【マンマ】離乳食Part96【オイシー】at BABY
【マンマ】離乳食Part96【オイシー】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
19/04/12 07:29:52.77 lOmNPT1O.net
<関連スレ>
●いつから離乳食を始めるかについては:
離乳食開始の時期 4匙目
スレリンク(baby板)
●突撃!となりの離乳食(メニュー):
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】
スレリンク(baby板)
●毎日の離乳食作りがつらいなら:
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合32 [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)
●食物アレルギーについては:
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その36
スレリンク(baby板)
●離乳食を卒業したら:
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】 [無断転載禁止]©3ch.net
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
19/04/12 07:30:43.33 lOmNPT1O.net
<よくある質問・答えは以下のURLへ>
■離乳食TIPS■ (FAQのページ)
URLリンク(seesaawiki.jp)
携帯からはこちら
URLリンク(m.seesaawiki.jp)
Q1.(初期~)果汁はあげなくちゃいけないの?
Q2.(中期以前)おかしを食べない、あげてもいい?
Q3.(後期以降)手掴みしない。
Q4.離乳食ってどうやってすすめるの?
Q5.「まず1冊」買う、離乳食の本はなにがオススメ?
Q6.フォローアップって必要?
Q7.牛乳はいつから?
Q8.子が全然食べない
Q9.プレーンヨーグルトをすっぱがって食べないけどどうしたらいい?
Q10.離乳食を始めたら便秘/下痢になった
Q11.(中期以降)食事時の水分の摂らせ方はどうしたらいい?
Q12.離乳期の(1日あたりの適正な総)授乳量は?
Q13.ヨーグルトや果物は加熱して食べさせたほうがいい?
Q14.おかゆやうどん、野菜などいくら長時間煮てもふっくら柔らかくおいしく煮えない
Q15.ベビーダノンって初期から食べさせてもいい?
Q16.○○を食べたら湿疹/赤みが出た、アレルギー?
Q17.食べさせたものが便に「そのまま」の形で出てくる。裏ごしに戻したほうがいい?
  また、いつ頃まで「食べたものがそのまま」は続く?
Q18.玄米、五(十)穀米、五分つき米など精白米でないお米をお粥にしていい?
Q19.本に載っている「小さじ」ってフィーディングスプーンのこと?

4:名無しの心子知らず
19/04/12 10:09:42.52 rMdVuwjE.net
>>1
スレ立て乙です!
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
雑餉隈では驚くことじゃないみたいですよ。

5:名無しの心子知らず
19/04/12 16:53:36.32 dKiAhuR2.net
1乙です
来週で5カ月いつから始めよう
最初の一口目はちゃんとお粥作ってあげたいなと思いつつ面倒臭いとも思ってしまってる
お粥をペーストにしたのと米粉を溶いたのだと味は全然違うのかな

6:名無しの心子知らず
19/04/12 18:36:25.69 ynh6Urpy.net
1乙です
>>5
米粉だと粉っぽくておいしくないって言う人もいるけどあまり気にしなかったな
米粉の方が確実に粒がないから子も食べやすいし
楽な方でいいと思うよ
米粉は残ったら小麦粉と同じように使えるしね

7:名無しの心子知らず
19/04/12 19:03:12.20 +DPg4K+P.net
初期なら米粉をおすすめする
裏ごし作業してたの大変だったわ
クックパッドで出てくるよー

8:名無しの心子知らず
19/04/12 19:05:34.39 LfwmdzPY.net
前スレで軟飯のこと聞いた者です
ラップかけて保冷剤で冷ましたら固まるのは防げました!
多分うちわで冷ましてたのが水分飛ばしちゃう原因だったのかも
ありがとうございます

9:名無しの心子知らず
19/04/12 19:34:42.35 va1Y1+dg.net
前スレの鯛の人、とろみがたりないとかはない?
しらすより鯛の方がモソモソしてて、うちは最初のみ込めなかったよ
お粥に混ぜたら食べれたわ

10:名無しの心子知らず
19/04/12 20:25:36.23 dKiAhuR2.net
>>6
米粉普段から使ってるからレシピ見て味見してみるー
開封して時間経ってるから新しいの買った方がいいかなー
BFでも米粉ってあるのね

11:名無しの心子知らず
19/04/12 20:26:45.81 R0IUzS4B.net
フリージングやってるけどにんじん、小松菜とか1つずつ作るよりたくさん野菜を混ぜてひとかたまりにする方が毎日いろいろ食べられるからいいんじゃないかと思ってきた
何か問題あるかな?

12:名無しの心子知らず
19/04/12 20:44:04.97 STQl4BCo.net
>>11
謎煮ではなくて?

13:名無しの心子知らず
19/04/12 20:56:43.98 oQtd9B4i.net
米粉使うならBFの粉末粥でいいと思うけど

14:名無しの心子知らず
19/04/12 21:09:40.52 c8vW/jAW.net
つかみ食べをしたがる9ヶ月、毎回手とか顔とか床が汚くなって途中途中でおしりふきで拭き取るんだけど、すごい量になる
もったいないしなんかいい方法はないものか…諦めて最後までベチャベチャのままでいるべきか

15:名無しの心子知らず
19/04/12 21:22:40.47 TxCXBl4+.net
>>14
床こぼし対策は「離乳食 園芸シート」で出てくるやつを使えば
食べ終わってから洗い流せばいいだけなんで楽みたい
うちはまだごっくん期だけどつかみ食べ始めたら使おうと思ってる

16:名無しの心子知らず
19/04/12 21:28:32.00 r9QGaoqj.net
>>14
うちも今つかみ食べで毎回すごい10ヶ月児
食べ物が落ちる範囲の床には新聞紙とかチラシとか敷いてカバー、食べ終わったら丸めて捨てる
手と顔は食べ終わるまでぐちゃぐちゃw
終わったら濡らしたガーゼ畳んで面変えながら3枚くらい使って拭いてる
手口拭きでマメに拭いてたら肌荒れしちゃったから、これに落ち着いたよ

17:名無しの心子知らず
19/04/12 21:30:37.36 hdoUrWmV.net
>>15
横からだけどいいこと聞いた、ありがとう
もうすぐつかみ食べの時期なので買ってこよう

18:名無しの心子知らず
19/04/12 21:43:17.34 spWBPYXe.net
8ヶ月2回食で朝昼2回とも150g以上ほぼ完食+ミルク100cc
夕方おやつとミルク200
就寝前に母乳またはミルク200
保育園でも食欲あっていいですねーと言われるけど、体重7kg前半から増えない。
1ヶ月前と横ばいで、成長曲線には入ってるけど下寄り。
足りないのかなあ

19:名無しの心子知らず
19/04/12 22:41:09.08 R0IUzS4B.net
>>12
あー謎煮かー!みんなやってるんだね
味覚が育たないとか弊害を考えすぎてたわ
これから普通にやっていこう
ありがとう

20:名無しの心子知らず
19/04/12 22:48:37.55 STQl4BCo.net
>>14
普通に100均のレジャーシートでだめかな?

21:14
19/04/12 23:58:53.38 c8vW/jAW.net
>>15
>>16
>>20
園芸シートいいですね。ダイソーで買ってきます!
ごはんでベチャベチャな手で髪とか服とか触るといけないと思って都度拭いてたけど、顔とか手はもうベチャベチャのままで最後に拭くのがスタンダードですかね…
軟飯にしておにぎりっぽくしてみようかな。

22:名無しの心子知らず
19/04/13 09:32:31.37 6+qfQsrq.net
もともとあんまり食べなかったけど2回食になってさらに食べなくなった
毎日気を取り直して明日はバナナあげてみようとか野菜だし使ってみようとか試してるけどだんだん無になってる

23:名無しの心子知らず
19/04/13 12:01:24.97 51neZigE.net
1回食の子


24: 指しゃぶりの癖が凄くて離乳食中も隙あらば指を口に入れようとするんだけど、指を汚さない方法や指しゃぶりを食事中やめさせる方法などありますか?



25:名無しの心子知らず
19/04/14 14:25:58.48 iEqnC5Md.net
初めてほうれん草作ったけど、お湯入れすぎて結構しゃびしゃびになっちゃった
ゆるい分には問題ないかな?

26:名無しの心子知らず
19/04/14 14:26:39.72 IF097m0O.net
>>23
私は子の片手にスプーンを持たせ、元片方の手は私と繋ぎ(私の親指を握らせつつ、全体を私の手で包む感じ)、私が空いたもう片方の手で食べさせているよ
両手が埋まって、指しゃぶりしなくなった
たまに自分で持っているスプーンをハムハムするくらい
で、気付いたら「食事は食べさせられるものなんだな」と気付いたのか、手を出さなくなって、あーんと言えば待ち構えるようになった
新しい食材って、全てにおいてひとさじから始めるのかな?
鱈が10gまで食べられても、鯛や鰈などを試す時にはまたひとさじから始めるか、白身魚ってくくりでOKにしても平気なのかわからないや
あと、キャベツやかぶなんかのアレルギーがなさそうな野菜もひとさじから始めるもの?

27:名無しの心子知らず
19/04/14 15:04:42.54 7UCby1Qt.net
8ヶ月なりたてモグモグ期
離乳食は完食するし麦茶は飲むけどミルクを全く飲まない
この場合離乳食後のミルクを諦めるとしたら3回食にした方がいい?1日トータルのミルク量が少ないけどどうしたら良いのかわからない

28:名無しの心子知らず
19/04/14 17:11:21.07 MPzSMNz1.net
10ヶ月
最近お粥拒否が始まってしまった
固さが気に入らないのかなと思って5倍粥から軟飯に変えても泣く、5倍粥に戻しても泣く、熱さを変えても泣く、味を変えても泣く、何がダメなのか見当つかない
しばらくパンとかで様子見るしかないかな

29:名無しの心子知らず
19/04/14 17:19:38.18 6El22GS9.net
>>27
普通に大人のご飯でもだめかな?
うちも上の子がそのくらいの時にお粥拒否で試しにあげたらパクパク食べたよ
やってたらごめんね

30:名無しの心子知らず
19/04/14 17:23:43.66 eH0leODu.net
>>25
横なんだけど子にスプーン持たせたら目を突きそうな気がしてこわくて出来ない
なので結局スプーン取り上げてしまうんだけどどうしたらいいんだろ

31:名無しの心子知らず
19/04/14 18:56:48.47 yrI8h5+z.net
>>27
つかみ食べは?
米粉とかうどんとかで作れるみたい
今検索中なんだけど、米粉とバナナだけで作れるおやきもあったよ

32:名無しの心子知らず
19/04/14 22:02:47.73 TIbHs1S8.net
お粥と卵でお焼きをつくってあげたんだけど
握りつぶしてしまってまともに食べたの最初の一口だけだった
スプーンで掬うと喜んで食べたから味が嫌なわけではなさそう
スティックトーストやハイハインは上手く食べられるんだけどなぁ
慣れなのか、もっと固めに作るべきなのかどっちなんだろ

33:名無しの心子知らず
19/04/14 22:45:15.79 JBj+y0pU.net
>>27
軟飯でお握り作ってみるとか
うちの子は100均のフリフリしてお握り作るやつを目の前でやったら喜んだよ
あとお握りも手で雛鳥しようとしても口を開けないときにフォークでさして雛鳥するとすんなり食べたりした

34:名無しの心子知らず
19/04/15 00:01:41.85 rHJVL9Bo.net
>>25
私はアレルギー27品目とタンパク質は小さじ一からにしてる
アレルギー出にくい野菜なら謎煮にいれてしまってる

35:名無しの心子知らず
19/04/15 00:55:46.12 WYKtg3Rp.net
3回食にしてから2週間経過


36: 離乳食教室や本で10時14時18時と見聞きしたのでそれでやってきたんだけど、朝と昼が昼寝時間に被りまくってグズグズする事が増えたので大人と同じような時間にしようかと考えてる 2回食の時は10時18時だったので、3ヶ月ほど固定してた離乳食時間をずらすのがちょっと怖い 移行した経験談を教えて貰えるとありがたいです



37:名無しの心子知らず
19/04/15 08:03:28.08 Kx3xnMBD.net
>>34
同じような時間にあげてたけど、3回食にしたら親と同じ時間にしたよ
7時半、12時17時ぐらいだけど最初の何ヵ月かは昼寝時間にかぶったから12時を11時にしたりしてた

38:名無しの心子知らず
19/04/15 11:20:01.77 /FQh9L4V.net
卵黄チャレンジ中
他のたんぱく質との兼ね合いに悩んでる
まだ少量だから魚やヨーグルトは規定量あげてるんだけど、どのくらいの量から卵の分を加味するべきかな
卵黄だけでたんぱく質を摂取させるならモグモグ期で1コ分となっているけど、他のも食べさせる場合、あんなボロボロ崩れるもの目分で半分とか1/3とかするのもきつくない?いちいちグラム計ってるの?

39:名無しの心子知らず
19/04/15 11:22:40.48 istkVVzD.net
試してたときは他のタンパク質あげてなかった毎日じゃないし

40:名無しの心子知らず
19/04/15 11:29:11.18 FoeX20iR.net
卵黄、結構きれいに半分とかに割れるから目分量でやってたよ

41:名無しの心子知らず
19/04/15 12:24:23.46 YoZgHVTd.net
>>34
保育園いったら、
朝7:30 おやつミルク9:30 昼11:00 昼寝11:30~14:00 おやつミルク15:00 夕食17:30 みたいなスケジュールだったよ
月齢あがると、おやつミルクが果物や蒸しパンなど補完食に置き換わる

42:名無しの心子知らず
19/04/15 12:59:36.77 fgx7ik8J.net
ホットクックにゆで卵の白身と黄身分けるやり方あったよ
アボカドの種を取る要領で白身を薄く切ってクルって回すの
やってみたら綺麗に別れた
そして>>25さん、教えてくれてありがとう
手を握るに加えて長袖エプロン着せたら気にならなくなった

43:名無しの心子知らず
19/04/15 14:02:28.42 rHJVL9Bo.net
>>34
今が10時14時18時なら、9時13時17時から8時半12時半17時半みたいにちょっとずつ変えたな
午後が長くあくから間に授乳したりしたこともあったけど、うちの子食べないから食事の感覚あけたほうがよかった
今は7時半12時18時で14時半から15時半に起きてれば補食みたいにしてる
3回食始めたてだと朝寝もあったり合間に家事もしなきゃだしお母さんが楽なやり方でいいのでは?

44:名無しの心子知らず
19/04/15 14:48:48.38 +LSxC24v.net
9か月
大人のスープから取り分ける際、食べたことないセロリ、しめじ、とり手羽のエキスが入っているけど食材本体を食べさせなければ問題ないですかね?

45:名無しの心子知らず
19/04/15 15:07:06.56 ldRhm2Uw.net
>>42
大丈夫だよ

46:名無しの心子知らず
19/04/15 15:14:29.21 +XFxI5I3.net
>>42
私なら野菜は気にせずあげちゃう
お肉はチェック済みのだけにするかな
手羽先は脂がこってり過ぎると思う
そのスープ冷ましたら脂の膜が張らない?

47:名無しの心子知らず
19/04/15 15:49:15.98 t+ntNMii.net
トマト裏ごしあげたら「毒盛られた!」みたいな顔で吐き出された カボチャと交互にあげたらリアクションが正反対で面白かったけど 残りのトマトは私が美味しくいただこう…

48:名無しの心子知らず
19/04/15 16:17:34.34 +LSxC24v.net
返信感謝です!
脂取り除いて使ってみます

49:名無しの心子知らず
19/04/15 19:08:16.02 64QYOHf+.net
離乳食のタイミングがうまくいかなくて困ってます
今5か月半で大体7時起床後授乳で次の授乳の10時頃に離乳食あげているのですが
眠くなってくるタイミングでもあるのでぐずり始めるとほとんど食べてくれない時があります
もっと早い時間に食べさせる方がいいですか?
授乳間隔開かなくなるからどうしたらいいのか迷ってます

50:名無しの心子知らず
19/04/15 19:12:16.47 jCIjVBdp.net
起きてられないようなら早くするのがいいと思いますよ
食事や授乳の時間が多少ズレても問題ないです

51:名無しの心子知らず
19/04/15 21:16:30.74 guzCRr5A.net
おやきと蒸しパン作ってみたけど、おやきはネチャネチャで蒸しパンはパサパサもさもさ…
何かコツってありますか?
蒸しパンは箱にホットケーキには小麦粉100にBP4gと書いてあったから、その通りにしました
BP増やしたらもっとしっとりフワッとするんでしょうか?

52:名無しの心子知らず
19/04/15 21:20:14.22 Kx3xnMBD.net
>>47
眠くて食べないなら時間ずらしたらいいよ
早めても遅くしてもどっちでもいいし、授乳時間が空かなきゃいけないもんでもないからやりやすい方法でいいよ

53:名無しの心子知らず
19/04/15 21:34:15.38 BoGq0haf.net
>>45
うちはその反対だった
トマトは酸っぱい顔するけどよく食べる
カボチャは口に入れる度にオエッとして嫌そうな顔する
赤ちゃんも味覚それぞれ違って面白いね

54:名無しの心子知らず
19/04/15 21:44:36.90 FeBMjxZG.net
手づかみブームきたーと思っておやきとか豆腐ハンバーグとかいろいろ作って冷凍したら、1日でブーム終わったっぽい
ちぎって食べさせている…せつない…

55:名無しの心子知らず
19/04/15 21:48:52.40 64QYOHf+.net
>>48
>>50
そんなにきっちり考えなくてもいいんですね
前か後ろにずらしてみます!
ありがとうございました

56:名無しの心子知らず
19/04/15 21:52:53.71 ttyvT4aN.net
10ヶ月なりたて
離乳食中にうーうー言ってぐずるのが辛い
数日前まではダミースプーンを渡したり手づかみのものを握らせてたら口を開けてくれたのに、ダミースプーンが効かなくなりスプーンを近づけるとうーうー言って足をバタバタ
なにを求めてるのかわからないよイライラしてしまう

57:名無しの心子知らず
19/04/16 05:21:54.27 iXfE0QPv.net
9ヶ月だけどうちも唸る叫ぶでてんやわんや
最近できるようになったハイハイやたっちをテーブルチェアやテーブルの上でしたがって
それをおろす、嫌がって泣く、またのぼるの繰り返しで40分ぐらいかかる
今はまだ結局食べるから良いけど10ヶ月になると離乳食拒否も出てくること多いみたいだから
そうなったらもう離乳食の時間心を無にするしかない

58:34
19/04/16 07:36:00.83 2vTyQMFW.net
>>35
>>39
>>41
色々と詳しくありがとう
子も私自身ももう少し3回食に慣れたら、様子も見つつ時間をずらすやり方にしようかなと思う

59:名無しの心子知らず
19/04/16 09:16:34.52 92bLYJ+M.net
Amazonで緑パンパーステープM82枚を1パック1413円で買えた
定期お得便より安かった
Amazon利用してる方はどうぞー

60:名無しの心子知らず
19/04/16 12:29:09.70 Ux65nHpu.net
卵白アレルギーで、固ゆで卵の卵黄は食べさせたりするんだけど、お好み焼きとかに黄身だけ使ってもちょっと卵白入っちゃうしアウトかな?固ゆで以外で使うの怖くてなかなか卵黄食べされられなくて困ってます

61:名無しの心子知らず
19/04/16 13:26:02.26 ifTDCDJD.net
>>58
アレルギーなら医者と相談して進めたほうが良いのでは?
素人の意見を参考にして子供になにかあっても責任は取れないんだし

62:名無しの心子知らず
19/04/16 13:31:08.02 d4jHcdwd.net
プレーンヨーグルトってまずは無糖のものをあげるので良いんですよね?
酸っぱすぎて全く食べないのだけど…

63:名無しの心子知らず
19/04/16 13:47:53.16 QDFNmjsI.net
>>60
うちも食べない
ここで酸味が少ないと言われてるビヒダスをあげてみたけど一口食べて吐きそうになってた

64:名無しの心子知らず
19/04/16 13:49:51.91 xo0iHyGC.net
>>60
ベビーダノンから始めたよ

65:名無しの心子知らず
19/04/16 14:02:45.30 W7mhD1wd.net
>>60
小岩井の生乳100ヨーグルトはどうかな?

66:名無しの心子知らず
19/04/16 14:16:41.08 TzZujM6/.net
>>60
小岩井が美味しいよ
でもゆるいので食べさせるのが難しい
うちはヨーグルトはなんでも食べるっぽいのでいまは恵あげてる

67:名無しの心子知らず
19/04/16 14:19:42.12 2vTyQMFW.net
>>60
うちも恵
どのくらい離乳食進んでるのかわからないけど、きな粉や加熱したバナナやりんごを混ぜると甘みが加わって食べやすいと思うよ

68:名無しの心子知らず
19/04/16 14:26:39.65 alWGGqmA.net
ベビーフードの場合、おかず80gとごはん80gで1食160gは食べさせ過ぎですか?
子は9ヶ月、2回食です
身長は平均で体重が成長曲線上限ぐらいなので太りぎみにカウントされるとは思うのですが、毎回完食です
ミルクはごはんのない回は200、ごはんの回は50~160とばらつきがあります
そろそろ3回食のタイミングかなと思うと同時に、あげさせすぎが不安になってきました

69:名無しの心子知らず
19/04/16 14:27:33.18 n5A6aTyx.net
>>59
そうですよね。卵黄はあげても大丈夫って言われただけで詳しい調理法とか聞かなかったからわかなくて。次に病院行く機会があれば聞いてみます

70:名無しの心子知らず
19/04/16 15:09:34.98 hxETpxAx.net
>>62
初めてのヨーグルトにベビーダノンを勧めるのは…

71:名無しの心子知らず
19/04/16 15:15:02.47 p+sNvHgN.net
>>60
うちもベビーダノンから始めた
今は恵にフルーツか便秘気味の時はオリゴ糖少しいれてあげてる
>>68
ベビーダノンよくないの?

72:名無しの心子知らず
19/04/16 15:31:04.33 TzZujM6/.net
パン粥って、必ず加熱しないとだめかな?
ピクニックの時にお湯入れた水筒と粉ミルク用意して混ぜるだけで食べさせたいんだよね

73:60
19/04/16 15:44:03.71 d4jHcdwd.net
たくさんのレスありがとうございます
今7ヶ月で2回食ですが果物はまだなのでそれで試してみようと思います
それでも駄目だったら次は小岩井買ってみます

74:名無しの心子知らず
19/04/16 17:20:49.52 xo0iHyGC.net
>>68
ベビーダノンから始めたから加糖でもいいよって言いたかったのよ
それにベビーダノンから始めても悪いことないと思うよ?

75:名無しの心子知らず
19/04/16 17:33:51.34 xwIMUCCR.net
ベビークック使ってる方いたら便利か聞きたいです
グッズスレと悩んだのだけど…

76:名無しの心子知らず
19/04/16 19:19:16.41 j0lxwa/F.net
どっかのスレで見たんだけど小児科にかかった時に医者から
ベビーダノンはだめって言われたとかなんとかって
添加物とか多いのかな?

77:名無しの心子知らず
19/04/16 19:24:40.42 SAo62Blg.net
小岩井あげたら結構食いつきよかった!ヨーグルトはいつも酸っぱ!て顔してたけど
カボチャと混ぜたのもよかったのかな?

78:名無しの心子知らず
19/04/16 19:47:44.17 qvXO9b+h.net
>>74
私も医者や栄養士がベビーダノンはオススメはしないってどこかのスレで見たことがある
純粋なヨーグルトと比べたらそりゃそうだよね

79:名無しの心子知らず
19/04/16 19:52:17.33 IB3uUSDh.net
6、7ヶ月検診で行った小児科でお土産にベビーダノンくれたわw
最初は一度に全部あげるわけじゃないしそんなに気にするほど悪いものでもなさそうだけどね

80:名無しの心子知らず
19/04/16 19:57:37.58 jX3ccG+u.net
生乳のやつは食べやすいみたいだよね

81:名無しの心子知らず
19/04/16 21:31:20.26 zWgThiwB.net
うちはベビーダノンすら食べないや
ヨーグルトもだけど栄養的に食べて欲しいと思ってる物ほど嫌いだったりで困る

82:名無しの心子知らず
19/04/16 22:38:05.58 bpW6fA6b.net
>>70
私は家でだけどそんな風にあげてたりした
パン粥までは柔らかくなくていいけど、普通の食パンはまだ食べられないぐらいの時
パン粥と言うよりは食パンをミルクに浸しただけだから、パン粥ほどほぐれなかった記憶

83:名無しの心子知らず
19/04/17 01:00:10.42 FRSlSo6m.net
>>80
そうか、食パンそのままに移行する前段階と考えれば固さ的にありだね
軟飯食べてるしミルク粥ほど柔らかくなくてもいけそうなので、この方法やってみます
ありがとう!

84:名無しの心子知らず
19/04/17 08:35:41.58 /N5ZxF2V.net
五倍粥で作るおにぎりってかなりやわやわなんだけどこんなものなのかな?
それとも五倍粥では作るべきでないのか
冷やしたら固くなるのか
そもそも五倍粥の作り方間違ってるとかかな
10ヶ月のつかみ食べ用に作ってみたいんだけどどうしたらいいのかな

85:名無しの心子知らず
19/04/17 08:50:21.03 sV55KP55.net
>>82
私が持ってる離乳食の本だとおにぎりは軟飯からレシピに載ってたよ
掴み食べ目的ならパンとか野菜のスティックとかの方がいいのかなと思った

86:名無しの心子知らず
19/04/17 09:22:27.95 /N5ZxF2V.net
>>83
やはり軟飯で作った方がいいのかな
パンとか野菜はつかみ食べするんだけど米をあげるときお粥だと嫌がるからおにぎりの方が食べるかなと思ったんだ

87:名無しの心子知らず
19/04/17 09:45:39.87 hx2FQ4qR.net
>>84
表面に青海苔やきな粉や鰹節付けたり混ぜ込むと少しは持ちやすくなるよ

88:名無しの心子知らず
19/04/17 09:47:28.51 7gLIWmjs.net
>>84
少し歯応えのあるものが好きor欲しいのかもね
試しに1回、水多めの軟飯あげて反応みてみたら?

89:名無しの心子知らず
19/04/17 10:30:13.76 I883fEbv.net
>>85-86
表面に何かまぶしてみる
五倍粥と軟飯で作ってあげてみようかな
三人ともレスありがとう~!

90:名無しの心子知らず
19/04/17 12:37:04.49 XWAdsfKa.net
5ヶ月になりたてで月曜日から離乳食(10倍粥)スタート。前のめりですっごい食べてくれるんだけど離乳食あげてる間何故か泣く
すぐにごっくんしちゃうから、次早く!!って意味なんだろうか…全部食べてくれてるから味や温度に問題はないと思うけど不安

91:名無しの心子知らず
19/04/17 12:53:52.84 nnZ1JMki.net
9ヶ月
離乳食中椅子に座らせてたけど抜け出すのを覚えてベルトすると大泣き
追いかけて食べさせればニコニコ機嫌良いのでそうしてたけど
今日トマト系だったから周りが汚れて毎回口拭いたりして大変だったので
「離乳食 動く」とかでググったら
・普段から椅子に座る習慣をつけましょう
・おいしいね~次は何食べる?とか声をかけましょう
・15分くらいで区切りましょう
などと書いてあってキレそうになった
そのうち大人しく食べられるようになるから大丈夫^^とか言って欲しかったんだと思う
これじゃいつまで経っても大人しく食べないんだろうな3回食も始まったしもう嫌だよ
子供に手出されて消えてこれ書くの3回目…orz

92:名無しの心子知らず
19/04/17 14:44:38.77 lkxLgK39.net
>>89
うちかと思った
内容全部まるっきり同じw
離乳食の時間が本当苦痛で憂鬱になるよ
まず椅子に座らせるということが無理
離乳食拒否になるのかな?好きなものしか口開けないし動きたがって泣き叫ぶし
皿ひっくり返しては落ちた米粒テーブルやら椅子やらに擦り付けるしストレスでしかない
いつか大人しく食べてくれるのかな…
しんどいけど無理しないよう頑張ろうねお疲れ様

93:名無しの心子知らず
19/04/17 16:22:35.75 CojnJgiD.net
>>89>>90
上の子も座って食べるのが嫌いだったけど小柄だったので食べさせる事優先で、常に抱っこか掴まり立ち状態で追いかけて回して口に入れてたよ
3歳の今は家でも幼稚園でもちゃんと座って食べるようになったから大丈夫!
うちは成長して子も賢くなってきたりそれこそ好きな物とかが出てくると、ちゃんと座って集中するようになったかな
そして今は下の子10ヶ月をまた追いかけて回して食べさせる日々…

94:名無しの心子知らず
19/04/17 16:28:51.24 PG11I4H2.net
2回食になったばかり
眠いと食べないしお腹空きすぎても食べないからそのふたつ気を付けてみたら授乳回数も増えて時間もお昼寝に左右されてめちゃくちゃになってきたんだけど、それでも食べること優先でやっていっていいのかな
食べられなくても毎日同じ時間にしたほうがいいのかな

95:名無しの心子知らず
19/04/17 16:31:58.22 FRSlSo6m.net
>>92
二回食なるあたりで食べさせる時間変えたよ
9時と13時にあげるようにして、最初こそは昼寝の時間も3回から2回に減る時期で私も大変だったけど今は慣れてだいぶ楽
育児書通りの時間にあげなくても大丈夫だよ、おつかれさま

96:名無しの心子知らず
19/04/17 19:33:09.78 nnZ1JMki.net
>>90
大変だよね、うちも半分くらい食べて飽きたら豆腐とかしか食べなくなる
スプーンの先っちょに豆腐乗せて騙して米食べさせたりしてるよ
>>91
ありがとう!!!!!!かなり元気出た
椅子にのせるのは諦めてないけど多分明日も追い回します

97:名無しの心子知らず
19/04/17 22:31:12.14 Y+R4vW6h.net
1歳、離乳食はまだ中期程度の進捗。(野菜は1辺が5mm弱位の大きさ)
まだおっぱい大好きだし、柔らかく細かいのしか食べられないのもあって手づかみ食べはしない。スプーンで遊ぶだけ。
いつ終わるの、、1歳だともう普通食に近いものを食べ始めたりする子もいるのに…
少しでも大きめのをあげるとペッてする。枝豆すら食べれない。
だれか進まない離乳食を進める方法教えてください。。

98:名無しの心子知らず
19/04/18 09:44:44.58 y4eZfIo+.net
>>95
パンケーキや食パンの白いところを出して、親が目の前でかじって食べてみせたら?
スプーンの代わりにパンの耳を持たせるとか

99:名無しの心子知らず
19/04/18 13:17:48.45 db9ggKKf.net
今9ヶ月です。
手づかみ食べを始め、とりあえず人参スティックをあげてます。
もっと沢山のものを手づかみであげるとなると
落とすであろう分量のぶんもみなさん多目に作られてますか?
おやきを作ってみたのですが、
柔らかすぎて手づかみ無理だわwと諦めました。
お米など、柔らかいものもみなさん手づかみさせてますか?

100:名無しの心子知らず
19/04/18 13:33:16.56 rH2ap4tx.net
させない

101:名無しの心子知らず
19/04/18 15:13:19.96 Ru6uc05H.net
>>97
それはおやきのレシピが悪いんじゃ…
お米は軟飯になってからおにぎりにしてる
9ヶ月の頃は食パンさつまいもバナナいちごあたりが定番だった

102:名無しの心子知らず
19/04/18 17:00:44.15 Oa61u5d+.net
今日朝8時頃に卵黄2さじ食べさせたんだけど、アレルギー反応なども特になくご機嫌だったのにお昼頃急に吐き戻ししてびっくりした
これもアレルギーじゃないよね…

103:名無しの心子知らず
19/04/18 17:40:49.88 BWTGQnvb.net
スプーンフォークに食べ物乗せてあげると自分で食べられる
ここまできたらつかみ食べはもうさせる必要ないのかな?
汚れるからあんまりやりたくないんだよね

104:名無しの心子知らず
19/04/18 17:40:55.79 g69o+ovH.net
もうすぐ10ヶ月
つかみ食べにと思って米粉おやき、フレンチトーストを出してみたけど、もちもち食感が嫌いみたい
蒸しパンやアンパンマンパンはちぎって食べさせるけど、子にはパサパサすぎるのか数口食べて嫌になってしまう
赤ちゃんせんべいは自分で持って最後まで食べきる
食パンは牛乳に浸して食べられるけど、スティック状のはまだ無理
何か


105:他にオススメありますか?



106:名無しの心子知らず
19/04/18 17:47:48.50 g69o+ovH.net
ごはんは5倍粥に慣れたところです

107:名無しの心子知らず
19/04/18 18:40:29.56 db9ggKKf.net
>>99
ありがとうございます。
固めの?おやきレシピを探してみます…
>>102
分かる。パサパサのままだとパンを食べてくれない。

108:名無しの心子知らず
19/04/18 20:18:15.22 +Brh8OYA.net
>>102
さつまいもとかはどうだろう
スーパーで売ってる焼き芋だと試しやすいと思います

109:名無しの心子知らず
19/04/19 02:54:07.60 LXekad30.net
昨日初めて卵を小匙4分の一あげたら、お腹に小さな湿疹が広範囲に出来てた。
耳掻きひと匙からやれば良かったのかな。痒そうでもないし、昨日よりは湿疹はマシになってきたけどこの先どうすれば良いやら。
色々調べたけどよく分からなくて困ってます。やはり病院行った方が良いよかな?
それか、少しずつ慣らせば段々湿疹も出なくなったりしませんか?

110:名無しの心子知らず
19/04/19 04:37:00.08 DanuHth9.net
>>106
「少しずつ慣らす」のは病院で指示を受けながらすることだよ
とりあえず明日病院に行って
卵食べさせたら湿疹が出たんですって言って診てもらうのがいいと思う

111:名無しの心子知らず
19/04/19 11:04:41.14 w/1gJPUF.net
8ヶ月の子がBFのフルーツ瓶(リンゴとか)をよく食べてくれるんですが余ったらどうしてますか?
開封後に冷蔵庫に入れて、その日のうちにおやつか晩御飯の時に出すか冷凍してますか?

112:名無しの心子知らず
19/04/19 11:13:23.08 J9kkQRHU.net
>>108
キューピーのなら冷凍保存出来ると書いてあるから冷凍するかその日の夕方に食べる
もし夕方開栓したなら翌朝食べる

113:名無しの心子知らず
19/04/19 11:29:39.95 lNpnXV8w.net
豆腐をフリージングして解凍したらぼそぼそになってしまった
お湯入れてすり潰してもなんか微妙な出来
豆腐は食べさせる事に茹でて作り直さなきゃいけないのかなぁ
皆さん豆腐は冷凍させてる?

114:名無しの心子知らず
19/04/19 11:31:58.04 3hb5+JQl.net
>>110
豆腐は冷凍向きじゃないから毎回レンチンしてるよ

115:名無しの心子知らず
19/04/19 11:35:36.68 WHL/s0fp.net
コープの冷凍カット豆腐便利

116:名無しの心子知らず
19/04/19 11:41:18.05 wstpdVk0.net
>>110
京の石畳がおすすめ

117:名無しの心子知らず
19/04/19 12:32:39.69 XVL0TyXL.net
>>106
アレルギーかもって思うなら病院かな
上の子は6月生まれで離乳食開始が秋~冬だったので乾燥性湿疹だって言われてステロイドや保湿剤塗って過ごしてた
色々普通に食べてたんだけど、1歳過ぎにアナフィラキシー起こして急遽アレルギー検査したら乳卵小麦アレルギーだった
それまで何軒も小児科や皮膚科にかかったのにアレルギー検査可哀想だからしない派の医者ばかりだったわ
下の子は小児アレルギーの専門医で何かあったら5ヶ月から検査しますってところを見つけてあって何かあったら駆け込むつもり

118:名無しの心子知らず
19/04/19 12:55:01.19 LXekad30.net
>>107、114
レスありがとうございます。やはり病院かなきゃですよね。
今行ってる小児科はアレルギー科無いのですがある所の方が良いですよね?

119:名無しの心子知らず
19/04/19 13:36:03.28 6etYveOy.net
レスありがとう!
コープ入ってるからカット豆腐注文してみる
豆腐って普段冷凍させないから分かんなかった( ´•௰•`)

120:名無しの心子知らず
19/04/19 13:59:17.98 ntIb+Yim.net
2回食の8ヶ月なんだけど、BF拒否がひどい
どのメーカーのもギャン泣きで拒否
口に入れる前から泣くからにおいがダメみたい
GWの帰省に向けてなんとかしたいんだけど、慣れさせるしかないかな?

121:名無しの心子知らず
19/04/19 14:16:30.51 2dQonEUN.net
>>117
パンはいけるのかな?それなら現地調達できるよ
パンを麦茶で柔らくしてもよいし、5ヶ月からのキューピーの瓶詰めくだものBFをジャムみたいにしてやる
WAKODOからいろいろ出てる5ヶ月からのフリーズドライをディップしてもいいかも
あとは、バナナならコンビニやスーパーで買える

122:名無しの心子知らず
19/04/19 15:09:13.51 XVL0TyXL.net
>>115
こんなスレもあるよ
多分アレルギー科のある小児科勧められると思うけど
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その37
スレリンク(baby板)

123:名無しの心子知らず
19/04/19 15:12:26.25 qzc/lyzG.net
>>117
大人用のレトルトの白がゆならベビーフードの臭いしないから、そこに青のりや鰹節トッピングしたり、和光堂のお粥に混ぜるふりかけみたいの混ぜる。
スーパーの焼き芋もいいよね。

124:名無しの心子知らず
19/04/19 15:17:17.32 ntIb+Yim.net
>>118.120
パンも大人用のお粥も盲点だった…!
この1週間で試してみる!
ありがとう!

125:名無しの心子知らず
19/04/19 17:42:21.29 2zjiB6NP.net
8ヶ月モグモグ期です
今まで離乳食は謎煮をブレンダーでガーっしたものに固形物としてたんぱく質を粗く刻んだものを混ぜて食べさせているんだけど、やっぱり謎煮もブレンダーじゃなくて粗刻みにした方がいいのかな?

126:名無しの心子知らず
19/04/19 17:43:26.74 yZQy+Scy.net
タイ、タラ、鮭の白身魚はクリアしてるんですけど、メカジキとかはじめてあげる場合も小さじ1からあげた方がいいですか?いきなり10gとかだと多いかな?

127:名無しの心子知らず
19/04/19 17:48:28.95 uoK7qaO9.net
もうすぐ8か月の二回食
2回目がお腹空きすぎらしくしばらく授乳しないと泣いて食べない
離乳食の時間を早められない場合、授乳だけの時間を増やしてちょっと時間おいてから離乳食にしたほうがいいのかな
5~10分授乳しても完食できてそのあとも飲んでるけど、基本は食べたあと授乳だよね

128:名無しの心子知らず
19/04/19 19:58:40.47 Ure7Kt41.net
>>124
うちも同じ感じで、泣いて食べないときは授乳→食事にしちゃってた
このまま定着したら困るな…と思ってたけど、11ヶ月の今は泣かずに食事→授乳になってるよ
最初から授乳じゃなくて一旦食事のポーズをとらせてるのなら大丈夫じゃないかなと思う
完食しているなら栄養もとれていると思うし

129:名無しの心子知らず
19/04/19 22:28:32.19 voxCcjVg.net
>>124
別に授乳が前後しても大丈夫だよ
絶対じゃないからやりやすい方法でいいんだよ

130:名無しの心子知らず
19/04/19 23:56:17.50 6+8RXA9J.net
5ヶ月になってちょうど良かったからたまひよの離乳食カレンダー買ったけど、厚生労働省のガイド変わって卵が5~6ヶ月からになったんだね

131:名無しの心子知らず
19/04/20 00:40:04.72 RV0Lac4P.net
>>125
>>126
ありがとう!安心しました

132:名無しの心子知らず
19/04/20 00:41:12.21 RV0Lac4P.net
>>124でした

133:102
19/04/20 06:10:54.71 kdV8bDwb.net
>>104
パンをそのまま食べてくれたら離乳食を用意するのが少し楽になるよね
>>105
さつまいも、試してみました
安納芋みたいなトロっとする品種で食べる分には食べやすいけど、手掴みとなると握りつぶされちゃった
なかなか難しい
月齢が進めばまた違ってくるのかな

134:名無しの心子知らず
19/04/20 08:36:54.46 8T4b2NE1.net
>>130
じゃがいも、かぼちゃ、さつまいもとかをマッシュして片栗粉少量でつくったおやきならモチモチになりにくかった気がするよ
少なすぎるとポロポロ崩れちゃうから加減が難しいけど
あとは一口サイズに切ったバナナとか煮たにんじんとかあげてたかな
うちもはじめは握りつぶしちゃってたけど、掴み食べブームがきたら突然コツを掴んでなんでも上手に持てるようになったから、のんびり練習させつつ子のタイミングを待つといいとおもうよー

135:名無しの心子知らず
19/04/20 08:38:58.26 iep3F1jB.net
カッテージチーズ作ってみたんだけどボソボソしてるからかなかなか食べない
好物のかぼちゃと混ぜても今ひとつ
みなさんおかゆとかに混ぜてあげてますか?

136:名無しの心子知らず
19/04/20 10:04:55.44 kdV8bDwb.net
>>131
ありがとう
参考にさせていただきます
子の様子を見ながら気長にやってくね

137:名無しの心子知らず
19/04/20 12:36:43.04 ckVfIOuo.net
>>132
食べないなら無理して食べさせなくていいんじゃない?
手作りの塩無しは大人が食べても不味いし

138:名無しの心子知らず
19/04/21 13:13:29.47 nQfIX7Oe.net
ピュアオートミールが便利過ぎてこの半月お粥あげてないんだけど大丈夫かな?
お粥なしのオートミールだけだった人とかいますか

139:名無しの心子知らず
19/04/21 15:02:31.54 N3N9o7yM.net
離乳食で米食べてない国もあるし大丈夫では

140:名無しの心子知らず
19/04/21 16:08:11.44 U2Mi6E+Y.net
鉄分量を気を付ければ大丈夫なんじゃない?

141:名無しの心子知らず
19/04/21 20:54:31.72 +sgL508d.net
11ヵ月
母乳も出なくてミルクもあまり飲まない子だったから5ヵ月ぴったりから離乳食を始めて最初はよく食べていたんだけど、ここ1週間くらい椅子に座らせるとギャーギャー泣いて食べなくなった
椅子から下ろすと遊びだすけどスプーンを運べば少しは食べる、それか苺やミニトマトやチーズやヨーグルトだと椅子の上でも自分で食べる
食後のミルクは全然飲まない
最近スタスタ歩けるようになってそのせいで椅子が嫌なのかもしれない
好きな物だけあげててもいけないのはわかってるけど、栄養をとらせないとと思って本人の好きな物を食べ歩きさせちゃってる
そろそろノイローゼ気味になってきた…
アドバイスお願いします

142:名無しの心子知らず
19/04/21 21:22:48.14 6kag3mhA.net
>>138
うちの4歳半も昔はそうだった
躾や栄養もちろん大事だけど食べてくれることを優先させてたよ
あとはまだわからないだろうからと思わずに食事ではないタイミングで
お椅子に座ってたべようねとか今日はこれをお椅子で食べれて偉いね
って声かけてた

143:名無しの心子知らず
19/04/21 21:34:22.97 Id2kBCOv.net
1歳0ヶ月、急にオートミールと白米以外食べなくなった
今までは特に好き嫌いなくパクパク食べてくれてたのに、おかずは全拒否
朝はオートミール、昼夜はふりかけご飯を食べさせてる
保育園では白米の下におかずを隠して食べさせてくれてるみたいだけど、家だと口から出してしまう
今日は一日に必要な野菜と果物のジュレを飲ませたけど、加糖ってかいてあったし毎日飲ませるのは抵抗がある
栄養的に明らかに足りてないと思う
固さや大きさ、味を調整してもダメ
何かアドバイスいただけると嬉しいです

144:名無しの心子知らず
19/04/21 23:24:35.52 zYfa4KSt.net
>>140
おにぎりは?

145:140
19/04/22 06:46:39.90 kjsc1SSE.net
>>141
すみません前回説明が足りてなかったです
現在はふりかけご飯をおにぎりにしてあげてます
おかずを混ぜておにぎりにすると食べなくなってしまう
豆腐とかなら分かりづらいだろうと思ってもべーってしてしまうのでどうしたもんかと

146:名無しの心子知らず
19/04/22 06:56:23.53 vGrM+5VW.net
>>142
離乳食マンドクセスレのテンプレにある卵棒とかオートミールに色々混ぜるやつとかはどうかな
手掴みするなら蒸しパンとかお好み焼きが色々混ぜられて楽だけど多分もう試してるよね…

147:143
19/04/22 07:20:25.78 vGrM+5VW.net
>>142
書き忘れてた
汁物も拒否なのかな?
缶詰のコーンクリームや野菜フレークに野菜
を煮たときに出るスープ(煮汁)と豆乳(牛乳)混ぜるだけで野菜とたんぱく質とれるよ

148:140
19/04/22 08:42:17.09 kcJ2Ks5F.net
>>143
ありがとう
パンも大好きだったのに拒否になってしまって、もうどうしていいやら
卵棒はやってなかったのでやってみます
汁物も今のところ全拒否だけど、教えて貰ったものを試してみます
何か食いつくものが見つかればいいんだけどなぁ

149:名無しの心子知らず
19/04/22 09:03:51.52 tSkexYTs.net
>>145
栄養も大事だけど食事を楽しむことが出来れば今はいいと思うよ

150:名無しの心子知らず
19/04/22 09:59:07.86 x/qbiOUU.net
ゴックン期、タンパク質挑戦中です
豆乳を初めて与えるのですが、豆腐は食べられる場合でも小さじ1からですか?

151:名無しの心子知らず
19/04/22 10:09:39.66 yHGYFWOk.net
>>147
豆腐と豆乳だと大豆の量が違うので、私なら小さじ1から始める
豆腐大丈夫でもきな粉でアレルギー反応出たとかも聞くよ

152:名無しの心子知らず
19/04/22 11:55:30.19 x/qbiOUU.net
>>148
ありがとう、小さじ1でやってみます
豆腐オッケーできな粉ダメというのも知りませんでした、ありがとうございます

153:名無しの心子知らず
19/04/22 12:17:15.61 lyWVAjGX.net
レバーってどれくらいの頻度であげてる?
鉄分豊富だから食べさせたいけど、摂取しすぎも良くないっていうし

154:名無しの心子知らず
19/04/22 12:37:13.79 2CpBWRGH.net
チェック用に入ってるBF一回あげたくらい
鉄分入ってるチーズとかでいいのでは

155:140
19/04/22 13:09:19.51 kcJ2Ks5F.net
>>146
ありがとう
そう言って貰えると気持ちが楽になります
つかみ食べを始めて、本人は自分で食べるのが楽しいようなので無理強いはしないでおこうと思います
本人が気が向いた時に食べられるようにおかずも置いておくようにしておきます

156:名無しの心子知らず
19/04/22 16:05:09.02 Jcs0BPHr.net
11ヶ月なりたて、食べ方について相談です
子の目の前にお皿を置くと、お皿のほうに興味あってひっくり返す&食べない
手づかみできるやつはそのまま渡すと齧り取れなくてオエってなるから親が一口大に都度ちぎって手渡し、スプーンで食べるやつは雛鳥であげてる
今の状態だと子が自分で選んで食べたりできないから自分で食べる力が育たないのではと不安なんだけど、毎回ひっくり返されるの覚悟で本人の目の前にお皿置いたほうがいいのかな?
せっかく作ったやつポイされると辛い
どうやったらひっくり返さないで食べてくれるようになるんだろう

157:名無しの心子知らず
19/04/22 16:18:59.13 nJyzTUl9.net
>>153
そういう時期ってあるよ
マイブームの一種だと思う
うちの子もお皿ひっくり返したりスプーンを何度も床に落としたりしてたけどいつのまにかやらなくなったよ
何も乗せてないお皿で遊ばせておいて雛鳥でいいと思うわ
そのうち自分でつまんで食べるの楽しい!ブームが来ると思うよ
上の子の時は食事のマナーや発達の事とか悩んでちゃんとしなきゃ!とイライラしてたけど、子供の食べる意欲を削いだら意味がないなと今になって思うよ
根本的な解決策じゃなくてごめん

158:名無しの心子知らず
19/04/22 16:44:44.54 df7Lwidg.net
>>153
うちもお皿置くとそっちに気を取られて食べない
テーブルをきれいに洗ってお皿代わりにしてるw

159:名無しの心子知らず
19/04/22 16:48:35.17 k85Lbmdv.net
>>153
うちも掴み食べ始める頃にいくつかお皿用意したけど引っくり返らないと評判のezpzですら秒で剥がされ宙を舞ったw
仕方ないからずっとお皿は遠ざけて雛鳥だったけど一歳過ぎた頃くらいから食パンブームが来て
食パン乗せたお皿はひっくり返さなくなってそこから次第におかずを乗せても大丈夫になった
時期が来たらお皿にも慣れると思うから今は無理しなくてもいいんじゃないかな

160:名無しの心子知らず
19/04/22 20:40:54.00 Jcs0BPHr.net
>>153です
そっか時期的なものなのかー
こんな風なのうちだけかなと思って心配してたけど、レスもらって気楽になりました
ezpzもはがれちゃうんだね…うちもテーブルお皿代わり作戦やってみようかな
レスほんとにどうもありがとう

161:名無しの心子知らず
19/04/22 22:32:11.22 5hcpi4Us.net
ご飯の手掴みってどうしてますか?
スプーンであげても手で取って食べるのでダイソーのふりふりでおにぎりにしてるのですが、ご飯がばらばらになったりして落としてる方が多いような感じです
おやきみたいにフライパンで焼いてみましたがお焦げみたいに固くなってしまうので消化に悪い気がしてやめました

162:名無しの心子知らず
19/04/22 22:59:58.01 LBz8t6p0.net
>>158
うちもダイソーのふりふりのおにぎりは握りつぶして手が米粒だらけになってるしかも米粒1粒ずつ食べようとして結局口に入らない…
結局掴み食べ用のご飯と雛鳥用と分けてあげるか、ダミースプーンか別なおかずを掴んでるときに雛鳥してる

163:名無しの心子知らず
19/04/22 23:12:35.89 lyWVAjGX.net
>>151
そんなもんなのかぁ
レバーあげる人少ないのかな
私も夫もレバー好きだから週1くらいであげてるんだよね

164:名無しの心子知らず
19/04/22 23:51:33.58 kLJ9udVX.net
>>158
ご飯は普通のかたさ?
海苔でサンドしてはさみでチョキチョキするか、いっそのこと海苔巻きにして切っても食べやすいよ
海苔はおろし金に押し付けて穴開けるとオエってなりにくい

165:名無しの心子知らず
19/04/23 01:16:16.76 KAFwTQof.net
>>150
栄養士さんには、週一であげてって言われたよ。
スーパーから国産小麦の超熟が姿を消してしまった。
イオンのパンでなんちゃらっていう食パン使ってる方いますか?
マーガリンとか不使用らしいのですが。

166:名無しの心子知らず
19/04/23 08:13:53.76 uPChasF4.net
ツナって冷凍してますか?
普段はシーチキンを買ってましたが離乳食用に無添加ツナでサラダ油不使用、ライトツナフレークまぐろ水煮を買ったんですが油抜きは必要ですか?

167:名無しの心子知らず
19/04/23 08:29:18.22 UBMMcha2.net
>>163
サラダ油不使用って油漬けじゃなくて水煮ってことだよね?
だったら油抜きしようがないと思うけど
どこかでお湯で塩抜きするって読んだので、私はザルにあけてお湯ザバーかけてる。小さい缶なら2回で食べるから冷凍はしてないな

168:名無しの心子知らず
19/04/23 08:37:58.96 uPChasF4.net
>>164
ありがとうございます
油抜きじゃなくて塩抜きでした
水煮だけど塩抜きは必要か聞きたかったんです

169:名無しの心子知らず
19/04/23 08:41:13.14 8tABAJ5p.net
>>163
冷凍してる
油も食塩も入ってないならそのままあげちゃってる
油不使用、食塩入ってるタイプならお湯ざぱーで塩分抜いてるけど、最近は面倒でこれもそのままあげちゃってるわ…その場合は他で塩分使わないようにしてるけど

170:名無しの心子知らず
19/04/23 08:42:34.82 A63mGdEV.net
食べてみると案外旨みや味が濃いからお湯でサッと煮るといいよ
どこの過去スレか忘れたけど、ツナを食べない嫌がるのは旨みが強すぎるから、水でじゃぶじゃぶ洗うと良いって栄養士さんか誰かにアドバイス貰ったって人を見たのを参考にしてる

171:名無しの心子知らず
19/04/23 08:45:57.20 8tABAJ5p.net
>>167
そうなんだ!うまみ逃げておいしくなくなるかと思ってたが逆効果だったのかも
今度はそのままあげるのやめてみるわ

172:名無しの心子知らず
19/04/23 08:50:44.38 2qhVyjt9.net
>>123
離乳食とアレルギーの本によると、魚のタンパク質構造は全て一緒だから、どれかをクリアすれば基本はアレルギーを起こさないらしいよ
ただし脂肪分が白身、赤身、青魚の順に多いから、その順番であげていくみたい(初期は白身だけとか)
とはいえ、私の甥っこは青魚だけアレルギーなんだよね
アレルギーはまだ解明されていないことも多いから初めての食材は慎重になっても良いかもしれない

173:名無しの心子知らず
19/04/23 09:57:02.85 cCDrhGT8.net
離乳食始まってからずっと便秘
水分が少なくて硬くなって出ないタイプの便秘なんだけど水分補給嫌がってどうしようもないや
便秘に効きそうな食材なんかは全部試したんだけど全部だめ
あとは市販のビオフェルミンくらいしかないんだけど水分足りない便秘に対しては効き目ないかな?

174:名無しの心子知らず
19/04/23 10:10:23.57 /MXYrKPK.net
>>158
原始的だけどサランラップで丸めてる
巾着みたいにしてぎゅっと絞れば固くなるし崩れずつかみ食べしてくれてるよ

175:名無しの心子知らず
19/04/23 10:13:19.03 a4p3WRjQ.net
>>170
解決するかわからないけど…
うちも離乳食始まってからずっと便秘で水分は授乳以外拒否だったのが急にコップ飲みに興味を持ち始めて飲みたがるから飲ませたら便秘解消した
もちろんうまく飲めないから水浸しだけどストローやコップに興味ありそうだったら試してみても良いかも
ちなみにストロー飲みはまだの7ヶ月になったばかりです

176:名無しの心子知らず
19/04/23 11:54:39.52 KfDhR2Xg.net
>>166
>>167
ありがとうございます
サッとお湯をかけて食べさせますね
>>170
うちの子も便秘だからビオフェルミンをご飯に混ぜて食べさせるようにして、お腹のの字、ウンチ体操、水分補給をしてます
あとは離乳食に謎煮スープを出すようにして水分を取らせてます

177:名無しの心子知らず
19/04/23 13:30:25.80 ObNG9sn9.net
>>170
バターとかオリーブオイルはもうあげてみたかな?うちはそれで少し柔らかいのが出るようになったわ

178:名無しの心子知らず
19/04/23 13:36:55.59 CyV3Cip7.net
>>170
自分もそうだったけど離乳食のストック作る時に野菜も肉も水分多くして作ったら解消された
スープは垂れるのがストレスだからしっかりめにとろみつけてる

179:名無しの心子知らず
19/04/23 14:20:44.62 6pU4aHk9.net
>>170
プルーンがいいらしいよ

180:名無しの心子知らず
19/04/23 14:29:00.97 EW8HzQYc.net
>>170
母乳ならヨーグルトやプルーンなど自分が便秘解消に良い物食べまくる
水分と油分もたっぷり摂る

181:名無しの心子知らず
19/04/23 14:51:32.99 cCDrhGT8.net
>>172
さっきやってみたらたくさん飲んでくれた!
今までずっと雛鳥してたけど本人は自分で飲みたかったのかな
同じく水浸しになったけどこれからも続けてみます!
>>173
食事中の汁物少なかったかもしれないです!
食事中麦茶あんまり飲んでくれないので試してみます
ビオフェルミンおかゆに混ぜるの良いですね
>>174
今9ヶ月なんだけどどれくらい油分あげていいのかわからなくて
一食で小さじ1/4ぐらいあげたりあげなかったりで…
適量ってどれくらいなんですかね?
>>175
同じく汁物は垂れるのがストレスで避けてたかもしれません…
とろみつければあげやすいですよね!
>>176
プルーンエキス毎食ヨーグルトに混ぜたりしてるんですが
最初の頃は効果あったけど今はあまりないみたいです…これまた適量がわからなくて
あまりあげすぎてもいけないなーと思ってあげてる量が少ないのかもしれません…
>>177
私も便秘だ!
やっぱり母親の体調関係あるんですかね?
栄養士さんにも以前同じこと言われました
とりあえず私も便秘改善頑張ってみます!
全レス失礼しました
できるだけのこと頑張ります!ありがとうございます!

182:名無しの心子知らず
19/04/23 15:25:24.99 lCAcSo3q.net
味無しのお粥を嫌がるようになってたけど
謎煮のスープを入れたら美味しそうに食べた!
あと謎煮って本当にテキトーでもちゃんとできるんだね
もっと早く作ればよかった

183:名無しの心子知らず
19/04/23 17:34:32.34 LGQ3rxxU.net
風邪治でお腹の調子があまり良くない場合離乳食の形状を少し戻すべき?それとも量を減らした方がいい?
ちなみに食欲はあって離乳食はモリモリ食べる

184:名無しの心子知らず
19/04/23 18:19:05.67 IoLa0HJw.net
10ヶ月出汁で野菜をいろいろ煮たあと肉類とかのタンパク質や離乳食の味が出汁味になる
もっと味にバリエーション持たせたいんだけど、ミルクで煮たりする以外になにかいい方法ないかな?

185:名無しの心子知らず
19/04/23 19:21:16.62 1OSk+Xgj.net
>>181
トマトペーストやホワイトソースを後から入れたらいいんじゃない?
出汁で炊くのも和風や洋風、中華の出汁で炊いたら味がかわるけどコンソメや鶏出汁はまだ使いたくないよね

186:名無しの心子知らず
19/04/23 19:45:48.67 IoLa0HJw.net
>>182
ごめんなさいちゃんと読み取ってくれてるけど元の文変になってるね…
「出汁で野菜を煮たあと、肉とかのタンパク質も茹でるから全部出汁味になる」ってことでした
コンソメとかすごく良さそうだけど大人の調味料は気がひけるね
洋風の味付け用にただ煮ただけのものも準備してペーストをかけてみる!ありがとう

187:名無しの心子知らず
19/04/23 19:56:10.21 tgU3eK+k.net
和光堂のベビーそうめんを茹でてそのままの長さであげて2時間後嘔吐した。子は8ヶ月半。医者言ったけど異常なし
そうめんは6ヶ月の時にすり潰して既にあげてる
8ヶ月はみじん切りにして~って書いてあったけどしなかったからそのせいって事もある?

188:名無しの心子知らず
19/04/23 20:21:36.11 WGkPJwBa.net
卵黄の量を少しずつ増やしてるとこなんだけど、GW始まったら休ませた方がいいのかな?
今の所アレルギー反応なくてそのうち卵黄クリア出来そうなのでこのペースで行くと全卵になるんだけど、もし白身でアレルギー引っかかって病院行こうにしても連休入ると小児科どこもやってないから、どうしようか困ってる

189:名無しの心子知らず
19/04/23 20:48:27.53 uQYQ/j9B.net
>>184
うちの九ヶ月児はすりつぶして数回食べさせてみて大丈夫だったので、みじん切りくらいの大きさにして食べさせたら二時間後に嘔吐。
パンも大丈夫だったのに数回食べさせたら嘔吐するようになって、どうも小麦がダメみたい。
ちなみに血液検査ではアレルギーの数値出なかった。
>>185
うちも卵黄も量を増やしながら食べさせてたんだけど、先週今週と続けて嘔吐…
これまで問題なかったから、そろそろ全卵にしようかと思ってた矢先。
四ヶ月のときに実施したアレルギー検査では小麦も卵黄も卵白も数値出てなかったから安心してたんだけど…
こういうこともあるから、休日当番医を調べておくか、心配だったらお休みしたらいいと思う。

190:名無しの心子知らず
19/04/23 20:51:39.10 /MXYrKPK.net
>>185
私ならGW中はやめる
極論だけどGW期間くらい卵遅らせても死にやしないけど、食べさせて万が一アレルギー出て病院が普段の対応できなかったら死ぬかもしれないし

191:名無しの心子知らず
19/04/23 20:52:39.06 VdWcwgb8.net
>>181
トマトの角切りや瓶のBFコーンとかカボチャ茹でて混ぜたりするとかは?
コンソメも無添加のあるよ
醤油1滴垂らすとか

192:名無しの心子知らず
19/04/23 21:19:13.27 ilYRIqGf.net
>>181
すりごまとか青のりとか後から加えるのはどうかな
風味でけっこう変わるよー
もうやってたらごめんね

193:名無しの心子知らず
19/04/23 21:47:32.28 tgU3eK+k.net
>>186
6ヶ月にあげた時より今日は量を結構増やしたせいなのかなとも思いだした。少量なら大丈夫だけど増やすとアレ


194:ルギー出るって話も聞くし 小麦クリアだと思い込んでたからショックだなぁ



195:名無しの心子知らず
19/04/23 22:34:00.90 dxGsMkC6.net
1歳なったので少しずつ牛乳を飲ませてるんだけど、レンチンで温めて、ストローマグで飲める温度になるまで冷めるの待てなくて冷たい牛乳を混ぜてってしてるけど、もっと簡単なやり方ある?

196:名無しの心子知らず
19/04/23 22:46:27.79 2/KC6Auc.net
>>191
レンチンであっためる途中でレンジやめたらいいんじゃない?
自分は冷たすぎなければいいと思って自動の牛乳モードだと熱いから20�


197:bくらいでやめてる やりすぎたら氷入れて冷ますw



198:名無しの心子知らず
19/04/23 22:46:32.89 1OSk+Xgj.net
>>191
ぬるいのをあげたいだけならレンチン時間を調整したらぬるいの出来るよ

199:名無しの心子知らず
19/04/23 23:21:48.97 /MXYrKPK.net
>>190
うちも小麦まったく同じ
血液検査反応なし、初期クリア済み、8ヶ月ごろに量を食べさせたら2時間後嘔吐
医者には成長と共に消化がうまくできるようになるかもと言われてて、1歳になって試したらうどん50g吐かずに食べられたよ
1~2センチに刻んだものを、怖いからくったくたに煮たやつだけど‪w
だからって安易に190さんとこも大丈夫だよとは言えないしうちもまだパンとかゆでが甘いうどん食べさせたらどうか分からないけどね
でも以前なら吐いた量のうどんは一応食べられたから、こんな事例もあるよーと言いたかった

200:名無しの心子知らず
19/04/23 23:36:58.38 4sSLY4cM.net
精神と食物
スレリンク(baby板)

201:名無しの心子知らず
19/04/24 00:10:26.29 qMMKjB5C.net
手掴みブームが本格的に始まりそうなかんじ
上でアドバイスを貰った、じゃがいもおやき等3種類を作ってみた
どうなるかな

202:名無しの心子知らず
19/04/24 00:26:55.85 D3+bzsKD.net
>>192>>193
191です
恥ずかしながら全く思いつかなかったわ
自動の牛乳モードでやってたけど明日からは途中で止めてみます
ありがとう

203:名無しの心子知らず
19/04/24 00:27:30.56 Y3jdg3IJ.net
8ヶ月から少しずつ卵黄試して1個クリア、白身も耳かき一杯くらい大丈夫で順調だったけど、夜に卵黄半分あげた日の朝、布団に嘔吐物(寝起きも機嫌よくていつ吐いたのか不明)があった事がある
数日後、冷凍していた残りの卵黄半分あげたら2時間後に嘔吐して病院でアレ検査
結果的には軽い卵アレ
医者には卵黄クリアしてたのもあり、栄養あるから半分くらいなら食べさせて、卵白は1歳過ぎてからチャレンジの指示
結局ビビりながらもたまごボーロやパンの加工品を少しずつ試して、卵焼きや卵スープも1歳前には平気だった
嘔吐は2回だけで、しかも同じ卵黄だったからたまたま体調とか合わない何かがあったのかな~と思ってる
今は1歳すぎてきちんと卵白だけのチェックをしないままだけど、しっかり加熱した料理は全卵1個平気そう
かかりつけの小児科は、アレ検査したら今平気で食べてるものでも数値が出ることがあるから、そしたら何でも制限したくなるからという理由で心配だった卵検査しかしてくれなかったけど、結果的には数値だけが全てじゃ無かったみたいで大丈夫だったパターンも
今はかなり卵食べてるけど、改めてゆで卵の白身だけ試した方がいいのかな…?

204:名無しの心子知らず
19/04/24 06:33:41.02 Bfa7PsAv.net
数値高くても食べて大丈夫なものもあるからね。かかった先生の方針によって対応が違うのが悩ましいところところ。
自分は卵・鳥肉・そば・大豆の数値高いけど全部平気。卵だけたまに喉がかゆいくらい。

205:名無しの心子知らず
19/04/24 07:28:31.11 +jmrfXpF.net
3回食難しすぎる
1食は一緒に食べましょうとか、どうすりゃいいんだ
始めたばっかりだけど、まだ1回も一緒に食べられてない
特に夕方、食べさせてお風呂入れて片付けて寝させてってすると、ある程度下ごしらえしてても大人のごはん作って食べるのが21時近くなったりする
参考に皆さんの3回分の離乳食時間と夕方のタイムテーブル教えてほしい

206:名無しの心子知らず
19/04/24 08:17:13.24 00aVaQVR.net
7時起床
8時 自分の朝食のあとに子どもの朝食
9~12時 家事や買い物や散歩や朝寝や昼寝
13時 自分の昼食のあとに子どもの昼食(たまに一緒に食べる)
14~15時 家事や買い物やry
16時頃 夕食作りと翌日のお弁当作り→そのまま冷蔵庫にイン
18時 お風呂
19時 一緒に夕食
21時 寝かしつけ
大まかだけどうちはこんな感じ
夕食は日中に作っておいて並べるだけの状態にすることは難しいのかな

207:名無しの心子知らず
19/04/24 08:41:58.76 AyIQ9hBR.net
3回とも一緒に食べてるけど朝も昼も大人は簡単なものだよ

208:名無しの心子知らず
19/04/24 08:44:52.42 x0nlNhKs.net
自分も>>201さんのスケジュールを1時間前倒しにした感じだ、起床は5時で白目だけど
夕食は作り置きや切って盛るだけのものに1品作るだけ
つかみ食べできるようになってたまに一緒に食べるようになったよ

209:名無しの心子知らず
19/04/24 08:47:41.46 SaMdPW8k.net
3回食にして1ヶ月半だけど一緒に食べるのは諦めてる
すべてがうまくいけばたまに朝昼のどっちかは一緒になることもあるくらい
取り分けラクっていうけど私には難易度高すぎてフリージングストック大量生産してレンチンが合ってた
7:30離乳食
9:00-10:00朝寝
11:30離乳食
13:30-15:00昼寝
16:00-17:00散歩がてら買い物
18:15離乳食
19:00入浴
20:00就寝
親の夕飯は就寝後に食べてるよ
昼寝中に作れればいいんだろうけど一緒に寝ちゃうから
離乳食本はプレッシャーにしかならないので自分に都合いい情報しか取り入れないことにした
ストレスなく続けられるのが一番かと思って

210:名無しの心子知らず
19/04/24 08:47:54.70 GuVB/QwW.net
>>200
1歳3ヶ月くらいでとりわけ始めるまでほとんど別だったよ
その頃だいぶ自分で食べられるようになったのもある
雛鳥だと結局親は同時には食べられないし無理しない範囲でよし

211:名無しの心子知らず
19/04/24 09:03:17.62 Zsl/y7nX.net
うちも三回食だけど一緒に食べるなんて到底無理
まず椅子に座ってられないから追っかけながらあげるしかできない
少しでも食べたい気持ち起こさせたい+私が空腹でイライラしないように子供より先に食べて
食べる姿見させてる効果は不明

212:名無しの心子知らず
19/04/24 09:13:48.18 gZjXQMHg.net
お昼だけは一緒かな
もぐもぐしてるお手本を見せるためなんだけど
自分はごくごく簡単なものだよ

213:名無しの心子知らず
19/04/24 09:36:10.46 VPl3Fq5J.net
朝だけ旦那に食べさせてもらって横で私が食べてるよ
あと土日の朝も一緒に食べてる
平日の昼は無理だね

214:名無しの心子知らず
19/04/24 10:05:21.71 GgmWZq5u.net
>>194
190です。ありがとう
GWにも入るし小麦はお休みしてもう少したったらまた少量試してみようと思う。子が苦しそうに吐くの見るのつらい

215:名無しの心子知らず
19/04/24 11:55:24.13 +jmrfXpF.net
>>200です
たくさんのレスありがとう
いま19時就寝なんだけど、3回にしてもそれ続けるのキツかったから1時間ずらそうかな
子も慣れてくれれば19時に眠いアピールしなくなるだろうか
昼寝は抱っこマンで(おんぶもイヤ)、これも改善点だなぁ
手際は悪くないと思うけど、大人の料理完成までやろうとすると一緒に遊んであげられる時間がなくなっちゃう
取り分けは私も難易度高く感じるからしばらくはフリージングでいこうっと
本当にたくさんありがとう!
レス参考に頑張ってみる!

216:名無しの心子知らず
19/04/24 12:50:06.36 OXuVRsZz.net
>>194
>>186でやや横だけど、すごく参考になります、ありがとう。
小麦除去して少し安心してたとこに、卵黄で吐かせてしまって、この先どうなるの…と落ち込んでたので、少し安心した。
焦らずに子の成長を見守って、また試してみます。

217:名無しの心子知らず
19/04/24 12:54:11.03 +3wb0XRR.net
いや、睡眠を削るのはやめてあげてほしいな
栄養と同じくらい大切だよ

218:名無しの心子知らず
19/04/24 12:56:46.21 +jmrfXpF.net
↑だと19時に寝させられてるみたいだな
正しくは19時就寝にしてたけど到底間に合わなくて私も焦り、子も眠くてぐずぐず、更に寝かしつけにいつもより時間がかかるという悪循環だった
タイムテーブル参考にお昼寝で調整してみよう

219:名無しの心子知らず
19/04/24 13:02:32.98 uBOEwtw9.net
>>186
>>187
ありがとう
連休中は卵休もうかな
実家帰ることもあって、わざわざ休日診療してる病院探してまで卵試すメリットも無いしね

220:名無しの心子知らず
19/04/24 14:10:10.16 9OlgohXa.net
>>213
19時就寝は悪いことじゃないからそのままで、下拵えとかご飯の用意を全部朝か昼のうちに済ますようしたらどうかな?
うちは作って置いて夕寝してる間に先に食べたり、子を食べさせた後のお風呂入れるまでの間に食べたり隙間時間で食べてたよ
1歳半ぐらいまでは19時就寝してたよ

221:名無しの心子知らず
19/04/24 16:22:14.55 6FEZjZo9.net
野菜は加熱前に計量とのことですが、ストック作りしてる方はどうやってストック作ってますか?
例えば人参のストックを作りたいって思った時、スケールで加熱前の人参を10g毎に切ったのを何個か作ります
でもこの10gに切るのが地味に難しくて(8gになったり12gになったり)、何か効率の良い計量方法をないかなと探しています

222:名無しの心子知らず
19/04/24 16:24:31.10 x0nlNhKs.net
そんなに細かく量らずに80gの人参を調理して目分量で8等分にする
後期の今は調理前すら量ってないけどw

223:名無しの心子知らず
19/04/24 16:29:18.22 VPl3Fq5J.net
わかるw
後期だと謎煮をまとめて作って食べそうな量で小分けするだけだw
先日地域の栄養相談で栄養士さんに1歳過ぎたら好き嫌いが激しくなって本のとおりになんていくわけないからとりあえず食べられるものを食べられるだけ食べさせろって言われたし、あまり気にしなくていいと思ってる
最初は気になっちゃうんだけどね

224:名無しの心子知らず
19/04/24 17:27:46.05 XuzUZKfU.net
離乳食始めて1ヶ月半経った生後6ヶ月です
よく食べるので2回食を始めまたところ、最初はよく食べてたのでお米や野菜を少し粗めにしたら嫌がるようになりました
この場合もう一度裏ごしに戻して1回食にしたほうがいいですか?

225:名無しの心子知らず
19/04/24 18:32:21.57 LXDKsWVT.net
>>219
二回食のまま裏ごしするのが良いと思うよ
食事の回数を増やすのは栄養摂取の観点もあるけど生活リズムを整えることが大きな目的だからたとえドロドロしか食べられなくても一回食→二回食→三回食とタイミングで増やすように離乳食講習会で教わった

226:名無しの心子知らず
19/04/24 19:04:35.71 kzlomzER.net
7時12時18時で離乳食にしてたんだけど最近朝早く起きるようになってきて
6時11時17時であげてるんだけど夫に早すぎない?と言われた
でも朝5時には起きてくるしグズリや朝寝の時間考えたら今がベストなんだけど早すぎるかな?
本見てもだいたい8時が朝食になってて朝そんなに寝てくれるの羨ましい…

227:名無しの心子知らず
19/04/24 19:11:03.71 yuWmXXQ0.net
お腹空いてるなら早すぎるってことないと思うよ~
保育園に行く子とかはそのくらいのリズムで食べてるんじゃない?

228:名無しの心子知らず
19/04/24 19:12:30.40 AyIQ9hBR.net
>>221
別に何の問題もないと思うよ
大人だって早起きすれば早い時間にお腹が空くもん

229:名無しの心子知らず
19/04/24 20:12:51.24 kzlomzER.net
>>222
>>223
レスありがとう!
お腹空いてて食べてくれるなら早めでも大丈夫だよね
旦那が自分で離乳食あげたいみたいなんだけど朝早く起きてこれないから文句言ってくるんだと思うw
子のペースであげていくのが一番ですよねこのままでいきます!

230:名無しの心子知らず
19/04/24 20:21:53.11 YO0i48qh.net
早朝起きを改善してあげる方が良いと思うよー

231:名無しの心子知らず
19/04/24 22:27:29.13 Eqh6psf3.net
>>159
>>161
>>171
レスありがとうございます!
とても参考になりました
早速、試してみます

232:名無しの心子知らず
19/04/25 12:18:59.40 f6j+pzVg.net
もうすぐ8ヶ月の2回食
これまでは何でもパクパク食べてたのに、先週上の子の風邪がうつってから離乳食をほとんど食べなくなった
熱はないけどまだ咳が少し出てる
試しにベビーダノンを初めてあげたらパクパク食べたから喉越しがいいものがいいんだろうな
眠りが浅くて夜も何度も起きるから私も寝不足で辛い
かぼちゃ、さつまいも、りんご、豆腐あたりだと食べてくれるかな?

233:名無しの心子知らず
19/04/25 12:35:18.03 q7osxvqP.net
>>220
横だけど今3回食移行へのタイミングに悩んでたから参考になったありがとう
回数を増やしてから食べ物の形状をステップアップしてもいいんだね

234:名無しの心子知らず
19/04/25 12:59:16.57 IHWfSM+z.net
>>227
喉が痛いのかな、お大事に
とろみを強めにつける、おかゆをブレンダーでさらさらにする、とか
すりおろしリンゴ、卵OKなら卵粥も良いよ
豆乳、米麹から作った甘酒なども飲みやすい

235:名無しの心子知らず
19/04/25 17:26:57.89 XPx2Sn4b.net
来月くらいから離乳食始める予定。ブレンダーとすり鉢はもともと持ってるんだけど、
この場合、裏ごし器って必要?
ごっくん期でも繊維のあるものとかはブレンダーかけちゃえば大丈夫なのかな。

236:名無しの心子知らず
19/04/25 17:46:43.66 Ul5u+Gnr.net
ブレンダー使ってるけど裏ごししたことない
たまに粒が残ってるみたいで吐き出される

237:名無しの心子知らず
19/04/25 18:09:42.00 DTEPC/02.net
>>230
とりあえずそれでいって食べなかったら買ったらいいんじゃないかな?
ただブレンダーの細かさでも食べないなら製菓用の粉ふるいで裏ごししないといけないと思うよ

238:名無しの心子知らず
19/04/25 21:43:13.36 xO2UNZ+1.net
>>230
私もブレンダーとすり鉢あって、来月から離乳食始める予定だ
初期の少量をブレンダーでやるの面倒かなと思って裏ごし器だけ買おうかなと思ってる
少量でもブレンダーの方が楽なのかな

239:名無しの心子知らず
19/04/25 21:54:35.78 ogyW7mXo.net
>>233
少量すぎるとブレンダー使えないよ
お粥1週間分ストック、とかそのぐらいの量からブレンダーが便利

240:名無しの心子知らず
19/04/25 22:22:42.52 xAK0Wknv.net
初期の初期なら米粉やBF使っちゃえば良さそうだけどね
すりつぶし→裏ごしって正直めちゃくちゃ面倒だったし

241:名無しの心子知らず
19/04/25 22:26:39.23 WbzU+eVU.net
去年の11月頃発売のひよこクラブの離乳食カレンダー参考にやってて今7ヶ月です。
今発売してる離乳食カレンダーも買う価値あるかな?
両方見た方いますか?

242:名無しの心子知らず
19/04/25 23:28:40.44 q9a3+6v3.net
離乳食初期で張り切ってブレンダー使ったらかなりの量出来たんだよね
なかなか使い切れなくて大人用のおかずにしてた
最初の1ヶ月までは手で裏ごしすり潰ししても大した手間じゃなかった
ただキャベツは面倒だった

243:名無しの心子知らず
19/04/26 00:54:12.57 OuQsLnJC.net
裏ごしなんてザルとか茶こしで出来るよ

244:名無しの心子知らず
19/04/26 06:36:33.53 +/3McYa1.net
>>231-233
ありがとう、とりあえず手持ちでやってみます!
作りおきでやる予定なのでブレンダーで足りるといいな。

245:名無しの心子知らず
19/04/26 07:56:57.52 1U9EjIHK.net
>>238
ザルは荒く出来上がるから舌触りが悪いし、茶漉しは網が細かすぎて通らないから裏ごしには使えないよ

246:名無しの心子知らず
19/04/26 08:02:05.29 UJzwUAXV.net
>>240
お宅がどんなものを使ってるか知らないけどうちはそれで問題なく裏ごしはできるよ

247:名無しの心子知らず
19/04/26 08:27:26.20 iAoqd5Pg.net
>>240
私も茶漉しで問題なく裏ごし出来たよ

248:名無しの心子知らず
19/04/26 09:12:00.99 1U9EjIHK.net
うちにある茶漉しって2重になってて水分しか通らなかったけど普通じゃなかったのかな?
お菓子作りの粉ふるいを裏ごしに使ってます

249:名無しの心子知らず
19/04/26 09:31:47.85 bTNOFA5L.net
一般的な茶漉しは小さい粉ふるいみたいなもんでしょう

250:名無しの心子知らず
19/04/26 10:33:04.30 eoX1epn9.net
>>243
食材がまだ固いんだと思う
製菓用粉振るいの方が、それに比べるとかなり目が荒い

251:名無しの心子知らず
19/04/26 10:43:13.18 IVMm5S7W.net
10ヶ月なりたて、離乳食が月齢にしては小さすぎし水分多いかなとは思うものの、あんまり噛んでないようだから食材を大きくしていいのか迷う
前歯は上下生えてて野菜のつかみ食べとかはしてるけど

252:名無しの心子知らず
19/04/26 11:23:16.61 24t+RuVM.net
>>246
大き目にして柔らかめにしたらどうかな

253:名無しの心子知らず
19/04/26 13:21:59.25 DVJrxLDM.net
ぶんぶんチョッパーって中期~後期の粗みじん切りってできる?
いま家にはブラウンのブレンダー買った時についてきたチョッパーしかないんだけどすごい細かい仕上がりにしかなさそうで購入悩み中

254:名無しの心子知らず
19/04/26 13:51:05.51 ZO+F4WLb.net
上の子は離乳食開始からあまり苦労したり、悩んだことはなかった
肉と白米が嫌いだったけど、野菜は何でも食べたし、肉は高級なもの、白米もふりかけがあれば大丈夫だった
下の子はミルク大好きで全然食べない
何ヵ月くらいまでミルクだけでいいのかな

255:名無しの心子知らず
19/04/26 13:57:17.25 IVMm5S7W.net
>>247
大きくしないから丸のみってこともあるのかな?
柔らかくして少し大きめにして様子見てみる!ありがとう

256:名無しの心子知らず
19/04/26 13:59:14.59 NRygcgO8.net
>>248
細かさはヒモ引っ張る回数で調整できるよ
ブレンダー終わってからはぶんぶんチョッパー様々だわ

257:名無しの心子知らず
19/04/26 14:00:19.99 1k/yav1y.net
>>249
知人の子が離乳食ほとんど食べてくれなくてほぼミルクで栄養とらせてた(それしか手段なかった)らしいけど今は元気に5歳だよ
一歳半くらいに突然食べるようになったらしいよ

258:名無しの心子知らず
19/04/26 15:01:43.94 nlCxcqW+.net
>>248
うちも同じのだけど、ブンッブンッ様子見で粗めにみじん切りにして中期
後期は別に包丁で切った野菜混ぜてるよ
小さくなりがちだから早めにとめるのがコツ

259:名無しの心子知らず
19/04/26 15:05:00.61 nlCxcqW+.net
>>243
100均に1重の茶漉し売ってるよ
粗めの少量裏ごしには味噌漉しおすすめ

260:名無しの心子知らず
19/04/26 15:54:42.23 cyaAi10N.net
素麺50gあげたら寝起きに全部戻した。以前大さじ1食べさせて大丈夫だったのとパン粥50gも大丈夫だったから油断したわアレルギーかな

261:名無しの心子知らず
19/04/26 16:18:34.48 ZO+F4WLb.net
>>252
試しに調べてみたらそんな話がたくさんありました
まだ6ヶ月だし、1歳頃まではのんびりやっていこうと思います

262:名無しの心子知らず
19/04/26 16:38:32.71 Rop6VRw3.net
11ヶ月カミカミ期
お粥がほぼ丸呑みだったから軟飯にしたんだけど同様にほぼ丸呑み
おかずは噛んでるから、噛むことができないわけではない
おかずと軟飯を一緒に口に入れると少しだけ噛んでくれるけど、おかず単品にくらべたら早めに飲み込んでる
何か対策ないかなぁ?

263:名無しの心子知らず
19/04/26 23:11:07.76 6TGPd9qj.net
今まで外出する際は栄養マルシェのお弁当をあげてたのですが、手掴み食べになってからどうしたら良いかわかりません
バナナがあまり好きじゃないみたいで他にはパン位しか思い付きません
野菜もとりたいし、たくさん食べるので満足するまでパンをあげたらすごい量になりそうです
家では手作りなのですがそれを持ち歩くのは衛生上良くない気がします
みなさんどうしてるのでしょうか?

264:名無しの心子知らず
19/04/27 02:44:49.11 egkOvziT.net
>>258
外出先でなら特に栄養の事は気にしない

265:名無しの心子知らず
19/04/27 10:49:35.67 4Iwd1ohu.net
10ヶ月です
夕方の離乳食16時って早すぎるでしょうか?
8時12時16時離乳食(足りなさそうなら+ミルク)、19時半と夜間一回ミルク

266:名無しの心子知らず
19/04/27 10:50:14.34 4Iwd1ohu.net
すいません途中になりました
現在は上記のようなスケジュールになっています

267:名無しの心子知らず
19/04/27 11:50:58.45 sT/thZSs.net
朝の離乳食は大体眠い時間にかかってしまい、機嫌悪くて食べない
泣きながらミルクを求めてるようだから与えるとそのまま寝てしまう
初めての食材は平日午前中って言うし、まだ6ヶ月で初めてのものだらけだから午前にしてたけど
どうせ食べないなら午後診もあるし、午後にしてしまっても構わないのかな?

268:名無しの心子知らず
19/04/27 11:57:15.34 Yp8r0uHc.net
OKよ
離乳食スタート時は赤ちゃんの機嫌の良い時、病院の診療時間内なら午後でもいいんだよ
大丈夫大丈夫
午前中だと体調に異変が起きたら病院に行くのが楽だから推奨されてるんだと思えばいいよ

269:名無しの心子知らず
19/04/27 13:43:28.40 r75SsK5f.net
離乳食始まったら太るって本当だね
何食分か作って分けるほど多くないものをちょい食いしたりしてしまう
捨てれたらいいんだけどもったいないや

270:名無しの心子知らず
19/04/27 14:13:13.89 sT/thZSs.net
>>263
ありがとうございます
私自身も午前中はバタバタしたくないので午後にしてみます

271:名無しの心子知らず
19/04/27 16:02:48.84 ubiKJRxC.net
10ヶ月
食パンをあげたら朝ごはんとかにいいかなと思って、今日手づかみ食べさせてみたらしゃぶって固い感じになり、そこそこの時間口の中でモグモグしてた
歯は上下前歯だけ生えてるけど、食べさせて大丈夫なのかな
喉に詰まらせないかと心配になる

272:名無しの心子知らず
19/04/27 16:09:11.14 DP4MXe74.net
アンパンマンパンはどうかな?
口どけいいみたい

273:名無しの心子知らず
19/04/27 19:36:43.21 mUFaJ+CS.net
あんぱんまん初めて食べさせたけどかなり食い付き良かった
食べやすいみたいでむせたりしなかったわ
毎朝あげたいけど体には良くなさそうだね

274:名無しの心子知らず
19/04/27 19:41:06.20 uTiWWiL3.net
離乳食拒否のもうすぐ10ヶ月
以前の半分ぐらいしか食べないや
好きなものも半分ぐらいしか食べない
一日中動いてるから体重増えないどころかむしろ減ってるかも
こういう時ってもう授乳増やすしかないよね…
いつかまた食べてくれるようになるのかな不安

275:名無しの心子知らず
19/04/27 22:47:06.59 aCMLb7Qs.net
7ヶ月から保育園の離乳食に醤油や味噌の味付けが入るんだけど、醤油や味噌も、初めてあげるイチ食材としてアレルギーでないか確認してますか?
今のところお豆腐ではアレルギーは出てません

276:名無しの心子知らず
19/04/28 01:48:36.16 aTZWK/Pe.net
8ヶ月後半
最強スプーンをバンバン叩いたり、落としたりするのに夢中で口開けない

277:名無しの心子知らず
19/04/28 02:41:23.95 RECKWw+J.net
10ヶ月。
ドロっとしたのが好きだからオヤツもパンも食べない。
サクサクやフワフワやバナナみたくベタっとしたのいつ食べれるようになるのか…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch