ランドセル選び総合47at BABY
ランドセル選び総合47 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
19/01/27 17:43:45.62 vBwQrjE3.net
□…カスタマイズ可
~工房・メーカー1~
□生田 (大阪市生野区)URLリンク(www.randsel.jp)
□池田屋(静岡市清水区)【ぴかちゃん】URLリンク(www.pikachan.com)
◆イシバシ(東京都足立区)HPなし
◆五十嵐(東京都台東区)URLリンク(igarashi-kaban.com)
□板倉鞄(愛知県北名古屋市)
URLリンク(kitanagoya.or.jp)
□伊藤一製鞄所(愛知県津島市)
URLリンク(www.try-randoselu.com)<)
◆宇野 (岐阜県岐阜市)URLリンク(www.unokaban.jp)
□榮伸(東京都中央区)【conosaki】
URLリンク(conosaki.net)<)
□大隈 (福岡市中央区)【うさぎのマーク】URLリンク(www.ohkuma.co.jp)
◆大峡(東京都足立区)【御用達職人・ぴょんちゃん】
URLリンク(www.ohbacorp.com)
◆カザマ(奈良県桜井市)【妖精の翼】URLリンク(www.kazamarandoseru.com)
□ガルソン(さいたま市中央区)URLリンク(www.galson.co.jp)
□神田屋(東京都豊島区)【カルちゃん】
URLリンク(www.caruchan.co.jp)
◆キシル(静岡県浜松市)【アタラ】URLリンク(www.atara-xyl.jp)
◆京都ランドセル工房(京都府?)
URLリンク(kyotorandoselu.com)<)
◆黒川 (富山県富山市)URLリンク(www.kurokawa-kaban.com)
◆クロスター・樋口鞄工房(東京都台東区)URLリンク(planning-croster.jp)
□近藤 (名古屋市西区)URLリンク(www.kondo-kaban.jp)
◆三栄鞄(名古屋市守山区)【パッくん】URLリンク(www.randoseruya.jp)
◆すずき(福島県東白川郡)HPなし
□スドウ(東京都葛飾区)URLリンク(randoseru.tokyo)
□セイバン(兵庫県たつの市)【天使のはね】URLリンク(www.seiban.co.jp)
◆土屋 (東京都足立区)URLリンク(www.tsuchiya-randoseru.jp)
◆天地堂(埼玉県川口市)URLリンク(www.tenchido.com)
◆トヤマ(群馬県前橋市)URLリンク(www.toyamakaban.jp)

3:名無しの心子知らず
19/01/27 17:45:10.84 vBwQrjE3.net
~工房・メーカー2~
◆ナース鞄工(東京都足立区)【キッズアミ】URLリンク(www.naas.co.jp)
◆中野 (大阪府東大阪市)URLリンク(www.n-rando.com)
◆中村 (東京都足立区)URLリンク(www.nakamura-kaban.net)<)
◆ノムラ(大阪府大阪市)
URLリンク(www.nomurabag.com)<)
□ハシモト(富山県富山市)【フィットちゃん】
URLリンク(www.fit-chan.com)
◆林かばん店(埼玉県坂戸市) HPなし
◆早水カバン (岐阜県岐阜市)
URLリンク(userweb.alles.or.jp)
◆パルタカヤナギ(愛知県稲沢市)HPなし
◆バンビ(茨城県水戸市)URLリンク(www.banbi.co.jp)
◆フジタ(山形県山形市)URLリンク(www.fujita-randoselu.jp)<)
□松崎(埼玉県ふじみ野市)
URLリンク(www.11-randoseru.com)<)
□松山 (愛知県春日井市)[内装持ち込み可]
URLリンク(www.ma.ccnw.ne.jp)
◆萬勇 (愛知県清洲市)URLリンク(www.manyu-kaban.jp)<)
◆三の和金宮(東京都足立区)URLリンク(www.m-kanemiya.com)
□三輪 (愛知県愛西市)URLリンク(www.e-randoseru.jp)
◆宮本カバン店(広島県福山市)URLリンク(shop.bag-miyamoto.net)
□村瀬鞄行(名古屋市中村区)URLリンク(www.murasekabanko.co.jp)
◆モギ (群馬県桐生市)URLリンク(mogi.me)
◆モリタカバン(青森県八戸市)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
◆山本 (奈良県橿原市)URLリンク(www.kabankobo.com)
□ヤマヨシ(大阪市平野区)URLリンク(yamayoshi-randsel.com)
◆ゆめや(千葉県大綱白里市)
URLリンク(yumeya-kan.jimdo.com)<)
□ららや(東京都港区)【ララちゃん】URLリンク(www.raraya.co.jp)
□ランセル(埼玉県北葛飾郡)【ももちゃん】
URLリンク(momochan-randoseru.jp)<)

4:名無しの心子知らず
19/01/27 17:46:57.22 vBwQrjE3.net
~変わり種~
◆一澤信三郎帆布【同志社小の指定ランドセル】URLリンク(www.ichizawa.co.jp)
◆彩工房【帆布ランドセル】URLリンク(www.saikobo.jp)
◆宮内【革屋・ランドセルもあり】URLリンク(www.alps-calf.co.jp)
◆HERZ【なめし革ランドセル】URLリンク(www.herz-bag.jp)
~企画物・コラボ~
◆アクタス
URLリンク(online.actus-interior.com)
◆コクヨ×あんふぁん URLリンク(enfant.living.jp)
◆サンリオ 
URLリンク(www.sunpocket.jp)
◆シブヤ文房具(大阪府大阪市)
URLリンク(net-shibuya.com)<)
◆東西南北屋(大阪府豊中市)【赤ずきんちゃん】
URLリンク(www.touzainannbokuya.com)
◆ニノニナ(大阪府大阪市)URLリンク(www.ninoynina.co.jp)
◆阪神タイガース
URLリンク(shop.hanshintigers.jp)
◆B: MING by BEAMS
URLリンク(www.beams.co.jp)
◆こどもビームス×大峽
URLリンク(www.beams.co.jp)
◆プチルル
URLリンク(putilulu.com)<)
◆LIRICO(大阪府堺市)
URLリンク(www.lirico.co.jp)
~量販店・キッズブランド~
◆アピタ URLリンク(www.uny.co.jp)
□イオン URLリンク(www.aeonretail.jp)
◆イトーヨーカドー URLリンク(www.itoyokado.co.jp)
◆加藤忠
URLリンク(www.katochu.co.jp)
◆ナルミヤ
URLリンク(www.narumiya-online.jp)
◆ニトリ URLリンク(www.nitori-net.jp)
◆フジ
URLリンク(shop.the-fuji.net)

5:名無しの心子知らず
19/01/27 17:47:56.31 vBwQrjE3.net
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
横浜では驚くことじゃないみたいですよ。

6:名無しの心子知らず
19/01/27 18:30:02.93 3M+K4ra1.net
【え?!Webセミナーを見るだけで2万円貰える?!】
ウェブセミナーを見るだけで、なんと現金2万円が入金されるそうです。URLリンク(6am.jp)※くり返しますが、「現金」です。
【期間限定】無理なく含めて「月30万円稼ぐ仕組み」を公開します。
▼あなたは下記のどちらが正しいと思いますか?
1.真面目にコツコツ努力を続ける「労働型収入」
2.裏技で楽して簡単に億単位を目指す「一発逆転型収入」
その答えはこちらからどうぞ
URLリンク(6am.jp)
【今日から”お金を稼ぐ体験ができます】
「だれでも・いますぐ・かんたん」
初月から30万円を狙えるアプリを今日から無料で使って頂けます。URLリンク(6am.jp)
※期間限定公開予告なく終了させて頂きます
【毎日5万円確実に稼げる!!】
起動するだけで毎日5万円をあなたに約束する
2年で30億円の利益を�


7:カみ出した伝説の経営コンサルタントが送る全く新しい稼ぎ方...遂に初公開!!毎日5万円の収入を約束する 今すぐ受け取りたい人はこちらから! http://6am.jp/1/zsrf



8:名無しの心子知らず
19/01/27 23:15:21.52 oShlTsls.net
>>1
おづです
>>5
横浜住まいんだどもすだらの見だごども聞いだごどもねw
誰だデマ流しだのwww
そもそも地元の人はわざわざ高価なウニ丼なんて食べさ行がだべがいし

9:名無しの心子知らず
19/01/28 07:50:47.26 ec8K9wy3.net
>>7
こんなのに釣られるなんてさすが育児板だ

10:名無しの心子知らず
19/01/28 08:15:01.84 m2oDg7rl.net
>>8
つまらん

11:名無しの心子知らず
19/01/28 09:07:20.68 f5hPW6KC.net
ここまでテンプレ

12:名無しの心子知らず
19/01/28 09:32:24.20 m2oDg7rl.net
>>10
そういうワンパターンの返しがつまらん、くだらん
自分の頭をつかえ

13:名無しの心子知らず
19/01/28 21:09:09.89 l8yVJEcI.net
>>11
えっ、これコピペと知っていてやっているんじゃないの?マジレス痛いw

14:名無しの心子知らず
19/01/28 21:48:01.59 m2oDg7rl.net
>>12
えっ、コピペじゃなくて自分の頭を使えって言ってるのにわからないの?痛いww

15:名無しの心子知らず
19/01/28 21:54:44.15 VWyPabnv.net
ランドセルの話しなよ

16:名無しの心子知らず
19/01/29 07:48:10.92 vxec7EVD.net
保守してると思えばいい
異論は認めない

17:名無しの心子知らず
19/01/29 07:48:37.55 vxec7EVD.net
保守してると思えばいい
異論は認めない

18:名無しの心子知らず
19/01/29 08:20:48.61 Y6fc/4qq.net
ほんと、定型文ばかり使ってるのって頭悪そう
年取った痛いおばちゃんなんだろうな

19:名無しの心子知らず
19/01/29 09:50:23.32 4tkgZTa7.net
あちこちで喧嘩売ってるあらしなので皆さんスルーで

20:名無しの心子知らず
19/01/29 11:04:19.35 0UhQW0q6.net
どっちも消えろ!

21:名無しの心子知らず
19/01/29 11:57:23.92 Qa46dka3.net
コピペ浜っ子なのに訛っているのはどうしてなの
ググってもわからない

22:名無しの心子知らず
19/01/29 13:34:00.48 6k1ILgFN.net
2020年モデル待ちなんだけど、機能がダウンしてるとかはカタログ見ただけじゃ分からないよね?
このスレの人達なら見れば分かるのかな、自分の勉強不足を感じる

23:名無しの心子知らず
19/01/29 14:16:31.01 guVv+2n+.net
>>20
横浜って青森県上北郡横浜町のことでしょ?
ってネタにマジレスすみません

24:名無しの心子知らず
19/01/29 14:39:52.93 Qv9Rf91l.net
昨日、NHKベイリーとゆいちゃん見てたら小学生の通学路が映って
みんなランドセルのかぶせに絵本バッグ位の大きさのバッグを挟んでた。
この地域だと半かぶせはやめたほうがいいね

25:名無しの心子知らず
19/01/29 15:41:52.27 QSud+AYs.net
被せの間にピアニカ挟んでる子たちも見たことある
貧乏性なもんで、せっかく高いランドセル買ったのに早々にビロンビロンになりそうでヒエーっと思ったわw

26:名無しの心子知らず
19/01/30 11:19:03.05 P+e5qG9R.net
高島屋の大きなリボンがついたやつが可愛いと思うんだけどリボンって邪魔になるかな?

27:名無しの心子知らず
19/01/30 11:26:03.00 30FKNdQ1.net
リボン取れるんじゃないっけ?
で、一度取ったら二度とつけなそうw

28:名無しの心子知らず
19/01/30 21:33:13.12 sLKFT3qB.net
工房系のみなさま、もうランドセル届きましたか?
見立て通りでしたか?

29:名無しの心子知らず
19/01/31 09:38:36.16 EBhUyzEJ.net
>>24
フラットファイルや春秋物の上着ならまだいいけどピアニカは型崩れしそうでうわあ…

30:名無しの心子知らず
19/01/31 11:29:36.41 ekyFLWGP.net
自分が小学生だった頃は、机の引き出しにしてた道具箱を挟んでた気が…
でもランドセルは特に壊れもせず6年持ったよ
あそこに挟むと便利なんだよ…

31:名無しの心子知らず
19/01/31 11:57:54.09 HQfisTse.net
ランドセルが痛む!型崩れが!うちの子にはしないように教える!って言っても
他の子達がみんなしてたらするよねえ
本人も楽で便利な方がいいだろうし…
まあ6年持てばいいわ

32:名無しの心子知らず
19/01/31 12:23:13.01 bE2+QtcE.net
ベイリーとゆいちゃん見るところだったから、そのシーン注目してしまった。
防災頭巾を挟んでたね。

33:名無しの心子知らず
19/01/31 15:56:34.11 Z58kSUHN.net
>>31
あれ防災頭巾なんだ~
防災頭巾入れをググったら、横46~48cm縦33cmとあって結構大きいんだね。
TV見たけど、ランドセルからべろんべろんにかなりはみ出てた。
手に持って歩くのは嫌だという気持ち分かる

34:名無しの心子知らず
19/02/01 08:57:55.83 6PMzcVjZ.net
【社会】韓国人の男が日本人女性を拉致監禁と暴行し、女性の両親から身代金200万円をだまし取る。余罪多数
スレリンク(news板)
【社会】不法残留の中国人10人を工事現場などで働かせたとして中国人の男ら3人を逮捕、容疑を否認
スレリンク(newsplus板)
【社会】原発事故の賠償金詐欺疑いで韓国人らを逮捕 東京電力から2億3800万円を騙し取る 他も合わせて7億円の賠償金受取っていて、余罪調べる
スレリンク(newsplus板)

35:名無しの心子知らず
19/02/01 19:02:56.54 ocjHZvCP.net
なんでOの横浜の店長は工房を目の敵にするんだろ?
需要があるから存在、存続してるわけで、それを批判するのはどうかと思うんだけど
なんちゃってだろうがなんだろうが、需要があるから供給も成り立ってるわけだしさ
ブログなんかでチマチマ愚痴書いて、反抗期から卒業できないただのおじさんやん
あまりに滑稽だし哀れみを感じる
もうちょっと社会というものに溶け込んで欲しいなー

36:名無しの心子知らず
19/02/01 20:53:10.88 SNOqARuT.net
別に目の敵にしてないと思うけど

37:名無しの心子知らず
19/02/01 21:19:12.27 2QfP75lO.net
タブレット端末対応のランドセルとか視野に入れておいた方がいいですか?
小マチとかじゃ無理なのかな。

38:名無しの心子知らず
19/02/01 21:26:35.13 RlNnkoFH.net
演出で売っている工房、とか目の敵にしてるわりには、古いミシンをお店に飾りだしたりしてて、土屋と同じやん?て冷ややかに見てる。
自分のお店を上げるために、他社を下げるやり方が、私は苦手だな。

39:名無しの心子知らず
19/02/01 21:49:30.54 uw49ElKS.net
何で親の事をユーザーと呼ぶんだろ?
使うのは子供なのだが…
謎だ…

40:名無しの心子知らず
19/02/01 22:23:23.01 iEFh/Sip.net
嫌なら見なきゃいいじゃん、としか思わない

41:名無しの心子知らず
19/02/01 22:32:29.47 AmqrKecY.net
>>39
ほんそれ

42:名無しの心子知らず
19/02/01 22:33:11.89 PH7TAJTR.net
この流れデジャヴ

43:名無しの心子知らず
19/02/01 23:07:14.08 uw49ElKS.net
○○なら○○すればいいじゃん
典型的なアレな人の考えですね

44:名無しの心子知らず
19/02/02 08:20:26.04 ht/t/kxJ.net
【社会】俳優の新井浩文(本名・パク・キョンベ)容疑者を逮捕★7
スレリンク(newsplus板)

45:名無しの心子知らず
19/02/02 09:30:57.72 YRl9Cpfs.net
>>37
これからはエセ工房系はお客様に自社工房持っていると嘘ついて売ってきたツケガまわり売上を落として、本物の自社工房を持っていて、真面目にしっかり、誠実、堅実にランドセルを通して社会に貢献できる会社が生き残るでしょう。

46:名無しの心子知らず
19/02/02 10:16:43.36 YRl9Cpfs.net
>>37
古いミシンをお店のお飾りしている工房はエセ工房が多いようです。
本物の工房系なら工房を見せればいいのです。

47:名無しの心子知らず
19/02/02 10:35:04.39 xWjJjwAL.net
と言うことは毒舌の店も見せかけのランドセルショップなのかな?

48:名無しの心子知らず
19/02/02 11:15:15.66 7YyObkFw.net
スドウはコツコツ自社工房で作ってるな

49:名無しの心子知らず
19/02/02 11:36:17.88 zYJKaMqn.net
【社会】俳優の新井浩文(本名・パク・キョンベ)容疑者を逮捕
スレリンク(newsplus板)
【社会】芦屋の高級住宅街で空き巣疑い 韓国籍男2人逮捕
スレリンク(newsplus板)

50:名無しの心子知らず
19/02/02 19:54:22.36 H5uJfP5C.net
フィッティングかぁ
あのサポート機能ありなしの比較画像は、赤い方のランドセルはわざとベルト伸ばして緩めてるね
あれは意図的?

51:名無しの心子知らず
19/02/02 23:22:06.56 h7BMy5hS.net
池田屋、取っ手付いたっぽいな

52:名無しの心子知らず
19/02/03 07:40:27.72 DfUEzuPd.net
絶対いるもん
見栄え重視して省くと使い勝手悪くなるしねー

53:名無しの心子知らず
19/02/03 11:28:45.25 MPMWDPca.net
>50
本当だ!教えてくれてありがとう。

54:名無しの心子知らず
19/02/03 12:19:33.16 PJH6Gres.net
嫁が土屋買おうとしてる
助けてー

55:名無しの心子知らず
19/02/03 12:21:16.72 iWkLI/91.net
なんで土屋が嫌なの?

56:名無しの心子知らず
19/02/03 12:38:41.73 2g/iRtCw.net
>>53
ここの過去ログ見せればいいんじゃない?

57:名無しの心子知らず
19/02/03 13:13:34.50 J8kI9xSm.net
池田屋取っ手ってどこにかいてあるの?

58:名無しの心子知らず
19/02/03 13:17:16.97 J8kI9xSm.net
選び方講座の写真だけ?
後付けできないよね…

59:名無しの心子知らず
19/02/03 13:35:13.18 xktBZTSN.net
池田屋は取っ手がついたよ。銀座店で実物も見せてもらった。

60:名無しの心子知らず
19/02/03 14:39:12.15 iNU/aUcn.net
>>56
インスタあげてる人の見たらついてた
水色も2パターンに増えたのかも

61:名無しの心子知らず
19/02/03 14:40:36.22 iNU/aUcn.net
あとフックの色も変わった。
上の子がラベンダー見た時は小さなパーツだけピンクのままだったのに全部ラベンダーになってる

62:名無しの心子知らず
19/02/04 15:09:56.27 Z2uzquTF.net
池田も古いミシンをお店に置いてあったよ。
エセ工房系?

63:名無しの心子知らず
19/02/05 10:56:29.63 e+zCcJnO.net
ついに池田屋に取っ手がつくのか
ランドセル業界って1年1年変わっていくな~と思う
数年前は工房はA4クリアサイズでマチも11cmが多かったなか池田屋が大容量で目立ってたけど
今はよそも大容量になってそんなに目立たないし
そのうち山本や土屋も取っ手ついたりするかな

64:名無しの心子知らず
19/02/05 11:04:35.11 bMZXfaYK.net
平均的な価格の最新モデルを買ったけど
第二子はきっと型落ちの安いやつから選びそう
どーでも良くなった

65:名無しの心子知らず
19/02/05 11:37:08.62 9VjUqNXr.net
えー、取手ってめちゃくちゃださくない?機能性以上にださい。

66:名無しの心子知らず
19/02/05 11:44:08.25 YDXgZNCq.net
>>61
池田屋は自社ランドセル工房は無いし、ランドセルは問屋から買っているし、完全に鞄小売店ですね。

67:名無しの心子知らず
19/02/05 12:08:22.48 QZJpPvmt.net
取手がださい、という見方をする人もいるんだなぁ
神田屋は取手がとれるんだっけ。

68:名無しの心子知らず
19/02/05 12:09:52.37 qWZGEclL.net
>>64
そういう時の土屋かと
自分の感性と価値観が他人にも当てはまると考えるのは滑稽よ
小学生のランドセル如きにダサいも何もない

69:名無しの心子知らず
19/02/05 12:19:05.23 SLNm6YCn.net
ダサいってあんたが使うわけじゃないだろ笑
子供は親のお人形様じゃないぞ

70:名無しの心子知らず
19/02/05 12:22:00.59 c2M1j7Vb.net
実際に背負うようになったらキャラ物の給食袋やキラキラハートの防犯ベルや
真っ黄色の謎のゆるキャラが描かれたランドセルカバーをつけたりするんだから
取っ手ぐらいでダサいも何も無い。

71:名無しの心子知らず
19/02/05 13:05:58.49 xZ2VG/P5.net
池田屋のナイロンループならともかく
普通の取手がダサいという感覚って全くわからないなあ
今や9割以上のランドセルに取手がついてるというのに

72:名無しの心子知らず
19/02/05 13:30:38.51 AF9nBEK/.net
子どもが水色かパープルがいいって言ってるのに嫁がキャラメルにしようとしてる…
どうやって嫁を説得した方がいいかな?

73:名無しの心子知らず
19/02/05 13:47:41.95 Hy6WOxRZ.net
下校時の防犯ボランティアやってるけど、途中で上着脱いだりする子もいて、そんな時に取っ手があるとサッと持ってあげられて便利だよ。

74:名無しの心子知らず
19/02/05 15:00:02.07 pwSU8mek.net
>>71
いいパパだね。
子どもはこれから気が変わるかもしれないし、まだ時間あるしのんびり選んだら?

75:名無しの心子知らず
19/02/05 15:01:29.26 3E/81ODN.net
子供が学校のロッカーから出すときに取っ手がないと不便
取っ手がないランドセルの子はかぶせ引っ張ってたりするし

76:名無しの心子知らず
19/02/05 17:21:31.55 PGdV3vo9.net
取っ手は絶対あった方がいいよ。一年生なんかは朝重いの背負う時に手伝える。
ランドセルカバーで綺麗なの無いかなー。
ビニールのだと白っぽくなってみすぼらしいんだよね。

77:名無しの心子知らず
19/02/05 18:47:11.49 PgPH6H3H.net
>>73
そんなに時間ないでしょ
なんで子供が母親に合わせるの待たないといけないのさ
>>71
女の子かな
子供の好きな色買わせてあげればよいだろうと言うだけでいいよ

78:名無しの心子知らず
19/02/05 18:57:46.15 pwSU8mek.net
>>76
母親に合わせろとは言ってませんよ
今はそう言っていても来月には違う色を希望するかもという意味でした。
私の勘違いでもしかして>>71の娘さんは年長さんなのかしら?
奥さんが暴走して勝手に決めちゃうのは阻止しないとね

79:名無しの心子知らず
19/02/05 19:40:50.47 ZVlC7YHD.net
>>77
横だけど、あなたブレッブレだから黙ってた方がいいよ
どう嫁を説得したらいいか、って言ってるのに的はずれな返答
しかも、年中だとしてももう時間ないじゃん

80:名無しの心子知らず
19/02/05 20:00:44.57 pwSU8mek.net
分かりました

81:名無しの心子知らず
19/02/05 20:13:06.43 ucg+BCD4.net
>>71
娘が「やっぱり水色かパープルが良かった」と思いながら毎日学校に行くのは可哀想かもしれないよ
と言ってみるとか

82:名無しの心子知らず
19/02/05 20:28:14.63 B5kl3Mep.net
年中でもう時間ないの?
いくら動きが早くなってるとはいえww

83:名無しの心子知らず
19/02/05 20:37:11.43 WTwqdtvY.net
取っ手は便利だけど、危険とも隣合わせで迷ってる。
後ろから傘の柄で引っ掛けられて
ひっくり返った事故とかも発生しているらしいし。

84:名無しの心子知らず
19/02/05 20:46:15.29 PGdV3vo9.net
>>82
そんなのは激レアケースだよ。
ついてない子は金具に無理に指入れたりしてるから怪我の方が心配。
子供にとっても親にとっても絶対あった方が便利。

85:名無しの心子知らず
19/02/05 21:50:44.01 Mj0ZvzUw.net
>>82
ついうっかりの事故ではなく意図的な嫌がらせだよね?
それは取っ手の有無に関係ないでしょ
仮に無くても他の事で嫌がらせされると思う
とりあえずあると使うし便利だよ

86:名無しの心子知らず
19/02/05 22:13:46.40 e+zCcJnO.net
>>82
そういうターゲットってランドセルで決めるんじゃなくて、人を見て決めるんじゃない?
取っ手がなけりゃ、かぶせを持って引っ張ったり揺らしたりするんだよ
URLリンク(www.pikachan.com)
池田屋 壊れた理由を問いませんの画像

87:名無しの心子知らず
19/02/05 22:56:02.39 wWyB+H8D.net
とっては邪魔だなあ…いらない…

88:名無しの心子知らず
19/02/05 23:04:57.80 B5kl3Mep.net
>>86
あなたが使うの?

89:名無しの心子知らず
19/02/06 00:05:20.72 nwlqp9bi.net
>>71
水色とパープルは共通した色合いだけど
キャラメルは違い過ぎるものね
>>81
既にラン活を開始してる人達がいるよ

90:名無しの心子知らず
19/02/06 00:17:55.96 UvOOhkMp.net
>>71
男の子もあり得る色より、女の子だからこそ選べる色の方がいい、かな。

91:名無しの心子知らず
19/02/06 00:26:57.94 /pitrF2M.net
キャメルでないの?

92:名無しの心子知らず
19/02/06 04:20:08.73 i4MouaZW.net
しかし何年ぶりかこのスレにきたけど、ランドセルの取ってだの、ベルトだの、模様だの
神経質でプライド高い母親ってのは実にどうでもいいことにグダグダ悩むんだね
うちは子供がどうしても欲しいランドセルが見つかれば十万くらい出してもいいけど
とりあえず子供が全然ランドセルに興味ないからイオンで二万のランドセル買っておいたら
もう6年も終わりだというのに、全く傷ひとつないわ
真夏も雨の日も雪の日も、カバーすら掛けずに使ってた
家に帰っても玄関入ってすぐの暑い寒いが直にくるとこに置いてたのにね
色あせも全くないし、アクセサリーも模様も購入時のまんま
自分もけっこう拘る性格だから有名なランドセルメーカーのが欲しいって言ってくれれば張り切って一緒に選んであげたのにちょっと残念
これが本革だったらほどよく傷むのかな?
女の子だからいくらランドセルに頑張っても顔やスタイルが悪いと無駄だよね
男の子はランドセル惚れるわけじゃないし、ランドセルで人気取れるわけじゃない
幸運にもうちの子はクラスの男の子から人気ナンバー1が幼稚園のころから続いてるらしく(男の子たちからあいつがお前のこと好きだってと教えられるらしい)
性格は私に似ず旦那に似たようでみんなから好かれてる
ランドセルに使うために義両親に頂いた十万もいつか自分が欲しいものが見つかったときまでとってある
子供たちを見ていても、誰がどこのブランドモノなのかなんて誰も話さないし、
すべては自分のキャラ、容姿、スタイル、性格で動いてる
顔も体も大きくてスタイル悪い子がブランドランドセル背負ってても目に映るのはザ残念なスタイルと顔だけ
男だって不細工チビがいくら洋服に頑張っても女は見てくれないのよね
私立小学校は知らない
私立だと子供も親に影響されてブランドマウンティングしてやりあうだろうから、
嫌がらせされないようなレベルのランドセルを買った方がいいと思う
ここはそんなマウンティング好きな母親が多いんだろうね
イオンだから使ってるうちにベルト外れたり、表面がボロボロ剥けたり ー、金具が壊れたりするんだろうなと思ってたのに
ピカピカのままでここまで来ちゃって、あれれ?という心境

93:名無しの心子知らず
19/02/06 06:00:58.26 qmZMGKjt.net
ストレス溜まってそう

94:名無しの心子知らず
19/02/06 06:04:16.62 2LOLApWx.net
>>91
大丈夫?病んでるね

95:名無しの心子知らず
19/02/06 06:25:59.48 IiIYoRfK.net
(ガチのヤバイ人が来た…)

96:名無しの心子知らず
19/02/06 06:57:37.93 r+6x7q+w.net
ランドセルはイオン、まで読んだ

97:名無しの心子知らず
19/02/06 07:17:27.73 I2fCPOiZ.net
>>88
そりゃこのスレや毒舌ブログ見るような人は早くから動いてるだろうけど
まだ各社のカタログも届いてないのに「時間がない」って言ってる人がいるからさ

98:名無しの心子知らず
19/02/06 07:58:20.98 vm+z39lc.net
地に落ちたランドセルって何処?

99:名無しの心子知らず
19/02/06 08:09:36.39 ZAClPdy4.net
煽りじゃ無くて、持ち手あれば便利だけど無くても困らんよ
長時間親が持つ可能性あるなら付いてるの選べばいいと思うけど、それ以外なら後悔することは無いと思う

100:名無しの心子知らず
19/02/06 08:17:50.31 FNvn24LM.net
>>91
ワロタw

101:名無しの心子知らず
19/02/06 08:18:13.20 HF9+PHYo.net
地に落ちたって、手作りとか工房を売りにしてるけど自社では作ってないというところなんだろうと思ってる。黒川とか?大峡がランキング外になったのはなぜかな。
ランドセルの持ち手、上の子には無かったけど親子とも不便と思ったことないなぁ。最初からなければないで使わないから困らない。

102:名無しの心子知らず
19/02/06 08:26:58.70 WlxqVccQ.net
低学年の頃は取手がなくて私が不便だった
高学年の今は私がランドセルを持ち上げることもないからな
でも今どき取手がないのって一部の工房だけでしょ
土屋山本はここ的には論外だし、取手のありなしで議論する余地なんかないよね

103:名無しの心子知らず
19/02/06 08:47:46.09 rUMdKAFW.net
>>100
相模原のブログに出てきたクラリーノを軽自動車に例えていたのは
黒川のメルマガのことだよね。

104:名無しの心子知らず
19/02/06 11:07:18.02 dujGux9J.net
>>100
池田か黒川?

105:名無しの心子知らず
19/02/06 11:13:09.59 JrxG2KP5.net
池田じゃないって本人が否定してた
池田の作りは割と褒めてた印象

106:名無しの心子知らず
19/02/06 11:25:57.62 dujGux9J.net
>>104
池田は民事再生したとか?

107:名無しの心子知らず
19/02/06 12:15:40.20 +LSAwS6s.net
ていうか、外観であそこまで分かるってすごいよ
ほんとすごい
ただの口だけ星人だったらゴミカスだけど

108:名無しの心子知らず
19/02/06 12:37:06.73 dujGux9J.net
池田がゴミカスってこと?

109:名無しの心子知らず
19/02/06 13:27:04.88 +LSAwS6s.net
いやDの話

110:名無しの心子知らず
19/02/06 17:11:05.79 +IcHVqRd.net
黒川って自社で作ってないんだ
結構気に入って候補に入れてたからちょっとショック

111:名無しの心子知らず
19/02/06 17:14:53.09 Le3sOLq2.net
自社工房無し=エセ工房系

112:名無しの心子知らず
19/02/06 17:24:54.70 +LSAwS6s.net
Dの言ってるなんちゃって工房ってTの事でしょ?
自社工房持ってても、ただの鞄としてしか思ってないランドセル作りしてる所をなんちゃってと言ってるのかと思う
自社で持ってなくてもセイバンとかは良�


113:「印象だし、多分、自社工房云々の問題でもない気がする 下手な工房よりセイバンの方が安定だしねー 迷ったらセイバン!



114:名無しの心子知らず
19/02/06 17:33:14.27 2LOLApWx.net
>>111
なに?セイバンアンチ??

115:名無しの心子知らず
19/02/06 17:45:36.15 HF9+PHYo.net
なんちゃって工房は、パーツを外注で最終組み立てだけしてるTやその他のことを言ってるんだろうね。
地に落ちたは、さらに悪質なかんじ?わからないけど。
池田屋は、工房とは違うカテゴリーだと言ってたような。物は悪くないと。
ま、なんちゃってでも、地に落ちてても気にいったランドセルならいいのでは?
所詮は商売敵のランドセル屋の一人言なんで、あまり振り回されないようにしましょう。

116:名無しの心子知らず
19/02/06 18:14:34.52 Le3sOLq2.net
火の無いところに煙はたたない。

117:名無しの心子知らず
19/02/06 22:07:38.94 CVYa2NKa.net
毎年このスレにくる全国でたった数十人のお馬鹿さんが、ここにいる工房おじさんの宣伝書き込みに煽られて買うランドセルなのよ

118:名無しの心子知らず
19/02/06 22:16:20.97 G3cVECvd.net
ま、結局の所、工房のランドセルなんてどこも似たりよったりだし、重さの軽減なら後付でベルトでも付けてた方がよっぽど重量分散できる
背中にピッタリ引っ付けりゃいいわけだし
ランドセル単体で考えるから難しくなる
革の材質も子供にとってみりゃどうでもいいしクラリーノ安定

119:名無しの心子知らず
19/02/06 22:25:10.61 6r2lQiT+.net
Tって土屋?
すごい工房みたいなアピールすごいけど
自社製じゃないってこと?
外注ってこと?
なんかずるいなあ。

120:名無しの心子知らず
19/02/06 23:15:24.47 u+RAMVAy.net
土屋で買うつもり
背あてのカラーリングが親子ともに気に入ったから
新参だからわからないけどここでは人気ないんだね

121:名無しの心子知らず
19/02/06 23:30:15.71 Qe4NWtT5.net
デザイン以外に良いところが見当たらないからじゃない

122:名無しの心子知らず
19/02/06 23:35:30.90 WlxqVccQ.net
土屋は小マチ小さいしポケット使えないし重いしノーマルセカンだし
土屋の良いところを挙げるとすれば広告戦略かしら?
まあ自分が気に入ったの買うのが一番だよ

123:名無しの心子知らず
19/02/06 23:36:28.07 mGOwo9X6.net
インスタ映えやらの見た目重視もしくは意識高い系の人が買うイメージ

124:名無しの心子知らず
19/02/07 00:04:41.61 7HsQLaZ2.net
土屋だけはやめとけ
かぶせはベコベコになるし、小さくて連絡袋やらお道具箱やら入らない。
他の子は入るのに自分のは入らないって子供にとっては屈辱なんだよ。

125:名無しの心子知らず
19/02/07 00:19:26.95 AVz09OcW.net
土屋はフラットファイル対応になったとはいえ小マチが小さいし
ファスナーポケットは飾りかよって位ぺったんこだし
ノーマル背カンで重さ軽減については全然何の機能もないから
友達と背負い較べするようになるとダントツで不人気になるよ
それと左利きの子にはお薦めしない(肩ベルトのDカンが片方にしかない)
あと反射材が付いていないから反射材シールをベタベタ貼ったり
反射材付のランドセルカバーを装着する羽目になってその結果ダッサダサという
土屋使いの子を一体何人見て来たか

126:名無しの心子知らず
19/02/07 00:28:48.19 QU/SUoLi.net
土屋そんなにダメなんだ
親子で新ラインのグリローズ気になってるけど迷う

127:名無しの心子知らず
19/02/07 00:32:41.92 G/w7KoY2.net
>>123
上の子の登校班で一緒の女の子たちも同じよ。
入学後にクラスメイトたちの可愛いランドセルを見て、早々に反射材や柄入りのランドセルカバーで一生懸命可愛くしていたけど、かえって安っぽくなるんだよね。

128:名無しの心子知らず
19/02/07 00:38:56.15 i


129:Hmp3MDe.net



130:名無しの心子知らず
19/02/07 02:33:31.55 0nqVX/Ti.net
児童生徒の年齢別平均身長の推移(1910年以降)
URLリンク(honkawa2.sak)<) ura.ne.jp/2182.html
>戦後50年の間に男女ともに身長が一貫して伸び、背が10㎝高くなった日本人
日本人の平均身長・平均体重の長期・超長期推移
URLリンク(honkawa2.sak) ura.ne.jp/2182a.html
>背が高かった弥生人から江戸時代まで日本人の身長は低くなり続けたが、
>明治以降は、戦中期の断絶を除き、大きく背が伸びた

131:名無しの心子知らず
19/02/07 06:33:06.08 TzyMMCc2.net
うちもグリローズ気になってる。
フィットちゃんとか使ってたらいいんだけどなあ。
ありえないか。

132:名無しの心子知らず
19/02/07 06:40:59.90 JjTBvW48.net
土屋じゃなくても、既存のモデルを改良しての新発売とかではない
まるっきりイチからの新しいランドセルはやめといた方がいいよ
誰も6年間使ったことないんだから耐久性も未知だし、使い勝手も分からない
アタラなんかもう全く話題にもならないじゃん?

133:名無しの心子知らず
19/02/07 07:37:26.76 WQAAQLya.net
>>111
なんか違和感があると思ったんだけどセイバンって最大手なのに自社で工房持ってないって変じゃない?
まるで自分の所で作ってないような言い方
まあ工房ではなく工場だろうけど

134:名無しの心子知らず
19/02/07 08:02:58.69 Idew1D8j.net
>>130
知ってて誰も突っ込まなかっただけでしょう
大手とその他だと規模が違うだけだよ
生産工程も変わらない
部分的に手作業でしてる箇所が多いとか少ないとかはあるけどね

135:名無しの心子知らず
19/02/07 08:04:32.78 4guny2Fe.net
>>130
は?

136:名無しの心子知らず
19/02/07 08:38:29.66 WQAAQLya.net
>>131
やはりスルーしてたのか
自分のレスも変だった、まるで作ってないかのような印象を与えていると言いたかった
セイバンでも工房でもちゃんと作っていることには変わらないと思う
時々大手の物に対していちゃもんつけている人がいるから気になった

137:名無しの心子知らず
19/02/07 08:40:33.50 hSOC0GtN.net
生産数もすでに工房の域を超えていて外注の方が多いのに
店舗に見せる工房を作ってブランディングしているのがT

138:名無しの心子知らず
19/02/07 08:43:03.85 KNs4Fm+v.net
変な書き込みはもともと多いスレだから突っ込んでたらきりが無いのはあるけど
111はセイバンに工房があるとか無いとかじゃなくていわゆる工房系についての話なだけでは

139:名無しの心子知らず
19/02/07 08:43:15.28 oce/Dlqb.net
>>122
ここにいる人たちが子供のことなんて考えるわけないがな

140:名無しの心子知らず
19/02/07 08:52:33.08 FiD3Pgxe.net
111です
変に解釈してしまってる人いるみたいですいません
セイバンは下手な工房よりも良く出来てるし、なんちゃってにひっかかるならセイバンの方が使い勝手いいんでは?って言いたかった
委託生産かと思ってたけど、そこは勘違いで自社生産してんですね
そこは知りませんでした
でも、文面見て頂いたらわかると思うけど批判なんてしてないんですけど…

141:名無しの心子知らず
19/02/07 09:39:41.48 qvLjWVxH.net
個人的にはオオバが好き

142:名無しの心子知らず
19/02/07 09:51:25.94 2GGkaIiA.net
地に落ちたランドセルだけは買わない。

143:名無しの心子知らず
19/02/07 10:41:29.59 8cLWRVPa.net
日本大好き
日本好きなウヨクなら国産ブランドを買おう!

144:名無しの心子知らず
19/02/07 10:42:40.74 fSlL9FtR.net
>>136
自分のブランド欲が強すぎる母親って未熟なんだろうね

145:名無しの心子知らず
19/02/07 10:51:39.04 pETZHAfp.net
>>


146:138 どこが好きなの? 個人的には大峡は機能的に土屋と大差ない(但しコラボ品を除く)



147:名無しの心子知らず
19/02/07 11:16:18.32 Y/vcbvGf.net
>>139
それって結局どこなんだろ

148:名無しの心子知らず
19/02/07 11:43:13.25 li5g9js1.net
オオバの伊勢丹コラボは色々満たしてるなーと思うけど高い

149:名無しの心子知らず
19/02/07 12:28:00.37 5ZuixkRG.net
娘は薄い色希望
親としては汚れとか考えると薄い色以外がいい
濃い色に誘導したい
少し前まで水色って言ってたのに最近はラベンダー色が良いと言い出したし、どこまで希望通りにすればいいのやら

150:名無しの心子知らず
19/02/07 16:38:56.20 kmuEt7nW.net
あんふぁんぎゅってのイベントでコクヨのニューモデル背負ってきた
初めてランドセル背負ったけど子供の背中にぴったりフィットで14.5cmの大容量、そして結構軽いのが驚いた
前らくロックもなんだかスマートでいいわー、閉め忘れが起きないね
…と思っていたが、かぶせに何かを挟むことを考えたら前らくロックは余計だな
あと市販のランドセルカバーや一年生の黄色いカバーのサイズが合わないだろうな
容量魅力的なのに残念だけど候補に入らないかも

151:名無しの心子知らず
19/02/07 23:08:51.85 DZ7ZLzb6.net
T屋は自社製造してないのか

152:名無しの心子知らず
19/02/07 23:19:36.46 JkutRMND.net
そもそも自社製造かどうかってそんなに大事なの?
デパートなんかどこも自社製造してないじゃん
品質がしっかり管理されてればファブレスでも問題ないと思うけど

153:名無しの心子知らず
19/02/07 23:58:15.92 0snoGHXi.net
百貨店でランドセルを買うのはドコモauでスマホを使う感じで、工房直販で買うのはMVNO(格安スマホ)を使う感じ

154:名無しの心子知らず
19/02/08 00:44:28.27 R7QKjM5j.net
自社製造とかメーカーとか工房とか製品としてみれば気にならないけど、おそらく「工房」=「自社製造」なんだろうね、ランドセル業界は。
だから、工房って言ってるところが自社製造してないと、ブランディングだかなんだかかんだかって、業界の人は目につくんだろうよ。

155:名無しの心子知らず
19/02/08 07:14:17.30 jfPJfLKv.net
特に土屋は「職人が一つ一つを丁寧に作ってる」のが売りじゃない?
いくら品質が良くたってそんな嘘つき企業の商品は買いたくないよ
数年前の山本の騒動みればわかる

156:名無しの心子知らず
19/02/08 07:19:32.86 DbOgFuuP.net
>>148
基本的にデパートは小売です

157:名無しの心子知らず
19/02/08 08:22:12.83 pDotWHgz.net
>>151
自社の人間だろうが別の会社の人間だろうが職人には違いない

158:名無しの心子知らず
19/02/08 08:28:26.76 RYwctpkr.net
嘘は言ってないとしても誤認させるような宣伝してたら騙されたと感じると思う

159:名無しの心子知らず
19/02/08 08:34:03.15 UXkHreoQ.net
村瀬のランドセルも他社から買っているし。

160:名無しの心子知らず
19/02/08 08:34:35.39 hVt0zR3C.net
製造工程の一部や全部を外注に出すなんて製造業ではよくあることだと思うけどね

161:名無しの心子知らず
19/02/08 09:09:58.00 RCfUqssx.net
>>153
目からウロコだったわw確かに職人が作ったのには間違いない
無線は今年から自社製作とそれ以外でブランド分けるんでなかったっけ

162:名無しの心子知らず
19/02/08 09:26:00.25 ziD6HJ4s.net
>>148
デパートは小売だけど
百貨店信仰が根強いジジババは未だに百貨店で買え、工房なら百貨店で取扱のあるところにしろとうるさい
確かに大峡は百貨店モデルの方が機能的で良いし実家にダメ出しされた土屋と池田屋は反射材はシール対応だった

163:名無しの心子知らず
19/02/08 09:34:19.60 DbOgFuuP.net
土屋ってかなりの本数作ってるけど、職人がいるようなところに外注してるの?
一部の商品�


164:フ最終工程だけ本社の職人が作ってるんだと思ってた 最終工程だけとはいえあれだけの本数全部に職人が手を入れるのは無理がある 一部の商品のさらに一部の工程だけでも職人の手が入ってれば嘘は言ってないんだろうけどさ



165:名無しの心子知らず
19/02/08 12:27:42.51 kv5BMdwT.net
村瀬のミュータスが外注なの?
なんかよくわからない詳しい人教えて

166:名無しの心子知らず
19/02/08 12:45:31.41 jRH2rA+P.net
村瀬は問屋だから、しょうがないよ。

167:名無しの心子知らず
19/02/08 12:49:43.03 kv5BMdwT.net
どこが作ってるとかわかるのかな
聞けば教えてくれるんだろうか

168:名無しの心子知らず
19/02/08 14:24:00.66 vj9OFoRy.net
>>146
あんふぁんコクヨまたでかくなったの?
さすがに持ちにくそう
2019年モデルがすごくよさそうだったかあえてらそれ買おうかな…

169:名無しの心子知らず
19/02/08 17:10:09.23 iEeWNpPz.net
ここで知った伊藤、下の子の時(今、年中)に検討しようと思っていて、顔本見てたけど
ここって6月に注文しても2月下旬以降の出来上がりってこと?
今までは自分のとこ以外のを作っていたってことなのかな?

170:名無しの心子知らず
19/02/08 17:47:15.94 m6MCZ4sm.net
下請けは全くの畑違いなところでもやってるよ
田舎の白髪混じりのばあちゃん達が喜んでやってる
やはり職人に数えるんでしょうか?

171:名無しの心子知らず
19/02/08 18:02:33.09 6uVNYT6p.net
>>159
2~3年前の過去ログで新入社員が入った・製造パート募集してるというのを見たことがある>土屋
カブセ波打ち事件はその後だったような
2019年度新入学の時点で土屋の牛革ランドセルって百貨店の牛革ランドセルよりも実勢価格上回ってるんだよね
だから比較的安価なクラリーノの方から完売したしこのままの値上がり幅だと今後土屋の購入を諦める層も増えそう

172:名無しの心子知らず
19/02/08 18:45:48.87 Bk8od+rJ.net
セイバンのカタログ更新まだ?夏?

173:名無しの心子知らず
19/02/08 18:52:53.37 hVt0zR3C.net
>>164
そりゃ販売店に卸す分が最優先で直売の客の文は一番最後でしょ

174:名無しの心子知らず
19/02/08 18:59:30.82 89KGIrwO.net
>>146
ロックのベルトが違うだけで かぶせの長さが普通っぽいから黄色いカバーとかは使えそうだけど

175:名無しの心子知らず
19/02/08 19:22:06.37 rOaqZNxd.net
中村のはカタログ届いた
いち早く
やっぱりすぐ売り切れるからかなー

176:名無しの心子知らず
19/02/08 19:25:53.39 WWVRsmRa.net
土屋のかぶせ波打ちって、申し出れば保証修理になるの?
それとも、何だかんだ理由つけて対象外にされるの

177:名無しの心子知らず
19/02/08 21:19:12.89 FiFYFkx2.net
中村のカタログ届いたが、表紙の子の担ぎ方が気になって仕方ない。

178:名無しの心子知らず
19/02/08 22:34:45.26 W/VJraoG.net
地方に住んでいて急遽東京に行く用事ができたのでランドセルの下見もしたいなと考えています
都内または横浜などのデパートでランドセル売り場が充実している所やおすすめのお店などあれば教えてください
よろしくお願いします

179:名無しの心子知らず
19/02/08 23:03:19.45 qshmgFpZ.net
下見と言っても売れ筋はとっくに売り切れてるし新年度モデルはまだ出てないような
毎年同じようなの出してる所のは参考になるかもだけど
っていうか都内または横浜ってのもめっちゃザックリだなー

180:名無しの心子知らず
19/02/09 01:17:40.78 DxbA18tJ.net
セイバンのコンバースのランドセル可愛い!!
作りはセイバンってことなのかな??

181:名無しの心子知らず
19/02/09 06:39:19.67 HFcyqzya.net
Dの店行けばいいのでは?

182:名無しの心子知らず
19/02/09 07:36:48.51 xnE4RazV.net
横浜にあるもんね。

183:名無しの心子知らず
19/02/09 12:36:36.64 n4mDVV3


184:P.net



185:名無しの心子知らず
19/02/09 12:54:50.22 Ei/Ie3M8.net
しつこいなw

186:名無しの心子知らず
19/02/09 13:38:03.26 33+jtr80.net
TとIは買うなってこと?
うち、中村か山本に決まりそう
羽型ベルト採用してる工房まとめたサイトどっかないかな

187:名無しの心子知らず
19/02/09 14:33:00.71 5p5zlxoS.net
土屋はミーハーだもんね

188:名無しの心子知らず
19/02/09 20:35:51.34 66IQm88S.net
何度否定されても池田屋と書く人はやはり業者なのかな

189:名無しの心子知らず
19/02/09 21:07:48.12 QLXzF28u.net
ここのおかけでTとIだけは手を出さないようにした
逆にTとIにとってみれば、損害賠償もんの言われようだね

190:名無しの心子知らず
19/02/09 21:33:08.58 LIOTtUqg.net
土屋は分かるが
池田に粘着してるのは業者だね

191:名無しの心子知らず
19/02/09 21:38:06.00 NqXZRII+.net
iは姑息で糞なアイチ限定じゃん

192:名無しの心子知らず
19/02/09 22:33:07.35 QLXzF28u.net
業者だろうがなんだろうが、火の気のない所に煙はたたないよ
避けるのが賢明

193:名無しの心子知らず
19/02/09 22:36:22.68 nAO6JR4A.net
いやいや
少し前のセイバンフィットちゃん粘着
ここ最近のTとIと地に落ちたへの粘着
この辺は不自然すぎ

194:名無しの心子知らず
19/02/09 22:53:07.77 +lnGuF1s.net
悪意のある人が一人いれば火の気のないところにも煙は立つんだよ
嘘も100回言えば本当になるっていうゲッベルスの言葉もあるように

195:名無しの心子知らず
19/02/09 22:59:04.06 QLXzF28u.net
いやいや立たないって
少なくともよく思ってない人が多いから話題に上がる訳で、業者ごときが誘導しようとしても、スルーされたり逆の意見突きつけられたりするわ

196:名無しの心子知らず
19/02/10 00:10:58.75 v9VJ95We.net
>>186
あなた前にも同じこと書いたでしょ

197:名無しの心子知らず
19/02/10 07:40:49.50 knUgExlm.net
立ち上がり背カンがいいからオオバでも伊勢丹コラボにするつもりでいたんだけど、よく見たらキューブなんだね。
また悩むなぁ

198:名無しの心子知らず
19/02/10 08:21:54.41 UQbONqIF.net
取っ手の有無悩むなぁ。
ふざけて他の子に引っ張られることがあるとか、
特に背の低い子は危険だとか。
低学年のうちは子供が持つと、床を引きずることになるとか。
色々あるようだ。
取っ手禁止になった小学校もある。

199:名無しの心子知らず
19/02/10 08:36:40.85 sPWTjan5.net
持ち手禁止ってのはおかしいよね?
小学校からこの時期に通達があるはずないし。
予算とかの都合があって買ったら付いてた人もいるだろうし、転勤の人とかどうすんのよw

200:名無しの心子知らず
19/02/10 08:54:27.74 lvkxU6kM.net
ありえない
上にもあったけども取手なしのランドセルって極々一部の工房にしかないからね
全体のシェアの一割にも満たない工房系のそのまた一部でしか売ってないランドセルを学校が勧めるわけない
どうしても取手議論をしたい業者がいるみたい

201:名無しの心子知らず
19/02/10 09:05:58.65 v9VJ95We.net
うちは持ち手ナシのを使っているけど始めから付いていないから不便さは特に感じてない。池田屋だからループが付いてる。ただ次から持ち手付くとか言われたら上の子にも付けて欲しい!とは思うw
持ち手引っ張るような子は持ち手が無くても別の悪戯すると思うなあ。信号待ちで後ろから押してるの見たことあるし。

202:名無しの心子知らず
19/02/10 09:23:28.42 1R+k1ArN.net
>>192
> 取っ手禁止になった小学校もある。
あるわけないじゃんwww
子どもが必死に嘘つくとこうなるけど大人がwwwみっともないww

203:名無しの心子知らず
19/02/10 09:29:04.75 NiraoHWp.net
絶対嘘だよね
これは業者乙と言われても仕方ない

204:名無しの心子知らず
19/02/10 09:43:40.50 15I7Zxni.net
>>192
ありえないよ
うちの子のは取っ手付きだけど悪ふざけする子が後ろから飛びついたりしてもあまり掴めないような構造なのか
悪ふざけした子は結局カブセ掴んでた(悪ふざけした子は他所の子だけどその場で叱り飛ばしたわ)
持ち手禁止って要は土屋とか中村辺りの工房製に買い替えろってことなんだろうけど
土屋のなんて6万円以上するじゃん…ナマポや就学補助受けてるような家庭には無理じゃん

205:名無しの心子知らず
19/02/10 09:53:59.09 Th+V0NKs.net
取っ手はあると悪い事
1)ランドセルが重くなる
2)子供同士後ろから引っ張りあう
3)上の部分クッションが無くなり背負い心地が悪くなる
4)取っ手が首にあたりうるさい
取っ手があると良い事
1)お母さんがランドセル持ちやすい
子供には取っ手はマイナス面が多い。

206:名無しの心子知らず
19/02/10 10:02:09.16 Vmq7mOJw.net
集団登校時に、遅い一年生を早く歩かせようと、持ち手を掴んで引きずって、こかした子いたな。ちょっと問題になった。噂では支援級相当の子だったみたいだけどね。
背負ってる時にはひっこむ仕様とか持ち手とか開発どうですかー!業者さん。

207:名無しの心子知らず
19/02/10 10:10:27.51 ivLKB0us.net
>>199
2に関しては被せの方が出てるからあり得ない
3に関してはちょっと何言ってるかわからん
別に持ち手無くても困らんけど、持ち手下げしたいなら妄想以外で言いなよ
軽さ信者は重さの事どう思ってるのかね
持ち手ってほぼ親の為でしょ
まあ、そう言う事言い出すとキリがないか

208:名無しの心子知らず
19/02/10 10:21:51.49 oHX9H9vr.net
取っ手がなかったら代わりの行動に出るだけ
何も解決策にならないよ

209:名無しの心子知らず
19/02/10 10:36:06.51 r9NWsV9R.net
うちの上の子ふつうに自分で持ってるけど親のためって??
学校のロッカーに横に入れる感じだから取っ手を掴んで取り出してるし
朝背負う前に玄関に運ぶ時も取っ手を持ってるよ
帰ってきたら玄関ですぐ降ろしちゃうから置き場まで戻す時にも使う
本当にそんなにデメリットばかりなら自然に取っ手無しが主流になるでしょ

210:名無しの心子知らず
19/02/10 10:54:28.19 Vmq7mOJw.net
うちの上の子も持ち手あります。ランドセルが空の時はいいけど、重たすぎて取っ手だけで持つとちぎれそうで怖くて。持つ時は腕にベルトを通して持ってます。持ち上げる時の一瞬なら使ってるかな。
ロッカーもたて向きなんで持ち手だけつかんで出すと、床に叩きつけてるのを発見したので手を添えてね、と言ってます。男子アルアルです。
個人的には、便利っちゃ便利だけど、なくても困らなかったかな。

211:名無しの心子知らず
19/02/10 11:44:21.50 P6fS026D.net
>>203
ロッカーが横だと、取っ手は便利だよね。ない子は被せを掴んで手前に引っ張っていたよ。
背カン含め、要不要はお子さんに合わせてご自由にというレベルだけど、意外と子供同士で見比べているよね。
ちなみに上の子の入学前に女児ママから教えてもらった「子供が友達のランドセルを見て羨ましがった点」は
両ベルトの胸前部分の金具(片方しかなかった)、自動ロック、ちゃんとした取っ手(池田屋ナイロンの頃)だったらしい。

212:名無しの心子知らず
19/02/10 11:50:38.65 lvkxU6kM.net
上の子も自動ロックは羨ましがってた
ベルトのDカンは中学年になって防犯ブザーとキーケースを付けたいとなったときに片側にしかないとすごく不便
今は一つのDカンに無理やりつけてる
Dカンは左右についてるのがいい

213:名無しの心子知らず
19/02/10 12:50:52.83 4Fdo568O.net
授業参観で帰りの会まで見て行くと、持ち手ありの子は今のところ身長との兼ね合いでどうしても引きずってしまってる


214: あと学童で親がランドセル持つ光景をたまに見るけど、持ち手持ってる人は全くいない 自分も含めだいたい片方の肩にかけてるよ だって重いんだもの持ち手持つより肩にかけたほうが楽だわ



215:名無しの心子知らず
19/02/10 16:08:46.66 0bXPVKdK.net
取っ手はこどもには無くても問題ないね。

216:名無しの心子知らず
19/02/10 16:27:58.92 kfNu3rfl.net
この流れを見て、持ち手を後から付けられないから持ち手有りを買うかって気持ちになった
使うタイミングがあった時に無くて困らせたくないし、
使わないんだったら使わなくても良いや

217:名無しの心子知らず
19/02/10 16:50:58.59 ek3IQjlL.net
私はこの流れを見て持ち手は無くていいやという気になったw人それぞれだね

218:名無しの心子知らず
19/02/10 17:04:59.59 voEsk0qs.net
>>210
ということは土屋中村山本あたりの工房に絞ったということだね

219:名無しの心子知らず
19/02/10 17:09:25.59 CG0Gq5EZ.net
上の子は土屋にしたけど別に不満なく使ってるわ
色をどうするか悩むくらいで後はどこでも同じ何だと思った
そんなことより予約開始が早くなっていてビックリ

220:名無しの心子知らず
19/02/10 17:15:30.34 uAz/6ZfT.net
持ち手無いのって選べるほど多くないよね
持ち手の有無を優先度最上位にする人がそんなにいるのかも疑問
池田屋も付けるっていう話が出たばかりだし正直池田屋粘着者による持ち手不要論としか

221:名無しの心子知らず
19/02/10 17:25:28.43 voEsk0qs.net
上の子の時にもいたネット部隊だねー
懐かしい

222:名無しの心子知らず
19/02/10 17:36:30.52 Th+V0NKs.net
ランドセル選びに取っ手はあまり関係無いので
他の話題にしてほしい。

223:名無しの心子知らず
19/02/10 17:43:59.22 bgjQxYhJ.net
でもクラリーノ本革論争とかも荒れるから

224:名無しの心子知らず
19/02/10 20:28:53.25 OX9W870w.net
でも結局本革のがステキよね

225:名無しの心子知らず
19/02/10 20:38:05.58 oHX9H9vr.net
本革とクラリーノの違いなんて分かる人なんていないって

226:名無しの心子知らず
19/02/10 20:56:45.47 OX9W870w.net
そんなもん?
レディースの合皮のバッグと本革バッグは違いわかるけど、ランドセルになっちゃうとわからないの?

227:名無しの心子知らず
19/02/10 21:29:21.85 jrhB3EZ0.net
>>219
一般的な鞄に使われてる合成皮革と、ランドセルに使われてる人工皮革は違う物だよ
人工皮革の方が本革に近い見た目してる

228:名無しの心子知らず
19/02/10 22:07:44.57 ci/frR29.net
>>191
キューブ型って悩ましいよね
なるべく子供の好きなものを買ってあげたいけど、激しめの弟が二人いるからある程度耐久性は重視したい
だけど本人がたまたま雑誌で見つけてこれが素敵と言い続けているものはキューブ型…
縦に折れて有償修理したという口コミも何件かあるから博打すぎる
娘のお眼鏡にかなう可愛い学習院型を必死で探している
たくさんあるんだけどね、ずっと思い続けている商品を上回ってドンピシャ!ってのが難しいね

229:名無しの心子知らず
19/02/10 22:18:28.88 ujthV364.net
取っ手論争、なんだかデジャヴ
立って背負っている子供の取っ手を引っ張る事の出来る身長差って余程だから同学年ではまずあり得ない
取っ手があると引っ張られて危険!はピンと来ないよ
無ければ無いなりになんとかなるものだけど
ある事によるデメリットは殆ど言い掛かりw

230:名無しの心子知らず
19/02/10 22:47:41.55 qO5OvXYF.net
取っ手を引っ張られて後ろにひっくり返った事故は、
ネットで検索したら割と出てくるというのに、
必死で否定している人は何なのだろう?

231:名無しの心子知らず
19/02/10 23:09:47.45 jrhB3EZ0.net
取っ手なんてそこら辺で売ってるリュックサックの大半に付いてる物なのに、ランドセルにいたってなぜここまで頑なに否定されるのか
幼稚園で使ってる通園リュックにも取っ手ついてるよ

232:名無しの心子知らず
19/02/10 23:18:04.39 NiraoHWp.net
実際需�


233:vがあるからほとんどのメーカーが付けてるんでしょ。そのうち土屋や中村も付けるんじゃない? 無くても困らないかもしれないけど、あれば絶対使うもんだよね。 ほとんど毎日登下校見てるけど、取っ手を引っ張ったりしてるのは一度も見た事無い。傘での戦いとか、手提げバッグでの殴り合いとかはしょっちゅう目撃するけどね。そもそもランドセルは攻撃の対象ではない様子。



234:名無しの心子知らず
19/02/10 23:24:39.55 ujthV364.net
>>223
必死で否定している人は何なのだろう?
物凄いブーメランで草
今時取っ手なしの方が少数派なのに…必死すぎ

235:名無しの心子知らず
19/02/10 23:40:43.69 svyuGin4.net
>>226
自分の子に取っ手なしのランドセル買った親なんだよ察してあげてよ

236:名無しの心子知らず
19/02/10 23:46:46.78 txkjIYMk.net
>>192
遅レスだけど、取っ手禁止になった小学校って何情報?
信じる方が馬鹿だろうと言われそうだけど、実際禁止されたら在校生は切り取るの?
新入児説明会で「取っ手のないランドセルにしてください」って言われたところでその時点でランドセル購入済の家庭がほとんどだよね

237:名無しの心子知らず
19/02/11 00:01:34.07 gnGv95vp.net
取っ手禁止は嘘だと思うけど、これをどこかの業者が客に説明しているんだとしたらかなり悪質なので何処の業者だか教えてほしいね。

238:名無しの心子知らず
19/02/11 00:18:04.26 6BGlNCp+.net
>>225
土屋の別ブランドだと言われてるグリローズは持ち手ついてるね

239:名無しの心子知らず
19/02/11 08:48:00.34 omLUYkqC.net
取っ手有りの業者が取っ手禁止になった学校があると説明する訳ないよね
という事は…

240:名無しの心子知らず
19/02/11 09:44:06.88 066XNTSs.net
取っ手はトヤマかばんの後付けの取っ手が便利そうで買おうか迷ってる

241:名無しの心子知らず
19/02/11 09:48:30.76 JLWG44WR.net
>>228
昨日も突っ込まれていたけれど入学説明会で学校側からそんな説明を受けたらランドセル購入済の家庭が殆ど・買い直しも無理だから紛糾する
もしあるとしたら上級生ママ・上の子がいるママから
うちの学校はやれ取っ手禁止だの刺繍禁止だのロッカー小さいからフラットファイル対応じゃなくていいだのと吹きこまれるやつ

242:名無しの心子知らず
19/02/11 09:50:36.68 qqhRWbXX.net
一年生の国語で「おおきなかぶ」をやるんだけど、下校時にその延長のごっこ遊びで、うちの子はかぶ役wで後ろ三人くらいがランドセルのかぶせを引っ張って…うんとこしょーどっこいしょーって
抜けた瞬間?後ろの子が手を離した時に前につんのめって顔面怪我してきた事があったな。
かぶせの両脇を引っ張って蛇みたいにゾロゾロ連なるのとか、楽しいみたいだけど、持ち手は子供同士だと届かないよ、多分。
持ち手より傘とか手持ちバッグの方がよっぽど危ないと思うけどね。

243:名無しの心子知らず
19/02/11 10:37:04.77 +bWLqvui.net
上の子→取っ手なし
下の子→取っ手あり
です
本人たちが気に入ったランドセルだったので取っ手の事は考えませんでしたが上の子の時は特に取っ手がなくて困った事はありませんし子どもに聞いてみても別になくてもいいとの事。
下の子になって取っ手を持つ事も多くありますがずっと親が持つとなると結局肩ベルトを持ちます。持ち手で危ない思いをしたというのは少なくともうちの学区では聞いたことがありません。
長くなりましたが結局お子さんが気に入ったのであればどちらでもいいのではないかと
来年末っ子の入学ですが特に持ち手は考えません

244:名無しの心子知らず
19/02/11 12:32:37.37 uqidaQdB.net
A4クリアサイズかA4フラットかで悩むレスは全く無くなったな
上の子(小2)のランドセル選びの頃は結構悩むレス多かったが
今はもうフラット一択と言う感じか

245:名無しの心子知らず
19/02/11 12:51:41.18 WPh9WtWW.net
>>236
そりゃ、大きい方がいいに決まってるのは当時からみんな分かってたんでしょ
それでも、好みのランドセルがフラット非対応だから悩むー、って話だったんだろうと
今はほぼフラットになっちゃったから、クリアは選択肢にすら上がらないだけ

246:名無しの心子知らず
19/02/11 12:52:04.69 OH3UL/pH.net
あえてそうじゃないのを選ぶのでなければ持ち手付きでフラット対応のランドセルがほとんどだしね

247:名無しの心子知らず
19/02/11 13:03:41.28 Y9gPQvWn.net
池田屋のナイロンループの持ち手が安全!っての見るけどさ、その意図は
「金属製フックが付いたランドセルだと首や後頭部を負傷してしまうことも。池田屋ではその危険を防ぐため、やわらかく丈夫なナイロンループを使っています。」
ってサイトに明記されてる通りに金属製フックと比較しての話で、生地で肉厚な持ち手と比較してるわけじゃないのよね
あのナイロンループ安っぽすぎて、池田屋知らなかった時は2万円切ってるような激安ランドセル(海外製)なんだろうと思ってたわ
近くでまじまじ見たわけじゃないから、縫い目とかそういうのまで観察してなかったし

248:名無しの心子知らず
19/02/11 13:58:03.56 vJ1l4sFN.net
池田屋のカタログ届いた友達に見せて貰って知ったんだけど
持ち手がナイロンテープじゃなくなってたw
ナイロンテープの評判の悪さは知ってたんだね

249:名無しの心子知らず
19/02/11 13:58:19.77 sH7u+4Rz.net
で?

250:名無しの心子知らず
19/02/11 14:14:56.28 vJ1l4sFN.net
ん?ナイロンのより見栄えが良くなったからこれから買う人は良かったじゃん

251:名無しの心子知らず
19/02/11 17:24:44.46 ZoaddJHk.net
池田屋見てきた
ここで言われてるほどそんなに悪い印象でもなかった
むしろ、よく考えて作ってるなーって印象
強度の面、肩ベルトの金具とか聞いてたら考えてるなーと思った
フィッティングもしっかり見てくださいと言われたよ
山本も行ったけど、可もなく不可もなくな感じで魅力は感じなかったなー
池田屋か中村のどちらかに決まりそうー

252:名無しの心子知らず
19/02/11 18:44:59.28 vGass0vX.net
>>243
池田屋ではランドセルへの重りの出し入れとか対応してくれた?

253:名無しの心子知らず
19/02/12 15:27:36.22 3gBZJNBg.net
地に落ちたランドセル

254:名無しの心子知らず
19/02/12 16:42:37.75 3E7fXeGs.net
グリローズの新しいインスタ画像(女の子が背負っているやつ)を見たんだけど
背カン(に続く肩ベルトの曲がり具合)が立ち上がり系背カンぽくみえた、違うかな
確かに耐久性は未知数だよね、正直そこは心配だが・・・でも、それを補うかわいさがある
アタラよりは売れそうな気がする

255:名無しの心子知らず
19/02/12 17:00:46.66 3HzQpYQr.net
今日参観日で他の子達のランドセルを見る機会があったのだけど
ふわりぃの子(女子)は大マチが折れてるのか変形していた
ちな2年

256:名無しの心子知らず
19/02/12 17:12:06.54 kbgeI/xU.net
グリローズ、インスタ見てきた。サイドのデザインはアタラに似てるんだね。最新の投稿の色、昨年土屋で廃盤になってインスタ荒れまくったカラーと同じに見える。ハーフモデルならともかく、そのへんの小学生にどうなんだろう。。
しかし、ブランドを多発して取りこぼしなく、ランドセル事業を拡大していくんだな。おそろしい。

257:名無しの心子知らず
19/02/12 17:22:06.61 3E7fXeGs.net
確かにハーフ系モデルだと補正がかかる
ニノニナやらリリコやら。
自分の娘に似合うかと言われれば・・・確かにw
ここの冷静なレスにいつも助けられる

258:名無しの心子知らず
19/02/12 17:35:24.60 xoR8yft7.net



259:ソしい色のランドセルって目立つし防犯上どうなんだろう 職場まで徒歩で通ってるけど、黒いランドセルの女の子と緑の色のランドセルの女の子は覚えてしまった



260:名無しの心子知らず
19/02/12 17:45:17.95 4yNSqOTM.net
もうグリローズネタいいって
Tの工作員か?

261:名無しの心子知らず
19/02/12 18:02:25.31 4yNSqOTM.net
Dのサイト見て笑った
どこから引っ張り出してきたのか、化石レベルのランドセルとウイング背カン比較してる
いや、そら何十年前のランドセルと比較したら、どんな工房のでも進化しとるがな
え、まさかあの化石レベルのランドセルって最近のじゃないよね

262:名無しの心子知らず
19/02/13 04:57:07.57 fbgEG81A.net
黒川のカタログが届いた。
取っ手なしのモデルも割とあるのね。

263:名無しの心子知らず
19/02/13 07:11:11.19 rIynRObn.net
地に落ちたランドセル

264:名無しの心子知らず
19/02/13 08:33:59.39 8Zn/PL/t.net
黒川のカタログを読む限りは
全て手縫いで、日本国内で作っているようなことが書いてある。
そして立ち上がりタイプのベルト。
でもDはあまり評価していないよね。何でだろう?

265:名無しの心子知らず
19/02/13 09:39:55.53 iJve3oN9.net
黒川は社長が権威主義バリバリの人だっけ?
ランドセルを車に例えてコードバンが高級車でクラリーノが軽だとか言ってる人
店舗の販売員も似たような感じで上から目線で感じ悪いっての黒川だよね(間違ってたらゴメン)
まあ毒舌の考えとは合わないよね

266:名無しの心子知らず
19/02/13 10:50:27.57 lwIPQjLs.net
>>255
黒川は自社工房で作ってるのはごく一部
他の工場に作ってもらってるモデルのほうが大半のわりにメルマガの内容や店員の対応がわざわざ他のメーカーや工房を下げたり上から目線だから、色々言われてるんだと思う

267:名無しの心子知らず
19/02/13 11:32:41.39 7v6Hde81.net
上から目線で他工房やメーカーを

268:名無しの心子知らず
19/02/13 11:35:13.33 7v6Hde81.net
上から目線で他工房やメーカーをディスるような接客をしたり
実際には大部分を他工房に製造委託しているのに自前の工房で全部作ってるように装ってるから
毒舌は好きじゃなさそう>黒川

269:名無しの心子知らず
19/02/13 12:35:35.15 EpMbU6X1.net
毒舌とかDとか言って雑談したい奴はヲチ板でスレ立ててそっちでやりな

270:名無しの心子知らず
19/02/13 12:52:43.12 8Zn/PL/t.net
>>260
別スレ立てるほど賑わってるスレじゃないし
ランドセルに繋がる雑談だし

271:名無しの心子知らず
19/02/13 13:14:51.66 WMU1d5Ou.net
んーほんと悩む
見た目にこだわらなければ池田
見た目は中村や土屋になるんかなー
羽倉も気になるけどちょっとのっぺりしてる気もするし
神田屋ってどうなんだろ?
最近のはどれも背中にぴったり張り付くような設計になってるし、Dの言うようなフィッティングって意識しなくても良さそうな感じなんだよねー
教科書入れるとやっぱり体感に差が出るんかな

272:名無しの心子知らず
19/02/13 13:15:32.47 lwIPQjLs.net
毒舌さんに限らず一昨年の時点でこのスレでは、黒川は他社下げがひどい、って言われてたよ

273:名無しの心子知らず
19/02/13 15:03:01.30 5cPCyRI+.net
>>250
昨日小学校の前を通ったら女子は赤系、男子は黒か紺のダーク系が多かったんだけど少し前に見た時は水色やピンクが多かったから学年によって違うみたい
女子で黒と緑は一人も見たことがないから目立つのは目立つね
小学生を狙うような奴がどういう視点で目をつけるかによるだろうけど
新潟だったか線路に遺棄された事件は確かキャメルだったから色というよりは人目の少ない道を歩く時間の長短のほうが影響が大きそう

274:名無しの心子知らず
19/02/13 19:14:45.78 tK/6/zan.net
何色が、多い少ない、はその地域によるとしか言えないので…

275:名無しの心子知らず
19/02/13 20:48:35.58 4vRiK6G0.net
首都圏だけど、今の


276:一年生女子は茶色やワイン色が多いね。水色、パープル系は3年生以上、ピンクは高学年に多い気がする。赤系はどの学年も一定数いる感じかな。



277:名無しの心子知らず
19/02/13 21:16:00.12 xjVHQfFm.net
茶色系の9割は親に買わされてるんだよ
年長ぐらいの子が茶色なんて選ぶわけないし

278:名無しの心子知らず
19/02/13 21:24:02.81 6/vTiBsU.net
えーうちの子自分の希望で茶色だよ
ただしステッチとか背中はピンク指定でいちごチョコ色という事らしい
実際に茶色やキャメル背負ってる小学生もよく見かけるし大人っぽいのがいいんだってさ

279:名無しの心子知らず
19/02/13 22:11:06.28 9sHVEuU0.net
アポロチョコカラー人気だよね

280:名無しの心子知らず
19/02/13 22:36:02.48 Rw/AJIMQ.net
うちも子どもの希望で茶色。私は可愛いピンクや水色のつもりだったから、何回もお店に足運んで、娘の気持ちが変わるかもと待ってみたけど、ずっと同じ茶色のランドセル選んでたから、娘の希望のものにしたよ。

281:名無しの心子知らず
19/02/13 22:42:20.11 AplIGC6y.net
ローズピンク?っていうのかな、赤とピンクの中間みたいな色をよく見る
あれ可愛いなと思うけど娘は赤がいいみたい

282:名無しの心子知らず
19/02/14 00:43:01.86 UQ0Do/f1.net
うちの年中も茶色希望でフチがキャメル限定で結構限られる
鋲が変えられるのを見せたらかなり気に入ってるのでテンプレにもあるノムラの予定
ノムラってどこで作ってるんだろう?
どっちでもいいけどオール自社ではないよね

283:名無しの心子知らず
19/02/14 04:34:11.65 QEVsNLlf.net
首都圏だけど大規模公営住宅団地のある学区は戸建や分譲マンション住まいの子でさえ
刺繍の入っていない赤・ピンク・茶色の三色のどれかって感じなのに対して
公営住宅のない学区は色は定番以外にも水色や薄紫、キャメル、パールカラーとカラフルで刺繍入りが大半、まさに百花繚乱状態

284:名無しの心子知らず
19/02/14 06:33:43.36 pbdoKSgB.net
うちの方はカバーつけてる率が高過ぎ。特に女の子。

285:名無しの心子知らず
19/02/14 09:15:54.19 L9VUqmkO.net
横長A4対応は物の入れ方が丁寧でない男子におススメ。底が浅いからアコーディオンになったプリントの救出が捗る

286:名無しの心子知らず
19/02/14 11:53:08.32 DyfUJKNE.net
水色多いのが高学年、今年の一年生はラベンダーが多かった、2~3年生はパステル系の可愛い色が多い
でも、普通の赤はあまりいないけど、ローズや濃いピンクが一番多いかな
遠目だと赤だけど、近くで見たら濃いピンクだわって感じの
どの学年にも少し黒~キャメルがいる
男子は黒紺中心、次いで明るい青、深みどりがいて、各学年一人くらいにシルバーとかオレンジとか、目立つ子がいる
地域によるね

287:名無しの心子知らず
19/02/14 11:54:05.48 fUykSbIM.net
ふぃっとちゃんやセイバンって百貨店限定品があるけど、通常版との違いってデザインだけですか?
素材とか作りも違いがありますか?

288:名無しの心子知らず
19/02/14 11:58:04.31 gnxfe5/x.net
フィットちゃんは福島産なので放射能汚染心配です。

289:名無しの心子知らず
19/02/14 12:19:02.66 C+UylGA2.net
え、まじで?

290:名無しの心子知らず
19/02/14 12:24:51.25 d9gSQTQB.net
>>277
デザインが違うぐらいで作りはほぼ一緒
でもカタログとかよく見ると通常品にはある機能がなかったりするみたいだから、スペック優先かデザイン優先かになるんじゃないかな

291:名無しの心子知らず
19/02/14 12:34:44.83 3Eg7/53m.net
>>278
頭悪そう

292:名無しの心子知らず
19/02/14 12:37:07.94 8fzwlFu3.net
>>276
ラベンダー人気だよね
年中だけどソフィアとかステラルー好きな子たちも多いし
うちの娘も両方好きだからラベンダーが良いって言ってる

293:名無しの心子知らず
19/02/14 13:26:55.14 /do1V+9v.net
榮伸製のフィットちゃんが福島の工場で作ってるんでしょ
個人的にハシモトのよりも欲しいスペックを兼ね備えているので、フィットちゃん選ぶなら榮伸のと決めてる
チビガリなのでクラリーノのキューブ型がいいなと思ってて、ナースか榮伸のシンプルなものが欲しい
シンプルなクラリーノは廉価版が多いのが残念なんだよな

294:名無しの心子知らず
19/02/14 17:40:01.87 xWhu76DN.net
福島県に行きましたけど放射線科がまだ高いのにびっくりしました。

295:名無しの心子知らず
19/02/14 19:19:45.06 C+UylGA2.net
福島産は無理
トマトジュースの検証してるサイト見て、やっぱり隠蔽工作働いてるんだなーと実感した
福島、宮城、茨城産は避けるようにしてる

296:名無しの心子知らず
19/02/14 19:29:22.27 7mmGsKD7.net
フィットちゃんていろんな会社が採用している規格みたいなものじゃないの?

297:名無しの心子知らず
19/02/14 21:11:37.46 DhhQemH3.net
>>277
セイバンに限っていえば、機能一覧で同じマル印ついてるものは背負う機能に関しては同じってお客様センターに問い合わせして聞いたよ
天使のはねクラシック・モデルロイヤル・モデルロイヤルレジオ・ラブピガーリー・男児のコンバースは、素材とマチ幅と若干の重さの差はあるけど背負い心地としてはほぼ一緒と考えていいって
百貨店等の専売モデルもそれに準じるはず(例えばイオンのモデルロイヤルフローラとかも)

298:名無しの心子知らず
19/02/14 23:16:56.62 zkSVN/VM.net
ランドセルっていつから食品になってたっけ?

299:名無しの心子知らず
19/02/15 00:21:44.61 aCBo40ku.net
>>288
パル・タカヤナギのスルメランドセルぐらい?

300:名無しの心子知らず
19/02/15 01:47:08.20 jK6c6C1I.net
>>273
公営住宅の子どもが何色とか書いてないけど、結局公営住宅の有無が何だと言いたいのかな?

301:名無しの心子知らず
19/02/15 02:00:42.35 jK6c6C1I.net
昔、取っ手だけ別売してる工房あったけど、今は売ってる工房ないのかな?

302:名無しの心子知らず
19/02/15 09:12:55.08 zCDWWuxT.net
牛革希望なんだけど早生まれちびがり、小学校まで距離ある場合は軽さ、背負いやすさ一択?
重さは高学年になったら関係ないかなと悩む
長く使うものだから難しいね
大峽イセタンコラボが一番気になってる
2019年度版のすこしくすんだサックスが可愛いけど最新ページ見たら今年はないのかな

303:名無しの心子知らず
19/02/15 09:40:10.41 KrE6vfso.net
>>289
金具以外は全部食べられるやつw

304:名無しの心子知らず
19/02/15 09:48:16.94 Y7X727Du.net
放射能は浮遊するので心配です。

305:名無しの心子知らず
19/02/15 09:58:46.51 Fj69GAJc.net
背負わせたランドセルが子供に合ってるのか合ってないかがよく分からない
流石に痛かったり変な感じだったら嫌がったり下ろしたがるよね?
ずっと背負ったままでいるなら合ってるのかな~分からん!

306:名無しの心子知らず
19/02/15 09:59:35.65 zNR5RfIm.net
>>285
トマトジュースの検証してるサイト教えて欲しい読んでみたい
なんて検索すれば出てくる?

307:名無しの心子知らず
19/02/15 11:24:23.52 aCBo40ku.net
>>293
10年位前にはネタになってるからもう賞味期限過ぎてるよね

308:名無しの心子知らず
19/02/15 12:08:11.40 TdpRYiLF.net
>>296
トマトジュース 放射線 測定
でぐぐったら頭に出てくるサイトがそうだったかなー
他にもその検索で測定してるサイトひっかかるから見てみるといいよー
Kのトマトジュースは全て福島産らしいから、熊本から取り寄せて飲んでる

309:名無しの心子知らず
19/02/15 12:39:07.90 6eKAwLIO.net
外食とかレトルトとか絶対福島産や近隣県のものが多いよね
原型のままサンチ出したら売れないし
>>292
牛革希望はお子さん?
その条件なら軽さと背負やすさが第一でしょう

310:名無しの心子知らず
19/02/15 15:30:18.12 bkzTmOAw.net
>>292
軽さ、背負いやすさ一択だね~
小さい子に「高学年になったら関係ないから」と言って我慢させるの可哀想
軽さというのは超軽量じゃなくてもセイバンくらいの重量でOK。持ったらすごく軽く感じる
伊勢丹に行けそうなら行ってみては?
背負い心地はメーカーによって違うので実際に背負ってみたほうがいい。

311:名無しの心子知らず
19/02/15 15:35:56.57 oKQ6KcdX.net
放射能汚染は本当に怖い、福島県の子供の癌が多い。

312:名無しの心子知らず
19/02/15 16:03:53.59 AQA9ZOlh.net
「成長して体がしっかりしてきたら重いランドセルでも大丈夫」ってよく言うけど、
身体が小さい低学年の子に重いランドセルを背負わせることが問題なんだから
低学年の子に合うランドセルを選ぶべきなんじゃないのかね

313:名無しの心子知らず
19/02/15 16:42:18.41 +MDfOQwX.net
Dの画像もう少し大きくして欲しかった!読めないw

314:名無しの心子知らず
19/02/15 18:00:51.30 TdpRYiLF.net
いや、重いランドセルが問題なんじゃなくて、重くする事が問題なんだよ?
教科書入れたら200gの差なんて微々たるもん
登山リュックみたいに胸の辺りに後付ベルト付けて、しっかり背中と密着させるだけで全然違うよ
一度登山リュックに30キロぐらいの重り入れて試してみるといいよ
全然違うから

315:名無しの心子知らず
19/02/15 18:09:40.19 GvqlaFSq.net
>>304
あなた、ずっと背中に密着すればいいって主張してるけど
密着させるだけでいいなら負担軽減の機能がついたベルトが主流になるわけないじゃん
いまやノーマルベルトは少数派なんだから
あと、登山リュックとランドセルは全く違うとDに言われてたよね

316:名無しの心子知らず
19/02/15 18:18:18.26 TdpRYiLF.net
Dって誰か知らないけど、メーカーがなぜ跳ね上げ式にしたり、クッション材入れて背中との空間埋めるようにしてるか考えたら答えは見えてくると思うけど?
登山リュックと違うっていうのは、ランドセルは奥行きがあって、重心がどうしても後ろにいくからそう言ってるんだと思うけど
その重心を少しでも前へ持ってくることが大事なんだよ?
だから、ベルトをぎゅっと締めてランドセルを前へ持ってくる
これが大事
登山リュックと同じだよ
子供の抱っこ紐で例えたほうが君たちにはわかりやすいかな?
あれもぎゅっと縛って前へ来るようにするでしょ?
後は、中身の重心を底に持ってくるんじゃなくて、上へ持ってくる
まぁこれはちょっと面倒だけど

317:名無しの心子知らず
19/02/15 19:03:54.15 0lTuepra.net
>>306
ノーマルベルトで背中に密着させるために、ベルトをギチギチに締め込みましょうって事?
それが良くないから機能性ベルトを各社開発したんじゃないの?

318:名無しの心子知らず
19/02/15 19:15:42.70 ItdPAjE1.net
>>307
ノーマルベルトと跳ね上げ式比較したら、そりゃ跳ね上げ式に軍配あがるよ
だって、重心上げられるんだもん
ノーマルベルトは重心下がるからその分、重たさは感じるよね
↑のは、登山リュックとランドセルは別物だって誰かが言ってるみたいなので、それに反論して軽く感じる方法の考え方は同じだよって話をしてるんだよ
重心を上げて前へ持ってくる
そこは登山リュックと同じ
だから、ランドセルの重さよりそういう工夫を考えた方が賢いって話だよ

319:名無しの心子知らず
19/02/15 19:15:49.31 7I066H7Y.net
ベルトって、胸のあたりでしめるやつかしら?上の子の時に、ららちゃんで見たような気がするけど、採用してるメーカーほとんどないよね。
でも、毎日持っていく水筒や中に入れるお茶の量、鉛筆や筆箱の重さや上着の重さまで考えると、ランドセルの数百グラムぐらい他の工夫で軽くできるようにも思う。

320:名無しの心子知らず
19/02/15 19:31:10.30 AQA9ZOlh.net
>>306
登山リュックを開発してた人が携わってるハネッセルというランドセルがありましてね
理論的にはそのランドセルが一番負担軽減になるんだろうけど
なぜ、ほかにも色々な機能が付いたランドセルがあるかというと、
それを


321:使うのが成長途中で身体の大きさもバラバラな小学生だから Dのステマじゃないけど、とりあえずDのフィッティング論というページを見てきたらどうかな?



322:名無しの心子知らず
19/02/15 19:59:14.32 1oAFFbKn.net
Dはランドセル論に関してはとても良いこと言ってるとは思うのだけど、
読み手の不安感を煽るような発言が
チラチラあるのが、一気に信頼感を落としてしまうんだよなぁ。
既に年中がたくさん来店していて云々書いてるけど、
週末にお店に行ったら他にお客さん誰もいなくて拍子抜け。

323:名無しの心子知らず
19/02/15 20:32:40.59 ItdPAjE1.net
>>310
誰も登山用のリュックが素晴らしいなんて言ってないけど笑
考え方は同じってだけだよ
ランドセルだろうがリュックだろうが抱っこ紐だろうが、軽くするための考え方は同じ
肩の2点で支えるんだから、重心をどこへ持っていけばいいのかは同じ
それをするために、そりゃいろんなメーカーがいろんなアイデア出してくるでしょう
ランドセルの重さばかり気にしてるから、そこが重要じゃないと言いたいだけなのに、なぜ登山リュックの開発者が出てくるんだろう笑

324:名無しの心子知らず
19/02/15 21:21:59.91 OqQuJkU2.net
工夫しなくても最初から200グラム軽いランドセルを子供のために選びたい、って思うけど
だって軽いランドセルだから荷物余分に持てるわ!ってことはありえないわけじゃん
小馬鹿にしてるみたいなレスになんかイラッとするんだけど

325:名無しの心子知らず
19/02/15 21:59:57.61 ItdPAjE1.net
例えば、100%子供の体型にあって完璧に重心を体に預けられるランドセルがあったとするね
一方は本革、一方は人工
その重量差が200グラム
さあ、果たしてその200グラムを実用時に体感できるかな?
体に重心を預けられるように設計されてるランドセルや、そういう風に工夫した背負い方をした場合、200グラムの差なんて実用において体感できないよ
その200グラムが重要なんじゃなくて、子供の体型にあったランドセルまたは、体型に合わせる背負わせ方
これが大事
そりゃランドセル背負ってマラソンしますって話なら話は別だけどねー

326:名無しの心子知らず
19/02/15 22:06:42.00 n4BiXjnF.net
前提からして破綻してるのに何長々と語ってんの

327:名無しの心子知らず
19/02/15 22:13:10.87 GvqlaFSq.net
>>314
なんか主張が変わってない?
前にここで立ち上がりセカンがどうとか機能がどうとか話が出てるときも
何とかの一つ覚えのように機能じゃなくてベルトを締めて背中に密着させればいいって言ってたよね
体型に合ったランドセルと背負い方なんてDが普通に言ってることだし、
色々と調べてる人には当然のことだわ

328:名無しの心子知らず
19/02/15 22:50:28.36 1iOO6cfN.net
土屋の製品自体はともかく、人気工房が下記のような販売体制を準備してくれるのは、親としてはありがたい。
やはり早い者勝ちじゃなく、欲しいものを確実にゲットしたい。
2019年4月10日(水)~5月14日(火)の期間は、ご希望いただいたランドセル、すべてのご注文をお受けいたします。

329:名無しの心子知らず
19/02/15 22:58:26.08 ZNs3yM9L.net
グリローズのインスタでわざわざ
「土屋の別ブランドだから品質は安心ですね」ってコメントしてる人
ageると見せかけて土屋ってバラしたいだけなのがわかりやすいねw

330:名無しの心子知らず
19/02/15 23:17:16.68 xJZl8YHu.net
体にフィットするのって6年間続くの?試着するのはもっと前だしなにを基準にしたらいいのか分からない。
軽さよりもフィット感だってのは無理あると思う。勝手に牛革買えばいいのに。

331:名無しの心子知らず
19/02/16 00:39:28.27 T6lgNhMr.net
グリローズ可愛いけど買う勇気が持てない…
子供に見せたら絶対これ!って言うだろうけど

332:名無しの心子知らず
19/02/16 07:23:31.59 1FgNnnug.net
>>316
何度も何度も言うけど、機能が論点でなく、ランドセルの重さが論点な


333:んだよ 理解できる? ランドセルの重さ気にするぐらいならランドセルの重さを体に預ける方法を考えた方が賢いって何度も言ってるんだけど 横からグチグチ文句言うのは簡単だし猿でもできる 反論するなら君なりの考え教えてよ Dとやらの信者かなんか知らないけど、Dの代弁するんじゃなくて自分の考え教えてよ



334:名無しの心子知らず
19/02/16 07:45:08.59 j2JnImUm.net
自分の子の体型に合って
自分の子が背負いやすくて
自分の子が好みのデザインのランドセルを
それぞれか好きに選べばいいと思いマッス!

335:名無しの心子知らず
19/02/16 08:25:50.61 aL2Onf5d.net
もうセイバン購入して春の入学待ちなんだけど、
今期から大幅に変わるの羨ましい

336:名無しの心子知らず
19/02/16 08:36:13.29 4jDuvCNZ.net
グリローズ見たけど確かに惹かれる
土屋は売り方が上手みたいだね
車で言うとトヨタってところかな?
中身はいまいち?
だけど商品の見せ方が上手い!
見ちゃくれランドセル希望だったらいい商品なのかも!
てか土屋ってそんなに中身だめなの?

337:名無しの心子知らず
19/02/16 08:40:19.28 +2289R2R.net
買うことになってもいい範囲のものしか子には見せちゃダメだぞ

338:名無しの心子知らず
19/02/16 08:48:14.75 n9KGxCuz.net
フィットちゃんランドセルは福島で作られているんですね、ビックリ。

339:名無しの心子知らず
19/02/16 08:57:45.31 DM6oJSOP.net
>>323
セイバン待ちだけど、モデルチェンジが良い方向なのかが心配
前年のが良かったじゃん!にならない事を祈ってる…

340:名無しの心子知らず
19/02/16 09:12:27.35 CQ0sGBEW.net
>>323
ごめんどこ情報??見つけられない

341:名無しの心子知らず
19/02/16 12:04:28.20 T39CJTLU.net
>>324
ランドセル界におけるトヨタはむしろセイバンとかハシモトだと思う
土屋は見た目は素敵だけど国産車よりも手のかかる欧州車のイメージだわ

342:名無しの心子知らず
19/02/16 12:36:47.49 jzng6tRk.net
大手メーカーを選ぶか、セレクトショップを選ぶか、職人ものを選ぶか、安さ目当ての値段で選ぶか、人それぞれだよね
私は大手メーカーなら安心と普段から漠然と思ってるからセイバン
センス皆無なので、王道が安心

343:名無しの心子知らず
19/02/16 12:58:58.57 +/0EFpJs.net
土屋は確かに素敵だけど、それも最初の1~2年限定のような気がする
数年も使うとつぶれてぺったんこになるわ被せがボコボコになるわで革の風味どころじゃなくなる
普通のクラリーノの方がよっぽど綺麗に6年間使えるよ

344:名無しの心子知らず
19/02/16 13:00:52.41 +/0EFpJs.net
それを考えるとグリローズ、すごく可愛いけど6年後はどうなるのかね
まだ誰も6年間使ってないから経年劣化が気になる

345:名無しの心子知らず
19/02/16 13:14:38.28 4jDuvCNZ.net
え?土屋ってマチにプラとかの芯材入ってないの?
最近の工房は全部マチの補強してるのかと思った
それであの重さはどこから来てるんだろ
工房の中でずば抜けて重いよね?

346:名無しの心子知らず
19/02/16 13:25:06.16 iT0BtaEx.net
>>333
イチョウ型のが入ってるよ~

347:名無しの心子知らず
19/02/16 13:28:08.43 4jDuvCNZ.net
だよね
それでもぺちゃんこになるってこと?

348:名無しの心子知らず
19/02/16 13:33:12.07 T39CJTLU.net
>>333
イチョウの部分に芯材(樹脂とスポンジ)が入ってる@公式
でも大手メーカーや一部工房のような
開口部全体を補強するコの字型の芯材ではないのよね
重量的には牛革で約1500gだから黒川や村瀬のよりは軽い
でも非立ち上がり式ノーマル背カンだから重たく感じる

349:名無しの心子知らず
19/02/16 14:01:48.76 iT0BtaEx.net
ランドセルは、パンフレットに載せる数値をできるだけ軽くしたいから、サンプル用に革を薄くして量るせいで
実際に買って量ってみるとパンフレットより重いことがある。誤差といえないくらい。
店も革は部位によって厚みが違うし重量は個体差があると言ってる。
なので、革の中で少しでも軽いのをとパンフレットの数値だけ見て選ぶと失敗すると
数年前位に話題になってたから、200グラムの差じゃ済まないかも知れないので気を付けたほうがいいよ
ググると1200g表記で1580gというのがあった。

350:名無しの心子知らず
19/02/16 15:58:43.20 2M/b6BCH.net
>>332
エナメルっぽい艶感よね
自分がエナメルのランドセル使ってたけどキズがつきやすかったよ
だから女児向けなんだと思う
ガサツだったりあまり扱いに期待できないなら避けたほうがいいかも

351:名無しの心子知らず
19/02/16 23:06:54.28 WBwZSThA.net
エナメルっぽいのとエナメルとは意味が全然違うと思うぞ

352:名無しの心子知らず
19/02/17 04:14:18.32 WhMQDfTQ.net
牛革と人工ぐらい違うね

353:名無しの心子知らず
19/02/17 04:19:59.40 WhMQDfTQ.net
グリローズが土屋系列は確定?

354:名無しの心子知らず
19/02/17 09:24:37.16 Feke3d1Y.net
>>341
カタログ申請の個人情報取り扱いのとこ見て。

355:名無しの心子知らず
19/02/17 09:33:31.81 XTNe/G5I.net
>>342
いやああああああああ

356:名無しの心子知らず
19/02/17 09:38:15.37 63+2D2Px.net
>>323
ねえこれどこ情報?
今期から、っていうのは2020年度入学って意味??

357:名無しの心子知らず
19/02/17 11:42:16.07 hs9vw6xf.net
>>344
2020年度モデル 天使のはね 内見会
とかでググッてみたらいいことあるかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch