12:59:23.71 H62mOHc9.net
名字「さん」で呼ぶように学校指導があるから基本伊藤さん、田中さんです
先生の前だけだけどw
親しい子同士は、下の名前呼び捨て
保育園や幼稚園が一緒だと下の名前を短くして「ちゃん」つけて呼んでる
269:名無しの心子知らず
19/05/24 13:04:27.16 4moTq+ov.net
>>262
みんなそんなものだと思う、うちの子の周りはそんな感じよ
外ではイキリたくて仕方がないのよ、家の中ではうじうじしてるくせにw
270:名無しの心子知らず
19/05/24 13:05:02.07 sAJBznED.net
>>226
マスコミに売ったら?
このご時世に問題でしょ
271:名無しの心子知らず
19/05/24 13:06:35.53 sAJBznED.net
>>246
何人も死人が出ないと組体操も絶対に止めなかったもんね
学校ってそういう所だよ
前例主義だからね
所詮転勤までしのごうという公務員の組織
272:名無しの心子知らず
19/05/24 13:18:16.43 cYBlyP0n.net
>>263>>264
くだらない質問に答えてくださってありがとう!
そんな気にすることでもなさそうですねー
ほったらかしとこう!
273:名無しの心子知らず
19/05/24 13:44:53.78 EDSnt7N3.net
都内だけど、昼休みに外出たら暑さヤバいね
明日は今日よりも暑いのか…
学校から一斉メールで、暑さ対策についてお便り持たせたから読んでと連絡来たけど、働いてるから夕方まで見れない
なぜメールに載せないのかと思う
買い物が必要なものだと帰宅後にまだ出るの手間なのになあ
とりあえず、昼休みにいつもの500mlの水筒だと子供が足りないと言うので1リットルのスポドリ対応水筒買ってきた
274:名無しの心子知らず
19/05/24 13:45:04.71 EDSnt7N3.net
都内だけど、昼休みに外出たら暑さヤバいね
明日は今日よりも暑いのか…
学校から一斉メールで、暑さ対策についてお便り持たせたから読んでと連絡来たけど、働いてるから夕方まで見れない
なぜメールに載せないのかと思う
買い物が必要なものだと帰宅後にまだ出るの手間なのになあ
とりあえず、昼休みにいつもの500mlの水筒だと子供が足りないと言うので1リットルのスポドリ対応水筒買ってきた
275:名無しの心子知らず
19/05/24 13:53:46.96 WGTYZxmT.net
帰宅した子供に運動会の種目を減らしたり短くなったりするって先生が言ってなかったか聞いてみた
逆に途中で休憩を挟むから終了時間長くなるかもと言われたらしい
もうアホかとバカかと
老人ホームの入居者(孫が通ってるわけではない)たちを毎年招待している体育館側の日陰のスペースを低学年児童や体温調節が苦手な支援級の子供達に譲り渡せよ
何かあってからでは遅いのに危機感無さすぎるわ
276:名無しの心子知らず
19/05/24 14:03:51.16 UapZRFVC.net
ねぇ、なんでみんな学校に文句言わないの?
ここで愚痴ってたって、相手に伝わらなきゃ何も変わらないよ
中には既に学校に言ってる人もいるだろうけど…
今週末運動会のところはもう遅いかもしれないけど、とりあえず連絡帳に意見を書いて担任に伝えてみたら…?
277:名無しの心子知らず
19/05/24 14:04:48.75 /mpVI2UQ.net
218だけど、水筒も7月まで禁止とか、抜きん出てひどい学校だってことがわかった、、
278:名無しの心子知らず
19/05/24 14:09:31.72 p40GFcXX.net
>>271
昨日書いたけど、
先生「御心配ありがとうございます、十分気をつけて行います」
ワイ「ぐぬぬ…」
279:名無しの心子知らず
19/05/24 14:22:38.93 5Ycm9wHb.net
>>272
正気か?!その学校
280:名無しの心子知らず
19/05/24 14:30:46.88 kp1cPqfL.net
>>271
毎年毎年炎天下で、児童席にもテント張れやゴルアみたいなことを学校に物申す親はいる
だけど強風や突風でテントが転倒して怪我するからって理由でテントなしらしい@上級生保護者
それを聞いた自分達、チベットスナギツネになったわ
テントのある敬老席のジジババの方が怪我したら寝たきりコースなのに
>>272
神奈川?
281:名無しの心子知らず
19/05/24 14:41:27.14 p40GFcXX.net
>>275
敬老席にテントあるならその理由は通用しないわな
282:名無しの心子知らず
19/05/24 14:51:54.22 PxZlKOyP.net
北海道だけど月曜は暑いから水筒持ってこい、他の日は水筒持たせたいなら先生に連絡くださいみたいな手紙もらってきた
月曜には32度予報だけどそれ以外は普通だからいいんだけどさ
様子を見て持ってきてもOKってわけにはいかないのかね
イチイチ面倒じゃないのかな
283:名無しの心子知らず
19/05/24 15:29:03.33 cINcBx5f.net
なぜそんなに水筒が駄目なの?
284:名無しの心子知らず
19/05/24 15:38:35.09 4moTq+ov.net
何故水筒に許可がいるのか意味不明だね
一年中水筒持っていく学校もあるのに
285:名無しの心子知らず
19/05/24 16:03:59.52 PxZlKOyP.net
謎だよね
遊んだりする子がいるからとか?
面倒だってモンペ対策とか?
とりあえず月曜過ぎたら当分20度前後だしあんまり困ってないからいいんだけどさ
ちなみに中身は水指定
286:名無しの心子知らず
19/05/24 16:14:54.77 7YuyjQjy.net
水筒で怪我する子って意外と多いんだよね
歯折るのはよくある話
水筒ぶら下げたまま転んでお腹にめり込んで膵臓破裂して一生インスリン必要になった子もいる
287:名無しの心子知らず
19/05/24 16:15:44.11 r3wBSaTo.net
少なくとも地域の老人(うちは自治会長とか)を呼ぶの止め、敬老席廃止してその分のテントを子供達に回すべきよね
年寄りには事情説明して参加を遠慮してもらえばいいんだよ
うちの子の運動会には市議会議員も来てたわ
そんなやつらのためにテントはいらない
288:名無しの心子知らず
19/05/24 16:28:43.31 n6Y/Vw7/.net
うちの学校は一年中水筒持参だよ
冬はお茶うがいするからお茶、普段は水か麦茶お茶、夏だけスポーツドリンク
心配なら学校にもだけど、PTA会長から言ってもらったらどうかなー
289:名無しの心子知らず
19/05/24 16:47:38.90 TtQSJpqN.net
>>268
同じ自治体かもしれぬw
ホントにコピペしろよ、どういう内容なんだよ、とやきもきしてます。
290:名無しの心子知らず
19/05/24 17:05:13.06 36omE27p.net
暑いのはジジババの体力も奪うよね、わざわざ来ていただかなくても結構だわ
うちは先週終わったけどアンケートに書いたよ
短縮しろ、敬老テントより子供用のテントをって
スポドリが塩タブも書けばよかったかな
スポドリはとりあえず昼食時に飲ませたけどさ
明日明後日の人はほんと頑張って…
291:名無しの心子知らず
19/05/24 17:13:47.27 tAUMrT5z.net
うちも明日運動会で学校側もなんか対策とるのかと思ったらなんもなし
ペラ紙1枚に水分補給と体調管理に気をつけてだけ書いて終わり
先生に「熱中症に気をつけましょう」って言われたそうだけどテントも何もない炎天下の下どう気をつけろと?
おまけに昼食は家族でグラウンドで食べろってさ
もちろんテント不可
頭いかれてるわ
292:名無しの心子知らず
19/05/24 17:46:52.10 6MgZlb4T.net
チベットスナギツネ
またひとつ無駄な知識がふえてしまった
>>282
市議会議員も別段出席したくないだろうしwinwinなのでは
293:名無しの心子知らず
19/05/24 18:08:25.82 pe7A8gtD.net
>>273
どのように気をつけるのでしょうか?具体的に説明願います
ってところですね
294:名無しの心子知らず
19/05/24 18:10:31.82 pe7A8gtD.net
>>265
バイキングに取材に行ってもらえばいいね
295:名無しの心子知らず
19/05/24 18:13:16.55 sAJBznED.net
>>286
養護教諭いない学校?
けっこう熱心に働きかけてくれる先生もいるのにな
296:名無しの心子知らず
19/05/24 18:26:58.87 p40GFcXX.net
>>288
うん、まぁ担任に決定権的なものはないから仕方ないんだけど、私としては釘を刺して運動会までに職員会議で対策をちゃんと考えて欲しかったって感じ
因みにさっき学校からメール来て、それなりの内容だったからちょっと安心した
297:名無しの心子知らず
19/05/24 18:38:35.17 pe7A8gtD.net
>>291
祝進展!! どんな内容??
298:名無しの心子知らず
19/05/24 18:47:50.87 76DX/k/b.net
>>292
午前のみを視野に検討中
うちわ等、グッズ使用可
エアコンの教室を用意
等でした。
児童席のテント設置は急だし間に合わないのも仕方ないので、
出来るだけ予防グッズ持たせて、午前終了に期待です…
299:名無しの心子知らず
19/05/24 19:34:48.59 P7QAp79Q.net
羨ましい
うちの学校は言ってもダメだった
熱中症対策をしてくださいだけで
学校は何にもしないよ
午前で終わりにして欲しい
300:名無しの心子知らず
19/05/24 19:44:02.76 WGTYZxmT.net
運動会の前日準備をしてきた上の子情報によると熱中症対策として一年生から四年生までの児童席にはテントを設置することになったらしい
そこまでやるなら敬老席用のテントをなくして全学年分のテント設置すればいいのに
301:名無しの心子知らず
19/05/24 20:13:26.39 Ce6jjsOY.net
うちは明日の運動会、PTAやら未就学児やらのどうでもいい競技がなくなって短縮になった
302:名無しの心子知らず
19/05/24 20:31:49.76 9ToQ/6nC.net
うちもさっき全体メールきた!
短縮の可能性あり、昼休みに冷房の部屋解放だって!
303:名無しの心子知らず
19/05/24 21:14:03.84 HJBWWFav.net
>>255
東京の水まずい
ぬるいし変な香りだし
304:名無しの心子知らず
19/05/24 21:19:39.83 kjptlXe2.net
とにかく暑いよね
楽しみなのに暑さ考えるとうんざりしてしまう
305:名無しの心子知らず
19/05/24 21:29:27.04 pe7A8gtD.net
>>293
訴えが無駄にならなかったようで安心しました(^^
勇気もらえました ありがとう!!
306:名無しの心子知らず
19/05/24 21:39:01.87 U3NEUv0Z.net
>>298
経路の水道管がダメなのでは?
307:名無しの心子知らず
19/05/24 21:45:16.71 qQ/pjCei.net
浄水場のフィルターの性能が上がったから前よりおいしくなったんだよね
308:名無しの心子知らず
19/05/24 22:06:41.34 pe7A8gtD.net
>>294
うちの子には スポドリ持たせます タブレットもたせます 冷えタオル持たせます
ご理解ください
みたいなの一筆出すのはどうでしょう
組織のルールを変えるのは無理でも例外の許可取るくらいは拒否しないのでは
309:名無しの心子知らず
19/05/24 22:33:21.58 69An9KP/.net
>>298
東京都はお金あるから安いし美味しいよw
310:名無しの心子知らず
19/05/24 22:50:11.92 usTEiVbT.net
うちの学校は、運動会、児童用テント最近設置されて、PTA会費から出る
朝から終了まで体育館解放で、場所取ってお弁当食べるのも可
今年もは、自分が役員で最後反省会まであるから、とにかく早く無事に終わってほしいばかり
311:名無しの心子知らず
19/05/24 23:32:02.32 GDXHgceh.net
もう、そこまでしなくていいから延期か中止かにして欲しいわ正直
312:名無しの心子知らず
19/05/24 23:46:03.50 ffaciR//.net
>>303
なるほど
来年から学校側が対策とってくれないならそうしようかな
313:名無しの心子知らず
19/05/25 00:38:19.61 BRIyp00x.net
運動会にそこまで不満があったら、正直うちなら休ませるわ
子も大して思い入れがなかったらなおさら
314:名無しの心子知らず
19/05/25 07:00:10.61 FVe5oQTF.net
朝から暑い!
今日は熱中症気をつけないとっ
315:名無しの心子知らず
19/05/25 09:47:30.85 cJI9GLLo.net
>>268
そういうときのためにママ友ネットワークよ。
明日運動会だけど水筒の中身薄めたスポドリOK、冷凍ペットボトルOK、冷却アイテム持参可、熱中症指数を頻繁に測って数値次第で途中で中止か延期にするねと手紙がきた。
児童テントはあるし、途中でやめるとか1番モヤる。
やるならやるで1日やって欲しいんだけど。
316:名無しの心子知らず
19/05/25 09:53:12.57 KQ15HB58.net
>>275
ごめん、だめだ…我慢できない
突っ込まずにいられないんだ
テントが転倒…
>>284
いや同じ内容をメールされてもな
そもそも翌日の話をプリントに書いてよこすのがおかしい
ギリギリすぎる
緊急ならわざわざプリントなんか作らないで最初から一斉メールだけすればいいと思う
ちなみにうちは月ごとに発行される今月の予定みたいなプリントが毎月前月の末日に配られるけどな
明日急に廃材持ってこいとかもよくあるし
317:名無しの心子知らず
19/05/25 10:25:09.94 quMeZ640.net
URLリンク(i.imgur.com)
呼んだ?
318:名無しの心子知らず
19/05/25 10:45:03.06 NpJ7H+LV.net
走るの苦手で幼稚園の運動会ではいつもビリっけつだったうちの子が徒競走1位だった嬉しい
319:名無しの心子知らず
19/05/25 11:37:08.23 7Ye+LUCs.net
一年生の子供がクラスで嫌がらせされてるみたい
授業で一人1つの鉢に種を植えて芽が出たんだけど、うちの子だけ引っこ抜かれて無くなってたの
その後すぐにクラスの子の文具が消えて数日間教室中で探してたのに、今日うちの子のランドセルから出てきた
たまたま先生から電話が掛かってきてるタイミングで発見
本人に確認したら気が付いてなかったみたいで、月曜日謝らなくちゃとそんなに気にしてない様子
一週間に立て続けに起こってるから、流石に先生も悪質な嫌がらせですねって
まだ犯人がわからないからまだ続くだろうなと思うと憂鬱
うちの子は空気読めないしADHDの気があるから、鼻に付くんだろうけど一年生なのに陰険すぎて怖い
320:名無しの心子知らず
19/05/25 11:37:49.68 VPifNjSp.net
>>313
やるじゃん!
暑い中頑張ったな。
321:名無しの心子知らず
19/05/25 11:51:32.52 i/UTqDLG.net
>>314
うちの子もあさがお誰かに引っこ抜かれたわ
最近隣になった女児がいじわるで子供のもの隠してここにあるよだらしないと言ったり
筆箱に女児の鉛筆入れてとらないでと言ってきたりするみたいで怖い
ちなみにだらしないけど今までそんなことはなかった
発達グレーで空気読めない系も一緒
この先が心配すぎる
そして担任は恐怖で支配するタイプなのですべてが言いづらい
>>313
すごいなーうらやましい
おめでとう!
322:名無しの心子知らず
19/05/25 12:27:06.21 eEAUo2ci.net
最近の先生って声のかけ方とかアンガーコントロールとかめちゃくちゃ講習受けてるのかな
みんな穏やかに子供に接していてすごいわ
聞かない子にも近くに行って一人ずつ丁寧に聞くまで声をかけてる
遠くから声を荒げて注意してる先生が一人もいない
自分の頃は先生達ほとんど半ギレだった気がする
323:名無しの心子知らず
19/05/25 13:01:12.84 i/UTqDLG.net
>>317
いいな
都会?うちは田舎なのもあるのか担任はキレてるしすごく嫌み臭い言い方してくるみたい
でも子供たちも怒鳴らなきゃ言うこと聞かなそうなのもたくさんいるわ
先生じゃないから関係ないけど少年団サッカー野球とかも罵声が聞こえる
324:名無しの心子知らず
19/05/25 13:02:33.58 kevqRLlq.net
他の子のもの盗むとか、よその子の持ち物に入れるとか結構あるんだね。
最近同じクラスの子からそんな話しを聞いたよ。
325:名無しの心子知らず
19/05/25 13:12:26.68 eEAUo2ci.net
>>318
都内
こんなに優しくていいの?って感じだけど、これで子供も言うこと聞くのね
幼稚園の先生の方が怖かったって子供が言うけど納得
326:名無しの心子知らず
19/05/25 13:39:35.59 IVpOiCzf.net
運動会日陰なのに暑くて死にそう
327:名無しの心子知らず
19/05/25 13:49:18.33 ubNwWVk+.net
あーうちも都内だけど同じだ
授業参観があってその時に感心してしまった
絶対に大きな声は出さない
一人一人丁寧に側に行ってお話ししてた
すぐ大きな声を出してしまうので反省したよ
328:名無しの心子知らず
19/05/25 13:55:06.68 HXvk/YiH.net
都内ではないけど同じよ
声ちっさ!喋り方丁寧!と思ったけど荒げたところで萎縮しちゃうだけだもんね
ただうちの子のクラスは男女共にふざけちゃうタイプが数人いるみたいで、先生苦労するなあと心配してる
329:名無しの心子知らず
19/05/25 14:04:00.29 WZfy9vHb.net
口の悪い太った発達に苦労していたクラスの担任
優しく丁寧に応対しても毎日毎日バカにされて煽られて
綺麗な先生だったのにみるみるやつれてガリガリになっていった
ある日デブ発達に「デブ!豚!ブス!」って煽られて突然「うるっせぇ!」ってブチ切れてたと子供たちが驚いていた
たまには怒鳴ってもいいと思う
330:名無しの心子知らず
19/05/25 14:08:08.85 eEAUo2ci.net
>>323
そうそうw
私も声ちっさ!って思ったけど、あれわざとなんだろうね
私は下の子がいるのを言い訳にして遠くから怒鳴りつけるタイプだから反省した
331:名無しの心子知らず
19/05/25 14:11:08.46 i/UTqDLG.net
先生もストレス大変そうだよね
キレる系の先生だと結局子供が陰でやるんだよね
いじわるする子って親が意地悪するところ見てても見てみないふりというか注意しないんだよね
一方的になぐりかかってるのに戦いごっこね~みたいな
332:名無しの心子知らず
19/05/25 17:20:38.04 0rQKw2Cv.net
>>324
先生の対応、それでいいのにね
アホの子も理解できたと思うよ
うちの子の学校も丁寧な先生は多いけど、たまにそうやって切れる先生がいて
子どももびっくりするって言うから教育効果はあるよね
今日運動会だった方、お疲れ様でした
うちの方は光化学スモッグ注意報出てたよ
333:名無しの心子知らず
19/05/25 17:35:35.59 sVO8/BfT.net
低学年が先生に向かってデブとか豚とか言うの!?
発達だとあるあるなのかな
驚いた
334:名無しの心子知らず
19/05/25 17:48:21.49 BUrvyjTW.net
運動会、学校が気を�
335:�かせてくれて短縮バージョンになった 暑すぎたからね、熱中症の危険すらあった
336:名無しの心子知らず
19/05/25 18:09:57.18 3G8ak/Fm.net
運動会無事に終わったー
弁当作りから炎天下の応援まで母さんヘトヘトだけど
楽しかったのでヨシとするわ!
337:名無しの心子知らず
19/05/25 19:57:22.72 mV//nizE.net
>>330
お疲れ様!
運動会って親は大変だけど子供達からみたら大切なイベントで貴重な経験なのに、暑さのせいで短縮版になったりとか、親とお弁当食べるのもカットされたりして何だかさみしいわ。
338:名無しの心子知らず
19/05/25 20:26:43.74 WJgw8CA8.net
運動会無事終わった
学校側の対応にやきもきしてたけど、思いのほか気を配ってくれて、楽しい運動会に終わって感謝だ
5月だとこんな気象も今後増えそうだし
晩秋あたりに変えてくれるとありがたいわ
339:名無しの心子知らず
19/05/25 20:39:45.87 i/UTqDLG.net
幼稚園のとき10月でも30度越えてた思い出ある
11月くらいがちょうどいいのかな…
340:名無しの心子知らず
19/05/25 20:48:22.85 z4xP+AgT.net
11月は特にイベントなさそうだしインフルにもまだ早そうだしいいかもね
341:名無しの心子知らず
19/05/25 21:11:15.54 NMdN2kND.net
11月だと翌年度の入学準備もあるし無理なんじゃないかな
342:名無しの心子知らず
19/05/25 21:52:20.80 C7z/ngDQ.net
都内だけど月曜に児童のプール掃除があり、その手伝いだわ。
持ち物に水筒って書いてないし、何より中止の連絡もないから、きっとやるのよね。掃除とヤゴ救出なんだけど、お手伝いの親の方が救出されそう。
343:名無しの心子知らず
19/05/25 22:02:28.41 l4b+6NYO.net
うちの2年は再来週ヤゴ取り
何匹か持って帰ってくるらしいけど、エサとかどうするんだろうか
344:名無しの心子知らず
19/05/25 22:08:52.77 cJI9GLLo.net
ヤゴは赤虫とかボーフラとか食べるよ…
11月に学習発表会があるから、運動会と入れ替えたらいいかもねぇ。
345:名無しの心子知らず
19/05/25 22:28:24.25 44Jfjwpz.net
入学、進級したばかりでどんな成果を発表するんだw
もう行事なくしちゃえ
346:名無しの心子知らず
19/05/25 22:54:16.62 /88r8Yuz.net
>>333
そんな地域稀でしょ
どこの田舎かしらんが
347:名無しの心子知らず
19/05/25 23:35:16.77 i/UTqDLG.net
>>340
ごめん9月だったのかな…
ちなみに当時は神奈川でした
348:名無しの心子知らず
19/05/26 06:57:17.83 A47uZNzM.net
幼稚園の時って、スレタイ児が幼稚園の時って意味だよね?
同じく神奈川で10月運動会の園だったけど現二年生が園児の頃に30度と33度の運動会あったよ
349:名無しの心子知らず
19/05/26 07:03:37.44 /Vwu/d0T.net
>>341
千葉のも10月暑かったよー
350:名無しの心子知らず
19/05/26 07:14:39.36 2c6qV3FY.net
>>338
11月、うちは音楽会だから、入れ替えたら入学してすぐはきついだろな
夏休みの登校日に練習もあるレベルなので
351:名無しの心子知らず
19/05/26 07:46:06.52 MHCcTDBg.net
>>340
千葉だけど去年の10月の三連休の幼稚園の運動会が30度超えだった
>>10あたりからそんな話になってるけど、10月も暑い時は暑いよ
352:名無しの心子知らず
19/05/26 07:48:50.91 MHCcTDBg.net
>>345
連投ごめん
残暑の話は>>43あたりだった
10月も暑いって話
353:名無しの心子知らず
19/05/26 08:56:46.04 dxYeBDqe.net
最近は10月も暑いもんね
今年の夏も40℃とかいくのかな
うちは今年は夏休みのプール授業他は行わないことになってる
354:名無しの心子知らず
19/05/26 08:59:26.46 PQdBY2rF.net
プールも水温が高いと禁止って聞いて驚いたわ
自分が小学生の頃は水が冷たくて震える日もあったのに
355:名無しの心子知らず
19/05/26 09:02:35.52 1MIANRKL.net
>>340は東北の方なのかな
356:名無しの心子知らず
19/05/26 09:59:31.63 /hwRE4G/.net
>>342
そうです同じく現2年
記憶あっててよかったwありがとう
357:名無しの心子知らず
19/05/26 10:22:47.84 n5CwkJBp.net
7月出産、8月県外へ引越予定。
産後の自分と低学年男児と赤子で引越したばかりの土地で夏休み過ごさなきゃいけないのですが、どうすればいいのだろう。
今まで学童っ子だったので長期休暇中の心配はありませんでした。皆さんどうしてますか?
家でゲーム、テレビ三昧させるしかないかな
358:名無しの心子知らず
19/05/26 10:52:42.11 dxYeBDqe.net
出産翌月引っ越しならテレビやゲームに頼ってもいいんじゃないかな
学年にもよるけど一人で行けるような距離にあったらプールなんかの短期教室とかのイベントつめられると楽かも
あと、いろんなとこで募集してるキャンプとか?
引っ越したばかりだと厳しいよね
359:名無しの心子知らず
19/05/26 10:54:05.64 lCdey/ix.net
>>351
新生児連れで産後猛暑の中でを出かけまわるのはあまり良くないだろうしね。
旦那さんがお休みの日にどこか連れ出してもらうしかないのかなぁ
360:名無しの心子知らず
19/05/26 10:54:16.57 bQ5Xy2DM.net
>>351
どういう所に引越しかは知らんけど産後1ヶ月経ったら夕方涼しい時間にご近所探検とか?
庭があるならプールとか…
家でトランポリンとか…
うちは逆に普段テレビとゲームばっかだから夏休みくらいは実家へ帰ってゲームと離れる
361:名無しの心子知らず
19/05/26 11:37:15.14 lcDoXwVn.net
>>349
東京
362:名無しの心子知らず
19/05/26 13:09:03.13 p/ZY+sJ1.net
4月とか11月の運動会が現実味を帯びてきた。
363:名無しの心子知らず
19/05/26 13:25:38.24 I4JYWsyW.net
4月はろくに練習出来ないし11月は下手したら雪が降ってしまう…
364:名無しの心子知らず
19/05/26 13:30:49.12 gxA82YEL.net
>>351です。産後と割り切って家でできる遊びしかないですよね。
マンションなので体動かす遊びは難しいだろうし、元々一人で遊びに行くタイプの子ではありません。
引越先は東海でとても暑いと思います。
短期の習い事も子供が興味わきそうなもの探しておきます。
産後じゃなくても長期休暇中、子供とずっと一緒のお母さんすごすぎる。。
365:名無しの心子知らず
19/05/26 13:37:06.28 gAlwh7Ta.net
名古屋市だと夏休みも学校(トワイライト)に行かせられるけど、お弁当いるし友達がいないと寂しいかな
うちは、まぁまぁ仲良しの子が学童代わりに使ってるけど去年は行きたがらなかったわ
夏休み二人で家でだらだらするんだろうなぁ
366:名無しの心子知らず
19/05/26 13:46:12.30 d5lsjPT5.net
新生児の下の子がいて猛暑が予想される夏休みなら上の子がテレビやゲーム漬けの生活でも仕方がないよ
祖父母が元気で定年済みならどちらかの実家に上の子だけ一週間ぐらい預けるのもありかもしれない
367:名無しの心子知らず
19/05/26 14:09:23.83 IL50C4/o.net
新生児いるうちは上に我慢してもらうのはしょーがない
アマゾンプライムやネットフリックス入ったらどうだろう
368:名無しの心子知らず
19/05/26 14:23:45.99 EGUIUzgJ.net
夏休みパート行きたいけど学童をすごく嫌がるので困った
頼れる祖父母もいないし2年生を一人で5時間家に放置はないよなぁー…
かと言って何して過ごすのかを考えるのもきついわ
369:名無しの心子知らず
19/05/26 15:38:43.88 FbteZJ4x.net
>>362
3年から15時~19時くらいまで留守番させてますよ。学童も仲の良い子もどんどん辞めて居なくなり、ちょっとアレな子しか残ってないから学童の方が心配になりますよ。
370:名無しの心子知らず
19/05/26 16:57:50.17 /ZTgDOUu.net
お金かかるけど民間学童という手も
公立学童よりいろいろイベントがあって楽しいらしい
371:名無しの心子知らず
19/05/26 17:05:41.00 6FpUZiOi.net
パーチ代より高くつくだろうね
372:名無しの心子知らず
19/05/26 17:06:12.84 6FpUZiOi.net
パーチって
パート
373:名無しの心子知らず
19/05/26 18:12:31.12 tfqXaCet.net
>>362
子供が手伝えそうな内職(家族が手伝っても可ってやつね)探す
黙々と一緒にやるのもいいよw
そこからちょっと豪華なおやつ代出してあげると子供に労働対価もわかりやすく
内職の安い給金の額を見て家族全員暮らせるお給料稼いでくるお父さんへの尊敬も増えるw
374:名無しの心子知らず
19/05/26 18:20:25.30 lcDoXwVn.net
学童いやがる子が民間学童に喜んでた行きたがることは考えにくいな
もうそれ諦めたほうが
375:名無しの心子知らず
19/05/26 20:46:48.68 2c6qV3FY.net
>>362
来年は行けるんじゃないの
3年生になったら
うちも今年は我慢することにした
来年からがっつり働くわ
子どもだけ残しておいて、災害や犯罪など起きたら大変だからね…
エアコン切れた場合とか
今年は大雨とか異常気象じゃないといいけど
376:名無しの心子知らず
19/05/26 22:05:14.60 6FpUZiOi.net
>>369
4年生になっても学童あるの?
ずっと1人で留守番する日はないの?
377:名無しの心子知らず
19/05/26 22:07:31.23 rsIUpYSU.net
>>370
どこから四年生が出てきたの?
378:名無しの心子知らず
19/05/26 22:09:44.62 6FpUZiOi.net
>>371
ごめん
うちの地域は学童3年までしか入れないから
4年生からは1人留守番になる日がある
流石に毎日塾は通わせられない
379:名無しの心子知らず
19/05/26 22:11:47.27 1MIANRKL.net
明日は運動会の振替休日か~
何で振替休日って月曜なんだろう
授業が短い水曜にして欲しいわ
水曜休みならディズニーも空いてるのにw
380:名無しの心子知らず
19/05/26 22:12:29.02 zGP1KBAP.net
2年生の今年は無理でも3年生になったら留守番させてパートに行けるんじゃない?って話じゃないの?
381:名無しの心子知らず
19/05/26 22:13:05.35 reUg7DZl.net
>>373
上履き乾かないから
382:名無しの心子知らず
19/05/26 22:18:28.65 GyYXcjn6.net
小3男子
コミュ障で友達ができない
ニコニコ喋りかけてるつもりだけどスルーされるタイプ
利発な男の子は目もくれない
学校嫌がらずに行ってくれてるのが救い
でも特定の仲良しできてほしいな
下校後友達と遊んだことないよ…
383:名無しの心子知らず
19/05/26 22:34:40.67 Fb5qyBL+.net
>>376
うちも同じく小三男子で友達らしい友達がいない
近所のわりと仲がいい同級生、上級生はみんなひとくせある連中ばかり
ゲームを一緒にやる仲間って感じだから、うちがなんらかの理由でゲーム禁止になってるとほぼ寄ってこないし
うちだってよその親ごさんからみたら「あの子はちょっとねー」って感じなのかもしれないけど
384:名無しの心子知らず
19/05/26 22:47:39.73 d+hTc8PL.net
上の子友達多いけど、5年生位からだったよ
真面目、優しい、影薄くて先生に覚えてもらえないような子で
よその保護者からよくお礼言われる優しいだけが取り柄の子
それまでは、同級生からかわれやすい感じの子だったけど
5年生位で友達に関しても勉強に関しても何か変わったわ
会話もしっかりしてきて、何より自分から友達誘ってくるようになった
コミュニケーション能力の成長はまだまだこれからだよ
385:名無しの心子知らず
19/05/27 09:19:50.61 8nHyQ5ts.net
>>378
上のお子さん、うちの小2息子にタイプが似てるかもしれない。コミュニケーション能力が向上したきっかけみたいなものは、親御さんから見て何か思い付く事ありますか?例えば習い事とか。
386:名無しの心子知らず
19/05/27 09:22:19.56 UFXlR/I2.net
自分がコミュ障�
387:cというか他人に興味持てなくて、そんな自分が好きではないから、子供には楽しく学校生活を送ってもらいたいけど何したらいいんだろう 低学年のうちは楽しかった気がするから何も言わず好きにさせてればいいのかな
388:名無しの心子知らず
19/05/27 09:34:31.08 eyLObEQZ.net
>>380
何もしなかったら無理でしょw
私自身も上の子どもも、習い事良かったよ
いろんな人との会話のきっかけにもなるし、大人になってからも職業にはできなくても趣味は続くからね
389:名無しの心子知らず
19/05/27 09:36:41.05 j6GXVG7T.net
運動会で児童席の後ろにちょっと立って見てたけど、数分でも子供のキャラって大体掴めるよね
おとなしく見てる子、一生懸命応援してる子、おしゃべりに夢中な子、じっと座っていられない子、常に周りにちょっかい出してる子、…などなど
390:名無しの心子知らず
19/05/27 09:40:28.09 SN/K9bXz.net
>>380
他人に興味持てないって何か問題あるの?ナチュラルに人間関係の煩わしさを感じずに生きられるのは好ましく思えるけども。
391:名無しの心子知らず
19/05/27 09:45:40.76 ZG34Q086.net
>>382
そうだね。ほろ苦い気分になるよ。
392:名無しの心子知らず
19/05/27 10:10:25.37 jmZjWan3.net
>>380
自分がそうなのに子供には求めるとか
393:名無しの心子知らず
19/05/27 11:01:07.37 pHN112sK.net
>>385
自分と同じ目にはあわせたくないっていう気持ちなんじゃないかな。
うちは親もコミュ障だから自然と子どもだってそうなるわなで最近は諦めてる。本人がそれで苦しんでるなら別だけどそうでもない感じだし。その分、家や休日で楽しく過ごさせてあげたいなと思う。
394:名無しの心子知らず
19/05/27 13:38:03.63 WnH3ppOj.net
>>381
どんな習い事してました?
395:名無しの心子知らず
19/05/27 15:24:39.21 shSO21Dr.net
>>380
他人に興味が無いのに親から友達を作るよう働き掛けられたら苦痛なんじゃなかろうか?
396:名無しの心子知らず
19/05/27 16:59:39.12 FOgBw1Cr.net
>>380だけど書き逃げたみたいになっててごめん
好き嫌いとかあまりなくて相手に興味持てないから長続きしない感じ
表面上はうまくやれるけど親友はいないなあ
子供は一年生でお友達出来た!って嬉しそうに帰ってくるよ、でも「一人でゆっくり帰りたい」って言ったりもする
あまり語りたがらないから追求するのもどうかと思ってよく分からない
友達作りを強制もしたくないし見守るスタンスでいたいけど、もし私が出来ることがあるなら~と思ったんだ
習い事で交流なら始められそうかな
長々とごめん
397:名無しの心子知らず
19/05/27 17:14:27.95 ggCuG1/M.net
>>379
ゲームが得意で友達をゲームに誘ってくるようになった
みんなで遊べて人気のある任天堂のゲームも用意して
そして私自身が、いつでも友達呼んでおいでって言ったのも大きかったと思う
週に3日連れてくるようになったけど、面倒と思わないで子供達歓迎した
子供は、誰は来たらダメとか出来ない子だから、クリスマスは10人以上子供達来て
当時67平米位の狭いマンションでキツかったけどそう言うのも良しとした
それと、頭の成長のタイミングが来てる感じがあった
男の子は頭の成長遅めのタイプがあるんだと思う
小さいうちはトロイ感じになってしまうけど、中学以降勉強も伸びてるよ
398:名無しの心子知らず
19/05/27 17:58:09.53 mFv6SE1O.net
男児ならそんなもんじゃないの
うちはコミュ強男子で公園に行くとすぐに年齢問わず遊び友達作るタイプだけど親友はいない
今日は一人で帰ってきた!と走って帰ってくる日もあるし、お友達と帰ってくる日もあるし
あと、朝一緒に行ってる同じクラスの子から「今日は一人で行きたい」と言われる時もある
399:
400:名無しの心子知らず
19/05/27 18:44:39.10 SpIQFU8T.net
子供じゃなくて親の事でもいいのかな
去年転校してきてお互いバツイチ再婚といっていたママが不倫略奪婚と言うことが分かってモヤモヤ
3人子供いて上2人が前夫との子供、未子が不倫相手と不倫中にできた子供。
そして久しぶりに参観日で見かけたと思ったらまたお腹大きくなっててギョッとした。
真ん中の子がうちの子と同じクラスで性別もおなじだからよく関わるみたいだけど、正直関わって欲しくない。
親と関わることがなければ良いのかもだけどさ。
401:名無しの心子知らず
19/05/27 20:02:10.92 ZaHheBq5.net
スレチ
402:名無しの心子知らず
19/05/27 20:21:04.32 2g7pt2bZ.net
>>390
家以外でも仲良くしてる?
403:名無しの心子知らず
19/05/27 21:55:02.56 xHmSqWas.net
大人数でも楽しくやれてたらそれでいいんだけど、
仲の良い子と数人でって約束だったのに「今日はあの子の家でゲームするらしい」と噂を聞きつけて突撃してくる子が便乗して来た、しかも同じクラスにもなったことがない子
溜まり場にされるのは嫌だから約束した子だけ呼びなって息子には言ってある
優しい子だとみんなみんな迎え入れちゃって自分が楽しめなくなっちゃう
404:名無しの心子知らず
19/05/27 23:24:16.74 ggCuG1/M.net
>>394
仲良くしてるよ
うちで遊べない日は外でゲームしてたね
クラスが違っても新しい友達も増えつつ楽しくやってる
ゲーム目的だけで、うちの子を除け者にして遊ぶ子が2人来たことがあって
その場で追い出して出入り禁止にした事はあった
3人で遊ぶのに1人除け者って友達じゃないし
長く続いてる友達は真面目な子ばかり
図書館に行ったり、カードゲームの大会に参加したり
最近は男ばかりでお洒落なカフェ巡りに行ってたw
405:名無しの心子知らず
19/05/27 23:33:56.62 gyBCIwu9.net
>>392
スレチだけれどあなたにターゲットにされたその家族が気の毒だ
406:名無しの心子知らず
19/05/27 23:36:59.74 SpIQFU8T.net
ごめんなさい、スレチだったので締めてください。スレ汚してすみませんでした
407:名無しの心子知らず
19/05/27 23:38:11.36 SpIQFU8T.net
失礼しました。
408:名無しの心子知らず
19/05/27 23:43:37.36 ggCuG1/M.net
>>394
10人でも受け入れる理由は、クラスが30人なら男子が15人
その内の10人なら、特にクリスマスパーティーやるって話題になって
習い事がある子と出禁以外はみんな集まるとなると
今後出禁みたいな振る舞いは誰もしないだろうと思ったから
409:名無しの心子知らず
19/05/28 01:45:48.98 KlKn1yBB.net
>>400
ID変わってますが>>379です
詳しいレスありがとうございました
うちの子もゲームが好きで、まだ得意ではないけど、ゲーム好きなお友達となら仲良く遊べそうだなと。遊んでみたいお友達がいたら家に呼んでも良いよと話してみます
なかなか特定の仲良しが出来ず、親の私が心配し過ぎてたのかもしれないです。学校の勉強やその他毎日大変だろうけど、仲良しのお友達がいたら休み時間や放課後はリフレッシュ出来るのになと
まずは友達と遊べる環境を整えてあげて、あとは気長に見守りたいと思います
410:名無しの心子知らず
19/05/28 06:13:22.06 h8Q0148C.net
>>396
?カフェ巡り?何歳の子の話をしてるの?もしかして昔話?
411:名無しの心子知らず
19/05/28 06:59:20.35 Vwb1xpoh.net
子供達の誰かのパパが一緒だったってことかな?
412:名無しの心子知らず
19/05/28 07:08:18.04 /KhOWFRc.net
上のお子さんの話だから中高生なんじゃないの?知らんけど
413:名無しの心子知らず
19/05/28 07:40:19.89 3ItdZUNn.net
【東京都・新宿】「テレビに出してあげる」と持ち掛けて男子高校生を東京・新宿区のホテルに連れ込んで乱暴したとして、23歳のフィリピン人の男が逮捕されました。
URLリンク(news.livedoor.com)
414:名無しの心子知らず
19/05/28 08:00:48.50 3tJs/CJg.net
カフェ巡りいいな
うちの娘も喜びそう
415:名無しの心子知らず
19/05/28 11:28:05.69 vTk5d/ve.net
川崎の通り魔、自ら走って逃げた児童もいた様だけど普段から言い聞かせてないと急には無理だよね
通り魔と貰い事故は注意のしようがないから嫌だし悔しいね
416:名無しの心子知らず
19/05/28 12:02:13.00 sWsh62NS.net
>>389
習い事いいよ
何でもお子さんが興味あること体験してみたらいいと思う
うちは子どもとパン教室体験とか陶芸教室体験とか、何でも行ってみたよ
結局ほそぼそ楽器は継続してやってて、発表会あるから人前で何かをやることも勉強になってる
417:名無しの心子知らず
19/05/28 12:55:11.96 iuC3hZSB.net
>>407
その話がしたいならニューススレにいって
418:名無しの心子知らず
19/05/28 15:07:41.06 3wrRPe1e.net
毎週金曜日に体操着を持って帰る学校だけど、今年は体育の授業があった日は持って帰らせよう。
汗や砂のどっさりついた服を五日間袋の中に放置、って考えてみたら不潔すぎるよね。歩きの登下校で荷物を持ち歩く負担を減らしたい、という学校側の配慮なんだろうか
419:名無しの心子知らず
19/05/28 15:25:14.34 pDK/t0vZ.net
習い事みなさんなにしてます?
うちはスイミング、バスケ、体操
見事に運動ばかり
塾とかって、何年からいけばいいのかな
特に受験は考えてないけど…
420:名無しの心子知らず
19/05/28 15:44:14.43 2lODYu0b.net
>>411
うちはピアノ、バイオリン、テニス、茶道&書道、レゴ
受験しないなら塾は必要ないんじゃないかな
よっぽど学校の授業についていけなくて落ちこぼれてるならともかく、低学年のうちは親が見られるかと
421:名無しの心子知らず
19/05/28 15:48:44.79 IuoTCMjl.net
>>412
めちゃくちゃ詰め込んで必死だね
422:名無しの心子知らず
19/05/28 15:48:59.31 eq4GVr0a.net
>>412
すごいな
423:名無しの心子知らず
19/05/28 15:51:17.87 2lODYu0b.net
>>413
ピアノとバイオリン、茶道と書道はそれぞれ同じ教室で同日に教えてくれるから楽だよ
424:名無しの心子知らず
19/05/28 15:52:47.71 49lU7kD/.net
>>411
エレクトーン、そろばん、算数国語の塾、新体操、ロボット
中学で通塾の可能性があるなら塾慣れしとくのもいいと思うよ
勉強苦手な子が中2から塾行き始めて苦労するわ志望校落ちるわで大変そうなのを見ると
そういう子こそ早めの方がいいんだろうなと思う
425:名無しの心子知らず
19/05/28 16:05:30.79 xjZ6KuUT.net
すごいなー!
うちは運動音痴だから体操と水泳だけ
楽しいみたいだからいいけどそろそろ得意なこともさせてあげたいな
田舎だからレゴとかないけど昔検索して高すぎてびっくりしたわ
426:名無しの心子知らず
19/05/28 16:08:59.19 3wrRPe1e.net
みんな金持ちなんだなぁ。
427:名無しの心子知らず
19/05/28 16:18:42.81 PzmnxIUs.net
うちはピアノ、絵画、塾、くもん
スポーツ系一切才能ないから運動系習い事してるご家庭が羨ましい。
428:名無しの心子知らず
19/05/28 16:36:34.85 IjISfLdX.net
うちは英語とそろばん
近距離の教室だからほぼ同じ小学校の子ばっかりだわ
429:名無しの心子知らず
19/05/28 16:45:42.27 Fi8HO21M.net
うちはサッカーとスイミング
スイミングは4泳法終わったから辞めて欲しいのに辞めてくれない
430:名無しの心子知らず
19/05/28 16:49:26.57 v77nqKZF.net
うちはスイミングとテニス
スイミングはベビーの頃にわたしの運動不足解消で始めたやつを惰性で続けてる
テニスはマリオテニスにはまって、ずっとやりたいと言われ続けたので始めた
幼稚園まではお坊ちゃんタイプのヒョロヒョロ系だったのに、体つきがっちり系になってしまった
431:名無しの心子知らず
19/05/28 17:06:20.30 AN64m2cZ.net
うちは英語と体操とロボット
一年生だから進研ゼミだけどそのうち算数塾にでも入れたいなあ
432:名無しの心子知らず
19/05/28 17:13:20.91 ZRoF5QYN.net
うちはスイミングと英会話とチャレンジタッチ
3年からチャレンジやめて塾にしようかなと思ってるけど、受験するかどうかすら決まってなくて考え中
433:名無しの心子知らず
19/05/28 17:20:44.11 xx8X7g5A.net
ピアノ、スポーツ教室、習字(月1,2回)
お勉強系1つ入れたいけど、幼児教室のときの先生が良すぎて塾の先生が見劣りする~
434:名無しの心子知らず
19/05/28 17:42:41.68 aQu+NVTK.net
うちも体操と水泳
これは苦手を克服するためだから何か足すなら本人がやりたい向いてることがいいけど
435:名無しの心子知らず
19/05/28 17:47:15.69 NOJgH5pr.net
>>411
もうよくない?そろそろしめて欲しい
436:名無しの心子知らず
19/05/28 17:55:05.30 9RR9rafQ.net
習い事していない人が肩身狭いもんね
437:名無しの心子知らず
19/05/28 18:01:41.28 IuoTCMjl.net
>>419
塾と公文両方って方向性定まってないね
438:名無しの心子知らず
19/05/28 18:03:28.32 IuoTCMjl.net
>>428
全くしてない人は稀じゃない?
興味ない親でもなんかやらせなきゃって気になってひとつはやる
439:名無しの心子知らず
19/05/28 18:03:56.32 IuoTCMjl.net
>>427
うちはうちはってどうでもいいよなあ
440:名無しの心子知らず
19/05/28 18:32:35.45 v77nqKZF.net
>>430
そう?結構いると思うけど
共働きだと低学年のうちは平日はひとりで通えないし、休日は家族でゆっくり過ごしたいって聞くけど
441:名無しの心子知らず
19/05/28 18:37:47.03 XgGzL5aD.net
チャレンジとかの通信系やらせてる方、学校の進度が遅くて教材と合わない場合どうしてる?
予習と称して親が教えるか、学校で習ってからやらせるか
学校で習ってないことをやるのを嫌がるんだよね(特に漢字)
442:名無しの心子知らず
19/05/28 18:59:00.10 2tyLCCcC.net
うちはチャレンジで予習して学校の授業、復習を兼ねて学校の宿題ってサイクルで家庭学習してるよ
うちも漢字の予習は嫌がるから、漢字のページは復習のみ
今のところ親塾やるほどの難易度じゃないから、テキストと解答の説明だけで自力でなんとかやってるよ
丸つけだけ親がやって、苦手部分は市販のドリルで補強してます
443:名無しの心子知らず
19/05/28 19:02:58.00 WfRcdkhC.net
>>433
スマイルゼミやってるけどほぼ復習用にしてて、他のドリルで予習というか先取りしてる
444:名無しの心子知らず
19/05/28 19:12:19.17 UBxV0YnW.net
学研だけど先取りと復習してる
445:名無しの心子知らず
19/05/28 19:26:51.79 J2IxCRED.net
>>433
家庭学習は予習してる
この先、塾でも予習してる前提で基礎は省略のような授業するようになるし
予習が当たり前にしておかないと塾に入れても勉強できなくなる
446:名無しの心子知らず
19/05/28 19:28:46.10 YDc2IzUv.net
うちはポピーだけど、使い方ガイド通りに予習用の1日1ページワークは進度に関係なく毎日、復習用のメインテキストは授業で習ったら習ったところまで進めてる
まだ内容が簡単だから成り立ってるけど、これから難しくなるとこれで間に合うのか少し不安
447:名無しの心子知らず
19/05/28 19:38:31.58 xdF9U+Fc.net
>>429
そんな事無いよ。公文だけじゃ足りない事に気付かされるから。
448:名無しの心子知らず
19/05/28 19:45:03.07 oThC4gFW.net
>>433
漢字は先取りしておいて損はない
算数は先生の教え方などが親と違う可能性�
449:るから授業を待ってからにしているけど、漢字は昔から変わらないとにかく書き取りが最重要なわけだから、授業を待たずとも先に進めるよ お子さんは漢字の宿題自体は嫌がらずやるの?先取りが嫌というより、漢字の書き取りが面倒とかいう理由で先に行きたくない可能性は?
450:名無しの心子知らず
19/05/28 19:47:57.96 uSQMjJrX.net
>>427
こういうスレなんです
おひきとりくださいませ
451:名無しの心子知らず
19/05/28 19:51:05.33 1Cv9JSUg.net
>>429
方向性定まってないのかなぁ
くもんはベビーくもんからやらせてて先取り教育だったおかげで小学校の授業もすんなり入っていけたよ。
だけどそれだけじゃ学校でやってる分の振り返りが出来ないので2年生からは追加して塾。
後々塾へ通うだろうからそれに慣れさせるためでもあるよ。
今はくもんは英語だけなので4年生から全部塾に切り替えるつもり。
452:名無しの心子知らず
19/05/28 19:53:17.93 uSQMjJrX.net
>>429
方向性じゃないよ
別物
スマイルorチャレンジorドラゼミ
ピグマorリトルorZ
公文or学研
花まるor玉井式
って感じかなぁ
453:名無しの心子知らず
19/05/28 19:53:22.23 1Cv9JSUg.net
>>439
くもんにはくもんの良さがあるよね。ただ、くもんは時間測るせいで早く書くことばかり意識しすぎたのか
字が汚いのとケアレスミスが増えた。
じっくり考えて見直しのクセつけないと!と色々見学して塾へ行かせてから大分改善したよ。
あと授業の振り返りできるのが楽しいと言っていた。
一長一短だね。
454:名無しの心子知らず
19/05/28 19:54:15.40 1Cv9JSUg.net
ID変わってますが419でした。
455:名無しの心子知らず
19/05/28 19:55:36.93 5nLxC6zU.net
>>412
そんだけこなしてるのか
すごいね
456:名無しの心子知らず
19/05/28 19:59:26.84 5nLxC6zU.net
>>443
うち公文と学研してるわ…
457:名無しの心子知らず
19/05/28 20:09:07.42 O2vMSa+z.net
スイミングとチャレンジだけ
おうち学習でてんつなぎや間違いさがしのドリルさせてる
あと、宿題w地味に回数こなさないといけないのと算数は先生の指導法と違うと最初から書き直し
さくらんぼを使う数字の前後の違いとか
くり下がりの10の位の数字の書き方で、斜線の向き数字に○つけるとか
漢字も読めればいいんじゃなく先生の拘りポイントがクリアできてないと何度もお直し
糸へんの二角目の位置が違うとかしんにょうの下の波が違うとか
458:名無しの心子知らず
19/05/28 20:22:42.48 QpnzTSZF.net
習い事3つ以上行ってる家庭ってやはり首都圏や大阪とかの都市部?
地方の田舎町だとそんなに習い事してる子殆どいないのよね。一人だけ公文水泳ピアノって子が居たけどその一人ぐらい。
459:名無しの心子知らず
19/05/28 20:24:16.91 XgGzL5aD.net
433です、ありがとう
皆さんドリルとか通信を予習に使ってるのね
うちはZ会なんだけど学校と進度が一月近くずれてて、どうしたもんかいなと思ってたけど‥
>>440それだ!書き取りがめんどくさいんだ!
考えたら筆算は少し教えたら勝手に進めてたわ
460:名無しの心子知らず
19/05/28 20:26:24.00 3tJs/CJg.net
都内だけどスイミングと英語だけ
チャレンジは入学前に辞めた
そろばんと習字とピアノと体操やらせたい
塾は3年生からじゃ遅い?
461:名無しの心子知らず
19/05/28 20:33:17.04 nYU4bhzA.net
>>438
うちもポピーで同じ使い方
推奨されてるし、基礎固めにはこれで十分だと思ってる
462:名無しの心子知らず
19/05/28 20:33:39.40 TIwpzxoU.net
>>449
私の実家は長崎の人口三万くらいの離島だけど普通に複数習い事あったよ
土地柄じゃないかな
お稽古事だと派?毎にやり方も違うから選ぶの大変だよね
思い付くのは公文、そろばん、習字、剣道、柔道、お花、お茶、ピアノ、エレクトーンとかかな
塾も個人塾中心にあった
でもスイミングはなかったわ、泳げない人がいないし…子供達だけですぐ海で泳げる環境だった
463:名無しの心子知らず
19/05/28 21:00:09.23 xjZ6KuUT.net
車社会の田舎だけどやらせてる人とやらせてない人の差がはげしいな
親働いてるのに学童(あきあり)入れず鍵っ子もたくさんいる
一年生から塾いってる子は一人しか聞いたことないな
一年生が徒歩でいける範囲に公文と塾とそろばんとピアノくらいしかないわ
464:名無しの心子知らず
19/05/28 21:12:05.23 mhilEwmG.net
公文、スイミング、ピアノやってるけど
二年生からチャレンジをタッチにしたら終わらせると何かあるようで30分くらいで終わらせてしまった
さっさとやって意味あるのかな…
先月ぶんはコツコツやってたのに
今日学校を休んで係りの子が書いてくれたお便りみたいなのの字の綺麗さに驚いた…習字もしてくれたらいいのに断られたわ
465:名無しの心子知らず
19/05/28 21:13:01.08 uSQMjJrX.net
>>447
それぞれのよさがあるということですよね
さしつかえなければなぜ両方されているのか
それぞれの短所と長所をおしえてください
こちらも誤解しているやもしれぬゆえ・・・
466:名無しの心子知らず
19/05/28 21:16:32.21 dxfUyALJ.net
先週末が運動会で今月は体育の時間が多かったから、
授業が進んでなくてうちもチャレンジと進度があってなくて、5月号がほとんど進んでないw
うちは学童で復習がわりにやる約束になってるので、習ってないところはやってこない
早く授業追いついてくれないかなー
467:名無しの心子知らず
19/05/28 21:16:41.77 sWsh62NS.net
>>449
警察署で柔道、剣道教室とかない?
地方だとそういうのやってる子が多かったな
468:名無しの心子知らず
19/05/28 21:17:21.69 iTVz+aft.net
スイミングってなんで人気なのかね?得意気に4泳法マスターしました!みたいな人見ると、なんでそんなことしてんのって思う。
469:名無しの心子知らず
19/05/28 21:24:04.73 1Cv9JSUg.net
風邪ひきづらくなるとかそんな感じ(小並感
470:名無しの心子知らず
19/05/28 21:24:26.50 sv+r247t.net
>>458
警察署の教室、やっすいよね。
うちの東京隣県もあるから、どこでもあるよねきっと。
471:名無しの心子知らず
19/05/28 21:26:26.13 6yZx9y51.net
>>459
確かに他の方が何故スイミングを選択したのか知りたい
私は自分が水泳しかろくに運動できなかったから、子どもと一緒に泳げたら楽しいなと思って習わせてるけど
他の方もご自身が泳げるからやらせてるのかな?
472:名無しの心子知らず
19/05/28 21:29:28.31 sv+r247t.net
>>459
子供の自信に繋がりますよ。人より何か勝る得意技を一つ以上は持っていた方がいい。
4泳法までと言わず選手コースを極めさせたいわ。
473:名無しの心子知らず
19/05/28 21:32:13.49 Atxl44FZ.net
私は50メートルしか泳げなかったけど、
なんとなく一年生から水泳習わせたよ
本人も体験行ってやってみたいって言ったしね
週一回90分泳ぎっぱなしでかなり体力ついたし、
風邪引きにくくなったよ
474:名無しの心子知らず
19/05/28 21:35:49.90 0POKmwwm.net
>>459
中受する層にはスイミングは割とどうでもいいと思う
高校受験で頑張る組には副教科は重要
475:名無しの心子知らず
19/05/28 21:36:53.05 q6YdEYEW.net
スイミングは学校では、あまり泳ぎ方を教えてくれないのと、体力づくりのため。球技などに比べて怪我もないし。
476:名無しの心子知らず
19/05/28 21:38:56.16 XgGzL5aD.net
うちもスイミングやらせてるけど、人よりできるようになんて思ってないわ
そもそもスポーツ全般ダメっぽいから、せめて水泳くらい人並みにできるようになってほしい
477:名無しの心子知らず
19/05/28 21:44:27.59 RbRJmgRl.net
体力アップできて風邪もひきにくくなって水難
478:事故で生き残る確率わずかでも上がって高校受験にも有利になって スイミング以外にこんなコスパいい習い事無いと思う
479:名無しの心子知らず
19/05/28 21:48:41.54 mFbDsv03.net
まわりの中受組は体力づくりのために必須な感じらしいわ
うちは単に友だちに誘われて近かったからだけど本当に風邪引かなくなってびっくりした
480:名無しの心子知らず
19/05/28 21:52:26.18 tprmyJ5N.net
>>432
土曜にやるだろ
481:名無しの心子知らず
19/05/28 21:53:36.66 tprmyJ5N.net
>>442
小学校の授業入っていけない子なんて滅多にいないよね
482:名無しの心子知らず
19/05/28 21:55:11.45 V3oS5Cmr.net
最近はサッカーや野球などの野外スポーツは一定の気温超えるとだと練習さえ休止になるからね
猛暑期はほとんど練習も試合もできなくなるんじゃないかな
スイミングは天候に左右されないしマイペースにスキルを上げられるし体幹鍛えられて体力もつくから取っつきやすい
483:名無しの心子知らず
19/05/28 21:55:42.40 tprmyJ5N.net
>>465
うち履歴書にも書ける資格とれるスイミングだから
484:名無しの心子知らず
19/05/28 21:55:48.12 wow4Vqn5.net
私自身はほとんど泳げないから、子供二人には泳げるようになって欲しくてスイミングに通わせた
大人になっても遊びで行くプールや海で泳げるほうが楽しいだろうし、体力作りにもなるし、やらせてよかったとおもってる
東京の隣県だけど、うちのあたりの中受組もスイミングをやってる子が多い
通塾する頃には辞めちゃう子も多いけど、水泳が息抜きになるからって高学年になっても続けてる子もいる
485:名無しの心子知らず
19/05/28 21:57:00.17 tprmyJ5N.net
スイミングは水着しか準備要らず迎えに来てくれるし喘息なおって強くなったしやっててよかった
486:名無しの心子知らず
19/05/28 22:05:32.05 4ed7/iZG.net
うちの学校は九割がスイミング習ってる
そんなに習わない地域もあるのかな?
487:名無しの心子知らず
19/05/28 22:17:19.27 iTVz+aft.net
体力つけるのが目的なら毎朝ジョギングするのでもいいはず。コスパを言うならジョギングなんて最高だと思うけど。
子供に自信をつけたいなら、別にスイミングでなくても他の習い事でよいわけだし。
大人になって思うけどプールなんて色々汚く感じて浸かる気にならないし、
海水浴なんて紫外線半端なくて無理だし、水泳を習ったところで泳ぐ機会がない。
9割がスイミング!?ってそこまでいくと滑稽ですねー。
488:名無しの心子知らず
19/05/28 22:20:18.75 4ed7/iZG.net
泳ぐ機会が無いってプールの授業無いの?
それじゃスイミングなんかやる気にはならないだろうね、ジョギングいいと思う
賢い選択だよ!
489:名無しの心子知らず
19/05/28 22:22:10.67 1Cv9JSUg.net
なんかすごいカリカリしてる人いる。怖い
490:名無しの心子知らず
19/05/28 22:24:05.54 HOBhc2Ge.net
カナヅチさんなのかな?
491:名無しの心子知らず
19/05/28 22:30:32.07 wow4Vqn5.net
体力作りや子供が自信になるような習い事はスイミングじゃなくてももちろんいいけど、だからってスイミングじゃだめなわけじゃないよね
なんでスイミングだけが全否定なんだろう
492:名無しの心子知らず
19/05/28 22:36:13.26 1Cv9JSUg.net
勉強系習い事複数も気にくわないのだそうw
493:名無しの心子知らず
19/05/28 22:39:45.33 WYYR4Vtq.net
一年生娘はトランポリンに行ってる
幼稚園の頃から活発で、飛んだり跳ねたりが好きだったので
体操教室と迷ったけど、兄の習い事の都合に合わせてこちらにした
勉強系は今のところやらせていない
スイミングも兄と一緒に体験に行ったけど、運動系ふたつよりもひとつは文化(勉強)系をやってほしいなーと思ってやめといた
494:名無しの心子知らず
19/05/28 22:54:10.85 t6TKbVN0.net
全国統一小学生テスト受けるかたいらっしゃいますか?うちは勉強系の習い事はしていない小1なんですが、受けるか迷い中です
495:名無しの心子知らず
19/05/28 22:59:30.87 5nLxC6zU.net
>>456
ただ学研のゆったりとした空間でじっくりと教えてもらえ先生が褒め上手で子供と相性がよかったので
教科
496:書に沿った学習、先取りも少ししてるから学校の授業に余裕ができる 成績も良くなったよ 公文は何度も何度も徹底的に弱いところをなくし集中力計算力がつくよね 訓練の時間w 英語はイーペンシルで地道に暗記だけど本人が楽しんでるから 下の子も家でやってお得だよ ほんとはどちらかにしたいんだけど…
497:名無しの心子知らず
19/05/28 23:02:56.55 5nLxC6zU.net
>>485
短所は…あるけどでもそれぞれの長所だけをみてます
本人のやる気や成績が落ちれば考えるかな
長々すみません
498:名無しの心子知らず
19/05/28 23:34:10.55 49lU7kD/.net
>>484
受けるよー
毎年お祭りみたいなノリで受けて
テスト慣れしてもらえたらいいなと思っているよ
499:名無しの心子知らず
19/05/28 23:48:20.98 J2IxCRED.net
>>449
地方都市の中心地です
公文、英会話、ピアノ、スイミング、サッカー
家ではチャレンジとその他テキスト
ここまでやって普通位です
500:名無しの心子知らず
19/05/28 23:55:10.92 J2IxCRED.net
>>459
万が一にも溺れて死んだりして欲しくないから
友達とプールとか海に行ったりするし
501:名無しの心子知らず
19/05/29 00:05:19.81 pUkOwQZ3.net
>>484
今回は漢検が近いから見送ったけど次回は受けさせたいな
502:名無しの心子知らず
19/05/29 00:07:41.36 rC5BbENH.net
>>489
万が一の時って泳げる泳げないって関係あるの?子供だったらパニック起こして終わりじゃない?
503:名無しの心子知らず
19/05/29 00:14:33.00 rhdhsRS9.net
>>477
金銭面で言えばジョギングかもしれないが 同じ時間の場合 水泳の方が体力を使う!あと水の中なので怪我のリスクが低い!
身体全体を使うので ほかの運動をするときに役に立つ!水に浮くことでリラックス効果(日常のストレス軽減)になる!ひとつひとつ課題をクリアすることをおぼえる(ピアノとぁといっしょ) !などなど泳げること以外にもメリットはあると思う
504:名無しの心子知らず
19/05/29 00:38:07.29 ValQDfzo.net
>>491
あるに決まってる
そもそも、泳げなかったら足がつかないだけで溺れるし
505:名無しの心子知らず
19/05/29 01:05:44.51 VWD8xcIX.net
>>488
必死だなあ
506:名無しの心子知らず
19/05/29 01:28:08.84 Unss4Hw7.net
小1から週2で水泳始めて、もう私より泳げるから海に行ってもなんの心配もないな
むしろ体力の衰えた自分の方が心配だw
507:名無しの心子知らず
19/05/29 04:50:34.85 hvgpNN5/.net
成長期にはスイミングがいいと思う
ジョギングは足に負担がかかりすぎる
508:名無しの心子知らず
19/05/29 06:14:11.10 azrqgitp.net
ん?足に負担がかからない程度に走るのがジョギングの本意でしょ。
1日10分15分くらいのジョギングは成長期には骨への適度な刺激という点でむしろ好ましいと思えるけど。
509:名無しの心子知らず
19/05/29 06:17:29.41 LQ4z4Ti3.net
>>483
1年から毎回受けてるよ
受験に熱心な地域じゃないから1年生はふたりだけ
結果はあまりよくないけど、難しい問題に挑戦できて、惜しいとこまで解けてたら誉めるようにしてたから、次も楽しみみたい
510:名無しの心子知らず
19/05/29 06:31:44.84 LQ4z4Ti3.net
私は泳げないけど、困ったことはない
でも、楽器でもスポーツでも、できないよりできた方が楽しい
スイミング通わせてるのは、幼稚園から通ってるから少し目標が幼いけど、練習してできたら目に見える結果がもらえる(昇級)成功体験積ませたかったからかな
何度か落ちてダメでも練習すればきっと結果がでるよって
水泳だったのは、たまたま小さい子からできて、運動音痴でもまあできそうで(最初はブクブクだし)、怪我がしにくい習い事だから
近所に公園あって結構見かけるけど…親子でジョギング、正直憧れる
かっこいいなと思いつつ、忙しいとか、ウェア用意してからとか言い訳して先伸ばし
多分運動してこなかった親だと、習い事するよりハードル高い
511:名無しの心子知らず
19/05/29 06:44:19.73 czHzKL0p.net
バタフライは意味ない
512:名無しの心子知らず
19/05/29 07:10:06.44 n+EIBZIg.net
テニスと算盤とチャレンジやってる
513:名無しの心子知らず
19/05/29 07:27:26.15 t5SMB3ht.net
習い事としてあるならジョギングでもいいな
公園は近いけどつきあう体力ないからハードル高すぎる
犬の散歩と家族でプールいくくらいならのんびりでいいからつきあえてるw
514:名無しの心子知らず
19/05/29 07:32:03.43 sWfBcuOy.net
>>494
みたいな人って子どもが何かやりたいって言っても
連れていかないんだろうか
515:名無しの心子知らず
19/05/29 07:41:09.42 ZkYk1npK.net
>>503
やりたいって言わないんじゃない?
子どもも無気力とかあきらめてそう
516:名無しの心子知らず
19/05/29 07:58:59.72 BXbP3mPr.net
スイミング習わせたかったけど待ち時間に下の子が退屈して大変だったから今は長期休みの短期教室のみにしてる
517:名無しの心子知らず
19/05/29 07:59:59.05 Gl4WBsfJ.net
>>483
うちも市のトランポリン教室に通ってる
安いし体幹鍛えられるし同級生も何人もいて楽しいらしいけれど
抽選に当たる運の良さもないと入れないw
518:名無しの心子知らず
19/05/29 09:10:36.38 gcVU9cIZ.net
>>503
>>504
ですよね
勉強も出来ないんだろうな
子供は 俺は本気でやってないし と
親は 塾に行かせてないですから といいわけしてそう
519:名無しの心子知らず
19/05/29 09:42:56.87 WYmfr1CO.net
英語も習い事として人気あるけど、どうなんでしょ?
英語は常に使う環境にいないと忘れますよね。
幼少期から英語をやり始めてその英語力をずっと維持していこうとしたらコスパが悪すぎる気がしてしまいます。
語学は目的ではなく手段であって、結局英語を使って何ができるかだと思いますが、
その何ができるかのほうに時間と労力を費やすのが先なのではないかなと。
日本に来て活躍している外国人を見ても子供の頃から日本語を勉強していた人などいるんですかね、、
なんてことを思うと英語も必要に迫られてからで十分なのかなー?
520:名無しの心子知らず
19/05/29 10:12:32.70 GHO3z29l.net
>>508
公文とかじゃダメなの?
521:名無しの心子知らず
19/05/29 10:16:15.27 GHO3z29l.net
>>484
受けるけど小3からが対象のやつだわ。
522:名無しの心子知らず
19/05/29 10:17:07.46 kdSyH2g/.net
公文などの英語ではなくネイティブ講師がいる英会話教室に幼稚園の頃から通ってた姪っ子は中2のときスピーチコンテストで優勝してた
今では更に上達してネイティブ並みの発音で普通に会話してるから、英会話は幼少期から習わせる価値あるなと思った
523:名無しの心子知らず
19/05/29 10:24:40.39 tNqqSl1b.net
>>508
そう思うよ
喋れるようになりたいなら毎日英語で暮らすとかしないと無理だよね
でも日本語を疎かにすると結局どっちも身につかず理解力も低いままらしいから、素人が下手に手を出さない方がいいんじゃないかと思ってる
働き出してから外国へ行っても出来るようになるしねー
習い事って送迎や金銭面、子供自身が苦じゃなければなんでもやってみればいいと思ってる
私自身は小1から毎日習い事してたけど、だんだん嫌になってどれも中途半端よ
宿題とか練習とか送迎で親はカリカリしてたし、あまりいい思い出ないわ
子供がやりたいことをやらせるのが一番
524:名無しの心子知らず
19/05/29 10:28:53.08 0odgFZrT.net
すごいな、ちゃんと身に付く子もいるんだね
自分自身幼稚園の頃からネイティヴの先生のやってる英会話教室に通っていたけれど
まったく何にも身に付かなかったw
受験でも英語に一番苦労したレベル
金をドブに捨てさせてしまって親には本当に申し訳ない
525:名無しの心子知らず
19/05/29 10:54:39.27 abRluDyQ.net
体操系は、腰や首を痛めたら怖いのでやらせてない。
高身長だからというのもある。
526:名無しの心子知らず
19/05/29 11:54:40.18 EAqJHpcW.net
習い事たくさんさせてる家庭はお金持ちなんだろうな。
子供複数いて何個もは無理だ。
527:名無しの心子知らず
19/05/29 11:57:33.95 pdHmlnPM.net
>>515
子供二人、ピアノ、習字は上の子だけ、スイミングと少年野球は二人とも入れてて、計27000円
めちゃくちゃ安いと思ってる
ピアノはコンテストに出られないし、習字は段もらえないけどね
528:名無しの心子知らず
19/05/29 12:05:27.82 Unss4Hw7.net
自分自身が帰国子女で帰国後あっという間に英語を忘れたから、余計に英語を週一くらい習わせても無意味だよなーの思ってしまうw
習わせるなら最低でも週3くらいは通わせないと身につかないかなーと…
529:名無しの心子知らず
19/05/29 12:22:14.69 w7nsJ137.net
自分が子供の頃貧乏や無能だったからって、よその子の習い事に「そんなのやっても意味無くない?」系のイチャモン付けるのやめようよ
530:名無しの心子知らず
19/05/29 12:27:00.22 GHO3z29l.net
>>513
うちの子も2歳からネイティブ英語に通わせてたけど全く効果を感じなかったから公文に変えた。やっぱり筆記が無いとダメだわ。ヒアリングもトーキングもあるしね。
531:名無しの心子知らず
19/05/29 12:46:58.79 nH46nl4h.net
英語が使えるように、というより科目の一つとして考えて習わせてたわ
国語とかなら私が教えられるけど英語は自信なくて
532:名無しの心子知らず
19/05/29 12:51:36.09 GriXLgJg.net
習い事の数だけならお金持ちとは限らないよね?
自治体主催みたいのなら安いのもあるし
送迎も大変だったりするから子どもが複数いていくつもはやらせられないっていうのはあると思うけど
中受はクラスの2~3割くらいの地域なんだけど、中受予定がなくても5年生くらいから学習塾に通わせるお家がけっこうあるって聞いた
私の頃は公文やそろばんみたいなお勉強系の習い事をしてる子達はいたけど、小学校から塾に通ってるのは中受予定の子だけだったからびっくりした
533:名無しの心子知らず
19/05/29 12:59:42.61 lpwtSzv/.net
公文の英語に通わせてるのは英検取るため
534:名無しの心子知らず
19/05/29 13:04:06.83 z/zA1f0c.net
子供三人で習い事に15万近くかけてる人がいるよ
親はもちろんジジババ総動員で送迎
旦那さん看護師で奥さん専業
どこからそんな金が出ているのか謎過ぎる
535:名無しの心子知らず
19/05/29 13:10:18.44 LpKMUB3b.net
最近の習い事ブームすごいね…
536:名無しの心子知らず
19/05/29 13:16:40.97 41ZwD4au.net
>>524
昔から多かったですよ。
小さいときの習い事は大人になってからの物事のやりくりと合致しますので
ひとつのこと(専門職)しかできない人間よりはたくさんのこと(総合職)を同時にできた方がいいと思ってます。
でもまぁ勝手は違うので習い事を習わせたからって変わるもんじゃありまでんけどね