転勤族の育児 Part.6at BABY
転勤族の育児 Part.6 - 暇つぶし2ch946:名無しの心子知らず
19/05/17 03:39:30.83 42LRgrxF.net
東京はダサい田舎者達の集まり
そして外見がブサいのが多い
キモ都市

947:名無しの心子知らず
19/05/17 09:50:05.67 qV+r8KLt.net
>>926
適度にスルーしてるけどいきなり「うちの庭でBBQするから〇時にみんな集合ー!」みたいなLINEにどう対処したらいいか困る
グループの名前見ても誰が誰やらまだイマイチわからないし、わかる人でも行ったほうがいいのか...わざわざ断りの返信するのもウーンとモヤモヤ
子どもが楽しんでくれるのが一番だけどね

948:名無しの心子知らず
19/05/17 14:10:17.28 1n7N76yr.net
皆、いつ帯同やめるの?
子供小1&小3。結婚11年目で転勤5ヶ所目。
転園転校は三回。
上の子が地域のスポ少に入りたがっているけど、知ってる人もほとんど居ないし当番とか休日の打ち上げBBQとか無理…!
下の子は発達遅れで支援級に入学したけど、支援級のなかでも落ちこぼれで落ち着きなく毎日過ごしてる。
旦那は月~土の深夜まで働いてて居ない。
両実家は飛行機の距離。
なんか疲れちゃったよ…。

949:名無しの心子知らず
19/05/17 14:38:28.86 BUnt70ST.net
>948
ご実家が近くなるなら帯同もありじゃない?
今の所にご主人と離れて暮らす意味もなさそうだし。
うちは上が中学生になったから、たとえ実家近くに転勤になっても、まずは単身赴任と思ってる。後から、子供の卒業とかタイミングのいい頃に移動したいわ

950:名無しの心子知らず
19/05/17 14:44:25.87 HqPta8vH.net
>>949
え?二回読んでもわからん
疲れてるのかな

951:名無しの心子知らず
19/05/17 14:49:05.14 CznOPQfm.net
>>950
疲れてると思う
とうぞ つ旦

952:名無しの心子知らず
19/05/17 15:19:41.64 XhZYDZX0.net
>>949
なんで中学生になったら?意味わからん。

953:名無しの心子知らず
19/05/17 15:38:15.19 6RYm7TlQ.net
中学生になった「から」、だよ
中学生になると転校はやっぱり辛いよね
旦那の話を聞くに、高校でも帯同する家庭、小学生で単身赴任を選ぶ家庭等色々だけど、うちでは一番上が中学入学後の異動は単身赴任だねと話してる
スポ少、うちの所はゆるいから、BBQは強制的ではないけど当番はある
でも大して参加してない私でも知り合いがすごく増えたよ
ガチの朝から晩まで練習!試合!な少年団は聞いてるだけでしんどそうだけど、その分親の結束力とコミュ力、顔の広さ半端ないね

954:名無しの心子知らず
19/05/17 16:22:56.91 wGYSGMAI.net
いま年長&年少で、来年小学校に上がるからここでもう最後にする予定
うちは転勤スパン長めで中学入学辺りまで現地に居る気がするから、本当の単身赴任という意味ではまだまだだけど
もう私だっていい加減に仕事を腰を据えてやりたいよ
夫の転勤都合で正社員の仕事辞めるの辛すぎる
その度に子供の保育園事情も変わりまくって大変すぎる

955:名無しの心子知らず
19/05/17 16:44:10.81 1n7N76yr.net
色々お話し聞かせてくれてありがとう。
うちは移動のスパンが2年~2年半で短く、その度に引越しの役所手続き、荷物まとめ、転園転校手続きを全部一人やってきて、なんだかもう嫌になってしまって。
実家近くへの移動はない(実家近くに支社がない)ので、結婚以来ずっと一人で家事育児回してきました。
子供たちも頑張ってる、けど 自分の年齢的にも頑張りがきかなくなってきたのかも。
転勤族でもスポ少やってらっしゃる方いるんですね。頑張ってらして素晴らしいです。
下の子のことで病んでるのかも。
暗い書き込みすみません。夫は仕事熱心で基本子煩悩ですが、なにしろ在宅時間が短いし休日も仕事か爆睡かどちらかなので、これは単身赴任でも変わらないのかなと。
長文失礼しました。

956:名無しの心子知らず
19/05/17 16:58:41.45 OI7HkKwz.net
先月27日からずーっと子が家にいて(10連休明けに引っ越しだったため)疲弊しきったわ
今週幼稚園見学して来週から入園!
今まで9時半のバスで16時半降園だったのが
8時20分→14時20分で2時間も早く帰るなんて
夕方なにすれば…って感じだ…
前の園では親子遠足行ったばかりだったのに
転園早々また親子遠足だわ

957:名無しの心子知らず
19/05/17 17:33:05.74 BUnt70ST.net
949です
中学生になると高校受験も視野に入るし、たった三年間だし、転校させたくないんだよね
県によって公立高校対策も変わってくるみたいだし
その点、小学生中学年位までなら動きやすいかなと
スポ少は熱心な親御さんが多い気がするし、ほぼお任せなスポーツクラブの方が負担ないかもね
蛇足だけど、うちは少林寺拳法をやらせてる。流派が一つなので、転勤先の道院に移っても問題なく続けられたよ。あちこちにあるし

958:名無しの心子知らず
19/05/17 18:11:43.34 7fSlPb+j.net
>>954
すごいね
転勤の度に正社員になれるなんて
いいなぁ

959:名無しの心子知らず
19/05/17 18:39:01.41 FbifL13w.net
>>948
支援級で、今後転校ありですか?
転入先の様子、しっかり聞き込んだ方がいいですよ
自治体によって大分違う
条件良いところがあったら、腰を落ち着けてもいいと思う
それが今の土地だったら、縁もゆかりも無くても、お子さん第一に考えた方がいいですよ

960:名無しの心子知らず
19/05/18 09:39:00.43 YaqlGYs6.net
>>958
転勤ある間に正社員になっても、どうせいつか辞めると考えると虚しいよ…
実際辞める時の精神的なダメージは大きいし、かと言って仕事してないとダメなタイプだし
今は在宅でやってるけど、やっぱりやれる内容が限定されてしまう
仕事が好きな人間が転勤帯同は限界があると悟った

961:名無しの心子知らず
19/05/18 16:21:38.85 5pCLhz6N.net
あー私も仕事してないと死ぬタイプだわ、転妻にも母親にも向いてないよ
去年入社してきた奥様が同じく転勤族なんだけど、面接の時に
「旦那さんがまた転勤になってもついて行かないと約束できるなら正社員で雇います」と言われて
「はい、もちろん残ります」って答えて採用されたんだって
そんな雇用契約って、労基法的にはどうなんだろう
個人的にその人と仲良くなって、実際転勤になったらどうするか聞いたら「もちろん辞めます」って言ってた

962:名無しの心子知らず
19/05/18 16:33:27.27 ypBJHc8O.net
>>961
どっちも変だな

963:名無しの心子知らず
19/05/18 17:04:33.67 3XMiFs3r.net
あとでもめそうね

964:名無しの心子知らず
19/05/18 17:40:36.12 mSMIULQo.net
>>961
強そう

965:名無しの心子知らず
19/05/19 00:52:33.40 AQ/gJkan.net
まぁでも引っ越すなら二度と顔を合わせることもないわけだしね

966:名無しの心子知らず
19/05/20 08:58:14.14 DWqIcHsP.net
>>961
スパンの長い転勤族の方なら、転勤前に辞める可能性もあるよね
私、どの仕事も3年したら飽きてくるから、そういう約束してしまうかもw
っていうか、それ私かも
医療系ですけど…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch