19/04/14 22:37:30.98 CCNP70+e.net
SNSに載ってる赤ちゃんを不細工と馬鹿にする人
その人の子は確かにかなり可愛い赤ちゃんだと思うけど赤ちゃんの頃可愛い子って大きくなって微妙になるからあまりデカイ口叩かない方がいいのに
525:名無しの心子知らず
19/04/14 22:52:24.54 CMxXJ8cv.net
旗振り当番でよその子供に挨拶すること
今の世の中、知らない大人が挨拶しても不審な目で見られて無視されるだけ
526:名無しの心子知らず
19/04/14 23:53:59.33 PHzJ0Iho.net
ブサイクなのにかなり短いパッツン前髪にされてる子の親が嫌。
迎えにいくと保育園で悲壮感漂う顔でガラスに張り付いていて、せめてもっと可愛い髪型にしてやればいいのにと思う。
目が小さくて間延びした顔なのに助長させてどうすんだよ。かわいそうに。ゲゲゲの鬼太郎の庶民Bみたいだよ
527:名無しの心子知らず
19/04/15 01:24:23.42 UFMKmiAb.net
庶民Bという表現ww
528:名無しの心子知らず
19/04/15 01:55:29.86 EC4cbi/e.net
群れママとアクティブインスタユーザーママ(自分や子供載せまくり)嫌われてるけど大丈夫
お約束のようにその子供たちは偏差値50以下のアホ高校しか通えない運命になってるから
529:名無しの心子知らず
19/04/15 13:17:28.64 n79Xe983.net
乱暴したり暴言吐いて子供なんてこういうことがあって成長していくものじゃあないんですかあ?と言ってのけた発達傾向がありそうな子の親
しかも障害児に向かって
その子何もしてない
許せない
530:名無しの心子知らず
19/04/15 15:39:40.32 LCCV+fPQ.net
子供を送った後長時間立ち話するママ
毎日毎日そんなに話すことあるの?
暇なの?
531:名無しの心子知らず
19/04/15 19:08:50.94 c3sarjzc.net
>>530
暇なんじゃないかな
そんな話す暇あるなら庭の草むしりでもしろよ!家の庭雑草だらけだぞ!ってたまたま休みの旦那に怒られてる人見たことある
532:名無しの心子知らず
19/04/15 19:12:40.51 Kv42qTGu.net
>>530
暇なの~
話すことはあるの
533:名無しの心子知らず
19/04/15 19:20:46.99 JH+LZW1y.net
>>531
お前も休みならお前が毟れよって言いたくなるな
534:名無しの心子知らず
19/04/15 19:38:19.32 c3sarjzc.net
>>533
旦那さんがむしってて、庭から叫んでたのよ
535:名無しの心子知らず
19/04/15 19:46:17.68 gJ/cKtf4.net
>>532
人数2人以上になると威圧感あるのでお店とか家とかに移動してもらえると良いんですけどね…
536:名無しの心子知らず
19/04/15 20:17:20.30 fqv5ZJnQ.net
>>535
2人以上って
その条件だと独り言ってことになるけどw
537:名無しの心子知らず
19/04/15 20:33:23.21 /1+vywFv.net
幼稚園の送迎時、普通に挨拶しても無視する親
新入園だけどママ友になりたくて挨拶してるわけじゃなく、みんなに挨拶してるだけなんだけど
上の子連れたふてぶてしいママより
若いママの方がよっぽど礼儀正しいわ
538:名無しの心子知らず
19/04/15 20:35:18.72 VXkmBdBq.net
>>537
わかるわ
とあるスレで挨拶はどの程度にしたらいいかという質問に
知り合いにしか挨拶しないなんて書いてて引いた
中にはそういう人もいるんだよね
539:名無しの心子知らず
19/04/15 21:53:05.49 kzt66eha.net
>>537
案外わかるよね同じ返事ないでも
子供の話聞いててこちらの声届かなかったんだなーとか
人見知りなのかなー
明らかに不機嫌丸出しの無礼な人も一定数いる
540:名無しの心子知らず
19/04/15 22:03:16.44 hagVRxrJ.net
基本挨拶って目と目を合わせてするものだから、すれ違うだけなら挨拶なくてもいいと思う
ママ同士や子供と話してるのに遮る形になるでしょ。話しかけるのも空気読めてないんじゃないかなって思うけどな
特別親しくない限り、誰かと話してるママには会釈だけにしてるよ
541:名無しの心子知らず
19/04/15 22:21:33.00 v4Hw0mTa.net
私もすれ違うだけの知らない保護者さんは会釈だけだな
いきなり、目を合わせてこんにちは!とか言ったらびっくりしちゃうんではないかと思って…
話したことなくても同じクラスで懇談などで見かけたことあるお母さんには声かけで挨拶
あとは玄関ホールに他の保護者さんがいたら、誰にというわけでなく全体に挨拶の言葉をかけて入る感じ
542:名無しの心子知らず
19/04/15 22:52:38.96 puadRB+U.net
登山みたいに誰かれ問わず、すれ違う度全員に「こんにちは!」っていう文化の集団に入ったら自分もそうするし、知ってる人にしか挨拶しない集団の中に入ったら自分も自然とその文化の作法に沿うだけだわ
543:名無しの心子知らず
19/04/15 23:51:58.04 tLr9YXaI.net
リアルでは絶対言えないけど
年少の息子のクラスの特定女子が嫌いすぎる
不細工だし息子にまとわりついてくるし毎朝ストレス
体格普通~良い方の息子より体格良いからまとわりつかれたらこっちまでけがしそうでほんといや
元から子供苦手ってこともあるから不細工で口も達者な女子が無理すぎる
今日少し強めに「止めて」って言ったのに響いてないし
544:名無しの心子知らず
19/04/16 02:36:24.38 a3KlkdYp.net
>>541
知らない人に誰彼構わず明るく元気にこんにちは!って、何かの宗教みたい