ランドセル選び総合51at BABY
ランドセル選び総合51 - 暇つぶし2ch150:名無しの心子知らず
19/05/11 16:36:24.51 Jrq2CYkf.net
工房かかり笑

151:名無しの心子知らず
19/05/11 16:42:48.19 z5xYqzvd.net
系と係を間違える人が最近出没してるね
馬鹿なのか日本人ではないのか

152:名無しの心子知らず
19/05/11 16:44:40.30 SOtLIjCz.net
池田屋は作ってるのはどこなんだろうね

153:名無しの心子知らず
19/05/11 16:47:13.84 0wMHSpxt.net
>>142


154: いや、池田のことは毒はボロボロに言ってたよ。 池田はランドセル工業会にも入っていないからね。



155:名無しの心子知らず
19/05/11 16:53:05.48 UmXzVMFQ.net
>>148
同一人物でしょ

156:名無しの心子知らず
19/05/11 16:54:30.75 GeblkeAL.net
池田と村瀬どちらが良い?

157:名無しの心子知らず
19/05/11 17:11:44.82 PVIm/4+o.net
>>139
現小3の息子が村瀬のレザーボルカ使っているけど、今のところ、型崩れないよ。かぶせにシワもない。
頑丈な分、重いのかもしれないけど、そういえば、肩が痛いとか、重いとか言ったことないかも。学年で1、2を争う小柄だけど。

158:名無しの心子知らず
19/05/11 17:29:23.54 uh7QtKJI.net
>>150
そのボロボロに言ってたのがいつの話なのかわからないけど
少なくとも今年に入ってから、地に落ちてるのは池田ではないと書いてたし
池田のランドセルを取り寄せて写真付きで作りをほめてましたよ
土屋については特に否定はしてないですが

159:名無しの心子知らず
19/05/11 18:02:15.73 cDR+YgFL.net
ふらっと見に行った百貨店で全くのノーマークだった羅羅屋のエンジェルララに娘が一目惚れ。
背負い心地も良いようだから決めてしまっても良いのかなと思いつつ、この刺繍って高学年になったらどうなんだろうかと決めきれず帰ってきてしまった。

160:名無しの心子知らず
19/05/11 18:03:48.14 14IM1lTx.net
池田はあのパンフレットでやられる。

161:名無しの心子知らず
19/05/11 18:05:21.81 uFm6jgz5.net
ランドセル工業会に入ってないと何かダメな点ってあるのかしら?

162:名無しの心子知らず
19/05/11 18:07:00.59 KXG4IwdO.net
>>153
使用感教えていただきありがとうございます。
村瀬オンラインで、レザーボルカはほとんどの色残ってるから
テンションあがらずにいたけれど
決めますね!

163:名無しの心子知らず
19/05/11 18:15:54.97 kNNUvJkI.net
スペックも見ずに土屋土屋うるさかった頃よりは選択肢が広がったような気はするね

164:名無しの心子知らず
19/05/11 18:20:37.83 HkH37ZZ2.net
買ったランドセルの他の人の購入報告が見当たらないと不安になる…

165:名無しの心子知らず
19/05/11 19:02:02.26 PVIm/4+o.net
>>158
息子に聞いても、特に不満が出てこないので、今回、下の子にも色違いでレザーボルカ購入済。
三年前と仕様は多少かわっているみたいだから、それが今後どう働くかは分からないけど。
細かなことだけど、うちの子はベルトにある両側ナスカン(Dカンじゃなくて)が便利だとのこと。
手持ちもなかったらなかっただと思うけど、何かとあると便利。ロッカーからひっぱり出すときなど。
引き出しもスッポリ入るから、大きさにも満足している様子。
地味だけど、革のランドセルの中では、痒いところに手が届いてるランドセルだと思う。
いいことばかり書いたけど、気になるところも書いたほうがよいかな?
角はやっぱり擦り傷は多少できてる。狭いロッカーに擦れた傷のよう。それ以外はなし。
あとは、肩ベルトの裏だけど、濃いめの色つきのものを購入したので、少し色落ちしている。
でも、今は背当てが色つきのものは、人工皮革になっているようなので、改善されている?のかも?
そういえば、三年前、ここを覗いたときは、村瀬はほとんど情報がなくて、購入するときは不安だったことを思い出した。

166:名無しの心子知らず
19/05/11 20:24:32.90 DC5/j8Mj.net
>>123
天使のはねのホマレ アンティークコードバンはゴールド艶消しだよ

167:名無しの心子知らず
19/05/11 20:31:55.90 scRWJCmH.net
>>141
土と地
これで分かるよね

168:名無しの心子知らず
19/05/11 21:04:33.06 IaWCq98Q.net
>>161
いろいろ教えていただき感謝します。
どのメーカーでも擦り傷は仕方ないですもんね。ロッカー出し入れですれますよね。
自分なりに調べて実物見て
感想お聞きして納得出来ました。

169:名無しの心子知らず
19/05/11 21:43:25.89 tkDWAkid.net
>>160
レザーボルカの3年後の感想�


170:ニか、なかなか聞く機会がないのでとても参考になります もう少し教えてほしいのですが 「ベルトにある両側ナスカン(Dカンじゃなくて)が便利」 というのはどう便利なのですか? あそこに付けるのは防犯ブザーくらいかと思ってましたが



171:名無しの心子知らず
19/05/11 22:11:15.51 HmX9ZMSk.net
>>165
別に便利なんてことないよ
自分の子がもし左利きなら、片側Dだとグローバルデザインじゃない!と思うのかもしれないけど

172:名無しの心子知らず
19/05/11 22:27:37.78 scRWJCmH.net
各年度の人気って
2年前は山本?
去年は中村?
今年は村瀬?

173:名無しの心子知らず
19/05/11 22:35:27.59 Ff/He+HH.net
>>157
補償とかその辺があるらしいよ
まぁ、あまり関係ないかもね

174:名無しの心子知らず
19/05/11 22:45:48.65 lnVCLUyL.net
>>167
去年から村瀬の話題は出てる逆に中村はそんなに話題にでてなかった気がする

175:名無しの心子知らず
19/05/11 22:50:34.33 3MeV7fca.net
そういえば村瀬が自分のところで作ってるのはDカン使ってなくて、側面も肩ベルトも全部ナスカンだね
mu+は肩ベルトはDカンなんだ
自分の子供が実際に使っているところが想像できなかったから、今までほとんど意識してなかったや
Dカンよりナスカンの方が荷物の付け外しが簡単だから便利そうに感じるけど、あえてDカンにしている場合もあるんだろうか?荷物が外れにくい=紛失防止のためとか?防犯ブザーは取れにくい方が良さそうだよね
あとは、コストの関係もあるかな?

176:名無しの心子知らず
19/05/11 22:59:53.03 womxJNE9.net
バッグなどの修理をする仕事をしてるけど、ナスカンは本当に壊れやすいから、取り外しの必要ないところはナスカンにする理由はあんまりないよね
Dカンのようにパーツが少ないものの方がいい

177:名無しの心子知らず
19/05/11 23:01:27.34 njsEmkOu.net
ナスカンがあればあるほどいろいろぶら下げてきそうた

178:名無しの心子知らず
19/05/11 23:10:04.06 vI7xCSo/.net
>>170
まんゆうはナスカンあんまりって書いてた
サイドにナスカンあるけど、Dカンもついてたわ

179:名無しの心子知らず
19/05/11 23:13:07.30 IuGZINto.net
>>26
見てきたんだけどトップ画像に添えられた文字が「ButtonRancel」になっててびっくりした
ランドセルは英語表記だとRancelで正しいと知ってさらにびっくりした

180:名無しの心子知らず
19/05/11 23:14:15.62 IuGZINto.net
ごめんRanselだったわ
どうでもいいけど

181:名無しの心子知らず
19/05/11 23:18:56.01 L+A8P2px.net
カザマ、子供の身体にも合ったし質も機能もいいのにキラキラゴテゴテデザインばかりで残念・・・唯一シンプルなエステラは男女共用でド地味だし
デザインが極端すぎるわ

182:名無しの心子知らず
19/05/12 00:04:14.00 kABCN2dP.net
>>170
肩ベルトにナスカンって逆に邪魔じゃない?
うちの学校は防犯ブザー以外はぶら下げちゃいけないって言われてる。
防犯ブザーは付けっ放しだし、カギはうちの子はラウンドファスナー内のDカンに引っ掛けてしまってるから、肩ベルトはDカンで良かったと思う。

183:名無しの心子知らず
19/05/12 00:28:40.13 DGGVfK5d.net
>>175
ranselはオランダ語じゃない?

184:名無しの心子知らず
19/05/12 00:32:04.23 wyaQ/dql.net
個人的にはランドセルの外にモノをぶら下げるのは極力避けたい
安全ナスカンもあるけれどぶら下げないのが1番安全と思ってる
防犯ブザーだけは仕方ないけれど、給食袋なんて外側につけない方がいいと思ってる

185:名無しの心子知らず
19/05/12 01:11:13.26 aBb6ptlq.net
160です。
肩ベルトのナスカンについて、あくまで、親ではなく、実際に使用した子どもに聞いた感想なので、そこはご了承しただきたい。
防犯ブザーは聞き手のほうに、反対側に大事なお守りだったり、よくランドセルにいれたくない、雑巾や上履きなどよごれ物が入ったビニール袋などを引っかけて帰ってくる。
ちなみに、何故か今は輪ゴムがひっかけてある。たぶん、絵を持ち帰るときに使用したときからかも。
逆にランドセルの横には何もつけないみたい。みたことない。
給食袋や体操袋は邪魔だからとランドセルの中につっこんでくる。
禁止されているところ、安全性などあるようなので、確かに何でも引っかけられるというのはある意味難点かも。

186:名無しの心子知らず
19/05/12 04:10:44.73 /EaJYvvp.net
男親ですがカルちゃんランドセルが欲しいです
軽い、全反射、マチが広い、デザインが気に入った(俺が)
でも息子はフィットちゃんが良いと言って聞きません
理由を尋ねてもCMで見たからとしか答えません
こんな時どうしたら良いでしょうか?
ちなみに母親は俺の趣味のデザインにすることはあまり良く思ってないみたいです
息子は黒なら良いと言っています…

187:名無しの心子知らず
19/05/12 04:21:29.33 sXVunYcc.net
>>181
両方背負わせてみた?
個人的にはトンでも系じゃない限り子供の希望優先してあげた方がいいと思うけど

188:名無しの心子知らず
19/05/12 04:25:22.19 /EaJYvvp.net
>>182
背負わせて見ました
結果息子はしょいごこちにたいしては無感想
妻はカルちゃんのほうが軽くて背負いやすいと言ってました

189:名無しの心子知らず
19/05/12 07:59:11.06 TQKezCKM.net
カルかフィットならどっちでもいいんじゃないのーホジホジ

190:名無しの心子知らず
19/05/12 08:20:19.40 VpB7Tp2G.net
>>181
フィットちゃんなら機能的になんの問題もないし子供の好きなやつ買ってやれば?
うちも上の子の時張り切って工房系のカタログ取り寄せてる時に
子供がCMやってる大手メーカーのやつがどうしても良いと言ったのでそれにしたよ
当時親はちょっと残念だったけど実際使用してみて親子共に不満は全く無いよ

191:名無しの心子知らず
19/05/12 08:33:08.01 /EaJYvvp.net
>>184
ありがとうございます
>>185
そうですね
子供の好きなやつにします
カルちゃんのシャドー迷彩柄の奴
格好良くて好みだったけど諦めます

192:名無しの心子知らず
19/05/12 08:58:15.01 qXsB5hjh.net
子どもにだって好みはあるしね
お父さんは自分用にカルちゃん買えばいいよ!

193:名無しの心子知らず
19/05/12 09:40:39.62 6eUpQobg.net
子供は水色を希望、
私は刺繍がなければ何色でもよくて、
イオンのはなまる24がカラーバリエーション豊富で
派手な刺繍がないので見に行こうと思ってるのですが、
値段がとても安いので6年間潰れずに使えるか心配…

194:名無しの心子知らず
19/05/12 09:48:26.46 4ymaHI66.net
>>188
水色って決まってるならカラバリはどうでもよくない?
むしろ水色を何種類か見たほうがいいでしょ

195:名無しの心子知らず
19/05/12 10:00:18.50 aY9K0g+z.net
CMといえばさ、日曜朝のプリキュアの時間帯、フィットちゃんとセイバンがやってるけど、なんでセイバンはエンジョイランドセル体操だけなのかな
あのCM、「続きはWebで!」で、一言もセイバンって言わないじゃない?
「エンジョイランドセル~♪」からの「選べる楽しい、フィットちゃん♪」で、完全にハシモトに塩送ってる
トイストーリーのCMも、あれ見て「天使のはねのランドセル欲しい!」ってならないだらうし
DAIGOがやってた「ててんてーんてんしのッハーネェ♪」をだいすけお兄さんが引き継いで歌わない理由が知りたい

196:名無しの心子知らず
19/05/12 10:02:52.59 TQKezCKM.net
>>188
中村の水色、牛革だけどシンプルでいいよー

197:名無しの心子知らず
19/05/12 10:05:24.68 Yzzi4IhG.net
土屋wの水色もかわいいよ

198:名無しの心子知らず
19/05/12 10:07:07.15 5qnmNJGC.net
現二年生のお兄ちゃんの時、親は張り切って工房系をすすめたけど
フィットちゃんを背負った時に「軽い、僕はこれがいい!」といい
諦めれずに他のは…というと「使うのは僕なんだよ!」といわれて反省した
とママ友から聞いた
自分もやっぱり牛革がいいなとか思ってたけど
確かに使うのは自分じゃないもんね
親の好みもほどほどにしなければと思ったわ

199:名無しの心子知らず
19/05/12 10:21:54.11 2jpM4tDw.net
>>188
188さんの言うように何種類か水色を見てみるのがいいと思う
まずイオンへ行って、かるすぽ、天使のはね、フィットちゃんとか見てみたらどうかな
色々見ていると好みのカラーも変わるかもしれないし
はなまるは少し強度が弱いかもしれない
今は強化されてるかもしれないけど、たわんでたり、潰れ気味な近所の小学校中学年くらいの子を見かける
比較的シンプルでそのくらいの値段だとミュータスのエアリーリボンとか?

200:名無しの心子知らず
19/05/12 10:29:01.47 ywxCHYC1.net
土屋は色はほんと可愛いよ色はね
オオバの水色も可愛かったなー

201:名無しの心子知らず
19/05/12 10:52:59.46 h1B9OkNQ.net
水色やライトパープル系は淡い色味の中で比較的数が多い印象
いろいろ見て親子で気にいるものが見つかるといいね

202:名無しの心子知らず
19/05/12 10:56:57.60 xnFENhO5.net
>>190
わかる
今年のセイバンはCMも印象に残りづらいしカタログも遅いしちょっと心配になる

203:名無しの心子知らず
19/05/12 11:02:07.48 GqjlwqY5.net
飾りがない水色だと神田、ガルソンのオーダー、うのかばんもいいよ。
水色って各社少しずつ色だしが違うからお子さんが気に入る色や背負い心地のいいものが見つかるといいね
プライベートレーベルのウエッジウッドのような色やティファニーっぽい?色も可愛くて素敵だけど少し装飾があるのよね

204:名無しの心子知らず
19/05/12 11:09:21.48 5qnmNJGC.net
カザマのエステラとかは?
鋲と引き手がカスタマイズできるから子供もうれしいかも

205:名無しの心子知らず
19/05/12 11:28:32.32 SeI0/SB5.net
池田屋について、毒の店の他店舗のブログに更新されてる。
ランドセル工業会に加盟していない理由についても
聞きたかったな。
基準を満たしてないのかね?
無料修理を謳っているのは、あくまで使用に支障が出る部分のみだし。
例えば牛革がシワシワになった場合は、見掛けだけの問題だから無料修理にはならないよね?

206:名無しの心子知らず
19/05/12 11:41:50.88 0K58Gpkp.net
>>200
池田屋がランドセル工業会に加盟していないのは小売店だから、って知恵袋に回答があるね
自分のところで作っていないから、ってことなのかな?

207:名無しの心子知らず
19/05/12 12:33:49.40 qlE+Zql/.net
土屋の水色に近いのは中村のターコイズ?

208:名無しの心子知らず
19/05/12 12:52:57.60 rl31FfdN.net
>>200
牛革がシワシワになるって不良品ってこと?

209:名無しの心子知らず
19/05/12 13:04:24.41 y52r378p.net
>>141
黒川
本人に聞いたよ

210:名無しの心子知らず
19/05/12 13:19:15.18 7BIkmjQo.net
>>176
わかる
色さえ合えばエステラの鋲カスタマイズでもいいと思うけど…
泣く泣くカザマ諦めた

211:名無しの心子知らず
19/05/12 14:26:52.85 5qnmNJGC.net
>>205
ここで話題になって初めてボタンランドセル知ったけど
このくらいの装飾のものもあればいいのにと思うわ
ボタンランドセルじゃなくなるけど鋲が替えられたらいいのに(子供はボタンじゃない方がいいと言ってる)

212:名無しの心子知らず
19/05/12 14:59:04.70 DZwSUgtU.net
通学5分だから土屋にしたわ
肩への負担以外考えたら土屋もいいね

213:名無しの心子知らず
19/05/12 15:26:54.66 EbwP7Tu7.net
>>204
そうだったのか私もすっかり池田屋かと思ってた
確かに委託製造なのに自分の工房で作ってます!みたいな宣伝の仕方の上に他社下げの売り方だからなー
もちろん外注先はしっかりしたところで良い職人さんもいて商品に問題はないんだろうけどさ

214:名無しの心子知らず
19/05/12 15:30:06.74 4NBmAGNL.net
>>207
色んなところ見たけど、見た目の上品さは土屋超えるのなかったね
機能考えたりしてうちは違う所のにしたけどシンプルだし言われてるほど型崩れしないらしいから良いと思うよ

215:名無しの心子知らず
19/05/12 15:54:32.11 YR07FUPv.net
土屋、見た目はほんといいんだよね

216:名無しの心子知らず
19/05/12 16:08:59.14 cCasN8rx.net
友人が土屋の水色買っててすごく可愛かったわ
土屋のサイト見てから、14日までの注文が確実ですって広告ばんばん出てくる
14日ってもうあさってじゃん

217:名無しの心子知らず
19/05/12 17:07:43.17 P5yo/Qxe.net
土屋、たしかに色合いや形が素敵だと思うけどかぶせが波打ってるのを何度か見てるしサイズも小さめだし…とうちは選ばなかったよ。
周りは土屋多め(お店に行きやすい地域だからかな?)

218:名無しの心子知らず
19/05/12 17:14:49.54 aY9K0g+z.net
>>207
肩への負担以外、と割り切れるところがすごいと思う

219:名無しの心子知らず
19/05/12 17:29:11.46 DZwSUgtU.net
土屋も通学環境が合ってればいいと思うんだけどなー
何がだめなんだろ?
ここのネガティブ発言を真に受けて、鼻からダメダメ言ってるだけでは?
波打つのっていうのも、保湿クリーム塗っても波打つの?

220:名無しの心子知らず
19/05/12 17:30:50.61 0U+eWf5N.net
村瀬か中村で迷う

221:名無しの心子知らず
19/05/12 17:38:33.83 2MxAdj67.net
>>214
親の好みで土屋にしたけど自分のランドセルは重いのに荷物があんまり入らなくて使いづらいって言ってる子供何人か知ってる
ちなみにその子達も家は近いけどそもそも周りの子がランドセルのみで通学帰宅するなか
なんで自分だけ重いランドセルの他に手提げ袋まで持たなきゃならないのかってなる模様
子供がそこまで含めてどうしてもこれがいいと言ったら決めても良いとは思うけど

222:名無しの心子知らず
19/05/12 17:41:46.28 oTYU+5cm.net
一年生のうちの土屋は本当素敵だよね
上級生特に男子は…(察し

223:名無しの心子知らず
19/05/12 17:44:41.77 pVZdDm89.net
>>214
親が思ってるほど、子供自身はビジュアルのよさを感じづらいところだよ
本人も、周りの子供も
重いけど、あんまり入らないけど、でもボクの(ワタシの)ランドセルは良いもの!とはならないよねぇ

224:名無しの心子知らず
19/05/12 17:47:32.40 pVZdDm89.net
小柄な子ほど、土屋背負わされてる印象
フィッティングで背負った時の姿がきっと他のもののときより良く見えたんだろうなと思う
実際は小さいくせに無駄に重いランドセル
軽くてその分いっぱい入れば両手も空いて、負担は減っただろうにと思う子見かけるわ

225:名無しの心子知らず
19/05/12 17:48:26.40 4NBmAGNL.net
>>214
うちの姪、甥の波打ってなくて綺麗
確かにA4ファイル入らない点は入れば良かったとは言ってたけど気に入ってるらしい。
刺繍やキラキラ、パールのランドセルに比べたらマシだと
今はA4フラット対応してるしそんなに悪くないんじゃない?
うちは買ってないけどw

226:名無しの心子知らず
19/05/12 17:56:02.38 pFmFveOQ.net
>>190
流し見程度にしか見てなかったからだいすけ兄のランドセルはフィットちゃんなんだと完全に勘違いしてたわ
>>214
他のランドセルは保湿クリーム塗らなくても波打たないんだよ

227:名無しの心子知らず
19/05/12 17:56:22.77 545t4Qk/.net
通学環境が合えばって要するに、子供が背負うのには負担が大きいってことでしょ?
まずそれだけで結構な人が除外しちゃうよね
それ以外でも持ち手無しだとかマチ小さいだとか自動ロックじゃないとか
機能面で言えば微妙なとこしかない
でもまあ正直めちゃくちゃ酷く痛んだり壊れたりってこともなかなかないだろうから
親子で納得して買えたんなら何でもいいと思う
上品云々はよくわからないけどね
色やデザインはすごく可愛いと思うけど

228:名無しの心子知らず
19/05/12 18:01:25.36 awPaKHaF.net
わかる デザインや色味はほんと好き

229:名無しの心子知らず
19/05/12 18:03:07.38 DZwSUgtU.net
んーなるほど
うちは、俺�


230:ェ登山趣味ってのもあって一緒に登山もさせてるし、体力的には問題ないかなー 両手に手提げ袋持とうが大丈夫かと思ってる 5分の道のりだしねー それに1年後なんて更に体力ついてるだろうし 貧弱な子供には、短い距離でも土屋は無理ってことかな? ま、自分で選んだランドセルだし、何とかするでしょう そこまで過保護に育てるつもりもないしw



231:名無しの心子知らず
19/05/12 18:06:38.20 aBGuIVQR.net
>>215
うちもはじめは中村候補だったけど少しマチ幅狭いのと持ち手がないのがマイナス要素だった
持ち手はなくても案外困らないのかもしれないけど、無いのを使ってる人のまぁ無くても別に…は聞くけどあるのを使ってる人が無くても良かったわっていうのは聞かないからやっぱりあるほうが便利なんだろうなと
背カン、肩ベルトについては背負いやすいと聞くし立ち上がりじゃなくても実際背負って負担を感じなければいいのかな?と思ってたけど実物背負わないまま先に村瀬見に行ってそっちに決めちゃった
もうどちらも見に行ってるのかな?どの辺で迷ってるんだろう

232:名無しの心子知らず
19/05/12 18:09:45.09 4NBmAGNL.net
>>224
ここにはアンチ土屋がいるので気にしないで良いと思います
マチも11.5あるし、自動ロックなどの機能は無きゃ無いで気になりません
土屋以外にも立ち上がりじゃない工房もあるのに他は下げずに土屋だけ異常に下げる人常駐してます
子供が納得してるならそれで良しだと思います

233:名無しの心子知らず
19/05/12 18:12:30.94 YHAC/pZr.net
大柄な高学年男子が背負ってた土屋ヌメ革は似合ってたな

234:名無しの心子知らず
19/05/12 18:22:48.96 DZwSUgtU.net
>>226
ありがとうございます
アンチというよりは、子供の事想うあまり、設計の古い土屋は論外なんでしょうね
それが子供の事考えてないと映るのかなーと思ってます
確かに見た目だけで、他に魅力ないのはどうかと思いますが、本人が決めたことだし、自立への第一歩と思って見守ってみます
土屋良いとは思わないけど、悪くもないと思うんですけどねー…

235:名無しの心子知らず
19/05/12 18:23:56.76 3nGBE9/X.net
徒歩5分だったら絶対土屋にするわ
羨ましい
徒歩10分で急坂アリなので諦めた

236:名無しの心子知らず
19/05/12 18:28:40.06 XkNGkwdn.net
ID:DZwSUgtUとID:4NBmAGNLのやりとりがあからさまで草

237:名無しの心子知らず
19/05/12 18:29:00.32 Pdl+y3Zz.net
やっとラン活終了!村瀬のミュータスに決まった!

238:名無しの心子知らず
19/05/12 18:31:30.58 Di+XGb8p.net
でも上の子が土屋で後悔して下の子は他のにしたっていうのは割と聞く
でもきょうだいで土屋っていうのも見るので
まあ、子の体型や親の価値観やら色々と絡み合ってるのでは

239:名無しの心子知らず
19/05/12 18:38:54.75 3nGBE9/X.net
>>230
ちょっとでも土屋に好意的な意見が出るとこうしてすぐ湧いてくるのなんで?
こわいこわい

240:名無しの心子知らず
19/05/12 18:40:57.40 Ep0Tk8zM.net
土屋も隔離スレ作ろうぜもう

241:名無しの心子知らず
19/05/12 18:48:32.91 m2/AhN0o.net
道のりは5分でも集団下校日や引き取り訓練とかで校庭で30分ランドセル背負って立たされるとかあるからね

242:名無しの心子知らず
19/05/12 19:19:39.29 SeI0/SB5.net
>>203
牛革は、どんな高級牛革でも揺さぶり続けるとシワになるよ。

243:名無しの心子知らず
19/05/12 20:11:37.50 l4QvzuqfJ
土屋、波打ちは見たことないけど、かぶせがぺったんこというか、急角度にカクンって折れ曲がってる子ばかり。あれ、土屋意外あまり見ないんだよねー。土屋でもコードバンの子はカーブきれいだから、牛革だけかな?

244:名無しの心子知らず
19/05/12 19:26:01.40 SeI0/SB5.net
>>201
ランドセル工業会が定めるランドセル規格
1.すべての縫製が日本国内で行われ6年間の使用に耐え得るもの。
2.日本鞄協会発行の「信頼のマーク」を縫着したもの。
3.素材は皮革又は人工皮革とする。
4.形状はかぶせ部が本体を覆う長さで縦型であるもの。
5.サイズは大マチ部分の内寸の縦(最高部)が31cm前後、幅が23cm前後であること。
池田屋は、国内製造じゃないのかな?
工程の一部が海外とか?

245:名無しの心子知らず
19/05/12 19:28:48.36 pFmFveOQ.net
土屋はさ見た目があれだけいいんだからもう少し改良してよー!って思うわアンチではないけどついマイナスな面ばかり気になる
そして何よりインスタバエ御用達なのが最もマイナスなポイント

246:名無しの心子知らず
19/05/12 19:29:27.19 ouLHK1Oo.net
>>236
じゃぁ、牛革のランドセルはあまりオススメじゃないのかな?

247:名無しの心子知らず
19/05/12 19:38:48.39 0U+eWf5N.net
>>225
来週末実物見に行くのよ。ほぼ村瀬で決めてたけど、
関西なので、土曜日の神戸で中村の展示会あるのを知ってせっかくだから見に行こうかと…。
日曜は大阪で村瀬の店に行く予定。
中村が気になるのは背負うところが立ち上がってないのに、背負心地が良いと謳ってる点。
吊るところがないのがネックだけど、自分も使ってた時は大してあの吊る紐あっても使わなかったし。

248:名無しの心子知らず
19/05/12 19:43:48.42 4NBmAGNL.net
>>233
なんなんだろね、
今年ほんと酷い
アンチこそ隔離してほしい
てか自分が推す以外を下げるのは本当やめてほしい

249:名無しの心子知らず
19/05/12 19:46:34.66 qXsB5hjh.net
いやここでの土屋評はいつもこんな感じかと
上の子の時もそうだった

250:名無しの心子知らず
19/05/12 19:46:59.73 wj36MyH/.net
土屋別にいいのにね
習い事同じ子達、ランドセル背負ってそのまま来るけど土屋の子のランドセルみんなきれいだわ

251:名無しの心子知らず
19/05/12 19:47:01.71 0U+eWf5N.net
>>239
以前知り合いが土屋のランドセル買って、それまでセイバンとかイオンとかしか知らなかったから、職人が真心込めて作ったランドセル良いなと思ってた。
今回初めてラン活するにあたり、土屋は最近はイメージ戦略が巧妙で、製造キャパあるのに客の心理を煽るところとか鼻につく。
また、定番になりすぎてそれに集る意識高い系と一緒に思われるのが嫌で、敢えて土屋はスルーした。
しかもラン活出遅れたので、黒革鞄がほぼ完売。池田屋はHP見てほぼ池田屋1択になりかけたけど、工房系っぽい割にはランドセル工業会に入っていないのが引っかかって、色々調べたら工房もどきの量産系だったので危うく騙されかけた(笑)

252:名無しの心子知らず
19/05/12 19:56:04.09 kABCN2dP.net
マチ11.5じゃ今時小さいかな。
最近のはもう少し大きいよね。
上の子、お道具箱入らないから下の子のランドセル羨ましがってる。

253:名無しの心子知らず
19/05/12 20:00:53.33 8Fbp9f89.net
池田屋はセイバンやフィットちゃんと同じ量産系なのにセイバンやフィットちゃんより機能が劣るなぁと思う
ほしい機能は人それぞれでもあるから劣るというとは語弊があるか
もともと機能盛りだくさんなのに惹かれてセイバンがいいなぁと思っていたけど、どうしても色やデザインが気にいるものがなかったわ

254:名無しの心子知らず
19/05/12 20:06:50.58 soQ0HQtX.net
>>214
マチが小さい(11.5cm)
持ち手なし

これだけでもう選択肢から外したわ

255:名無しの心子知らず
19/05/12 20:10:25.50 wj36MyH/.net
>>248
なら中村の時も下げればいいのに
土屋の時だけ狙ったように下げるよね

256:名無しの心子知らず
19/05/12 20:31:43.10 +q+vXFQ+.net
池田屋は第一印象トップだったけど
色々見たり調べたりしてるうちに
候補外になってしまってた
ランドセルの見た目やこだわりは好きなんだけど

257:名無しの心子知らず
19/05/12 20:38:50.16 0U+eWf5N.net
>>250
そうなんだよね。俺もHP見て池田屋1択だった。村瀬が阪神百貨店に店舗出してなかったら、池田行ったついでに梅田屋で買ってたところだった。
あのイメージ戦略はある意味土屋よりあざとい。

258:名無しの心子知らず
19/05/12 20:38:55.31 AIb9J/tW.net
>>250
池田屋で考えてるんですがどんなところで除外しました?
うちは立ち上がり背カンじゃないのと鞄掛ける金具がないのがひっかかってます

259:名無しの心子知らず
19/05/12 20:40:32.14 Dp5IZTfo.net
土屋デザインは本当に良いのよね
色とかフォルムとか見た目
モノ入らなそうだなと思って実物みてみたら小マチが広がる感じで、思ったより入りそう!ありかも!ってテンション上がったかと思いきや、かぶせがパンパンに詰めた時を想定してなくてゴワゴワで形おかしくなるってのをここでみて一気に候補外へ…
色とか本当素敵だしブランドに胡座かいてないでもっと努力してフル装備つけろよ無双だろうに
一方で土屋ってだけで機能面無視で食いついてる親もいるから、アンチ湧きやすいんだろうな
価値観それぞれとは言うものの土屋の場合価値観=見た目としか思えなくてw

260:名無しの心子知らず
19/05/12 20:40:47.64 qXsB5hjh.net
>>249
中村と土屋は土俵が違うというようなことを毒舌が言ってて、へーほーそうなのかと思ったよ

261:名無しの心子知らず
19/05/12 20:47:13.42 aBGuIVQR.net
>>241
そうなのね、じゃあどちらも実際見たり背負ったりして合う合わないとか違いがわかるね
中村の背あては背カンまわりギリギリまで厚めのNASAシャトルクッションで背負いやすさの理由の一つと書いてあるの見た覚えが
そういえば検討時にもう一点気になったのが牛革だと村瀬は1530gに対して中村は1250gと差が結構あるとこ
持ち手や金具、マチ幅で280g違ってくるもんなのかなーとか考えてた
中村の革が薄いとかではなく村瀬が防水加工とかしてる分重くなるのか?でも他の工房と比べても牛革で1250gは軽めだなぁと
うちは村瀬の後に別メーカーのクラリーノ1200g見に行った時は手で持った時の重さの違いは実感したけど、子供自身が背負ってみたら村瀬の方が重たくないと感じたよう
中村のベルトがお子さんに合っていれば本体の軽い中村の方がより背負いやすいと感じるかも
あ、人工の方で考えてるならそんなに変わらないけど

262:名無しの心子知らず
19/05/12 20:48:19.20 SeI0/SB5.net
>>252
kazumamaの採点表というサイトを見てみて。
池田屋について書いてあるよ。

263:名無しの心子知らず
19/05/12 21:02:12.23 pFmFveOQ.net
土屋と中村~って言うけど中村もイメージ戦略してるの?

264:名無しの心子知らず
19/05/12 21:06:14.55 jNDaLW6g.net
>>249
下げたいなら自分で下げたらいいんじゃないですかね
中村はこのスレだとむしろ「ポケットのファスナーから雨がー」の変な信者のおかげで印象悪くなってそう

265:名無しの心子知らず
19/05/12 21:09:17.36 4NBmAGNL.net
>>245
黒川もだけど?

266:名無しの心子知らず
19/05/12 21:12:28.80 85ntQguX.net
土屋の水色がドンピシャの好みなんだけど、他で似た色知りませんか?

267:名無しの心子知らず
19/05/12 21:13:58.90 rXFAJJzH.net
>>245
工房もどき量産系だと何が駄目なんだ?
商品が良ければそんなの問題じゃなくね
黒川ほど露骨に他社下げしてる訳でもないし、リーズナブルでいい品作ってると思うけど

268:名無しの心子知らず
19/05/12 21:16:10.45 /3Z/AnEZ.net
貧乏はつらいよね
気持ちわからないけどw

269:名無しの心子知らず
19/05/12 21:20:57.26 nv6dKXSy.net
土屋は昨年からサイズアップしたから一昔前ほどではないと思ってる
マチ11.5なら昨年までのセイバンの標準だし
現2年生以上の土屋は小さいのに何でそこまでしてとは思ってたけれど、見かけはやっぱり目を引くよ
詳しい事は何も知らずに見比べて土屋とかの人も多そう

270:名無しの心子知らず
19/05/12 21:22:38.96 ing5/d+o.net
>>260
コノサキのオパールグリーン
中村鞄のターコイズ
あたりですかね

271:名無しの心子知らず
19/05/12 21:31:04.84 aBGuIVQR.net
>>245
上の方で書かれてたし>>259の言うように黒川も「イメージ戦略」工房だよ
売り切れてて良かったね!
池田屋はまだサイトで自社工場で製造してないのがわかる(会社概要だかで企画、販売と書いてて製造とは書いていない)けど黒川は完全に購入者を騙しにきてる感じで嫌だ、物が良くても
でも元々候補にもしてなかったからそう言えるのかもですが

272:名無しの心子知らず
19/05/12 21:33:11.59 sx8CPYyn.net
2年前、村瀬の渋谷で買った時、この2日間に買うと5000円引き
ってキャンペーンがやっていたんだけど、今年ある?
去年からないのかな?ないならネットで買っちゃおうかなーって思ってるんだけど

273:名無しの心子知らず
19/05/12 21:36:32.56 wj36MyH/.net
>>258
私はどっちも下げないよ 土屋と中村は暖簾分けした兄弟だし

274:名無しの心子知らず
19/05/12 21:45:12.82 ywxCHYC1.net
なぜ暖簾わけしてると下げないんだろ?
それこそどちらかの関係者や熱烈なファンでもなけりゃどうでもいいポイントじゃないかなw

275:名無しの心子知らず
19/05/12 21:45:37.28 uZbHMITc.net
358 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/08(日) 00:47:56 ID:PeKU+tN2
:・・・これって・・・・・・・
【革製品】土屋鞄製作所11個目【普及に貢献】
URLリンク(gimpo.2ch.net...gi)
(参考)<伝えたいこと>
URLリンク(megalodon.jp)
 見せる工夫っていうのは本当に大切で、カタログでも、工場をたくさん見せています。
私が入社したころは、普通の一軒家の工場で、一軒家で販売している時には、お客
さんが来ても、その商品が本当に安く見られます。今の工場では横に併設店舗を作
りました。以前はデパートで買うようなお客さんは全然来ませんでした。3万9000円で
売っていた商品が、その工場で売っているときには、「なんと、おまえの所の鞄は高い
んだ」って言われましたが、今4万2000円にして売っていますが、4万2000円でも皆驚く
ほど安いと言ってくれています。
 ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。こう見た目の
その雰囲気とかでのまれてしまうんで、僕たちみたいなノーブランドの商品の場合は、
ビジュアル的にも結構見せることってすごく大切だと思うんですね。だからできるだけ、
できるようであれば、きれいに見せるような工夫はしてください。
 ですからランドセルに関しては、ランドセル自分で最初に売り始めた6年前は、
2万3000円で売ってた商品が、今は3万 2000円で売ってます。3万2000円で売ってて、
販売高は6年前の10倍なんで、当然利益率もぐっと上がりますし、見せ方を変えるだけで、
本当に粗利もたくさん取れるようになりました。だから努力すれば結構、そういう高くしても、
皆、逆に高くして昔みたいに「まけろよ」っていう方も全然いないですし、「安いね、安いね」
って皆値段を高くしていってくれるんで、本当にありがたいです。たまに1年生の、今6年生
のお母さん、新1年生の方がくると「あんたんとこ随分高くしたね」って言われるんです。

276:名無しの心子知らず
19/05/12 21:46:53.93 rXFAJJzH.net
土屋のA4対応って中央部分だけじゃなかったっけ?
機能より見栄えに振ってるのが見え見えで冷めるんだよなぁ
カタログが凝ってるのは認めるw

277:名無しの心子知らず
19/05/12 21:46:58.48 4R9ea6yK.net
池田屋ってお洒落な工房売りしてた時があるの?
地元民からしたら、元々昔から量販ってイメージ
静岡出身の親世代ならみんな子供の頃観たCMで刷り込まれてるw
登校見守りしてるけど6割強池田屋って感じ、見た目シンプルで形もわりと保ってるし兄弟での池田屋率も高いし地元では信頼されてるんだなと思いはじめた(上の子は他店だけども
かるくてつよい~らんどっせる~♪
いーけだやーのぴかちゃん♪

278:名無しの心子知らず
19/05/12 21:50:14.49 uZbHMITc.net
自分はこれを見てから土屋のアンチだわ
土屋と山本が値上げするから他も追随しているというのも見た
この人達が値上げし続けなければもっと安く買えたのにと思うw

279:名無しの心子知らず
19/05/12 22:15:21.60 l4QvzuqfJ
ランドセル一個買うのに、企業体質や戦略なんかそこまで気にすることかな?って我に返り、目の前の製品が子供に合ってるかどうかを一番重視してを選ぶことにした。子供の希望も含めてね。
家を買うとき並みの気合いで色々調べたけど、地に落ちた工房ってのも毒舌情報がもとなだけで業界自体不透明すぎていちユーザーには真実が分からない。
それなら、工房の戦略に乗せられてたほうが幸せなんじゃないかと思うよ。
地に落ちたって、家内制手工業から問屋制家内工業、工場制手工業への変化を嘆いているだけのように思うけど。古き良き時代のものが必ずしも良いものってわけじゃないのにさー…

280:名無しの心子知らず
19/05/12 21:55:37.83 3FPPr7po.net
>>271
そのCM同級生出てたわもちろん地元民

281:名無しの心子知らず
19/05/12 22:03:55.52 8Fbp9f89.net
>>252
横だけど、
背カン以外だと、背当てクッションがフラットだから通気穴があってま背中にくっついて暑そう
反射シールが野暮ったい
と思ってうちはやめたよ
フィットちゃん子供がCMの影響で欲しがってたら、ママ友にそんな安物扱いされたけど、量産系も6~8万するからそんなに変わらないよね
すごく安いのもラインナップにあるから何もかも安そう思うのかな
牛革やコードバンも防水処理されてたら風合いも何もって感じだけどその辺どうなんだろう

282:名無しの心子知らず
19/05/12 22:04:08.11 DZwSUgtU.net
別に利幅いくら取ろうが取れるなら取ればいいと思うけどね
季節物だし尚更だよね
それをあからさまに言うと、ZOZOを見てわかる通り妬まれて標的にされるけどね
ま、妬まれると言うことはそれだけ人気のある証拠でもあると思う
日本人は出るとこ叩いちゃう精神あるから困りもんだね

283:名無しの心子知らず
19/05/12 22:08:08.85 tqwIDPls.net
実際、それにどれだけの価値があるかってことはそこまで考えないわ
私は、安価なものより高価なランドセルを持たせたい

284:名無しの心子知らず
19/05/12 22:08:22.57 wj36MyH/.net
>>272
前に習えで追随値上げする企業のほうが信用出来ないけどな 無い袖は振れないんだから予算内で収まるランドセル買えばいいだけ

285:名無しの心子知らず
19/05/12 22:15:21.98 WCA+yJ6V.net
>>277
当然パルタカヤナギとかミキハウスだよな
まさかその辺の工房系とか言わないよねw

286:名無しの心子知らず
19/05/12 22:26:50.22 6eY9MJjl.net
ほとんど名前上がらないけど京都ランドセル工房を選んだ方いるかな?
機能がかなり充実してて娘の好みにもドンピシャだったんだけど、京都=桜だから桜の刺繍、とか、阪急電車の色、とか関西押しがすごくてなんだかなー・・・

287:名無しの心子知らず
19/05/12 22:30:51.60 4NBmAGNL.net
高島屋とフランス服ボントンとのコラボ良いなぁと思ったんだけど、牛革は山本とのコラボで通常山本で売ってる値段のプラス4万くらいだった
聞いたら背中は牛革、背カンも立ち上がりだけど、名前借りるだけでそんな上乗せするんだなーと思った
だからコラボ系高いんだね

288:名無しの心子知らず
19/05/12 22:32:13.37 SeI0/SB5.net
>>271
池田屋は店舗に行くと、私が造っています風を装ったエプロンした店員が出てくるよ。

289:名無しの心子知らず
19/05/12 22:32:20.20 IDG6fr8+.net
>>271
そうそう静岡県民からすると超メジャーなカバン屋さん。工房、て感じではない。使ってる子はとても多い。
6年間完全補償は安心。でもぶっちゃけ、40年前ですら、池田屋とトラヤぴょんちゃん(大峡製鞄)は6年間ピカピカでした。そういうワケで、昭和世代のユーザーからすると堅牢さは実感済み。

290:名無しの心子知らず
19/05/12 22:34:23.92 zQrI9HQ/.net
ランドセル一個買うのに、企業体質や戦略なんかそこまで気にすることかな?って我に返り、目の前の製品が子供に合ってるかどうかを一番重視してを選ぶことにした。子供の希望も含めてね。
家を買うとき並みの気合いで色々調べたけど、地に落ちた工房ってのも毒舌情報がもとなだけで業界自体不透明すぎていちユーザーには真実が分からない。
それなら、工房の戦略に乗せられてたほうが幸せなんじゃないかと思うよ。
地に落ちたって、家内制手工業から問屋制家内工業、工場制手工業への変化を嘆いているだけのように思うけど。古き良き時代のものが必ずしも良いものってわけじゃないのにさー…

291:名無しの心子知らず
19/05/12 22:40:21.01 axVhLTdv.net
>>284
自分の子が6年間背負うアイテムをダメ人間が作っていたらどう思うかって話なのかもね
気にならないなら良いよね
あと地に落ちたってそういう意味じゃないと思う
わからなければ良いけどね

292:名無しの心子知らず
19/05/12 22:41:42.29 PFwUZfpv.net
164です
160さん、ナスカンの件教えて頂きありがとうございました
色々な意見があり参考になりました

293:名無しの心子知らず
19/05/12 22:47:03.11 b5YLmzWc.net
池田と中村を比べて中村にした人、決め手は何でしたか?

294:名無しの心子知らず
19/05/12 22:47:37.63 xwX/AUG0.net
企業体質は品物に出るからなー
でも結局好みの問題だからどれがいいとか悪いとかは思わないけど

295:名無しの心子知らず
19/05/12 22:50:21.59 zQrI9HQ/.net
>>282
ダメ人間が作ってるって…
ダメ人間って自社で作ってるように見せかけてる工房のこと?それとも委託先の実際に造ってる工場?
自社であろうが委託先であろうが、しっかりした製品ならそれはしっかりした人や工場が作ったからだと思いたいけど、ダメ人間だなんてどこからそんな発想が出てくるのか根拠を知りたい。

296:名無しの心子知らず
19/05/12 22:50:51.12 db7SbVv1.net
企業体質とか調べたところでどこまで分かるの?って話だしなぁ
小さい業界で影響力のある人が一言言えば嘘でもホントの様に伝わるだろうしネットの情報なんて公平性なんて基本ないし

297:名無しの心子知らず
19/05/12 22:55:15.71 wj36MyH/.net
>>285
あなたみたいな人が作ったランドセルなんて可愛い我が子に絶対に背負わせたくないわということ?

298:名無しの心子知らず
19/05/12 22:59:42.06 axVhLTdv.net
>>291
そう思うのならそうじゃないの?
ランドセルメーカーの経営者のマインドなんて知る由もないけどね

299:名無しの心子知らず
19/05/12 23:00:31.37 axVhLTdv.net
そんな事気にしても仕方ないと思うけどね

300:名無しの心子知らず
19/05/12 23:03:01.42 ywxCHYC1.net
ぶっちゃけ企業体質とか割とどうでもいいけど
土屋は肝心の製品が機能的に良くないなと思うところばかりだから買いたくないだけ

301:名無しの心子知らず
19/05/12 23:11:04.96 vMYBnCyE.net
土屋の方向性に二匹目の泥鰌狙いで行ってる所はパス。子供目線の造りがひしひしと伝わる池田屋にするわ

302:名無しの心子知らず
19/05/12 23:12:00.61 jqRsfs0Z.net
COMME CA FILLE のランドセル、
どこが作ってるかわかる方いますか?

303:名無しの心子知らず
19/05/12 23:17:19.44 DgOmPkez.net
>>287
うちはスペースシャトルの文字だけでテンション上がった男児本人が選んだ
静岡だから池田屋のシェア高かったんだけど、一部人工皮革って部分とナイロンループの安っぽさも気に入らない点だった
ナイロンループは持ち手に変わったけど下の子も中村にした


304:



305:名無しの心子知らず
19/05/12 23:21:46.93 zQrI9HQ/.net
企業体質やらイメージ戦略やらを第一に物選びするのもひとつの価値観だよね。
けど、さも業界の実態を知ってる風に工房を叩く風潮が嫌なんだよね。
工房を叩くだけに留まらず、その工房で買ったユーザーまで叩いてる感じ。
実態を知ってたら、そんな工房ではまず買わないよ、とでも言いたげな。
多くのユーザーは、自分の目で見て聞いて判断するしかないんだから、それでも子供のために一生懸命調べて選んでる。
それを、少し業界の事情を知ってる人間なのかなんなのか知らないけど、工房くくりで否定してくることに違和感があるんだよ。

306:名無しの心子知らず
19/05/12 23:28:37.73 EbwP7Tu7.net
>>296
榮伸かと

307:名無しの心子知らず
19/05/12 23:37:21.32 7HO16nyO.net
このスレの人、ソースは毒舌って人多いもんね。
なんか鵜呑みにしすぎで良くないよね。

308:名無しの心子知らず
19/05/12 23:52:13.39 SpuHMPKJ.net
土屋購入済みの人が溜飲さげたくて長文連発してんのかね?
イメージ戦略が良いと思ったので買いましたっていうんならそれでいいじゃん
土屋が叩かれてるのはイメージ戦略とは裏腹に製品が良くないからでしょ
イメージ戦略と見た目については褒める意見しか見かけないし
そこが気に入ったっていうんなら何も問題ないでしょう

309:名無しの心子知らず
19/05/13 00:10:49.39 oWoSQUnH.net
見た目はみんな褒めてるよね
色は一番きれい!とか

310:名無しの心子知らず
19/05/13 00:22:54.96 APEHHgui.net
多分だけど、機能や企業体質とかの話ではなく、単純に見た目の話だけをしたかったのに、話の腰をおる人が土屋の時だけ多いからじゃない?
外見の情報交換も必要だと思うよ。土屋に限らずね。
嫌なら黙ってたら良いんだよ。

311:名無しの心子知らず
19/05/13 00:39:27.43 FHFjOqgY.net
おお、なんか土屋で荒れ気味だね
うちの周りも土屋多いんだけど女の子のは色が可愛いから目が行くなー
みんなかぶせ反り返ってきちゃってるけどまあ綺麗だと思う
スレチかもだけどランドセル関係の愚痴
ビビッドピンク(ほぼ赤)で横に少し刺繍入ってる至って普通のランドセルに決まったんだけど、それを娘が今1年生のお友達に言ったらビビッドピンク?そんな色ダメなんだよ?なんで選んだの?と言われてすごい落ち込んでた
その子も赤やピンクが好きで女の子趣味なんだけど使ってるランドセルは池田屋のシンプルなキャメル
ママは絶対キャメルで刺繍無しにしたかったから誘導したわwと去年嬉しそうに言ってたけど、洗脳するにしても他の色をけなす言い方はしないで欲しかったな
赤やピンクは子供っぽくてダサいとか派手すぎるとかじゃなくて、娘ちゃんにはキャメルが似合うよとかキャメルはピンクの服によく合ってお洒落だよとか工夫してほしかった
年上の仲良しの子の影響力ってすごいから結構ダメージだったわ
でも自分で気に入って選んだ物だし実際近所の小学生は赤系多いから多分気にしなくなると思うけど…

312:名無しの心子知らず
19/05/13 00:49:44.34 aqEccdFl.net
>>304
自分が欲しかったのに買ってもらえなかったからすっぱいぶどうなんだろうね
そういうの聞くとかわいそうだわ

313:名無しの心子知らず
19/05/13 01:50:28.45 zvULtLm7.net
でもまぁ自分の好みのものにしてほしくてそういう言い方してる親多そう
私も気を付けなくてはと思うわ
ニノナノ展示会行ってきたんだけどすごく可愛かったわ
やっぱ持ち手があるのすごくいいなと思った

314:名無しの心子知らず
19/05/13 04:45:08.39 KghKScLK.net
>>295
池田は何処が子供目線ですか?

315:名無しの心子知らず
19/05/13 05:08:48.51 l/q8ecQ2.net
沖縄で外国人のレンタカーが人身事故 小学生が重傷
URLリンク(hayabusa9.2ch.sc)


316:ws/1557659755/



317:名無しの心子知らず
19/05/13 06:43:13.94 42EH1bDi.net
>>306
展示会まで行ってきてニノナノw

318:名無しの心子知らず
19/05/13 06:44:21.96 ++RgzG+z.net
>>307
HPに書いてたから

319:名無しの心子知らず
19/05/13 06:50:34.80 UlDCReuY.net
>>309
榮伸製のキューブはダメなの?

320:名無しの心子知らず
19/05/13 06:50:54.60 gFi1OOcU.net
土屋で色々言われてるねー
うちも土屋にした
確かに見た目だけかもしれないけど、逆の言い方すれば見た目だけでこれだけ売れてるのは、そこに需要があるからであって、他の工房はそれを真摯に捉えないといけないと思うよ
機能満載です!肩への負担軽減できます!
ってランドセル多い中で、土屋は不動の人気
機能うんぬんより、見た目にこだわる人が多いのが現実なんだよ
そんな中樋口が本当に残念
4月から始まる戦争に6月から投入してたんでは勝てないでしょう
1割値上げしてでも広報に力入れるべきだと思うんだけどねー
ポロとかの兼ね合いで遅くなってるんかな?
樋口が4月から動いてくれてたら樋口にしたと思う

321:名無しの心子知らず
19/05/13 07:03:47.95 7c05MA0Y.net
機能面が良ければ土屋にしたかった

322:名無しの心子知らず
19/05/13 07:06:34.32 vH4wQ3JX.net
>>312
見た目だけでというより、イメージだけでじゃないの?
土屋の見た目が他と比べて特段優れてるようにも見えないけど、
土屋でランドセルを購入しましたウフフ的な優越感は味わえるように思える。
土屋と池田屋は、イメージ戦略が優れてるよなあ。
マーケティングが有能すぎる。

323:名無しの心子知らず
19/05/13 07:13:18.24 IhwJyEdO.net
完全に偏見だけど、土屋とHERZを背負わせてる親は、
所詮インスタ映えとかオシャレとか必死な印象。

324:名無しの心子知らず
19/05/13 07:13:51.82 uWc6AXjm.net
見た目で言うと山本も中村も素敵だよね
土屋は意識高い層をターゲットにしたイメージ戦略が成功したって社長自らががバラしてるわけで

325:名無しの心子知らず
19/05/13 07:14:34.26 42EH1bDi.net
>>311
いやニノナノって言ってることを突っ込んだだけ
個人的にはキューブは選ばないけど

326:名無しの心子知らず
19/05/13 07:19:47.18 jEuUuoj8.net
親から見たら土屋いいけど、子供には子供世代の好みがあるから他メーカーはその視点なんじゃない
子供からしたら、シンプルなのって色が多少違うなくらいで、形や質感がどうとか区別つかないよ
絶対土屋がいい~とかいう子供いるのかな??インスタで大人みたいな服装させられてる子供とかか…
逆に他メーカーのスタンダードなやつはもっと洗練されてほしいとは思うけど
どこも横並びに古風な形と機能になったら、昔帰りでつまらない…無駄なラン活なんてなくなるかもねw

327:名無しの心子知らず
19/05/13 07:20:20.88 gFi1OOcU.net
いや、だから現実見てほしいなって事なんですよ
インスタ映えだろうがなんだろうが、売れてるから批判の的にされてるだけで、それただの負け惜しみなんだよね
土屋を潰したいならランドセルで勝負しないと
その中には当然広報活動も入ってるとは思うけど
後ね、インスタなんて今のママさん達には必須アイテムだし、年賀状に子供の写真載せるママさんも多いし、当然、その年賀状にもランドセル写すでしょう
見て見てーって感情を批判するより、今のママさん達に合わせてランドセル売らないといけないんでは?
攻撃する的間違えてますよ
自身の子供は可愛いし、その子供に良い物をって思うのは当然
その中で見栄えは重要なんですよ

328:名無しの心子知らず
19/05/13 07:24:11.82 sVtG+hAl.net
土屋は、土屋鞄だから売れている!
色とかデザインはあまり関係無い。
ここの住人は、革製品に疎すぎw

329:名無しの心子知らず
19/05/13 07:24:13.80 gFi1OOcU.net
>>318
その通り
実際に


330:ランドセルのお店に行くと分かるけど、退屈そうにしてる子供ばかり 子供が興味ひくのは色ぐらい 後は親が決める事になるんだよね これ重い、これ軽いとか、次の日にはその意見変わってますからね



331:名無しの心子知らず
19/05/13 07:33:32.93 /8NAv9s7.net
現実見たら一番売れてるのは天使のはねなんでは…

332:名無しの心子知らず
19/05/13 07:38:22.68 Qdvw6TXd.net
私は一年以上ラン活してセイバンに行き着いた
でも、何にも検討せず、ただ量販店に行ってセイバン買ってくる人の方が多いのもわかってる
そういうことでいいんじゃない?

333:名無しの心子知らず
19/05/13 07:41:38.72 KghKScLK.net
池田を買った方に教えてください。
池田の何処が良かったですか?

334:名無しの心子知らず
19/05/13 07:43:45.31 NkzsYzTN.net
天使のはねクラシックの色が土屋並みになってマチ12cmになれば最強ってこと?

335:名無しの心子知らず
19/05/13 07:46:34.07 KghKScLK.net
池田の何処が子供目線と思いますか?

336:名無しの心子知らず
19/05/13 07:48:31.61 vH4wQ3JX.net
>>319
いやー、まさに土屋購入する人のロジックだ。
土屋を潰したいと思う人がいるのだとすれば、
それは土屋のせいで販売機会を失ってるランドセルメーカーや販売店でしょ。
購入者側はただイメージ戦略にまんまと引っかかって薄っぺらいなあ、中身ないなあと感じてしまうだけ。

337:名無しの心子知らず
19/05/13 07:53:26.06 FHFjOqgY.net
土屋のかわいさは大人目線でのみだよね
子供目線なら山本のティアラ刺繍のとかリボンのやつの方が可愛い
シンプルがいい子でもCM効果で天使のはねとかフィットちゃんのが喜びそうだし

338:名無しの心子知らず
19/05/13 07:53:28.42 jEuUuoj8.net
スタバのコーヒーみたいなもんだ
スタバおしゃれだよね、っていうブランドを買ってる
その辺の喫茶店で売られてたら、ああも有り難がられない
でも他のメーカーもスタバみたいにやれって言われたら、スタバ好きな人も嫌いな人もノーサンキューでしょ
土屋を別に否定も攻撃もしないけど、あのやり方はあそこだけでやってりゃいい、それが平和

339:名無しの心子知らず
19/05/13 08:16:39.27 18iCdzjs.net
マツモトの耐久性などご存知の方いらっしゃいますか?
西武オリジナルのキュートリボンって商品が候補のひとつですが、フィットちゃん使用のマツモト製らしいです。

340:名無しの心子知らず
19/05/13 08:22:26.62 RwOiOxuo.net
>>303
それ!

341:名無しの心子知らず
19/05/13 08:24:46.48 sVtG+hAl.net
土屋鞄の革製品は、高品質の方で価格も高め&ブランド戦略が上手で憧れている輩も多い。
鞄や財布は高くて我慢している層も、ランドセルは他と比べて高くない!憧れの土屋鞄のブランドを格安で手に入ると、、、

342:名無しの心子知らず
19/05/13 08:34:05.43 MQUsrQGW.net
>>315
イノベーターやアーリーアダプターといった、流行りや最新のものを追う、真に意識の高い層はとっくに土屋離れしてると思うよ。ここの書き込みを見ていてもそう思う。
今土屋を支えているのはポリシーの無いフォロワー層。

343:名無しの心子知らず
19/05/13 08:35:00.60 1+cL5zFd.net
そらランドセルスレなんだから外見の話に限らず機能の話だって並行して出るでしょうよ
多くの人が見た目だけで選べばいいとは思ってないわけだから
土屋の可愛い見た目についてだけ話していたいんならそれこそ専スレ立てたらいいのに

344:名無しの心子知らず
19/05/13 08:35:57.83 prRZuHXr.net
何が何でも土屋ならここで情報収集する必要なさそう
と土屋?なにそれ?な田舎民は思うのです
うちは色々カタログ取り寄せて子供の要望を全部叶えてくれる本命のララちゃんが体に合わなかったから結局フィットちゃんかな

345:名無しの心子知らず
19/05/13 08:38:16.65 JlxFXS9G.net
外見の話したら村瀬民が怒り出すしね パンツパンツもう言うなと

346:名無しの心子知らず
19/05/13 08:41:20.53 wWeo9/Bc.net
>>326 子供が小柄だから軽いのが良くて子供も背負い心地が一番良いって言ったから池田にしたって知人居るよ そもそも子供目線て何を聞きたいの?落としたいだけ?



348:名無しの心子知らず
19/05/13 08:43:03.83 7y2jl9pR.net
見た目で選ぶ人と機能で選ぶ人がいる、それだけの話じゃない?
自分以外の人が何選ぶかなんてどうでもいい
ただ情報だけ欲しい

349:名無しの心子知らず
19/05/13 08:43:51.30 APEHHgui.net
私はこのスレ見てて、土屋批判はずーっと同じ事言ってるから飽きたってのはある。
ちょっとは我慢して自分の興味のないとこのランドセルの話もさせてあげようよ。

350:名無しの心子知らず
19/05/13 08:49:30.78 H5Y7FBrS.net
それだけ多くの人が土屋のここが良くないと思うポイントがたくさんあるってことだろうから
土屋は真摯に受け止めないとね

351:名無しの心子知らず
19/05/13 08:49:42.80 hk/96hif.net
土屋の話題になると機能や作りについての批判だけじゃなく購入者sageになるのが面倒臭い

352:名無しの心子知らず
19/05/13 08:54:30.71 RwOiOxuo.net
そもそもなんでいつもこうなるかって、土屋買ったとかいうと必ずイチャモンつける奴が何人かいるからだよ
各家庭自分好みの買えば良いのに買った後に下げられて
側から見てて物凄い気分悪いよ
そう思ってる人も結構いて、いつも荒れる
土屋の話題出しちゃいけないルールなんてないんだから、いちいち絡むのやめろって言いたい

353:名無しの心子知らず
19/05/13 08:55:59.24 APEHHgui.net
良くないところがいっぱいあるとしても、もう既出のことばっかだからいちいちレスしなくても良いでしょ。私は土屋購入しましたレスの方がよっぽど新鮮読みたかったのに。

354:名無しの心子知らず
19/05/13 09:14:34.83 taucmO9x.net
はじめて土屋のランドセルみたとき、色が素敵だったから絶対にうちの子も土屋背負わせたいと思ってた
だけど子どもが刺繍有りの方が気に入ったし、機能面にも色々不安あって違うのに決めた
てもわたしは土屋で決まった人が正直羨ましいという矛盾した感情があるわ

355:名無しの心子知らず
19/05/13 09:17:06.42 KghKScLK.net
池田を買った方教えてください。
何処が良かったですか?

356:名無しの心子知らず
19/05/13 09:18:06.47 KghKScLK.net
池田は何処が子供目線ですか?

357:名無しの心子知らず
19/05/13 09:29:27.72 cY695Ci7.net
私は土屋の子を見ると重いんだろうなあ、肩が痛くないかなあって可哀想ババァになっちゃう

358:名無しの心子知らず
19/05/13 09:32:36.11 mKKs7ruq.net
>>343
既出って言っても、スレ住人が常に固定されてるわけじゃないから…
あなたは長くこのスレにいるのかもしれないけど
情報収集をはじめるタイミングも人それぞれだし
自分の子供のものを購入したらすぐ離脱する人も少なくないと思うよ
あなたの上の人もだけど、土屋のネガティブな話は見たくない、でも購入者の話は聞きたいというんなら
それはただの我が儘でしょ
本当に専スレというかファンスレ?とか立てたらいいと思う

359:名無しの心子知らず
19/05/13 09:34:39.09 UlDCReuY.net
見た目は見れば分かるけど機能面は実際に使ってる人じゃないとわからない
いい情報も悪い情報もどちらも欲しいしこのスレはインスタ()と違ってありのままの現状を教えてくれる人がほとんどでそれがマイナス情報が多いってだけなのに 土屋sageやめてってわざわざ言い出す人のほうが厄介
現実を受け止めて

360:名無しの心子知らず
19/05/13 09:36:09.61 ik94zCaO.net
小柄女子、背負いやすさは中村なんだけど本人の希望する色が池田だから迷う。機能性は池田の方が好みなんだけどそれ以上に背負いやすさを重視した方がいいのかなぁ?

361:名無しの心子知らず
19/05/13 09:42:57.56 JlxFXS9G.net
土屋を実際に使っている人の意見はほぼないから貴重
ほとんどが子供の友達が~、姪っ子が~、近所の子が~、の可哀想ババアの想像&妄想だからなあ

362:名無しの心子知らず
19/05/13 09:44:22.43 APEHHgui.net
>>348
いや今年からだけど、土屋に限らず、ずーっと同じ話してる人いるよね。
この人は毎年ずっといてスレの流れを作ってるのかもしれないけど、まだ何ヶ月しか見てない私でさえもういいわって思う。
多分デメリットをレスしてるだけならこんなに思わないんだよ。

363:名無しの心子知らず
19/05/13 09:45:57.69 aWARfcoA.net
人気だから妬まれてるんだとか負け惜しみだとか
一体誰視点で語ってるんだろう…
客視点ではないよねw

364:名無しの心子知らず
19/05/13 09:46:15.37 aV/qy4EP.net
>>350
それは困るね
うちは>>335だけど色の指定があってステッチもレインボーが良かったらしいけど明らかに合ってなかったから「フィットちゃんの方が鋲もリボンだしいいんじゃない?」と誘導したら「リボン好きー!」と乗り気になってる
このくらいの誘導ならいいかなと思って
痩せ型だし学校まで遠いから少しでも体型に合ったものがいい

365:名無しの心子知らず
19/05/13 09:47:02.57 kDbsIep6.net
周りで土屋の買った人ちらほらいるよ
共通してるのは、他者と比較検討してないところ
土屋の工房にだけ連れて行って好きなの選びなさいor親が独断で注文(大抵キャメル)
そんなに乱雑に扱わなければ悲惨なことにはならないだろうし、さほど学区も広くない地域だから問題ないんだろうけど、
ちょっと異質な感じは受ける

366:名無しの心子知らず
19/05/13 09:47:17.97 kDbsIep6.net
他者じゃなくて他社、ごめん

367:名無しの心子知らず
19/05/13 09:51:19.15 l/e3ANW+.net
わたしが子供の頃使ってたランドセルはコードバンだった
周りの子と比べて赤色が深くて硬くて重いランドセルだったけど背負いやすさなんて人と比べないからこんなもんだと思って6年間使ったよ
上に座りまくって潰れてたし塗料を擦ったような灰色の傷もあったりでボロボロ
何が言いたいかって、子供はどんなランドセルでも与えられたら6年間黙って使うもんなんだよ
土屋だろうとセイバンだろうと使い出したら細かいことは気にしないのが子供

368:名無しの心子知らず
19/05/13 09:54:35.40 cY695Ci7.net
>>351
上の子が土屋だって人が後悔ポイントあげたりしてるじゃないか

369:名無しの心子知らず
19/05/13 09:58:48.97 GR10TmG0.net
子供が満足して気持ちよく使っているならそれで良いと思うよ
近所の子はきょうだいで土屋
今年はうちの子が購入でたまたまランドセルの話になった時、土屋いいよー!と言ってかぶせの裏を見せてくれた
本人が気に入っているのが伝わってとても可愛かったよ

370:名無しの心子知らず
19/05/13 10:09:01.70 Hzi1VCZr.net
上の子土屋で新1年の下の子セイバンの我が家がいますよー
上の子は男子だし徒歩5分だし土屋でも大丈夫かと思ったんだけど
重くて肩が痛いとずっと言われ続けて3年生の時に本気で買い替え考えた
まあ結局買い換える踏ん切りがつかなくてそのまま5年になり、今は何も言わなくなった
下の子は迷わずセイバン一択

371:名無しの心子知らず
19/05/13 10:09:22.38 KghKScLK.net
池田を買った方教えてください。
何処が良かったですか?

372:名無しの心子知らず
19/05/13 10:10:06.46 KghKScLK.net
池田の何処が子供目線ですか?
教えてください。

373:名無しの心子知らず
19/05/13 10:15:44.48 JlxFXS9G.net
>>360
迷わずという事は他のメーカーのランドセル試したりしなかったの?
天使にはねは合う合わないあると思うんだけど

374:名無しの心子知らず
19/05/13 10:32:07.65 qqK3ITFB.net
このスレの方が世間一般とはかけ離れてる気がするけどな。
周りにはいくつも候補出して比較して実際に背負わせてみてどれが合うかとかしてる親はあんまりいないわ。
背カンが!機能が!なんて誰も言わない。
大峡や土屋、山本のイメージやデザインで即買いの人、
CMみてイオンとかでセイバン、フィットちゃんの中から子供に選ばせる人、
半かぶせ可愛いでアクタスの人、
みんなウダウダ悩んでいないし、別にそれはそれで良いと思う。
たかがランドセルなのか、されどランドセルなのか。
何も考えず、イオンやデパートでセイバンかフィットちゃん選ぶケースが結局のところいちばん間違いがないような...w
このスレの人は家を建てる時はあれやこれやいくつもの会社を検討するんだろうけど、
世間では別にそうではないよね。

375:名無しの心子知らず
19/05/13 10:34:11.24 g/eQ+oD1.net
>>364
地域にもよるんだと思う
東京だと「銀座行って何社か見てきた」ってよく聞くもん

376:名無しの心子知らず
19/05/13 10:37:38.44 thf0VaWO.net
>>364
あなたの言う世間がなんなのか知らないけどとんでもなく視野が狭いね
家とランドセルを同等に扱ってるのがよく分からないし家こそ慎重に考えて買うと思うんだけどランドセルは1人が使うものだけど家は家族が使うものだし

377:名無しの心子知らず
19/05/13 10:39:16.61 KghKScLK.net
池田は人気無いの?
買うのやめようかな?

378:名無しの心子知らず
19/05/13 10:40:36.28 O+U3gBSY.net
いろいろ比較検討しててもわざわざ周りには言わないだけな気もする
よっぽど親しい間柄ならともかく園で話すくらいのママさんとランドセル話になってもてきとーにサラッとしたことしか言わないや

379:名無しの心子知らず
19/05/13 10:41:50.75 Hzi1VCZr.net
>>360
そうだね、まさにセイバンがダメならフィットちゃんと思ってセイバンの店舗に行ったよw
重り入れて背負わせてぴったりだったから即決定

380:名無しの心子知らず
19/05/13 10:42:35.34 Hzi1VCZr.net
間違えた。上は>>363宛です

381:名無しの心子知らず
19/05/13 10:43:22.32 GR10TmG0.net
>>368
それね
ドン引きされても困るから詳しく知っていても適当に話合わせてる

382:名無しの心子知らず
19/05/13 10:48:50.11 KghKScLK.net
池田は本当に人気が無いみたいだね?

383:名無しの心子知らず
19/05/13 10:49:09.82 aWARfcoA.net
自分が候補から外したランドセルを選んでる人もいるだろうから
迂闊にあれこれ言いづらいってのはあるよね
機能面でもデザイン面でもさ

384:名無しの心子知らず
19/05/13 10:50:52.37 KghKScLK.net
池田の良いところが無いの?

385:名無しの心子知らず
19/05/13 10:55:45.11 CHC/RBGA.net
色々意見はあるだろうけど、土屋批判する人って目立つから妬んでるんでしょ?

386:名無しの心子知らず
19/05/13 11:00:33.63 S5OLm2au.net
>>375
なんという雑な釣り
池田屋キチガイを見習いなさい

387:名無しの心子知らず
19/05/13 11:04:08.10 Q+d/gxs6.net
ものすごく華麗にスルーされてて草
ここの住人はスキル高いなw

388:名無しの心子知らず
19/05/13 11:15:30.75 jtK00lbp.net
>>373
たしかに
周りに何人か土屋の人がいて、「なんで土屋にしないの~?」って聞かれる。いつもなんて答えるか迷うけど結局「子供が他のを気に入ったからー」って言ってる

389:名無しの心子知らず
19/05/13 11:17:50.51 qqK3ITFB.net
とんでもなく視野が狭いとか言われちゃったw
家の話は例え話であって、ネームバリューやイメージだけでモノ選びするなんて世間では普通のことでしょって言いたいだけです。
家もランドセルも展示場に行ってサクッと決めちゃう人もいるよねと。
土屋を選ぶ層とかインスタがとか言って一括りに見下される傾向があるけど、それはこのスレだけのこと。
製品についての批判ならわかるけど、比較もせずに土屋を買う親=子供の事を何も考えてない情弱なんて話が延々とされるんだもん。
土屋に興味なくても良い気はしないわ。

390:名無しの心子知らず
19/05/13 11:22:41.20 CHC/RBGA.net
>>376
いや、釣りとかじゃなくそうだと思うんだよね
だって、自分の興味ない工房の話題にわざわざ噛み付いてくるのおかしくないですか?
鼻から批判する人たちは、土屋の呪縛から逃れられない人たちなんだと思う
そうでない人たちは、見た目は良いんだけどと口を合わせるように言うしね
車の話で申し訳ないけど、トヨタのアルファードが同じなんだよね
あまりに売れすぎて目立つから非オーナーから妬まれてネガティブ発言が多いんだよね
まさに土屋がそれと同じなんだよね
なんていうか可哀想な人たちだね

391:名無しの心子知らず
19/05/13 11:30:03.70 qqK3ITFB.net
>>365
東京はほんと羨ましい。あと名古屋も。
それだけお店やショールームあったら比較検討し放題だよね。
わざわざ関西からランドセル巡り旅行した友人がいたわ。
うちのところは土屋とセイバンくらいしかないから、この2つの子がやっぱり多いな。

392:名無しの心子知らず
19/05/13 11:34:55.01 aWARfcoA.net
>>380 ???意味がわからない 見た目はいいんだけどでも機能が駄目だよね…って批判がすごく多いと思うんだけど そういう人たちの書き込みは批判ではないってこと? ちょっとでも褒めたらオッケーってことなの? 批判するならちょっとくらいは褒めろよ的な???



394:名無しの心子知らず
19/05/13 11:41:46.28 CHC/RBGA.net
>>382
よく読んで
鼻からって書いてますよ

395:名無しの心子知らず
19/05/13 11:42:34.34 k95K4aKr.net
>>380
車の話はまるで別物
カスタマイズでゴリゴリのDQNカーにもなる車種な上に金額も高いからモノにより批判の対象になりやすい
対して土屋は機能面の不満がほとんど
金額的にも別段高くない
まあ車であろうとランドセルであろうと、否定内容が機能面だろうとなんだろうと、自分が選んだ品物を悪く言われるのは良い気がしないのは当然だよ
多少の事を受け流せないようならこんなところは見ない方がいい

396:名無しの心子知らず
19/05/13 11:45:23.02 pWcrP/z2.net
>>379
ランドセルはともかく家の場合は数社を比較検討する人のほうがずっと多いイメージだなあ

397:名無しの心子知らず
19/05/13 11:50:47.72 aWARfcoA.net
>>383
読んでるけど意味がわからない
最初の書き込みだと「土屋批判する人って妬んでるんでしょ」だったし
見た目を褒めることなく批判だけ書き込んだらそれは「はなから」の批判であって
妬みだと感じるってこと?
申し訳ないんだけど、土屋批判する人を全面的に攻撃したら叩かれると思ったから
はなからというよくわからない基準を後付けしたようにしか思えない

398:名無しの心子知らず
19/05/13 11:56:49.96 rBzewfmQ.net
ID:CHC/RBGA=昨日のID:DZwSUgtUでしょ?
同じ誤字でバレバレだよ
「鼻から」じゃなくて「端から」ね
自分が土屋買ったけど評判悪いから暴れてるだけじゃんw
大丈夫だよ誰も妬んでないよ
妬まれるような品質のものじゃないから安心してw

399:名無しの心子知らず
19/05/13 12:01:17.51 CHC/RBGA.net
>>386
そういうことですか
そこは言葉の使い方間違えてました
すいません
言いたいのは、最初から批判する人たちは、土屋だから批判するのであって、そういうのスレ的にもいい方向にいかないので噛み付くのやめればいいのにって事なんです
候補に入れてた人たちは当然、いい事も書いてるんですよね
前者後者と批判が二分に別れてるので、その事について思った事書いたまでです

400:名無しの心子知らず
19/05/13 12:03:18.51 kDbsIep6.net
土屋だからっていうか、重いくせに作りも軟弱っていうクオリティはそりゃ批難されるでしょうよ

401:名無しの心子知らず
19/05/13 12:26:35.99 4RlhxF2K.net
いやでもホント見た目はいいよね
アンティーク金具にくすみカラー

402:名無しの心子知らず
19/05/13 12:34:56.92 /8NAv9s7.net
しかし10年前に32000円のランドセルが今は7万円なのかな
他社もだろうけどすごい値上がりだね

403:名無しの心子知らず
19/05/13 12:45:28.07 CHC/RBGA.net
>>389
こういう意見なんですよね
重いってなんで分かるんですかね
軟弱って、どんなランドセルも使い方で6年後の姿は違いますよ
土屋だけにフォーカス当てるからそういう考えになるんではないんでしょうか?
実は俺も土屋は否定派だけど、土屋買ってる人たち見たり聞いたりしても何の感情も湧かないですけどね
挙げ句の果てには土屋買ってる人たちまで批判する始末でしょ?
もうちょっとゆとりあるラン活したらどうでしょ?
色んな人がいて、色んな子供がいる
通学環境だって様々
売れてる現実見ないで出るとこ叩いて何が楽しいのかさっぱり分かりません
ま、5ちゃんねるなんて人の黒い部分出す所だから、こうやって目立つ書き込みするとターゲットにされるんでしょうけどw

404:名無しの心子知らず
19/05/13 12:50:46.31 8B7nX8WU.net
マチがあと0.5あったらガルソンにしたのに~

405:名無しの心子知らず
19/05/13 12:58:02.77 MuwqwlH2.net
土屋の通勤バッグと名刺入れを持ってて、
使い心地はとても良くてかなり気に入ってる


406:んだけど、 子供のランドセルは別のところで発注した。 本当に見た目は最高なんだけどね だから最後まで迷ったけど使うのは子供自身だから、 子供が使いやすい機能が付いたもので決めたよ 皆様の仰る通り、あそこの革製品とランドセルは全くの別物で考えた方がいいんだなと実感したわ



407:名無しの心子知らず
19/05/13 12:58:33.38 g/eQ+oD1.net
>>392
必死すぎw
もうちょっとゆとりあるラン活したらどうでしょ?

408:名無しの心子知らず
19/05/13 13:04:32.14 DVE4P7h3.net
深く考えず批判する人もそれに即乗っかってIDと顔真っ赤にして噛み付く人もお腹いっぱい
土屋の専スレ立ててそっちでやってくれ

409:名無しの心子知らず
19/05/13 13:29:33.74 nfxF9Okw.net
土屋に関して重くて痛いと上の方でもいくつかレスあるけど、重さが同じ程度でノーマル背カンの山本や生田とどう違うんだろう
見落としてるだけで山本生田も似たようなもの?
勿論体型によるというのは分かるんだけど不思議で

410:名無しの心子知らず
19/05/13 13:33:47.67 Qdvw6TXd.net
>>351
だから、このスレにいる人はほとんど土屋選んでないってことになるんじゃない?

411:名無しの心子知らず
19/05/13 13:47:57.87 Hzi1VCZr.net
>>397
山本は専スレあるからここではあまり話題が出ないし
生田は山本・土屋に比べてマイナーだからそれほどレスが続かないね
似たような工房系を実際に全部背負って比べている人もあまりいないだろうし
でも山本スレで山本も重いというレスはみた記憶がある
土屋も専スレ立てたらランドセル選びに直面している全ての人が幸せになれると思う

412:名無しの心子知らず
19/05/13 13:49:07.30 0X8b8qZ+.net
>>315
ヘルツ選ぶ親はひと味違う見る目がある己に酔ってる気がする
偏見でしかないけどw
ちゃんと6年間メンテまでしてるのは半数行かないのでは…
毒いわく重量は感じづらいんだっけ?
私が欲しいくらいだが我が子には
これランドセルじゃないじゃん!と即却下されそうだ

413:名無しの心子知らず
19/05/13 13:59:11.41 0X8b8qZ+.net
>>391
安かったのねー
13年前に上の子のキッズアミ横型がたしか37000円だったわ

414:名無しの心子知らず
19/05/13 14:21:38.62 /8NAv9s7.net
>>401
キッズアミの横型58000円だからやっぱり全体的に高くなってるのね
ヘルツを使っている兄弟をみかけるけど高学年のお兄ちゃんのほうはほんといい感じになってて卒業後も使えそうだと思った
しかしやはり容量不足で毎日文句言ってるらしいw
背中には沿ってるようにはみえた
素敵なんだけどな
見た目と機能とどこまで妥協できるかだね

415:名無しの心子知らず
19/05/13 14:41:57.89 qqK3ITFB.net
>>397
工房系、生田も山本も土屋も背負わせてみたよ。
ハッキリ言ってどれも大差なく重たい。
個人的な意見だけど、山本と土屋は特に質が良く大人が背負うのなら良い革製品だと思う。
だけど小さい1年生の子供が背負うには学校が目の前とかじゃない限りやっぱり工夫のない背カンやベルトでは厳しい。
そこそこ体もしっかりしてて背も高めの男児だけど、上の3つはどれも重たい~痛い~とテンション低く、これはダメだなと早々に店から撤退した。
山本は背カンが高い位置についてるのかな?
最初重りナシで背負ったらすっごい肩から浮いてて背中との隙間もあり全くフィットしてなかったけど、
重りを入れたら体には沿ってて見た感じは良かった。
生田はカタログで見る限りデザイン良さげだったけど、実物のかぶせのシルエットがあまり好みではなかった。

416:名無しの心子知らず
19/05/13 14:43:54.31 zwLVQ0/O.net
>>391
うちの長男のPUMAの天使のはねも10年前は4万円代でした。値段の高騰と大型化に面食らっています。

417:名無しの心子知らず
19/05/13 15:17:00.41 nfxF9Okw.net
>>399>>403
詳しくありがと�


418:、ございます 専スレあるんですね、失礼しました 実際に背負わせた感想たいへん参考になります 実は子が気に入って譲らないのが山本のものでして 土屋だけどうして重さと痛みを感じるんだろうと疑問に感じていたのですが、土屋だけが特別という感じでもなさそうですね まだカタログを取り寄せた段階なので、別のものも候補に考えてみます



419:名無しの心子知らず
19/05/13 15:23:13.58 Y/9MMT3+.net
私は神田屋鞄製作所のフローラのボルドー ×ブラウン推しだったけど結局、娘の強い希望でパープル系になることに
しかもリリコのビブリア(パープル)かニノニナのビジュード(パールパープル)と言う個性派をチョイスするもんだから、親的には心配です
リリコは展示会で見れたけど、ニノニナは展示会まで待ってたら売り切れそうだからパンフレットで検討するしかなくってリスキーかな
刺繍+スパーンコールも派手派手だし、被せ面全体に型押しも目立ちそうだし…
どう思いますか?
どっちを選んだ方がいいのか悩んでます

420:名無しの心子知らず
19/05/13 15:31:17.04 GfF96QJr.net
転勤族な為、今後引越しの可能性のある男児だけど村瀬のボルカのブラックとモスグリーンキャメルで迷ってる
子は今まで黒が良いと言っていたのにこの数日急にモスグリーンが良いと言い出した
今住んでいる地域の小学生みると黒が殆どだし何処へ越しても黒率高いだろうから親的には黒を推したいけど…そうこう悩んでいるうちにモスグリーンの在庫が残りわずかとなっていて焦る

421:名無しの心子知らず
19/05/13 16:14:39.43 Ndd48ZTj.net
>>407
モスグリーンは早い段階で次の入荷?が12月だったからね
正直モスグリーンはそこまでハッキリとした色ではないので
大丈夫な気がする
うちのマリンに比べれば…w

422:名無しの心子知らず
19/05/13 16:15:26.22 Ku1wU71L.net
>>407
ボルカのモスグリーンなら黒とそんなに極端に変わらないから良いんじゃない?
日なたで見る機会があったけど並んだら緑だなと思うけど、浮いてはなかったよ
欲しいと言ったのなら叶えてあげればとは思う

423:名無しの心子知らず
19/05/13 16:20:11.45 FkMUpIUF.net
うちモスグリーンかったけど、室内だと黒に見えるくらいの深い色だよ
楽天だと在庫3だね

424:名無しの心子知らず
19/05/13 16:25:06.05 Qdvw6TXd.net
>>357
あなたが背負った頃と比べ物にならないくらいランドセル自体のサイズと重量が増してるからなぁ
コードバンだって、B5サイズなら今の2/3くらいの重さだったはずで
与えられたランドセルで我慢するしかないのは当然だよ
でも、健康に支障が出る可能性は考えなきゃならないよね

425:名無しの心子知らず
19/05/13 16:31:49.19 o5XmDv3y.net
>>406
ニノニナ展示会でビジュード見たので個人的な感想
カタログで見た時は写真やモデルさんの雰囲気でウォォ…ケバいwと思いましたが、実物はあのビジュー部分が下の方にあるだけなので以外と派手すぎず、むしろキラキラ姫系のパールパープルよりもお姉さんぽくてお洒落な感じがした
そして内装が濃い色なのがすごく良いと思った
周りの小学生持ちのママさん達に聞くと、すでに1年生の子でも内側の鉛筆汚れが気になっちゃってるみたいなので
女の子向けで内装濃い色ってあまりないよね
機能とかはクッション性が薄めだけど一通り充実してると思う
リリコは見てないけどかなりゴスロリチックだから日常着が多少派手な子なら合うのかな?

426:名無しの心子知らず
19/05/13 16:31:52.04 42EH1bDi.net
>>357
そうじゃなくて、その頃のランドセルは背負いやすさに大した差なんてなかったんでしょ
背カンが立ち上がったものなんてもちろんないし、ベルトの形状も背当てもみんな似た�


427:闃チたり 合皮のランドセルはまだまだ耐久性に難があって、軽さのメリットがそれを上回ることは無かった時代 今は、機能的に優れたものがどんどん出てきているわけだから、より背負いやすいものがあるなら検討するべきだと思う デザインで指名買い!ももちろんいいと思うけどさ、調べてもなお、「機能はさておき見た目がいいから」って買う層がいるのはただ単に不思議だなと



428:名無しの心子知らず
19/05/13 16:37:03.94 G3VnK/du.net
いまは昔とは違って教科書も大きく重くなってるしね

429:名無しの心子知らず
19/05/13 16:41:07.58 w3XWAUSX.net
村瀬のはモノによっては自社製造ではないみたいだけど、レザーボルカあたりの価格帯は委託生産になるのかな?

430:名無しの心子知らず
19/05/13 16:42:57.31 uacej2J7.net
子供の健康がーとか言ってる業界人が何故この時代も革製を6年間使い続けることが当然と思ってるのか不思議だわ
樹脂パーツとか使って軽量にして2年毎に買い替えとかの方が良くないか?って制度が変わらないから一般人は逆らえるわけもないんだけど

431:名無しの心子知らず
19/05/13 17:07:06.89 9bDXOI/X.net
>>415
mu+が、企画が村瀬で製造は委託、村瀬鞄行ランドセルで売ってるのが村瀬かと。

432:名無しの心子知らず
19/05/13 17:13:52.17 w3XWAUSX.net
>>417
安心した。ありがとう。
息子がレザーボルカ気に入ってるんだけど、製造元と重さが気になってね…
仕様や色は中村と一長一短でかなり迷う。

433:名無しの心子知らず
19/05/13 17:15:59.97 pbW7aFFV.net
>>407
うちも転勤族だけどボルカモスグリーンにしたよー。
ただうちは去年からずっと緑と言ってたからそうしたけど、急な変更が心配なのわかる
ボルカのモスグリーンは黒過ぎず緑過ぎずで程よいなーと私は気に入ったよ

434:名無しの心子知らず
19/05/13 17:30:43.85 5GujYNIJ.net
>>26ちょうど最近検索して出たから候補に入れようと考えてて、ここにたどり着いた
実物は岡山ってやはりかー行けないわ
>>206同じくボタンランドセルと銘打ってるが、肝心のボタン部分がいまいちで変更できたら尚いいと思ったw
でも意外に絶妙なんだよな
ゴテゴテとシンプルの中間でいいツボ押さえてる気がする
これ買うのは賭けかな迷う

435:名無しの心子知らず
19/05/13 17:49:22.35 9Lfun8T2.net
ここで事前勉強して、GWにコノサキ、生田、村瀬に行きました。娘(刺繍キラキラパール)、父(シンプル王道・革)、母(機能)と意向が異なり、娘に各店ピックアップしてもらって、その中で本人が一番が「生田コードバン(ローズ・茶)」でした。大人は大賛成ですよ、予算以外は・・
娘の優先順位が①手触り②キラキラ(鋲)に変わったそうで、コードバンは譲れないっぽい。ここでは生田はあまり話題に上がらないのでちょっと心配なのですが、背負い心地はどれも変わらないと言うし(116cm、24kg)3週間経っても変わらないから決めて良いのかな。
次点はconosakiのパールブラウン(キラキラ刺繍付き)。ちなみに娘的に、生田hanaの刺繍とデザインは子供っぽいそうです。。
親への忖度?とも思ったのですが「柄がかわいい透明のカバー付ける!」と張り切っているので、良いのかな。。
こだわりの強い娘と父で、落とし所を悶々と悩んでいた4月は一体何だったのだろう・・
カスタマイズして\82000。

436:名無しの心子知らず
19/05/13 18:15:08.49 jamroO2L.net
昨日conosakiみてきた
スタンダードもオーダーもシンプルで良いなと思ったんだけど、conosakiに限らず自分がみてきたランドセルがキューブ型ばかりで強度の良し悪しがよくわからない
垂直にまっすぐ力が加わるのには補強材入ってて強いけど、斜めはグニャっとしなる感が気になる
平行四辺形みたいな変形にならないかどうか
学習院型は斜めには強いのかな?
今度神田屋見るからその時に確認しようと思うけど、どちらの型も斜めにさほど強くないならこだわる必要ないなと割り切れるんだけど

437:名無しの心子知らず
19/05/13 18:43:42.39 sENMw0Fq.net
前スレでディズニーリゾート限定のランドセル気になってたかた、すっかり遅くなりましたが見てきた感想を。
見た目は写真通り可愛いけどそこまで派手じゃなくてよかったです。
機能面だと今まで工房系とかセイバンとか見てきたのに比べると少し強度が不安な感じがしました。手あかが目立ったのも少し気になりました。
まちを計ってはないのですが少し小さめの感じです。肩ベルトは立ち上がってはいたけど少し薄めでした。
うちの子にはあまりフィットしなかったので潔く諦めました。参考になれば

438:名無しの心子知らず
19/05/13 19:17:00.32 GfF96QJr.net
村瀬ボルカの色で悩んでいた>>407です
返信くれた方々ありがとうございます
黒の中でも浮かないし転勤族のご家庭でもモスグリーン買われたとの話も聞けて背中押されました
再度子に確認してからモスグリーンに決めて、今ポチってきました!!

439:名無しの心子知らず
19/05/13 19:29:27.57 dKCEUPoN.net
>>424
モスグリーン素敵よ。よかったね。おつかれさま

440:名無しの心子知らず
19/05/13 19:47:44.64 YN8PLOa/.net
>>287
近所の人が中村と土屋を見に行って中村にした友達は、価格もホームページの印象が見やすくて良かったと言ってました。
牛革ボルサなのに安くて軽くて見た目も落ち着いてる感じで、中村おすすめされました。

441:名無しの心子知らず
19/05/13 20:00:32.74 8+wSMWzL.net
ミュータスのエアリーリボンも外部が作ってるの?古いモデルだから背カンだけフィットちゃんだけど村瀬製造かと思って買ったけど違うのかな、まあやすかったからいいや

442:名無しの心子知らず
19/05/13 20:26:43.48 0YLZ4gbf.net
うちも中村がいいなと思ってるんだけど、息子は村瀬のレザーボルカが1番好きと言っている。
とりあえず中村で実物見て、それでもブレなかったら村瀬にするつもり。

443:名無しの心子知らず
19/05/13 21:24:43.08 /yBbcJol.net
>>427
変わったの今年からだよ

444:名無しの心子知らず
19/05/13 22:46:05.67 /1DJCQoP.net
イクラボというお店のフェアリーランドセルが気になってます。
娘希望のポケットとなすかんがハートでラベンダー、親希望の刺繍なし、がぴったりはまりまして。ただ現物を見に行けない・・・
現物を見た方とか、ご存知の方いらっしゃいますか?

445:名無しの心子知らず
19/05/13 22:57:40.17 hQHhq4/u.net
CM効果で子供はフィットちゃんの振り付けを踊って「フィットちゃんにする~」と憧れているので、そこまで言うなら買ってあげたくなるけど、フィットちゃんのショールームに行ったら間違いなく親の苦手なギラギラ刺繍つき派手カラーを選ぶに違いないので踏み切れない
おとなしめのデザインならフィットちゃんいいんだけど、って親のエゴなのわかってる、わかってるけど

446:名無しの心子知らず
19/05/13 23:06:44.72 U4LsYHjB.net
>>431
フィットちゃん背かん使ってるのなら沢山あるからお子さんの欲しい色とか親の好みとかを書いたら誰かが希望を叶えてくれるものを教えてくれるかもよ
フィットちゃんショールームは確かに危険そうw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch