中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.7at BABY
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.7 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
19/02/25 16:37:14.06 bZbyF4wC.net
>>1
乙です

3:名無しの心子知らず
19/02/25 16:46:15.83 6j1ADOjH.net
テレビでは言い出しっぺは自民党の中山と高市とか言っていたけど
どっちも携帯通信業者とずぶずぶの議員だね

4:名無しの心子知らず
19/02/25 16:47:04.91 6j1ADOjH.net
>>1
乙です
ウニ丼阻止も乙

5:名無しの心子知らず
19/02/25 16:54:27.08 7zwM1rnt.net
>>3
携帯電話会社とズブズブってのはテレビで言ってた?
そういうとこもっと公にして叩かれて欲しい

6:名無しの心子知らず
19/02/25 18:56:03.49 +3vEk2iC.net
>>1
ウニってくれて乙

7:名無しの心子知らず
19/02/25 19:26:52.29 stK26Vjp.net
>>3>>5
ワイドショーのネタ鵜呑みにするのはどうかと
どっちも総務省系の議員ではあるが
高市は言いかねないかな 
もう廃案に出来ないのがもどかしいわ
極端な言い方すればやくざに免許与えるに等しいこと

8:名無しの心子知らず
19/02/25 23:40:02.87 dUDiP4oO.net
やくざは言い過ぎですわよ。

9:名無しの心子知らず
19/02/26 06:46:42.31 Xr7MgvYo.net
ウニ丼は育児板のやくざだよ

10:名無しの心子知らず
19/02/26 07:01:49.93 rIfdugWG.net
>>9
擁護派はウニを育児板の座敷わらしと呼んでいるよ

11:名無しの心子知らず
19/02/26 07:37:41.45 tF7swMtG.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

12:名無しの心子知らず
19/02/26 07:38:05.48 tF7swMtG.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

13:名無しの心子知らず
19/02/26 07:38:19.45 tF7swMtG.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

14:名無しの心子知らず
19/02/26 07:38:36.58 tF7swMtG.net
あーそんな話題がやりたいけど

15:名無しの心子知らず
19/02/26 08:59:31.52 Tehk604b.net
ウニ丼居ないな

16:名無しの心子知らず
19/02/26 11:08:30.72 NRZusvSC.net
話題ないからな

17:名無しの心子知らず
19/02/26 11:11:49.40 ZQXe7D0B.net
話題はあるけど
まだ何も正式に決定してないから

18:名無しの心子知らず
19/02/26 12:33:48.20 yYlBrxDT.net
反対派の運動は
ないのかなと思いますがね

19:名無しの心子知らず
19/02/26 14:16:00.91 gBbGMpzI.net
やらんと思います
当面の間には。

20:名無しの心子知らず
19/02/26 15:39:24.16 /vsa4qcg.net
毎日新聞以外は
反対派の意見を書いてないからな

21:名無しの心子知らず
19/02/26 16:06:08.16 kDTQBZMX.net
というかそれも単なる自民批判記事の一つだしな
もっとはっきりとした識者による反対意見が欲しいんだよね

22:名無しの心子知らず
19/02/26 18:27:37.26 z76z25mU.net
尾木ママぐらいしか
反対してないね
今の所は
いろいろと携帯キャリアと絡みがあって教育評論家も言えないんでしょうね

23:名無しの心子知らず
19/02/26 20:48:13.04 lPPDClDO.net
下手に物いうと目付けられるもんな
スポンサーとして

24:名無しの心子知らず
19/02/26 20:49:06.96 lPPDClDO.net
松本人志とか要らない発言してさっそくクレーム届いたし

25:名無しの心子知らず
19/02/26 23:10:28.49 V4twDOAF.net
ここって
アンチスマホスレではないよね?

26:名無しの心子知らず
19/02/27 01:14:09.28 uJdW4gFo.net
>>25
元は>>1のスレだったけど一部の人によって段々アンチになってきた

27:名無しの心子知らず
19/02/27 01:19:43.19 hDOvAnlZ.net
スマホに好感度
持っている人なんているのですか?

28:名無しの心子知らず
19/02/27 06:41:03.12 Ovz4p0iT.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

29:名無しの心子知らず
19/02/27 06:41:24.79 Ovz4p0iT.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

30:名無しの心子知らず
19/02/27 06:41:44.95 Ovz4p0iT.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

31:名無しの心子知らず
19/02/27 06:42:02.22 Ovz4p0iT.net
あーそんな話題だけど

32:名無しの心子知らず
19/02/27 07:27:42.43 DQxudfj9.net
うちの息子の中学はPTAが反対署名集めているけど
世間の人には関心ないみたい
署名集めたって意味ないという親も多数だし。

33:名無しの心子知らず
19/02/27 08:46:51.42 BvsBf5pe.net
読売新聞に橋下と尾木ママの対談記事があるけど
もう反対しても無理みたいね
族議員が決めしまったこと、本当に子どもの事考えているとは思えない愚策だとか。

34:名無しの心子知らず
19/02/27 11:07:30.35 Uw+h/2yK.net
高校でさえ
都立の進学校は持ち込み禁止の所が多いってのに
なんで中学生に・・・

35:名無しの心子知らず
19/02/27 14:25:37.91 DFar7ixo.net
山口県も公立で携帯持ち込の禁止あるよ
クラスごとにロッカーがあって担当の教師が管理している
反対する親はいないな。

36:名無しの心子知らず
19/02/27 14:27:10.80 DFar7ixo.net
というか
中学も都市部ならせいぜい自転車通学でしょ
携帯必要かな?

37:名無しの心子知らず
19/02/27 14:53:21.77 6oLUf7WV.net
 
【テレビ】ミヤネ屋で火病(ファビョン)の解説が行われる!辺真一「辛いもの食べ過ぎが原因」★2 
スレリンク(mnewsplus板)

38:名無しの心子知らず
19/02/27 16:08:32.84 e27Kj+RF.net
自転車通学はスマホ要るでしょうに。

39:名無しの心子知らず
19/02/27 18:18:29.72 xzAFunMG.net
橋下氏の公式メルマガ見ると何もかも行き当たりばったりなのがよくわかる
なんら対策もしないで。

40:名無しの心子知らず
19/02/27 18:19:46.86 xzAFunMG.net
そもそも虐めの加害者や被害者や依存症とかなったら誰がどう対処するのとかも明記されてないらしいですわ
マニュアルには。

41:名無しの心子知らず
19/02/27 21:13:07.11 0TJCNBwu.net
餅粉も賛成派もここにいるんですが
少数派なんですか
前スレでは随分と叩かれまくられましたけど。

42:名無しの心子知らず
19/02/27 21:13:47.41 0TJCNBwu.net
あ、持ち込みでした。

43:名無しの心子知らず
19/02/27 23:10:31.21 vK/x3fQK.net
私も賛成派だけど
どうやら少数派のようですね
反対派は感情論で叩いているというか反対しているようにしか思えないよね。

44:名無しの心子知らず
19/02/28 06:17:43.40 PXm8jrRg.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、�


45:O電話が減っている事自体が問題なんだよ?    外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?    携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。    でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?    そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。    それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。    これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?    あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。    お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。    だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。    親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?    だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」 娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」  



46:名無しの心子知らず
19/02/28 06:18:07.36 PXm8jrRg.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

47:名無しの心子知らず
19/02/28 06:18:27.76 PXm8jrRg.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

48:名無しの心子知らず
19/02/28 06:18:48.70 PXm8jrRg.net
あーそんな話題ですが

49:名無しの心子知らず
19/02/28 07:15:24.52 KLHYE0C8.net
持ち込推進派の人叩くつもりはないけど
持ち込ませてお子さんに何かメリットあるの。

50:名無しの心子知らず
19/02/28 07:56:52.54 sIl1yzfi.net
メリットが見つからないんだよな
公共交通機関使うとか 自転車通学組以外は。

51:名無しの心子知らず
19/02/28 11:14:06.94 +4mgH4gf.net
賛成する理由が見つからない
急ぎすぎ 最低でも1年間は審議するべきだわ
こういうものは。

52:名無しの心子知らず
19/02/28 12:25:33.16 NIzzmBCD.net
だよね
急いで何にもならないのかなと思います

53:名無しの心子知らず
19/02/28 13:05:14.44 Kh12q0fW.net
>>49
政治家にメリットがある
たぶん

54:名無しの心子知らず
19/02/28 14:29:09.91 O0QpgTEE.net
そうそう
族議員にメリットがあるんだよ
各キャリアから献金たんまり
票集めにもなるし
子供の事なんて誰も考えてないよ、それ橋下のブログにも書いてあった。

55:名無しの心子知らず
19/02/28 16:09:00.81 wqkY9+cp.net
知らないところで決められているみたいでいやだわ
ニュースにもならないし・・・

56:名無しの心子知らず
19/02/28 18:19:34.73 FUKDHF8F.net
そりゃ日テレ系と読売新聞しか取り上げてないし
反対している秋田県知事のインタビューなんかまず流れない
しれっと閣議決定されると思う
来週早々にも。

57:名無しの心子知らず
19/02/28 21:52:33.69 EbLwSt63.net
楽しみね
どれだけトラブルが発生するかw

58:名無しの心子知らず
19/02/28 23:18:05.13 OCPhjciP.net
成績急降下する子も出てくるかもね
こんなことすると、親はヒステリー起こしそう。

59:名無しの心子知らず
19/03/01 01:06:17.36 YLIDXcsl.net
ここって料金プランとかいろいろ語り合うスレだよね?
いつからスマホ持ち込み解禁反対スレになったの?

60:名無しの心子知らず
19/03/01 06:21:50.49 lTkzt0Bf.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

61:名無しの心子知らず
19/03/01 06:22:18.84 lTkzt0Bf.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

62:名無しの心子知らず
19/03/01 06:22:38.39 lTkzt0Bf.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

63:名無しの心子知らず
19/03/01 06:22:59.89 lTkzt0Bf.net
あーそんなに高くないのかなと思います

64:名無しの心子知らず
19/03/01 09:30:03.75 FTtDshwx.net
高校生になるとスマホ使う時間増えるのかしらね?
友達も中学みたいにすぐ近所ってわけでもないし。

65:名無しの心子知らず
19/03/01 09:31:10.25 FTtDshwx.net
どうしてもSNSだよりになってしまいそう女子は。

66:名無しの心子知らず
19/03/01 11:06:39.09 bC2mFCmf.net
高校生になって部活やるとやる時間は減るみたいよ
特に体育系部活は、前に高校生の親本スレにあった

67:名無しの心子知らず
19/03/01 12:29:39.02 yTszJ5VI.net
部活か
確かにそうだけど

68:名無しの心子知らず
19/03/01 14:12:31.16 4bf7o1iX.net
LINEとか未読しまくりだから
女子サッカー部の娘は自然とLINEグループから外れて行ったよ
それでもどうでもいいってさ、本人は。

69:名無しの心子知らず
19/03/01 16:14:40.79 xQgC46GP.net
高校卒業したらしたで自前でスマホ購入することも可能になるから
キャンペーンがしつこい・・・

70:名無しの心子知らず
19/03/01 16:15:14.15 xQgC46GP.net
ドコモならハピチャンってやつね

71:名無しの心子知らず
19/03/01 16:20:37.50 7UxhaopF.net
新高校生なんだけど、子どもがスマホ要らないって言ってる。(今は持ってない)
でも流石に高校生なら持ってた方が良い気がするけど、どうなんだろう。
積極的に持たせたい訳じゃないけど。

72:名無しの心子知らず
19/03/01 18:16:36.98 cpcNHERU.net
持ったほうがいいと思う
連絡手段として
学校から何かあるときも登録しておいた生徒のほうにも留守電入れるから
去年の水害の時そうだったよ、広島。

73:名無しの心子知らず
19/03/01 22:15:56.39 n6yQMVjX.net
私もそう思う
徒歩とか自転車通学できる高校ならともかくとして。

74:名無しの心子知らず
19/03/01 22:46:53.07 2slrmuuA.net
高校になると部活やクラス内での連絡(体育祭や文化祭の打ち合わせなど)がグループラインだったりする
1人だけスマホを持っていないとその子にだけ個別に電話などで連絡しなければならなり面倒がられるので連絡手段として持っていた方がいいよ

75:名無しの心子知らず
19/03/01 23:10:20.11 bC2mFCmf.net
高校生でスマホ持ってない子って少数派なんだね
というか殆ど持っているらしいよ。

76:70
19/03/02 05:50:19.66 UWPdXb1F.net
レスありがとうございます
やっぱり高校生になったら持たせた方が良いですよね
データ通信だけでも良いのかな?
それとも通話も必要?
スマホを持ちたくない理由は、回りを見ててラインなどに振り回されるからみたいですが、何か事前に出来る対策ってありますか?

77:名無しの心子知らず
19/03/02 06:57:51.97 0Gq5GpIX.net
私も聞きたい
うちの子も春から高校生なんだけど、スマホに通話つけるか迷ってる
今イオンモバイルで通話は高いので親のみ付けて、子供はデータ通信のみでラインで通話して貰ってる
高校生で通話が必要な場面ってありますか?
一旦私の携帯に連絡もらって子供に連絡って形じゃ駄目かしら
因みに通学は家から一番近い学校なので自転車です

78:名無しの心子知らず
19/03/02 07:37:16.29 VQr4gAQL.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

79:名無しの心子知らず
19/03/02 07:37:39.10 VQr4gAQL.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

80:名無しの心子知らず
19/03/02 07:37:51.57 VQr4gAQL.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

81:名無しの心子知らず
19/03/02 07:39:13.48 VQr4gAQL.net
>>75>76
データも通話も必要かと思う

82:名無しの心子知らず
19/03/02 09:07:11.09 7lqtJTAL.net
データは家族か親子でシェアする大容量パックにすると
結果的にお得で、自分が使い過ぎないように気を使うから
パケット使いまくらないとかいうメリットもあるとか過去スレにあったな。

83:名無しの心子知らず
19/03/02 11:22:15.92 nehj2Sk6.net
個人で大容量パック契約するよりも
リーズナブルだもんね

84:名無しの心子知らず
19/03/02 12:08:49.58 KuBkhV1B.net
通話出来ないと、事故とか何かあったときに困りそう。
学校に連絡とか、病院に連絡とか
親の職場に連絡とか
あまりないケースだけど

85:名無しの心子知らず
19/03/02 14:56:38.90 OdqpgV5r.net
あまりないってことはないよ
体育系の部活していると。

86:名無しの心子知らず
19/03/02 15:47:35.53 nWVfS+8K.net
バイトしようと思ってるなら通話は必要かも

87:名無しの心子知らず
19/03/02 16:11:59.54 xn/cAoqg.net
バイト?普段の生活からいるでしょうに
高校生は 公共交通機関使うのに

88:名無しの心子知らず
19/03/02 16:52:41.20 UWPdXb1F.net
何だか一昨日までと同じスレには思えないなw
中学生ではトラブル多発で、高校生ではマナー完璧とは思えないけどな

89:名無しの心子知らず
19/03/02 19:42:51.44 eRzov4au.net
高校生は持つ必要と理由があるからではないかな?

90:名無しの心子知らず
19/03/02 20:51:26.16 kVy4Bm4E.net
>>87
マナーが完璧だから持たせる という訳じゃない
あなたも子どもが高校生になったらわかると思うけど電車やバスで通学をしていたら時刻検索したり、遅延した場合に学校に連絡したりとどうしても必要な場面が出てくるから持たせるの
昨日からたくさんの人があなたにそうレスしてるのに理解できないの?

91:名無しの心子知らず
19/03/02 23:11:26.72 fGByxsLt.net
中学生でも公共交通機関使う子は持っているし
学校も許可しているよ。

92:名無しの心子知らず
19/03/02 23:56:33.47 1wwh9T3a.net
うちは中学生2人とも持ってる
大容量契約で子供だけ上限設定契約
学校には届出出せばOKで校内は電源オフが決まり
何を危惧しているからわからないけれど与えたら奪うのは難しいことは覚悟して、親側もスマホを勉強しないと親子で振り回されることだけは確か
禁止ばかりしてもいいことはないし、フィルターも信用しすぎはだめ

93:名無しの心子知らず
19/03/03 07:49:35.66 1xb4Zfh/.net
うちは通話のみのガラケー持たせてる@中二
家ではwifiのタブレット
電車での登下校では電話機能があれば十分じゃん
スマホにする必要性を感じない

94:名無しの心子知らず
19/03/03 08:37:06.61 iT3ygVdr.net
>>92
ガラケーって将来的には無くなるんじゃないの?

95:名無しの心子知らず
19/03/03 09:04:32.74 VRT2tOfL.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

96:名無しの心子知らず
19/03/03 09:04:54.43 VRT2tOfL.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

97:名無しの心子知らず
19/03/03 09:05:14.21 VRT2tOfL.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

98:名無しの心子知らず
19/03/03 09:05:30.28 VRT2tOfL.net
あーそんなに高くないのかなと思います

99:名無しの心子知らず
19/03/03 09:16:07.68 4Rk/9+dE.net
>>93
ガラホで通話のみの契約なんじゃない?

100:名無しの心子知らず
19/03/03 09:17:21.47 3k/zA1rS.net
それはない

101:名無しの心子知らず
19/03/03 09:17:44.22 3k/zA1rS.net
スマホ買えない家庭ではないか?

102:名無しの心子知らず
19/03/03 11:22:56.10 axXazzVF.net
いつかはなくなるって言ってもまだガラケー数年はあるでしょうね

103:名無しの心子知らず
19/03/03 11:38:32.81 oYdjvxcG.net
ガラケーなんか恥ずかしい

104:名無しの心子知らず
19/03/03 12:14:57.05 QZB2UCX9.net
通話だけならいらないと子供側
電車通学途中何があるかわからないからもたせたい親側
よって様々な約束守るから買ってほしいという要求を飲んで合意
我が家の事情です

105:名無しの心子知らず
19/03/03 14:16:37.96 Yvh1hV+8.net
スマホでいいなって思う

106:名無しの心子知らず
19/03/03 16:26:17.02 yQhKxbmA.net
キヤリアはそうだろうね
2年後の5Gの時までガラケー持たれたら
キャリア負担でスマホ貸与しないといけないし
大手がスマホデビューとかCMやっているのもそれやりたくないからだよ

107:名無しの心子知らず
19/03/03 18:18:50.30 TrNMZFNu.net
ああ、それ前にも話題になっていたよね
中高生は買い替えるけども高齢者がとか

108:名無しの心子知らず
19/03/03 19:51:03.81 tvVFcxIR.net
でももう機種とセットの契約はできなくなったのでは?キャリアは提供してくれないかも。
学割プランとかはどうなるのかしら。
10月メドに変わるみたいだし。

109:名無しの心子知らず
19/03/03 20:49:25.78 fPxQsNzN.net
政府っていうか総務省がそれやらせているし。

110:名無しの心子知らず
19/03/03 20:50:43.26 fPxQsNzN.net
3G携帯使えなくなるとポスターも出ているけど
高齢者は関心なさそう
中高生は関心あるみたいだけど。

111:名無しの心子知らず
19/03/03 23:11:53.31 eb0x3MW3.net
格安も影響あるのかな?
それやっているの大手だけなんだよね コマーシャルとか。

112:名無しの心子知らず
19/03/04 06:15:59.88 HI5jHIjI.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

113:名無しの心子知らず
19/03/04 06:16:24.59 HI5jHIjI.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

114:名無しの心子知らず
19/03/04 06:16:40.11 HI5jHIjI.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

115:名無しの心子知らず
19/03/04 06:17:03.70 HI5jHIjI.net
あれこれ言うのが一番好きなだけなのかなと思う

116:名無しの心子知らず
19/03/04 08:48:39.32 cVthheiT.net
中高生向けのスマホって
ないのかしらと思う
そんなもの作っても売れないんだろうね。

117:名無しの心子知らず
19/03/04 11:35:45.39 XfDsInPW.net
売れないというか
作らないだろうね。

118:名無しの心子知らず
19/03/04 12:05:13.51 vUNhbF2V.net
以前ジュニアスマホというのがあったよ
au は今でも販売してるみたい

119:名無しの心子知らず
19/03/04 14:18:40.15 qws2uhq9.net
普通に普通のスマホ持たせるわ
なんでわざわざそんなもの持たせる必要があるのかと。

120:名無しの心子知らず
19/03/04 14:49:17.14 Tw95+e5Q.net
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

121:名無しの心子知らず
19/03/04 16:15:45.20 pKuGQeO3.net
昔はこんなに携帯とか言わなかったのにね
東日本大震災から中学生にも持たせろ論が出てきた。。。

122:名無しの心子知らず
19/03/04 17:50:44.08 cto0QBhl.net
あの頃の学校の対応も悪かったんだよ
余震が凄かったのに子供達だけで下校させたりしてたし
今はココダヨとか震災になっても最後にいた場所を家族に送信してくれるサービスとかあるから
持たせておくのは良いのだろうとは思っているよ

123:名無しの心子知らず
19/03/04 18:39:34.95 x5niX2d5.net
あれからスマホが普及したもんね。

124:名無しの心子知らず
19/03/04 18:40:37.19 x5niX2d5.net
それまではスマホはiPhoneしかなかったのに
androidが出来た。

125:名無しの心子知らず
19/03/04 21:22:17.72 mb5SY54N.net
川島教授は相変らず
スマホアンチ本出しているね。

126:名無しの心子知らず
19/03/04 23:11:08.57 JxLw1SkR.net
実際に学力低下と睡眠障害とか出ているんだし
アンチ本ではないだろうに?

127:名無しの心子知らず
19/03/05 06:40:48.94 GAS4n6jq.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

128:名無しの心子知らず
19/03/05 06:41:13.36 GAS4n6jq.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

129:名無しの心子知らず
19/03/05 06:41:25.79 GAS4n6jq.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

130:名無しの心子知らず
19/03/05 06:41:49.32 GAS4n6jq.net
あーそんなに変わらないのかなと思います

131:名無しの心子知らず
19/03/05 07:06:52.95 esYTilKw.net
小中学生のスマホ持ち込み閣議決定だってよ
新年度から持ち込み許可
正式には官報に書いてある

132:名無しの心子知らず
19/03/05 07:16:31.61 91fu2aAf.net
持込可能でも電源�


133:Iフでしょ 約束守らなきゃ公立なら内申点に響くだけだからあまり気にならないけど



134:名無しの心子知らず
19/03/05 09:07:02.13 5LO+zTnm.net
というか教師が預かりでしょ
教室内に持ち込んだら制服顔出し配信とかやりそう
めざましでやっていたよ。

135:名無しの心子知らず
19/03/05 11:12:51.35 976FIaIw.net
ニュー速で賛成のコメントレスしたら
ふるぼっこされたよ
全員が全員持ち込みに反対なの?

136:名無しの心子知らず
19/03/05 14:17:45.88 wCMlxl4k.net
全員ってわけではないけど
おおむね反対でしょ、なんのリスク対策もしていないのに。

137:名無しの心子知らず
19/03/05 15:47:20.86 A3u7TFMA.net
このスレって中学生はスマホ反対だけど、高校生には賛成の人が多いよね
中高一貫はどう考えてる人が多いんだろう

138:名無しの心子知らず
19/03/05 16:11:31.27 0s+uQV6E.net
通学に公共交通機関が必要ならば持たせるでしょうね。

139:名無しの心子知らず
19/03/05 16:12:39.29 0s+uQV6E.net
あと尾木ママが激怒していた
子供に弊害起きても責任は家庭に持って行くはずと。

140:名無しの心子知らず
19/03/05 18:14:10.37 G+lrRb0a.net
テレビのニュース見たけど
自民の中山ってのが言い出しっぺなのか
族議員だねこりゃ。

141:名無しの心子知らず
19/03/05 21:21:52.11 o1moh+j/.net
落選させてやりたい
こんな全国の中学生によくないことして。。。

142:名無しの心子知らず
19/03/05 23:08:41.78 49p6ZeWg.net
各局のニュース番組見ても
取り上げたところは、教育評論家は反対していた
そもそもまだ学校にマニュアルも出来てないし、児童や生徒に講習会も開いていない
使い方によっては犯罪に繋がるという認識があるかどうか
慌てずに一年間猶予与えるべきだと。

143:名無しの心子知らず
19/03/06 07:33:39.25 gtxAVY4R.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

144:名無しの心子知らず
19/03/06 07:34:04.37 gtxAVY4R.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

145:名無しの心子知らず
19/03/06 07:34:24.45 gtxAVY4R.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

146:名無しの心子知らず
19/03/06 07:34:43.21 gtxAVY4R.net
あーそんなに変わらないのかなと思います

147:名無しの心子知らず
19/03/06 09:36:21.56 DAizXjSS.net
新聞見たら
やっぱり持ち込み容認派が少数派ね
中学生の親は

148:名無しの心子知らず
19/03/06 11:06:33.39 DUx4m9xb.net
容認派ってどんなひとなんだろうね
それ共同通信の記事だけどアンケートの回答は書いてない。

149:名無しの心子知らず
19/03/06 11:35:49.91 DOI0Sxu8.net
私立では朝回収して帰りに返却するらしいけど、そういうのをしないのかね?
授業中は百害あって一利なし
学区がやたらと広いところならまだわかるけど、うちなんて徒歩数分だからなぁ

150:名無しの心子知らず
19/03/06 11:40:22.88 /ABStcE7.net
うちの子の中学は貴重品は朝イチで預けてるから携帯も預けるんだろうと思う
3年だからもう関係ないし説明もないけど
それなら別に反対する事はないと思う
部活の後にそのまま塾に行く時もあるし親としても便利だろう

151:名無しの心子知らず
19/03/06 14:45:06.01 pZNjbj+s.net
多分預かり方式になるけど
専任の先生置かないといかないからね
クラスも部活も受け持ってない先生がそうなると思うけど
教材研究とかに支障が出ないか心配ですわ。

152:名無しの心子知らず
19/03/06 16:06:43.43 /Rs+G7id.net
ああ、確かにその心配あるね
個人情報も入っているものだし連日最後の生徒に返却するまで教材研究に没頭できないし。

153:名無しの心子知らず
19/03/06 18:26:02.26 kCf9lDS6.net
教師に余計な負担掛けるのは事実だよね
だったら今でも許可している田舎の中学はと言われそうだけど。。。

154:名無しの心子知らず
19/03/06 21:58:23.33 HwHWLLGH.net
管理する場所はどこになるんだろうか?
クラス別に鍵付きのロッカーでも新設するの?

155:名無しの心子知らず
19/03/06 23:19:22.36 TMzk+s3h.net
ロッカーとか新設する場所ないな。

156:名無しの心子知らず
19/03/06 23:42:46.58 WfgZNMh/.net
見てて不思議になったんだけど、一人一人鍵つきのロッカーないの?
区立だけど下駄箱もロッカーも鍵(南京錠)だよ?

157:名無しの心子知らず
19/03/07 02:07:39.78 CkbagtrKR
世界初「曲がるスマホ」10月発売へ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

158:名無しの心子知らず
19/03/07 02:06:16.06 V8WXL+3g.net
>>154
ロッカーに鍵なんてないよ

159:名無しの心子知らず
19/03/07 06:54:45.29 m2fC56Za.net
鍵どころかフタさえないよ

160:名無しの心子知らず
19/03/07 06:58:12.88 I99CrHFh.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

161:名無しの心子知らず
19/03/07 06:58:31.88 I99CrHFh.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

162:名無しの心子知らず
19/03/07 06:58:50.49 I99CrHFh.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

163:名無しの心子知らず
19/03/07 06:59:58.11 I99CrHFh.net
あーそんなに変わらないのかなと思います

164:名無しの心子知らず
19/03/07 10:15:25.74 wUu9V6+6.net
アナ砂


この人は連日何がやりたいの?

165:名無しの心子知らず
19/03/07 10:16:17.14 wUu9V6+6.net
ACのコピペと改造版貼り付けて

166:名無しの心子知らず
19/03/07 11:26:03.39 RIRaoy8K.net
てかこのコマーシャル
今こそ流して欲しいわ。

167:名無しの心子知らず
19/03/07 14:36:34.20 ek8IkvLR.net
持ち込み反対派しか見ないよ
これ流しても。

168:名無しの心子知らず
19/03/07 17:16:33.02 VSa1ADUa.net
しかも娘はAKBの子がやっている
中学生でも芸能人ならスマホは持っているし説得力ない。

169:名無しの心子知らず
19/03/07 19:55:54.34 RdO5ctcz.net
荒れるネタしかないのね
もう。。。

170:名無しの心子知らず
19/03/07 20:23:12.06 8CpghAfr.net
やりたいけどどうなんだろうか?

171:名無しの心子知らず
19/03/07 23:14:14.01 wnYUpsRg.net
学割キャンペーン期間中は基本荒れるよ
このスレは。

172:名無しの心子知らず
19/03/08 00:26:50.69 Wykitl3I.net
あー

173:名無しの心子知らず
19/03/08 00:27:07.80 Wykitl3I.net
あー

174:名無しの心子知らず
19/03/08 07:33:50.99 KtduvO/2.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

175:名無しの心子知らず
19/03/08 07:34:13.18 KtduvO/2.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

176:名無しの心子知らず
19/03/08 07:34:31.59 KtduvO/2.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

177:名無しの心子知らず
19/03/08 07:34:49.16 KtduvO/2.net
あーそんなに変わらないのかなと思います

178:名無しの心子知らず
19/03/08 07:39:24.27 jl7ibv/r.net
何度もお父さんと娘の会話のコピペ貼ってる人、名前欄にコテハンつけてくれないかな?  
NGにしたい

179:名無しの心子知らず
19/03/08 09:06:49.29 A1NOdXq2.net
つまらないしな

180:名無しの心子知らず
19/03/08 11:12:17.99 IOShTfuN.net
今日が卒業式の中学も多いのね
御卒業おめでとうございます
学割キャンペーンも本格化するね

181:名無しの心子知らず
19/03/08 12:42:15.33 AIX/bIJq.net
公立の入試が先に終わって
合格発表のあった所とかはもうやってる

182:名無しの心子知らず
19/03/08 14:04:24.36 PXG8U64U.net
うちのところはそうだわ
新聞の折り込みも連日入る
書くキヤリアのが

183:名無しの心子知らず
19/03/08 16:06:25.85 wC3/q4CV.net
どこで調べたのか
ダイレクトメールも来るわ
なんなのさこれと思うけど

184:名無しの心子知らず
19/03/08 16:32:12.97 5itHemgX.net
子どもに格安スマホを持たせてる人いますか?
フィルタリングもオプションで付けられるみたいだし、どうなのか気になってます。
(ちなみに私達夫婦はau)

185:名無しの心子知らず
19/03/08 18:17:42.39 4Ze9j6Qe.net
親が大手なら子も大手のほうが学割とかきいていいと思うけどな
格安にこだわる必要はないと思う。

186:名無しの心子知らず
19/03/08 20:36:47.69 79IFW8LP.net
フィルタリングで完璧な物ってあるのかな?
なんか中途半端な感じでガチガチにしちゃうと返ってスマホじゃなくなるというか。

187:名無しの心子知らず
19/03/08 20:43:32.75 FJcFJtg/.net
完璧にしすぎるのもね。

188:名無しの心子知らず
19/03/08 20:44:10.26 FJcFJtg/.net
いざというときのお役立ちサイトまでブロックされるよ
ほんと。

189:名無しの心子知らず
19/03/08 20:57:52.52 5itHemgX.net
高校生だとフィルタリングは付けない人が多いのかな?
初めてのスマホだからガチガチくらいが良いのかと思うけど、どうなんだろう

190:名無しの心子知らず
19/03/08 20:59:42.38 79IFW8LP.net
やはりそうだよね。
だから中1だけどフィルタリングは諦めて夜10時にロックかけ、アプリのインストールは許可制のグーグルファミリーリンクはすごいおススメ。
そのためにも自分はiPhoneだけど、子はアンドロイドにしてる。

191:名無しの心子知らず
19/03/08 22:27:37.47 DHb9G3Mj.net
うちはアイフォン同士でスクリーンタイムで時間管理とアプリ制限はしてる。
フィンドアイフォンのGPSで行き先チェックも。

192:名無しの心子知らず
19/03/08 23:02:12.04 C1jjcs/c.net
GPSって小さいな子供じゃないんだし、そこはいくら親子でもいけない気がするな…

193:名無しの心子知らず
19/03/08 23:09:50.87 5zyCt57a.net
変質者に襲われたらどうするの?
携帯持ち込許可の理由の一つはそれなんだし ま変質者とも言うが。

194:名無しの心子知らず
19/03/09 01:03:23.74 r7o7rnRS.net


195:名無しの心子知らず
19/03/09 06:33:09.41 8r3pMJfl.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10�


196:~玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?    そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。    それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。    これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?    あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。    お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。    だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。    親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?    だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」 娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」  



197:名無しの心子知らず
19/03/09 06:33:29.38 8r3pMJfl.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

198:名無しの心子知らず
19/03/09 06:33:52.10 8r3pMJfl.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

199:名無しの心子知らず
19/03/09 06:34:17.35 8r3pMJfl.net
あーそんなに変わらないのかなと思いますがね。

200:名無しの心子知らず
19/03/09 07:10:19.95 3z92Cbfa.net
あぼーんの連続ですわ。

201:名無しの心子知らず
19/03/09 08:43:00.99 DpafYRWi.net
学割キャンペーンのチラシだらけ
大手から格安まで 山口県。

202:名無しの心子知らず
19/03/09 11:06:01.46 ibwU/a4p.net
文部科学大臣の情けない答弁見ていると
大丈夫かなと思えてしまう・・・

203:名無しの心子知らず
19/03/09 14:06:27.11 35qx8RXW.net
秒でLINEで同窓会とかやっているバカ娘に呆れた
昨日卒業したばっかりなのに
公立の入試も控えているのにいい加減にしろと説教して塾に行かせたよ

204:名無しの心子知らず
19/03/09 15:09:54.74 ugR/sasT.net
今時の子だね
もう。

205:名無しの心子知らず
19/03/09 18:10:05.00 WAPvQzju.net
そんなもので済ませていい物なのかね
受験前にLINEなんて。

206:名無しの心子知らず
19/03/09 18:47:41.43 gMF7I+WF.net
自分の若い頃と比較しちゃダメよ
秒速で社会は変化して価値観もひっくり返っているんだから

207:名無しの心子知らず
19/03/09 19:22:16.90 x6qRYfIH.net
せやな!

208:名無しの心子知らず
19/03/09 20:14:02.77 BqEg4fup.net
受験前ならLINEは制限に入れるなー。
親には電話かsmsやっとけば良いだろうし

209:名無しの心子知らず
19/03/09 20:52:48.72 Ocyfcnho.net
中3生
今日スマホ契約してきた
本命の公立入試が終わって、あとは卒業式を待つだけなので
同じ中学校の子どもが少ない高校へ進学予定なので卒業式前に交換出来ればと思って

210:名無しの心子知らず
19/03/09 21:15:28.88 CIZPc7Ds.net
公立高校合格したらスマホぐらい買ってあげるよ
新型iPhoneでも。

211:名無しの心子知らず
19/03/09 23:09:10.97 /5LgQz+U.net
うちならXSmax買ってあげるわ
公立校合格したなら。

212:名無しの心子知らず
19/03/10 06:55:45.14 5oafsrnv.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

213:名無しの心子知らず
19/03/10 06:56:05.38 5oafsrnv.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

214:名無しの心子知らず
19/03/10 06:56:20.25 5oafsrnv.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

215:名無しの心子知らず
19/03/10 06:56:38.87 5oafsrnv.net
あーそんなに変わらないのかなと思いますので

216:名無しの心子知らず
19/03/10 07:24:45.36 lu1czlB5.net
>>208
あれ本体価格は13万超えるし 学割キャンペーン対象機種でもないのよ
本体価格の割引はなしだし。

217:名無しの心子知らず
19/03/10 08:57:53.47 WVEwYScN.net
スマホを与える時にしておいた方が良い約束ってありますか?
とりあえず、スマホを使用する時間と、内容はチェックする事と、フィルタリングを約束しました。
他に話し合っておいた方がいいことは何かありますか?

218:名無しの心子知らず
19/03/10 09:06:55.63 N+mHld8M.net
>>214
写真や動画をネットにアップしない。友達にもさせない。画像は一生消えない。
チェーンラインは無視する。
あたりをしつこく言ったかな。

219:名無しの心子知らず
19/03/10 09:11:03.63 GIJZeTNF.net
サイトで制服顔出し配信なんかやらせては駄目よ
男子も女子も すぐに学校特定されるから
そこから学校関係者に通報がいって停学処分ってなことも息子の高校であった
普通の公立校だけどさ。

220:名無しの心子知らず
19/03/10 11:11:49.16 e/IL3uUS.net
ツイキャスとかアイテム投げられてお金も入ってくるんだよね。

221:名無しの心子知らず
19/03/10 13:51:48.51 rT7138EC.net
ドコモの安心フィルターつけている方いますか?
この度、中三の息子にスマホを購入して、安心フィルターつけたのですが、かなり制限キツいですね。

222:名無しの心子知らず
19/03/10 14:06:39.33 wQxJxJRp.net
例えばこことかもブロックされるよドコモのは。

223:名無しの心子知らず
19/03/10 14:07:31.78 wQxJxJRp.net
もっとも中高生が5ちゃんやるのは少数派らしいですけども。

224:名無しの心子知らず
19/03/10 14:32:18.79 rx/tVJMg.net
家庭内や学校の教育の賜物なのか親が外で通信しない影響なのか、
子どもはスマホを積極的に持ちたがらないな
周りはスマホを使ってると思うけどどう考えてる?と聞いても「通話だけで十分でしょ」と言うぐらい
暇つぶしに親子でスマホアプリを開発したり、
中国から部品を調達して電子工作したりする理系よりの一家なんだけどねぇ

225:名無しの心子知らず
19/03/10 15:37:40.92 GpIwchma.net
ドコモの安心フィルターさえも突破できる方法が書いてあるから何のフィルターやっても無駄かと
うちもドコモのフィルターかけてたけど大人のサイト見て大人写真が閉じられなくなって泣きついてきたし

226:名無しの心子知らず
19/03/10 15:44:09.46 sRCQaHP1.net
親が定期的に見るのを了承させてから
スマホは持たせないとダメだと思うの
あとはGoogleファミリーリンク程度で良いと思う。
突破されても何を見てたか親から見てバレバレだし

227:名無しの心子知らず
19/03/10 16:08:08.55 WVEwYScN.net
色々とご意見ありがとうございました
スマホのマナーに関してはしつこく教えていかないといけませんね
下手すると将来の就職にまで関わるし

228:名無しの心子知らず
19/03/10 16:34:23.78 HGuD2BmH.net
ドコモの店員にそれ聞いていた親御さんがいたけど
困惑していたよ
むこうは売りたいから容易なことは言えないしで。

229:名無しの心子知らず
19/03/10 16:59:51.01 Be2Qq5TV.net
学校の先生が親がラインまでキチンとチェックしないなら持たせるなと言っていたわ

230:名無しの心子知らず
19/03/10 18:08:54.42 gS19WGGL.net
ドコモって本当は安心安全教室って
学生向けのスマホ教室もあるんだよ
あるんだけど、ジジババばかりがスマホ教室に来るから
学生向けのがあっても普及しないというね・・・。

231:名無しの心子知らず
19/03/10 18:16:49.56 algdkO9J.net
土日にやっているんだよねそれ
部活とか塾があるから行けないわそんなもの。

232:名無しの心子知らず
19/03/10 18:18:21.89 algdkO9J.net
携帯持ち込許可になるから警察のネット教室以外にも
スマホについてのレクチャーが必要ね
精神保健福祉士とか招いて。

233:名無しの心子知らず
19/03/10 20:51:52.96 GpIwchma.net
LINEまでチェックしろは、イジメが発覚した時に面倒だからで言ってるだけでしょ
親子でもプライバシーは守るべきだと思うよ
逆の立場だったら隠したり全部削除したり何かするでしょ?
そんなことするくらいならキッズケータイでも持たせるしかないよ
子供にオモチャ与えてあれこれ制限してきちんと守るなんてほぼほぼゼロでしょ

234:名無しの心子知らず
19/03/10 21:55:49.70 AQYQNOno.net
プライバシーどうのと言えるのは
自分でお金を稼いでからでしょ?
親の名義の携帯を持たせてもらっているのなら
見られても文句を言うなと言っている。
とはいえ、言ってはいるけど
余程のことがない限り見たりしていないけどね。

235:名無しの心子知らず
19/03/10 22:38:28.90 algdkO9J.net
んだね
スマホは被害者にも加害者にも知らずになる道具ってこと親も熟知していないと。

236:名無しの心子知らず
19/03/10 23:10:09.86 R2xzVv/F.net
スマホにはインフルエンサーも蔓延しているからね
スマホっていうかネット社会だけど。

237:名無しの心子知らず
19/03/11 00:44:42.21 unuJDvs+.net
>>231
そういうこと言うならまだ働けない年齢なんだから与えてる物が多いんだし全て管理するの?
ずかずか部屋に入って色んな物漁るの?
思春期なんだし隠したいこともあるじゃん
スマホ見るとか旦那のスマホも見てそう

238:名無しの心子知らず
19/03/11 03:37:00.40 7LDo0Hbl.net
>>234
旦那のは旦那のお給料で払っているのだから見る必要は無いと思うけど?
子供のは親が親権者なんだから、見る必要性があるよ
お前の所有物じゃない、親の名義を借りて利用しているのだから
自分で稼いで自分の名義になったらプライバシーなり何なりとしなさいってことでしょ
部屋の持ち物はお小遣いで買ったものだし、本人のものだろうから見ませんよw

239:名無しの心子知らず
19/03/11 03:41:05.30 Lg7q4ag4.net
子供のプライバシー云々とか言っている人ほど、子供がスマホで色々とやらかす率は高い
そう携帯屋に勤めていて見ていて感じている。

240:名無しの心子知らず
19/03/11 06:23:45.46 wiY7rxMZ.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

241:名無しの心子知らず
19/03/11 06:24:06.40 wiY7rxMZ.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

242:名無しの心子知らず
19/03/11 06:24:32.79 wiY7rxMZ.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

243:名無しの心子知らず
19/03/11 06:24:51.61 wiY7rxMZ.net
あのですねということですかね

244:名無しの心子知らず
19/03/11 08:06:22.49 rgEW2QFp.net
>>236
それは狭い見解すぎる
人のプライバシーや人権を経済力で支配するのはいかにも文化的に後進国の人間の考え方
プライバシーなんかないんだというなら最初から渡さなければいい
便利さだけ享受しようなんて浅はかすぎるし、何事もメリットデメリットを理解し説明することこそ親の役目

245:名無しの心子知らず
19/03/11 09:07:57.39 6Di5yAki.net
>>241
つまり、LINEでネットいじめが起こっていたとしても
課金で高額な請求が届いたとしても
プライバシーは大切だから
トラブルも含めて与えてやれということですね。

246:名無しの心子知らず
19/03/11 09:20:28.23 ogzqG9vr.net
それはないわ
ヒントはこのACの父と娘の会話のコピペにもあるわ。

247:名無しの心子知らず
19/03/11 09:22:11.41 ogzqG9vr.net
本当に必要なものなのか考えて与えるべき
いくら小中学校に携帯持ち込許可になっても
全ての家庭が持ち込ませるわけでもないでしょうし。

248:名無しの心子知らず
19/03/11 11:12:24.95 l6yAHWLy.net
東日本大震災の日にレスするのもなんだけど
あれで携帯持ち込許可になった石巻も全員が携帯持ち込みしているわけではないよ
親が決めることだし、学校も持ってないことで不利益被らないようにしているし。

249:名無しの心子知らず
19/03/11 11:58:03.34 z9wFqn8m.net
ヤマダ電機でSIMフリーの処分品の新品スマホが税抜き2980円。
windowsPhoneでアプリの数が少ないけどLineやツイッターなどのメジャーなものは使える。
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)
Android5.1のものは3980円。(4.5インチ液晶なので画面小さめ)
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)
Android7.0のものは5980円。(ただしバッテリ容量が少なめなのがネック)
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

250:名無しの心子知らず
19/03/11 14:18:25.75 FL5fPu0r.net
そういうスレではないからここ。

251:名無しの心子知らず
19/03/11 16:27:26.28 /3on4BFA.net
とはいいつつスマホ持たせないと学校で虐められるというかのけ者にされるとかないよね?

252:名無しの心子知らず
19/03/11 16:41:45.36 /HlLvu9c.net
>>248
ないよ
持ってない子は実際には結構いるし
それでもちゃんと友達付き合い出来てる

253:名無しの心子知らず
19/03/11 17:17:56.05 kj1KKHFH.net
欠席連絡は連絡帳でというアナログ伝言ゲーム
職員室の電話対応が問題なのだけれどネット対応にしろよ

254:名無しの心子知らず
19/03/11 18:44:47.07 R6v2rvIx.net
そもそも教職員が一番携帯っていうかスマホ使わない職業
一般のサラリーマンみたいに外回りもしないし
電話は学校の固定電話から
休み時間も 空き授業の時もスマホなんか弄らない
せいぜい通勤時に弄るだけ
土日は知らないけども、だから携帯やスマホの知識は乏しいのに持ち込許可になって
責任おわせるのは無理、外部のケースワーカーとか入れるべきとかは尾木ママ。

255:名無しの心子知らず
19/03/11 19:15:32.45 /HlLvu9c.net
確かに先生ってほとんどが車通勤だしスマホ触る時間ないね
特に中学校の先生なんて激務だし

256:名無しの心子知らず
19/03/11 21:29:43.54 rgEW2QFp.net
>>242
そんなリスクあるお子さんならスマホ云々以前の問題
そこを見極められない親ならばそうなっても仕方ないか

257:名無しの心子知らず
19/03/11 23:23:34.44 iqvoLnq4.net
尾木ママもたまにはまともなこと言うのね

258:名無しの心子知らず
19/03/11 23:35:31.04 AYCI349P.net
親子スマホ教室も必要なのかな
学校主催で。

259:名無しの心子知らず
19/03/12 06:22:59.31 HuBQusL/.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

260:名無しの心子知らず
19/03/12 06:23:30.14 HuBQusL/.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

261:名無しの心子知らず
19/03/12 06:23:43.51 HuBQusL/.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

262:名無しの心子知らず
19/03/12 06:24:20.12 HuBQusL/.net
(^_^)

263:名無しの心子知らず
19/03/12 09:22:41.95 VXUQV/PQ.net
本人は面白いとでも思っているのかしら
このコピペ
すくなくとも父兄ではないよね。

264:名無しの心子知らず
19/03/12 11:11:38.97 vYC1caFj.net
まだ顔文字が居た頃のほうが
平和だったわ。

265:名無しの心子知らず
19/03/12 15:58:28.59 bo/O8idF.net
ほんとうだね
ネタもレスしていたし。。。

266:名無しの心子知らず
19/03/12 16:04:03.81 un5wmh4b.net
まもなく日本から世界経済が崩壊し、世界教師マYトレーヤとUFOが出てくる。
それからベーシックインカムがはじまるので、20年間ヒキコモリの人でも死にはしない。
むしろ、心配するなら被曝のほう。
【メルトダウンA級戦犯】 『非常用発電機』安倍が放置  『非常用空冷回路』小泉が撤去  死刑求刑
スレリンク(liveplus板)

267:名無しの心子知らず
19/03/12 17:17:02.82 aV5s+SFF.net
今年はまだ業者のコピペはないわね
上海問屋かテルルだっけの

268:名無しの心子知らず
19/03/12 19:39:42.02 Fyagey18.net
あれは今月末からだよ
まだ春休みでもないし
合格発表も終わってないし。

269:名無しの心子知らず
19/03/12 23:31:48.51 IBxls47L.net
スマホが憎いと連投する人もねw

270:名無しの心子知らず
19/03/13 07:39:30.29 HU0PFBwq.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 

271:名無しの心子知らず
19/03/13 07:39:55.74 HU0PFBwq.net
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

272:名無しの心子知らず
19/03/13 07:40:10.30 HU0PFBwq.net
文科省も取り組んでます!

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
URLリンク(www.mext.go.jp)

273:名無しの心子知らず
19/03/13 07:40:31.32 HU0PFBwq.net
あーそんなに変わらないのかなと思います

274:名無しの心子知らず
19/03/13 09:01:26.63 h8JAfYrY.net
ドコモのカード型携帯
子供の携帯なんて
これで十分な気がする
使ってる人いますか?
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

275:名無しの心子知らず
19/03/13 09:09:00.68 sKE7zWEt.net
居ないだろう

276:名無しの心子知らず
19/03/13 11:10:47.26 U+lnl1mp.net
カード型携帯いいな
でも子供が素直に使うかどうか

277:名無しの心子知らず
19/03/13 11:37:40.72 oZ175Gdw.net
カード型とかすぐ壊れそうじゃない?

278:名無しの心子知らず
19/03/13 12:39:25.04 y7fTPGn5.net
だろうと思う

279:名無しの心子知らず
19/03/13 13:05:29.08 BqUNC+n2.net
前スレの815 かな?
校内WiFi飛んでる進学校に通う子供が
やっと試験前にスマホの電源樹自主的に落としたと書き込んだものです。
学年末試験の結果がでて校内順位がかなり上がりました。
といっても元が下の下なんでやっと下の上くらいの立ち位置なんだけどね。
「スマホ触らなかったら勉強したことが頭に残ってる」というので
「それお母さんがずっとずっと言い続けてきたことでしょうが!」と思わず突っ込みました
まあ試験終わってからは反動で元のスマホ依存にもどっちゃったけどね

280:名無しの心子知らず
19/03/13 14:18:32.84 iLjfhjUt.net
別にスマホ弄っている子でも成績はいい子はいるし
持っていなくっても成績はよくない子はいるけども

281:名無しの心子知らず
19/03/13 16:09:40.77 FCKv6WkM.net
そうだよね
ここは変に決めつける人がいる
なんの根拠もないのに

282:名無しの心子知らず
19/03/13 16:24:40.59 DD6ky7Z8.net
うちは本人は要らないって言ってたけど、高校から電車通学するのが決まったので先日契約した
今日は中学校の卒業式後に写真を撮るのに使ってたけど、それ以外はほとんど使わなくて逆にビックリしてる

283:名無しの心子知らず
19/03/13 18:22:01.37 +tnXCB0e.net
高校生には必要
中学生には要らない

284:名無しの心子知らず
19/03/13 18:23:11.50 +tnXCB0e.net
それを中学生にも持たせようとして決まったけど
実際に持たせる親はどれだけいるか ある意味新学期が楽しみ

285:名無しの心子知らず
19/03/13 20:42:26.12 9dDKKBz5.net
うちの子も進学を期にiPhone欲しがってる
しょうがないから買ってあげようか

286:名無しの心子知らず
19/03/13 20:48:24.04 C3frmHVi.net
高校進学ならいいかもね。

287:名無しの心子知らず
19/03/13 23:14:35.85 FV62hesB.net
息子 お父さんiPhone買って
父 そんなものは要らない
息子 うるせぇ親父 ドスッ
父 殴られて失神

288:名無しの心子知らず
19/03/14 06:45:44.35 WxSNrZwe.net
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話が


289:あるだろう?」 娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」 父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?    みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。    それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?    そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?    外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?    携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。    でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?    そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。    それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。    これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?    あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。    お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。    だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。    親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?    だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」 娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」  




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch