19/05/18 12:57:44.12 l2V8mbqa.net
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart144
URLリンク(mevius.2ch.net)
2:名無しの心子知らず
19/05/18 13:52:24.13 I7TNFwvI.net
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でうに丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
左足では驚くことじゃないみたいですよ。
テンプレ終わり
3:名無しの心子知らず
19/05/18 13:59:08.95 YhjKUbUD.net
現地民だげんども、そんな客は見だごどねぇ
そもそもここでは、赤ん坊いるおかか様は家でもウ二丼食えるだべ
テンプレここまで
ウ二り乙です
4:名無しの心子知らず
19/05/18 17:40:57.70 On0D6US8.net
ウニちゃん乙
5:名無しの心子知らず
19/05/18 17:52:14.86 Bq5eVgqe.net
>>1おつ
6:名無しの心子知らず
19/05/18 18:17:38.17 El+vED4c.net
うに乙
運動会給食ってすごいね
弁当作ってくれない家庭が多いってこと?
7:名無しの心子知らず
19/05/18 18:19:29.59 37QRJGj8.net
うちんとこも給食だよ。お弁当の仕出し級
普通じゃないの??
8:名無しの心子知らず
19/05/18 18:26:55.62 vcMcWSuO.net
うちはお弁当だけど子供は教室だから助かるなー
まあ1000人規模だからその家族がみんなお弁当広げようとしたら大変だよねw
9:名無しの心子知らず
19/05/18 18:33:41.44 egZBG/Y7.net
>>1さん乙ですありがとうございます
10:名無しの心子知らず
19/05/18 19:03:28.47 ArWakL0s.net
いちおつ
うちは今年から午前中で終わることになったから場所取りとかもなさそう
元々校庭での場所取りは禁止で、校舎内の休憩スペースと二階ベランダの撮影場所だけ並んで取ってたけど
どうせDVD販売もあるしそんなにがっつかなくてもいいやって感じ
11:名無しの心子知らず
19/05/18 22:44:41.27 yEaZ18qb.net
運動会の日も給食の学校って、雨の時は普通に授業するのかな?
うちは運動会が土曜日で、雨の場合は土曜日はお休みで日曜日に延期だけど、雨でお休みだったら給食の食材余っちゃうよね??
12:名無しの心子知らず
19/05/19 08:22:53.48 WVdAvg5n.net
>>11
お弁当持参になるんじゃない?
13:名無しの心子知らず
19/05/19 10:24:18.97 ngyWfOBW.net
うちの学校は予備日も給食止めてあるから、予定日程で実施したら弁当日だな
14:名無しの心子知らず
19/05/19 10:28:40.79 oadlbnlz.net
>>12-13
質問の意味がわからないなら答えなくていいんじゃない?
15:名無しの心子知らず
19/05/19 10:53:23.66 He8bgHFP.net
いちおつ
テント禁止のくだりだけど、多分前の方にテント張ったりするお馬鹿な親が多かったんしゃないの?
うちの子の学校はテント禁止されてないけど、でっかいの前に建てた人がいて、さつ意わいたわ
あれ…名前分からないけど、BBQとかの時に建てるめっちゃでかい屋根みたいなやつよ
16:名無しの心子知らず
19/05/19 12:32:07.82 LqR9B/2y.net
ど田舎の大きなグラウンドなもんで、タープテント必須だわ
学校側もその前提でお知らせしてくれるし
ただ脇に日除けとして追加タープ付けたり、ドーム型が前の方にいると視界の邪魔だなあとは思うが、テントokゾーンの前に競技観覧スペースとして幅3m分がぐるっと一周取ってあるので、あまり文句は出ない
17:名無しの心子知らず
19/05/19 12:50:12.75 HwIO10Bi.net
>>11
運動会が給食の学校は平日にやるところが多いよ
18:名無しの心子知らず
19/05/19 13:17:46.02 KQ2XcJHA.net
>>16
テントゾーンと観覧スペース分かれてるのいいね。うちはテント禁止だから正直キツイわ。
長ーい待ち時間の間はテントの中でゴロンと横になっていたいよ。
19:名無しの心子知らず
19/05/19 13:37:36.54 He8bgHFP.net
というか、まさかテントの中から応援しようとしてる親がいるってことなの…?
子供達が炎天下の中頑張って競技してるっていうのにあんまりだわ
20:名無しの心子知らず
19/05/19 13:38:12.66 zcDTPB8i.net
うちは教室の一部が待合所?として開放されてる
でもそれではとてもスペースが足りないから、結局子供の出番まで家に戻って待機してる家庭がほとんどみたい
21:名無しの心子知らず
19/05/19 13:57:45.40 sfsX+mS4.net
>>11
うちは運動会の土曜日雨なら普通に授業するよ
もし延期の日曜日が雨でも、月曜日の振替の日は休み
運動会は火曜日
22:名無しの心子知らず
19/05/19 14:26:20.20 dEQO7muT.net
>>21
土日両方給食作れるように準備してるって事?
日曜日の食材は破棄前提?
23:名無しの心子知らず
19/05/19 14:51:13.97 7FEniUUC.net
>>22
日曜日開催なら1�
24:梍シ終了の短縮版でお昼は無し
25:名無しの心子知らず
19/05/19 14:54:37.93 DBfd68Wc.net
>>23
給食の食材どうするの?て話にそれ書かなかったら意味なくない?
26:名無しの心子知らず
19/05/19 15:55:12.18 q+rkHDFx.net
運動会が給食の学校は運動会が中止のとき食材どうするんだろう
ただそれだけの疑問がなぜこんなカオスになるのかw
質問が理解できない人、答えになってない人、ただの想像で答えたつもりになってる人w
想像くらい疑問もってる人でも誰でもできるのにねw
27:名無しの心子知らず
19/05/19 16:26:40.56 FIzFly3g.net
運動会給食の学校だけど、土曜日雨だったら普通に授業だ(給食あり)
日曜日に延期した時は子供もお弁当持参するみたい
去年は土・日ともに雨だったから
土曜 授業(給食)
日曜 休み
月曜 土曜の代休
火曜 授業(給食)
水曜 運動会(給食)
だった
28:名無しの心子知らず
19/05/19 16:38:06.77 hOtyd4Nv.net
うちも運動会給食だけど、土曜雨だったら休みで日曜日給食の運動会
日曜も雨だったら火曜に運動会だ
29:名無しの心子知らず
19/05/19 16:42:27.58 9q+qN7z7.net
食材を次の日に持ち越しとかあるんだ
うちの自治体は食中毒防止に当日納入の食材しか使わないから
土曜日中止になったら普通授業で給食食べて
月曜代休で運動会は火曜日
30:名無しの心子知らず
19/05/19 16:56:04.02 SnK2sme1.net
運動会めんどくせー
幼稚園の時はでっかい屋根付き競技場貸切だったから雨だろうがなんだろうが良かったけど。
そうはいかんよね
31:名無しの心子知らず
19/05/19 17:22:56.58 BHpVUI9C.net
食材の前に授業なのって質問もあるし、>>11にこたえてるのは>>26以降じゃない
32:名無しの心子知らず
19/05/19 18:37:02.95 FIDuEl63.net
>>29
面倒ってこたなくて普通に凄く楽しみだけどとにかく暑いのが嫌
33:名無しの心子知らず
19/05/19 19:17:30.30 KskoPD9t.net
>>29
分かるよ
運動会って絶対に明日は晴れって天気が少なくて毎年のようにソワソワ
34:名無しの心子知らず
19/05/19 19:19:21.57 GZ6sQnSD.net
うちは、町民運動会(学校出席扱い)は給食じゃなくて弁当
雨天で運動会出来なかったら普通に授業あるよとお便りあり、午前中時間割り出てるよ
だから、運動会給食の所は給食ありの時間割りあると想像してる
35:名無しの心子知らず
19/05/19 19:22:10.85 GZ6sQnSD.net
てか、春に町民運動会(学校出席扱い)、秋に学校運動会(当然、学校出席扱い)あるから結構めんどくさい
36:名無しの心子知らず
19/05/19 20:30:52.48 SnK2sme1.net
>>31
あごめん、語弊あったわ。
そういう天候に左右されたりが面倒ってことね
こっちトウホグだからそんなんでもないな
37:名無しの心子知らず
19/05/19 20:31:50.06 SnK2sme1.net
>>32
時期がね、、梅雨入りか怪しい時期でねー。
去年、3週連続で中止になり、結局体育館の狭い蒸し風呂で開催したからもうトラウマでしかない。
38:名無しの心子知らず
19/05/19 20:53:02.22 x6DtYuhk.net
町民運動会が出席って、校区の全部の町が一斉に運動会するの?
うちみたいに町内会も子供会も入ってなかったらどうなるんだろう
うちのとこはそういう子は参加できないみたいなんだよね
39:名無しの心子知らず
19/05/19 21:21:24.09 FIDuEl63.net
>>35
東北涼しそうでいいなあ
40:名無しの心子知らず
19/05/19 21:43:08.85 KQ2XcJHA.net
関東で昨日運動会だったけど、暑い時もあったけど曇が出てきたらそこそこ過ごしやすくて例年よりだいぶマシだった。
気温次第で疲労度は全然違うね。
41:名無しの心子知らず
19/05/19 22:32:04.98 oIJXB26d.net
こんな時間に給食当番の割烹着発見した
さっき洗�
42:Iわったばかりなのにがっくり
43:名無しの心子知らず
19/05/20 00:43:23.00 zJCfFgH2.net
>>28
休みになるなら学校は受け取れないんだから、納品業者保管になると思うわ
朝一連絡で納品日変更じゃないかな
44:名無しの心子知らず
19/05/20 00:51:57.01 fOoTa2vb.net
そんな迷惑な…
45:名無しの心子知らず
19/05/20 07:06:20.90 p6G1AcmC.net
うちは秋口だわ、、
10月とかクッソ暑いけど、この時期の運動会も練習が大変そう
うちは妙に運動会完成度高くてそんなことしてる暇今の教育要項にねーだろ感すごい
46:名無しの心子知らず
19/05/20 08:24:28.66 /Pbqii9g.net
>>11
マジレスすると運動会の日が給食なら、雨の場合は授業になるってことだと思うよ
食材破棄するとか翌日に持ち越すなんてことは令和の時代にあり得ないし、給食センターなら急にストップするなんて対応もできない
47:名無しの心子知らず
19/05/20 08:42:18.96 DWqIcHsP.net
私が小学生の頃は春と秋に運動会があったから、運動嫌いの私は嫌だったな…
組み体操とか本格的で、毎年鎖骨折る子が出てた思い出
うちの子の学校は5月に気持ちばかりの運動会だから、苦手な子も参加しやすくて良かった
48:名無しの心子知らず
19/05/20 08:50:42.67 KzEchZRJ.net
>>43
10月暑くないだろ
49:名無しの心子知らず
19/05/20 08:53:04.22 pYoSW+vd.net
運動会なんて思い出づくり程度でいいよね
10月に受験前の子に組体操やらせるなんて最悪
50:名無しの心子知らず
19/05/20 09:12:09.83 p6G1AcmC.net
>>46
暑いよ!!残暑忘れたんか!!10月初旬やぞ
51:名無しの心子知らず
19/05/20 09:12:49.00 p6G1AcmC.net
>>44
うちは授業です。
52:名無しの心子知らず
19/05/20 09:22:36.14 d4Dp32ME.net
>>48
残暑は9月迄よ
九州とかはそうなの?
53:名無しの心子知らず
19/05/20 09:28:34.56 vzmPjvKb.net
神奈川在住だけど、幼稚園時代も含め
体育の日近辺の運動会で30度越え何回か経験してる
普通に暑い
54:名無しの心子知らず
19/05/20 09:33:58.33 UUjS3GwW.net
うーん、関東だけど10月も暑かった気がするなあ。
調べると2018年はやっぱり最高気温30℃超えがちらほらある・・
55:名無しの心子知らず
19/05/20 09:35:18.47 UUjS3GwW.net
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
56:名無しの心子知らず
19/05/20 09:37:38.76 1KyjYiIg.net
残暑は9月までってどこらへんの地域なんだろう?
千葉県だけど、去年の10月の三連休もものすごく暑くて30度超えだったと思う
下の子の幼稚園の運動会だったんだけど、朝登園した時点でBBAの私はすでにバテてたよ
5月も10月も、その日によって薄手のコートを着たくなるくらい涼しい時もあれば30度超えの時もあるから予想がつかない
57:名無しの心子知らず
19/05/20 10:47:51.51 p6G1AcmC.net
>>50
関西。
10月の終わりはもうだいぶ涼しいけど、初旬の土日は確実に5月より暑い
58:名無しの心子知らず
19/05/20 11:28:37.56 mi6cvXas.net
>>44
うちは給食だけど、土曜雨なら休みだよ
59:名無しの心子知らず
19/05/20 11:30:35.08 a5kOqNB3.net
11月くらいまで暑い年とか8月後半から寒い年あるよね
60:名無しの心子知らず
19/05/20 11:45:09.59 /Pbqii9g.net
>>56
じゃあ>>11にレスしてやってよ
余っちゃうの?
>>55
初旬の土日wwwwどういうことや
61:名無しの心子知らず
19/05/20 12:05:17.23 p6G1AcmC.net
>>58
え?
10月初旬の土日。
10日くらいまでの土日っていう意味だけど、おかしい?
62:名無しの心子知らず
19/05/20 12:26:49.75 yWijh3j8.net
平日と土日で気候が違うみたいな言い方
63:名無しの心子知らず
19/05/20 13:
64:12:50.45 ID:yBVqJNmR.net
65:名無しの心子知らず
19/05/20 13:31:54.20 /Pbqii9g.net
>>61
なら
>>11にレスしてやってくれよ
66:名無しの心子知らず
19/05/20 13:42:56.02 p6G1AcmC.net
>>60
運動会は土日じゃないの?
67:名無しの心子知らず
19/05/20 13:45:40.08 7nKSzBd0.net
やべえ
68:名無しの心子知らず
19/05/20 13:56:02.27 xP5sbBax.net
運動会、土曜だけど雨で順延したら平日になる
69:名無しの心子知らず
19/05/20 14:05:17.73 oU4kiTIl.net
運動会そんなに頑張らなくてもいいのになあ
屋外での拘束時間が長すぎる
70:名無しの心子知らず
19/05/20 14:13:06.69 mi6cvXas.net
>>58
土曜雨だったら、日曜に給食ありの運動会
持ち越すのか2日分確保してるのかは知らない
数年前までお弁当持参だったし、雨で延期にはまだなったことないんだよね
71:名無しの心子知らず
19/05/20 16:35:47.35 pH/VKF+s.net
喧嘩はやめてぇー
二人を止めてぇー
72:名無しの心子知らず
19/05/20 16:39:45.94 9bwyCA2V.net
今週末運動会。都内なんだけど暑そうだー。
今年から親子別々でお弁当を食べる事に。
旦那と二人で弁当食べても何も面白くないので一回帰る予定だけど、午後の部に行くの面倒になりそうw
73:名無しの心子知らず
19/05/20 17:07:15.59 b8gN/WBH.net
運動会、関東辺りから下は5月にやっても10月にやっても暑いんだから、もう12月の頭とかにやればいいのに…
74:名無しの心子知らず
19/05/20 17:29:48.03 DWqIcHsP.net
>>70
11月頃は音楽会みたいなのが多くない?
75:名無しの心子知らず
19/05/20 17:44:47.50 b8gN/WBH.net
>>71
うちの方は無いけど、そう言えば中学生の時にあった気がするわ
小学生でもあるのね
76:名無しの心子知らず
19/05/20 18:40:22.61 ZPapzM25.net
>>69
分かるww
お弁当作るの大変だけど子供と食べるなら作りがいあるし楽しい
夫婦で外食するならまだいいけど体育館で顔つきあわせてお弁当食べるのめんどいなー
77:名無しの心子知らず
19/05/20 19:11:06.28 mCvWDHAO.net
たしかに学芸会と入れ替えると時期的によさそうかも
78:名無しの心子知らず
19/05/20 19:21:03.75 M76PNqu7.net
そういえばうち学芸会的な行事無いわ
79:名無しの心子知らず
19/05/20 19:45:56.14 sm9ycW1I.net
>>68
奥様、年代的に分かりますわ。分からない奥様もいるかしら
80:名無しの心子知らず
19/05/20 19:48:12.82 F1Nd0Dnt.net
うちも11月は学芸会兼音楽会
ほんと今週末の運動会と時期を交換してほしいわ
もう関東は5月に運動会やるのは気候的に無理だよ
81:名無しの心子知らず
19/05/20 19:48:46.47 pH/VKF+s.net
>>76
運動会の給食のために争わないでもうこれ以上
82:名無しの心子知らず
19/05/20 19:58:28.30 eKxxRI45.net
晴れ→焼けるような日差しで暑い
曇り→寒い
小雨→寒い上に根性で決行する事もある
83:名無しの心子知らず
19/05/20 20:19:59.81 p6G1AcmC.net
>>73
しかもウェイなタイプの保護者は連なって大所帯で食べてるし、そういうの込みで色々いや
84:名無しの心子知らず
19/05/20 20:27:01.32 8F2CdkzI.net
>>80
ウェイな保護者分かるわー
85:名無しの心子知らず
19/05/20 20:46:58.18 7vXCHeDd.net
>>80
ウェーイ系はテントOKスペースか喫煙できる校門周辺に集まるから
それ以外の場所に陣地を取るとそれほど不快ではないというのは学習した
うちの運動会のお弁当は個別包装(使い捨てのプラ容器にそれぞれのを詰める)
義実家も来るからお重だと取り分けるのに時間ロスするし義母が減塩食だからなんだけど
実家の母は「なぜお重じゃないの?」「みっともないでしょ」ってうるさくて地味にイラつくので今年は呼ばないことにした
86:名無しの心子知らず
19/05/20 20:50:35.53 5yZw4jtW.net
校門で喫煙すんの?
ありえない
87:名無しの心子知らず
19/05/20 20:54:19.75 7vXCHeDd.net
>>83
校門の外に喫煙所があるのよ
でもDQN親は敷地内(校門付近だけど)でも平気で吸ってる
DQN親の子、喘息で時々学校休んでるって聞いたけどな…親選べないから可哀相だけど
88:名無しの心子知らず
19/05/20 20:59:01.73 enEmXuCe.net
喫煙所を学校が用意するの?
89:名無しの心子知らず
19/05/20 21:15:52.15 UUjS3GwW.net
>>71
6/1に運動会、6/26に音楽コンクールに招聘されてる・・
90:名無しの心子知らず
19/05/20 21:26:12.55 DWvVAhOX.net
うちの学校でも運動会の日に前に校門の外で喫煙してた金髪プリンママを見た
犬連れてきたバカ親父も見た
学校に普通連れてこないよね
犬も連れてきていいカフェか何かと勘違いしてるんじゃないの
しかも体育館
ごはん食べてるのに家に置いてくればいいのに
91:名無しの心子知らず
19/05/20 21:31:40.83 DWvVAhOX.net
>>87訂正
×ごはん食べてるのに家に置いてくればいいのに
◯みんなお弁当を食べているんだから家に置いてくればいいのに
92:名無しの心子知らず
19/05/20 22:01:20.19 8F2CdkzI.net
>>85
PTAが用意してる
93:名無しの心子知らず
19/05/20 22:04:06.75 v0uqpWMx.net
うちも行事のときは校門前が喫煙所になる
マジで完全禁煙にしない意味がわからない
94:名無しの心子知らず
19/05/20 22:14:53.49 Ega9HNSE.net
うちのとこカキ氷の屋台出るけど、そんなとこでも飲酒と煙草は流石に全面的にNGのお達し出てるわ
今年も暑くなりそうだからカキ氷は有り難い
95:名無しの心子知らず
19/05/20 22:15:55.62 dK1C0m2N.net
たぶん禁煙にして灰皿置かなくすると、周辺で喫煙してその辺に吸殻ポイ捨てする奴が出てくるんだと思う
そうすると学校周辺の住民からクレームが来る
禁煙にしようがしまいがどっちみち吸われるから、ならせめて一ヶ所で吸って吸殻は捨てるな、という苦肉の策じゃないかな
96:名無しの心子知らず
19/05/20 22:18:42.62 ZxplpbHz.net
>>85
尼崎では、喫煙所当たり前です
グランドではビール飲んでるよ!
ヤンキー中学生がイキって入ってくるのもお約束
97:名無しの心子知らず
19/05/20 22:29:13.37 /yiT9eFB.net
運動会でアルコール禁止のお知らせ書いてあったわ
去年も書いてあったけど、コップに移し変えたり、飲みかけのジュースで割ったりして飲んでる人もいた
タバコも校門出てすぐのとこにたむろしてる
民度かな…
98:名無しの心子知らず
19/05/20 22:42:48.00 HxRVO3B+.net
>>94
民度ですね
99:名無しの心子知らず
19/05/20 23:00:31.28 497VcI4p.net
場所取りで並ぶ面子が、いかにもお祭り男的、チンピラ的が多い。民度低い。流石成績最低レベル校。
100:名無しの心子知らず
19/05/21 00:24:21.20 2nN9zn7h.net
うちの地域では考えられないな
小学校の行事でたばこ、飲酒…
宴会か何かと勘違いしてるんじゃないの
たばこはまだわかるけどさ
私は吸ったことないからわからないけど依存しちゃって我慢するとイライラしたりするんでしょ
でも飲酒はないわ
酔って暴れられでもしたら最悪だよ
あと喫煙所を設けるにしても人の出入りする校門に設置するっていうのもおかしいわ
なんで運動会見に行くのに煙の門潜らされなきゃなんないの
うちはこんな地域じゃないからよかったけど
101:名無しの心子知らず
19/05/21 01:09:42.50 llzkBqpX.net
地方だと酒盛り当たり前なところも結構あるらしいね
都内西部のうちのほうも考えられない
102:名無しの心子知らず
19/05/21 01:23:05.55 0yF8Dt/w.net
いつの時代でも、どんな場所でも、一部のバカのせいでマトモな人が迷惑を被るのよね
103:名無しの心子知らず
19/05/21 06:25:27.11 9tkHOQ7o.net
>>99
ほんそれ
うちの地域は普通にいい地域なはずだけどやっぱり公立だからか非常識な親がいる
一人でも校門前で喫煙してたら学校全体が民度低いって思われるんだよね
あとおやじの会とかスポ少親がかたまるとバカ騒ぎになりがち
104:名無しの心子知らず
19/05/21 06:31:44.86 eaIB7Oyh.net
>>98
昔は人の集まる場所は酒を出すのが常識だったらしいからね、地方は
学校は公立だと敷地内喫煙は、健康増進法?だったか違反になるんじゃなかったかな
教育委員会や役所にクレーム出した方が良いよ
105:名無しの心子知らず
19/05/21 07:09:28.55 IABIVaUG.net
大雨で学校のHPが瀕死になっとるw
みんな気になって見にきてるんだな
106:名無しの心子知らず
19/05/21 07:28:06.74 9uIyXVZE.net
>>92
うちの学校もこれ。
でもさ、我が子の運動会に来ているのに煙草を吸うという感覚が
信じられない。
子供に野球やサッカーを教えてるコーチがグラウンドの隅で吸ってることもあるし。
そもそもうちの区域は路上禁煙だっつーの。
107:名無しの心子知らず
19/05/21 08:07:02.97 rPsafXYR.net
長靴履かせるの忘れた…
108:名無しの心子知らず
19/05/21 08:07:27.04 M2z08XmF.net
市内一斉休校きたー
109:名無しの心子知らず
19/05/21 09:14:27.53 JKhgaiKs.net
>>95
先日仕事で京都に行ったとき歩きたばこがすごいと思った
東京はちゃんと取り締まっているんだと感じたよ
教育現場で喫煙ってもう信じられない話だね
110:名無しの心子知らず
19/05/21 09:18:33.70 zgKonZ4W.net
長靴履いてくれない@小2女子
学校につく頃には全身びしょ濡れかも…。
111:名無しの心子知らず
19/05/21 09:22:05.11 iN2+Cqqr.net
昔は授業中に先生がタバコ吸ってたし
今ならニュースになるね
112:名無しの心子知らず
19/05/21 09:37:55.93 W1k/gtBG.net
朝学校着くまでにびしゃびしゃだよね…
自分でやれれば着替え持たせていいんだろうか
ズボンとか
子に聞いたらダメじゃない?って
113:名無しの心子知らず
19/05/21 09:40:28.50 rCKXidOM.net
下校時間が雨風ピークだなぁ。帰ってきたらすぐにお風呂にした方がいいかもな
114:名無しの心子知らず
19/05/21 09:55:51.43 wh0UMDxF.net
長靴見つからなくて普段靴で登校して行ったよ。14時下校だからピーク時かも。
115:名無しの心子知らず
19/05/21 10:59:06.29 VjH33Jcr.net
うちも運動会の前に門のとこで煙草吸ってた人いたわ
しかもヤカラみたいで柄が悪いし
学校に意見してやめてもらえるもんなのかな
116:名無しの心子知らず
19/05/21 11:53:20.53 TWe3eGnd.net
うちんとこも田舎だからか1箇所喫煙所あるわ。
私も子供できるまで数年喫煙してたから吸いたくなる気持ちは分かるけど、子供の集まる場所で吸われるのは嫌悪感あるよねー。
男の人ならまだしも、中には母親がいそいそと喫煙所に行く人もいてみっともない。
去年は飲酒してる祖父も見かけたな。
さすがに飲酒は引いたよ…
117:名無しの心子知らず
19/05/21 13:46:23.63 5JPB/m7O.net
男女関係なくどっちも嫌
男なら煙草吸うのも仕方ないとか思ったことないわ
118:名無しの心子知らず
19/05/21 14:45:32.12 Dv9y9pEH.net
まあでも、どちらが印象悪いかといえば女性だね
喫煙者が嫌いとかじゃないけど、今のご時世に平気で人が集まる場所で吸える神経は嫌いだわ
119:名無しの心子知らず
19/05/21 15:32:30.30 wh0UMDxF.net
煙もだけど、火が付いたものの高さ位置がちょうど低学年の顔の位置になりそうで怖い。
そんな凶器を学校周辺に持ち込まんで貰いたい。
120:名無しの心子知らず
19/05/21 16:47:42.02 2nN9zn7h.net
男はかっこいいからとかいう理由で吸って子供ができてもやめないどうしようもない馬鹿が多い
女はさすがに妊娠すれば辞める人が大半でしょ
っていう女性の方がしっかりしてるイメージがあるがために女性の方が引いてしまうな
男は馬鹿だからしょうがないと思っちゃうのかも
でも喫煙者と結婚する女性にも正直引く
121:名無しの心子知らず
19/05/21 17:03:56.79 GczaQAjy.net
タバコじゃないからとその辺で吸いはじめるグローとかアイコスも迷惑
こっちからしたら有害物質は出てるし十分過ぎるほど臭いからタバコと変わらないよ
そもそも学校行事中くらい我慢しろと
122:名無しの心子知らず
19/05/21 18:05:11.54 9uIyXVZE.net
ほんとそう
学校に運動会の時は、完全禁煙としてもらえるように意見しに行こうと決めたわ
担任とかだと上まで意見伝わるか不安だから、教頭先生でよいのかな。
123:名無しの心子知らず
19/05/21 18:51:39.59 G12GuZaC.net
タバコは、肺癌のリスク因子だからね。呼吸器専門医が、1回だけでもアウトだと患者に話すくらい。
124:名無しの心子知らず
19/05/21 19:29:26.18 lU6EiZqQ.net
>>119
教育委員会
125:名無しの心子知らず
19/05/21 22:36:45.02 JKhgaiKs.net
>>115
どちらも迷惑
なんであいつらの毒ガスを吸わされなならんのじゃ
全部吸えよ 毒ガスすべて吸いこめよ
ベランダで吸うやつも自分の子供に毒ガス吸いこませて外に出さないようにしろと言いたい
126:名無しの心子知らず
19/05/22 08:19:15.12 iDW+9cc0.net
>>115
女性で本当にタバコを必要としてる人はそういうのわきまえてるからね
目立つところで吸うのはかっこつけでタバコ吸ってる痛い女だけ
127:名無しの心子知らず
19/05/22 08:53:28.99 h+VNqzhs.net
本当にタバコを必要としてるって何w
128:名無しの心子知らず
19/05/22 09:03:30.38 kgfHIXkE.net
>>123
タバコが本当に必要w
DQN丸出しすぎる
生まれつきタバコ吸ってる奴なんて居ないから
タバコ吸ってる奴は全員同じ
129:名無しの心子知らず
19/05/22 09:12:24.74 4K3Nehdx.net
家の中で換気扇回さないで吸ってて欲しい
130:名無しの心子知らず
19/05/22 09:17:20.88 Q0fwlBTC.net
タバコって我慢するのそんなに辛いの?かわいそ
131:名無しの心子知らず
19/05/22 09:19:54.63 F27zLy/V.net
タバコって吸わなきゃ死ぬの?むしろ吸った方が死ぬわい
132:名無しの心子知らず
19/05/22 09:24:26.77 0xPQIYnZ.net
重度のニコチン中毒になるとヘロイン並にやめられないそうな
依存性の高さは覚醒剤以上なんだって
133:名無しの心子知らず
19/05/22 10:09:19.32 XGoRhqQs.net
薬でもないタバコが本当に必要な女性ってw
単にニコチン依存してやめられないだけのくせに
今週末運動会
かなり暑くなりそうなのに、サンシェードやワンタッチテントが禁止なのは分かるけど、日傘も禁止らしい
日陰のない炎天下のグラウンドで一日中とか信じられない
徒競走とリレーだけやってサッと午前中に終わってほしい
134:名無しの心子知らず
19/05/22 11:27:05.27 v23+wcWY.net
いい加減目覚めなさい!日本という国は、特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入
135:ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。
136:名無しの心子知らず
19/05/22 12:28:17.89 BTm2eW05.net
大木凡人
137:名無しの心子知らず
19/05/22 12:36:16.10 Bq0LaU6K.net
ここはタバコスレなのかな?
138:名無しの心子知らず
19/05/22 14:35:10.77 llSl7WVT.net
>>119
教育委員会一択
一発でお達し出るよ
教頭先生に言っても忙しいし気の毒
139:名無しの心子知らず
19/05/22 14:43:12.94 e+Tizqnq.net
なるほど、教育委員会ね。
教育委員会に電話したことないんだけど、それってこちらの氏名も名乗って、それが小学校にも伝わるのかな?
140:名無しの心子知らず
19/05/22 15:38:00.11 eQYzz3px.net
統失患者の喫煙率は有意に高くて(6~9割)
統失独特の生き辛さを緩和するって報告が出てるよ
そういう人が「わきまえて」吸うかは微妙だけど
「必要としてる」のはそういう人くらいかと
141:名無しの心子知らず
19/05/22 19:09:44.80 G72nV3xs.net
>>126
吸ったら一生吐き出さなければいいのにね
>>135
名前は聞かれないと思うし、聞かれたら名乗る必要ありませんよねって言えば良い
学校に登録してない電話番号からかけたり、教育委員会宛もしくは自治体の教育課にメールするのでも良い
142:名無しの心子知らず
19/05/22 20:15:06.00 G8ZDcswp.net
この流れを見て私もおかしいと思って教育委員会に匿名でメール送ってみたよ。ダメ元だけど。
学校の行事に喫煙所いらないよね。
143:名無しの心子知らず
19/05/22 20:58:51.48 e+Tizqnq.net
詳しくありがとうございます
市役所に教育課あるみたいだけれど
本当に声が届いて改善されるものなのか…
校長とかのほうがダイレクトに声が届くかと思ったのですが
教育委員会の方がよいんですね
144:名無しの心子知らず
19/05/22 21:26:15.24 uYKcLPF0.net
小1の娘の話です
同じクラスの女の子1人が娘に嫌がらせするみたいなんです
歯ブラシはコップに入れて歯磨き時間を
待ってていいのに入れてはダメと机の上に
無理やり置かされたり(机の上は汚いからコップの中でというルール)
体操服がズボンから出ていないのに無理やり押し込んできたり。
前々からちょこちょこ嫌なことされるのが多いので
今回で先生に言うべきなのか悩みます。
直接、その子に、あまりうちの子に嫌なことしないでねと言ってやろうかとさえ思ってしまう...
さすがにそれはやばいかな。
145:名無しの心子知らず
19/05/22 21:43:00.55 ml0A4le8.net
喫煙所なきゃ学校校門前で吸ってるおっさんとかいて通りがかりにいて最悪だったわ
146:名無しの心子知らず
19/05/22 21:48:12.62 ndut9P3y.net
今週末運動会のとこ多い?
めちゃくちゃ暑くなるっぽいけど、まじでやるのかな
熱中症でたらどうすんだろ
147:名無しの心子知らず
19/05/22 21:50:23.76 TR3xHCzS.net
>>140
うーん、その程度の嫌がらせだったらわたしなら様子見かな
やめて、と自分で言わせるようにする
それでもやめなかったり、恐くて言えないなら本人から先生に言わせる
それも言えないなら連絡帳に様子を見てくれと書くかな
子供がストレスを感じているようなら、家で共感してあげて優しくしてあげる
書き込みからだと嫌がらせというより、マイルールがっちりの世話焼きさんに見えるわ
もっともっと意地悪な子もいるからね
でもほっぺたつねりあげたくなるような意地悪娘は確かにいる
親としてはやきもきしちゃうよね
148:名無しの心子知らず
19/05/22 21:51:13.11 IyBS1KMf.net
>>140
家庭訪問終わってなければその時に先生に相談するかなあ
直接はその子が親になんて報告するかわからないしトこじれると思う
149:名無しの心子知らず
19/05/22 21:56:01.45 tFWwHvmj.net
>>142
学校って余程の事がない限り決まってる行事をずらす事はないよ。今年は10連休もあってカツカツだしね。
炎天下の下座ってる子供達が心配だよね。うちの学校は先週だったから曇り時々晴れで気温も高くはなかったけど、それでも日が差すと暑く感じて辛かったよ
150:名無しの心子知らず
19/05/22 22:05:47.36 ndut9P3y.net
>>145
えーまじか
本当に心配で、何も手につかないし寝られない
絶対暑いもん。子供可哀想。
151:名無しの心子知らず
19/05/22 22:07:02.82 T+80cdZn.net
>>142
今週末ですよノシ
子供たちには保冷剤を持たせて?くれるみたいだけど
あっという間に溶けそうだ。
保護者たちもテントやタープはもちろん日傘もダメなので、恐ろしい一日になりそうだわ…
152:名無しの心子知らず
19/05/22 22:08:02.36 TzrunS9n.net
>>146
うわー繊細
休ませたら?
153:名無しの心子知らず
19/05/22 22:12:31.77 IyBS1KMf.net
行事の時に無茶させる風潮無くなってほしい
潔く昼食べて終了でいいよ
154:名無しの心子知らず
19/05/22 22:13:37.89 RlWCkYR2.net
うちは来週末、しかも翌日日曜日は公開模試。子供って大変だね。ウケケケ・・
155:名無しの心子知らず
19/05/22 22:14:33.14 bOPcfAZc.net
>>140
自分で嫌だと言えないなら先生に言いなさい、で終わりかな
なんでもかんでも親が口出すのは幼稚園まで
156:名無しの心子知らず
19/05/22 22:15:15.36 uYKcLPF0.net
>>143
雑巾の事もあって、うちの子はしっかり掃除をしてるから雑巾が真っ黒で
その子はやってないからなのかキレイで、今日、やめてと言ったのに無視されて雑巾を奪われて、仕方なくその子のを使ったと。真っ黒にして欲しかったらしい。
自分でやめてと言ってるみたいだけど何かしらしてくるみたいで。
先生になんで言わなかったの?って聞いたら
先生がその場にいなかったみたいで。
で、毎回先生がいない時ばかりそういうことしてくるらしい。
ずる賢い子。
連絡ノートでもいいかなと思ったんだけどね。
157:名無しの心子知らず
19/05/22 22:16:14.75 bOPcfAZc.net
>>150
うちも1日運動会で2日全統小だわ
運動会が午前終わりで全統小が午後の部だから疲れは取れてそうだけど
158:名無しの心子知らず
19/05/22 22:29:43.70 tyMBy3hg.net
>>140
正直先生に言うほどではないと思う
歯ブラシの件はよく分からないけど、体操服は実際はビミョーに出ていたのかもしれないよ
娘さんはきちんと入れたつもりかもしれないけど
その子の評判は悪いのかな?
一人でやってるみたいだし娘さんは嫌だと思うけど親切のつもりかもね
第三者から見てどうなんだろうね
私なら様子見する
とりあえず嫌ならはっきり言ったりできるだけ違う子といればいいんじゃないかなあ
159:名無しの心子知らず
19/05/22 22:37:58.06 tyMBy3hg.net
あ、ごめん
雑巾の話見る前に書き込んじゃった
それ意地悪なのかな?
まだ一年生だし真っ黒かっこいいな、なんておバカな発想してるだけってことはないのかな
まあ腹の虫が収まらないなら言ってみたら?
ただその子をできるだけ悪者にしない形でね
感情的にならないようにね
160:名無しの心子知らず
19/05/22 22:59:36.33 uYKcLPF0.net
>>154
お世話好きなのかなって思う所もあったりするんだよね。泣いて学校行ってた娘が泣かなくなったら、ヨシヨシしてくれたり。
体操服は私もそう思ったんだけど出てなかったというし、周りのお友達、、誰も見てなくて。
雑巾はそれだと思う。黒いのがいいから使ったんだと思うけど、各自、名前を書いた自分の雑巾があるもんで、それを使わないといけないルールだから娘としては使って欲しくなかったみたい。
で、やめてと言っても無視されたからムカついたみたいで。
他の子というか娘の幼稚園からの友達にもやってたり。給食のときのマスク持ってきてるはずなのに
お友達が持ってきてる使い捨てマスクをその1週間ずっともらい続けたり
図書室へ行く時に、階段と他の廊下どっち使ってもいいのに友達にそっちは通ってダメなんだよーとか言いつつ、その子はダメと言ったほうを通ってたり。
他にも書ききれないくらいチョコチョコあるかな。
先生が見てない所でばかりやるみたいで。
娘にはしっかり聞いて本当に間違ってないか
確認はしたけど、腹の虫が収まらないのは事実。
ただ、もうすこし様子見てもどうなのかなとも思ってる。
次の席替えでは遠くにしてもらうよう懇談で話しようと思ってるけど。
161:名無しの心子知らず
19/05/23 00:04:16.66 X4BFhn10.net
確かに今週末運動会の学校はやばそうだね
同じ気温でも秋と春じゃ大違いだよ
夏の暑さに慣れてる秋と、まだ慣れてない春じゃ、体調の崩しやすさが全然違う
心配だね
雨だと延期だけど、暑すぎて延期って対応をする学校はあるのかなぁ
でも保護者がそばにいられるから、いよいよ心配だとなったら早退でもなんでもさせられるからまだいいのかな
熱中症で死ぬまで無理させることはないよねきっと
162:名無しの心子知らず
19/05/23 00:22:09.54 8z0ukZLf.net
まさに今週末運動会だわ…
1歳の下の子が突如扇風機恐怖症()になってしまったので、暑さ対策に頭抱えてる
学校から家まで遠くて気軽に帰れる距離じゃないし、本当に時期考えてほしいわ
163:名無しの心子知らず
19/05/23 00:25:02.32 u1jhgDBX.net
土曜日暑そうだから場所取りしてそこでじーっと見てるのは無理だよね
もう最近は写真撮るときは専用スペース行って他はうろちょろしてる
今年は学校の関係で1時間で終わるから良かった
164:名無しの心子知らず
19/05/23 02:17:18.96 1LGBnBwL.net
うちも今週末だわ
去年も蒸し蒸しして暑くて熱中症になったんだけど、子供の出てるとこ見たいしみんな普通に元気にしてるのにちょっとくらい具合悪いだけで騒ぐのも恥ずかしいしで我慢してたら意識が朦朧としてやばかった
今年はなりたくないけど、暑い日の体調はどこまで我慢していいものか悩む
165:名無しの心子知らず
19/05/23 02:31:43.81 8z0ukZLf.net
>>160
『熱中症 予防』でググりなさいよ
水分と塩分とってりゃ普通は熱中症までいかないはずよ
166:名無しの心子知らず
19/05/23 07:07:37.50 pXiM67PB.net
大人の熱中症は知らんがなだわ
自分でどうとでも対策しなよ
167:名無しの心子知らず
19/05/23 07:55:48.18 O4FtCRGE.net
先週運動会だったけど開会式で子供三人倒れてたよ
168:名無しの心子知らず
19/05/23 08:09:11.20 iJwW+o3Y.net
いやー、延期又は中止にするべきだと思うわ
何が何でもやらなきゃいけないもんじゃないし
日向の気温やばいと思う
169:名無しの心子知らず
19/05/23 08:09:34.04 e93pdez+.net
うちも今週、運動会だわ
真夏日らしいから心配になる
子供に持たせる水筒に塩をすこし入れろって指示あったよ
170:名無しの心子知らず
19/05/23 08:10:19.74 e93pdez+.net
連続すまん
みんなタープテントとか張れないの?
171:名無しの心子知らず
19/05/23 08:17:23.26 jNH/dieE.net
明日は下の子の親子遠足で土曜日運動会のワイが通りますよ…
つば広帽子と塩飴と水分とハンディ扇風機と濡らして首に巻くタオルで臨みますよ…or2
172:名無しの心子知らず
19/05/23 08:18:11.93 9RbN16rm.net
9月10月の運動会は残暑で30度超えなんて普通なのに…
173:名無しの心子知らず
19/05/23 08:20:08.70 frfyeZlO.net
暑さに慣れてないいまの時期の30度はたしかに大変だけど、だからといっていつに延期しろっていうの?
11月下旬なら満足なのかな?
174:名無しの心子知らず
19/05/23 08:20:41.48 +7kCwmDF.net
>>166
人多いからテントやパラソル禁止だよ
175:名無しの心子知らず
19/05/23 08:20:55.01 0AQuWI80.net
>>166
うちはダメだわ
テントも日傘もNG
ちなみに運動会は今週土曜日…
大人は日陰を探して逃げたり水分補給も自分で出来るからいいけど
炎天下にずっと座らされてる子供たちが心配
夢中になると水分も摂らなくなりそうだし
こまめに休憩を挟んでほしい
176:名無しの心子知らず
19/05/23 08:27:16.47 bQoFgGF8.net
うちは校庭に場所取り禁止だけど、競技中の学年の親のみ入れるテントがある
子どもたちの席にもテント張ってあって、氷水の入ったポットが各学年の席の後ろに置いてある
競技に関係ない学年の親は冷房のきいた校舎内で待機できるよ
見たければ見ててもいいけど、邪魔にならないところで日傘や帽子で対策はしてるかな
177:名無しの心子知らず
19/05/23 08:28:33.22 R/qkqLxs.net
うちは何年か前から自治会の方がテントを貸してくれるようになったよ
児童席に設置してくれるから、子供らは日陰で休めてありがたいわ
時間によって移動する影に合わせて微妙に座り場所を調整してる子供達も可愛い
178:名無しの心子知らず
19/05/23 08:29:17.85 bQoFgGF8.net
あ、ちなみに今年から午前中で終わって12時半には完全下校予定
1000人規模の学校だから競技の数をかなり絞ってきた
179:名無しの心子知らず
19/05/23 08:31:55.60 6g0dX408.net
>>166
鉄骨組んで○○小学校とか入ってるやつ?
それならうちの小学校は本部席と来賓席、敬老席だけよ
児童席は木陰すらない場所なので
上級生ママ曰く熱中症で保健室に運ばれる子が毎年いる
昨年は曇りがちだったから1~2人だったけど今年はヤバそう
とりあえず水筒2本と汗拭きタオル数本の他に保冷剤も持たせようと思ってる
180:名無しの心子知らず
19/05/23 08:34:23.51 0AQuWI80.net
いろいろ考えてくれる学校も多いんだね。いいな。
今年は子供席にだけでもテント欲しいな
181:名無しの心子知らず
19/05/23 08:40:07.50 riCOqFQx.net
今までは大丈夫だったからが通用しないのがここ数年の温暖化
学校側が種目数を減らす決断が必要よね
それなのに係の仕事で席に座って休む暇もないのに全力でリレーを走ったあとにおやじの会との綱引きまでやらされる6年生が可哀想すぎる
曇り空の去年でもかなり辛そうだったのに今年の天気と気温だとそこで具合悪くなって午後の組体操に出られない子が続出しそう
182:名無しの心子知らず
19/05/23 08:41:02.97 cyGcAlPm.net
去年も暑くて先生が子供達に向かって放水してたなー
気持ち良さそうだった
183:名無しの心子知らず
19/05/23 08:41:21.82 iJwW+o3Y.net
>>172
素晴らしい学校だね
裏山
184:名無しの心子知らず
19/05/23 08:41:31.48 Hd9qFLqx.net
炎天下の待機や組体操
もーちょいどうにかならないもんかな
楽しみにしている人も一定数いるんだよね
185:名無しの心子知らず
19/05/23 08:43:42.83 iJwW+o3Y.net
今天気予報見たらまた予想気温上がってた
186:名無しの心子知らず
19/05/23 08:44:59.45 RyKP1lfZ.net
さんじゅうにど…
187:名無しの心子知らず
19/05/23 08:46:25.00 nxmj2u83.net
>>174
1000人規模でも競技をしぼれば短くできるよね
うちは800人くらいだけど、普通に午後まである
さすがに親の綱引きは何年か前から廃止になったけど、もっと競技をしぼったらいいのにと思ってる
188:名無しの心子知らず
19/05/23 08:49:53.70 0AQuWI80.net
32℃ってどこよ、大変だなあ…
と思って天気予報見たら自分のとこだったでござる…orz
189:名無しの心子知らず
19/05/23 08:50:29.74 uMeVCmEi.net
先週の土曜日が運動会だったけど、救護テントに運ばれて保護者呼び出しがかかってる子が数人いたよ
日差しは暑かったけど風は涼しくてたまに曇ってたくらいでこれだから、今週末は危険だと思う
タオルを持たせてたまに自分で濡らしなさいって言っておいたけど、効果あったのかどうか
190:名無しの心子知らず
19/05/23 09:06:07.14 GxP1zV1F.net
うちも児童用にテント張ってくれるけど、一番南端に配置されたクラスだったから
うちの子、去年はずっと日陰に入れていなかったw
191:名無しの心子知らず
19/05/23 09:19:33.69 exoH7slJ.net
先週運動会でまだよかった…。最高気温24度で曇り時々晴れだったけど、それでも晴れ間が出ると暑いし、子供は真っ赤で汗だくだったよ。
これからは春でも秋でも児童席にもテント必須だよね。
192:名無しの心子知らず
19/05/23 09:30:17.69 6g0dX408.net
>>184
うちは33℃…
193:名無しの心子知らず
19/05/23 09:59:15.39 iE8PTj+9.net
うちの方は10月運動会だけど、今週って早いね
年々気温が上がっているから対策はきちんとして欲しいよね
194:名無しの心子知らず
19/05/23 10:29:57.97 B0lO/F0f.net
>>176
PTAは何もしないの?
うちのPTA、地域からテント借りる交渉してくれて毎年ただで借りれるようになったよ
195:名無しの心子知らず
19/05/23 11:08:50.39 SF6apxr5.net
うちは敬老席だけテント貼ってあった
テントや場所取り禁止かどうかは明確じゃないが、してる人はいないな
196:名無しの心子知らず
19/05/23 11:11:14.41 mhw+cixC.net
校庭ドームにして欲しいよね。(そんな予算がどこに
197:名無しの心子知らず
19/05/23 11:16:37.29 mlygLTbb.net
何年か前から児童の席にもテントつくようになったから暑いけどとりあえず大丈夫かなー。
こっちが炎天下で心配w
198:名無しの心子知らず
19/05/23 11:28:18.38 QfJyDzl+.net
週末暑いね
うちは区内小学校唯一の10月運動会でなんか取り残された気分
児童用テントも去年買ったから午前運動会の波からも取り残されそう
弁当でもいいから教室で食べてきてほしいw
199:名無しの心子知らず
19/05/23 11:38:31.67 MhGuGoXU.net
PTAの予算報告かなんかでテントのレンタル代50万とか計上されてたわ
田舎の小学校にはあったのになー
200:名無しの心子知らず
19/05/23 11:39:00.91 cLdzzdb5.net
そらだけの炎天下の中だとお弁当の衛生面も心配だね
暑さで食欲なくなって何も食べられないかも…
201:名無しの心子知らず
19/05/23 11:39:08.80 h6pLc7CW.net
>>172
> うちは校庭に場所取り禁止だけど、競技中の学年の親のみ入れるテントがある
良いやり方だね!
今年もしトラブルあったらそのやり方を提案してみよう…
202:名無しの心子知らず
19/05/23 11:47:16.58 eRe4+Y63.net
学校によっちゃテントなんて卒業の時の記念品とかであったりしそうなもんなのにね…
親らはグラウンドの規模やら人数やらで仕方ない事もあるだろうけど、せめて子どもたちはテントの中で待機させてやって欲しいね
203:名無しの心子知らず
19/05/23 12:28:52.67 yRLbdu1M.net
運動会、テントがない場所で待機する小学校ってあるのね。かわいそすぎる。
予想最高気温30度ってわかってても何も対策しないのかしら。
204:名無しの心子知らず
19/05/23 12:43:02.72 mhw+cixC.net
待機というか、イスをトラック周りに並べて全員が炎天下が普通と思ってるけど。
205:名無しの心子知らず
19/05/23 12:43:32.28 Ysr8Aw5b.net
小学生は校舎の陰でどうにかなってるけど、大人がテントなし
206:名無しの心子知らず
19/05/23 12:51:41.39 iJwW+o3Y.net
とりあえず薬局行って熱中症対策グッズ爆買いしてきた
207:名無しの心子知らず
19/05/23 12:57:35.58 FeDzTPFr.net
>>200
昭和だねー
208:名無しの心子知らず
19/05/23 13:13:55.04 6flCU5XZ.net
土曜日33度てまじか
209:名無しの心子知らず
19/05/23 13:49:05.91 E/f29oiG.net
昭和の頃は今ほど暑くなかったからね、、
10月初めに運動会あったけど、爽やかな陽気だった記憶
210:名無しの心子知らず
19/05/23 13:55:47.65 iE8PTj+9.net
卒業の記念品でテント完備だなー
211:名無しの心子知らず
19/05/23 13:56:11.34 1LGBnBwL.net
平成初期あたりも今より涼しかったような。エアコンのない家でも元気に夏も過ごせたし。今じゃ考えられない
うちは今年から児童の待機場にテント張る
親はテントを張れるスペースの奪い合いで早朝から待機の列に並ばないといけない
本音はテントなんかより午前中で終わらせて帰宅させてほしい。PTA競技も次年度入学者の競技もいらないわ…
212:名無しの心子知らず
19/05/23 13:58:59.83 cLdzzdb5.net
運動会が暑くてって子どもの頃の記憶ないな
今の子ども達は大変だ
213:名無しの心子知らず
19/05/23 14:44:16.24 oIGeRMc9.net
うちはどうせ猛暑の後天気崩れて延期&延期のパターンだわ
214:名無しの心子知らず
19/05/23 14:53:23.17 YqRJoFZe.net
このスレをそのまま学校や教育委員会へ出したい
校長や教育委員会にはこういう声聞いて欲しい
子ども達の体のためにも
215:名無しの心子知らず
19/05/23 14:56:11.28 II5/16+z.net
去年熱中症で亡くなった子供さんいたしそこら辺は敏感に対応して貰えると思いたい
216:名無しの心子知らず
19/05/23 14:57:55.40 4Ln0W/WP.net
>>166
うちはほぼ全部の家庭が張ってるわ
それにキャンプ用のテーブルと椅子
狭いし行き帰り歩きだから重い
217:名無しの心子知らず
19/05/23 15:20:52.65 hf9/Ec2Y.net
うちは在校生もテントあり。
日陰じゃない場所に待機って地獄でしかないような…
218:名無しの心子知らず
19/05/23 15:55:40.00 Hd9qFLqx.net
午前で終わりにしてほしい
個人走いらないだろう
219:名無しの心子知らず
19/05/23 16:27:19.25 goJoVpry.net
トロい子は恥晒すだけだもんね
220:名無しの心子知らず
19/05/23 16:31:58.61 mhw+cixC.net
>>214
一年ぶりに息子紅白リレー出場だけど、大トリまで体力もつんだろか。
221:名無しの心子知らず
19/05/23 16:32:32.90 7bDv21P5.net
うちは上が足が早くて下は足が遅い
下の子はなくなったら万々歳ヒャッホーだろうけど上はすごくがっかりするだろうな
個人的には最後に親を交えて踊る盆踊りがいらないw
地域の老人との玉入れも地味に時間くうんだよな
でもあれは地域の方に来て頂くシュモクだから今更切れないんだろうなー
222:名無しの心子知らず
19/05/23 16:35:29.14 4BkZ13Md.net
テントいいなー
うちの学校、椅子すら出さなくなって、変な座布団みたいの手作りさせられて子どもはそれ持って炎天下の砂ぼこりの中、それに座ってるんだよ
なんか考えてたら腹が立ってきた
PTAで変えられないのか聞いてみよ
223:名無しの心子知らず
19/05/23 16:38:59.42 Hd9qFLqx.net
>>218
過酷すぎて声出た
そんな学校聞いたことないわ
224:名無しの心子知らず
19/05/23 16:40:36.75 18Fuzg4/.net
>>167
うちも金曜が下の子の幼稚園で遠足、土曜が上の子の小学校で運動会だわよ…
遠足は子供達だけだから余計に心配
運動会も夕方近くまでやるし午前中で終わる学校が羨ましい
225:名無しの心子知らず
19/05/23 16:48:49.68 9Wkw0JSX.net
ここまで温暖化が来てて子どもの熱中症の搬送が増えたら学校の対策不足だわ
23区の暑い所で有名で10月だけどテントは本部と老人だけで対策ほとんどなしだわ
そのうちニュースに出そうで怖い
子供が搬送されてようやく対策しそう
226:名無しの心子知らず
19/05/23 16:52:46.21 cLdzzdb5.net
>>218
変な座布団てタオルや雑誌を袋でカバーリングしたやつ?
227:名無しの心子知らず
19/05/23 17:05:13.61 uqmGIFP1.net
学校になんで猛暑と分かっているのにテント等で日除けを作るのがダメなのか問い合わせたわ
日傘→風で飛ぶ、目に刺さる、後ろの人が見えなくなる
パラソル→風で飛んで危険、後ろの人が見えにくくなる
ポップアップテント→後ろの人が(ry
簡易タープ→後ろの人が(ry
ヘキサタープ→グラウンドに穴が開く、風で飛ぶ、ロープにひっかかる
だそうな
残念ながら熱中症で何人か搬送されるか死人が出ないと対応は変わらなそうだわ
228:名無しの心子知らず
19/05/23 17:08:20.16 5qQ+P5uh.net
子供じゃなくて親の話?
229:名無しの心子知らず
19/05/23 17:18:48.34 Erk26CTx.net
運動会午前中だけ、もしくは運動ウィークとかにして学
230:年ごとに参観とかでいいと思うわ 働き方改革にご協力下さいとかいくカラーの冊子プリント作ってる暇あるなら さっさと行事を簡易化、保護者との連絡のメール化を進めたらいいのに
231:名無しの心子知らず
19/05/23 17:39:48.77 cyyzNscV.net
今週末運動会なんだけど
子供に持たせる水筒は水のみ! スポーツドリンク不可!
と3回くらいお達しがきた
私自身過去に熱中症になって今も後遺症で辛いのもあるからもう無視して持っていかせる
知らんがな命に関わるわ
232:名無しの心子知らず
19/05/23 17:58:15.48 4Ln0W/WP.net
>>226
今日日そんな学校あるのがビックリ
塩タブレットをちゃんと配るとか対策してくれるなら従うけど、そうじゃないならなんのために水筒なんて重いもの持たせるんだ
だったら普通に水道の水飲ませるわ
糖分とりすぎるからスポーツドリンクは薄めて持ってきてねってお知らせはあるけど、ダメではないな
233:名無しの心子知らず
19/05/23 17:58:45.13 hv36kcQp.net
>>226
子供の命を守れるのは親だよ!
スポド持ってきてずーるいんだずーるいんだ
なんてなると思うけど何かあった時は誰も責任なんてとれないんだから
これだけ事故が起きても死人が出てもなんだって公務員は融通きかないんだろうねぇ
234:名無しの心子知らず
19/05/23 18:01:53.37 mhw+cixC.net
必要なのは鉄分と葉酸だっけ?あれ?
235:名無しの心子知らず
19/05/23 18:16:42.95 vXx/hn/D.net
健康と食物
スレリンク(baby板)
236:名無しの心子知らず
19/05/23 18:45:11.14 XEZ/IzHB.net
>>218
うちもそれ
過去は椅子だったのかなあ、転入してきたから分からないけど
本部と敬老席?近所の来賓?みたいなところにはテントあるのよ何のための運動会だっての
本部テントがゴールの前に陣取ってるから邪魔で仕方ないし
教師もブラックて言われてるんだから運動会なんて短縮しちゃえばいいのよ
237:名無しの心子知らず
19/05/23 18:51:39.08 iE8PTj+9.net
>>226
えー!うちのとこは夏場だけスポーツドリンクOKだよ、持っていっちゃえばいいよ
238:名無しの心子知らず
19/05/23 19:04:12.73 jNH/dieE.net
運動会の練習で熱中症疑いで搬送のニュースあったね
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
239:名無しの心子知らず
19/05/23 19:30:44.91 PPpkv81P.net
>>226
子供に持たせる水筒は水っていってるんだから家族の水筒にスポドリ入れればいいじゃん。
前日ちゃんと寝て朝食食べれば昼御飯までに倒れることはないでしょう、昼の弁当でスポドリ飲めばいい。
240:名無しの心子知らず
19/05/23 19:33:31.59 cmnLgeXB.net
>>234
熱中症になったことないでしょ?
考えが甘いよ
241:名無しの心子知らず
19/05/23 19:36:19.45 u1jhgDBX.net
学校が3回も水にしろって言ってるじゃん
水持ってく一択
朝塩分多めに取って弁当もしょっぱめにすればいい
242:名無しの心子知らず
19/05/23 19:56:39.52 NcuUiVPL.net
>>226
正義厨の子だと親の心知らずで中身を水にいれかえて!っていう可能性大
そのおたより取っといた方がいいよ
水もっていって具合悪くなったら学校を訴えよう
243:名無しの心子知らず
19/05/23 19:57:25.56 MKx3J3ST.net
うちも児童席、来賓席、老人席にはテントある
観覧席はテントやタープは禁止
244:名無しの心子知らず
19/05/23 20:32:51.32 X4BFhn10.net
頑なに水のみにこだわる理由はなんなんだろうね
>>234見て、確かに子供の水筒じゃなければいいんだよなーと思ったw
うちの学校は児童席まで簡単に行けるから定期的にスポドリ差し入れしてあげるかな、私だったら
245:名無しの心子知らず
19/05/23 20:41:06.88 yKtE5Vwt.net
麦茶じゃなくて水なのが謎。
麦茶だって熱中症予防効果あるのにね。
246:名無しの心子知らず
19/05/23 20:43:02.63 cLdzzdb5.net
>>240
その学校じゃないけど、お茶よりも水の方が衛生的だからって学校は聞いたことあるよ
247:名無しの心子知らず
19/05/23 20:49:32.49 q9eih8c0.net
麦茶とか煮沸したやつは腐りやすいんよ。
水は塩素入っていて腐りにくい。
248:名無しの心子知らず
19/05/23 20:54:12.00 /C75MmFY.net
ペットボトルのつるべ麦茶ならいいんじゃない?
249:名無しの心子知らず
19/05/23 20:58:31.69 bNA6B8HG.net
>>218
千葉県?
250:名無しの心子知らず
19/05/23 21:17:49.33 1mdibgwr.net
スポーツドリンクは唾液から菌が大量繁殖するからね。
うちの学校は暑いとき塩タブレットを配布してるよ。
251:名無しの心子知らず
19/05/23 21:35:34.07 yk1NRwFS.net
他の学校でいくら死人が出ようが怪我人が出ようが、自分たちの学校で事故が起きない限り変えようとしないよね
リスクマネージメントが甘すぎる
252:名無しの心子知らず
19/05/23 21:49:56.22 3pKgvcyv.net
こういう時にPTAが学校と取り合ってくれないとだよね
グダグダしゃべってたり、飲み会やったり、へんな広報つくってる暇あるならこういう子供達への対策を学校や教育委員会へ提案して欲しいのに
253:名無しの心子知らず
19/05/23 21:54:32.41 6g0dX408.net
>>246
ほんそれ
熱中症の疑いで保健室に何人も運ばれても軽度だからか毎年児童席は炎天下のまま
児童席にもテント張ればいいじゃんという話は毎年出るし
町内会でも子供や孫が炎天下は可哀相だからと協力する話は出てるけど
学校側からテント貸してとか張るのお願いという話は来ていないってさ
254:名無しの心子知らず
19/05/23 22:11:14.87 djFqmDhh.net
腐りやすいからね麦茶
255:名無しの心子知らず
19/05/23 22:44:30.85 SGUKTHvY.net
うちは水だし麦茶だけどやっぱ水より腐りやすい気がする
子供の隣の席の子がうちの子の物を何でも欲しがるみたいで疲れる
今日もほんとに地味な筆箱についてた鉛筆削り器を借りたまま返してくれなかったらしくてまたかーって感じ
消しゴムも普通のmonoなのに欲しがって取っていこうとするみたいで親に買って貰えないのか、うちの子がたかられてるのか…
256:名無しの心子知らず
19/05/23 22:53:05.95 X4BFhn10.net
塩タブレット、クッッソまっずい
みんなよくあんなの食べられるよ…
子供のお友達にもらって食べてみてびっくりした
ありがとうーと笑顔作ってはみたけどひきつってたと思うw
ポテチとかじゃだめなのかね
257:名無しの心子知らず
19/05/23 23:05:10.09 8z0ukZLf.net
塩タブレットは、身体が欲してる時はめちゃくちゃ美味しいのよ
経口補水液と同じ
うちの子の学校は、夕方にメールで「運動会当日はおかわり用の飲み物を保護者が持参。スポーツドリンクも当日はOK」的な連絡きたわ
明日は前日準備で早帰りだけど、みんな買い出し行くだろうから今日行ってあらかた買い出ししてきた
258:名無しの心子知らず
19/05/24 02:34:12.83 /mpVI2UQ.net
218だけど、レスくれたひとありがとう
千葉県じゃないけど関東です
塩タブレット、まずいと思ったことないなぁ
100均のパイナップルとかキウイ味のやつおいしいよ
259:名無しの心子知らず
19/05/24 05:06:28.10 HJBWWFav.net
>>242
水道水は水筒に入れないよ
不味くて飲めない
260:名無しの心子知らず
19/05/24 07:16:34.78 69An9KP/.net
まだ水道水が飲めない地域あるんだね
261:名無しの心子知らず
19/05/24 07:24:28.05 4moTq+ov.net
>>255
今住んでる所は温いとちょっと飲みにくいな
前住んでた所は日本酒が有名な地域だからなのか美味しかった
262:名無しの心子知らず
19/05/24 07:49:13.24 69An9KP/.net
こんなのあった
水道料金の差にびっくり
日本一おいしい水道水は◯◯県◯◯市!?
URLリンク(www.e-aidem.com)
263:名無しの心子知らず
19/05/24 08:28:14.44 T+MYvZ7l.net
>>218
全く同じだ
うちは関西の都市部で運動場狭いから観客も立ち見だし環境が悪すぎる
変な座布団、うちはゴミ袋で新聞紙くるんだやつ自作して持って行く
264:名無しの心子知らず
19/05/24 12:08:21.09 p40GFcXX.net
>>246
超わかる
都内で今外出たけど、これで運動会はやばいって
265:名無しの心子知らず
19/05/24 12:29:17.46 4WyneM14.net
塩タブ好きだけどなあ。
もともとレモンラムネとか好きで、止められない限り一袋丸呑みするよ?
266:名無しの心子知らず
19/05/24 12:34:19.04 8kgsrB74.net
>>260
高血圧のデブの話は聞いてない
267:名無しの心子知らず
19/05/24 12:50:56.55 cYBlyP0n.net
ちょっとくだらない質問なんですが…男子親にお聞きしたい
子供たち同士の呼び方ってどんな感じ?
うちは2年生、友達グループは苗字や名前の呼び捨てが当たり前で
例えば「田中祐介」だったとしたら
「おい田中!」とか「なぁ祐介!」とか呼び合ってる
自分の時代だと、この年齢はまだ呼び捨てはそんなになくて
「田中くん」か「ゆうくん」とか「ゆうちゃん」だった
あと「オマエ」という二人称もものすごく飛び交っている
これも自分の時代にはなかった
「オマエんち行こう」とか「オマエなんなん!」とか言ってる
みなさんのところはどうですか?
ちょっと言葉が汚いような気がする自分は気にしすぎかな…
くだらない話ですみません
268:名無しの心子知らず
19/05/24 12:59:23.71 H62mOHc9.net
名字「さん」で呼ぶように学校指導があるから基本伊藤さん、田中さんです
先生の前だけだけどw
親しい子同士は、下の名前呼び捨て
保育園や幼稚園が一緒だと下の名前を短くして「ちゃん」つけて呼んでる
269:名無しの心子知らず
19/05/24 13:04:27.16 4moTq+ov.net
>>262
みんなそんなものだと思う、うちの子の周りはそんな感じよ
外ではイキリたくて仕方がないのよ、家の中ではうじうじしてるくせにw
270:名無しの心子知らず
19/05/24 13:05:02.07 sAJBznED.net
>>226
マスコミに売ったら?
このご時世に問題でしょ
271:名無しの心子知らず
19/05/24 13:06:35.53 sAJBznED.net
>>246
何人も死人が出ないと組体操も絶対に止めなかったもんね
学校ってそういう所だよ
前例主義だからね
所詮転勤までしのごうという公務員の組織
272:名無しの心子知らず
19/05/24 13:18:16.43 cYBlyP0n.net
>>263>>264
くだらない質問に答えてくださってありがとう!
そんな気にすることでもなさそうですねー
ほったらかしとこう!
273:名無しの心子知らず
19/05/24 13:44:53.78 EDSnt7N3.net
都内だけど、昼休みに外出たら暑さヤバいね
明日は今日よりも暑いのか…
学校から一斉メールで、暑さ対策についてお便り持たせたから読んでと連絡来たけど、働いてるから夕方まで見れない
なぜメールに載せないのかと思う
買い物が必要なものだと帰宅後にまだ出るの手間なのになあ
とりあえず、昼休みにいつもの500mlの水筒だと子供が足りないと言うので1リットルのスポドリ対応水筒買ってきた
274:名無しの心子知らず
19/05/24 13:45:04.71 EDSnt7N3.net
都内だけど、昼休みに外出たら暑さヤバいね
明日は今日よりも暑いのか…
学校から一斉メールで、暑さ対策についてお便り持たせたから読んでと連絡来たけど、働いてるから夕方まで見れない
なぜメールに載せないのかと思う
買い物が必要なものだと帰宅後にまだ出るの手間なのになあ
とりあえず、昼休みにいつもの500mlの水筒だと子供が足りないと言うので1リットルのスポドリ対応水筒買ってきた
275:名無しの心子知らず
19/05/24 13:53:46.96 WGTYZxmT.net
帰宅した子供に運動会の種目を減らしたり短くなったりするって先生が言ってなかったか聞いてみた
逆に途中で休憩を挟むから終了時間長くなるかもと言われたらしい
もうアホかとバカかと
老人ホームの入居者(孫が通ってるわけではない)たちを毎年招待している体育館側の日陰のスペースを低学年児童や体温調節が苦手な支援級の子供達に譲り渡せよ
何かあってからでは遅いのに危機感無さすぎるわ
276:名無しの心子知らず
19/05/24 14:03:51.16 UapZRFVC.net
ねぇ、なんでみんな学校に文句言わないの?
ここで愚痴ってたって、相手に伝わらなきゃ何も変わらないよ
中には既に学校に言ってる人もいるだろうけど…
今週末運動会のところはもう遅いかもしれないけど、とりあえず連絡帳に意見を書いて担任に伝えてみたら…?
277:名無しの心子知らず
19/05/24 14:04:48.75 /mpVI2UQ.net
218だけど、水筒も7月まで禁止とか、抜きん出てひどい学校だってことがわかった、、
278:名無しの心子知らず
19/05/24 14:09:31.72 p40GFcXX.net
>>271
昨日書いたけど、
先生「御心配ありがとうございます、十分気をつけて行います」
ワイ「ぐぬぬ…」
279:名無しの心子知らず
19/05/24 14:22:38.93 5Ycm9wHb.net
>>272
正気か?!その学校
280:名無しの心子知らず
19/05/24 14:30:46.88 kp1cPqfL.net
>>271
毎年毎年炎天下で、児童席にもテント張れやゴルアみたいなことを学校に物申す親はいる
だけど強風や突風でテントが転倒して怪我するからって理由でテントなしらしい@上級生保護者
それを聞いた自分達、チベットスナギツネになったわ
テントのある敬老席のジジババの方が怪我したら寝たきりコースなのに
>>272
神奈川?
281:名無しの心子知らず
19/05/24 14:41:27.14 p40GFcXX.net
>>275
敬老席にテントあるならその理由は通用しないわな
282:名無しの心子知らず
19/05/24 14:51:54.22 PxZlKOyP.net
北海道だけど月曜は暑いから水筒持ってこい、他の日は水筒持たせたいなら先生に連絡くださいみたいな手紙もらってきた
月曜には32度予報だけどそれ以外は普通だからいいんだけどさ
様子を見て持ってきてもOKってわけにはいかないのかね
イチイチ面倒じゃないのかな
283:名無しの心子知らず
19/05/24 15:29:03.33 cINcBx5f.net
なぜそんなに水筒が駄目なの?
284:名無しの心子知らず
19/05/24 15:38:35.09 4moTq+ov.net
何故水筒に許可がいるのか意味不明だね
一年中水筒持っていく学校もあるのに
285:名無しの心子知らず
19/05/24 16:03:59.52 PxZlKOyP.net
謎だよね
遊んだりする子がいるからとか?
面倒だってモンペ対策とか?
とりあえず月曜過ぎたら当分20度前後だしあんまり困ってないからいいんだけどさ
ちなみに中身は水指定
286:名無しの心子知らず
19/05/24 16:14:54.77 7YuyjQjy.net
水筒で怪我する子って意外と多いんだよね
歯折るのはよくある話
水筒ぶら下げたまま転んでお腹にめり込んで膵臓破裂して一生インスリン必要になった子もいる
287:名無しの心子知らず
19/05/24 16:15:44.11 r3wBSaTo.net
少なくとも地域の老人(うちは自治会長とか)を呼ぶの止め、敬老席廃止してその分のテントを子供達に回すべきよね
年寄りには事情説明して参加を遠慮してもらえばいいんだよ
うちの子の運動会には市議会議員も来てたわ
そんなやつらのためにテントはいらない
288:名無しの心子知らず
19/05/24 16:28:43.31 n6Y/Vw7/.net
うちの学校は一年中水筒持参だよ
冬はお茶うがいするからお茶、普段は水か麦茶お茶、夏だけスポーツドリンク
心配なら学校にもだけど、PTA会長から言ってもらったらどうかなー
289:名無しの心子知らず
19/05/24 16:47:38.90 TtQSJpqN.net
>>268
同じ自治体かもしれぬw
ホントにコピペしろよ、どういう内容なんだよ、とやきもきしてます。
290:名無しの心子知らず
19/05/24 17:05:13.06 36omE27p.net
暑いのはジジババの体力も奪うよね、わざわざ来ていただかなくても結構だわ
うちは先週終わったけどアンケートに書いたよ
短縮しろ、敬老テントより子供用のテントをって
スポドリが塩タブも書けばよかったかな
スポドリはとりあえず昼食時に飲ませたけどさ
明日明後日の人はほんと頑張って…
291:名無しの心子知らず
19/05/24 17:13:47.27 tAUMrT5z.net
うちも明日運動会で学校側もなんか対策とるのかと思ったらなんもなし
ペラ紙1枚に水分補給と体調管理に気をつけてだけ書いて終わり
先生に「熱中症に気をつけましょう」って言われたそうだけどテントも何もない炎天下の下どう気をつけろと?
おまけに昼食は家族でグラウンドで食べろってさ
もちろんテント不可
頭いかれてるわ
292:名無しの心子知らず
19/05/24 17:46:52.10 6MgZlb4T.net
チベットスナギツネ
またひとつ無駄な知識がふえてしまった
>>282
市議会議員も別段出席したくないだろうしwinwinなのでは
293:名無しの心子知らず
19/05/24 18:08:25.82 pe7A8gtD.net
>>273
どのように気をつけるのでしょうか?具体的に説明願います
ってところですね
294:名無しの心子知らず
19/05/24 18:10:31.82 pe7A8gtD.net
>>265
バイキングに取材に行ってもらえばいいね
295:名無しの心子知らず
19/05/24 18:13:16.55 sAJBznED.net
>>286
養護教諭いない学校?
けっこう熱心に働きかけてくれる先生もいるのにな
296:名無しの心子知らず
19/05/24 18:26:58.87 p40GFcXX.net
>>288
うん、まぁ担任に決定権的なものはないから仕方ないんだけど、私としては釘を刺して運動会までに職員会議で対策をちゃんと考えて欲しかったって感じ
因みにさっき学校からメール来て、それなりの内容だったからちょっと安心した
297:名無しの心子知らず
19/05/24 18:38:35.17 pe7A8gtD.net
>>291
祝進展!! どんな内容??
298:名無しの心子知らず
19/05/24 18:47:50.87 76DX/k/b.net
>>292
午前のみを視野に検討中
うちわ等、グッズ使用可
エアコンの教室を用意
等でした。
児童席のテント設置は急だし間に合わないのも仕方ないので、
出来るだけ予防グッズ持たせて、午前終了に期待です…
299:名無しの心子知らず
19/05/24 19:34:48.59 P7QAp79Q.net
羨ましい
うちの学校は言ってもダメだった
熱中症対策をしてくださいだけで
学校は何にもしないよ
午前で終わりにして欲しい
300:名無しの心子知らず
19/05/24 19:44:02.76 WGTYZxmT.net
運動会の前日準備をしてきた上の子情報によると熱中症対策として一年生から四年生までの児童席にはテントを設置することになったらしい
そこまでやるなら敬老席用のテントをなくして全学年分のテント設置すればいいのに
301:名無しの心子知らず
19/05/24 20:13:26.39 Ce6jjsOY.net
うちは明日の運動会、PTAやら未就学児やらのどうでもいい競技がなくなって短縮になった
302:名無しの心子知らず
19/05/24 20:31:49.76 9ToQ/6nC.net
うちもさっき全体メールきた!
短縮の可能性あり、昼休みに冷房の部屋解放だって!
303:名無しの心子知らず
19/05/24 21:14:03.84 HJBWWFav.net
>>255
東京の水まずい
ぬるいし変な香りだし
304:名無しの心子知らず
19/05/24 21:19:39.83 kjptlXe2.net
とにかく暑いよね
楽しみなのに暑さ考えるとうんざりしてしまう
305:名無しの心子知らず
19/05/24 21:29:27.04 pe7A8gtD.net
>>293
訴えが無駄にならなかったようで安心しました(^^
勇気もらえました ありがとう!!
306:名無しの心子知らず
19/05/24 21:39:01.87 U3NEUv0Z.net
>>298
経路の水道管がダメなのでは?
307:名無しの心子知らず
19/05/24 21:45:16.71 qQ/pjCei.net
浄水場のフィルターの性能が上がったから前よりおいしくなったんだよね
308:名無しの心子知らず
19/05/24 22:06:41.34 pe7A8gtD.net
>>294
うちの子には スポドリ持たせます タブレットもたせます 冷えタオル持たせます
ご理解ください
みたいなの一筆出すのはどうでしょう
組織のルールを変えるのは無理でも例外の許可取るくらいは拒否しないのでは
309:名無しの心子知らず
19/05/24 22:33:21.58 69An9KP/.net
>>298
東京都はお金あるから安いし美味しいよw
310:名無しの心子知らず
19/05/24 22:50:11.92 usTEiVbT.net
うちの学校は、運動会、児童用テント最近設置されて、PTA会費から出る
朝から終了まで体育館解放で、場所取ってお弁当食べるのも可
今年もは、自分が役員で最後反省会まであるから、とにかく早く無事に終わってほしいばかり
311:名無しの心子知らず
19/05/24 23:32:02.32 GDXHgceh.net
もう、そこまでしなくていいから延期か中止かにして欲しいわ正直
312:名無しの心子知らず
19/05/24 23:46:03.50 ffaciR//.net
>>303
なるほど
来年から学校側が対策とってくれないならそうしようかな
313:名無しの心子知らず
19/05/25 00:38:19.61 BRIyp00x.net
運動会にそこまで不満があったら、正直うちなら休ませるわ
子も大して思い入れがなかったらなおさら
314:名無しの心子知らず
19/05/25 07:00:10.61 FVe5oQTF.net
朝から暑い!
今日は熱中症気をつけないとっ
315:名無しの心子知らず
19/05/25 09:47:30.85 cJI9GLLo.net
>>268
そういうときのためにママ友ネットワークよ。
明日運動会だけど水筒の中身薄めたスポドリOK、冷凍ペットボトルOK、冷却アイテム持参可、熱中症指数を頻繁に測って数値次第で途中で中止か延期にするねと手紙がきた。
児童テントはあるし、途中でやめるとか1番モヤる。
やるならやるで1日やって欲しいんだけど。
316:名無しの心子知らず
19/05/25 09:53:12.57 KQ15HB58.net
>>275
ごめん、だめだ…我慢できない
突っ込まずにいられないんだ
テントが転倒…
>>284
いや同じ内容をメールされてもな
そもそも翌日の話をプリントに書いてよこすのがおかしい
ギリギリすぎる
緊急ならわざわざプリントなんか作らないで最初から一斉メールだけすればいいと思う
ちなみにうちは月ごとに発行される今月の予定みたいなプリントが毎月前月の末日に配られるけどな
明日急に廃材持ってこいとかもよくあるし
317:名無しの心子知らず
19/05/25 10:25:09.94 quMeZ640.net
URLリンク(i.imgur.com)
呼んだ?
318:名無しの心子知らず
19/05/25 10:45:03.06 NpJ7H+LV.net
走るの苦手で幼稚園の運動会ではいつもビリっけつだったうちの子が徒競走1位だった嬉しい
319:名無しの心子知らず
19/05/25 11:37:08.23 7Ye+LUCs.net
一年生の子供がクラスで嫌がらせされてるみたい
授業で一人1つの鉢に種を植えて芽が出たんだけど、うちの子だけ引っこ抜かれて無くなってたの
その後すぐにクラスの子の文具が消えて数日間教室中で探してたのに、今日うちの子のランドセルから出てきた
たまたま先生から電話が掛かってきてるタイミングで発見
本人に確認したら気が付いてなかったみたいで、月曜日謝らなくちゃとそんなに気にしてない様子
一週間に立て続けに起こってるから、流石に先生も悪質な嫌がらせですねって
まだ犯人がわからないからまだ続くだろうなと思うと憂鬱
うちの子は空気読めないしADHDの気があるから、鼻に付くんだろうけど一年生なのに陰険すぎて怖い
320:名無しの心子知らず
19/05/25 11:37:49.68 VPifNjSp.net
>>313
やるじゃん!
暑い中頑張ったな。
321:名無しの心子知らず
19/05/25 11:51:32.52 i/UTqDLG.net
>>314
うちの子もあさがお誰かに引っこ抜かれたわ
最近隣になった女児がいじわるで子供のもの隠してここにあるよだらしないと言ったり
筆箱に女児の鉛筆入れてとらないでと言ってきたりするみたいで怖い
ちなみにだらしないけど今までそんなことはなかった
発達グレーで空気読めない系も一緒
この先が心配すぎる
そして担任は恐怖で支配するタイプなのですべてが言いづらい
>>313
すごいなーうらやましい
おめでとう!
322:名無しの心子知らず
19/05/25 12:27:06.21 eEAUo2ci.net
最近の先生って声のかけ方とかアンガーコントロールとかめちゃくちゃ講習受けてるのかな
みんな穏やかに子供に接していてすごいわ
聞かない子にも近くに行って一人ずつ丁寧に聞くまで声をかけてる
遠くから声を荒げて注意してる先生が一人もいない
自分の頃は先生達ほとんど半ギレだった気がする
323:名無しの心子知らず
19/05/25 13:01:12.84 i/UTqDLG.net
>>317
いいな
都会?うちは田舎なのもあるのか担任はキレてるしすごく嫌み臭い言い方してくるみたい
でも子供たちも怒鳴らなきゃ言うこと聞かなそうなのもたくさんいるわ
先生じゃないから関係ないけど少年団サッカー野球とかも罵声が聞こえる
324:名無しの心子知らず
19/05/25 13:02:33.58 kevqRLlq.net
他の子のもの盗むとか、よその子の持ち物に入れるとか結構あるんだね。
最近同じクラスの子からそんな話しを聞いたよ。
325:名無しの心子知らず
19/05/25 13:12:26.68 eEAUo2ci.net
>>318
都内
こんなに優しくていいの?って感じだけど、これで子供も言うこと聞くのね
幼稚園の先生の方が怖かったって子供が言うけど納得
326:名無しの心子知らず
19/05/25 13:39:35.59 IVpOiCzf.net
運動会日陰なのに暑くて死にそう
327:名無しの心子知らず
19/05/25 13:49:18.33 ubNwWVk+.net
あーうちも都内だけど同じだ
授業参観があってその時に感心してしまった
絶対に大きな声は出さない
一人一人丁寧に側に行ってお話ししてた
すぐ大きな声を出してしまうので反省したよ
328:名無しの心子知らず
19/05/25 13:55:06.68 HXvk/YiH.net
都内ではないけど同じよ
声ちっさ!喋り方丁寧!と思ったけど荒げたところで萎縮しちゃうだけだもんね
ただうちの子のクラスは男女共にふざけちゃうタイプが数人いるみたいで、先生苦労するなあと心配してる
329:名無しの心子知らず
19/05/25 14:04:00.29 WZfy9vHb.net
口の悪い太った発達に苦労していたクラスの担任
優しく丁寧に応対しても毎日毎日バカにされて煽られて
綺麗な先生だったのにみるみるやつれてガリガリになっていった
ある日デブ発達に「デブ!豚!ブス!」って煽られて突然「うるっせぇ!」ってブチ切れてたと子供たちが驚いていた
たまには怒鳴ってもいいと思う
330:名無しの心子知らず
19/05/25 14:08:08.85 eEAUo2ci.net
>>323
そうそうw
私も声ちっさ!って思ったけど、あれわざとなんだろうね
私は下の子がいるのを言い訳にして遠くから怒鳴りつけるタイプだから反省した
331:名無しの心子知らず
19/05/25 14:11:08.46 i/UTqDLG.net
先生もストレス大変そうだよね
キレる系の先生だと結局子供が陰でやるんだよね
いじわるする子って親が意地悪するところ見てても見てみないふりというか注意しないんだよね
一方的になぐりかかってるのに戦いごっこね~みたいな
332:名無しの心子知らず
19/05/25 17:20:38.04 0rQKw2Cv.net
>>324
先生の対応、それでいいのにね
アホの子も理解できたと思うよ
うちの子の学校も丁寧な先生は多いけど、たまにそうやって切れる先生がいて
子どももびっくりするって言うから教育効果はあるよね
今日運動会だった方、お疲れ様でした
うちの方は光化学スモッグ注意報出てたよ
333:名無しの心子知らず
19/05/25 17:35:35.59 sVO8/BfT.net
低学年が先生に向かってデブとか豚とか言うの!?
発達だとあるあるなのかな
驚いた
334:名無しの心子知らず
19/05/25 17:48:21.49 BUrvyjTW.net
運動会、学校が気を�
335:�かせてくれて短縮バージョンになった 暑すぎたからね、熱中症の危険すらあった
336:名無しの心子知らず
19/05/25 18:09:57.18 3G8ak/Fm.net
運動会無事に終わったー
弁当作りから炎天下の応援まで母さんヘトヘトだけど
楽しかったのでヨシとするわ!
337:名無しの心子知らず
19/05/25 19:57:22.72 mV//nizE.net
>>330
お疲れ様!
運動会って親は大変だけど子供達からみたら大切なイベントで貴重な経験なのに、暑さのせいで短縮版になったりとか、親とお弁当食べるのもカットされたりして何だかさみしいわ。
338:名無しの心子知らず
19/05/25 20:26:43.74 WJgw8CA8.net
運動会無事終わった
学校側の対応にやきもきしてたけど、思いのほか気を配ってくれて、楽しい運動会に終わって感謝だ
5月だとこんな気象も今後増えそうだし
晩秋あたりに変えてくれるとありがたいわ
339:名無しの心子知らず
19/05/25 20:39:45.87 i/UTqDLG.net
幼稚園のとき10月でも30度越えてた思い出ある
11月くらいがちょうどいいのかな…
340:名無しの心子知らず
19/05/25 20:48:22.85 z4xP+AgT.net
11月は特にイベントなさそうだしインフルにもまだ早そうだしいいかもね
341:名無しの心子知らず
19/05/25 21:11:15.54 NMdN2kND.net
11月だと翌年度の入学準備もあるし無理なんじゃないかな
342:名無しの心子知らず
19/05/25 21:52:20.80 C7z/ngDQ.net
都内だけど月曜に児童のプール掃除があり、その手伝いだわ。
持ち物に水筒って書いてないし、何より中止の連絡もないから、きっとやるのよね。掃除とヤゴ救出なんだけど、お手伝いの親の方が救出されそう。
343:名無しの心子知らず
19/05/25 22:02:28.41 l4b+6NYO.net
うちの2年は再来週ヤゴ取り
何匹か持って帰ってくるらしいけど、エサとかどうするんだろうか
344:名無しの心子知らず
19/05/25 22:08:52.77 cJI9GLLo.net
ヤゴは赤虫とかボーフラとか食べるよ…
11月に学習発表会があるから、運動会と入れ替えたらいいかもねぇ。
345:名無しの心子知らず
19/05/25 22:28:24.25 44Jfjwpz.net
入学、進級したばかりでどんな成果を発表するんだw
もう行事なくしちゃえ
346:名無しの心子知らず
19/05/25 22:54:16.62 /88r8Yuz.net
>>333
そんな地域稀でしょ
どこの田舎かしらんが
347:名無しの心子知らず
19/05/25 23:35:16.77 i/UTqDLG.net
>>340
ごめん9月だったのかな…
ちなみに当時は神奈川でした
348:名無しの心子知らず
19/05/26 06:57:17.83 A47uZNzM.net
幼稚園の時って、スレタイ児が幼稚園の時って意味だよね?
同じく神奈川で10月運動会の園だったけど現二年生が園児の頃に30度と33度の運動会あったよ
349:名無しの心子知らず
19/05/26 07:03:37.44 /Vwu/d0T.net
>>341
千葉のも10月暑かったよー
350:名無しの心子知らず
19/05/26 07:14:39.36 2c6qV3FY.net
>>338
11月、うちは音楽会だから、入れ替えたら入学してすぐはきついだろな
夏休みの登校日に練習もあるレベルなので
351:名無しの心子知らず
19/05/26 07:46:06.52 MHCcTDBg.net
>>340
千葉だけど去年の10月の三連休の幼稚園の運動会が30度超えだった
>>10あたりからそんな話になってるけど、10月も暑い時は暑いよ
352:名無しの心子知らず
19/05/26 07:48:50.91 MHCcTDBg.net
>>345
連投ごめん
残暑の話は>>43あたりだった
10月も暑いって話
353:名無しの心子知らず
19/05/26 08:56:46.04 dxYeBDqe.net
最近は10月も暑いもんね
今年の夏も40℃とかいくのかな
うちは今年は夏休みのプール授業他は行わないことになってる
354:名無しの心子知らず
19/05/26 08:59:26.46 PQdBY2rF.net
プールも水温が高いと禁止って聞いて驚いたわ
自分が小学生の頃は水が冷たくて震える日もあったのに
355:名無しの心子知らず
19/05/26 09:02:35.52 1MIANRKL.net
>>340は東北の方なのかな
356:名無しの心子知らず
19/05/26 09:59:31.63 /hwRE4G/.net
>>342
そうです同じく現2年
記憶あっててよかったwありがとう
357:名無しの心子知らず
19/05/26 10:22:47.84 n5CwkJBp.net
7月出産、8月県外へ引越予定。
産後の自分と低学年男児と赤子で引越したばかりの土地で夏休み過ごさなきゃいけないのですが、どうすればいいのだろう。
今まで学童っ子だったので長期休暇中の心配はありませんでした。皆さんどうしてますか?
家でゲーム、テレビ三昧させるしかないかな
358:名無しの心子知らず
19/05/26 10:52:42.11 dxYeBDqe.net
出産翌月引っ越しならテレビやゲームに頼ってもいいんじゃないかな
学年にもよるけど一人で行けるような距離にあったらプールなんかの短期教室とかのイベントつめられると楽かも
あと、いろんなとこで募集してるキャンプとか?
引っ越したばかりだと厳しいよね
359:名無しの心子知らず
19/05/26 10:54:05.64 lCdey/ix.net
>>351
新生児連れで産後猛暑の中でを出かけまわるのはあまり良くないだろうしね。
旦那さんがお休みの日にどこか連れ出してもらうしかないのかなぁ
360:名無しの心子知らず
19/05/26 10:54:16.57 bQ5Xy2DM.net
>>351
どういう所に引越しかは知らんけど産後1ヶ月経ったら夕方涼しい時間にご近所探検とか?
庭があるならプールとか…
家でトランポリンとか…
うちは逆に普段テレビとゲームばっかだから夏休みくらいは実家へ帰ってゲームと離れる