18/11/19 13:02:58.96 jtgPoZrh.net
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。
◇薬の飲ませ方について(1)~(3) >>2-3あたり
◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
URLリンク(www.google.co.jp)
こどもの救急(日本小児科学会)
URLリンク(kodomo-qq.jp)
◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。
◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。
◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
スレリンク(baby板)
2:名無しの心子知らず
18/11/19 13:06:07.10 G//W2NDG.net
◇薬の飲ませ方について
(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
(適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
例外もありますので、処方時に確認しましょう。
(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
・1~2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。
3:名無しの心子知らず
18/11/19 13:09:23.90 G//W2NDG.net
>>980
スレタイですが
●○●病気について統一スレ●○● 2
最後の「2」は不要です
ここは以前からスレ番号なしで続いてるみたいなので
次スレ立てる時は
●○●病気について統一スレ●○●
だけでお願いします
4:名無しの心子知らず
18/11/19 16:32:43.89 v2ZoHCpL.net
>>1
おつ!
5:名無しの心子知らず
18/11/22 15:14:22.68 XpQtZ5QP.net
1おつ!
前スレ999
私は結局心臓の穴が塞がらなかったけど、軽度のVSDだからか出産も出来たよ!
お子さんも元気よく育ちますように
6:名無しの心子知らず
18/11/24 02:25:38.65 stZCRFBV.net
医科ランク
SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
7:名無しの心子知らず
18/11/26 20:01:02.65 A76b//Ft.net
1乙です
2歳10ヶ月
昨夜夜中にいきなり嘔吐し、それから朝方も数回嘔吐
全て透明な感じで内容物なし
食欲はないけど吐いたら元気になる感じ
病院に行ったら風邪でも胃腸炎でもないと言われて、とりあえず吐き気止めと風邪薬もらい、薬飲むからおにぎり食べさせたら2口目でまたいきなり大量に吐いた
さっきの病院に症状を言ったら、今から来てと言われて診てもらったが、胃腸炎ならこんな元気じゃないし下痢もしてないしって事で医師も分からないみたいなんだけど一体何なんだろう?
今日は食べずにos1こまめに飲んでと言われたけど、まずいらしくて飲まない
熱もないし、眠いみたいでもう寝たけど元気はあるんだよね
8:名無しの心子知らず
18/11/26 20:04:03.51 ClKi/5An.net
>>7
とりあえず明日にでも他の病院受診してみては?
9:名無しの心子知らず
18/11/26 20:17:00.47 q9XtdLd6.net
>>7
ノロ
10:名無しの心子知らず
18/11/26 20:49:57.23 LLveFKt4.net
うちは2歳が水様続く感じで腹壊してるけど元気はありあまってる。便は白っぽいし臭いもすっぱい
上の子の時も下痢嘔吐でもやたら元気だったなあ。ノロロタ含めた胃腸炎もありそうな気はするよね
11:名無しの心子知らず
18/11/26 21:51:28.57 fR8k+iMz.net
>>7
アクアソリタは美味しいよ
ゼリーもあるしりんご味もある
胃腸炎でも元気な子結構いるんじゃないかな
12:名無しの心子知らず
18/11/26 21:54:46.94 Y4711KTn.net
2歳半
体質改善の為に漢方を処方されたんだけどどうやって飲ませればいいんだろう
ヨーグルトに混ぜてもゼリーに混ぜても、口には何とか入れられても飲み込めず出す(臭いがダメ)
チョコはまだ食べさせてないんだけど、チョコアイスも試してみるべきか…
それとオブラートは私自身使ったことがないんだけど、2歳半でも大丈夫かな?
13:名無しの心子知らず
18/11/26 22:38:08.06 TIbZhWkG.net
>>12
口にはなんとか入れられるなら水にとかして飲ませるのが手っ取り早い気がする
オブラートはまだ難しそう
漢方においきついよねがんばってね
14:名無しの心子知らず
18/11/27 07:22:27.49 HRDvV+tK.net
>>12
味噌汁飲むならオススメ。ちなみに話うちは1歳8ヶ月。うちも漢方処方されて、お薬のめたねゼリーのチョコ味試したけど一口めでダメだった。だけど味噌汁は割りとスムーズに飲めたよ。味噌が漢方の苦味をある程度中和するみたい。
15:名無しの心子知らず
18/11/27 19:59:31.76 i/GPdNxg.net
>>7だけど、吐かなくなったと思ったら次は下痢だわ
やっぱり胃腸炎かノロなのかな
アクアソリタって初めて聞いた!イオンウォーターもあまり飲まないんだよな
16:名無しの心子知らず
18/11/27 21:02:32.77 Uhof3Y2y.net
今胃腸炎流行ってるからねぇ。元気に見えても体力消耗してると思うからお大事にね。
17:名無しの心子知らず
18/11/28 11:17:05.68 Vzrtzvvf.net
9ヶ月
RSで発熱してから今日で8日目だけど一昨日からまた熱が上がり出した
初日以降は落ち着いてたのになんか悪化した感じ
座薬入れても効いてる時しか熱下がらないし、母乳しか飲めないしおしっこもあまり出ないし寝付けなくてずっとグズグズでかわいそう
結局対処療法しかできないから自然に治るまでこのままなのかな
なんとかしてやりたいけど
18:名無しの心子知らず
18/11/28 13:08:45.78 r/1C/wS9.net
>>17
また熱が上がりだしたとかだと別の何かが感染してたりするから、年齢低めで採血してくれる病院だと採血してもらいに行くかな
19:名無しの心子知らず
18/11/28 16:10:26.31 /2q7QJxG.net
対症療法だってば
20:名無しの心子知らず
18/11/28 21:06:02.70 Vzrtzvvf.net
>>18
午後に受診したらやっぱりRSのあとに他のに感染してたっぽい
インフルとアデノは陰性だったからまた明日来て詳しく検査しましょうって言われた
どうなるかな
対症療法だったね、ごめんなさい
21:名無しの心子知らず
18/11/29 09:05:34.72 Ov0G/Ilp.net
2歳2ヶ月
昨日朝から39℃台の熱が続いてる
熱以外は変わった症状は無いけど、起きてる間はずーっとぐずぐずべったりしてる
小児科では喉が赤いから喉風邪だろうと言われましたが、突発性発疹にかかってないのでもしかしてと思い始めた
突発って高熱の間から不機嫌になるケースもあるのかな?
22:名無しの心子知らず
18/11/29 11:28:01.38 QDzxsQhI.net
>>13
>>14
亀だけどレスありがとう
溶かしたのはにおいだけで拒否、味噌汁はあまり好きじゃない
結局一度も飲ませられてない
主治医に相談したら、1日一回でもいいからがんばって!飲ませてすぐ甘いものでも口に入れてあげて!とか言われたけど、なんとか口に入れても出しちゃうんだよ…
鼻つまんでも絶対飲み込んでくれない
ダメ元でオブラート試してみようかな
23:名無しの心子知らず
18/11/29 11:29:50.90 eyFAeXTP.net
漢方なんて無理して飲ませるほどの効果無いよ
24:名無しの心子知らず
18/11/29 12:32:21.69 QBBTCNk3.net
>>21
1歳3ヶ月だけどこの前突発性発疹なった時は、発熱中からずーっと機嫌悪かったよ
もちろん解熱後の発疹出た時もヒートアップして機嫌悪かった
がんばれ!お大事に
25:名無しの心子知らず
18/11/29 16:57:17.87 Ov0G/Ilp.net
>>24
レスありがとう。ずっと機嫌悪いこともあるんですね。
今日は昨日と違って遊ぶ時間も長くなり良くなってきたのかと思ってたら、少し前から初めて40℃を超えたのでビビりまくりです…
明日に下がらなければ再受診の予定なので、突発の可能性も相談してみようと思います
26:名無しの心子知らず
18/12/02 23:17:13.63 OK/QQcYL.net
喘息と診断されてそれはそれで治療してる2歳8ヶ月男児
風邪に誘発されての発作がここ数ターン続いてて、喘息専門医じゃなくて、近くのかかりつけの小児科で、副鼻腔炎からの後鼻漏が咳の原因では?とのことで、試しに漢方を処方された
ツムラの葛根湯加川キュウシンイ。普段は飲みにくいと言われる薬も平気で飲む子だけど、これは溶けないから嫌がる
苦肉の策でポカリで溶いて流し込んでしまってるけど、何かいい知恵ありますか?
龍角散の漢方薬用の服薬ゼリーは試してみようかな、とポチってみました
27:名無しの心子知らず
18/12/03 04:20:09.67 GsmKcBsa.net
>>26
うちの子(5歳女児)も同じ漢方飲んでますが、お湯で溶かしてカルピスの原液を混ぜると飲みやすいようです
マミーっぽい感じになると小児科の先生に教えてもらいました
28:名無しの心子知らず
18/12/03 12:23:43.96 BrD9oB3x.net
3歳1ヶ月
37度台~38度台の熱が6日間続いてる
鼻水や咳もあるけど本人は元気そうでご飯も食べるし水分も取れてる
金曜日に血液検査したら白血球が多いけど炎症反応はそんなに出てないらしい
抗生剤もらって様子見てるけど熱が下がる気配がない
明日まで抗生剤あるけど今日行くべきか薬なくなるまで待つか悩んでる
29:名無しの心子知らず
18/12/03 13:14:07.32 kJgzm7lm.net
>>27
25です
カルピス!確かにとろっとしてるし飲みやすそうかも!試してみます、ありがとうー!
30:名無しの心子知らず
18/12/03 22:25:14.09 erARFi/v.net
>>28
2歳8ヶ月で先週から夜39度台昼37度台で
食欲水分そこそこだったけど一週間変わらずだったから
薬まだあったけどかかったら抗生剤効いてないから中止になったよ
しかも気管支炎になっちゃってた
そこで出された薬であっさり熱下がったからよかった
という例もあるよ
おだいじに
31:名無しの心子知らず
18/12/06 05:14:18.52 KRRCtyiI.net
テンプレの方法全て試したけど粉の抗生物質もシロップも飲んでくれない2歳児
座薬は入れてるけど一時的に熱が少し下がるだけで2日ほど38.5から40を行ったり来たりしている
食べ物もみかんと苺しか食べないしどうしたらいいんだ
32:名無しの心子知らず
18/12/06 07:28:21.41 xQYjlxu4.net
>>31
体の何に効くのか言い聞かせてもだめ?
酷くなると注射ちっくんだよ!とか…脅しになっちゃうけど実際点滴になる可能性もある訳で
いっそ大人みたいに粉だけザーッと入れるとか
33:名無しの心子知らず
18/12/06 12:27:00.43 zIkjxCSN.net
>>31
アイスクリームに混ぜるのもダメ?シロップは独特な甘みでダメな子もいるね
あとは粉のまま口に入れるか練って団子状にして放り込む
座薬は熱が上がって辛そうな時だけにした方がいいよ。熱の上がり下がりも身体に負担がかかるから
34:名無しの心子知らず
18/12/06 15:11:21.93 AwguRXDI.net
>>31
うちもその頃の歳の時は、抗生剤飲ますの苦労した。
最初は団子にして押さえつけて口の中に入れてすぐ水を飲ませてた。でも、えずいて吐くこともあったから、好きなジャムによく混ぜてからヨーグルトに混ぜると自分から食べたよ。
あの独特の甘味が嫌いみたいでジャムだとジャムの味が勝ってごまかせた。
薬剤師さんに聞いたのは、ビスコのクリームを取り出して混ぜてから、また挟むやり方。めんどくさいけど薬のジャリジャリ感がビスケットで軽減できるらしい。量が多いと難しいけど。
がんばって~!
35:名無しの心子知らず
18/12/06 16:57:10.04 NqOW3/Qb.net
うちはチョコアイスならいけた。ピノをほんのちょっとレンチンして練り混ぜる感じ
ソフトクリーム状を口でとかさず一口づつ飲み込ませるみたいな
36:名無しの心子知らず
18/12/06 18:04:42.89 wTSuOZxI.net
うちは粉薬は甘いドライシロップのをそのまま口に流し込んで飲ませたら
粉薬=甘い美味しいものっていう図式が出来上がって
ドライシロップじゃない薬でも粉なら何でもそのまま飲めるようになった
どうせすぐお茶で流し込むのでそれ以降もそのまま口に入れて飲み込めてる
水で練ったりアイスに混ぜたりしてたけどそのままが一番飲みやすかったよう
37:名無しの心子知らず
18/12/06 22:21:01.39 RVl7Kizx.net
先月から保育園に通い始め、すぐに風邪を引いた一歳半。
その咳が未だに治らず、病院に行っても鼻風邪と言われお終い。
先週日曜日の朝に、少量嘔吐したあとがあり、咳のせいかな。と様子見。
大量の便が一度に出て少し下痢気味。
月曜日の朝は、ごくごく少量嘔吐したあとがあり、
これも咳のせいかと思った。便はなかった。
火曜日、保育園から下痢が出たと連絡。
夕ご飯の際に多量に嘔吐。
水曜日オーエスワンで水分補給。
診察し、ウィルス性胃腸炎だろうと言われ、
峠は超えただろうとも言われた。
夜には薄めたミルクに柔らかいうどんが食べられた。
普通の便がでて、嘔吐もなし。
今日、朝は柔らかいうどん、昼はおじやにした。ともに薄めたミルク有。
おやつもベビーせんべいならOKと言われ、与え、
嘔吐下痢はここまでなかった。
夕飯に薄めたミルクとともにシチューを出したら嫌がり、あまり食べず、
夜一度に大量の下痢便をした。
振り出しに戻ったようで困惑。
何かいけないことをしてしまったんでしょうか??
いきなりシチューはまずかった??それともベビーせんべい??
ひとまず、症状なければ飲ませなくてよいと言われた整腸剤を
明日は飲ませてみる予定です。
38:名無しの心子知らず
18/12/06 22:27:03.61 7iaIlIhg.net
シチューがNGじゃない?
乳製品は弱ってるときはお腹下すでしょ
39:名無しの心子知らず
18/12/06 22:30:09.49 h2Ixje/5.net
嘔吐下痢関係なく、ミルクって薄めていいんだっけ?
早く良くなりますように
40:名無しの心子知らず
18/12/06 22:36:16.62 B9yNGtk6.net
医師からの指示なら薄めていいんじゃない?
41:名無しの心子知らず
18/12/07 00:21:29.14 crHaN3kI.net
>>37
シチューだと思うな
嘔吐下痢のときは離乳食思い出すようにしてる
段々良くなっていくよ
下痢はしばらく続くと思うな
お疲れさまです
42:31
18/12/07 01:54:03.67 WD5PBO3x.net
アイスやヨーグルト、お薬飲めたねに混ぜても丸く団子状にしても何度も言い聞かせてもダメだったんだ
今朝は熱が少し下がって元気になっうたきたのに夜になったらまた40度超え
脱水にはなってないし痙攣もしてないから座薬突っ込んで家で看病してるけどまさかインフルエンザじゃないよね?って思えてきた
ちなみに一昨日の病院でインフルエンザかどうかの検査はしてくれなかった
43:名無しの心子知らず
18/12/07 03:45:53.51 3jgxX+6V.net
まぁ診療時間になったら再診だね
44:名無しの心子知らず
18/12/07 06:55:49.52 nHeC8MCO.net
>>42
なんていう抗生剤かわからないけど、クラリスだったらヨーグルトだめだよ。
うちは明治?かなんかのコーヒー牛乳なら文句言わずに飲むようになった
45:名無しの心子知らず
18/12/07 08:13:50.03 HnmLA0lu.net
発熱理由がウィルスならそもそも抗生剤は意味ないよね
中耳炎や副鼻腔炎の診断がでているのかな?
違う病院へおくすり手帳持って行っても良いかと
抗生剤必要ならば飲みやすいものに替えてくれるかもしれないし
46:名無しの心子知らず
18/12/07 09:51:15.33 WTyxj5Ed.net
ただの発熱で検査してない肺炎症状でもない中耳炎でもないなら抗生剤は確かに要らないような…
47:名無しの心子知らず
18/12/07 22:02:47.42 4BGTB/Dm.net
どこで見たか忘れたけど
ジェネリックの薬だと飲みやすいものがあるって見たことがある
確か、タカタの薬
48:名無しの心子知らず
18/12/07 23:05:30.35 bGfQ1y12.net
>>371です
シチューをあげずに1日過ごしたら、下痢便ではなくなりました!
気になるのは長引き過ぎな咳鼻水だけ、、、。
ご意見くださった方々ありがとうございました!
皆様とそのご家族が胃腸炎にかかりませんように。
49:名無しの心子知らず
18/12/07 23:06:03.93 bGfQ1y12.net
>>48 >>37の間違いです
50:名無しの心子知らず
18/12/10 22:09:04.77 VKls+eVa.net
11月半ば頃から鼻水が続いてて、耳鼻科で出してもらった薬を服用
先週ようやくおさまったので木曜日に服用中止したら、翌日夜から発熱して土日は38℃後半~39℃前半をうろうろ
(熱のみで咳鼻水は無し)
今朝は37℃台まで下がったけど、緑の鼻水が盛大に出てたので念のため小児科受診
昼寝明けにはすっかり平熱になったけど、機嫌の波が激しくて後追いもいつもよりキツい
そういえば小児科では本当に一瞬しか耳診なかったんだけど、中耳炎も疑った方がいいかな
11ヶ月だから痛いとか言わないし、普段から遊びで首を横に振ったり眠い時に耳を触るのが癖だからいつものなのか耳に違和感あってやってるのかわからない
かかりつけの耳鼻科は明日は既に予約がいっぱいで予約外だと1時間待ちは当たり前、季節的に下手すると2時間待ち
もう1日様子を見ようか、急性中耳炎の可能性も考えて2時間待ち覚悟で耳鼻科を受診するか
51:名無しの心子知らず
18/12/11 01:11:20.17 a7YTY62I.net
>>50
おつかれ。小児科でも耳診てくれてるなら中耳炎は大丈夫じゃないかな?うちもいつも一瞬しか診てないけど医師なんだし中耳炎なら言うと思う。その小児科医がよほど信用ならないなら別だけど。
今の時期に熱も治まってるのに長時間待ち覚悟で0歳時を病院に連れてく方がリスキーだと思うよ。
52:50
18/12/11 04:12:14.21 7cSC5O7C.net
>>51
ありがとう、最初の一言で気持ちが救われるよ
その小児科信用してないわけじゃないんだけど、そこの先生自身が耳鼻に関しては耳鼻科の方がいいよってよく言うんだよね
上の子が同じくらいの月齢の頃に同じ流れで翌週にまた発熱して小児科で耳診てもらったらすぐ耳鼻科に行ってと言われて結局ひどい中耳炎だったことがあった
昨日は高熱も2日続いてたし他の感染症だったら小児科の方が的確だしと思って受診したけど、ふと上の子の時のこと思い出してこの不機嫌も中耳炎か?と思ったんだ
でも確かに2時間待ちは負担大きいし、水曜日の予約入れつつ明日は様子見てみる
53:名無しの心子知らず
18/12/12 19:49:21.63 lRxZS49M.net
2歳半。高熱が下がらなくて不安。次の受診時期に迷ってます
下の子のRSがうつったようです。下が8日から入院して11日退院して家帰ってきたら、上の子が顔真っ赤で咳してたので熱はかったら38,5℃だった。いつから熱があったか不明
2歳半上の子はRSで8日土曜日から咳。11日火曜日の昼には熱38,5℃と咳鼻水。夜寝れなくて座薬。12日水曜日も咳鼻水熱が下がらず38,5-39,5℃辺りをうろうろ
イヤイヤ期と熱でつらいのが重なり食欲なくてミニプリン1つ、水分もあまりとれず。悪寒でぶるぶる震えてました。氷枕や脇に挟むアイスノンも拒否
次の受診は、金曜日まで待てば良いでしょうか?明日木曜日も熱下がらなかったら明日受診したくなるけど、連れ回すのは良くないですよね
54:名無しの心子知らず
18/12/12 20:01:00.23 uH8PpM7Y.net
震えるときはあたためる
手足があったまってから冷やす
だよね
食事水分とれてない時点でいまから行ってもいいくらいだと思うけど
下の子も連れていかなきゃならないなら明日朝イチ
55:名無しの心子知らず
18/12/12 20:01:54.44 ZzkmUWSK.net
>>53
むしろなぜ昨日今日で行かなかったのかと
56:名無しの心子知らず
18/12/12 20:24:18.29 lRxZS49M.net
>>53
すみません、病院は昨日行ってきました
57:50
18/12/12 21:00:35.36 MDw8tYEn.net
自己レス
昨日の朝ダメ元で耳鼻科の予約HP見たらキャンセルがあったみたいで1枠空いてたので行ってきた
結果両耳とも急性中耳炎でした
抗生剤服用して様子見てるけど、ものすごく機嫌が悪い
痛いんだろうな、もっと早く耳鼻科に連れて行けば良かった
発熱時には咳も鼻水も治まってたから油断してたよ、可哀想なことをした
58:名無しの心子知らず
18/12/12 22:44:09.75 uH8PpM7Y.net
なんかよくわかんなくなってきた
59:名無しの心子知らず
18/12/13 13:40:21.14 qx16Cjrb.net
1m7d
生活不規則すぎて風邪ひいてしまい、赤ちゃんに移ってしまった…
鼻水、せき、下痢で苦しそう
どうにか小児科かけこんで鼻水吸ってもらったけど、苦い粉薬とシロップを1日3回目。粉薬をちゃんとあげられる自信ない…というか早速失敗してギャン泣きして吐かれた。どうしよう
60:名無しの心子知らず
18/12/13 13:51:30.06 CRQ0n6M4.net
>>59
粉薬の飲ませ方薬剤師さんから習った?
少量の水で練って口の中に擦り付けて即授乳じゃダメかしら
>>2に色々載ってるから読んでみて
後は電動の鼻水吸引器があるといいと思うよ(親が吸うタイプはすぐにまた菌をもらうので)
専用スレあるからまだ持ってなかったり吸い方で困ったら見るといいと思う
低月齢だと色々心配だよね…あなたも赤ちゃんもお大事にね
【早く】子供の鼻水吸引 その5【取って】
スレリンク(baby板)
61:名無しの心子知らず
18/12/13 16:10:08.08 qx16Cjrb.net
>>60
ありがとうございます!!
水でペースト状にして口の中に塗って、って言われたけどあらぬところに塗り広げたみたい…もともと泣いてたから動いてしまうし、それ以外の時は口閉じて寝てるからタイミングがなかなか難しい
鼻水吸引機は注文したけどスレは知りませんでした!
見てみます!助かります
62:名無しの心子知らず
18/12/13 16:35:48.85 CRQ0n6M4.net
>>61
私はお団子みたいにして放り込んですぐ授乳してたよ
おくるみで手足固定してあげると邪魔されにくいかも
病院行き辛くなる年末年始のお休み前に治るといいね
63:名無しの心子知らず
18/12/13 17:45:05.53 qx16Cjrb.net
>>62
ご丁寧にありがとうございます
お団子やってみます!
ワンオペだし夫は本日飲み会で遅くなるしで切羽詰まってたけど頑張って早く治してあげたいです
64:名無しの心子知らず
18/12/13 19:47:28.01 uyjm/DBn.net
生後1ヶ月で風邪引くの?
免疫が3、4ヶ月あるって聞いたけど...
65:名無しの心子知らず
18/12/13 20:03:38.94 yzu/N6Fw.net
免疫って言ったって母親が持ってるものしかもらえないし絶対じゃないでしょ
66:名無しの心子知らず
18/12/13 20:10:40.27 B9XjkMmh.net
免疫が何か分かってないという事が分かった
67:名無しの心子知らず
18/12/13 20:17:12.30 t/0b0/E4.net
免疫ってATフィールドじゃないからね
68:名無しの心子知らず
18/12/13 20:49:35.76 qx16Cjrb.net
赤ちゃんは風邪ひかない、てのは嘘だから~って医者は言ってたけど百日咳の可能性もゼロじゃないから、しばらく毎日医者に連れて行く予定
わたしの風邪も治りきってないし、長引きそうで恐ろしい。赤ちゃんも辛そうでしんどい
69:名無しの心子知らず
18/12/13 20:59:55.21 opFmP17P.net
>>68
毎日行くのが医者の指示なら良いけどそうじゃないならインフルとか胃腸炎とか他の病気もらう可能性高まるよ
いつまでに症状がおさまらなかったらまた来てみたいな話されてない?
70:名無しの心子知らず
18/12/13 21:41:10.52 qx16Cjrb.net
>>69
とりあえず明日、明後日は医者の指示で診察に行く予定。まだ一ヶ月だし咳が酷くなって気管支炎になると入院になっちゃうかも、とのことなので
薬も全量飲ませられない(わたしが下手なのと吐いちゃう)から悪化させちゃいそうで怖いわ
71:名無しの心子知らず
18/12/14 05:43:27.67 8cXoWLsu.net
7ヶ月半
鼻水喉がれで耳鼻科行ったら風邪と診断された
その後嘔吐下痢が始まり、小児科で胃腸風邪と診断された
胃腸風邪って鼻から症状出ることあるの?
最初に鼻吸いをきちんとできてたらこうはならなかったのか?
今は鼻と下痢が残ってます
72:名無しの心子知らず
18/12/14 08:01:10.91 Mg/CemPO.net
>>71
ノロみたいなウィルス胃腸炎と上気道の感染症は別物
だけど後者が下痢や嘔吐を引き起こすこともあるよ
73:名無しの心子知らず
18/12/14 11:15:14.74 3EgtVX7R.net
>>72
ありがとうございます
じゃあ下痢は下痢でもウイルス的なものではなくて、風邪から来たものだったのかな
私も嘔吐だけうつったので、ウイルスかと思ってました
早めに風邪をやっつけてたら下痢までいかなかったかもしれませんね
やっぱり機械式鼻吸い買おうかな
74:名無しの心子知らず
18/12/14 11:27:44.95 dwd7Omxt.net
おととい保育園通いの息子が、出発前に家で盛大に嘔吐と下痢
うわっと思いながらも必死に掃除除菌したけど 翌日(昨日なんだけど)わたしも盛大に嘔吐下痢。完璧うつったわ
ついにきてしまったよ… ノロだよなこれ…
子も私もはじめてかかったんだけど、水みたいな嘔吐と下痢が出てるときはすごくしんどいけど、出すもの出しちゃえば大人は楽になるんだね
でもなにがつらいって
子供が水下痢大量にするから毎回おむつから漏れて背中もズボンも汚れること…
布団とかはペットシーツ敷いてるからまだマシなんだけど、服脱がすときに下痢が足とかにもついちゃうから毎回風呂に行くのも大変
入ったばかりの仕事にも行けやしないし、もうほんとつらい
75:名無しの心子知らず
18/12/14 11:35:55.45 lbt5uheD.net
ノロは出しきれば楽になるから2日位我慢だ!初めてだと症状が重くなるから辛いよね、お大事に。
76:名無しの心子知らず
18/12/14 13:54:47.61 /AfdvXwK.net
1歳2ヶ月
昨日の午前から8度後半の熱、午後に9度台になり病院
咳、鼻水は無く水分は母乳で取れていて食欲はフルーツを少しとヨーグルトのみ
インフル陰性で解熱剤もらって帰ってきたんだけど解熱剤切れるとまた9度まで上がっちゃう
さっきは9度9分まであがり、解熱剤切れたので午後また別の小児科に行く予定です
高熱だけの風邪もありますか?
冷やす以外に出来ることはありますか?
77:名無しの心子知らず
18/12/14 14:06:51.40 lbt5uheD.net
食欲もあって睡眠もちゃんと出来てるなら解熱剤の乱用は避けた方がいいと思うけど。痙攣の原因にもなりうるしね。
高熱だけなら突発の可能性もありそうだね。
78:名無しの心子知らず
18/12/14 14:14:10.54 JMx1gs3t.net
>>76
解熱剤切れると熱は上がるものだから、>>77の通りだと思う
食欲あって水分取れてたら見守るくらいしかない
突発かな
79:名無しの心子知らず
18/12/14 15:47:46.81 dwd7Omxt.net
>>75
ありがとね、初めてだと重くなるものなんだね… 何回もかかりたくはないけどさ
がんばるよ
同居してる旦那と義母さんにうつらないことを祈る
80:名無しの心子知らず
18/12/14 18:54:29.25 jOkTdOQV.net
2歳の子の両目が充血してきて結膜炎かなと思うのですが、小児科と眼科どちらに行ったら良いでしょうか?眼科は初診になります
熱はなく、他の症状は鼻が少し詰まっている程度です
81:名無しの心子知らず
18/12/14 19:15:02.37 9Kv89OJK.net
>>80
私は眼科に連れて行ったよ
82:名無しの心子知らず
18/12/14 19:16:37.84 ChNNisx2.net
>>80
基本的にいつも専門の科に行くから私は片目充血してた時眼科に連れて行った
83:名無しの心子知らず
18/12/14 19:46:25.54 jOkTdOQV.net
>>81
>>82
レスありがとう
眼科に行こうと思います
84:名無しの心子知らず
18/12/17 15:56:27.22 wh4i2vCY.net
やあ。ノロで地獄を見た >>74 だよ
あれから、同居のばーばや旦那にもうつって魔境になったよ!みんなも気を付けてね!気を付けててもうつるんだけどさ!チクショウ!
85:名無しの心子知らず
18/12/17 17:11:22.30 PybMNC8Q.net
>>84
乙
やさぐれる気持ちわかるよ!
86:名無しの心子知らず
18/12/17 17:52:14.76 yehWVCVC.net
>>84
心から乙
もう回復した?なんかうまいもんでもみんなで食べて
87:名無しの心子知らず
18/12/17 18:31:07.50 0UibAYX8.net
>>84
乙
大変だったろうけど、なんか和んだw
88:名無しの心子知らず
18/12/19 11:02:19.27 pQtxgHae.net
1m13d
赤ちゃんに風邪をうつしてから数日。まだ治らない…
RSウィルスの検査は陰性、気管支炎にならないために出されてた薬も昨日から風邪薬用に切り替え
これまでと違うシロップになったとたん、ミルクを定期的に結構な量吐くように…
未消化、消化済み(透明な痰に白いぶつぶつがまじっている)などなど…ちゃんとげっぷ出ししても吐く
そして、夜に痰が絡むような声(ん〝っ、がっとか唸る声、咳、クシャミ)を出して五分と静かに寝ていない。鼻水も寝る前に取ってもずっと奥で絡んでるかんじ
ずっとグジュグジュ言ってて眠れてなさそうだし辛そう
昨日診察行ってとりあえず咳は大丈夫そうだから一週間様子見ましょう、って帰ってきたけど吐き戻しの回数と量が増えたのと夜眠れてないっぽい位で今日も行っていいものか…
89:名無しの心子知らず
18/12/19 11:16:02.32 NKEOLAxA.net
>>88
うまく眠れてないなら再受診してもいいと思うよー
症状メモして全部相談するといいよ
90:名無しの心子知らず
18/12/19 13:31:09.04 09EbxzJ5.net
1週間様子見てっていうのは良くなってきても1週間くらいは気をつけてって意味じゃない?
連れてくるなってことじゃないよ
まだ1ヶ月でしょ?悪くなってるなら受診した方がいい
91:88
18/12/19 17:07:54.24 pQtxgHae.net
>>89 >>90
後押しありがとうございます。診察受けてきました
原因はわからないけど頻繁に吐き戻すのが気になる、とのことで明日朝までに良くならないようだったら大きい病院へ。となりました
どうなるか分かりませんが、思い切って行って良かったです
92:名無しの心子知らず
18/12/19 18:30:27.56 kTydkA+U.net
>>91
その月齢でミルクや薬を取れないとなると入院になる可能性が極めて高そうなので、入院準備をしていく事をお勧めします
入院になったら親付き添い必要な病院だと、誰かに交代してもらわないと必要なものも取りに行けないので…
93:名無しの心子知らず
18/12/19 19:58:02.15 pQtxgHae.net
>>92
ありがとうございます!
荷物まとめておこうと思います
94:名無しの心子知らず
18/12/20 01:36:36.14 fyeTIqNz.net
10ヶ月、風邪を引いて夜中に咳き込むことが出てきた
喉が乾燥して辛いんだと思って潤す目的で授乳するんだけど、
そのあと咳き込んで吐いてしまう
こういう場合は授乳やめた方がいいのかな?
95:名無しの心子知らず
18/12/20 09:19:53.58 CirWkZ5m.net
>>88
小児科の専門医に行ってる?
抗生剤とか処方されてないよね
96:88
18/12/20 13:17:35.33 aKZIx/f1.net
>>95
抗生剤でてます。エリスロシン。といっても初診から3日だけですが
当初かなり咳の状態が悪く、気管支炎(入院)まったなしか…と先生も危ぶまれてたせいかとは思います
地域のママさん達のかかりつけになってる小児科&院内に風邪に抗生剤出しませんポスター掲示があったので信用してはいるんですが、ヤバイですかね?
97:名無しの心子知らず
18/12/20 13:45:46.32 yS+uUGbz.net
>>96
あれから病院行ってないの?
ここに医者はいないし診察できる訳ではないんだから(わかったようにあれこれ言う人はいるけど)、症状やお薬に関する疑問は医者に直接ききなよ
98:名無しの心子知らず
18/12/20 14:18:49.42 MHZOqDIE.net
>>94
咳の反射で嘔吐するからダメだよ。十分部屋を保湿するしかない。かなり酷いなら小児科で咳止めもらう
うちの3歳の子は咳が激しい時は嘔吐するのが嫌だからそういう時は本人自ら食事量を減らすぐらい
99:88
18/12/20 15:12:41.09 aKZIx/f1.net
>>97
吐き戻しが治まってきたので今日は病院に行ってないです
薬に関してかかりつけ医を信用してはいるんですが、聞かれたので念のためお応えした感じです。気になる点は随時お医者さんに聞いてはおります
里なしワンオペ体調不良からの風邪移行からの病院行脚で死ぬかと思いましたが、持ち直してきました
アドバイスなどありがとうございます。テンパってるときに一声いただけるだけで少し冷静になれました
100:名無しの心子知らず
18/12/20 16:31:56.40 y/zYo8wD.net
>>96
幽門狭窄だろうね。
小児外科がある病院へ急げ
101:名無しの心子知らず
18/12/20 23:31:23.40 fyeTIqNz.net
>>98
そうなのか…
咳き込んだらただただ見守るしかないのか
加湿は襖がしわしわになるくらいやってるんだけど子供のとこに届いてないのかな
大人ならマスクすればいいのになあ
102:名無しの心子知らず
18/12/21 06:44:58.29 wGcQg7Lw.net
>>101
横からだけど、息子には玉ねぎ切ったのを枕元におくのが効いたよ
咳してるの見るのつらいよね
早く良くなるといいね
103:名無しの心子知らず
18/12/22 12:08:36.35 j/MiET22.net
この時期感染症が恐いんだけど、一家で感染した場合病院ってどうするの?
小児科に連れて行って親も同じ症状だったら診てくれる?
内科に行って親子で診てもらうの?
別々に受診はきついよね
104:名無しの心子知らず
18/12/22 12:10:37.51 iHqhcCqI.net
>>103
病院による
小児科で診てくれる先生もいるからかかりつけに行く前に電話相談でいいんじゃない?
105:名無しの心子知らず
18/12/22 12:53:53.40 0n/XRZ7b.net
だね、事前確認してみたらいい
かかりつけ小児科で子がインフルぽくて検査したら陽性で、実は私も熱があって…って話をしたらそれじゃついでに検査しようって診てくれた
同じく陽性だったから親子一度に受診できてよかった
106:名無しの心子知らず
18/12/22 12:56:31.16 0n/XRZ7b.net
私は子を預けて内科に行くつもりだったので言ってみて良かったということです
107:名無しの心子知らず
18/12/22 13:09:00.94 j/MiET22.net
そうですよね
電話確認した方が確実ですね
今後の対応の参考になりました
ありがとうございます
108:名無しの心子知らず
18/12/22 14:11:21.51 OpqZMgIN.net
スーパーのカートとか菌がいっぱいあるっていうから消毒してから乗せたいんだけど
パストリーゼみたいなアルコールじゃ除菌できないのかな?
109:名無しの心子知らず
18/12/22 16:45:24.60 qG6ZHWUW.net
そこまで気になるなら乗せなくてよくない?
自前でベビーカー持って行ってあなたがカゴ持てば同じじゃん
ベビーカーの手すりにフック付ければカゴぶら下げられるし
カートを消毒するよりはあなたの手とフックを消毒する方が手間じゃないよ
110:名無しの心子知らず
18/12/22 20:56:47.52 ZxPFS5yT.net
この時期のウイルス性胃腸炎って大半がノロかロタなのでしょうか?
子供が昨日から嘔吐後下痢開始なんだけど、ノロと思ってきっちり塩素系消毒した方がいいよね
嘔吐恐怖症だから(私が)、うつるの本当怖い
111:名無しの心子知らず
18/12/22 21:10:21.11 GglvChba.net
>>110
こないだノロって一家全滅したけど
かなり水っぽいゲロと下痢ならノロ可能性高いと思う
熱は微熱ってかんじだったよ
ノロでもロタでも、対策は基本変わらないみたいだから、手袋マスクして塩素系消毒と換気と手洗いしっかりするしかないみたい
ゲロついた服とかシーツは処理めんどいから捨てたり
まあ、寝てるとき真横でゲロられたんで、対策もクソもなく、うつりましたけどね…
看病と片付け、頑張って下さい
112:名無しの心子知らず
18/12/22 21:38:16.76 OpqZMgIN.net
>>109
買い物行くと上の子がキャラカートやカートに乗りたがるんだよね
車で行くからベビーカーは持っていかないし、下の子は抱っこ紐でカゴ持ちながら上の子と買い物すると結構大変
カゴ重くなるしカート利用したかった
113:名無しの心子知らず
18/12/22 22:50:50.33 UL/6IkFg.net
大体の菌は次亜塩素酸ナトリウムの消毒液で対応出きる。嘔吐下痢になったらとりあえずこれで消毒やっときゃ間違いない。
114:名無しの心子知らず
18/12/22 23:02:39.86 2lW+sERe.net
>>109意地悪だなーそんなレスしなくて良いのに
115:名無しの心子知らず
18/12/22 23:13:28.67 vHoASjym.net
小児科の帰りにスーパー寄って子供はカート乗せて…って人多いよね
キャラものカート怖い
116:名無しの心子知らず
18/12/23 01:11:40.27 LLik/6sU.net
キャラカート子の触りそうなところはアルコールで徹底的に拭いてる。
117:名無しの心子知らず
18/12/23 07:10:00.96 bJops/he.net
>>111
>>113
ありがとうございます。やはりウイルスの種類が何であれしっかり消毒ですね。ノロウイルスが目に見えればいいのになー
一家全滅が怖すぎる‥本当にお疲れ様でした
118:名無しの心子知らず
18/12/24 18:09:36.72 mGKsdtFK.net
2歳半
このところ熱出ると夜中高熱出て朝には平熱で元気になり夕方にかけまた熱出るのパターン
朝は元気だから保育園行くか家にいても遊び倒して全く安静に出来ない
こういう場合どう安静に過ごさせたらいいんだろう
119:名無しの心子知らず
18/12/27 09:26:34.65 WyLntaIN.net
>>118
眠気の出る薬処方してもらうとか?
うちのとこは先生があえて眠気が出るもの処方してくれたよ
寝るのが一番ですって
120:名無しの心子知らず
18/12/27 10:03:42.00 Z7AXlLtm.net
>>119
うちの3歳半は、眠くなるって言われた薬飲んでも眠くなったことないな
相性あるよね
121:名無しの心子知らず
18/12/27 18:31:10.37 qu/n8njY.net
4歳の子が先週金曜日から1日3、4回の軟便
熱なし、嘔吐なし、機嫌よし、食欲あり
昨日整腸剤を処方してもらったけど変化なし
今日から保育園にも行かせたけど、たまにお腹痛いと言う
食事もお腹に優しいものを心がけていて変わったものはあげてないはず
また受診すべきか、保育園も休ませるべきか迷う
胃腸炎なのか他の原因があるのか、なかなか症状が良くならず不安
122:名無しの心子知らず
18/12/27 19:29:11.81 rCvwHVy2.net
病院ではなんて言われたの?
症状軽いみたいだけど胃腸炎じゃない?
軟便はひと月近くひきずったりするよ
保育園は行かない方が周りのためにはなるけど、そんなに休んでもられないだろうから病院の指示に従うのが一番だよ
あとはそれにプラス本人がしんどそうじゃないかどうか
整腸剤は昨日の今日でそんなすぐは効かないと思う
まぁ年末年始ゆっくり休めるといいね
123:名無しの心子知らず
18/12/27 20:08:51.03 zIIusfur.net
>>122
ありがとうございます
病院は聴診器でお腹の音を聞いて、整腸剤出しときますねーって感じで終わりました
明日が仕事納めなので、明日もってくれればという感じなんですが…
軟便はなかなか治らないこともあるんですね
注意してみておきます
124:名無しの心子知らず
18/12/30 04:31:43.01 y+kJGbfQ.net
11ヶ月の息子が3時と4時に嘔吐
それ以外の症状は今の所なし
ノロかなー
病院やってないよおおお
125:名無しの心子知らず
18/12/30 07:11:03.40 AXoTLdsY.net
ノロだとしてら病院行っても整腸剤貰うくらいだし、とにかく水分だけはとらせておけば2、3日で良くなってくると思う。
126:名無しの心子知らず
18/12/30 12:51:00.62 pIA4wl7s.net
神奈川なんだが、周りにいるクソ医者は、全員が聖マリ、
当然聖マリ卒も
北里とか東海大も新設だし帝京の分院も有るのに、
とにかくいい加減な医療、素人のような治療、全て聖マリ卒
127:名無しの心子知らず
18/12/30 18:50:05.36 AXiN2ngW.net
>>124
最初は水分も嘔吐誘発するから薄めで少量をこまめにがいいよ
128:名無しの心子知らず
18/12/30 22:41:35.87 hBQ8Fn+I.net
症状が鼻水だけで、薬飲んで1週間以上たったけど治らないなあ
いつもならわりとすぐ治るんだけど
吸引器で吸っても吸ってもふと見ると鼻水垂れてる
寝てる時に咳するのは鼻水が喉に垂れちゃうのかな
加湿器もつけてヴェポラップも塗って、頭の位置高くして寝かせているんだが
これ以上やることがない
129:名無しの心子知らず
19/01/01 00:39:27.46 /pKZbAdO.net
子供の胃腸炎の対処法についてわかりやすいサイトなどがあれば教えて下さい
旦那が子供の嘔吐について危機感が無さすぎて困ってる
さっき下の子の夜泣き中に上の子が嘔吐して旦那が対応してくれたのは助かったんだけど、マスクもしないし素手で処理するし汚れたパジャマやシーツはろくに消毒もしないで洗濯機回すしでおいおい…って感じ
子には冷たい麦茶をぐびぐび飲ませてたみたいだった(下の子をやっと寝かしつけて様子を見に行ったら、おかわりさせるところで慌てて止めた)
胃腸炎だったらうつるよ?下手に水分飲ませると余計に吐いて脱水になるんだよ?って言ったら不満そうな顔
後からリビングでも少し吐いたとか言い出したから慌てて作ってあったミルトン液のスプレーボトル渡したら大袈裟だなみたいなこと言われた
いっぺんうつって苦しめばわかるかとも思うけど、さすがに0歳児抱えてそれはリスク高すぎる
私が口で言っても上みたいな感じだし、胃腸炎 対処とかでググってよと言ってもあーハイハイみたいな感じで多分見てない
嘔吐物の処理方法や水分の与え方などがわかりやすく載っているものをすぐ見られる場所に置いておきたいんだけど、いいサイトや本とかないかな
130:名無しの心子知らず
19/01/01 00:40:46.93 /pKZbAdO.net
愚痴も入ってしまって結構な長文になってすみません
131:名無しの心子知らず
19/01/01 02:40:36.16 ZJ6HqJek.net
いくら頑張っても消毒だけじゃ感染は防げない。手洗いを頑張ることだ
132:名無しの心子知らず
19/01/01 05:25:02.27 kqFi1ZUr.net
一度感染ったらわかるよ
133:名無しの心子知らず
19/01/01 14:39:06.89 ztjBWnTG.net
旦那にうつったところで世話するやつが増えるからめんどくせーだけよね…
旦那にうつったら子供の看病や処理なんかしないんだろうし
134:名無しの心子知らず
19/01/01 15:30:16.08 s+bYVCem.net
ほんと、一度移ればわかるよ
135:名無しの心子知らず
19/01/01 16:54:20.53 juNhjOm3.net
どうだろうね
うちはうつっても変わらなかった
136:名無しの心子知らず
19/01/01 17:00:49.30 Ey+u/+Qb.net
うちも変わらないよ
変わるような人は、最初から妻の話に耳を傾けると思う
137:名無しの心子知らず
19/01/01 21:40:59.19 Sl12oXBL.net
一緒に病院行って指導してもらうとか、かな?
138:名無しの心子知らず
19/01/02 21:15:02.46 y9/WfW6/.net
また鼻水咳ひどくて眠ったと思ったら咳き込み始めて嘔吐…一回出したから痰が出切って多少楽になったのかも知れないけど、こっちはまたいつ嘔吐されるか気が気じゃなくて今日は寝不足だわ…本人が1番しんどいだろうけど母ちゃんもしんどいのよ
139:名無しの心子知らず
19/01/06 22:16:17.57 ZNUZ6TtB.net
>>138
もうよくなったかな?
うちも年末まで2週間近く毎日夜咳き込み嘔吐してたから他人事に思えない。
子どもが一番つらいのは分かるけど、ゆっくり寝れないまま仕事に行くの本当に辛かった。
140:名無しの心子知らず
19/01/07 18:36:34.61 +C+qcM6F.net
>>139
ありがとう。多少良くなりはしたけれど、もうこの季節は鼻水咳が標準装備たから仕方ないよね。咳ゲロに備えすぎてついに母の私が夜中脳貧血でぶっ倒れたけど他のお母さん達も体調に気を付けてね
141:名無しの心子知らず
19/01/08 22:01:00.65 i3whpfEZ.net
上の子咳き込み嘔吐
そんなに胃が大きいんですか?ってくらいの量で後片付け絶望
シーツと枕はとりあえず捨てた
片づけたいけど、上の子絡みついてきて下の子ギャン泣き、旦那は残業
部屋が片付かない…
子が一番苦しくてかわいそうだけど、後処理つらすぎ
142:名無しの心子知らず
19/01/08 22:13:20.21 SYQMWv8T.net
>子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
愚痴吐きとかはチラシ等の該当スレへどうぞ
143:名無しの心子知らず
19/01/10 08:43:35.25 ZNC9sZJ6.net
>>141
うちも
咳き込んで母乳ぶちまける
洗濯大変だけど子が心配
咳だけだと病院で薬もらえなかったんだけど治るまで自然に任せればいいのかな
吐くのが可哀想
144:名無しの心子知らず
19/01/10 10:22:45.87 d0M+/78q.net
>>143
1日に何度も母乳吐いちゃうの?
何ヶ月かわからないけど、それだと脱水も心配だしもう一度病院行くか他の病院行ってみた方がいいんじゃないかな…
部屋の乾燥とかは平気?
145:名無しの心子知らず
19/01/10 13:19:40.79 ZNC9sZJ6.net
>>144
主人がインフル確定したので心配になって子も病院行ってきました
咳止めと解熱の座薬もらえました
昨日は日中一回と夜中に一回吐いたよ
咳止めもらったからこれで大丈夫かな…
146:名無しの心子知らず
19/01/11 07:39:52.02 FNlG3ztA.net
1歳4ヶ月
夫がインフルエンザで別室に隔離中なんだけど昨日から子が37.5℃
夫も熱は最高37.6℃位しか出ず軽い発症だったので子もインフルと見て受診したほうがいいのかな
機嫌は良く特に鼻水とか咳とかは無し
平熱36.5℃なのでそれに比べると高いけど普段ように微熱→様子見でいいのか悩ましい
147:名無しの心子知らず
19/01/11 07:46:23.58 mTpJRv2U.net
ワクチン済なら大丈夫かもね
148:名無しの心子知らず
19/01/11 08:17:57.13 FzRU6ffw.net
0歳11ヶ月
熱なしの風邪を引いて病院で薬をもらったんだけれど、
副作用で眠くなる上に8時間おき服用だから4時に飲ませたからまだ寝てる
普段だったらもう朝御飯の時間だけどこういうときはそのまま寝かして朝御飯飛ばしちゃってもいいの?
149:名無しの心子知らず
19/01/11 08:23:09.25 FNlG3ztA.net
>>147
ありがとう
12月頭には2回接種終わってるので無事だと信じたいな
とりあえず午前中は様子見て38℃超えたり他の症状が出るなら受診してみます
150:名無しの心子知らず
19/01/11 08:44:01.85 RHEURAYh.net
>>148
とばしていいから寝かせてあげて~
というか、起きてから食べさせればOK
体調悪い時にそんなきっちり生活させようとしなくても大丈夫だからさ
151:名無しの心子知らず
19/01/11 09:08:08.56 CwL9ggOf.net
ワクチン済だから微熱なのかもね
152:名無しの心子知らず
19/01/11 09:59:36.11 FzRU6ffw.net
>>150
そうなのか、良かった
寝たままでも授乳ならなんとかなるからそれだけするようにする
153:名無しの心子知らず
19/01/11 10:10:34.72 HzDjuoqv.net
ワクチン接種してるとインフルでも元気だったり微熱程度で終わる事あるよ
その場合ただの風邪だと勘違いして熱が下がるとすぐに外出するからインフル撒き散らすことになる
154:名無しの心子知らず
19/01/11 10:40:24.75 FNlG3ztA.net
そっかその可能性もあるよね
どっちにしても夫がインフルだからしばらく家族で引きこもるのでばら蒔きは大丈夫かと
このまま微熱で終わってくれたらいいな
155:名無しの心子知らず
19/01/13 09:40:11.14 pT07xB+a.net
インフルエンザの予防接種で腕が腫れたというのは調べると出てきたんですがインフルエンザに罹患して腕が腫れた方いますか?
3人兄弟の一番上がインフルエンザ陽性で下の1歳児が昨日発熱、検査なしでインフルエンザだろうと診断されました
が1歳くらいの子は軽く済むケースも多いとのことで薬は頓服のみ出ました
昨日2回座薬をさして様子を見ていたんですが高熱が続いたまま、今朝何回も腕を触るので袖をまくると赤くて熱をもって少し腫れています
夫は仕事で不在、一番上は熱のぶり返しで高熱、この状態で休日診療はキツすぎるのでできたら自宅で様子見がいいのですが不安もあり…
似たようなケースをご存知でしたら教えてください
156:名無しの心子知らず
19/01/13 09:46:52.53 W3Sq0Dwu.net
小児救急相談に電話してみた方が安心出来るんじゃないかな
二人の看病大変だね…お疲れ様です
157:名無しの心子知らず
19/01/13 10:00:54.32 pT07xB+a.net
>>156
ありがとうございます
それが小児救急相談は19時~翌朝8時までで気付いたのが数分遅かったので間に合わなかったんです
158:名無しの心子知らず
19/01/13 12:58:11.43 mSCYn2/Z.net
休日診察やってる病院に電話して聞くとか?
159:名無しの心子知らず
19/01/15 00:28:08.40 xzAjFjZH.net
子が発熱して検査したらインフルエンザだった
受診した時医師に「むやみやたら解熱剤使わない方がいい」って言われたのを「解熱剤は使うな」と解釈した夫がアルピニー坐剤の使用を邪魔してきてうざい
子は39度後半だしぐったりしてるけどなかなか深く眠れなくて辛そうにしてるのに
160:名無しの心子知らず
19/01/15 00:29:56.15 xzAjFjZH.net
ちなみにワクチンは2回打ってる幼児
私薬剤師
熱出て明らかに辛そうなときは解熱剤使いますよね?
161:名無しの心子知らず
19/01/15 00:33:06.33 5svUbdDP.net
>>160
普通に使うね
薬剤師なら薬に関してはプロなんだから旦那さんも黙ってて欲しいとこだね
162:名無しの心子知らず
19/01/15 01:28:42.33 gKMOFH99.net
その医者がテレビから情報仕入れてるヤブ医者なんだろうね
163:名無しの心子知らず
19/01/15 02:14:25.82 p0IjboSv.net
急病診療所でインフル診断がでている小4です
リレンザを5日分、解熱剤も5回分もらっており、もう病院には治癒証明以外で行かなくて良いと言われましたが、
寝ぼけたのか、熱で現実と夢の区別がつかなかったのか、大声でごちそうさまを言いました。
(本人は飲み物をのんだとおもっていたようですが飲んでません)
苦しいわけではないようですが、ぐっすり眠れないのかもと解熱剤を投与しました。
脳症ではないと思うのですが、なにせ終日40度超えているので、明日かかりつけに行きたいと思います。
インフル診断がでている子を診察してもらうのは嫌がられるでしょうか。
164:名無しの心子知らず
19/01/15 04:46:16.57 zf1SOT29.net
>>163
念のため電話してから行ったら?
大声でごちこうさま、は…寝言っぽかったわけではないんだよね?
165:名無しの心子知らず
19/01/15 06:10:53.07 p0IjboSv.net
>>164
寝言みたいなモゴモゴ系ではなく、また、元々寝言を言うタイプではなかったので余計にびっくりしました。
ずっと夢と現実の区別がついていないような意識朦朧ではなく、しっかり受け答えはできるので、かかりつけに電話してみますね
ありがとうございます
166:名無しの心子知らず
19/01/16 22:45:59.93 ZDnYIYIa.net
先週末休日診療を受診してインフルエンザ判明しました
その場で薬を渡されたけど説明は受けてません
薬袋の指示通り飲ませてたけど明らかに残数が合わない
1日3回 3日分と書かれた薬があと8回分あります
月曜夜から飲み始めて3日目なのにありえない
途中で気付けばよかったんですが…
休日診療なので平日は連絡とる手段ありません
役所に連絡したら確認してくれるかな?
167:名無しの心子知らず
19/01/16 22:57:20.19 hDlvWg6a.net
とりあえず明日にでもかかりつけの小児科を受診してみたら?
168:名無しの心子知らず
19/01/16 22:59:16.34 MpE1YY3n.net
>>166
なんの薬をどれくらい出されたのかわからないけど、1回2袋飲まなきゃいけなかったってことはない?
1日目夜のみ→2袋
2日目3回分→6袋
3日目3回分→6袋
これなら14袋になるし、月曜1、火曜3、水曜3で7回分、7袋余りになるけど…
169:名無しの心子知らず
19/01/16 23:42:03.11 ZDnYIYIa.net
数が合わないのはムコダインドライシロップとアスベリンシロップです
色々考えたけどおそらく5日分と書くべきところを3日分と書いたんだと思われる
それぞれ別の薬袋に入ってて2枚とも間違えるか?と疑問ではあるけど
170:名無しの心子知らず
19/01/17 08:25:06.10 RgynktDd.net
>>169
処方の説明書きとか明細はどうなってるの?
お金払いすぎてるとかじゃなきゃいいんじゃない?
咳と鼻水がつらいなら追加でもらった方がいいけど、そうでもないなら飲ませなくてもいいくらいだよ
アスベリンは科学的根拠があるんだかないんだか微妙って見たな
タミフルとかインフルの薬は飲みきった方がいいだろうけど
請求と数が違ってるなら、向こうも在庫あわなくて困ってるだろうし役所かな?連絡したほうがいいだろうね
171:名無しの心子知らず
19/01/17 09:05:04.70 De/hw6HS.net
>>170
>>166だけど子供は1歳だから無料で明細なし
薬の説明書的な紙もなし
粉薬の方は、用法だけ書かれた薬袋の中に印字なしの分包紙が入ってて分包紙の端にムコダインと書いてある紙がテープで止められてるだけ
シロップはボトルのまま渡されてボトルに貼ってある用法シールとボトルのメモリ(該当するメモリ全て黒ペンでなぞってある)の数が合わない
鼻水が酷くて顔がグシャグシャだから他でもらった薬飲ませておくよ
タミフルは貰ってすぐ10包あることを確認したから間違ってないだろう
172:名無しの心子知らず
19/01/17 09:26:14.54 ZM46S6nN.net
処方箋で薬局で薬もらわなかったの??
病院で処方されたのかな
タミフルは5日分あるみたいだね
173:名無しの心子知らず
19/01/17 09:58:21.56 8dkuWJ+M.net
ムコダインとアスベリンだったら
5日飲ませるかな私なら
174:名無しの心子知らず
19/01/17 10:02:28.71 De/hw6HS.net
薬は休日診療所で出されました
窓口で「これが薬です」と渡されただけなので不安になりましたが、役所から医師会に確認してもらって通常5日分渡してるので薬袋の記載ミスだと思いますと連絡をもらいました
レスありがとうございたした
175:名無しの心子知らず
19/01/17 10:07:46.75 RgynktDd.net
>>171
そっかそれなら分け方間違ってそうで怖いね
メモリ書き間違えとかあってもわかんないもんね
明細くれないとかあるんだね
無料でも毎回くれるけどな
休日診療だと適当になっちゃうのかな
早くよくなるといいね
インフルきてるんだね
下のが7ヶ月だから怖いわ
上の子かかったらアウトかな
176:名無しの心子知らず
19/01/17 10:09:07.83 RgynktDd.net
あ、解決したのね
リロってなくてごめんなさい
177:名無しの心子知らず
19/01/17 15:18:03.59 yqvj4Pry.net
2歳女子
おととい、消化不良な嘔吐2回あり、昨日の朝まで排便は普通で発熱なし
保育園でインフルは出てるものの胃腸炎の感染情報はないけど
嘔吐=完全に胃腸炎だと思い込んでた。
昨日小児科行ったら、鼻水が喉に落ちてるのが見えてるから嘔吐はそのせいでしょうとの事で
鼻水ケア系の薬が処方された。
その時、薬剤師さんと話して胃腸炎だったら水分も戻す、30分以内に戻す事が多いし、下痢もないなら胃腸炎は考えにくいと。
鼻水落ちて嘔吐なんてあるんだなーって思いながら、だんだん普通のご飯食べられるようになってきたから
明日は登園するつもりでいたら
今日まさかの下痢。
鼻水落ちてるとはいえ、もう少し胃腸に負担ない食事続けないと駄目ってことかな。
金土日で治れーーー
178:名無しの心子知らず
19/01/17 16:16:31.09 sJ85mbAx.net
>>177
基本的に質問、相談のスレなので、特に質問、相談がない場合はチラ裏含めた該当スレへどうぞ
179:名無しの心子知らず
19/01/18 18:47:56.80 yvtvjsDz.net
1歳4ヶ月
さっき鱈ちりを食べてすぐに豪快にリバース
出した後はケロッとしてるんだけど、なんでしょうか…
ちなみに鱈は既に食べていて今までは問題はありませんでした
180:名無しの心子知らず
19/01/18 21:25:15.38 Arckde9L.net
単純に食べ過ぎたとかは?
あとは魚はアレルギーなくても火の通り具合とか鮮度とかで
気分悪くなったりする場合もあるからそっちなのかも
ケロっとして水分とれてるなら様子見でいいと思うよ
181:名無しの心子知らず
19/01/18 21:59:34.02 yvtvjsDz.net
>>180
ありがとうございます
熱や下痢はなく、あの後寝るまで数回吐きました
いずれも吐いた後はケロッと元気なのでしばらく様子見しようと思います
#8000にかけたら水分はひとくちずつ、嘔吐を繰り返すようでもぐったりしていなければ今晩は様子見と言われました
胃腸風邪などなら次に下痢が来ると思うので備えたいと思います
182:名無しの心子知らず
19/01/18 23:26:19.89 fupKivA7.net
インフルエンザって接触感染あるけど、
例えば感染者がSCとかのカートに乗ってくしゃみをしたら、その飛沫がカートにつくよね
それを感染してない人が触ってしまって鼻や口を触ったら感染するんだよね?
カートについた物って一日経っても除菌してなければついてるのかな?
明日の朝一でSCに用があってすぐ帰るけど、子供が色々触るから気になってる
183:名無しの心子知らず
19/01/19 00:02:56.76 AusVORgV.net
ショッピングモールで働いてたけど回収した後カートを除菌してないと思うよ
買い物カートに子供用カート、小さなスーパーでも100台はありそうだけどあれみんなやってると思う?
184:名無しの心子知らず
19/01/19 00:17:40.23 aRDFpacz.net
個人的にスーパーはめっちゃ病気うつりやすい場所だと思っている
どんなに子に重い症状があっても家に置いていけない年齢の子がいると、買い物に連れて行かざるを得ないし
185:名無しの心子知らず
19/01/19 01:22:58.99 eJOs50H8.net
プラスチックみたいなツルツルのところにインフルエンザウイルスついたら1時間は感染力があるってニュースで言ってたから、次の日くらいだったらもう感染力はなくなってるんじゃないかな?
うちはカート除菌シートで拭いてから子供乗せてたな
186:名無しの心子知らず
19/01/19 02:21:01.72 7ScTSNEL.net
横だけどおもちゃも1時間くらい経てば消えるのかな菌?
187:名無しの心子知らず
19/01/19 03:32:06.11 KXWnvc8K.net
>>186
インフルどうなんだろね?
RSとかノロはかなりしぶといらしい
188:名無しの心子知らず
19/01/19 19:31:02.33 lSaUguJW.net
>>184
小児科のそばにスーパーがあるんだけど、小児科から出てくる親子たいてい小児科→スーパーの流れ
出たついでに、となるんだろうな
189:名無しの心子知らず
19/01/20 00:02:41.32 ln2vHUyO.net
今朝から高熱が出た娘年長
明日休みなんでとりあえず、夕方やってる病院でインフル検査してもらった
陰性だったけど、早かったから陰性なのかもねって言われた
そんで今もう熱は下がってピンピンしてる
明日休日当番を受診するべきか迷う
インフルかどうか調べるためにいくべき?
すごく、混んでててんてこ舞いなところに元気な子つれてくのも迷惑だろうし
インフルじゃなかったなら貰うのも怖い
本音はもう行きたくない
けど、出停のこと考えるとモヤル
190:名無しの心子知らず
19/01/20 00:46:09.11 rvp1fOUG.net
>>189
土曜朝から熱出たってことだよね?
月曜朝イチでもギリギリ48時間くらいだし良いんじゃない?
休日診療は、水分栄養睡眠摂れてないとか嘔吐止まらないとかレベルのときに行くべきだと思う(医師患者お互いのために)
とは言え、もう解熱済なら月曜ピンピンしてたら行く必要無いと思う
受診した夕方やってる病院で、検査前の診察では何て言われたの?
とりあえず月曜は園休むのは確定として、月曜にその病院に電話して指示を仰いだら?
191:名無しの心子知らず
19/01/20 01:13:19.40 UqFTrFHJ.net
>>189
今日(土曜)にいった病院では、陰性でもインフル診断はでて、抗インフル薬(ゾフザールなりリレンザなりタミフルなり)はでてる?
出ていないのに解熱したならインフルは否定。
ただ、インフルは否定というだけで、他の感染症の可能性はある。
抗インフル薬がでている→インフル診断だから発熱の翌日から5日は出席停止
抗インフル薬がでていなく、明日も解熱→ただの発熱。病院は行かなくていい
抗インフル薬がでていなく、明日再び発熱→明日休日当番医はすすめる。熱が上がったり下がったりはマイコプラズマ肺炎も視野だから。
192:名無しの心子知らず
19/01/20 05:49:15.68 3LSdB41M.net
マイコだとしても休日診療に行くレベルじゃないでしょ。マクロライド系の抗生剤で治るんだし。月曜日受診で問題ないと思うけどな。
193:名無しの心子知らず
19/01/20 09:15:01.17 UqFTrFHJ.net
>>192
出停を気にしているようだったから、マイコなら出停になるし、はやく出停欲しいのかなと思ったんだよ
194:名無しの心子知らず
19/01/20 10:55:05.17 H2RP9OAd.net
ていうか患者みてもないのにドヤ顔でアドバイスする医療従事者うぜー
195:名無しの心子知らず
19/01/20 11:41:10.60 HjjX87AR.net
質問者が出した情報汲み取って知ってる情報教えてくれてるんでしょ
何が不満なの?
196:182
19/01/20 11:43:27.24 ln2vHUyO.net
レスありがとうございます
あれから元気に寝て元気にあそんでる娘ですが36.5~37.2とかっていう微妙なラインの微熱なので夕方あがるようであれば明日受診することにしました
昨日は解熱剤と鼻水の薬が出ただけです
出停になりたいわけではないんですがもしインフルだったなら解熱後もこもらないと周りに申し訳ないなって思って
予防接種もしてるので症状が軽いだけなのかな?とか
かくれインフルとかってのを見ると検査診断ってどう扱われるべきなのかな?とか難しいです
197:名無しの心子知らず
19/01/20 16:36:25.56 zW4x2MY+.net
>>196
明日休みなら熱出たら受診、解熱&元気ならいいじゃんって思ってしまう
近隣の小児科は高熱なければインフルもRSも検査しないし風邪扱いだから隠れインフルなんてわかりようもないんだけどその辺の判断は医者次第なんかな
198:名無しの心子知らず
19/01/20 20:29:39.66 ihOniPt7.net
肛門周囲膿瘍が復活してしまった。前回も切開するまでもなく飲み塗り薬で治ったとおもったのに。また息子のお尻に向き合う時がきたわ。
199:名無しの心子知らず
19/01/21 11:03:39.23 7RdA71nB.net
年少の娘が1か月前から首、膝、ひじ、頭、おなかを痛がります
その間頻尿、排尿痛もありましたが2週間で治りました
毎日何度もどこかしら痛いと言います
例えば、買い物中に足が痛くてもう歩けないといい抱っこをせがむのですが、その後公園に行くと元気一杯遊びます
お腹が痛いと言いながらご飯、おやつはたくさん食べます
楽しく遊んでいるときも急に首が痛いなーと言います
かかりつけの小児科、総合病院の小児科にかかりましたが心因性で様子見と言われています
かまってほしくて言っているだけではなく、実際痛みはありそうです
発熱ありの風邪を2回ひいています
咳は2ヶ月近く治っていません
症状を検索すると白血病等がひっかかり、心配で私が滅入っています
みなさんでしたら血液検査のお願いや、大きな病院に紹介状をかいてもらいますか?
200:名無しの心子知らず
19/01/21 11:35:48.83 xfBIxjAn.net
>>199
こんなところでそんな長文書いてグチグチ悩む位なら血液検査してもらったり色々出来ることはやるわ。
201:名無しの心子知らず
19/01/21 17:29:12.59 /uC/rMAh.net
子供の市販の整腸剤ってやっぱりビオフェルミン?
下痢というより軟便が続いてて、治ってもまたすぐ軟便
でもこの時期この程度で小児科あまり行きたくないし…
ビオフェルミンのんでるけどあまり効果がない
冷たいもの、油っこいものは控えてるのにな
202:名無しの心子知らず
19/01/21 17:40:53.24 sok92Hhq.net
>>201
ビオフェルミンじゃない?
というか病院に行って処方される整腸剤もビオフェルミンな気がする
203:名無しの心子知らず
19/01/21 17:43:31.09 pQH8wnEa.net
>>201
いくつくらいだろう?
お腹が弱っていてまだ完全回復してないのかもね
食後にりんごをたびたび食べさせてみては?
204:182
19/01/21 17:46:38.42 275MRNzv.net
>>201
乳糖がダメになってるのかな?
ひと月くらいは引きずるかもね
乳糖不耐で調べてみるといいかも
205:名無しの心子知らず
19/01/21 17:48:04.80 /uC/rMAh.net
>>202
意外と小児科ではビオフェルミンでなくてラックビーとかミヤBMとか出ます
>>203
今は4歳
元から胃腸が弱めで平常時でも1日2回とかしてます
本人も気にしてて、ご飯を食べるのが怖いみたい
206:名無しの心子知らず
19/01/21 18:38:26.22 VdBnwT72.net
>>199
成長痛かなと思ったけど、お腹もってのは変だね…
やはり大病院でみっちり検査するしかないかと
207:名無しの心子知らず
19/01/21 19:52:39.98 kKHl65GV.net
>>201
寒いからお腹冷えてるとかは?
腹巻きとか、ぬるめの湯たんぽであっためてみたらどうでしょう
208:名無しの心子知らず
19/01/22 21:24:37.35 Yy2edgVf.net
ここ数日粘血便が出てるんですけど考えられるは病気って何がありますか?
元気も食欲もあって便自体は普通より少しゆるいくらいです
消化不良とかでも粘血便って出ますか?
209:名無しの心子知らず
19/01/22 22:03:02.10 hjyQaIqZ.net
>>208
胃腸炎かな
ただ粘血便は潰瘍性大腸炎の可能性もあるよ
病院一度も行ってないなら一度行っておくことを勧める
今の時期の小児科避けたいなら近くに消化器科あればそっちでも
210:名無しの心子知らず
19/01/22 22:06:07.87 +MBOfXNU.net
>>208
イチゴジャムみたいなのだったら以前でたことあったけど腸炎だったよ
卵か鶏肉か…サルモレラかカンピロバクター?の可能性高かった
211:名無しの心子知らず
19/01/22 22:18:13.09 Yy2edgVf.net
ありがとうございます
数ヶ月前にも何日か粘血便が出て検査してもらったんですけど変なウイルスはいなくて様子見になって
しばらく大丈夫だったんですけどまた同じような感じです
潰瘍性大腸炎って小さな子でもなる可能性あるんですね!!
イチゴジャムほど大量には出てないけど心配なので再受診してみます
胃腸科より消化器内科の方が良いですか?
212:名無しの心子知らず
19/01/23 21:22:55.65 swhZCjc/.net
【インフル】インフルエンザ脳症…北信地方の小学生4年生男児がインフルエンザ感染後に死亡
スレリンク(newsplus板)
【異常行動】インフルエンザで欠席中の小6男児、マンション3Fから転落 命に別状無し
スレリンク(newsplus板)
【インフルエンザ】異常行動 昨シーズンは95件確認
スレリンク(newsplus板)
【熱】インフルエンザ、薬飲んでなくても異常行動
スレリンク(newsplus板)
【東京】駅ホームから転落 死亡の女性 インフルエンザの自覚なしか タミフル等関係ない異常行動に恐怖の声
スレリンク(newsplus板)
213:名無しの心子知らず
19/01/23 22:18:30.34 o2dpIzqE.net
予防接種と健診のみの時間帯に予防接種受けに行くんだけど、待ち合い室においてあるおもちゃとかって病院側は殺菌なりしてるのかな?
子供が病院行くと必ずおもちゃで遊びたがるんだよね
数時間前までは診療時間だったから気になる
214:名無しの心子知らず
19/01/23 22:47:27.48 WlfUHeB0.net
>>213
診療時間終了後なら有り得るかもだけど、そういう時間帯にわざわざ消毒してるヒマは無いと思うなー
そのときだけスマホ解禁するなり、どうしても院内おもちゃで遊ばせたくないなら自分で対策してくしかないと思う
215:名無しの心子知らず
19/01/23 23:37:53.88 mNLLKh0y.net
今朝うちの2歳児がインフル確定で寝ずの番してる
タミフルやらクラリスロマイシンやらをチョコアイスに入れてるけど、なんか苦いらしくなかなか食べない
おそらくクラリスロマイシンが苦いんだと思う
お薬飲めたねも苦手だし、タミフルは食べさせたいからクラリスロマイシンだけ後から別にアイスに混ぜるか悩ましい
抗生剤だからしっかり毎回与えないとダメだろうし…
調子悪いからか私にベッタリで、パパ拒否なんだけど、ネットで見たインフルエンザ脳症の前の兆候に親にすがりつくとかあって、今ひたすら心臓がばくばくしてる
怖い
そっとトイレに行ったのに便座の蓋を開けた頃には大号泣で大騒ぎ
今はまた寝てるけど、本当に怖い
216:名無しの心子知らず
19/01/23 23:58:34.75 z07kBUyU.net
>>215
なぜインフルで抗生剤?
小児科行った?
217:名無しの心子知らず
19/01/24 00:01:50.14 cD8kJ3bj.net
>>216
小児科です
タミフル以外もカロナールとか貼り薬とかも出てる
クラリスロマイシンってインフルだと不要?
咳が出て喉が痛いと子供が言ったから追加されただとは思う
218:名無しの心子知らず
19/01/24 00:07:02.61 cD8kJ3bj.net
抗インフルエンザ薬による獲得免疫抑制をマクロライド薬併用で阻止
でていう記事もググってヒットしていたのでそういう意味もあるのかなと思ってた
219:名無しの心子知らず
19/01/24 00:10:49.85 Wko2fRWi.net
>>217
多分耳鼻科系の二次感染を防ぐためだと思う
脳症は発症二日目までが圧倒的に多いんだよね確か
あと、死亡例は熱の高さと関連があるとか
220:名無しの心子知らず
19/01/24 00:25:03.88 cD8kJ3bj.net
解熱剤との関係ですよね。
熱は37.5℃までしか上がってないので、今のところ解熱剤はつかってません
もっとあるような気もするけど、測ると37.3-37.5あたりです
もともと寝言の多い子ではあるのですが、「嫌だ嫌だ「「パパ嫌だあっち行って」とか今日は多いのでドキドキします。手を握ったり近寄ると私に気づいてすがりついてまた寝るのですが…
寝ぼけているだけで幻覚じゃないとは思うのだけど、とにかくハラハラします…早く夜が明けてほしい
221:名無しの心子知らず
19/01/24 10:29:44.00 2zu8sExh.net
2歳の娘、病気も何もしていない時にたまに急に動きが止まって「息が苦しい」と言う
たしかに不規則な呼吸のようになってるけど、青ざめたりするわけでもなく、割とすぐに収まる
病院に行ったところで受診する頃には収まってるからなんとなくまだ行けず
赤ちゃんの頃からたまーに就寝中にしゃっくりのような変な呼吸になる事があり、ずっと呼吸が気になっていました
(個人病院で相談しましたが、そのうち収まるのでは、で終わり)
大きい病院で検査してもらうべきなのか迷ってます
検索してもそれらしき症状の例を見かけないのですが、同じような方はいらっしゃいませんか?
行くなら呼吸器科なのかな?
222:名無しの心子知らず
19/01/24 10:41:26.85 Sv5szjK6.net
>>221
小児呼吸器の専門の病院で診てもらうのおすすめ
うちはまだ1歳だからお子さんのように症状を訴えることはないけどアデノイド肥大から来る呼吸困難がたまにある
0歳代からゼロゼロしたり寝てるときの呼吸が不安定で紹介状持って大学病院で診てもらったよ
一晩入院して酸素濃度測る機械つけたり鼻から気管支までカメラ入れて調べたりした
数値はギリギリセーフだったけど悪いと酸素マスクつけることになるって言われた
突然死にも繋がるからちゃんと調べた方がいいよ
心因性だとわかるならそれはそれでいいと思うし
223:名無しの心子知らず
19/01/24 11:18:03.07 2zu8sExh.net
>>222
早速返信いただきありがとうございます!
何もとっかかりがなく途方に暮れていたので、体験談を教えていただけてとても参考になりました
アデノイド肥大も始めて知りました
かかりつけ医に相談して紹介状もらってこようと思います
呼吸器は急に何が起こるか分からず怖いですね
221のお子様もお大事になさってください!
224:名無しの心子知らず
19/01/24 11:27:57.02 Sv5szjK6.net
>>223
そういえば寝てるときにしゃっくりのようなひえーって声出すのもあったので似た症状なのかもしれません
成長と共によくなるとのとこで1歳越えてからはほとんどなくなったけど風邪引いたりするとたまに出てる
アデノイド以外にも何かしら呼吸を妨げる要因があって息苦しくなる→無理に呼吸しようとする→気管支の入り口?が潰れて変な音が出るって説明だったので原因がわかるといいですね
応急処置として寝るとき背中に丸めたバスタオルや親の腕を入れてあげると呼吸しやすくなるはず
225:名無しの心子知らず
19/01/24 15:44:29.23 Z9WcNiBV.net
土曜の夕方に39度近く発熱し、病院やってないので一晩様子見したところ、日曜は37度後半まで熱が下がり、
休日診療に駆け込むほどでもないかと思って病院行かずにいたら夜間にまた39度まで上がり、朝になると熱が下がりました
月曜日にはすっかり平熱でしたが、夜間に微熱が出ていて火曜日からはずっと平熱です
もう落ち着いたかなと思ったのですが、昨日今日と人が変わったかと思うほど不機嫌だし、珍しく昼寝してしまった
もう熱もないけど、一応受診必要なのでしょうか?
226:名無しの心子知らず
19/01/24 15:57:09.97 YDLnjvMB.net
>>225
月齢と就園有無は?
生後半年以上で、園にも行ってないならしばらく安静様子見で良いと思う
もちろん水分栄養睡眠摂れないなどの不安なことがあるならすぐ受診すること
経過だけ聞くと突発性発疹かなと思う
発疹が薄くしか出ない子も居るらしいから、解熱後機嫌悪いとかならそうかなと
227:幸ちゃん
19/01/24 16:59:15.67 LbE4BXwn.net
347幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/24(木) 16:16:59.42ID:8asakBYU0
眞子さんは一昨年の暮れに小室圭くんの息子を出産したし、破断は無理だお(´・ω・`)
348可愛い奥様2019/01/24(木) 16:18:27.81ID:ZDGOD1FG0
>>347
その子はいま養子にだされたの?
それとも捨て子で児童福祉施設?
351幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/24(木) 16:26:12.46ID:8asakBYU0
>>348
誰かが預かっているんじゃないか?(´・ω・`)
恐らくアルメニアかグルジアにいる(´・ω・`)
360可愛い奥様2019/01/24(木) 16:36:22.27ID:1xoDV5sk0>>362
>>347
やっぱり眞子の体型は普通のデブではなく経産婦だと思っていたよ
ガイジで赤ちゃんポストに捨てたなら
おもしろい
あそこのポストはガイジの捨て場所になってるらしいから
362幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/24(木) 16:39:25.66ID:8asakBYU0
>>354
男の子だよ\(^o^)/
佳子さんが去年の秋のお彼岸に出産したのも男の子だった\(^o^)/
>>360
アルメニアのごみ箱から素っ裸の嬰児が出てくるのを幸ちゃんは目撃したが、
あれが眞子さんの息子のようだった(´・ω・`)
その後に引き取られてアルメニア人として育てられているお\(^o^)/
228:名無しの心子知らず
19/01/24 18:09:47.63 BKD9oguJ.net
>>215
もう遅いかもだけど、タミフルと抗生剤一緒にチョコアイスに混ぜると苦くなるかも
面倒でもタミフルのみのアイス→抗生物質のみのチョコアイスにしたほうがいい
229:名無しの心子知らず
19/01/24 18:58:01.45 Z9WcNiBV.net
>>226
年齢書いてなくてすみません
4歳7ヶ月です。突発やってないのですが、こんな年になることもあるのでしょうか?
ちなみに、よく泣く子で1日中泣き止まないことも普通だったので2歳頃まで毎日不機嫌だったような気がします
常に肌荒れもひどかったし、それで見落としてるのか、これからかかるのかよくわからないです
230:名無しの心子知らず
19/01/24 20:10:58.41 YDLnjvMB.net
>>229
小3でなったって人聞いたことあるから可能性はあるよ
突発じゃなくても季節外れの手足口病とかヘルパンギーナとか、口の中荒れるとかそういう系で機嫌悪くなるようだよ
珍しく昼寝した件は、大人でも高熱の後は体力落ちてしんどくなるし好きなだけ休ませてあげたら良いと思う
その年齢なら幼稚園か保育園行ってるよね
自分ならとりあえず明日休んで、土日の機嫌見ていつも通りになったら月曜登園、
まだ機嫌悪そうだったら月曜まで休む。そうすると解熱から丸1週間になるから、万が一軽いインフルエンザとかでももう心配ないかなと
そういやインフルエンザ予防接種の有無はどう?
231:名無しの心子知らず
19/01/24 23:38:35.64 2zu8sExh.net
>>224
重ね重ねありがとうございます
寝る時苦しそうだったらやってみますね
今日かかりつけ医に「調べても何もないと思うけどね~」と嫌味を言われながら紹介状もらってきました
何もなければ私も気が楽になるので検査してもらってきます!
232:名無しの心子知らず
19/01/25 00:32:34.80 WAQIwSRR.net
>>221
てんかん
まずは小児科。
それと、その瞬間の動画をとる。
233:名無しの心子知らず
19/01/25 01:16:24.77 1IKkJkm0.net
>>232
221です
てんかんって激しい発作のイメージでしたが、調べたら欠伸発作とかが割と近い感じでした
こちらも目から鱗です
明日総合病院で見ていただくので参考にさせていただきます!ありがとうございます
動画撮れそうなら撮ってみます
234:名無しの心子知らず
19/01/25 16:22:35.46 Ven5RSyg.net
2歳3ヶ月女です
今朝おそらく着替えの時に手を引っ張った際に肘が外れてしまったようで、整形外科で整復して、痛み止めの塗り薬をもらいました
まだしばらく痛みが残ると言われていたのですが、今の時点でまだ腕を使いたがらず、動かし方によっては痛がります
でも当初は少し触るだけでギャン泣きだったのでよくなってるんでしょうか?
脱臼経験のある夫から聞いたりネットを見ると、関節がはまると痛みはすぐなくなり動かせるとありました
ですが娘は自発的には動かしません
再受診すべきでしょうか?
235:名無しの心子知らず
19/01/25 17:18:02.75 qlfEt21h.net
まだしばらく痛みが残るって言われていて、その通りの状況なんだよね?
何かおかしいことある?
236:名無しの心子知らず
19/01/25 18:52:11.74 ZPo28AAL.net
>>234
娘がそのくらいの時に腕ひっぱってしまって肘のところが外れたっぽくなったことある
痛いと泣いてると思ったら平気そうにしたりまた痛いと泣いたり
その間、外れてたであろう腕の方は使わなかったな、病院で診てもらった頃には自然にはまってたみたいで特に何も無く帰宅
その後も痛みを思い出すのか、痛かった腕は使わなかったり痛いと言ったりが2日間くらい続いたよ
237:名無しの心子知らず
19/01/25 19:50:02.42 sGRq/+6o.net
>>234
2歳前かなーでも歩いてはいたからその前後くらいに肘が外れたことがあって、小児科で整復してもらった時は今までのはなんだったの?ってくらい肘を庇うような様子が全くなくなったよ
238:名無しの心子知らず
19/01/25 20:54:45.29 M2g3GU0o.net
1歳なりたて、インフル予防接種済みです
さっきなんかホカホカするな、と思って測ってみたら38.2℃でした
咳鼻水等は無く、機嫌も悪くはなくて一人遊びの時間がいつもより短いのとちょっと寝つきが悪かったかも?ってくらい
上の子の保育園に毎日送迎で出入りしていて、上の子のクラスでは年明けから常に誰かがインフルで休んでいるような状況です
平日ならとりあえず明日は様子見するんですが、土曜日なので受診するか迷ってます
239:名無しの心子知らず
19/01/25 22:24:53.83 7ytLfzNb.net
インフルエンザAになった2歳
1度の熱で熱せん妄って何度も繰り返すもの?
インフルエンザ脳症との違いがよくわからない
240:名無しの心子知らず
19/01/25 22:27:44.91 Ven5RSyg.net
>>234です
腕ダランだしやっぱりおかしいと思って別の整形外科受診したらまだハマりきってなかったようです
しっかりハマったら普通に手を動かすし痛みも全く内容でいつもどおり遊び始めました
少し腫れがあるようで湿布を貼ってますがお構い無しです
やはり痛みが強く残ってるうちはハマってないとのことです
ありがとうございました
241:名無しの心子知らず
19/01/26 00:04:54.02 uKZc1aj5.net
>>238
この時期の高熱はインフルの可能性はかなり高いと思うし
翌日が日曜であることを考えると受診したほうが安心じゃないかな
12時間経ってれば検査反応も出やすいし
242:名無しの心子知らず
19/01/26 01:19:36.15 3t7MUtoB.net
微熱が5日程続いている1歳児。機嫌も良くて食欲もあり。咳鼻水の薬はもらってるんだけど、中耳炎の可能性もあるのかな…
小児科じゃなくて耳鼻科にいってみるべきかな。
243:名無しの心子知らず
19/01/26 01:32:32.98 yp0w18Xi.net
>>242
微熱ねぇ
長く続く熱ならアデノとかかなとも思うけど、それでも特効薬は無いしなぁ
快復傾向じゃなく横ばいって感じなら、セカンドオピニオンとして耳鼻科行くのもありかなぁという感じ
244:238
19/01/26 04:24:13.15 oJSqMPhZ.net
>>241
ありがとうございます
さっき起きてしばらくぐずぐずしてたんだけど、なんか中耳炎が怪しい感じなので耳鼻科受診してみます
245:名無しの心子知らず
19/01/26 14:43:17.63 Ojsk77nA.net
4歳の子が木曜夕方から発熱、昨日インフルAと診断されて粉のタミフルが出ました
今朝には熱も落ち着いたのですがそれと同時に嘔吐が始まりました
胃腸炎のように少し水分を取っただけでも吐いてしまうのですが、インフルでもこんなことってありますか?薬も飲ませないといけないし難しい
246:名無しの心子知らず
19/01/26 14:51:40.85 OL/+PrV/.net
>>245
5歳児同じく木曜発熱昨日インフルA診断
隣の子が胃腸炎とインフル診断されてました
インフルは吸入タイプにされていましたよ
247:名無しの心子知らず
19/01/26 15:05:33.81 Ojsk77nA.net
>>246
ダブルでかかることってあるんですね…
吸引する薬は4歳だとまだちゃんと吸えないこともあるから、と粉のタミフルになったのにまさかこんなことになるとは、、
もう熱は落ち着いたと思うので、スプーン1杯のジュースとかでタミフル飲ませてみます、、
248:名無しの心子知らず
19/01/29 10:55:46.61 YKkVSlie.net
2歳3ヶ月保育園男児
土曜夕食後1時間くらいで嘔吐
その後ケロッとして日曜を過ごすけど食欲はやや低下
月曜日朝水便2回してそれ以降便なし食欲若干回復
今朝も便なかったけど朝からだるそうにゴロゴロしている上にお腹痛いと言うし珍しくギャン泣きスイッチはいって15分ほど何しても泣き止まず
その後すこしパンたべて今は私の膝枕で寝ている状態です
熱はずっとなかったのですが先程測ると37.3でやや微熱気味
月曜日の時点で受診をして胃腸炎ということでビオフェルミン処方
心配なのは腸重積なんですがもし腸重積ならもっと腹痛訴える頻度がたかくなる&嘔吐するかな
皆さん胃腸炎のときお子さんの状態どんなでしたか?
普段体調不良のときもこんなに機嫌悪くなることないので心配です
249:名無しの心子知らず
19/01/29 11:05:47.40 mnsfw+h8.net
腸重積ってもっと低月齢で、母子手帳に載ってるみたいな変な色のうんちになるんじゃなかった?
月曜受診の際に相談しなかったのかな
心配なら病院に電話して訊いてみたら、もう一度来てとか言われるかもだけど(うんちオムツの写真撮って行くと良いかと)
250:名無しの心子知らず
19/01/29 14:03:37.27 xjxd98cd.net
まさに2人先週末から胃腸炎だけど、いわゆる喉や鼻系の風邪とは体調不良の系統が違ってぐったりだよ。機嫌わるくてぐずぐずのたうちまわちまわったり
自分も経験あるけど嘔吐で体力けずられる、水分もエネルギーもとれない、気持ち悪いとかお腹痛くて睡眠も足りないで回復に時間かかる気がする
以前の経験だと甘酸っぱい乳発酵みたいな白っぽい便もありがち。血便になったら慌てるかも
251:名無しの心子知らず
19/01/29 18:53:39.54 lASfO10w.net
子からの胃腸炎が移って夫婦共にダウンなうだよ。子の場合はそこまで酷くなくて嘔吐2回、下痢が2日位で終わった。食欲はやはり落ちたけどわりと元気だったし、大人の方が酷い症状なのは何故なのか。
252:名無しの心子知らず
19/01/29 21:22:26.66 YKkVSlie.net
長文にありがとう
午後やっぱりお腹痛いというから受診してきたけど問題なしだった
そのあと食欲回復したのかおかゆと煮た野菜ぺろりと食べてかなり元気になり良い便もでました
前々スレくらいに4歳くらいで腸重積になった方(しかも嘔吐血便なしだったかな)のレスが気にかかってたんだけど今回はやっぱり胃腸炎だったみたいで安心?しました
うちも先週私がなっていまだにお腹の調子よくないから親のほうが重症なりやすいのかな
皆様レスありがとう
お大事にしてください