19/01/21 11:35:48.83 xfBIxjAn.net
>>199
こんなところでそんな長文書いてグチグチ悩む位なら血液検査してもらったり色々出来ることはやるわ。
201:名無しの心子知らず
19/01/21 17:29:12.59 /uC/rMAh.net
子供の市販の整腸剤ってやっぱりビオフェルミン?
下痢というより軟便が続いてて、治ってもまたすぐ軟便
でもこの時期この程度で小児科あまり行きたくないし…
ビオフェルミンのんでるけどあまり効果がない
冷たいもの、油っこいものは控えてるのにな
202:名無しの心子知らず
19/01/21 17:40:53.24 sok92Hhq.net
>>201
ビオフェルミンじゃない?
というか病院に行って処方される整腸剤もビオフェルミンな気がする
203:名無しの心子知らず
19/01/21 17:43:31.09 pQH8wnEa.net
>>201
いくつくらいだろう?
お腹が弱っていてまだ完全回復してないのかもね
食後にりんごをたびたび食べさせてみては?
204:182
19/01/21 17:46:38.42 275MRNzv.net
>>201
乳糖がダメになってるのかな?
ひと月くらいは引きずるかもね
乳糖不耐で調べてみるといいかも
205:名無しの心子知らず
19/01/21 17:48:04.80 /uC/rMAh.net
>>202
意外と小児科ではビオフェルミンでなくてラックビーとかミヤBMとか出ます
>>203
今は4歳
元から胃腸が弱めで平常時でも1日2回とかしてます
本人も気にしてて、ご飯を食べるのが怖いみたい
206:名無しの心子知らず
19/01/21 18:38:26.22 VdBnwT72.net
>>199
成長痛かなと思ったけど、お腹もってのは変だね…
やはり大病院でみっちり検査するしかないかと
207:名無しの心子知らず
19/01/21 19:52:39.98 kKHl65GV.net
>>201
寒いからお腹冷えてるとかは?
腹巻きとか、ぬるめの湯たんぽであっためてみたらどうでしょう
208:名無しの心子知らず
19/01/22 21:24:37.35 Yy2edgVf.net
ここ数日粘血便が出てるんですけど考えられるは病気って何がありますか?
元気も食欲もあって便自体は普通より少しゆるいくらいです
消化不良とかでも粘血便って出ますか?
209:名無しの心子知らず
19/01/22 22:03:02.10 hjyQaIqZ.net
>>208
胃腸炎かな
ただ粘血便は潰瘍性大腸炎の可能性もあるよ
病院一度も行ってないなら一度行っておくことを勧める
今の時期の小児科避けたいなら近くに消化器科あればそっちでも
210:名無しの心子知らず
19/01/22 22:06:07.87 +MBOfXNU.net
>>208
イチゴジャムみたいなのだったら以前でたことあったけど腸炎だったよ
卵か鶏肉か…サルモレラかカンピロバクター?の可能性高かった
211:名無しの心子知らず
19/01/22 22:18:13.09 Yy2edgVf.net
ありがとうございます
数ヶ月前にも何日か粘血便が出て検査してもらったんですけど変なウイルスはいなくて様子見になって
しばらく大丈夫だったんですけどまた同じような感じです
潰瘍性大腸炎って小さな子でもなる可能性あるんですね!!
イチゴジャムほど大量には出てないけど心配なので再受診してみます
胃腸科より消化器内科の方が良いですか?
212:名無しの心子知らず
19/01/23 21:22:55.65 swhZCjc/.net
【インフル】インフルエンザ脳症…北信地方の小学生4年生男児がインフルエンザ感染後に死亡
スレリンク(newsplus板)
【異常行動】インフルエンザで欠席中の小6男児、マンション3Fから転落 命に別状無し
スレリンク(newsplus板)
【インフルエンザ】異常行動 昨シーズンは95件確認
スレリンク(newsplus板)
【熱】インフルエンザ、薬飲んでなくても異常行動
スレリンク(newsplus板)
【東京】駅ホームから転落 死亡の女性 インフルエンザの自覚なしか タミフル等関係ない異常行動に恐怖の声
スレリンク(newsplus板)
213:名無しの心子知らず
19/01/23 22:18:30.34 o2dpIzqE.net
予防接種と健診のみの時間帯に予防接種受けに行くんだけど、待ち合い室においてあるおもちゃとかって病院側は殺菌なりしてるのかな?
子供が病院行くと必ずおもちゃで遊びたがるんだよね
数時間前までは診療時間だったから気になる
214:名無しの心子知らず
19/01/23 22:47:27.48 WlfUHeB0.net
>>213
診療時間終了後なら有り得るかもだけど、そういう時間帯にわざわざ消毒してるヒマは無いと思うなー
そのときだけスマホ解禁するなり、どうしても院内おもちゃで遊ばせたくないなら自分で対策してくしかないと思う
215:名無しの心子知らず
19/01/23 23:37:53.88 mNLLKh0y.net
今朝うちの2歳児がインフル確定で寝ずの番してる
タミフルやらクラリスロマイシンやらをチョコアイスに入れてるけど、なんか苦いらしくなかなか食べない
おそらくクラリスロマイシンが苦いんだと思う
お薬飲めたねも苦手だし、タミフルは食べさせたいからクラリスロマイシンだけ後から別にアイスに混ぜるか悩ましい
抗生剤だからしっかり毎回与えないとダメだろうし…
調子悪いからか私にベッタリで、パパ拒否なんだけど、ネットで見たインフルエンザ脳症の前の兆候に親にすがりつくとかあって、今ひたすら心臓がばくばくしてる
怖い
そっとトイレに行ったのに便座の蓋を開けた頃には大号泣で大騒ぎ
今はまた寝てるけど、本当に怖い
216:名無しの心子知らず
19/01/23 23:58:34.75 z07kBUyU.net
>>215
なぜインフルで抗生剤?
小児科行った?
217:名無しの心子知らず
19/01/24 00:01:50.14 cD8kJ3bj.net
>>216
小児科です
タミフル以外もカロナールとか貼り薬とかも出てる
クラリスロマイシンってインフルだと不要?
咳が出て喉が痛いと子供が言ったから追加されただとは思う
218:名無しの心子知らず
19/01/24 00:07:02.61 cD8kJ3bj.net
抗インフルエンザ薬による獲得免疫抑制をマクロライド薬併用で阻止
でていう記事もググってヒットしていたのでそういう意味もあるのかなと思ってた
219:名無しの心子知らず
19/01/24 00:10:49.85 Wko2fRWi.net
>>217
多分耳鼻科系の二次感染を防ぐためだと思う
脳症は発症二日目までが圧倒的に多いんだよね確か
あと、死亡例は熱の高さと関連があるとか
220:名無しの心子知らず
19/01/24 00:25:03.88 cD8kJ3bj.net
解熱剤との関係ですよね。
熱は37.5℃までしか上がってないので、今のところ解熱剤はつかってません
もっとあるような気もするけど、測ると37.3-37.5あたりです
もともと寝言の多い子ではあるのですが、「嫌だ嫌だ「「パパ嫌だあっち行って」とか今日は多いのでドキドキします。手を握ったり近寄ると私に気づいてすがりついてまた寝るのですが…
寝ぼけているだけで幻覚じゃないとは思うのだけど、とにかくハラハラします…早く夜が明けてほしい
221:名無しの心子知らず
19/01/24 10:29:44.00 2zu8sExh.net
2歳の娘、病気も何もしていない時にたまに急に動きが止まって「息が苦しい」と言う
たしかに不規則な呼吸のようになってるけど、青ざめたりするわけでもなく、割とすぐに収まる
病院に行ったところで受診する頃には収まってるからなんとなくまだ行けず
赤ちゃんの頃からたまーに就寝中にしゃっくりのような変な呼吸になる事があり、ずっと呼吸が気になっていました
(個人病院で相談しましたが、そのうち収まるのでは、で終わり)
大きい病院で検査してもらうべきなのか迷ってます
検索してもそれらしき症状の例を見かけないのですが、同じような方はいらっしゃいませんか?
行くなら呼吸器科なのかな?
222:名無しの心子知らず
19/01/24 10:41:26.85 Sv5szjK6.net
>>221
小児呼吸器の専門の病院で診てもらうのおすすめ
うちはまだ1歳だからお子さんのように症状を訴えることはないけどアデノイド肥大から来る呼吸困難がたまにある
0歳代からゼロゼロしたり寝てるときの呼吸が不安定で紹介状持って大学病院で診てもらったよ
一晩入院して酸素濃度測る機械つけたり鼻から気管支までカメラ入れて調べたりした
数値はギリギリセーフだったけど悪いと酸素マスクつけることになるって言われた
突然死にも繋がるからちゃんと調べた方がいいよ
心因性だとわかるならそれはそれでいいと思うし
223:名無しの心子知らず
19/01/24 11:18:03.07 2zu8sExh.net
>>222
早速返信いただきありがとうございます!
何もとっかかりがなく途方に暮れていたので、体験談を教えていただけてとても参考になりました
アデノイド肥大も始めて知りました
かかりつけ医に相談して紹介状もらってこようと思います
呼吸器は急に何が起こるか分からず怖いですね
221のお子様もお大事になさってください!
224:名無しの心子知らず
19/01/24 11:27:57.02 Sv5szjK6.net
>>223
そういえば寝てるときにしゃっくりのようなひえーって声出すのもあったので似た症状なのかもしれません
成長と共によくなるとのとこで1歳越えてからはほとんどなくなったけど風邪引いたりするとたまに出てる
アデノイド以外にも何かしら呼吸を妨げる要因があって息苦しくなる→無理に呼吸しようとする→気管支の入り口?が潰れて変な音が出るって説明だったので原因がわかるといいですね
応急処置として寝るとき背中に丸めたバスタオルや親の腕を入れてあげると呼吸しやすくなるはず
225:名無しの心子知らず
19/01/24 15:44:29.23 Z9WcNiBV.net
土曜の夕方に39度近く発熱し、病院やってないので一晩様子見したところ、日曜は37度後半まで熱が下がり、
休日診療に駆け込むほどでもないかと思って病院行かずにいたら夜間にまた39度まで上がり、朝になると熱が下がりました
月曜日にはすっかり平熱でしたが、夜間に微熱が出ていて火曜日からはずっと平熱です
もう落ち着いたかなと思ったのですが、昨日今日と人が変わったかと思うほど不機嫌だし、珍しく昼寝してしまった
もう熱もないけど、一応受診必要なのでしょうか?
226:名無しの心子知らず
19/01/24 15:57:09.97 YDLnjvMB.net
>>225
月齢と就園有無は?
生後半年以上で、園にも行ってないならしばらく安静様子見で良いと思う
もちろん水分栄養睡眠摂れないなどの不安なことがあるならすぐ受診すること
経過だけ聞くと突発性発疹かなと思う
発疹が薄くしか出ない子も居るらしいから、解熱後機嫌悪いとかならそうかなと
227:幸ちゃん
19/01/24 16:59:15.67 LbE4BXwn.net
347幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/24(木) 16:16:59.42ID:8asakBYU0
眞子さんは一昨年の暮れに小室圭くんの息子を出産したし、破断は無理だお(´・ω・`)
348可愛い奥様2019/01/24(木) 16:18:27.81ID:ZDGOD1FG0
>>347
その子はいま養子にだされたの?
それとも捨て子で児童福祉施設?
351幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/24(木) 16:26:12.46ID:8asakBYU0
>>348
誰かが預かっているんじゃないか?(´・ω・`)
恐らくアルメニアかグルジアにいる(´・ω・`)
360可愛い奥様2019/01/24(木) 16:36:22.27ID:1xoDV5sk0>>362
>>347
やっぱり眞子の体型は普通のデブではなく経産婦だと思っていたよ
ガイジで赤ちゃんポストに捨てたなら
おもしろい
あそこのポストはガイジの捨て場所になってるらしいから
362幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/24(木) 16:39:25.66ID:8asakBYU0
>>354
男の子だよ\(^o^)/
佳子さんが去年の秋のお彼岸に出産したのも男の子だった\(^o^)/
>>360
アルメニアのごみ箱から素っ裸の嬰児が出てくるのを幸ちゃんは目撃したが、
あれが眞子さんの息子のようだった(´・ω・`)
その後に引き取られてアルメニア人として育てられているお\(^o^)/
228:名無しの心子知らず
19/01/24 18:09:47.63 BKD9oguJ.net
>>215
もう遅いかもだけど、タミフルと抗生剤一緒にチョコアイスに混ぜると苦くなるかも
面倒でもタミフルのみのアイス→抗生物質のみのチョコアイスにしたほうがいい
229:名無しの心子知らず
19/01/24 18:58:01.45 Z9WcNiBV.net
>>226
年齢書いてなくてすみません
4歳7ヶ月です。突発やってないのですが、こんな年になることもあるのでしょうか?
ちなみに、よく泣く子で1日中泣き止まないことも普通だったので2歳頃まで毎日不機嫌だったような気がします
常に肌荒れもひどかったし、それで見落としてるのか、これからかかるのかよくわからないです
230:名無しの心子知らず
19/01/24 20:10:58.41 YDLnjvMB.net
>>229
小3でなったって人聞いたことあるから可能性はあるよ
突発じゃなくても季節外れの手足口病とかヘルパンギーナとか、口の中荒れるとかそういう系で機嫌悪くなるようだよ
珍しく昼寝した件は、大人でも高熱の後は体力落ちてしんどくなるし好きなだけ休ませてあげたら良いと思う
その年齢なら幼稚園か保育園行ってるよね
自分ならとりあえず明日休んで、土日の機嫌見ていつも通りになったら月曜登園、
まだ機嫌悪そうだったら月曜まで休む。そうすると解熱から丸1週間になるから、万が一軽いインフルエンザとかでももう心配ないかなと
そういやインフルエンザ予防接種の有無はどう?
231:名無しの心子知らず
19/01/24 23:38:35.64 2zu8sExh.net
>>224
重ね重ねありがとうございます
寝る時苦しそうだったらやってみますね
今日かかりつけ医に「調べても何もないと思うけどね~」と嫌味を言われながら紹介状もらってきました
何もなければ私も気が楽になるので検査してもらってきます!
232:名無しの心子知らず
19/01/25 00:32:34.80 WAQIwSRR.net
>>221
てんかん
まずは小児科。
それと、その瞬間の動画をとる。
233:名無しの心子知らず
19/01/25 01:16:24.77 1IKkJkm0.net
>>232
221です
てんかんって激しい発作のイメージでしたが、調べたら欠伸発作とかが割と近い感じでした
こちらも目から鱗です
明日総合病院で見ていただくので参考にさせていただきます!ありがとうございます
動画撮れそうなら撮ってみます
234:名無しの心子知らず
19/01/25 16:22:35.46 Ven5RSyg.net
2歳3ヶ月女です
今朝おそらく着替えの時に手を引っ張った際に肘が外れてしまったようで、整形外科で整復して、痛み止めの塗り薬をもらいました
まだしばらく痛みが残ると言われていたのですが、今の時点でまだ腕を使いたがらず、動かし方によっては痛がります
でも当初は少し触るだけでギャン泣きだったのでよくなってるんでしょうか?
脱臼経験のある夫から聞いたりネットを見ると、関節がはまると痛みはすぐなくなり動かせるとありました
ですが娘は自発的には動かしません
再受診すべきでしょうか?
235:名無しの心子知らず
19/01/25 17:18:02.75 qlfEt21h.net
まだしばらく痛みが残るって言われていて、その通りの状況なんだよね?
何かおかしいことある?
236:名無しの心子知らず
19/01/25 18:52:11.74 ZPo28AAL.net
>>234
娘がそのくらいの時に腕ひっぱってしまって肘のところが外れたっぽくなったことある
痛いと泣いてると思ったら平気そうにしたりまた痛いと泣いたり
その間、外れてたであろう腕の方は使わなかったな、病院で診てもらった頃には自然にはまってたみたいで特に何も無く帰宅
その後も痛みを思い出すのか、痛かった腕は使わなかったり痛いと言ったりが2日間くらい続いたよ
237:名無しの心子知らず
19/01/25 19:50:02.42 sGRq/+6o.net
>>234
2歳前かなーでも歩いてはいたからその前後くらいに肘が外れたことがあって、小児科で整復してもらった時は今までのはなんだったの?ってくらい肘を庇うような様子が全くなくなったよ
238:名無しの心子知らず
19/01/25 20:54:45.29 M2g3GU0o.net
1歳なりたて、インフル予防接種済みです
さっきなんかホカホカするな、と思って測ってみたら38.2℃でした
咳鼻水等は無く、機嫌も悪くはなくて一人遊びの時間がいつもより短いのとちょっと寝つきが悪かったかも?ってくらい
上の子の保育園に毎日送迎で出入りしていて、上の子のクラスでは年明けから常に誰かがインフルで休んでいるような状況です
平日ならとりあえず明日は様子見するんですが、土曜日なので受診するか迷ってます
239:名無しの心子知らず
19/01/25 22:24:53.83 7ytLfzNb.net
インフルエンザAになった2歳
1度の熱で熱せん妄って何度も繰り返すもの?
インフルエンザ脳症との違いがよくわからない
240:名無しの心子知らず
19/01/25 22:27:44.91 Ven5RSyg.net
>>234です
腕ダランだしやっぱりおかしいと思って別の整形外科受診したらまだハマりきってなかったようです
しっかりハマったら普通に手を動かすし痛みも全く内容でいつもどおり遊び始めました
少し腫れがあるようで湿布を貼ってますがお構い無しです
やはり痛みが強く残ってるうちはハマってないとのことです
ありがとうございました
241:名無しの心子知らず
19/01/26 00:04:54.02 uKZc1aj5.net
>>238
この時期の高熱はインフルの可能性はかなり高いと思うし
翌日が日曜であることを考えると受診したほうが安心じゃないかな
12時間経ってれば検査反応も出やすいし
242:名無しの心子知らず
19/01/26 01:19:36.15 3t7MUtoB.net
微熱が5日程続いている1歳児。機嫌も良くて食欲もあり。咳鼻水の薬はもらってるんだけど、中耳炎の可能性もあるのかな…
小児科じゃなくて耳鼻科にいってみるべきかな。
243:名無しの心子知らず
19/01/26 01:32:32.98 yp0w18Xi.net
>>242
微熱ねぇ
長く続く熱ならアデノとかかなとも思うけど、それでも特効薬は無いしなぁ
快復傾向じゃなく横ばいって感じなら、セカンドオピニオンとして耳鼻科行くのもありかなぁという感じ
244:238
19/01/26 04:24:13.15 oJSqMPhZ.net
>>241
ありがとうございます
さっき起きてしばらくぐずぐずしてたんだけど、なんか中耳炎が怪しい感じなので耳鼻科受診してみます
245:名無しの心子知らず
19/01/26 14:43:17.63 Ojsk77nA.net
4歳の子が木曜夕方から発熱、昨日インフルAと診断されて粉のタミフルが出ました
今朝には熱も落ち着いたのですがそれと同時に嘔吐が始まりました
胃腸炎のように少し水分を取っただけでも吐いてしまうのですが、インフルでもこんなことってありますか?薬も飲ませないといけないし難しい
246:名無しの心子知らず
19/01/26 14:51:40.85 OL/+PrV/.net
>>245
5歳児同じく木曜発熱昨日インフルA診断
隣の子が胃腸炎とインフル診断されてました
インフルは吸入タイプにされていましたよ
247:名無しの心子知らず
19/01/26 15:05:33.81 Ojsk77nA.net
>>246
ダブルでかかることってあるんですね…
吸引する薬は4歳だとまだちゃんと吸えないこともあるから、と粉のタミフルになったのにまさかこんなことになるとは、、
もう熱は落ち着いたと思うので、スプーン1杯のジュースとかでタミフル飲ませてみます、、
248:名無しの心子知らず
19/01/29 10:55:46.61 YKkVSlie.net
2歳3ヶ月保育園男児
土曜夕食後1時間くらいで嘔吐
その後ケロッとして日曜を過ごすけど食欲はやや低下
月曜日朝水便2回してそれ以降便なし食欲若干回復
今朝も便なかったけど朝からだるそうにゴロゴロしている上にお腹痛いと言うし珍しくギャン泣きスイッチはいって15分ほど何しても泣き止まず
その後すこしパンたべて今は私の膝枕で寝ている状態です
熱はずっとなかったのですが先程測ると37.3でやや微熱気味
月曜日の時点で受診をして胃腸炎ということでビオフェルミン処方
心配なのは腸重積なんですがもし腸重積ならもっと腹痛訴える頻度がたかくなる&嘔吐するかな
皆さん胃腸炎のときお子さんの状態どんなでしたか?
普段体調不良のときもこんなに機嫌悪くなることないので心配です
249:名無しの心子知らず
19/01/29 11:05:47.40 mnsfw+h8.net
腸重積ってもっと低月齢で、母子手帳に載ってるみたいな変な色のうんちになるんじゃなかった?
月曜受診の際に相談しなかったのかな
心配なら病院に電話して訊いてみたら、もう一度来てとか言われるかもだけど(うんちオムツの写真撮って行くと良いかと)
250:名無しの心子知らず
19/01/29 14:03:37.27 xjxd98cd.net
まさに2人先週末から胃腸炎だけど、いわゆる喉や鼻系の風邪とは体調不良の系統が違ってぐったりだよ。機嫌わるくてぐずぐずのたうちまわちまわったり
自分も経験あるけど嘔吐で体力けずられる、水分もエネルギーもとれない、気持ち悪いとかお腹痛くて睡眠も足りないで回復に時間かかる気がする
以前の経験だと甘酸っぱい乳発酵みたいな白っぽい便もありがち。血便になったら慌てるかも
251:名無しの心子知らず
19/01/29 18:53:39.54 lASfO10w.net
子からの胃腸炎が移って夫婦共にダウンなうだよ。子の場合はそこまで酷くなくて嘔吐2回、下痢が2日位で終わった。食欲はやはり落ちたけどわりと元気だったし、大人の方が酷い症状なのは何故なのか。
252:名無しの心子知らず
19/01/29 21:22:26.66 YKkVSlie.net
長文にありがとう
午後やっぱりお腹痛いというから受診してきたけど問題なしだった
そのあと食欲回復したのかおかゆと煮た野菜ぺろりと食べてかなり元気になり良い便もでました
前々スレくらいに4歳くらいで腸重積になった方(しかも嘔吐血便なしだったかな)のレスが気にかかってたんだけど今回はやっぱり胃腸炎だったみたいで安心?しました
うちも先週私がなっていまだにお腹の調子よくないから親のほうが重症なりやすいのかな
皆様レスありがとう
お大事にしてください
253:名無しの心子知らず
19/01/31 07:35:20.04 84XuiSld.net
1歳5ヶ月女児
昨日17時頃突然38.6℃の発熱(他の風邪症状はなし)
その後5時間もしないうちに平熱になった
今も熱はないし普段通りで食事も水分もしっかりとれてる状態だけど
やっぱり季節柄インフルを疑って病院に行くべきなのかな?
予防接種は先月2回完了してます
254:名無しの心子知らず
19/01/31 11:19:08.31 BDF7qJUr.net
先月熱下がったあとに身内がインフルエンザってわかって慌てて駆け込んだら先生にすごい勢いでインフルエンザだったらこんなもんじゃないですよ!って言われた
自力で治ってるならインフルエンザの可能性は低いんじゃないかな
ちょっと疲れてただけとか昔よく言った知恵熱?みたいなもんかと
255:名無しの心子知らず
19/01/31 11:26:02.60 84XuiSld.net
>>254
ありがとうございます
今日様子みてまた上がったら明日連れていこうかな
インフルじゃなくても通院したせいで無駄にインフルもらいそうで嫌だよね…
256:名無しの心子知らず
19/01/31 11:37:47.36 6hWpRGpf.net
>>253
小1だけど夜中に38.0→朝には平熱になってたけど
念の為病院に行ったらインフルだったよ
予防接種してたからかずっと元気だった
257:名無しの心子知らず
19/01/31 11:49:22.80 J2cj3Zq/.net
迷うところだけど
他の家族や兄弟に感染がひろがったら困る
とかなら診断してもらって
一人っこで他の家族への影響が少ないなら様子見
って感じですかね?
258:名無しの心子知らず
19/01/31 12:11:47.84 84XuiSld.net
予防接種してるから症状軽くても実は…ってのもありますよね
一人っ子だから数日自宅療養にしておきます
以前からインフルに怯えて人気のない公園以外避けてるので拡散はしてないと思う
私が移らないように要注意ですね
259:名無しの心子知らず
19/01/31 15:15:34.93 TUOvnOf3.net
>>253
うちも37.7とそんなに高熱じゃなくしかもすぐ下がっちゃったけど念のため病院行ったらインフルでした
予防接種してたから軽かったのかな
260:名無しの心子知らず
19/01/31 16:50:45.91 CTWoNWJd.net
>>253
うちも同じような症状でインフルエンザだったよー。念の為受診されてはいかが?
261:名無しの心子知らず
19/01/31 20:13:44.34 /kHKyhnE.net
1才なりたての子が土曜日に胃腸炎発症しました
日曜日から少しずつごはんをあげて
今日の昼、(いつもかなりよく食べる子です)
やっとたくさん食べたのですが
晩ご飯序盤でまた嘔吐してしまいました
小児救急相談では胃腸炎は1ヶ月くらいは
菌が残っていて、1-2週間はぶり返すのも普通だと言われました
18時頃戻して、19時台~現在水は飲んでいます
このまま寝かすと絶対空腹で夜中におきると思うのですが
寝る前に少しおかゆを食べさせようか?
もうほぼ断乳完了ですが夜中に起きたらミルク?と
悩んでいます
ぶり返したというよりは調子に乗って
いつも通り食べさせすぎたかと思うのですが
アドバイスあればいただけると幸いです
長文失礼しました
262:名無しの心子知らず
19/02/01 10:21:45.98 XAPcA9hF.net
>>261
まさに電話で言われた通りウィルスはまだ体の中にいるわけだから、一見元気そうでもまだまだ体は元に戻ってないんだと思う
うちも2歳位の時に初めて胃腸炎をやった時に治ったかなと思って食べさせすぎたらまた嘔吐したことがあったよ
ネットにも載ってるけど1週間位は消化にいい食べ物、離乳食ならワンステップ戻した物を食べさせてあげた方がいいと思うよ
お大事に
263:名無しの心子知らず
19/02/01 10:46:02.07 jQJGu/Qz.net
>>262
ありがとうございます
最初の冬から2度も胃腸炎になり、家族に移って地獄のような思いをしてトラウマに、と思いきやまだ今回も終わってない…!と混乱してしまっていました
そうですよね、まだ1週間たっていませんでした
発症から1週間くらいと考えていいのかな?また少し段階を戻しつつ、あと何日かはお腹にやさしいものにしてみます
優しいアドバイスありがとうございました
264:名無しの心子知らず
19/02/01 13:32:22.17 6VMQBnN7.net
小3男子。
37.5度の微熱が今日の10時半にでて早退してます。
昨晩から頭痛はうったえてましたが発熱は無し。
学校では頭痛をうったえて検温すると36.8度。
しばらく保健室で休むことになり、その後37.5度にあがったために早退することになりましたので、10時半の発熱は確実です。
帰宅後、比較的元気で食欲もありましたが、発熱は38.5度に。
インフル疑うもまだ陽性がでなさそうなのでとりあえず寝かせてます。
かかりつけの受付は17時終了なので、16時半くらいに病院に行こうかと思ってますが、発熱から6時間だからギリギリですよね?
今日を逃すと急病診療所なのでとんでもない待ち時間が予想されますが、皆様なら今日と明日、どちらで受診しますか?
265:名無しの心子知らず
19/02/01 13:55:34.65 AAV2+WLP.net
>>264
明日かなー
土曜日の午前中やってる病院ない?
266:264
19/02/01 14:03:25.14 6VMQBnN7.net
>>265
ちょっと探してみます
39.6度まで上がったので、尚更インフル濃厚な気がしてきました
267:名無しの心子知らず
19/02/01 14:22:23.54 ecbYuOTD.net
>>264
私なら今日夕方連れていくな。
陰性でも頭痛の痛みが辛かったらカロナールもらえるだろうし
268:名無しの心子知らず
19/02/01 14:29:18.76 FTwQ+G+F.net
>>264
私も今日連れてくな
インフルだろうって事で薬もらえるかもしれないし今日耳鼻科行ってきたけどすごく空いてたから
269:264
19/02/01 16:49:52.78 Kn/5qlls.net
ID変わってますが264です
熱は40度を超え、本人もつらくてだるさがひどいために病院に連れて行ったところ、インフルBでした
あまりの高熱でAを予想していただけにびっくりしましたが連れて行ってよかったです
相談にのっていただいたかた、ありがとうございました。
270:名無しの心子知らず
19/02/01 18:13:04.84 gPwNjgkv.net
ネコから感染するおそれのある病原体が統合失調症と関連しているーーそんなニュースが海外で非常に大きな話題となっている。
英「Daily Mail」も1月30日付でこの研究について取り上げている。
■感染症と統合失調症
最近の研究で統合失調症と関連が指摘されたのは、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)である。今年1月29日付で専門誌
「Brain, Behavior, and Immunity」に掲載された論文によると、デンマーク・コペンハーゲン大学病院が行った8万人以上が参加した調査の中で、
トキソプラズマの感染が統合失調症と関連している可能性が示されたというのだ
トキソプラズマはネコ科動物を宿主とする寄生性の原生生物である。健常な人がトキソプラズマに感染してもそれほど大きな問題にはならないが、
免疫不全の患者などで重篤な問題を引き起こすおそれがあるほか、妊娠中に初感染した場合は流産や胎児に悪影響を与える可能性が知られている。
今回の研究では、8万人の血液検体登録者の中から精神病歴のある2591人の検体について、トキソプラズマ症の抗体を検査した。結果、
トキソプラズマに感染していた人はそうでない人に比べ、統合失調症と診断される可能性がおよそ50%ほど高いことが示された。また、
血液を採取後に統合失調症と診断された28例のみに注目した場合、その関連性はさらに高かったという。また、サイトメガロウイルスについても
同様の調査が行われ、あらゆる精神疾患との関連や、自殺や自殺未遂と関連する可能性が示された。
URLリンク(tocana.jp)
URLリンク(tocana.jp)
271:名無しの心子知らず
19/02/01 23:32:49.39 MRbwUVqw.net
>>270
グロ
272:名無しの心子知らず
19/02/03 17:22:32.80 iPhl/AkO.net
>>263
軟便も続いてない?便の硬さ位に合わせて離乳食の段階戻すのがいいそうな
うちも1週間たってもまだダメな感じよ
273:名無しの心子知らず
19/02/04 09:34:58.73 jqqelSzS.net
土曜から発熱、インフル検査をしたものの陰性だった。
その後平熱になったりまた熱が上がったりしつつ、今37.5前後。
この場合、再度受診したほうがいいと思う?
もう抗インフルエンザ薬をもらうメリットより、再度痛い検査をしたり病院で他の病気をもらうデメリットの方が大きいかな?
274:名無しの心子知らず
19/02/04 09:44:19.38 7h1sGIql.net
>>273
土曜の病院では何か言われなかったの?
発熱から間がないから検査で出ないせいかもとか、再発熱した場合の対応の指示とか
あと予防接種は済かな?
自分なら抗インフルエンザ薬どうこうでなく、外出控えるべき期間の確認のために再診するかな
病院行く前に電話で確認してみたらどうかな
275:名無しの心子知らず
19/02/04 10:00:02.43 jqqelSzS.net
土曜に受診した時点では心配ならまた月曜来て、とだけ言われました。
先程病院に電話してみて、発症から48時間経っているが今からでも受診した方がいいのか聞いてみましたが、
薬を出すかどうかは診断してからの判断、心配なら連れてきてと…。
もう少し様子見てこのまま熱が下がりそうならそれで良し、また上がったりするようなら受診することにします。
ありがとうございました。
276:名無しの心子知らず
19/02/05 10:39:44.71 aqm5e0fm.net
少し前の方と同じくうちもぶり返したっぽい
水曜から嘔吐始まって、嘔吐は丸一日でおさまったけど日曜までずっと下痢。
昨日は何もなく、やっと落ち着いたと思ったら今朝また結構な量を嘔吐。
今回下の子の水曜から始まって家族全員胃腸炎かかって最後にきた私がやっと落ち着いたかなと思った矢先。
ただ私だけ高熱が出て症状が違ったのが気になります
違うウィルスの可能性もありますよね?
昨日は夫に丸投げしたら買い物連れていくわ焼きそばあげるわで色々してくれたものだからぶり返しちゃったのかな
277:名無しの心子知らず
19/02/05 11:05:20.17 35MrFEGv.net
胃腸炎ってロタやノロなどのウィルスがあるからね
違う可能性もあるしぶり返しただけかもしれないし
今日明日の様子によると思う
278:名無しの心子知らず
19/02/05 13:03:49.55 rdsZBnNA.net
40℃超えが4日続いてるんだけどインフルは陰性だったから薬カロナールだけしかもらえなかった
カロナール効かないし困った
279:名無しの心子知らず
19/02/05 13:13:53.93 o5AKRtAA.net
4日も続くなら再度病院行ったら?血液検査はしてもらった?
280:名無しの心子知らず
19/02/05 16:04:30.13 vOYmc35r.net
インフルの1歳10か月がかれこれ4時間も昼寝してる
普段はきっちり2時間睡眠なんだけど
起こすべきか、休ませるか悩む
281:名無しの心子知らず
19/02/05 16:34:11.88 VmweDsT0.net
えっ、インフルならたっぷり寝かせてあげたらいいというか
寝かせておくべきだと思うんだけど、どうして悩むの
大人だってインフルとか病気だったらたくさん寝るよね
282:名無しの心子知らず
19/02/05 16:34:12.32 xXOrv8cW.net
>>280
もう1歳10ヶ月なら数時間で脱水にはならないし、寝たいだけ寝かせて大丈夫です
283:名無しの心子知らず
19/02/05 17:31:27.23 VThmLxqI.net
>>280
自分ならインフルでしんどいときに途中で叩き起こされたいの?
夜寝ないか心配してるのかもしれないけど、夜だってしんどくて間違いなくぐったり寝るよ
うちももうすぐ3歳が13:30からほぼぶっ通しで寝てる、もう4時間か
下の子に夕飯あげなきゃ
284:280
19/02/05 19:23:20.90 vOYmc35r.net
脱水の心配してました
結局5時間半寝て、起きたら元気
普段ないことだからパニクってしまったよ
ありがとう
285:名無しの心子知らず
19/02/05 19:51:19.67 9VR3CVfq.net
夜間とかそれ以上寝たりするでしょ
半日とかじゃなきゃ大丈夫だよ
286:名無しの心子知らず
19/02/06 11:48:26.21 GEt1NqU+.net
インフルエンザを発症し、出席停止の期間中に中耳炎とも思えるくらいの耳の痛さを訴えてます。
解熱はしておりますが、この状態の場合、耳鼻科と小児科、どちらに連れて行ったら良いでしょうか。
耳鼻科は嫌がりますよね?
287:名無しの心子知らず
19/02/06 11:58:47.07 /op2wo1x.net
>>286
耳鼻科で大丈夫
うちは鼻水と咳が出てたから耳鼻科行ったよ
耳鼻科でもインフルの検査や予防接種してるところもあるし、インフルだと鼻水と咳もセットだからインフル中に耳鼻科行くのはやむを得ないと思う
心配なら念のため行く前に電話で確認してみて
小児科行っても耳見てくれない医者も結構いるし
288:286
19/02/06 13:47:14.37 GEt1NqU+.net
>>287
ありがとうございます
ギリギリ午前診療間に合ったので耳鼻科に電話したところ、解熱しているために診てもらえました
中耳炎でした。
インフルから鼻水がではじめ、それて中耳炎になってしまったようです
これから今度は小児科にいって登校相談してこようと思います
289:278
19/02/06 14:46:41.45 BSXd+FPC.net
>>279
今日病院いってきた。再検査したらインフルだったよ
発熱から30時間でも陰性なことあるんだね
290:名無しの心子知らず
19/02/06 20:05:02.14 2wjOo76S.net
この時期はインフルの他に溶連菌やアデノも出たりする時あるから紛らわしいよねぇ。
291:名無しの心子知らず
19/02/07 01:30:30.35 WEMWAfXM.net
8000番にかけても大変混み合ってますで全く繋がらない
クループのような咳をして痰も絡んでおえおえ苦しそう
熱は全くなくてもう30分はしんどそうに泣いてる
って書いてたら少しだけ落ち着いて寝始めた…
救急へ行くか悩んだけどもう少し様子を見てみよう
292:名無しの心子知らず
19/02/07 11:41:05.71 eGoBUbdz.net
8000番って夜間だけじゃないのか
293:名無しの心子知らず
19/02/07 11:50:53.26 y/4HrFR5.net
地域による
私の県は24時間受けてるよ
294:名無しの心子知らず
19/02/07 13:38:26.97 gHJnA/FV.net
インフルエンザなのにアスベリンとカルボシステインしか処方されなかったんだけど…普通の風邪と同じ薬で治るのか?
295:名無しの心子知らず
19/02/07 13:42:00.38 y/4HrFR5.net
>>294
年齢も発熱した時間も詳細がわからないのでなんとも
疑問なら医者に聞いたらいいのに
296:名無しの心子知らず
19/02/07 13:44:27.12 n1rArDex.net
>>294
インフルエンザは薬飲まなくたって寝てれば治るんだよ
それを高熱辛いから少しでも早く下げるためにタミフルやゾフルーザがあり(解熱が一日早まる程度らしいけど)、あとは咳鼻水などの諸症状がしんどいから対症療法的にそれぞれの薬が出る
その処方でも問題ないよ
つーかほんと医者か薬剤師に訊けばいいのに、薬手渡されるとき概要説明されるよね?
297:名無しの心子知らず
19/02/07 13:48:52.15 y/4HrFR5.net
納得してないものを子に飲ませるくらいなら薬剤師にその場で聞いた方がいいと思うけどそこはあんまり気にならないのかな?
298:名無しの心子知らず
19/02/08 07:37:42.90 8PmbnhAk.net
朝起きたら熱があった場合、すぐ病院行ってもインフルの検査は早すぎるんだよね?
夕方ごろ病院行けばいいのかしら。
高熱じゃないし元気なんだけど喉が痛いみたいで痰が絡む嫌な咳をしてる。
299:名無しの心子知らず
19/02/08 08:07:58.66 PHsHpgZc.net
>>298
インフルなら発熱から6時間たっているのが目安。
喉は白くなってない?
最初は元気でもいきなり体調が悪くなる場合もあるからこまめに熱はかってもいいかも
300:名無しの心子知らず
19/02/08 18:59:53.96 8PmbnhAk.net
>>299
発熱してから8時間くらい経ってから病院行ったんだけど陰性でした。でもやはり熱は徐々に上がって今39度になってしまった。喉は赤くも白くもないけど先生が陰性でもおそらくインフルの可能性が高いからってイナビル出されたよ。
初イナビルちゃんと吸えたのか微妙(5歳児)
301:名無しの心子知らず
19/02/08 19:03:09.10 TLkwZEey.net
>>300
イナビルは、うちの小児科だと10歳以上だったわ
ちゃんと吸えなきゃ意味ないよね…
302:名無しの心子知らず
19/02/08 19:26:43.57 PHsHpgZc.net
>>300
言葉足りなくてごめん。
喉が白いとアデノや溶連菌の可能性が高くなるから、白くないからインフルっぽいと思ったんだと思う
インフルだけじゃなくて他の感染症も流行しやすいもんね
お大事に
303:182
19/02/08 20:18:50.13 aQpvJNVd.net
インフルって喉の奥にイクラみたいなのが出現するらしい
それ出てたら検査なくてもインフルって診断するって
インフル イクラサインで調べてみて
304:名無しの心子知らず
19/02/11 17:48:09.83 UyiFPnQr.net
昨日の朝から微熱~夕方に38度代の熱で今朝も38.5℃あったから休日医行ってインフル検査してもらったけどすべて陰性でした。
でも、午後からグッタリしてきて夕方に39℃超えの高熱が出てどんどん悪化してるように見える...
もしかして反応が出なかったインフルなのかの不安
305:名無しの心子知らず
19/02/11 20:03:12.99 l2i9jj4k.net
>>304
そうだね
自分なら明日朝イチでかかりつけ受診だな
306:名無しの心子知らず
19/02/11 21:11:17.99 UyiFPnQr.net
>>305
ありがとうございます。
そうですね。明日かかりつけ医に行ってこようと思います
307:名無しの心子知らず
19/02/11 21:24:14.18 KDCbxTDR.net
1歳8ケ月
先週から最高40度、平均で39度前後の高熱が出てて、突発なら3日で下がると言われてたけどと結局5日目の今日になってやっと37度台に…。とりあえず明日も診察。
今までは多少熱あってもふつうに過ごせたのに今回はずっと不機嫌でもすごい偏食&凶暴になってしまった…熱下がってもまともに保育園行けるんだろか?
308:名無しの心子知らず
19/02/11 22:34:21.50 2fiT/azO.net
>>307
3日は目安だからね、不機嫌なら突発の可能性あるんじゃない?発疹が薄くて目立たない子もいるみたいだし
309:307
19/02/12 06:34:31.90 HsGsAxso.net
>>308
不機嫌なのも突発の特徴なんだね。
発疹も今の所見えないけど原因はっきりして欲しいな
310:名無しの心子知らず
19/02/12 09:00:39.78 JDj2TzzG.net
突発は発熱中はむしろ熱のわりに元気で、解熱してからスーパー不機嫌になるものと思ってたけど…
307の場合37℃台になってから不機嫌ならわかるけど、「ずっと不機嫌」が気になる
突発で不機嫌になる理由は、口内にも少なからず発疹ができるからそれが不快でなるみたい
大人でもずっと口内炎あると地味に辛くてイライラするめんね
311:名無しの心子知らず
19/02/12 12:27:03.12 cNNaj36/.net
先週月曜日にインフルエンザにかかってタミフルとせきどめをもらいました
5日分飲みきったのですが咳だけ残っています
この場合はやはりまだ移る可能性はありますよね?
保育園とかは5日後から登園許可がおりるようです
312:名無しの心子知らず
19/02/12 12:52:03.41 uscvwnJz.net
>>311
発症日(熱が出た日)・解熱日をそれぞれゼロとして
・発症から5日
かつ
・解熱から3日
が過ぎれば出席停止期間終了→イコール他人にはうつさないかと思ってた
インフルエンザが蔓延するのは、発症数日前から感染力あるかりでしょ
ただ酷い咳あるなら、児童館とかお出かけは控えるな
他人から見たら風邪っぴきなのかインフルエンザもう終わってるのかの区別なんてつかないし
313:名無しの心子知らず
19/02/12 14:01:00.10 +tLw0QLz.net
>>311
咳だけ残るのはあるあるだよ
感染って意味では発症後、解熱後何日ってのを守ってればいいと思う
ただ、咳が残ってるのはそれだけ呼吸器にダメージが残ってるって事だし可能なら安静にしてあげた方がいいとは思う
早く元気になるといいね
314:名無しの心子知らず
19/02/12 14:02:07.87 U5mTovy5.net
>>311
インフルじゃなくて喉など炎症が残ってるだけだから大丈夫なはず
熱も下がらない・咳もとまらないってなったら肺炎併発してる場合もあるから
酷いようなら病院行ってもいいと思うよ
だいたいは普通に咳止めとか出されるだけだと思うけど
我が家は全員インフルになったけどみんな咳長引いたわ
315:307
19/02/12 15:21:07.50 HsGsAxso.net
>>310
結局今日受診したけど発疹出なくて診断つかなかった。他のウイルスとか風邪かな~で終わってしまった。はっきり名前の付かない風邪でこんなに長引くことあるの…
316:名無しの心子知らず
19/02/12 15:25:08.16 FtTyI2rd.net
採血してないの?
317:名無しの心子知らず
19/02/12 15:54:29.06 mZc6Uuge.net
>>315
うちも1歳半ば~2歳くらいの時に発熱して、
「こどもは発熱しやすいので、発熱そのものは心配しないで。もし発熱が1週間以上続いた場合にまた連れてきてください」
と言われて投薬しながら様子見するも一週間熱が下がらず、もう一回病院にいって、採血と水分補給のための点滴をすることになった。
点滴で暴れまくったせいか、点滴の水分がさっぱりしたのか、病院から帰る時に解熱していたという謎の発熱あったよ。
318:名無しの心子知らず
19/02/12 16:24:19.56 cNNaj36/.net
>>312-314
ありがとうございます
下に0歳がいるのでいつまで注意したらいいのかと思いお聞きしました
本人は熱はすっかり下がって咳以外は元気です
温かいお言葉もありがとうございました
319:307
19/02/12 21:07:27.66 HsGsAxso.net
>>316-317
血液検査は先週やったけど特に異常なし
尿検査はうまくとれなくて出来ず。
高熱出してる間も水分はとれてたし食事もようやく今までと同じ物を食べてくれるようになったのでこのまま様子見してみます。今日も微熱。
320:名無しの心子知らず
19/02/13 08:38:03.32 jQFTQvsL.net
>>319
そこまで長引くのは何だろうね、アデノの検査はした?
321:名無しの心子知らず
19/02/13 13:48:12.36 Cday+9Ol.net
今朝かかりつけでインフルの検査なしでインフルじゃなさそうという診断を受けました
受診したのが発熱から5時間くらいだったから検査しなかっただけ?だと思うんですが
夕方別の医者に行って検査してもらうべきか迷ってます
322:名無しの心子知らず
19/02/13 15:46:23.21 o7o6Fur4.net
>>6
Fランク卒がやってる医者のF田耳鼻科、最悪だった
323:名無しの心子知らず
19/02/16 01:03:36.32 pF5xuTuQ.net
百日咳流行ってるよー。咳してたら小児科行ってね。
間違っても耳鼻科なんて行かないでねw
324:名無しの心子知らず
19/02/16 15:08:42.32 +4vh4Y5e.net
3歳子供がインフルの症状なのに陰性だと思ってたらヒトメタニューモウィルスだった。
しかも悪化して肺炎になり入院一歩手前。
週末で抗生物質が効かないと厳しいらしい..
325:名無しの心子知らず
19/02/16 15:33:50.63 9nfuDvzx.net
>>324
厳しいって、入院しないといけないって意味?
326:名無しの心子知らず
19/02/16 17:20:25.87 +4vh4Y5e.net
>>325
そうみたい。
呼吸状態的に命に関わることもって...
327:名無しの心子知らず
19/02/16 17:25:33.02 9nfuDvzx.net
>>326
そんなに?
それならいっそ、今のうちから入院させて早く直したい
あなたも大変だね、休めるときに休んでね
328:名無しの心子知らず
19/02/16 17:27:08.57 9nfuDvzx.net
>>327
治したい、でした
329:名無しの心子知らず
19/02/16 21:48:35.47 4jagnX5W.net
2歳8ヶ月
陶器製の洗面台に立ち上がる勢いで頭頂部ぶつけて2時間経つ
すぐ泣いて数分で泣き止んで後はいつも通りだったけどぶつけた所に小さくて固いたんこぶが出来てる
出血嘔吐なし受け答え普通だから家で様子見の案件だと思う
でも硬い場所に勢いよくぶつけてて、今は寝てしまって様子もわからないからすごく気になるが明日は日曜日…
皆さんは週明けでも受診しますか?
330:名無しの心子知らず
19/02/16 22:15:47.04 B23nwzDv.net
>>329
しないわw
331:名無しの心子知らず
19/02/16 22:26:35.77 9nfuDvzx.net
>>329
たんこぶ出来たとき受診したよ
332:名無しの心子知らず
19/02/16 22:41:13.04 LgK6Fpqc.net
頭はしょっちゅう色んなところで打ってるけどすぐ泣き止むし受診したことない
いつもと変わりないなら週明けにも行かないかな
頭打って受診ってどんな検査なんだろう?MR撮ったりするのかな?
333:名無しの心子知らず
19/02/16 23:24:15.28 NlA7pu4r.net
>>329
本来、すごく心配ならば今から救急相談だと思う
嘔吐やいびき、意識状況とかで、丸一日問題がないなら大丈夫。
またはもう少し長期的にみて、一ヶ月スパンで呂律が今までとは違うとか。
うちは車を降りる際に滑ってステップに頭をぶつけて、痛くて泣いたからおんぶして帰り、しばらくしてから自分の肩を見たら血まみれ。
頭を切っていたらしい。
急いで電話して救急で脳外に連れて行ったことはある。
CTかレントゲン撮影したはず。
334:名無しの心子知らず
19/02/17 00:42:52.23 b3Ah4B4Y.net
>>329
受診うんぬんは変化があったらだけど
私は頭ぶつけた夜は夜中何度か起こして大丈夫か話しかけて確認するよ
根拠はどうだったかな忘れたけど
朝なんともなさそうなら様子見でいいと思う
緊急度の高いヤバい出血とかはやっぱり早い段階で嘔吐とか意識おかしいとか出てくるらしいし今大丈夫ならなにかこれからあったとしてもきっと十分対処できるよ
頭は心配だよね、なんともないといいね
335:名無しの心子知らず
19/02/17 07:09:10.66 Q7X7uquQ.net
>>329です
若干いびきかく時もあったので一晩確認しましたが普通に起きて言葉や動作も問題なさそうです
頭の形が打った部分だけ変に出っ張ってる気がするので何日か様子見ます
アドバイス助かりましたありがとうございます
336:名無しの心子知らず
19/02/17 09:38:17.53 jvbyqIid.net
横で申し訳ないですが
頭ぶつけた、とかの場合は何科を受診すればよいですか?
337:名無しの心子知らず
19/02/17 10:30:06.63 eqgjZCH8.net
私が#8000で聞いたときは脳神経外科だった
頭をぶつけたときに限らず受診必要?な判断基準は>>1にあるこどもの救急でもよく分かる
ブックマークしておいて損はないと思うよ
338:名無しの心子知らず
19/02/17 12:06:13.43 b3Ah4B4Y.net
うちも脳神経外科だな
小児科はみてくれるだろうけど何も出来ない
脳神経外科は連れてったらけっこうサラッとCT撮ってくれるとこと全然撮らないところがあるかな
大抵不要って言うよね
上の子の時は震災前で放射線がヤバいなんてあんまりいわなかった時期でなんの疑問もなくハイハイって撮って貰ってた
今は簡単に撮って凄く後悔してる
下の子はまだ乳児だからまたイロイロ葛藤するんだろうなって戦々恐々としてるわ
見えないからホント怖いよね
私が小学生のころ同級生が校門に登って遊んでて落ちて頭ぶつけた
それから何ヶ月か入院して次登校してきたら全く人が変わってたって経験があるから物凄くビビっちゃうわ
339:名無しの心子知らず
19/02/17 14:48:17.09 osRSFEog.net
何それ怖い
340:名無しの心子知らず
19/02/17 17:11:57.43 fMsfKCxg.net
>>338
CT撮るとガンのリスク有意に高くなるよ。
341:名無しの心子知らず
19/02/17 18:30:45.79 tO1t3C4h.net
>>340
あなたは何をやり過ぎたの?
342:名無しの心子知らず
19/02/18 13:14:15.10 V1yKVnmK.net
高熱2日であと微熱ってなんだろう
最初嘔吐したから病院では胃腸炎と言われて
吐き気どめと整腸剤しかもらってない
でも吐いたのはそれで終わりだし便も普通
熱は37.4をウロウロ
明日から仕事行きたいのに半端に下がらないから
悩む
343:名無しの心子知らず
19/02/18 13:17:58.98 KG5+SAyf.net
>>342
いや胃腸炎でもそんな経過辿るよ
夫が子から感染した胃腸炎で、お腹の調子戻るの2週間くらいかかるよーと言われた
大人でもそうなんだから、便なり微熱なりで体調不良続くのは胃腸炎なら仕方ない
無理して登園させるより、大事を取って長めに休んだ方が結果的に休む日数少なくなるよ
(弱ってるのは間違いないんだから、ぶり返しとか別の病気もらうの怖いよ)
344:名無しの心子知らず
19/02/18 14:15:41.34 ef65GQns.net
インフルAになって解熱後二日目だけどお腹が痛いらしい
吐いたり下したりはしてないけどお腹が痛むのが気になる
タミフルのせいなのかインフルAの特徴なのか
どう過ごせば良いんだろう
345:名無しの心子知らず
19/02/18 14:34:09.13 jHd1HLgi.net
>>344
タミフルで下痢をしたりはするね
または病院行った時に胃腸炎やインフルBが感染した可能性もある
くだしてないようだからもう少し様子見、この後、激しく痛むようなら全く別の病気を疑って救急に駆け込んでもいいかも
346:名無しの心子知らず
19/02/18 18:42:13.68 oDwtXleN.net
タミフルをバニラアイスに混ぜでやろうとしたけど全くダメで
プリンに混ぜてもダメだったよ
フォロミまだ少し残ってるからフォロミに混ぜてみる
347:名無しの心子知らず
19/02/18 19:37:40.05 V1yKVnmK.net
>>343
そうなのかーありがとう
一度も下痢しなかったから
高熱で吐いただけかと思ったよ
なんとかしてみる
348:名無しの心子知らず
19/02/18 19:38:32.50 /XbUdvbC.net
>>346
フォロミってことはまだ小さいのかな?
チョコアイスに混ぜてもダメで、
ココアに混ぜたらやっと飲んだよ
349:名無しの心子知らず
19/02/18 20:22:59.48 ef65GQns.net
>>345
あのあと小児科に診せにいきました
お腹の動きが悪いから整腸剤をもらって飲んだら少し腹痛も和らいだ感じです
解熱して1日半経つけどまだまだうつりますよね
兄妹がいまのところ発症してないけどまだ数日ハラハラしなきゃいけないですよね?
350:名無しの心子知らず
19/02/19 01:48:45.28 btv1Ekil.net
>>349
うちは上の子インフルAのとき、2日後に自分が発症で3日後に下の子が発症した
4・5日経って平気だったらセーフじゃないかな
351:名無しの心子知らず
19/02/19 07:50:37.38 0VIEsOAo.net
>>349
熱が下がってても体かわだるそうならまだ治ってないよ。
軽くなるまで家にいた方がいいよ。
それとお腹の方が治り遅いかも。
352:名無しの心子知らず
19/02/19 11:45:22.95 jNmaP/d9.net
スレチだったら申し訳ない3ヶ月になるんだけど
寝入りばなのビクつきが凄くてなかなか寝れないスワドルミーしてもビクついてるのが分かるくらいなんだけど病気の可能性あるのかな
寝入りばな以外でも足バタバタさせてピクってしたりロボット?みたいな動きもしてるし一度病院連れて行った方がよいのかな?
353:名無しの心子知らず
19/02/19 11:52:07.99 yWKWYGMo.net
>>352
てんかんを疑ってるのかな?
モロー反射とも違う感じなんだよね
気になるようだったら動画を撮って病院に行くべきだと思う
脳の病気だったら怖いもんね
354:名無しの心子知らず
19/02/19 12:06:40.02 jNmaP/d9.net
>>353
調べると寝入りばなはてんかんの疑いあるような事が書いてあったから
そして一度疑うとなんだか前からかもしれないけど全ての動きがおかしく見えてきてしまって滅入ってます
ミルク飲んでる時もビクビクしてるのですがこれもおかしいですか?
355:名無しの心子知らず
19/02/19 12:15:32.67 yWKWYGMo.net
>>354
実際の様子を見てないから何とも言えないけど不安なら病院に行くべきだと思うよ
診てもらって何もなければ安心だし、もし万が一何か見つかったとしても早期発見に繋がるわけだから
356:名無しの心子知らず
19/02/19 12:18:30.64 n5sosOdn.net
>>354
家もちょうど同じくらいの月齢の時に、寝入り寝起き、起きてる間もモロー反射みたいな動きを何度もする事があった
周りには心配し過ぎと言われるし近所の小児科でもモロー反射が激しいだけ、みたいな感じだったけどウエスト症候群の動きに似ていて不安だったから小児神経科にかかったら動画見せた途端に先生の表情が厳しくなってその場ですぐに脳波検査になったよ
幸い成長に従って変な動きも無くなって育ってくれてるけど、母親の違和感って大事だと思うから動画を何種類か用意して詳しい先生がいる病院行ってみて欲しい
357:名無しの心子知らず
19/02/19 14:37:56.13 nIm/X7ir.net
354です
何もなくてよかったですね
ありがとうございます
小児神経科を調べたら紹介状がないと診てくれないみたいなので
明後日予防接種で小児科の先生に相談してみます
寝入りのびくつきの動画を撮ろうとチャレンジしてるのですがスワドル外して明るいベッドに置いても寝ようとしないので撮れません難しい
スワドル巻いてちゃ詳しい動き分からないですもんね
358:名無しの心子知らず
19/02/19 21:28:36.06 C6nyMtCr.net
1歳児38度代~40度を彷徨って4日目
インフルも陰性で、炎症反応もそこまで強く無く、本日2回目の受診で抗生物質出されたけど
日に日に悪化してる気がするんだよね
いつ治るのやら‥子も可哀想だけど仕事の見通しが立たなくてガクブル
359:名無しの心子知らず
19/02/19 21:42:47.06 UKJsB0qD.net
>>358
アデノとか溶連菌とか他の感染症の検査はしてないのかな?
アデノやったときは40度近くが結構続いたよ
少し下がっても38度とかで結局平熱に戻るまで1週間くらいかかって保育園はまるまる2週間休んだよ‥
あと中耳炎になったときも朝は平熱→午後いっきに40度っていうのが3日くらいあったかな
親も子もつらいよね
早くよくなるといいね
360:名無しの心子知らず
19/02/19 23:10:13.44 +rX2xcxo.net
うちもアデノの時は10日ほど高熱~微熱が続いたけど、川崎病も疑ってたな
361:名無しの心子知らず
19/02/20 06:42:06.09 K8IWi5IM.net
>>358
アデノ、RS、ヒトメタあたりじゃないの?
ウィルスだから抗生剤効かない
そのどれもで熱が4日ほど39~40℃超えして0歳1歳の頃入院になったよ
362:名無しの心子知らず
19/02/20 09:33:45.44 4W17T29e.net
>>358うちはそんな感じでヒトメタだった
掛かりつけではただの風邪だねって言われてそれでも全然熱下がらなくて
翌日違う所に行ったらすぐ調べてくれてすぐヒトメタってわかったよ
軽い肺炎にもなってて本当あそこまでぐったりしてるなんて可哀想だった
363:358
19/02/20 13:32:50.11 azqUsROO.net
358です、皆さんレスありがとう
やっぱりアデノとかウイルス系かな
RSはうちも一度入院してるけど、悪化すると本当可哀想だよね
今日は解熱剤で比較的元気で様子みちゃったんだけど、やっぱり解熱剤切れると熱上がっちゃって変わりない感じ
明日大きい病院に連れて行ってみる!
子を産むまではちょこちょこ病院連れてくなんて過保護、位に思ってたけど
心配だし、誤診やらもあったりで何だかんだ毎月病院通いだわ
364:名無しの心子知らず
19/02/20 13:59:26.72 dw/12agV.net
>>363
夏と冬は熱が長引くウィルス流行るから病院通い続くよね
お母さんまで倒れないようにね
お大事に!
365:名無しの心子知らず
19/02/20 22:25:15.27 5i3gKh8B.net
【安倍首相統計】統計のプログラムを組んだ技術者が既に死亡していた事が判明★3
スレリンク(newsplus板)
【待遇格差】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容、賠償命令
スレリンク(newsplus板)
【事を荒立てるな】くら寿司にセブン、バイトテロ「見せしめの法的措置」はむしろ逆効果…賠償請求は現場を委縮させる ★7
スレリンク(newsplus板)
【話題】イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】勝手に家に入る…ネットで話題になる「放置子」とは ★2
スレリンク(newsplus板)
366:名無しの心子知らず
19/02/21 16:37:55.94 O/EHXWKZ.net
354です
予防接種で小児科の先生に聞いてみました
寝入りばなの動画見せたらもっと凄いのかと思ったこれなら大丈夫と言われ
他の気になる動画も見せたらこれが赤ちゃんの動きだから支援センターとか4ヶ月検診の時他の赤ちゃんの動き見てごらん皆んなこんな動きしてるからって言われたのでとりあえず安心しました私がおかしくなってたみたいで
神経内科には行かずに様子みてみます
367:名無しの心子知らず
19/02/21 21:15:02.61 MvHZAEEC.net
生後半年くらいはうちも寝てる時よく宇宙人ぽい動きしてたなー
モロー反射が強いのかやっと寝入ったと思ってもビクっとしてすぐ起きたり、寝ながらうごうごしてたり…
母の体内でもそんな風に動いてたのかな、懐かしい
368:名無しの心子知らず
19/02/21 21:43:21.24 vN7qaNNE.net
なにが普通かなんてぴんとこないよね
低月齢同士なかなか会えないし
なんかいい先生っぽくていいね
369:名無しの心子知らず
19/02/21 22:03:12.08 O/EHXWKZ.net
一度変だと思うと全ての動きがおかしく見えてしまい若干ノイローゼになりそうでした
変だと思う動きの説明もここが動くからこっちが動くのこれが正常の動きだから大丈夫って説明されてホッとしました看護師さんも動画見ながらニコニコしてくれて大丈夫大丈夫分からないと不安よねって言ってくれてこの数日の不安が解消されて泣きそうになりました
お腹の中にいる時から凄い激しい胎動だったので元気な子と思って頑張りたいと思います
ありがとうございました
370:名無しの心子知らず
19/02/21 22:22:02.77 0TQCXM0o.net
良かったねぇ
元気にすくすく育ってちょーだい!
371:名無しの心子知らず
19/02/21 22:26:37.15 YJDufafW.net
>>369
よかった、気になってた
ノイローゼなりそうになるよね、でもいい先生にみてもらえて安心だね
自分は経過観察が何ヵ月か続いてその間は不安で不安で写真とかあまり残ってないからたくさん写真撮ったりしてあげてね
372:名無しの心子知らず
19/02/21 22:26:55.70 kJYT2cKz.net
>>369
よかったね!モロー反射が激しい子もいるみたいだし、子によってそれぞれ違うから分からないよね
第一子だと特に色々心配になると思うけど子育ては心配性な位がちょうどいいと思うよ
373:名無しの心子知らず
19/02/22 09:00:15.94 eT5ZijKx.net
>>370>>371>>372
本当にありがとうございます頑張ります
何ヶ月も不安な気持ちで過ごされてたなんて考えただけで涙が出そうです
これからも不安に思う事が出てくると思いますが心配しつつもうちょっとどしっと構えられるように母も強くならないとと思いました
374:名無しの心子知らず
19/02/23 20:00:34.66 10HwtcS1.net
>>373
鈍いよりよっぽど良いよ
ホッと出来たみたいで良かったなぁと、横からでも思う
375:名無しの心子知らず
19/02/24 20:35:20.23 F2DpMPzW.net
子が発熱病院は明日朝一行くつもり旦那のインフルが移ったと思う
甥がインフルにかかった時、症状が軽いと言われタミフルを貰わずその後下痢「菌を出してるんでしょう」と言われ結局その後も薬は貰えなかったらしいそんな事あるんだと不思議で仕方なかった
うちもそう言われたらそれに従うしかないのかなそれとも別の病院に行くべき?
376:名無しの心子知らず
19/02/24 20:57:09.04 fnsJ86da.net
もうそれは親の考え方じゃないかな
私だったら他の病院行って薬もらう
377:名無しの心子知らず
19/02/24 21:54:01.27 mtCzTmU3.net
>>375
タミフルの八割は日本で消費されてるからね
本当に必要かどうか
私は症状軽くてしんどくなさそうなら抗インフル薬は飲ませたくないな
タミフルで私が気分悪くなったからってのもある
親次第だね
378:名無しの心子知らず
19/02/24 21:56:16.65 E4WN6AiE.net
正直インフルでも症状軽ければ薬なくていいと思う派。熱出ても風邪でも症状緩和で楽になる度合い次第
周りに注意喚起必要だから診断はしてほしいけどそれでも劇的な特効薬あるのって稀よね
379:名無しの心子知らず
19/02/24 22:09:41.88 F2DpMPzW.net
>>375です
みなさんありがとう
タミフル処方されるのが正しい事とは一概に言えないんですねインフルだったら必ず薬を貰えるものと思っていたのでとても参考になりました
明日、甥と同じ小児科に行きますがもし同じような診断だったら子の症状を見て考えようと思います
380:名無しの心子知らず
19/02/25 07:31:21.05 Rk8ZLxND.net
水イボは半年くらいで消えると言いますが、ピンセットでつまみ取った跡が消えるのにもそのくらいかかるのでしょうか?
口元に一つだけ出来たイボを小児科で取ってもらって四カ月近く経つのですが、全く消える気配がなく色が濃くなっています。
もう手の施しようがないのであれば本当に申し訳ないことをしたなと後悔…
381:名無しの心子知らず
19/02/25 07:44:59.17 f/2XjbMj.net
>>380
何もしない方がいいと思う。増えるんじゃないかなw
でも病院でとってもらってるんだ。
そのうちなくなると思うけど、あんまり気にしない方がいいよ。
382:名無しの心子知らず
19/02/25 11:05:06.65 egmLgm82.net
>>380
うちの子も夏に水イボたくさん出来て、ピンセットで取ったけど増えてく一方で、血だらけになりながら大泣きして取った。今思えば無理に取らなくて良かったと思うわ。
時間かかるけど自然と無くなるよ。取ったとこも跡も無いよ。
最近5歳の息子が「足がプルプルする」と言う。
食事中にイスに座ってる時なんだけど貧乏ゆすりの様にガタガタというか、プルプルというか、痙攣?ふるえの様になるらしい。
痛い訳ではないみたいだから様子見てるんだけど、小児科に行ってみた方がいいかな。形成外科?
383:名無しの心子知らず
19/02/25 11:20:29.68 eTBX6ww/.net
>>382
そのプルプルする感覚分かるかも
言葉では何とも言い表せないんだけど体が勝手に痙攣するような感じになるんだよね
私もたまになる
384:380
19/02/25 13:10:08.66 yuv8knzi.net
>>381-382
ありがとうございます。見るたびに落ち込んでしまうのですがもう少し様子を見てみます。
385:名無しの心子知らず
19/02/25 18:52:06.99 cGpSC19L.net
>>382
わたしも子供の頃勝手にプルプルなる角度があってその角度を探すのが好きだった
カタカタカタカタカタって高速で動くのw
同じとは限らないから心配なら一度病院行ったほうがいいかもね
386:名無しの心子知らず
19/02/26 15:11:31.79 3oEzTeHo.net
>>382
本当に揺れている場合があるからね。
プルプルって揺れてる時あるよw
地球が震えてるようにwww
387:名無しの心子知らず
19/02/26 22:41:17.34 3dS5hb1o.net
話しぶった切ってすいません。生後半年なんだけど、抱っこ中にびくびくするのはある事ですか?
388:名無しの心子知らず
19/02/27 02:38:43.97 5M4HxasS.net
>>387
寝入り端とかのモロー反射ではなくて?
何度も何度もあって気になるなら、動画撮って予防接種とかのときについでに相談すると良いと思うよ
389:名無しの心子知らず
19/02/27 02:44:12.55 7df0PtOY.net
ありがとうございます。寝入りの時ではなく起きてる時の抱っこ中です。しがみつく感じにギュッギュッてビクビクッてなります身震いなら良いのですが。
390:名無しの心子知らず
19/02/27 06:29:35.40 m4KelmVR.net
>>389
熱性痙攣になりやすい子かも。
敏感な子とかって言われるような赤ちゃんかな。
そうなった時に安心させるような態度を取るといいかも。
頭のいい子とか。
391:名無しの心子知らず
19/02/27 08:12:47.84 B4IETIec.net
2歳5ヶ月の保育園児
日曜から黄色の粘っこい鼻水と痰の絡んだ咳が出始めたので、昨日夕方に受診し風邪と診断を受けた。
そして今朝から38℃の発熱。
今後の熱の経過次第だけど、明日かかりつけは休診だし今日の内に再度受診しておくべきか迷う…皆さんならどうされますか?
保育園では特に何も流行ってないけど、インフルもまだまだ油断出来ない時期なのでそこが心配
392:名無しの心子知らず
19/02/27 08:42:25.02 Y8GrKHsX.net
>>391
カロナール持っていないなら受診する
393:名無しの心子知らず
19/02/27 09:49:57.73 E//pVXCD.net
>>391
そうだね
インフルBはこれから流行るみたいだし
自分も、解熱剤系が手元になかったら再診するかな
394:名無しの心子知らず
19/02/27 14:09:55.38 v57gYh3D.net
ここで良いかわからないけど、子の顔の色がまだら。
口の周りが白っぽい。ほっぺが赤黒いのか口の周りがはたけ?みたいに白っぽいのかどちらかわからないけど、まだらになってる。
ちょっと前からなんとなく気になってたんだけど、くっきりして気がする。
395:名無しの心子知らず
19/02/27 14:48:42.86 Z01xWuv7.net
>>394
色素がないとか薄い感じ?
うちは体幹に白い部分があるのに1歳前に気づいて皮膚科行ったが白斑とか白皮症とかその場で診断下りず
紹介もらって大学病院いきで白斑外来で経過観察、最終的には脱色素性母斑で拡大しないけどいくつか試した療法はいずれも効果ない感じ
小児科でも相談にのってくれる場合もあるみたいだから健診でもなんでもまずはきいてみるのをおすすめする
396:名無しの心子知らず
19/02/27 15:22:23.92 B4IETIec.net
>>392 >>393
レスありがとうございます。
解熱剤が必要そうなら、という感じですね。
これまでのところでは食欲も遊ぶ元気もあるし、熱もずっと37℃台後半なので、ひとまず様子見することにしました。
397:名無しの心子知らず
19/02/27 19:32:41.27 0ImrC+/Z.net
>>391
熱はそうでもないけど、高くなったら解熱剤をした方が子供は楽だよね。
鼻水で副鼻腔炎だと思う。
完全に治すこと。
最初に鼻水出てるから治るまで日にちかかりそうな予感がする。
熱なくなってまだズルズル、鼻づまりしているようなら耳鼻科で。
398:名無しの心子知らず
19/02/27 19:35:39.75 0ImrC+/Z.net
>>397
子供の時に副鼻腔炎を中途半端にしていると、大人になって大抵は治るんだけど治らないままになる。そうなると鼻茸というおできみたいなものができて手術でとるしかなくなるようなものだから。
399:名無しの心子知らず
19/02/28 09:56:01.49 rk5+jmvO.net
>>380
水イボは液体のイソジン塗ったら枯れたよ!
400:名無しの心子知らず
19/02/28 15:44:28.50 7uscBL81.net
1歳6ヶ月男児。2月初めに39.0度台の熱で鼻風邪からの菌血症と診断され抗生剤点滴で一週間ほどでいったん平熱まで下がるも、その後2週間微熱が続き、先日ついに40.0度の発熱で現在発熱4日目。
解熱剤使っても39.0度台からさがらずアデノでもインフルでも溶連菌でもない。白血球が12000、CRPは5.0。川崎病の特徴も高熱以外ない。一体なんなんだろう、早く良くなってほしい。
401:名無しの心子知らず
19/02/28 16:18:36.28 vAx+P8XD.net
>>400
大丈夫だよ。
必ず熱は下がるから。
熱自体は自分の体がそうしてるんだから、治るまでゆったり過ごす。
402:名無しの心子知らず
19/02/28 16:19:21.81 vAx+P8XD.net
>>400
回復に数ヶ月かかると思うから今年はゆっくり過ごす。
403:名無しの心子知らず
19/02/28 16:29:14.81 mn8VwN9g.net
>>400
長引いているし心配だね
肺炎とも言われなかったのかな
404:名無しの心子知らず
19/02/28 23:17:12.03 7uscBL81.net
>>401
>>403
ありがとう。回復するのに結構時間かかるんだね、子が頑張っているんだから親はもっとがんばらなくては。
肺炎とはまだ言われてないんだ、明日また点滴だから先生に聞いてみる、ありがとう。
405:名無しの心子知らず
19/03/05 23:39:43.27 bLX8SOFb.net
息子4ヶ月の茶あざについてです
生後2ヶ月頃出てきましたカフェオレ班とか扁平母斑といわれるものですおへその横から腰にかけて縦5cm横15cmくらいと広範囲です
皮膚科では病的な問題ない、見た目のことだけだけど場所が場所だし、レーザーも効きにくいしそのままでと言われました
上の子の背中にも5cm程度の楕円形の茶あざがありますが下の子のは上記のとおり大きいのとおしりにも薄い2cmほどの茶あざがあり、少し心配になっています
数ではなく大きいから心配するということ自体違うのか、それとも専門医に診てもらった方がいいのか、その場合何科にかかるのか、我が子にも大きいあざがありますなど何かご存知のことがあれば教えてください
406:名無しの心子知らず
19/03/06 04:17:08.10 +KGTfpfd.net
>>405
友人の子で、小さめだけど足の甲に濃いめの異所性蒙古斑(青アザっぽい見た目)があり、皮膚科で0歳代にレーザーで取ってた子が居たよ
うちの下の子女児にも薄っすらとだけど首元にカフェオレ斑があり、信頼してるかかりつけに相談したら「アザが一つもないという人の方が稀、消えなくても年齢と共に薄くなる場合が多い」と言われてとりあえず様子見にしてる
上の子男児には目立つのは見受けられないんだけど…
顔や服着てても目立つ箇所ならレーザーで取るのを検討したかな
なので、405がどうしても気になるなら皮膚科でまずは相談が良いかと(大人子供問わず美容的なアザのレーザー除去とかやってるようなところ)
個人的には、お腹とお尻で男児なら様子見にするかなぁ
その部分出すのって水着着るタイミングくらいじゃない?
407:名無しの心子知らず
19/03/06 09:56:00.12 ZaFxEWr7.net
痣は確か専スレがあったからそこも見てみたらどうかな
408:名無しの心子知らず
19/03/06 12:32:45.37 5c/3Yj62.net
皮膚科より形成外科じゃないかな
うちは異所性蒙古斑がいくつもあり0歳代からレーザー治療してます
よかったら専スレへ
赤、青-----痣(アザ)のある子-----黒、茶
スレリンク(baby板)
409:名無しの心子知らず
19/03/08 07:03:33.25 GLKwDs8i.net
>>405です
ありがとうございます
診てもらうならレーザーなどやってる治療実績ある皮膚科または形成外科ですね
専スレ誘導もありがとうございます
ちなみに昨日4ヶ月健診だったので聞いてみました
皮膚科の先生と同じく悪性になるようなものじゃないし、数的にも問題ない。
見た目についても、男児だし隠れるような場所だし、レーザーは今のところ不要では。たまに大きいから3つ分とかいう人がいるが大きくても1つは1つ。手首の青アザも異所性蒙古斑と思われるから徐々に薄くなるとのお話でした
安心しましたが引き続き様子を見ていこうと思います
410:名無しの心子知らず
19/03/11 16:25:07.59 u3epN3Xn.net
>>409
赤、青-----痣(アザ)のある子-----黒、茶
スレリンク(baby板)
うちもお世話になった
みんな詳しいよ
411:名無しの心子知らず
19/03/11 21:30:24.86 Qm7wl/zl.net
4歳の咳が一週間以上止まらない
熱なし怠さなし超元気食欲あるしお腹も下してない
今までの風邪は熱と鼻水ズルズル系ばかりで今回咳だけのは初めて
痰が絡んだ感じの酷いゴホゴホ咳で夜中も眠れてない感じ
先週末行ったかかりつけは呼吸音は綺麗だし風邪じゃない?で咳止めだけ
それも全然効かず今日再度薬をもらいに行ってメプチン配合にしてもらったら
午後からは咳の頻度が少なくなった
咳喘息とか気管支炎では?と思うんだけど別の小児科にかかってみるか迷ってます
412:名無しの心子知らず
19/03/11 21:39:58.32 sA6u34oI.net
>>411
私ならセカンド・オピニオンするな
咳って酷いまま放置すると癖になって本当に喘息になるし
アレルギー科が併設されてる小児科で診てもらった方が安心だと思う
413:名無しの心子知らず
19/03/11 23:07:29.31 439pjTx7.net
うちの来月6歳児はかれこれ1ヶ月近く咳してる。
ただ、いつもの風邪の時と違ってゲホゲホとかゴホゴホじゃなくてコン、コン?みたいな咳。
胸の音も喉も異常ないみたいだし鼻水と咳共に日によって出たり出なかったり差があったり鼻水の色はずっと透明だし、いつもは夜間も咳込んで大変なのに昼間しか出ない、たまに目も痒いと言い出したので先週採血してアレルギー検査結果待ち。
ここまでくると花粉症の可能性が濃厚だけど違ったらセカンドオピニオン考えてる。
414:名無しの心子知らず
19/03/11 23:07:44.34 Qm7wl/zl.net
>>412ありがとうございます
書き忘れたけどちょうど一年前くらいにヒトメタから軽い肺炎になって
父母ともに軽いアレルギー持ち(父は喘息もあり)だから
多分遺伝的に呼吸器系は強くはないと思う
アレルギー科がある小児科探してみます
415:名無しの心子知らず
19/03/12 00:35:23.40 HawxjOiM.net
>>413
百日咳
416:名無しの心子知らず
19/03/12 10:17:05.83 39HXOgHS.net
2歳半男児
1ヶ月近く黄色い鼻水・咳が良くなりかけてはまた出たりの繰り返しなんたけど、他に症状ないなら耳鼻科で良いよね?そもそも受診の必要なし?
417:名無しの心子知らず
19/03/12 10:32:30.76 uE6pfKwy.net
>>416
耳鼻科行って
鼻水程度とナメて放置してるクソ親のせいで、まじめに通院してる子が治ってもすぐ園で鼻水ダラダラのクソガキに移されるんだよな
ほんと迷惑
418:名無しの心子知らず
19/03/12 10:42:10.81 ZcIXO/xR.net
>>416
痛みがなくても滲出性中耳炎になってるときもあるから耳鼻科には行った方がいいと思うよ
419:名無しの心子知らず
19/03/12 10:57:32.76 wAmirb4a.net
>>416
受診した方がいいよ
耳鼻科で聞いたら小さい子はさらさらくらいならいいけど粘りがあるうちは通った方がいいよって言われた
うちは中耳炎なりやすいから鼻水出始めたら早めに耳鼻科行く
420:名無しの心子知らず
19/03/12 11:19:30.35 88Ww7xCW.net
>>417-419
レスありがとう
実は昨日耳鼻科を受診したらロクに症状も聞かずに診察して全然大したことないと言われ終了、長引くなら次は小児科へ行けと言われてしまいました
上気道まわりの症状だけが長引いてるから耳鼻科を受診したのに間違ってたかなと不安になってしまったもので…
昨日は先生も明らかに不機嫌そうで、花粉症シーズンで患者が急増してるから余計な患者は減らしたいんだろうかと考えてしまってモヤモヤしたり
流れで愚痴ってごめんなさい
421:名無しの心子知らず
19/03/12 11:20:17.56 88Ww7xCW.net
ID変わってるけど>>420=>>416です
422:名無しの心子知らず
19/03/12 14:58:01.34 EPNHSj2U.net
>>420
待ち時間長かっただろうに大変だったね
その耳鼻科はこの時期捌ききれないほど患者来てそう、近くに他の耳鼻科があればそちらに変えた方がいいかもね
この時期だけは鼻水だけでも小児科で診てもらって必要があれば紹介状書いてもらって耳鼻科が良さそう
423:名無しの心子知らず
19/03/12 23:07:44.16 bZ0pNgN1.net
4歳の子が横になると息が苦しいとさっきから言っています
喘息歴はないです
明日病院に行くつもりだけど、寝てる間に呼吸が止まらないか心配でたまらない
424:名無しの心子知らず
19/03/12 23:19:51.62 SHIAllRl.net
>>423
呼吸はどうなの?
電話相談かけといてもいいかも
夜間受診できる病院を確認しとこう
眠れない程なら受診した方がいいよ
425:名無しの心子知らず
19/03/13 06:50:30.65 xjLx+l7I.net
>>423
ありがとうございます
体を起こしたら楽なようで、そのまま眠ってしまいました
今日の朝イチで病院に行ってきます
426:名無しの心子知らず
19/03/13 10:10:03.05 NKFaDE6a.net
>>425
気になるから負担でなければ結果教えて
お大事に
427:名無しの心子知らず
19/03/13 10:30:01.90 BXJQ1YBA.net
>>426
朝になったら症状が治まっていました
咳やゼーゼーもなく、酸素も測ったけど問題なしで、先生も原因がわからないようでした
上体を起こすと楽なことから考えられるのは喘息だけど、確定はできないため様子見ということでホナクリンテープだけもらいました
夫が小児喘息だったので遺伝が心配です
428:名無しの心子知らず
19/03/13 10:33:22.21 tHGw2xGb.net
>>427
お疲れ様、お母さんも大変だったね
でもご主人も小児喘息だったなら、警戒しておいた方がいいかもね
429:名無しの心子知らず
19/03/13 11:32:53.12 0NBervfR.net
>>427
咳は出てないのかな?
うち喘息気味なんだけど切った玉ねぎが意外と効いたよ
430:名無しの心子知らず
19/03/13 12:24:42.98 BXJQ1YBA.net
>>429
咳は全くないです
とりあえず空気清浄機をつけてみます
玉ねぎやってみますね、ありがとうございます
431:名無しの心子知らず
19/03/13 12:58:11.17 qwAfm4pb.net
百日咳ははやってるね。
全例報告になったので患者数もはっきりしてて今年はこれまで3000人。
未報告とか、小児科以外の知識がない医者に行っている子供もいるだろうから一万人はいそうだ。
新生児にうつると大変なことになるから、咳をしている子がいたら耳鼻科なんていかずに小児科で相談してね
以上、小児科医からのお願いでしたw
432:名無しの心子知らず
19/03/13 15:21:57.84 Iw6bDSTS.net
百日咳、四種混合の中に入ってたなと思って受けてるけど就学前に免疫力低下するの知らなかったなぁ
433:名無しの心子知らず
19/03/13 15:44:52.18 jNCQCrPJ.net
>>427
追加で三種混合とポリオやっといた方がいいって言うね
なんで四種はだめなんだろう
定期になってくれるといいな
434:名無しの心子知らず
19/03/13 15:45:12.36 jNCQCrPJ.net
>>433
アンカー残ってた
間違い間違い
435:名無しの心子知らず
19/03/13 17:38:47.87 WtkHaEFn.net
横だけど百日咳?
思いもしなかったけどすごく軽い咳が続くだけなのもそうなのかな?
インフルもらいたくなくて様子見のまま
親の私は一ヶ月咳が続いて耳鼻科で咳止め&クラリスロマイシン、結局2週間の投薬でなんとかだった
検査なんてしてないし風邪扱いなんだけど
436:名無しの心子知らず
19/03/13 17:53:25.57 jNCQCrPJ.net
>>435
可能性はあるんじゃないかな
身近な赤ちゃんに感染したりしたら大変だからまだ続いてるなら受診したほうがいいのかも
437:名無しの心子知らず
19/03/13 19:03:17.54 OuULVvZT.net
百日咳こわいね
私も何年か前に子どもからうつって、病院の薬も飲んでたのに、高熱と胸の痛みで受診したら肺炎なってた。大人でも悪化すると入院になったのでお気をつけて
438:名無しの心子知らず
19/03/13 19:14:23.73 TqD/Nh1w.net
うちもこの前咳止まらず、百日咳、マイコの検査にレントゲンまで撮ったけど結局原因わからなかった。
オゼックスっていう抗生物質でやっと落ち着いたわ
439:名無しの心子知らず
19/03/14 19:03:26.38 Nz6CU1+S.net
上の子もうすぐ3歳男児。下の子6ヶ月
上の子が昼寝起きてから39,1度。今も39,4度でぐったり不機嫌。水分とおやつなら食べてます。症状は熱のみですが、夫が出張でしばらく不在なので色々不安です
昼に、タミフル等薬を飲んでないのに「熱いね。どこに飛んでいこうかなぁって考えてるの」と話してました。私はどこにもいかないで、ここにいてと伝えて、それ以後の受け答えは普通です
かかりつけ医に電話相談したら、熱だけだし、熱さましあるなら様子見で。明日金曜日なので心配なら受診とのことでした
座薬は、熱がしんどくて眠れなそうなら使えば良いんですよね。下の子にうつらない用に換気してますが、対策はありますか?念のため夜間救急に行く準備はしてあります。どこに飛んでいこうかなも心配です
440:名無しの心子知らず
19/03/14 19:11:05.77 aNZ4ECYz.net
>>439
ぐったり不機嫌なら座薬使ってもいいと思います
熱が高くなると、脳症ではなくとも、夢と現実の区別がつかなくなったりもするので、おそらくそういうことでの謎発言だった気がします。
できれば加湿も心がけ、加湿器がないようなら、洗濯物を室内干しにするなどして対策をとってみては。
441:名無しの心子知らず
19/03/14 20:19:03.17 ita5W3D6.net
>>439
熱せん妄は高熱時に結構ありますよ。
うちは5歳女児ですが、40度近い熱が出るとかなりの確率で妄言が出ます。
痙攣したり吐いたりしたら救急車。
442:名無しの心子知らず
19/03/14 20:21:12.26 JKiZHnu4.net
すごい無知で恥ずかしいけど、花粉症かの検査っていうのは一年中やってるものなのかな?
今出てる症状込みで診るから今行くべき?
鼻水出たから耳鼻科には行ったが、風邪薬もらったけどたまに目が痒いと言ってこするのと
耳の裏がジュクジュクしだした
百日咳流行ってると聞いて、下の子連れて病院行かなきゃだから感染怖くて今花粉症の検査するべきかどうなのか迷っている
443:名無しの心子知らず
19/03/14 20:46:08.80 aNZ4ECYz.net
>>442
一年中やってる。
基本的にアレルギー検査で、花粉以外にも色々調べる。
血液検査になるから、小児科の方が比較的上手い気がする。アレルギー科がある小児科に相談してもいいかも。
耳の裏ジュクジュクの方が気になるけど、それは病院にかかっているのかな
444:名無しの心子知らず
19/03/14 20:48:25.24 63sAIRFL.net
検査自体は通年やってもらえると思うけど、シーズン中の方が抗体増えてて反応が出やすいから確実と言われたことあるよ。
445:名無しの心子知らず
19/03/15 02:29:28.21 5e0Ih0Jv.net
>>440
>>441
レスありがとうございます。あれから眠れなかったので座薬を使いました。謎発言は高熱での熱せん妄というのが、よくあるのですね。てっきり脳症になってたらと心配だったので安心しました
あとは加湿や痙攣に気をつけます。本当にありがとうございました