ファイト兼業ママ part107at BABY
ファイト兼業ママ part107 - 暇つぶし2ch119:名無しの心子知らず
19/03/21 19:02:19.56 u5uQls1X.net
>>112
法的には6歳になった時点でアウトだよ
それもどうなのとは思うけど一応

120:名無しの心子知らず
19/03/21 19:07:36.20 8Dgs8GFi.net
>>112
学童のお迎えわたしも頭を悩ませてるわ
学童ー家ー保育園ー職場の位置関係で
保育園から職場は1時間弱
保育園から学童は自転車で30分くらい
110センチ16キロと小柄だけど7歳はダメだから歩くしかない

121:名無しの心子知らず
19/03/21 19:14:24.56 0ldL/dOh.net
>>43
こういう事言う人ってやっぱり極貧なの?
極貧で泣く泣く働くしかないなら気の毒だけど 
そうじゃないなら自分のキャリア優先した癖に何寝言言ってんのって感じ
極貧じゃないならさっさと辞めて本当に必要な人に枠譲れば?
毎年この時期この手の書き込みウザいわ

122:名無しの心子知らず
19/03/21 19:34:51.91 9ASZxuce.net
愚痴は愚痴スレへお願いしたいよね

123:名無しの心子知らず
19/03/21 19:44:19.30 Efoxahy5.net
子供は乗せられないけどランドセルは乗せられるから学童へ自転車お迎えの人は結構いるよ
ランドセルがないと子供もさっさか歩けるから早く帰宅できる

124:名無しの心子知らず
19/03/21 20:18:40.99 ChwkY4rJ.net
>>112
法的には子供2人乗せは合計30kgまでだよ
既にアウトじゃない?

125:名無しの心子知らず
19/03/21 20:18:53.60 W1WFZ0aB.net
確かに愚痴すみませんでした
自分で選択したことなので仕事がんばります

126:名無しの心子知らず
19/03/21 20:55:15.08 flEOxwAi.net
>>119
キニスンナー

127:名無しの心子知らず
19/03/21 21:13:25.19 CisEMnN4.net
みんなが通る道だよね
そういう葛藤がありつつも色んな選択をしていくんでしょ
恵まれてて選択肢が豊富な人だって、初めての子供を預ける葛藤は同じだと思うわ

128:名無しの心子知らず
19/03/21 22:36:03.39 3Un9vBx3.net
>>80だけど、家事代行来てくれてロールキャベツの他にレスを参考に冷凍できるミートソースや野菜多めの副菜などつくってもらったよ、ありがとう
あとロールキャベツをパルシステムで検索したらちょうど注文できた
コンビニのおでんに入ってるみたいな感じだとしたら手作りとはちょっと違うけど、でも1個あたり100円、
家事代行だと材料費と人件費で1個あたり(少し大きい)400~500円だから使ってみる

129:名無しの心子知らず
19/03/22 07:08:36.62 r7Oi8d81.net
今日ヒラ社員の異動の発表だ
私はたぶん異動しないと思うけどこれによって来年度のモチベーションに大きく影響する
異動してくる人がいい人でありますように
子持ちに理解ある人だとなお嬉しい

130:名無しの心子知らず
19/03/22 07:21:24.30 1GL/WFNM.net
通ってる保育園の先生が5人やめる
うち若い先生4人
やはり激務なんだろうなぁと感じてしまう
町内では評判のいい園でシフト?時間管理?もしっかりしてる印象だったけど残念だ…
年度末で保育園が新年度準備期間に入り預かり時間短い(8時~17時半)+今日は保育園自体やってない、来週末は半日保育
今は時短だからいいけどフルにしたら絶対間に合わない
説明会では言ってなかったし、そういう日があるって思ってもいなかった

131:名無しの心子知らず
19/03/22 07:56:26.43 dmIJ62Ib.net
前半と後半の対比にワロタw

132:名無しの心子知らず
19/03/22 08:31:58.13 wNO8CiGw.net
124が悪いとは思わないけど、若い先生たちは親たちから追い詰められてたんだろうなぁと思ってしまった。それも悪気なく、ね。

133:名無しの心子知らず
19/03/22 08:46:35.96 Yp8VYx0b.net
でも短縮や閉所は認可なら一切認められてないよ
by保育士

134:名無しの心子知らず
19/03/22 09:20:07.96 6jhETsaa.net
今日異動の発表日だー
私の異動確率8割くらい…あー緊張する
夕方発表だから仕事が手につかなそう
今のところがベストだからどこに異動でも4月から大変になりそうなんだよなあ

135:名無しの心子知らず
19/03/22 09:31:32.90 IoTbV8Ul.net
>>124
協力保育とか園独自の休園日の有無って、こっちから聞かないと教えてくれないことが多いよね。ドンマイ。

136:名無しの心子知らず
19/03/22 09:37:13.84 Oaf6NLEM.net
>>127
私立認可だけど、「協力保育」の名前でお願いされることはあるわ。
さらに「家庭保育日」ってのがあって、基本休んでください。どうしても困る方のみ相談してくださいって日もあるよ。

137:名無しの心子知らず
19/03/22 09:41:29.24 w5wfCuKs.net
企業主導型だけど、来年度から保育時間の調整があるらしく勤務時間の厳密な調査があった
両親の勤務時間によっては保育時間の調整、短縮をお願いするかもって
保育士の中ではホワイトそうな園だけど、保育士さんがあまり集まらないみたいで大変そう

138:名無しの心子知らず
19/03/22 09:44:20.30 fS5TaLWQ.net
みんなロールキャベツ好きすぎて笑った
以前ミルフィーユ鍋の要領で、キャベツと豚肉をコンソメで蒸し煮にしたらロールキャベツの味になったから、ロールしなくてもいいんだ!と気付いてキャベツ消費に時々作るわ
あとレンジ調理にハマって某ブロガーの人のレシピを色々試している
カレーも煮魚も肉じゃがも十分美味しい
調理中目を離したくてホットクック検討してる人は一度レンジ調理試してみることをおすすめ

139:名無しの心子知らず
19/03/22 09:53:38.76 n93NqGlw.net
保育園で来年度カレンダーもらったけど
10連休以外にサミットと即位の日と新天皇誕生日とで大変動だった
仕事の調整頑張らねば…

140:名無しの心子知らず
19/03/22 10:06:29.87 vSZZ8+1W.net
>>133
自分は12月のスッキリ具合に違和感。
23日が祝日でなくなるのはわかってたけど、いざカレンダーを目の当たりにしてみるとコレジャナイ感がすごい。
今では、今上天皇は生まれながらにして日本のクリスマス年末商戦に多大な貢献をしていたように思うw

141:名無しの心子知らず
19/03/22 10:27:23.23 q9oc+5i0.net
10月22日は「即位礼正殿の儀の行われる日」で祝日。ただし2019年のみ。
って、いつ決まったの?全然知らなかった…

142:名無しの心子知らず
19/03/22 11:58:10.39 HdeI6TcR.net
>>135
とっくに決まってたよ

143:名無しの心子知らず
19/03/22 11:59:41.21 nHMEwJW3.net
ちなみに2020年もオリンピック絡みで祝日大移動してるので注意

144:名無しの心子知らず
19/03/22 12:07:12.08 U1EHtywC.net
確かに今年のクリスマスどこで祝うのが正解なんだろう、平日つらすぎだから毎年23あたりにしてたんだけど
サンタ26日に来てくれないかな…最悪22日か…

145:名無しの心子知らず
19/03/22 12:10:57.86 6jhETsaa.net
12月23日は夏くらいには法律ができて祝日になるんじゃないかと睨んでる
代替わりまでは議題に出来ないんだろうなーと
昭和の日みたいになると思うんだよね
30日までは年末仕事があるからその前に祝日欲しい

146:名無しの心子知らず
19/03/22 12:11:56.03 n93NqGlw.net
まだ亡くなってないから、祝日にはならないんじゃない?<23日
2020年も大移動なんだ。調べて心の準備しとくわー

147:名無しの心子知らず
19/03/22 12:13:27.99 HdeI6TcR.net
今生天皇は二重権威を懸念してるから、おそらく亡くなるまでは祝日にならないと思う

148:名無しの心子知らず
19/03/22 12:24:08.88 KtKMJGcl.net
みなさんのところは夫婦で家事育児の分担決めてますか?気づいた方がやるスタイルですか?
毎朝家を出る時間は少ししか変わらないのに比重が9割以上私にかかってて不公平感で朝からイライラしてしまう
仕事大変なのはわかるけど自分で選んでやってる仕事なんだからそこは疲れを理由にサボらない努力しろよ、と
自分でダラダラするために夜更かしはするのに家族のために早起きはしない旦那もちの方いますか?

149:名無しの心子知らず
19/03/22 12:44:22.69 6xZN3BIh.net
あ、うちのことかしら

150:名無しの心子知らず
19/03/22 12:57:29.70 7r9ZCkN2.net
>>142
うちは朝の旦那には期待しないことにしてるw
同じく夜更かしで朝弱い旦那もちだけど朝は本当使い物にならないから子供が1人増えたくらいの気持ちで放置してる
その代わり帰宅後はあれこれこきつかってるよ。なんなら私以上に動いてもらってる

151:名無しの心子知らず
19/03/22 12:57:43.29 hpa7Yz6H.net
>>142
うちは好きで飲みに行って帰り遅くなったりしてるのに翌日休みだと朝好きなだけ寝てようとするしすきあらばすぐ昼寝するし、子供生まれてからも全く変わらず自分本位だよ
仕事大変で疲労がぁーーとか言うけどこっちも仕事しとるわ!といつも反論する

152:名無しの心子知らず
19/03/22 12:57:55.34 +iSqQnJb.net
>>142
具体的に家事分担は決めてないけど、夜にお迎え、夕飯、風呂は私がワンオペなので、朝は基本、全部夫の担当と決めてるよ
子が2人だから私も多少手伝ってるけど

153:名無しの心子知らず
19/03/22 12:59:48.44 0oobgXwp.net
夫が朝ごはんと保育園の送り担当、いれば夜ご飯も
夫が遅い日は帰ってからの家事はすべて私が担当だ
洗濯は決めてなくてその時手が空いてるほうが干してる
掃除は99%夫

154:名無しの心子知らず
19/03/22 13:08:49.33 OuCIEzRM.net
夫はバカンスの計画と予約以外何もしない。
まぁ稼ぐからいいやと思って、生活費を沢山もらってるし、そのお金で家事代行を頼んでる。私のやる事に意見はさせない。

155:名無しの心子知らず
19/03/22 14:52:29.53 0QzjMxIG.net
介護保育は本当に今ヤバいみたいだね
かくいう私も介護だけど
デイサービスが祝日軒並み休むので施設系とか訪問に全部しわ寄せが行く
当然職員だって祝日休みたいから利用者は家族介護
どうしても見れる人がいない身寄りのない人だけ受け入れる
介護離職を防ごうにも職員にだって家族はいて介護したり育児したり人並みの生活送りたいし

156:名無しの心子知らず
19/03/22 15:45:47.09 L1pL5bPv.net
>>87
こいつ旦那に一言スレにもいたな
保険会社じゃなかったっけ?
地元は九州とかだったような

157:名無しの心子知らず
19/03/22 17:29:44.83 8aXdYzcE.net
今日遅くなりそうだから夕飯手抜きするよって夫にラインしたら早めに上がってもう帰ってるから子供の迎えと相手はするって返事きた
それを早く言ってくれればもう少し仕事したのに
夫は自分都合で残業も早上がりも自由自在なのがなんか腹立つし、言わなきゃ教えてくれないのもムカつく
あんまり腹立つからケーキ食べて帰る

158:名無しの心子知らず
19/03/22 17:56:15.09 kwW8HHGV.net
>>151
いい旦那さんじゃん!って最初は思ったんだけど、自分に置き換えてみたらムカついたw

159:名無しの心子知らず
19/03/22 19:01:39.29 PQBNEDye.net
作っておくよとは言わないのか

160:名無しの心子知らず
19/03/22 19:18:20.38 0nswNloB.net
豊田市のみつご虐待死事件の母親が子育てしながら罪を償えるように署名を
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

161:名無しの心子知らず
19/03/22 20:12:10.74 OTAY4Jot.net
>>142
あのさあー
直接 旦那に言えばいいだろ
アホ

162:名無しの心子知らず
19/03/22 20:45:51.60 FCA/6Qmo.net
【賃金】日本人の賃金、主要国で唯一マイナスの9%減 韓国は150%増 
スレリンク(news板)

163:名無しの心子知らず
19/03/22 21:31:00.10 ACV88zUt.net
オーブンレンジがとうとう壊れた
日立ヘルシーシェフの6万位のミドルクラスの物
7年しか持たなくて駄目になるには結構早く思えるけど
子の離乳食やお菓子作りが趣味の旦那にかなり酷使されていたしこんな物なのかな…
次どのメーカーのどの辺りのランクのを買うか悩んでいます
お菓子作りで良く使っていらっしゃる方、どんな機種使ってますか?

164:名無しの心子知らず
19/03/23 00:16:13.38 Nc47mPoN.net
>>157
働いていてお菓子作れる時間も取れるあなたを素直に尊敬する!

165:名無しの心子知らず
19/03/23 00:26:42.36 aLwMOL8E.net
>>158
お菓子作りが趣味なのは旦那さんのようですよ

166:名無しの心子知らず
19/03/23 00:50:52.82 Nc47mPoN.net
>>159
旦那も働いてるだろうよ、私たちと条件はおなじだ

167:名無しの心子知らず
19/03/23 02:49:13.88 vABD+Kfc.net
ワンオペだからお風呂が大変
1歳だからシャワー止めてくるし、勝手に足し水するし、自分が洗い終わったら早く出たいアピールする
髪洗う時間もとれないことがあって、ジャンプーインリンスを考えてるんだけど、同じような人いる?
髪ぐらいゆっくり洗いたいんだけどなぁ
化粧水もオールインワン商品を買う予定

168:名無しの心子知らず
19/03/23 04:49:23.38 0J5VVtPD.net
>>161
私だったら風呂用オモチャで誤魔化して髪洗う時間作る
リンスインシャンプーは髪痛むよ
オバさんみたいな髪質になってやめた

169:名無しの心子知らず
19/03/23 04:50:55.92 lmtKd6+y.net
>>161
大変も何も普通やん
小さい奴だねw

170:名無しの心子知らず
19/03/23 05:27:05.57 prBeR03w.net
1歳、風呂でちょっと目を離したらすぐ死にそうになるし一番大変な時期じゃない?
保育園の懇談会で聞いたら自分の頭は子供の寝かしつけあとや早朝に1人で入って洗ってる人多かったよ

171:896
19/03/23 05:42:13.23 lQyCiw6z.net
>>160
お菓子やパン作りをたまにするから
オーブン機能が安定している東芝の石窯ドームにしたよ

172:名無しの心子知らず
19/03/23 09:28:33.29 4NAm0ywB.net
すぐ出てくれる子なら、自分は服着たまま1歳だけ洗っちゃえば楽で良いよ。自分は夫が帰ってから入る
あったかくなれば、保育園から帰って、即シャワー。夕飯、寝るのリズムに出来るから、グッと楽になるわ
お迎え時間もまだ明るくなるし、精神的にも楽
冬は兼業の難易度が上がると感じるのは私だけかな。トレーナー、コート着せて、自転車に膝掛けとかやってると時間かかる

173:名無しの心子知らず
19/03/23 09:41:17.03 pXeZg6US.net
うちも同じ感じ
2歳と0歳を先に洗って寝かしつけてからまた入って自分を洗う
寝落ちすることも多いので子供と入るときに顔だけは洗ってる
オールインワン化粧品は使ってるけど、リンスインシャンプーは髪傷んだのでやめた

174:名無しの心子知らず
19/03/23 10:08:16.50 w2VqiJQg.net
1歳から2歳前くらいがお風呂は一番大変だった
これからの時期もうシャワーでいいよ
浴槽に5センチくらいお湯を張っておもちゃを入れてプール遊びみたいなことさせつつ自分を洗ったりしてたよ

175:名無しの心子知らず
19/03/23 10:39:25.39 gSk6XOzY.net
風呂ワンオペは兼業全く関係なくない?
子を洗うスレが良さそう

176:名無しの心子知らず
19/03/23 10:55:17.87 6bCeU7AJ.net
復帰してからモヤモヤすることが増えたんだけど、出産までダラだったから「ダラだから褒められなくてもしょうがない」という感情が「頑張ってるから褒められたい」になったからでは、と気づいた。毎日必死だけど、意識的にダラするのかなり重要なのかも。

177:名無しの心子知らず
19/03/23 12:55:42.85 Ptznfl6X.net
【海外支援】
途上国女性400万人に教育機会提供を表明
スレリンク(newsplus板)
首相は23日、東京都内で開かれた国際女性会議で「2020年までに少なくとも400万人の途上国の女性に質の高い教育の機会を提供する」と表明した。

178:名無しの心子知らず
19/03/23 14:16:47.32 45amq5no.net
>>157です
>>165
オーブン機能で比べるという手もありますね!
前機種は結婚前に私がパンを焼くために庫内の広さが決め手で買った物だったんですが
オートメニューも使ってみると案外良くて美味しいし、メニューの充実も捨て難い
結婚後は旦那が週末に2~4回/日程オーブンを使っていたので、買い替え費用を足してくれるとの事
ハイクラスのビストロも圏内に入るので悩みます

179:名無しの心子知らず
19/03/23 14:49:35.25 pTyfm7rp.net
そういうことなら石窯ドームが良いと思うけどな
家電板がかなり詳しいよー

180:名無しの心子知らず
19/03/23 14:51:21.54 SHN8UFLE.net
兼業関係なくなってるしこちらがいいかと
オーブンレンジ・電子レンジ 42台目
スレリンク(bakery板)

181:名無しの心子知らず
19/03/23 17:18:59.51 45amq5no.net
専スレあったんですね
ありがとうございます、見てきます

182:名無しの心子知らず
19/03/23 17:29:09.86 Fzc22yPW.net
>>127
遅レスだけどそうなの?
民営認可だけど、年度末&年度始めは翌年度の準備のためとかで毎年休園だわ
土日絡むかどうかにもよるけど3~5日くらい

183:名無しの心子知らず
19/03/23 17:37:52.32 iZID34vp.net
>>176 公立ならそんなのない

184:名無しの心子知らず
19/03/23 17:42:49.22 8/a8jgXI.net
うちの自治体は逆で、公立認可には年度末休みがあって私立認可にはない

185:名無しの心子知らず
19/03/23 18:14:27.84 XOTQ8941.net
最近書き込み減ったね

186:名無しの心子知らず
19/03/23 18:29:40.02 5u1oMYCG.net
昨日子供産まれてから初めて飲み会に参加したらめっちゃ楽しかった
育児が楽になったなぁと感じる
2人目作る気になれない…

187:名無しの心子知らず
19/03/23 18:41:10.73 qaKLvwtO.net
>>161
ワンオペ()
お風呂に大人何人もいらないわ

188:名無しの心子知らず
19/03/23 18:47:53.77 8/a8jgXI.net
そういうマッチョワンオペ思想�


189:熾ス成と共に終わりを告げてほしいものだわ



190:名無しの心子知らず
19/03/23 19:16:30.09 YNnOOd+v.net
>>181
そう?仕事して疲れてからの1人風呂入れはきついと思うよ、低年齢や複数子ならなおさら
一緒に入ると大変すぎて、立てるようになったら、犬を洗うように自分は服着て袖裾まくって入れてた
つからせてる時は湯船の外で子と園の話しとかしてさ
私だけ大変、夫ばかり羨ましい、寒くて風邪ひくとか思いながら一緒に入って子を自分より先に拭いて、とかよりよほど精神衛生上よい

191:名無しの心子知らず
19/03/23 19:35:05.48 ftocWrPf.net
いつものオッサン嵐でしょ

192:名無しの心子知らず
19/03/23 20:39:28.24 pTyfm7rp.net
うちは私立認可だけど日祝以外はずっとやってるよ
ワンオペで風呂が大変って…愚痴は愚痴スレに書かないから叩かれるんだよ
あと風呂スレあるしさ…

193:名無しの心子知らず
19/03/23 20:57:05.35 4JsXlKG2.net
うちも私立認可で年末以外はカレンダー通り
協力保育やってるところがあったら自治体から改善指導が行くと思うわ

194:名無しの心子知らず
19/03/23 21:32:02.35 t8MSCrfG.net
31日はいつも協力保育だ
私立認可だけど…
もちろん休めないって人は預かってくれる
協力だから
有給取りやすい職場だから休むけど
会社を休めない話になると好きな時に有給とれないなんてブラックみたいに叩かれてる人よくみかけるけど、保育園からお願いされると、逆にそんな簡単に休めるかみたいな流れになったりしてて面白い

195:名無しの心子知らず
19/03/23 22:28:15.58 Uy81ymj7.net
子供複数いたら有給ってなんだかんだと減っていくから、協力休園日が何日もあったらそりゃちょっと休み辛いよ。
うち有給は年単位だから年度末なんてまだまだ先が長くてどうなるかわからないし。
夫が協力してくれれば可能かもしれないけどね…

196:名無しの心子知らず
19/03/23 23:25:47.49 z8gXEozr.net
うちも協力保育は一切ない私立認可園
だけど4月1日から1週間、転園慣らし保育のために休みまくる予定
有給が12月リセットなの良いなー
有給が年度単位だから、3月に有給の残りも特休の夏期休暇も捨てて、4月のリセットされた有給20日からごっそり第1週で使うという虚しさ

197:名無しの心子知らず
19/03/24 00:23:40.70 r/zw170o.net
私立認可園だけど、協力保育、育休中は3月、2週間休めって言われた
保育料払ってるのに2週間はちょっと受け入れ難かった
育休中はどこもこんなものなんかな?

198:名無しの心子知らず
19/03/24 00:29:08.47 +wlXcj8w.net
そんなもんですって言われたら休むの?
たぶん異常

199:名無しの心子知らず
19/03/24 03:16:32.81 D4/6YpL8.net
>>190
自治体に確認したら?
どの園もそうなんですか?1日2日ならわかりますが、さすがに2週間は保育料払ってるのにおかしくないですか?と自分なら聞くかも。

200:名無しの心子知らず
19/03/24 06:45:49.24 Xouud032.net
>>190
私なら納得いかなくて自治体に問い合わせるだろうけど、
育休の子は本来は退園、だけど幼稚園行く年齢だから在籍させてあげてるんですよってスタンスなら幼稚園並みの休みでも仕方ないのかなとは思う
保育料払ってるのにーは、1時間800円超えるレベルで払ってるなら言うけど、だいたいそんなに払ってないでしょ

201:名無しの心子知らず
19/03/24 07:23:43.33 vfJTqKUD.net
皆さん休日も出社と変わらず同じ時間に起きてますか?
2歳がいるけど5時半起きでしんどい…休日は子が寝てくれるなら7時過ぎまでは寝たい

202:名無しの心子知らず
19/03/24 08:10:52.16 18O+S3yV.net
友人の働く保育園は、幼稚園とかの夏休みみたいな期間は育休の人は休んでもらってると聞いた。ここでなくてよかったと思ったw

203:名無しの心子知らず
2019/03/2


204:4(日) 08:45:05.60 ID:trdkxUzL.net



205:名無しの心子知らず
19/03/24 09:02:49.63 0KtHPwiz.net
>>196
そりゃそうだよね。
何だかんだ言ったって、みんな本音では
育休中は上の子退園させて、待機児童入れてあげたいと思ってるよ。
だって今現在保育に掛けてるのは、育休中の方じゃなくて
待機児童の方だもんね。
保育料だって、最高額払ってるとしても
必要経費分全部払ってる訳じゃないのに
何を偉そうにだよ。
習い事のお月謝と一緒にしないでほしいわ。

206:名無しの心子知らず
19/03/24 09:02:56.18 5xzhU384.net
>>196
ひぇ~怖いね
でも待機になってる人からしたら羨ましい気持ちもわかる気がするわ
うちは待機で認可外もロクにない地域だから2歳過ぎまで家で見たけどめっちゃしんどかったし、周りの専業の人達も入れたがってた
復帰済みでも高い認可外なら一刻も早く入りたいだろうしね

207:名無しの心子知らず
19/03/24 09:06:06.42 5xzhU384.net
>>197
わかる
保育料払ってるのに…って言う人は、たいてい0歳から預けてる人が多い気がするわ
少なくともイヤイヤ始まるくらいまで見てたら、イージーモードな子でない限り子供を家で見るのがどれだけ大変か分かるし保育士の大変さも分かるから、その発言はないと思う

208:名無しの心子知らず
19/03/24 09:13:17.74 RRV9UR+d.net
>>199
何そのマウンティング

209:名無しの心子知らず
19/03/24 09:20:12.84 w04quyoT.net
私、2人目で産後うつになって通院したんだけど、医者にこれ上も下も預けられない人は本当に治りが悪いから上の子預けられてるのがまだ幸い、みたいに言われて
比較して楽とか言われるのもモニョるけど、やっぱり専業でどちらも預けられなかったら完全に子加害コース入ってたと思うし
預けなくても良さそうな人が憎くて通報の1つもやらかしてたかもなあとは思う
乳幼児抱えてて切羽詰まってる人間ってちょっと正気を失ってタガが外れるみたいなとこはあるよ

210:名無しの心子知らず
19/03/24 09:21:20.40 piMUoBEa.net
>>199
兼業同士で叩き合うの止めようよ
今自分が育休中で預けてるけど、確実に復帰時に子供2人を保育園に入れてくれるなら退園しても良かったわ
でも今の制度だといったん退園したら子供2人分保活になっちゃうし

211:名無しの心子知らず
19/03/24 09:26:52.95 ytOPDIIv.net
育休中は仕事復帰時に必ず子供も復帰出来る確約付きにして未満児は基本退園にしたら良いと思うわ
数人×何ヶ月でも少なくなったら何人かは待機児童が入れだろうし先生方の負荷も減るだろうし

212:名無しの心子知らず
19/03/24 09:28:18.91 ewzebdcQ.net
>>197
これは幼稚園の月謝とも違って本当に月ごとだし違うんじゃない?
予め人員その他の調整で休むということは、その必要経費も回避してるわけで

213:名無しの心子知らず
19/03/24 09:28:52.81 K3d0HC4R.net
しかし育休中の上の子ってもう4.5歳だったりするしね
その子ら5人を一時退園させたとしても、保育士の配置は変わらない
でも代わりに待機の0.1歳を1人でも入れると、保育士�


214:揩竄ウないとやってけなくなる事がほとんどよね 一時退園の子たちはその間の運動会や発表会には出られなかったり練習出来なかったりして、また園側も対応に追われて大変になるという そりゃ無理ってもんだろーと思うわ



215:名無しの心子知らず
19/03/24 09:30:13.72 CWnWoQHR.net
>>200>>202
ごめんなさいね、友人でそういう人がいたからつい熱くなっちゃったわ
あと私も家で子を見てる時は実家義実家も遠いし夫も多忙だから鬱っぽくなったし、風邪とか体調悪くても自分で見なきゃいけないし、入園して親が仕事休みでもしんどかったら預けていいんですよって言われて涙でたし保育園には感謝してる
実際は子の病気で有給消化、自分の用事では滅多に休めないけどw
通報はしないけど>>201のタガが外れるっていうの分かる
うちは子供一人しかいないけど、専業でも未満児の世話は大変だし子供二人分の保活が大変なのも分かるから、育休退園しても入園が確約されたらいいのにね

216:名無しの心子知らず
19/03/24 09:30:54.20 cSXZRTth.net
他国ならここで国に行政訴訟だってなりそう
日本人は国民どうし叩き合い貶し合ってくれて楽よね

217:名無しの心子知らず
19/03/24 09:31:37.74 ewzebdcQ.net
育休退園がないところは子どものためだよ
忘れてない?

218:名無しの心子知らず
19/03/24 09:38:27.08 pQKbseI6.net
>>203
それ、うちの自治体
保育園の先生は愚痴ってた
結局、退園していった枠に一人入るけど、退園した子がまた復帰した時、出てくわけじゃないからただ子どもの人数増えるだけ
部屋も保育士もロッカーも足りなくるって言ってた

219:名無しの心子知らず
19/03/24 09:45:06.54 LwNDQZSq.net
>>209
そんな単純?
大きな園ならたえず誰かが育休だったり学年変わるときに入れ替わったりする方が自然だけど

220:名無しの心子知らず
19/03/24 09:46:56.63 fIiRTIPQ.net
>>209
そういう枠を誰か入園させるんじゃなくて一時保育で使えたらいいのに
そしたら増えてく一方にはならないし
一時保育も激戦なところ多いよね

221:名無しの心子知らず
19/03/24 09:54:37.91 ytOPDIIv.net
>>209
うちの園は上の子1歳クラス後半~2歳クラスの時にお母さんが産休育休に入って
年少4月以降に復帰する家庭が結構多いからその枠だけでも待機児童に開けてあげて
年度途中で戻ってくる子の枠は先生の負荷軽減分で良いんじゃないかと思ってる

222:209
19/03/24 10:00:30.27 pQKbseI6.net
>>210
他所は知らないけど、実際、我が子のクラスは特に退園してく子も居ないまま、年度途中育休退園→一人入園→4月に復帰で、子どもが増えて、例年より一人多いクラス編成になってるよ
下のクラスも2・3人多いみたいで、本来付かない補助の先生が付いて対応してるみたい

223:名無しの心子知らず
19/03/24 10:54:48.05 jjaVSZ1k.net
単に、待機児童対策の弾力的運用とかいうやつでは

224:名無しの心子知らず
19/03/24 11:52:01.24 K3d0HC4R.net
ぶっちゃけ数百人以上の待機児童がいるような自治体じゃ、数枠空いただけで自分の子が入れる確率なんてほぼ無いよね
宝くじ並の確率でも希望があるだけマシとか、育休中なのに枠を確保してる人への妬みとか、そんな根本解決しないような一時の感情で子供に入退園を繰り返させたり、園に手続きや雇用枠調整を強いることになるのはどうなんだろう
お互いにメリット無いよね
弾力的って現場にとっちゃ全然弾力的じゃないし、議員がその場凌ぎの政策作って誤魔化してるに過ぎないよね
それよりも団体で自治体に新園建設を訴えるとか、大きな面でやる事あるんじゃないかと思う

225:名無しの心子知らず



226:
うちの自治体は、3才未満なら下の子育休中だと 下の子の産後半年で退園。 3才以上児なら産後1年退園。 未満児なら入退園繰り返すと言ってもそんなに頻繁じゃないし やっぱり家庭保育の利点はあるよね。 以上児でも一年以上育休取るなら 幼稚園に2年~3年行くと思えば それはそれで新たな生活が始まるだけだし。 上の子年中以上は退園させないってのは分かるけど 年少以下なら家庭保育で十分。 各園1人か2人の枠だとしても、全部の園で考えたら 結構な待機児童が入れるよ。



227:名無しの心子知らず
19/03/24 16:04:30.55 wkZ6Yufs.net
>>215
私もそう思う。
結局待機児童対策してますよってパフォーマンスしてるだけで、育休退園の効果はかなり限定的だと思うわ。
あと女の敵は女ってよく言われるけど、根本的な問題から目をそらすために対立構図を作ってる気さえする。
素朴な疑問だけど、育休者が全くいなくなったら標準時間の保育ばっかりになるから、保育園も負担増えるんじゃないかな…。

228:名無しの心子知らず
19/03/24 16:25:30.29 2xqDDayu.net
良くわかんないけど216みたいな自治体だったらめんどくさくて子供1人にしたと思う
隣の自治体は待機児童0目指して保育園増やして医療費無料にしてから若い世代がどんどん流入してる

229:名無しの心子知らず
19/03/24 16:35:26.65 cSXZRTth.net
>>216
家庭保育の利点云々は論点とずれている
年少以下は家庭保育で十分な根拠もないよね
産後1年から半年で退園の制度は、母親にそこまでに復帰しなければという焦燥感を与え0歳児から預け始めるのを助長する
すると保育士が必要になり、その後の枠が更に減るのは想像に難くない
保育園は手続き負担も増え税金もかかり、国の3年育休推奨の動きにも反する
あなたの言う3歳まで家庭保育の利点享受の観点からも、より理想から遠ざかる制度では?
結局、その枠に運良く滑り込める本当に少数の人だけが恩恵を受け、あとの事は何も考えてない制度としか思えない

230:名無しの心子知らず
19/03/24 17:18:59.57 /JQd9n6t.net
>>219
うちの自治体は0.1歳児は混合クラスで
0才も1才も3対1で、合わせて15人定員が多い。
内訳は1歳児の方が多くなってるので
例えば12人1歳児なら
次年度12人の枠が空く。
2歳児は6対1だけど18人又は24人で二クラスになる園が多く
6人から12人が新たに入園出来る。

231:名無しの心子知らず
19/03/24 17:22:33.19 /JQd9n6t.net
3歳児は20人の二クラスになり、16人から28人入れる。
4.5才は30対1だから、年少が満員入ってても余裕で入園出来る。
パートて入園出来るから、育休中がいなくなっても、短時間で帰る人が多い。
そもそも、保育園時代はパートなどで十分という家庭が多いから
16時半過ぎるとほとんどの子が帰っちゃう。
最近は延長の子も増えてきたけどね。

232:名無しの心子知らず
19/03/24 17:27:40.58 /JQd9n6t.net
田舎だけど、どの園も4.5才は各60人定員の所が多いので
一旦退園しても、まぁ大体入れるのよ。
少子化何それ?って感じで
3人や4人兄弟の家も多いよ。
子育てはしやすい。

233:名無しの心子知らず
19/03/24 17:33:29.26 jjaVSZ1k.net
>パートで入園できるから
ズコー
待機児童問題で本当に困ってるのは、両親フルタイム、祖父母無し、認可外加点か兄弟加点ありがボーダーラインみたいな地区では
そもそも都会は土地が無いか高いから、先生が基準以上の配置でも、一人当たりの面積が足りないから、年少以上でも1学年あたりの定員を増やせないんだよ
極小の土地に新規園出来て、年長の定員10人とかザラ
逆に言えば、パートでも誰でも入園できるように保育園増やして待機児童問題解決すれば、育休退園も可能ってことだね…

234:名無しの心子知らず
19/03/24 17:48:56.32 QLMLcbV4.net
育休で預ける叩きの流れワロタひどい
>>215 に同感

235:名無しの心子知らず
19/03/24 18:25:43.08 SpNIGuWC.net
ニュースでやってたけど、保育園増やせないのは社会福祉法人が株式会社の参入を反対してるのもあるらしいよ

236:名無しの心子知らず
19/03/24 18:33:41.43 SlwPf2ks.net
最低限、両親フルタイム非同居の家庭は4月一斉入所なら心配なく入園できるまでは保育園整備してほしい

237:名無しの心子知らず
19/03/24 18:35:02.47 p2fycBGO.net
保育園問題って激戦区かどうかで全然違うし、働くって価値観も多様だから同じ話題でも噛み合わないよね。
個人的には、パートでもはいれるとか、保育園時代の働き方はパートで十分とかいうレベルで話されるとズコーってなる。
まぁ、過渡期だからしゃーないけど。母同士で足引っ張り合うんじゃなく、みんなが希望通りに選べるような社会になると良いね。少子化まっしぐらだし。

238:名無しの心子知らず
19/03/24 18:35:05.27 cSXZRTth.net
>>220
つまり何も困ってないから無責任なことが言える訳なのよ、あなたは

239:名無しの心子知らず
19/03/24 18:43:54.20 QLMLcbV4.net
>>225 だって保育は福祉だもん

240:名無しの心子知らず
19/03/24 18:45:55.77 BQPNQ76a.net
経済的に余裕のある家庭は、インターナショナルやら手厚い無認可やら選択肢もあるよね
近所のインターは7時19時の預かりだから、お金持ちフルタイムがたくさん預けてるわ
月10万プラスアルファだからうちは無理だけど

241:名無しの心子知らず
19/03/24 18:59:18.07 RtpXz8Ba.net
質より量にされても困る分野だし難しいね

242:名無しの心子知らず
19/03/24 19:04:02.24 a5kN/WPj.net
都内だけど沿線の自治体内に高級無認可もインターナショナルスクールもないのに認可は待機児童3桁だからねえ
普通の認証・無認可は満員のところを50人待ちもザラだし選択肢そのものがないんだよね

243:名無しの心子知らず
19/03/24 19:26:11.77 riQfA2WC.net
保育園問題、本当に何とかして欲しい
希望者は誰でも保育園に入れられる社会の実現を!

244:名無しの心子知らず
19/03/24 19:29:54.50 riQfA2WC.net
パートでも認可保育園が当たり前になって欲しい

245:名無しの心子知らず
19/03/24 19:43:33.13 zfmkt5uD.net
保育園入れても学童も激戦だったり2年生になると追い出されたりするから
保育園ばかりじゃなくてその後のことも考えてほしいわ
小学生になると保育園のありがたさを痛感する

246:名無しの心子知らず
19/03/24 19:54:27.22 ZESISJml.net
平日休みの仕事で正社員で働いてる人は土日は子供をどうしてるんだろう

247:名無しの心子知らず
19/03/24 20:04:05.09 L3L/14GS.net
もう幼稚園も保育園もなくしてこども園で統一したら良いのに

248:名無しの心子知らず
19/03/24 20:16:25.26 QLMLcbV4.net
>>237 ほんとにそう思う?
小学校の役員で、兼業のひとがPTAやるやらないで大揉めあったりするのに、こども園も専業兼業混じってめんどくさいこと起こりそう。
って実際どーなのか知らんけどw
もちろん園の役員形態によるんだろうけどさ。

249:名無しの心子知らず
19/03/24 20:35:35.48 a5kN/WPj.net
親が手間をかけるので有名な近所の幼稚園がこども園になったら、兼業の人が結託して役員になって卒園式の親の手間を半分くらいにしちゃって、
もともと在園してた幼稚園児親から人でなしみたいに罵られて年度末にめちゃくちゃ揉めてたよ
まあ全卒園児親から原稿集めて園児の文集と別に先生一人一人に贈る手作りの文集作るとか、そりゃ兼業親は無理でしょって感じなんだけど…

250:名無しの心子知らず
19/03/24 20:41:47.88 oBDKdH


251:+0.net



252:名無しの心子知らず
19/03/24 20:42:56.63 f8/TsFUG.net
人件費削減

253:名無しの心子知らず
19/03/24 21:01:48.04 DSylIb68.net
>>239
職場の先輩がPTAで6学年委員長やったときに謝恩会なくしたら、先代の委員やら専業母に人でなし扱いされたって言ってたわw
自分の代にそんな人がいたら英雄扱いだけどな
保育園の年長のとき「卒園式で先生に手作りプレゼントでサプライズしよっ☆」って人も迷惑だなとしか思えなかった、冷たいと思われるかもしれんけど…
発案者グループがみんな非フルタイムだったのも非常にモヤったし、目的が先生を泣かせるぞ!だったのもなんだかな

254:名無しの心子知らず
19/03/24 21:31:19.07 LXG2uBxD.net
>>236
ジジババ親戚頼れない前提だよね?
夫婦とも平日しか休めない家庭は少ないんじゃないかな
うちは旦那が平日休みだけど私が日祝休みなのでどうにかなってる
もし私も平日しか休めなかったら日祝もやってる保育所の近くに引っ越すわ
うちのまわりだとほんとに預けるところがないから赤字覚悟でシッター頼むしかない

255:名無しの心子知らず
19/03/24 21:46:40.24 ye2k9PcK.net
>卒園式で先生に手作りプレゼントでサプライズしよっ☆」
ないやー
そりゃ送迎時や面談の時に話すけど、そこまで先生と親しくないし興味もない
ここまで言ったらひかれるかもだけど先生の下の名前も、誰一人知らない
保育園だからこのスタンスでやっていけるけど、小学校は先生や他のお母さんと付き合いが濃いみたいでやっていけるか心配
私が関わらなくても子供同士、勝手に友達になってくれるものですか?
それとも今のスタンス(他のお母さんとは挨拶くらい)だと子供も浮いちゃいますか?

256:名無しの心子知らず
19/03/24 21:54:23.22 a5kN/WPj.net
>>244
付き合いが濃いグループの中に下手に混ざろうとすると本当しんどい
それこそ自分が学生の時の女子グループの住み分けのごとく住み分けて、委員とかだけ適度な距離で混ざり合う感じ
子供は勝手に友達になるけど低学年は平日学童に行かせてたら家を行き来するほどの付き合いになることはほとんどない

257:名無しの心子知らず
19/03/24 22:12:03.06 ye2k9PcK.net
>>245
後半で安心しました、ありがとう

258:名無しの心子知らず
19/03/24 22:44:44.73 j7I7wL45.net
>>240
株式会社の企業主導型行ってる
自治体の査察や条件パスしてるから補助金出てるらしい
保育費も補助金のおかげで認可並。ありがたや

259:名無しの心子知らず
19/03/25 00:35:30.80 0yP3bkBe.net
>>240
大手引っ越し業者系列株式会社の私立認可に通わせてる。
同じこと思ってググると、やはり一定以上は利益は出せないみたいよ。
あとは新規開園で施設整備費として補助金が出るから、どんどん新しい保育園を作る方針なんだろうか?ヤ●ダ電機と同じで。

260:名無しの心子知らず
19/03/25 00:50:21.20 9SQecox9.net
ここの皆さんはがっつり稼いでGWもがっつり遊ぶ派?
私の周りのママ友たちは、いつもより混んでていつもより高い宿に1~5歳の子供複数連れて疲れに行くのは嫌すぎるって無計画の人が多い
でも、なまじ普段保育園に助けてもらってるから10日間も朝昼晩+おやつ用意しつつ、子供を飽きさせずに過ごす自信がない

261:名無しの心子知らず
19/03/25 00:55:39.47 aGF+LTm0.net
>>233
>>234
無駄な税金だろ
反対
保育料を一人一律9万とかにすればいいと思う

262:名無しの心子知らず
19/03/25 01:14:03.99 wpBHXz+t.net
>>249
周りだとどちらかの実家に長めに帰る人がほとんど、うちもだけど
頑張って新幹線の切符取らないと

263:名無しの心子知らず
19/03/25 01:27:03.50 iFF+m9bQ.net
うちの自治体は、無認可保育園を市が買い上げて認可保育園だらけになった。
だから待機児童は減ったのだけど、認可に落ちて→無認可っていうことが出来なくなり、お金の負担が増えても働きたいっていう家庭が困っているらしい…なんだかな

264:名無しの心子知らず
19/03/25 01:34:32.17 odJTg2ct.net
ゴールデンウィーク予定ないです
ふだん子供の相手してないから、ドリル見てあげたり一緒に絵本読んだり、
髪切ってあげたり衣替え用の洋服買いにショッピングモール行ったり
それで終わりそう

265:名無しの心子知らず
19/03/25 03:28:47.18 RqLh+4Kj.net
>>249
近場で1泊×2の旅行入れた
それだけで4日埋まるし、あとは園の仲良しの子と遊んだりイベントやってそうな広めの公園とか行ったりでなんとなく埋まる予定

266:名無しの心子知らず
19/03/25 05:26:55.64 PxisnvaK.net
>>249
うちは新幹線で遠方に遊びに行くよ
がっつり遊びたいけど金は掛けたくない派の友人は激戦だけどキャンプの予約取ってる人が多かった

267:名無しの心子知らず
19/03/25 06:51:11.33 /svjhy6k.net
>>249
ノープラン
元々朝ごはんは適当
昼は惣菜かパン屋
夜は頑張って作る
日中は洗濯と掃除と買い物して、近所の公園行くぐらいの10日間になると思う

268:名無しの心子知らず
19/03/25 07:37:44.43 Y4qpGoKd.net
ゴールデンウィーク、シフト制勤務だから休みなんて無いわ・・・
医療系だから仕方ないけど
いつも祝日出てくれる人が休むのでヤバイわ
パートは良いよなぁ好きに休めて
正社員なんかなるんじゃなかった
あの頃は人も足りてて正社員でも割と自由に休みが取れてたのに、去年で10人近く辞めて人手が半分くらいになった

269:名無しの心子知らず
19/03/25 07:41:10.63 0pXJLfOx.net
>>252 保育所入れられるなら入れて働きたいってひとは多いよ。昔から言われてることじゃん

270:名無しの心子知らず
19/03/25 07:42:05.37 0pXJLfOx.net
>>257 好きに休めるのは パートか正社員かは関係ないめしょあなたの職場だけ

271:名無しの心子知らず
19/03/25 07:52:02.06 lcUAJwdw.net
>>258
認可なら保育園安いし働くけど
無認可で高いなら保育園預けないって
考えている層も多いだろ。
この前 職場のパートと保育園の話になって
保育料っていくらですか?
て聞かれたから
うちは9万払ってるって言ったら
奥さん働いた分 全部なくなるじゃないですか?
言われた。
まあーね
て返したけど
嫁 正社員で月の総支給額35万くらいあるしボーナスとか100近く貰ったりするし保育園入れて9万払っても圧倒的にプラスですよと思った。

272:名無しの心子知らず
19/03/25 07:56:08.01 lcUAJwdw.net
>>257
うちの会社は正社員もパートも休み易さは同じ。
正社員とパートの人が休み重なった場合 むしろパートが申し訳なさそうに引きよるわ
しかも 休日出勤が稀にあるけど
ルーチン業務ならパートが出勤させられる。
だって社員って時給高いし
ルーチンならパートでいいし。

273:名無しの心子知らず
19/03/25 07:57:42.07 wu3FJZB5.net
まあ確かに二人目三人目無料だから続けてる感はあるかなー
タダなら保育園でも何でも行ってもらってた方が楽だし

274:名無しの心子知らず
19/03/25 07:58:39.45 uT3a+tU2.net
スレタイすら読めないなんて仕事もできなさそうだ

275:名無しの心子知らず
19/03/25 08:19:55.50 0yP3bkBe.net
>>262
二人目無料の自治体羨ましい。

276:名無しの心子知らず
19/03/25 08:22:09.52 0pXJLfOx.net
またお前か

277:名無しの心子知らず
19/03/25 08:41:17.23 IWWExJC4.net
なんだ保育料詳しく知らずに聞いてた親父か
北摂在住、子供は3歳娘と0歳、最近フェイクのために上の子は4歳って言ってるこの人↓
保育時間7:30~17:30
一ヶ月料金55000円
高いの?
地域は大阪。
大学病院が経営してるようです。
今日、55000円ってどうなんだ?
嫁と嫁の母親は「平均より高いけど、評判がいいし、安心出来るし優先的に入れるから高いけど入れる」と言っていました。
今、ネットで調べたら確かに平均より高いねという印象受けた。
実際にいくら払っていますか?

278:名無しの心子知らず
19/03/25 09:02:49.92 9XkWd7Wm.net
親父はどうでもいいけど5万円台なんて安くていいな
京都市は認可で9万超えるよ…激戦区だから0歳復帰しないと入れないし
ここまで高いと無償化はさすがにありがたいけど、全入できれば無理矢理0歳復帰せずに済むのにな

279:名無しの心子知らず
19/03/25 09:24:16.54 fRB8AOOX.net
>>267
年少以上で月9万なの?それはさすがに高いね
うちも認可年少クラスと、認可外0歳クラス2人で月10万かかってる
認可外加点のおかげで、4月から認可に転園できるけど、うん10万払ってゲットした加点だからバカバカしいわ
育休給付金の方が手取り多いし、1歳4月まで休みたかったのに

280:名無しの心子知らず
19/03/25 10:52:00.82 9XkWd7Wm.net
>>268
ごめん、脳内で考えまとめず書いちゃった
未満児9万越え、年少で5万弱です
無償化で上の子対象になる頃には、下が0歳復帰でまた保育料かかるし、
今は2人目割引あるけど無償化が始まったら2人目割引なくなりそうだなー
そもそも東京より高いって知らなかったわ…っていう思考が垂れ流しになりました

281:名無しの心子知らず
19/03/25 12:13:42.88 uT3a+tU2.net
>>269
関西高いよね、あと階層後半の値上がり幅がえげつない
うちは京都じゃないけど未満児時代9万超えだったわ
小学校入ってホッとした
東京より住居費が安いからトントンなのかもだけど

282:名無しの心子知らず
19/03/25 12:40:06.81 NpKMg4rP.net
9万って最大値じゃなくてもっと上もあるの?
うちは未満児は最大で6万、以上児は最大で三万弱だから自治体によって結構違うんだね

283:名無しの心子知らず
19/03/25 12:44:43.37 1PRz7sVM.net
国基準だとMAX10万超えるね
それより安いとこは自治体の努力ってことかな

284:名無しの心子知らず
19/03/25 13:28:57.47 LCS5Crmd.net
3万でヒーヒー思ってた自分を殴りたい…

285:名無しの心子知らず
19/03/25 15:30:53.91 HznTDb7t.net
そういえば、保育料無償化で第二子以降の割引がどうなるかってまだ発表?されてないよね?
うちも二人目無料の自治体で、上が以上児・下が未満児だから、二人目満額になるならむしろ保育料上がっちゃうんだよね

286:名無しの心子知らず
19/03/25 15:52:17.07 SgvXS1ng.net
第二子以降の保育料割引は自治体次第だよね
財政状況が厳しい自治体は幼児�


287:ウ育無償化に予算持っていかれるから、未満児は満額の可能性あると思ってる うちの自治体はまだ検討中だと言って教えてくれない



288:名無しの心子知らず
19/03/25 15:52:58.73 3Defcexc.net
>>274
まだだと思う。
うちも来年度から以上児と未満児だから気になってる。
でも個人的には、無償化なんてしなくていいんだけどなぁ。

289:名無しの心子知らず
19/03/25 15:53:15.89 tN/t77pG.net
>>161
男性向けコーナーにあるウルオスシャンプーかなりいい
きしまないし香りも残らないしスッキリサラサラだわ
ケアはアウトバストリートメントで充分
コンディショナー不要だし浴室がすっきりし�


290:スから掃除もしやすい



291:名無しの心子知らず
19/03/25 17:00:44.83 wH7bw491.net
うちの会社は元々、時短は小学校入学前までだったんだけどそれが中学入学前までに見直されることになったみたいでめちゃくちゃ嬉しい。
学童の時間的に小1の壁が越えられなさそうだったから助かったわ

292:名無しの心子知らず
19/03/25 17:13:09.06 lelJAwGN.net
ジャガイモってどうにか時短できないかなあ
他の野菜は切って冷凍しといて鍋に放り込めばいいけどジャガイモ凍らせられないし
そもそも一個ずつ剥くのがめんどい
ピーラーチマチマ時間かかるし、レンチン冷めるまで待ってられないし、野菜皮むきタワシ買ったけどダメ、結局包丁でむいてる…
なんかお知恵ありませんか…

293:名無しの心子知らず
19/03/25 17:17:53.81 yFCOgj+k.net
>>279
じゃがりこにお湯入れるとマッシュぽてとになるよ!

294:名無しの心子知らず
19/03/25 17:22:24.50 zYV1Hz2v.net
>>278
女性があまり多くない会社?
うちは保険会社で女性9割だけど、最近時短でなく17時までの残業なしの働き方ができた
最近は会社としても祖父母に頼りつつ頑張ってと時短でなくそちらを推してきたし、保育園時代こそ働き時だとか言ってるし、時短は小1までだし時代に逆行してる感じがする
たぶん女性が多すぎて負担なんだろうけど

295:名無しの心子知らず
19/03/25 17:30:18.85 pOrkthK/.net
ダイスポテトの冷凍あるよ!
カレーシチュースープに便利

296:名無しの心子知らず
19/03/25 17:32:05.66 ktzvJTvQ.net
>>279
冷凍ジャガイモがおススメ
毎日ジャガイモを剥く仕事をしてる私としては、あらかじめ大きめのごろっとした芋を選んで前日にタワシである程度洗っておく→当日ピーラーで上半分、下半分の順に剥けばそこまで時間かからない気がする

297:名無しの心子知らず
19/03/25 17:32:13.72 pOrkthK/.net
あとは冷凍ポテトフライを切るのもやったことある。
問題なしだよ

298:名無しの心子知らず
19/03/25 17:40:14.94 TTnmHer5.net
そうそう、女性増えると制度が逆行し始めるよ
うちの会社は総合職の6割が女性で、人事からの時短解除しろ圧力半端ない

299:名無しの心子知らず
19/03/25 17:46:29.73 wH7bw491.net
>>281
うちは環境事業の会社で女性は3割満たないくらいかな。しかも新卒採用しないから若い人も少ないから出来るんだと思う。
まぁつまり戦力と考えられてない訳なんだけど、マミトラ上等!だからそこは気にしないw

300:名無しの心子知らず
19/03/25 17:46:31.99 FjFXQT+R.net
そうなんだ
うちは女性2割くらいで時短は小6までにアップした
会社の面談でSPIの性格診断みたいなの定期的にやらされるんだけど、マミトラのってからめっちゃ診断結果わるい
仕事への意欲が全くないと診断される
まぁ事実なんだけどさ..

301:名無しの心子知らず
19/03/25 18:02:52.87 +Fb+St1K.net
>>279
じゃがいもは冷凍のしか使ってない
皮付きカット済みのか、ポテトサラダベース(マッシュ)

302:名無しの心子知らず
19/03/25 18:25:49.30 SmU3ZRm+.net
時短のびたのいいなー
今は小3までだけど、小6に延びることを期待してるけど、会社は育児の制度は十分、次は介護関連にシフトしている気がする

303:名無しの心子知らず
19/03/25 18:52:24.28 8KaeF1/u.net
>>279
冷凍できるよ
クックパッドにライオンが載せている「保存バッグ作り置き たらのブイヤベース」を常備してるけどおいしく食べられるよ
あとじゃがいも 冷凍 で出てくるカゴメのホームページも参照

304:名無しの心子知らず
19/03/25 19:34:41.40 odJTg2ct.net
>>267
私も京都市!
同じく0歳児で空きが出たので、とにかく子供を突っ込んだ
友達は予定どおり1歳まで待ったら、辺境みたいな保育園しかなくて数ヶ月は通わせたけど結局退職
あんな通えそうにないところでも、空きさえあれば「待機児童ゼロ」になるのが解せない・・・
無償じゃなくていいから、1歳までゆっくり子育てしたかったよ

305:名無しの心子知らず
19/03/25 20:02:06.79 kh0CQVDw.net
いいなー
うちは3歳までだよ、それに周りはみんな復帰後半年くらいでフルに戻す人がほとんどだ
マミトラ上等と思ってたけどそもそもそんなルートが存在しないや

306:名無しの心子知らず
19/03/25 20:34:47.98 IaaMzdKQ.net
好きな業種、好きな仕事に就けているママさんどのくらいいますか?子供のことは愛してるし世界一大切だけど、今の仕事から離れるのは考えられないなぁと思う 周りに共感してくれるママさんがあまりいない

307:名無しの心子知らず
19/03/25 20:38:54.63 odJTg2ct.net
私が新人の頃は結婚するか妊娠したら営業所に異動して補助的な業務についたものだけど
今は補助的業務は派遣さんが入ってるし、子供産んだからって楽できると思うなよって雰囲気
女性役員の子育てと仕事は両立できるのよ!的なメルマガを送りつけてきたり

308:名無しの心子知らず
19/03/25 20:48:53.96 lelJAwGN.net
じゃがいもの件色々ありがとう
市販の冷凍見たことなかったけど探してみる!
仕事でむいてる方上手いんだろうな…コツを教わりたいわ

309:名無しの心子知らず
19/03/25 21:48:11.89 rB0Bicxf.net
時短三才迄の癖にくるみんマーク取得してて草生えるわうちの会社
そしてそんなもの使える余裕もない程ブラックな現場

310:名無しの心子知らず
19/03/25 22:04:03.03 vo/SapYc.net
>>274
Twitterで、無償化の代わりに給食費1万いるから子供3人で3万だから、無償化前より高くなる愚痴見た
いろんな部分に突っ込みどころが手

311:名無しの心子知らず
19/03/25 22:07:27.48 LW8aMeyg.net
>>293
好きな仕事してるよ
以前がブラックな職場だったから、同じ職業でもそれまでと全く違う職場に転職した
人間関係も良好、急な休みや早退も快くさせてくれて、家庭ともうまく両立できるから仕事に行きたくないと思わなくなった
でもあなたが書いているほどじゃない
子どもの方が何万倍も大切だし、もし何かあったら仕事は辞めて(もしくは転職して)子どもを第一に考えると言い切れる

312:名無しの心子知らず
19/03/25 22:12:08.47 mJAMDgph.net
>>293
そこで仕事と子供をコンフリクトさせて悩む理由は何だろう
その答えは単純明快で、乗り越えられるレベルなら両立の努力をしら無理なら仕事を捨てて子供を選択するしかないよね
私は夫の転勤で大好きな仕事辞めて転職したけど、次にまた最高と思える仕事と人間関係を培うのを目標にするのみ
しがみついて留まる事に幸福を感じてたら成長しないと思ってる

313:名無しの心子知らず
19/03/25 22:15:07.55 f7Z9NTwU.net
>>293
私も好きな仕事してるよ!
仕事楽しくて毎日充実してる
子供のことももちろん大好き
年齢的にそろそろ二人目考えなきゃなんだけど仕事も続けたくて躊躇してる
男の人が子供産めたらいいのにな

314:名無しの心子知らず
19/03/25 22:33:52.65 6cAX36dG.net
好きな仕事してるって言い切れるの良いなぁ
私は好きな仕事ではないけど、向いてなくはないから続けてる
営業だけど、手を抜けるとこはどんどん抜く性格だから数字でモチベを保ちつつ適度にサボれる外回りが性に合ってる
商材とか営業そのものはそんなに好きじゃない
会社が時短営業の使い方を配慮してくれるようになったから意外に営業ってワーママに合ってるなと思った
お弁当の日なんか直行でアポイント組んで、通勤時間カットすることで朝の10分捻出したりできるし

315:名無しの心子知らず
19/03/25 22:47:35.44 0yP3bkBe.net
>>295
しめた後だけど、缶詰あるよ。
いなばから出てて1缶100円。
ミニサイズを剥いてあるから、ジャーマンポテトとかカレーとかに入れてるけど問題なく美味い。
我が家は冬場はこればっかり。

316:名無しの心子知らず
19/03/25 23:20:44.51 wu3FJZB5.net
全然好きな仕事でもないし辞めたいけど給与や福利厚生が悪くなくて今更辞めれない銀行…

317:名無しの心子知らず
19/03/25 23:58:41.09 4kkMNhys.net
>>303
同じく 楽しくないしいつまで続けられる仕事かはわからないけど子育てしながら働くには転職すると待遇がとても変わりそうで今のところやめるつもりはない…

318:名無しの心子知らず
19/03/26 05:46:38.36 Tucd1Hz8.net
私も全然好きじゃない仕事
向いてないなと思いつつ10年以上働いてる
しかし福利厚生や給料そこそこで、今さらやめるのもなってかんじ..
ほんとはカフェとかでパートで働きたい

319:名無しの心子知らず
19/03/26 06:36:44.69 M/tjXF80.net
私は大好きな仕事すぎてまわりと話が合わなくてつらい
一般的に言う世の中の大変さ、人として誰もが味わうであろう苦労なんかが皆無で、趣味のお教室に行ってる感覚
だから夫の仕事へのモチベーションが下がりっぱなしなの見ても励ませないし、自分が苦労していない分、子供が働くようになったら舐められそうで怖いわ
転職してつらい経験積もうか真剣に悩んで3年目…

320:名無しの心子知らず
19/03/26 06:43:13.68 6uBYR3AH.net
そんな動機なら別に転職しなくても転職活動するだけでメンタル削れて良いよw

321:名無しの心子知らず
19/03/26 07:03:43.87 Tkb5FBwr.net
すごいな。
私は仕事すること自体と仕事内容は嫌いじゃないんだけど、人間関係に左右されるから、合わない人がいたら楽しい仕事も楽しくなくなるな。

322:名無しの心子知らず
19/03/26 07:10:05.32 xFnaD0VP.net
今は保険の営業事務で仕事自体は嫌いじゃないし周囲もそうだと思うけど、部署によって激務さが違いすぎるし人間関係の差によってブラックだわ
今はトイレいく暇もないくらい忙しいし毎日コンビニだけど、本社にいた時は皆で綺麗な備え付けの食堂でランチしたりいかにもオフィスOLって感じで優雅だったなぁ
スキルは営業事務の方が断然積めるけどハード
そういうのを知ってしまったから、部署による待遇の違いにへこむところはある

323:名無しの心子知らず
19/03/26 07:32:41.40 cOwXUSYV.net
IT開発 仕事大好き 才能はあんまり無いが、人間関係とか希薄wwオタク気質ですごくやりやすい。みんな真面目だから制度もちゃんとしてる。最高

324:名無しの心子知らず
19/03/26 07:39:03.86 J0mlnoul.net
私は好きなことを仕事にしてる技術職
福利厚生や給料面に不満がありすぎて手放しで仕事大好きとはいえない
転職しても同業なら似たりよったりなかんじ
かといって他の仕事だと誰でも出来るようなことしかできないから給料アップも望めないから細々続けてるわ

325:名無しの心子知らず
19/03/26 08:23:53.41 Q55JLTnu.net
時短勤務で転職できるのかなー?

326:名無しの心子知らず
19/03/26 08:31:47.59 h15Xq66E.net
数字持つ仕事に内定決まったけどプレッシャーで子供と接する余裕なくならないか心配

327:名無しの心子知らず
19/03/26 09:01:54.58 pydfu4mJ.net
>>301
わかる。営業じゃないけど外回りの仕事で、結果さえ出してたらサボり倒しても良かった
復職後はそれのサポート内勤業務になり、体と時間と業務はめちゃ楽だけど性に合ってなくて辛い
暇な時にネットサーフィンしてただけで怒られてモチベが下がりまくってる
やることやってたら許される世界に戻りたい

328:名無しの心子知らず
19/03/26 09:07:34.29 AxYIFUOs.net
私も営業が楽だった
4月から復職で内勤になるのが苦痛でしょうがない
喫茶店とかふらっと行けなくなるのね…

329:名無しの心子知らず
19/03/26 09:35:20.51 fB/2+O6y.net
適材適所が良いね。私は人の顔覚えられないしお喋りも苦手だし営業はストレスで倒れそうだから、出来る人は尊敬
年度末仕事が忙しすぎ、 下の子の保育園転園準備やらで、上の子の進級用の名札買うの忘れている事に今日気がついた
ずっと園の壁に貼ってあったのに全く読んでいなかった
締め切り1週間すぎてるし、もうダメだ

330:名無しの心子知らず
19/03/26 09:36:00.52 moRm1igr.net
自分も営業だけどわかる。
出張先で気軽にランチできて息抜きになる。コンビニも寄り放題だし。
8時出社9時~16時まで出張して帰社して内部処理と翌日の出張準備して18時退社。
園で夕ご飯食べさせてくれてるから19時お迎えでも帰って風呂入って寝るだけ。
長子が来年入学で当然この生活はもうできないので内部に異動して初めて時短とることになる。
仕事藻だけど、何年も夕ご飯作らない生活だったからどうなるか不安しかない。

331:名無しの心子知らず
19/03/26 09:37:14.96 WgiO9ZK+.net
>>316
進級ってことは、クラス全員新しくつけるんだよね?園で一括購入して配布してくれればいいのに…園もバラバラで申し込まれる方が面倒じゃないのかね。

332:名無しの心子知らず
19/03/26 10:26:02.54 A/iBAm/g.net
>>318
上の子がいる人は残してたりするからね…

333:名無しの心子知らず
19/03/26 10:27:10.40 jIuyeOSl.net
私も好きの延長線上にある仕事
じゃないと続けられなくて、低賃金だし人手不足だし若干ブラックだけど、かと言って働かないとお金足りないし
旦那もこんな感じで働いてるからお互い仕事へのモチベーションは似てて、仕事と家庭てのさじ加減で揉めないのが良いところかも…
好きじゃないのに割り切って仕事出来る人はすごいと思う

334:名無しの心子知らず
19/03/26 11:19:29.19 Jj+wV0l0.net
内勤営業事務だけど、暇なときでも小児科へ予約の電話一本も仕事中かけられない
席を外せないから自由度低くて、営業の方が楽そうだなぁと思うことあるわ
こども病院連れて行ってから出社とか早めに直帰も可能だし
うちの会社はルート営業で予算や目標はあれどきついノルマはないから、時間に融通のきく営業のが兼業に向きそう
事務も営業も同じくらい残業も少ないし有給もとりやすい

335:名無しの心子知らず
19/03/26 11:26:48.24 K4yA7f1v.net
仕事内容は全く好きじゃないけど、収入と待遇がいいから定年まで働くつもり
働くのは好きなんだけど、今の仕事以上の収入や待遇が無いのは分かってるから転職もしない
子供には余計な事考えないで好きな職について欲しいなぁ
出来るだけ応援したいので、そのためにも働き続ける

336:名無しの心子知らず
19/03/26 11:53:03.04 KBWfDo0H.net
営業というか既契約がある人のアフタフォローの外回りもやったけど、営業事務の方が忙しいとはいえ楽といえば楽
外回りは個人宅で在日とか微妙な人が多いエリアだったし、自分は犬が苦手なので室内犬がいる家とか怖かった
確かにサボり放題ではあったけど、公共交通機関だったので休憩で店にはいるとお金もかかる
あと体調が悪いときとか夏冬はしんどかった

337:名無しの心子知らず
19/03/26 12:07:48.29 6uBYR3AH.net
夏冬の外回り辛いわかる…

338:名無しの心子知らず
19/03/26 12:38:40.16 Mbds9tiv.net
そうそう外回りって社内の人の目がないからゆっくりランチしたりコンビニやらドラッグストアくらいなら寄れるのはいいよね
電車移動中とかは自由に5ちゃんできるしw
ただ、長距離移動もたまにはいいけど、あんまり続くと社内メール読んだり細々した雑用が全然できなくて、「急ぎじゃないけどやらなきゃいけない仕事」が溜まっていくのがきつい(パソコン持ち出し不可、スマホからも社内システムにアクセスできない仕事)
外に出っぱなしな分、数字が取れてるならまだいいけどただ移動に時間がかかるだけで数字には結びつかない顧客だったりすると特に

339:名無しの心子知らず
19/03/26 12:47:58.32 49+u/Bxl.net
弊社の営業はひたすらテレアポ…
もちろん繋がるわけないし、繋がったとしても成約する訳ではない
上層部がとにかくテレアポを善としているから、最近は電話かけてるフリしてるよw

340:名無しの心子知らず
19/03/26 13:07:45.94 h15Xq66E.net
営業の人は数字プレッシャーとどう戦ってますか?
家族に影響出たりしませんか?

341:名無しの心子知らず
19/03/26 13:43:42.60 6uBYR3AH.net
仕事のプレッシャーを家族に影響させるかどうかって仕事内容じゃなくその人の性格の問題な気がするけど…
私は仕事は仕事、家族は家族だから仕事きつい時期でも家庭とは全然関係ない

342:名無しの心子知らず
19/03/26 13:44:49.44 UrhsCPve.net
293です
みなさん興味深い話ばかりで社会勉強になります ありがとう
>>320は特に共感できた
うちも家事育児仕事等の分担で揉めないんだけどそういう理由だったのか、と目から鱗。
なんか仕事が好きって言うとさ、自分>子供の天秤で見られるんだよね 辛いわぁ
世の中好きなことも嫌なことも親にだってあって、それを子に見せるのも子育てなわけで、自分の場合たまたま好きなことが仕事だっただけなのに 愚痴スマソ

343:名無しの心子知らず
19/03/26 13:57:02.25 DxCNEReR.net
営業してる保育園のママ友は、休みの日も営業の電話が多くて
行事の日もハンズフリーで子どもと手をつなぎながら電話してる
遠足中もずっと敬語で何か電話してるから、お節介婆だけど子供が気にかかったな
別にプレッシャー云々とは言ってなかったけど、プライベートの時間に影響ある営業は大変だと思った

344:名無しの心子知らず
19/03/26 14:04:36.41 WQFn34Uc.net
ああ、そういえば仕事行ってる方が楽だとか言うと
保育園可愛そうBBAからは自分で面倒みたくないの?こんなにかわいいのに?とか色々言われて仕事>子供認定されるよね
仕事は子供の面倒より楽だけど好きではないよ

345:名無しの心子知らず
19/03/26 14:28:03.34 TWTJIMU0.net
外回り中は成績が良いのをいいことに、コンビニや喫茶店どころか、セール、映画、温泉、観光など悪事を尽くしてきたから
ママになったところで真面目に内勤職をこなせるわけではないと痛感したわ…
ダメな母で子には申し訳ない
今の業務は退屈で不本意だけど、休日にバンバン電話きたり、旅先にパソコン持っていかなくて良くなりプレッシャー皆無なのは嬉しい

346:名無しの心子知らず
19/03/26 14:42:42.70 KBWfDo0H.net
>>324
しんどいよね
あと社内専用の1.5kgくらいあるパソコンや顧客に見せる資料やら持ち歩きなのも重さもあるししんどかったわ

347:名無しの心子知らず
19/03/26 17:22:44.84 vfvoY78x.net
林先生の初耳学で好きな仕事をしているよりも出来る仕事をしている人の方が成功するという話をしてたよ
好きで出来る仕事をしている人はとても少ないんだと

348:名無しの心子知らず
19/03/26 17:45:37.41 HNw37Hg+.net
そりゃそーだろう
得意なことと好きなことは一致することのほうが少ないだろうね

349:名無しの心子知らず
19/03/26 19:03:05.95 J07WQ9u0.net
皆さんの会社は10連休のある今年、その分年間休日は増えますか?

350:名無しの心子知らず
19/03/26 19:58:36.78 pyHq2jzo.net
>>334
あー、それわかるわ
中小企業経理やってる
経験無しで経理職しようとする人(やりたい人)が多いけど、向いてない人(できない)が大半だわ

351:名無しの心子知らず
19/03/26 20:02:40.63 GbyskvkM.net
うちに来てる営業さんは、会社からタブレット支給されてgpsで居場所管理されてるって言ってた

352:名無しの心子知らず
19/03/26 20:15:40.22 HsJv1g15.net
>>334
うちの旦那は好きな仕事が出来る仕事だから仕事にのめり込んでるわ
私は好きではないけど出来る仕事だから細く続けていければいいかな
そして、今日も子どもたちの兄弟げんかに嫌気がさして脱衣所に篭ってる
毎日保育園迎えから寝かしつけまでイライラしっぱなしでなんとかしたい

353:名無しの心子知らず
19/03/26 20:27:44.43 +80Pa/Mf.net
>>337
会計事務所だけどわかりすぎる
事務系だからやりたい気持ちが大きい状態で入ってくるけど、向き不向きがかなり強い職種よね
まれに日商3級勉強中で未経験です!やる気でカバー!ってチャレンジャーも来たり…
向いてない人は大体すぐに去るけど

354:名無しの心子知らず
19/03/26 20:28:10.55 42CjnNtK.net
>>260
奥さん稼いでるねえ

355:名無しの心子知らず
19/03/26 20:48:59.40 gFnq0Ucf.net
私は好きな仕事に就いたけどあまりにも激務で
子どもなんて持てないと思って、妊活して辞めた。実際長く働いてる人は独身だった。
殺伐とした職場でもあったけど、皆さん好きなことやってるから充実はしてそうだった。
今は家の近くの会社で全く別の仕事をしてるけど、もう少し子どもが大きくなったら副業でいいから前の仕事に近いことを細々とでもやりたいと思ってる。

356:名無しの心子知らず
19/03/26 21:07:42.06 552w34Q6.net
好きな仕事と
出来る仕事が
違うって話とても面白い
あと、子育ては好きだけど、仕事の方が得意って意見も
私の場合、たぶん10歳以下の子供と遊ぶのが好きだから、小学校の先生向きだったかもしれないんだけど
今は大人を育成する仕事をしてる
向いてると言われるけど正直そんなに楽しくない
そして、自分の子供が中学生になったらどうなるかちょっと心配(^^)

357:名無しの心子知らず
19/03/26 21:15:07.30 UBE0bpMn.net
>>340
うん、向き不向きあるよね
それとはまた別に、向いてても試験に受かる受からないもあるけど…

358:名無しの心子知らず
19/03/26 21:21:48.14 jK+Uyyqy.net
>>342
何系の仕事ですか?

359:名無しの心子知らず
19/03/26 21:25:38.00 yAIzFQ6N.net
>>336
昨年実績128日にプラス3日になったよ

360:名無しの心子知らず
19/03/26 21:42:45.30 RBVrtAjK.net
好きな仕事なんてないわ…
意識低すぎて情けない

361:名無しの心子知らず
19/03/26 21:50:40.87 A1I7jLYE.net
>>338
あるある
うちも最近は営業が通った場所トレースできるようになってるそうで、
なぜか駐車場の中の滞在時間が増えてるwとか(車の中に置き去りにしてどっか行ってる)

362:名無しの心子知らず
19/03/26 22:00:36.76 M/tjXF80.net
旦那に持たせたいな

363:名無しの心子知らず
19/03/26 22:20:31.23 aq87IfcB.net
向き不向きはわからないけど仕事するより子供の世話したり家事する方がすきだ
今は全然できてないから時間あればオヤツとかも手作りしたい
毎月手取り30万くらいの不労所得があればなぁってしょうもないことばっかり考えてるよ

364:名無しの心子知らず
19/03/26 23:07:50.05 A/iBAm/g.net
好きな仕事じゃないと、勉強したり新しい企画出したりの努力が出来ない気がする。
いやそれ以前に、忍耐力がないから好きじゃないと続く自信すらない。
割と自由が効いてホワイトが多く転職も簡単な職種だけに、例え恵まれた職場にいても「そろそろやりつくしたなー、次はどこにしよっかなー」って考えてる自分もいる…。
残り25年、どこで働くかなあ。

365:名無しの心子知らず
19/03/26 23:28:13.80 yAIzFQ6N.net
仕事が好きだ
天職だと思う
日がな一日業務連絡以外は誰とも話さず、ひたすら仕事に打ち込む環境
静かな中で、皆黙々とデスクに向かっている
まじで写経してるみたいに心が澄んでくる仕事
ミスしても絶対に怒られないし他人に被害も出さないから安心して仕事に取り組める、その心の余裕からミスは殆ど起きない
毎日子供のことや塾の宿題の段取りや家事の予定を仕事中に考えて帰るから、帰った後はわりとスムーズ

366:名無しの心子知らず
19/03/27 00:28:12.19 tzzAukMl.net
好きなことを仕事にしたはいいけど、育児とのバランスが取れない
定時帰りが苦痛
空いた時間に勉強もできなくなったし、あと1時間、せめて30分でも長く仕事できればと毎日後ろ髪引かれながらお迎え行ってる
子供との時間は楽しいしもっと長くとれたらとも思うのに、仕事していると寝食忘れるくらい打ち込みたい欲求がでてきてしまう
気持ちに折り合いつけるの難しい

367:名無しの心子知らず
19/03/27 00:37:52.41 iz9LVRwC.net
最近、仕事辞めたくて仕方なかったけれど
働きたくないけど働いてるって人とか
やってる仕事好きじゃないのに続けてるとか
私だけじゃないんだーと思ってもう少し
頑張ることにする。

368:名無しの心子知らず
19/03/27 00:52:45.53 ldssZeLX.net
>>352
差し支えなければどんな職業か知りたい

369:名無しの心子知らず
19/03/27 04:03:35.39 hdUQ6eK8.net
>>352
良いね
仕事は行くときはめんどくさいと思うけど
仕事してるときは自分もそう思う
ミスしても怒られないって凄く羨ましい
経営者が出来すぎで従業員もミスが少ないんだろうね

370:名無しの心子知らず
19/03/27 08:38:45.46 ZUUunXKd.net
>>347
私も
仕事好きじゃないし、楽しいと思ったこと一度もないし、周りのワーママたちとの温度差と自分の情けなさに嫌気がさしてきてる
でも正社員の職を手放す自信もない…
自分が得意・向いてる仕事ってどうやったらわかるんだろう

371:名無しの心子知らず
19/03/27 08:49:59.53 urJXrNmS.net
得意だー好きだーって思うかどうかじゃん

372:名無しの心子知らず
19/03/27 10:20:55.58 flxISOFE.net
私適職診断で適正職業なかったくらい働くことに向いてない(何にも興味が持てず働かなくていいなら働きたくないというスタンス)
けど10年以上働いてるから、まぁ意識低くても一応やっていけてるよ..
ただ一生平だろうなーとは思う
やっぱり好きな人の情熱にはかなわないよ

373:名無しの心子知らず
19/03/27 11:14:27.57 wJtJITHE.net
>>357
性格もあるのではないかと思いました。
私はやりたい事も、スキルもなにもなくて
ある程度の会社規模、お給料、休日を満たしてて
雇ってくれるならなんでもどこでもいいつもりで就職して初めて学んだこともたくさんあるけど、
なんでも楽しむのが得意だから仕事は楽しいです。
好き嫌いせずなんでも楽しんで頑張るって言うスキルはあるかもしれない。

374:名無しの心子知らず
19/03/27 13:41:41.39 3QVawQq8.net
何でも楽しめるのが一番本人にストレス無くて良いよね
自分もかなりそっち系

375:名無しの心子知らず
19/03/27 14:08:12.08 a2ZfwDI9.net
>>336
年休消化日にされてたから増えてない

376:名無しの心子知らず
19/03/27 14:45:08.22 +aPyImeV.net
4月から給与テーブルがひとつ上にアップする
「嬉しい!時短したり急な休み貰ったりしながらも、全力で仕事に取り組んで来たのが認められた!!!」という気持ちと、
「2回も産休育休取ってるし、同期はもうとっくに昇格してたんだろうな、私だけ遅れてるんだろうな・・・」という気持ちが交差して、素直に喜べない
でも万単位でベースが上がるから、とりあえず何か自分の為に買い物してやる~

377:名無しの心子知らず
19/03/27 15:10:00.12 JlOr1B5F.net
発熱呼び出しきたー
今まで決算期とか意識することない仕事内容だったけど、今は決算期に追われてるので困った
1人作業だし、休めないわ
でも、あったかいし、早いお迎えものんびりした気持ちになる

378:名無しの心子知らず
19/03/27 17:21:49.12 R/S9+hR0.net
仕事は好きだけど少しコンプレックスというか人に言うのは恥ずかしい
男ばかりの泥臭い3kだし…
駅弁卒でスーゼネは同級生からは褒められるが、よく知らない人にはえっ建設業?プッっwて反応をされる
清水とかはCMもやってるし知名度あるけどうちはヤクザみたいだしな

379:名無しの心子知らず
19/03/27 17:23:05.34 rFbRP73m.net
○○組って名前だけ言われると、確かに一瞬!?となるのかも(笑)

380:名無しの心子知らず
19/03/27 17:40:33.74 R/S9+hR0.net
なんか学力はイマイチでも女子大卒の事務系社員さんの方が格上感がある
実際事務系は技術系とは比べ物にならない程可愛い人多いしリア充なんだよな

381:名無しの心子知らず
19/03/27 17:45:21.09 4ih4c2Jd.net
えー技術系の方がかっこいいし裏山だよ、理系卒なのに銀行の私謎過ぎだし

382:名無しの心子知らず
19/03/27 17:52:03.10 3+/9Zsnj.net
建築系の会社で内勤だけど、下請け業者の工事の作業員名簿作ってると
60歳、70歳で現役の職人さんがザラにいるわ。
あと、若い子で整形+名前変えてる子が居てビックリした。
市橋君みたいな。

383:名無しの心子知らず
19/03/27 18:16:24.81 ACsib8wK.net
私も建設業だから興味深いけど、ママ要素から離れてるよー

384:名無しの心子知らず
19/03/27 18:54:16.53 4ih4c2Jd.net
>>369
へ!そういうこともあるんだねー
うちも顧客情報は色々ふーんと思うことは結構あるよ

385:名無しの心子知らず
19/03/27 19:42:01.54 EPhMIJL1.net
仕事を頑張るには時間が足りないわ
ほんとバリキャリの人すごすぎる

386:名無しの心子知らず
19/03/27 22:42:11.05 PztYJu6e.net
にしてもみんな真面目で眩しい。
私はお金が大好きだから働いてる。
今の自分にとって一番効率よく稼げるから現職。
やりがいとか向き不向きとか考えないわ。

387:名無しの心子知らず
19/03/27 23:08:17.93 B5S7rcQ2.net
>>373
それはそれで潔くて清々しいわ。迷いあるほうが折々つらい気がする
4月で異動になる、と同時に転園引っ越しと続いて、環境が一変するので落ち着かない。
今までの業務は一人担当でやりがいもあって、わりと自分に向いてると思える仕事だったけど時期によっては深夜残業も多くて、子持ちは続けていられない!人増やして!と要望だしたら異動になった。もやもやするけど、新しいところでがんばるしかないなー

388:名無しの心子知らず
19/03/28 02:05:24.38 TR6Cta7o.net
兼業ドコー

389:名無しの心子知らず
19/03/28 02:46:46.92 owouYndQ.net
え、転園とかバリバリ兼業ネタじゃん
親がソワソワすると子供にも影響するし

390:名無しの心子知らず
19/03/28 05:17:45.19 PCHYA8DH.net
私も移動になったけど、子持ちだと無理って断ってる職場に、帰りたかったら会議とか途中抜けしてもらって全然構わないんでみたいなこと言われて配置されるんだけど
構わないんでって言ってる


391:の人事だし現場は構うんじゃないの? 現場で揉めたら人事にフィードバックしろと言われてるけどそもそも子持ちだと無理って話も聞かないような人事だし憂鬱だわ…



392:名無しの心子知らず
19/03/28 05:20:14.86 PCHYA8DH.net
でもこのスレで3月に転職した人が一気に出てるのを見て転職活動も始めてるんだけどね
男性ですら各社45歳早期退職を勧告されるような時代だし自分で動かないとダメなんだろうな

393:名無しの心子知らず
19/03/28 06:36:20.98 yRPsXqMp.net
>>376
374より前はあまりママ要素ないなーと思ったよ

394:名無しの心子知らず
19/03/28 07:45:55.71 YGIRnrlH.net
うちも人事に時短でもいいよって言われてるけど所属先が残業フェスティバルの中帰れる雰囲気じゃない
さらにお客様と対面の業務で窓口終了時刻が18時だからそれより前に帰るなという無言の圧力がある
夫が自営業だから平日の子供のお世話は夫任せでなんとかやっていけてるけど
人事に「まだ帰れないの?お子さん心配じゃないの?」と声掛けられてイラっとしてしまう
仕事で優しさが枯渇していくわ

395:名無しの心子知らず
19/03/28 08:00:04.29 GGqwxJS8.net
>>380
そこはせっかく人事が気づいてるんだからイラッとする所じゃなくて、
課題を伝えるところなんじゃない?
時短とって早く帰りたいならもっと神社使ったらいいのに、もったいない。

396:名無しの心子知らず
19/03/28 08:10:16.63 L5rT8b3q.net
神社?

397:名無しの心子知らず
19/03/28 08:20:42.72 +NTpism4.net
残業フェスティバルには神頼みということかしらね

398:名無しの心子知らず
19/03/28 08:27:30.86 Dajry4Zy.net
人事って書きたかったのかな

399:名無しの心子知らず
19/03/28 08:29:21.46 iH2AXc4X.net
>>380
うちも4月から窓口あるところに異動
今取ってる時短よりも窓口閉まる方が遅い
けどそこに異動させたのは人事だしシラネと思ってさっさと帰るつもり
はじめから使えない人間だと思われてた方が楽だわ

400:名無しの心子知らず
19/03/28 08:35:34.09 PCHYA8DH.net
帰ったもの勝ちはあるよね
文句あるんなら帰れる部署に異動させろという暗黙のメッセージを込めつつ帰るしかないのかも

401:名無しの心子知らず
19/03/28 08:40:28.45 rwuldBHw.net
私も通勤遠いし、忙しくて皆が時短解除するような部署から異動させてもらえなくてそのまま復帰だわ
妊娠前からずっと言ってたのに異動できなかった
でもうちの家は時短しないと回らないので、人事が悪いと思ってさっさと帰るつもり

402:名無しの心子知らず
19/03/28 08:46:40.59 D6NKXkPN.net
ちゃんと帰ってね!
時短でも残るのが普通だと思われるとちゃんと帰ってる他の時短の人に迷惑だからって言われたよ

403:名無しの心子知らず
19/03/28 08:52:48.82 FiKVpoGq.net
>>388
それは時短側に立った意見で、圧倒的多数派の時短じゃない同僚はそうは思ってないとは思うけど
結局他人がどう思うかなんて本当どうでもよくて自分が帰りたいなら帰るべきと思う

404:名無しの心子知らず
19/03/28 09:03:43.57 D6NKXkPN.net
>>389
そうなのかな、上司に言われたんだよね
残ってると残業になるし、残業減らさなきゃいけないから残っていられると迷惑だって
まあ同僚はそんなことより仕事たまってるよーと思うかもだけど

405:名無しの心子知らず
19/03/28 09:40:04.67 cT/cEWzo.net
せっかく時短とっても忖択して残ってれば「時短無くても大丈夫なんじゃない」って思われちゃうよ会社なんてそんなものだと思う
正直な話、制度も利用したい同僚とも人間関係円滑にしたいは両立できないんじゃないかな少なからずどちらかは犠牲になる
育児のために制度を利用するなら自分のためにもこれから続く人たちのためにもきっちり使った方がいいと思うな個人的な意見だけど

406:名無しの心子知らず
19/03/28 09:47:12.52 w5DLTSae.net
同僚からはいい顔されないけど>>388のように言ってもらえると帰りやすいね
時短の人は上司に従っている体をとれる
残業したところで「あの人は時短のはずなのに頑張ってくれてる」とは評価されにくいと思う
むしろ「時短なんだからちょっとは残るのが当然」みたいな。イメージだけど
どうせ印象悪いならさっさと帰ろ

407:名無しの心子知らず
19/03/28 10:45:25.80 E5D9xkLZ.net
自分は時短はいくら残ってても残業つけられない、いわゆるサビ残。
その状態で成果あげちゃうと「あ、時短の人いても回るのねノルマ増やそう」と考える上の人がいるから絶対帰れと言われたわ。
自分の場合は30分単位の育児時間なので、仕事終わらなかったら育児時間の取り消しして定時までいることはある。
でも定時以降は絶対残らないように心がけている。

408:名無しの心子知らず
19/03/28 11:18:52.67 PLLhy6cW.net
ここ3週間ぐらい家事と育児とダイエットが調子よくまわせてたのに、生理前で猛烈に心が乱れて全てに気力がなくなってしまい抜け殻…
脱出方法わかる方いますか?
まだ下の子2歳なのに薬飲まないからってキレて腕持って引きずってしまった…

409:名無しの心子知らず
19/03/28 11:48:29.52 WQ1Vn0kv.net
命の母だっけ?

410:名無しの心子知らず
19/03/28 12:05:56.60 uSkoDiLv.net
病院いった方がいい

411:名無しの心子知らず
19/03/28 12:08:51.38 cT/cEWzo.net
命の母、私は効いた気がするホワイトじゃない普通のやつ今は飲んでないけど
プラシーボかもしれないけど飲んだから大丈夫っていう安心感もあって爆発することは少なくなった

412:名無しの心子知らず
19/03/28 12:47:28.05 rwuldBHw.net
私は命の母ホワイトで結構助かってる
プラシーボかもしれないけどイライラは抑えられる
今はすっぽん小町も気になってる

413:名無しの心子知らず
19/03/28 12:49:11.90 qgwzpy5D.net
ダイエットは中断したら?食生活は大事。

414:名無しの心子知らず
19/03/28 12:53:25.66 h/RXoddZ.net
1人目を出産して復帰した方で二人目も里帰り出産した方います?
保育園に入ってる上の子は連れて行った?旦那と残りました?
やっぱり2人目は家族で乗り切った人が多いのかな
ケースにももちろんよるだろうけど、上の子が保育園行ってて、かつ両親が健在で里帰り出産可能だった方にどうしたか聞いてみたい

415:名無しの心子知らず
19/03/28 12:58:55.16 x5zAIA29.net
>>400
スレ間違えてない??

416:名無しの心子知らず
19/03/28 13:35:26.72 E5D9xkLZ.net
>>400
自分は二学年差3人だけど、2人目里帰り(上の子保育園は休ませた)、3人目は実母に2週間きてもらい産みました。
里帰り後は2人目まで完全ワンオペだったんだけど、3人目の出産の時、何をしてよいのかオロオロする旦那を見た実母が同情してたよ。
「男はすぐに親心が芽生えない。あんたは何でもやっちゃうから2人目はむしろ里帰りすべきじゃなかったよ」だそうだ。
自治体によっては●ヶ月以上休園すると体園しなきゃならない保育園もあるみたいだから気をつけて。
スレ的にはこっちかな?
◎2人目育児を語る part32◎
スレリンク(baby板)
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part48
スレリンク(baby板)

417:名無しの心子知らず
19/03/28 13:36:00.82 YehljRDn.net
>>381
気が弱くて言えないタイプなんだろ。
よく休めないって書き込み見るけど
休めないんじゃなくて
休みの申請を出来ないんだろ
と思ってる。

418:名無しの心子知らず
19/03/28 13:37:30.19 YehljRDn.net
>>386
暗黙のメッセージじゃなく
何で直接 自分の意見を主張しないかな

419:名無しの心子知らず
19/03/28 13:54:18.15 YehljRDn.net
俺 部下が30人ほどいるけど長期で育休取ったわ。会社にはまず部長に伝えた。
俺「二人目産まれたら長期で育児休暇を取得予定です。出産予定は◯月です。」
部長「お前いなくて仕事まわるの?」
俺「まあー難しいでしょうね。きっちり引き継ぎはしますけど、後は知りません。
自分がいるときはしっかり仕事するけど不在のときまで知りませんわ。それは会社が考えて下さい。」
部長「そんな状態で休めるか?」
俺「休めるか?じゃなくて休みますよ。育児休暇って会社の了承必要ないでしょ。
承認してほしくて話してるんじゃなくて報告だけなんです。」
部長「それは無責任じゃないか?」
俺「あの人が抜けたら仕事がまわらないから認められないって制度がないのと同じですやん。
一部の人間に依存してきたツケですわ。
いい機会ですやん。わたし抜きで頑張って貰いましょう」
とか言って結局 長期で育児休暇取った。
グチグチ言わんと直接 自分の意見を言おう。

420:名無しの心子知らず
19/03/28 14:03:24.60 sXpkSGxl.net
兼業「ママ」スレで何してるんだか髭
大体育児休暇じゃないしね

421:名無しの心子知らず
19/03/28 14:05:44.51 OB4MSm75.net
復帰して1ヶ月
早退2回目~~無理させちゃいけないと思いつつも、明日は病児保育のつもり
病児保育で当日お弁当注文か持参と言われたんだけど、みなさんお弁当だとしたらなに用意してます?注文一択だろと思ったけどボリュームある幼児食らしくて、まだ2歳前だからちょっとなと思って悩んでる

422:名無しの心子知らず
19/03/28 14:37:26.49 owouYndQ.net
早期退職の嵐で会社が荒んでて、私はなんとか残れてるけど、これからどうなるかはわからない
不安だから転職活動して一応決まったけどなんかもう疲れてしまった
余裕なさすぎて子供に辛く当たってしまうし、仕事中に意味もなく涙出てしまう
今朝は布団から出られなくて、出勤できてない
これから出勤しようと思う
どうしていいかわからない

423:名無しの心子知らず
19/03/28 14:48:46.28 uSkoDiLv.net
>>408
子どもが可哀想だし病院行って、どうぞ

424:名無しの心子知らず
19/03/28 14:49:38.66 AergaFIs.net
>>408
次決まったのすごい
私なんか早期退職希望制度とか言っておきながら思いっきり肩叩かれて実質リストラで、転職活動も頑張ったけど次決まってないわ
そこそこ有名な国内企業に入って、終身雇用で福利厚生もやりがいもあると晴れがましかった日々が夢のようだわ
子供も小学生だから保育園退園の心配しなくていいのはいいけど、中学受験考えるんだったらどこかには勤めないとねえ
まあでも私も布団に入ると涙出ちゃうわ
何のために子供2人とも0歳復帰して頑張ったのやら

425:名無しの心子知らず
19/03/28 15:00:04.01 0gqUYFdF.net
子供には当たらないけど(そもそも激務過ぎて子供と接する時間があまり無い)しんど過ぎて身体が動かない
何ヶ月も前からずーっと4月から入学で学童の時間に帰らないといけないから今より遅くは働けないと言ってるのに人は増えないどころか仕事が増えて嫌になる
みんな忙しくて大変だから割り振りがおかしいとかそんな問題でもなく単純にキャパオーバー 
他のパートさんに関わるのでやらないで帰る訳にもいかないから夫に頼めるときは頼み
それでも無理な時は一旦お迎え行って子連れ出勤
当然子供はお腹空いた早く帰ろうと言うし子供見ながら仕事なんて普通より捗るわけがない
もうやだ

426:名無しの心子知らず
19/03/28 15:15:44.83 h/RXoddZ.net
>>401-402
ご指摘すみません
保育園どうしたかが気になって聞いちゃいましたが、言われてみたら兼業だけの問題じゃなかったですね
移動します
402さん具体的にありがとう、参考になりました

427:名無しの心子知らず
19/03/28 15:30:03.01 owouYndQ.net
>>409>>410
病院行って薬飲めば変わるのかな
それなら子供のためにもそうしよううと思う
内定でたけど


428:新しい環境に飛び込む自信もない うまく行かなかったらますます余裕なくなるだろし、慣れるまでは子供のことは二の次になる 私も時短取らずにやってきたのにこのざま こんな心理状態で転職できるのかがわからない 仕事にも行けないし涙が出てくるだけ



429:名無しの心子知らず
19/03/28 15:32:55.34 uSkoDiLv.net
>>413
薬の治療だけじゃなくてカウンセリングとかもあるからさ
この状態が続くなら仕事云々の前に子の健全な成長に影響大アリだと思うよ
無理せず周りの手を借りるべき

430:名無しの心子知らず
19/03/28 15:37:21.01 JA3EoaJF.net
>>407
病状や食欲によるけどアンパンマンカレー系か好きなパンに食欲不振用に念の為飲むゼリー系(やさいジュレやパウチのアップルソース)を持って行ってたよ。
2歳過ぎまでベビーフードの果物系もおやつとして持参してた。
利用してる病児の1階がコンビニなのでコンビニ弁当持参の子もいたよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch