◎2人目育児を語る part30◎at BABY
◎2人目育児を語る part30◎ - 暇つぶし2ch980:名無しの心子知らず
19/01/19 15:35:17.14 T+obWrqQ.net
上が3歳なりたて、下が3ヶ月だけど上の子は2歳後半から全くベビーカー乗らなくなった
下の子がベビーカー乗ってると押したがるから中々前に進めなくて困ってる

981:名無しの心子知らず
19/01/19 15:58:11.61 9yXukhZI.net
>>959
上の子からしたらそもそもリビング全面自分のもので(生まれるまではそうだったのだし)
そこに下が割り込んできてるって感覚なんじゃないかな

982:名無しの心子知らず
19/01/21 02:35:33.99 9gu55Sby.net
土曜の午後から上の子が突然の発熱だけど病院やってなくて様子見してた
どうしても下の2ヶ月のお世話が必要なので最低限のことしかしてやれなかったけど1人で耐えてたみたいで申し訳ない
今日は用事で数分リビング離れてたら下の子が泣きそうになったみたいでちゃんとマスクをつけて寄り添ってあげていた
普段いくらマスクしなさいって言ってもしないのに赤ちゃんにうつしたらいけないって分かってたのか

983:名無しの心子知らず
19/01/21 10:19:10.85 KLB8AUc4.net
下を寝かしつけてる間、上の子は別室で待ってててねと伝える
が、やっぱり待てず上の子寝室にやってきて騒ぐ→私に怒られショボンと別室に帰る
→ちょうどお風呂上がってきた旦那にベッタリ、母には見向きもしない
という悪循環が続いてる
早く下を寝かしつけて上のフォローに回ってあげたいのに、そんなときに限って下がなかなか寝ない
結果的に上が寝るのも遅くなるよ、やり方かえた方がいいのかなあ

984:名無しの心子知らず
19/01/21 10:25:45.66 ltyx6AxN.net
>>963
一緒に寝かしつけは無理?
うちも最初は別にしてたけど途中から一緒に寝かしつけしたら、最初はなかなか寝ないけどだんだん慣れてくるよ

985:名無しの心子知らず
19/01/21 11:12:56.30 4ahNQbQ4.net
>>963
むしろ旦那と一緒にお風呂入って貰えば?その間寝かしつけ

986:名無しの心子知らず
19/01/21 11:15:59.22 9gu55Sby.net
>>963 年の差が分からないけど、4歳差で7~8時に2人まとめて寝かしつけてる そのために15時頃から必死に時間調整して大体上手くいってる



988:名無しの心子知らず
19/01/21 11:29:26.48 Z29Jg1xV.net
>>963
下の寝かしつけはおしゃぶり放置
毎日おしゃぶりで同じ時間に寝室連れて行くようにしてたら、最近はおしゃぶり無しでも勝手に寝てくれるようになってきた
おしゃぶり駄目なら、寝かしつけの時間と旦那の風呂をずらして旦那に上の子見ててもらえない?

989:名無しの心子知らず
19/01/21 12:23:53.51 Z/DZNqdW.net
むしろそんな状況でどうして旦那は風呂に入れるんだ

990:名無しの心子知らず
19/01/21 12:51:19.62 gnvGBEjC.net
>>963
うちの6歳の上の子も一人で待ってるのは嫌がったわ
雑誌とか本を持たせて、寝室の隅で手元ライトで静かに過ごさせてる
旦那さんがいるなら最初から一緒にいてもらうのは無理なの?

991:名無しの心子知らず
19/01/21 13:21:29.18 B9a1fcPh.net
育児の悩みレスとか見てると、夫は何やってんの?って人結構いるよね
家にいるならもっとうまく使えばいいのに
どんだけ非協力的なの

992:名無しの心子知らず
19/01/21 13:26:32.05 3ozWoYwz.net
母親と父親とで子供や子育てへの思いが違うからその時点で温度差あるしそれがイラッとしてしまう

993:名無しの心子知らず
19/01/21 13:29:32.53 xnc9oLCz.net
うちは基本的に上の子の寝かしつけは旦那に丸投げ
どうしても帰りが遅くなるときは、私が下の子と一緒に寝かしつける
寝かしつけといっても下に授乳しながら読み聞かせをしてるだけだけど

994:名無しの心子知らず
19/01/21 17:12:08.39 Xc64Hczj.net
>>970
義兄の母親はムチュコタン可愛い可愛いタイプで昔から何でもやってあげてたらしく
「うちの可愛い息子が家事や育児(抱っこやおむつ交換程度でも)をさせられてるのを見るなんて耐えられない!」
とお嫁さん(私の実姉)の前で言っちゃうような人だった
そういうのに育てられたら俺が家事育児をするなんてとんでもない みたいな人間に育つのかもしれない

995:名無しの心子知らず
19/01/21 19:24:44.07 U4go1GnY.net
うちは激務なので頼る気になれないな。
社内結婚なので大変さがよく分かるから尚更。

996:名無しの心子知らず
19/01/21 20:42:39.23 zl/k9+eu.net
>>974
それはもうそういう人と結婚して自業自得だねとしか

997:名無しの心子知らず
19/01/21 20:42:56.03 zl/k9+eu.net
>>975>>973あて

998:名無しの心子知らず
19/01/21 21:09:11.11 9Xui9XVW.net
>>975
まぁその代わり、平均年収の何倍も稼いでるし使いみちに口は出してこないから許せるらしい
非協力的な旦那ってなんで?みたいな話が上で出てたから
親の教育もでかいんじゃないの
そして矯正は無理なんじゃね?って話

999:名無しの心子知らず
19/01/21 21:23:49.74 nkhSq/V/.net
正社員夫婦だから旦那にはガンガン家事分担求めるし、何ならカカア天下な家だけど、今1歳の息子にはもっとおしとやかでお料理上手、お掃除大好きな働き者の奥さんと結婚してほしいなーとは思うよw
ムチュコかわいい、尻にしかれてるとか見たくない
身長抜かされる頃には心境変わるかしら

1000:名無しの心子知らず
19/01/21 21:31:00.46 G6kkab8o.net
息子が「おいお茶」とか言ってたら頭どつくわ

1001:名無しの心子知らず
19/01/21 22:00:01.96 /sitFEwC.net
o( ̄◎ ̄)o

1002:名無しの心子知らず
19/01/21 22:14:02.85 /sitFEwC.net
ウニってみた
◎2人目育児を語る part31◎
スレリンク(baby板)

1003:名無しの心子知らず
19/01/21 22:31:33.04 isv1oOa6.net
>>981
ウニ乙

1004:名無しの心子知らず
19/01/22 00:07:23.73 tHaU387P.net
上の子が下の子踏んじゃったことある人いる?
寝かしつけようと思って布団に下の子寝かせたら上の子が踏んじゃったっぽいんだよね
布団かけてたからどこ踏んだかはっきりわからないんだけど
ミルクも飲めてるし今は寝てるんだけど明日病院行くべきなのかな?

1005:名無しの心子知らず
19/01/22 00:10:44.24 XaYK8A6p.net
踏まれた子の月齢も踏んだ子の体重もわからないからなんとも

1006:名無しの心子知らず
19/01/22 00:13:40.03 tHaU387P.net
>>984
すみません
下の子新生児、上の子10キロです
実際に踏んだかどうかもわからないです
踏まれたら普通泣きますか?

1007:名無しの心子知らず
19/01/22 00:19:18.29 ovZUL38N.net
踏まれたらそりゃ泣くよ
低月齢の頃上の子に踏まれたらめっちゃ泣いてた
泣いてないなら踏まれてないと思うよ

1008:名無しの心子知らず
19/01/22 00:39:04.95 tHaU387P.net
>>986
そうですよね、焦ってしまってすぐに上の子抱っこしたからどこらへんに足があったかわからなくなっちゃって
暗くて布団もかけてたから上の子も気がつかなかったみたいですぐ側にいたのに止められなくて本当に申し訳ない…
一晩様子を見てみます

1009:名無しの心子知らず
19/01/22 01:06:18.59 kred1aMt.net
>>987
ベッドで飛び跳ねて遊んでた体重14キロの子が生後3ヶ月のお腹にジャンプして飛び乗ってしまったけど6ヶ月の今は元気だよ

1010:名無しの心子知らず
19/01/22 02:09:15.32 i2J9rNXQ.net
>>983
上の子3歳、下の子新生児のときに上の子がお世話したくてよろけて踏んだことあるよ
思いっっきり泣いてたけどその後は特に何もなかったよ
泣いてないなら大丈夫じゃない?

1011:名無しの心子知らず
19/01/22 02:27:43.45 um7DerHZ.net
>>988
怖すぎる

1012:名無しの心子知らず
19/01/22 05:54:46.24 tHaU387P.net
>>988-989
実際のお話参考になります
踏まれた後泣いてなかったのでもしかしたら踏まれてないのかもしれません
引き続き様子は見ますが安心することが出来ました
レスくれた方々ありがとうございました
まだまだ2人目育児に慣れなくて予想外のことばかり起きますが安全面は特に気をつけたいと思います

1013:名無しの心子知らず
19/01/22 07:34:53.34 kJSjNY9S.net
>>981
ウニ乙です
すくすく子育ての兄弟育児の回を子供と見てた
お兄ちゃんのプラレールを妹が邪魔して妹が泣かされる構図がうちと同じで笑った
3歳息子は真剣な顔で見てて、突然おもちゃを持ってきては妹に渡し始めたよ
今までどんなに言いきかせてもできなかったのに

1014:名無しの心子知らず
19/01/22 09:31:13.58 rdR8HbN5.net
うちも上の子が神妙な顔で一緒になって観てた
何か感ずる物があったのかしら

1015:名無しの心子知らず
19/01/22 09:31:49.23 Laqw52o4.net
>>963
うちは2歳8ヶ月と2ヶ月だけど、一緒に寝かしつけてるよ。上の子 私はダブルの布団、下の子は赤ちゃん布団で。
下の子授乳しながら上の子に絵本よんで、電気消しておやすみー!です。下の子トントンして眠ったら、上の子とひそひそ声で語り合って寝ます。

1016:名無しの心子知らず
19/01/22 14:57:40.90 1Bfo+2wH.net
上の子3歳の昼寝をなくして
下の子0歳と19時~20時に一緒に寝かせてる
夫が帰ってくると上の子が興奮するのでその場合は下の子だけ寝かし付けだわ

1017:名無しの心子知らず
19/01/22 15:11:23.39 KAXMIASF.net
>>995
3歳と1歳だけど一緒だ。2人とも昼寝なしだから19時過ぎにこてんと寝る
上の子も2歳になる前に昼寝なくなって楽だったな
でも寝かしつけた後に5時間くらいゲームしてしまったりして、結局寝不足になるw

1018:名無しの心子知らず
19/01/22 18:12:20.38 nIW4P59Q.net
>>991
ベビーベッド使ってないの?
いくら気をつけてても今後同じようなことは何度も起こるのでは
前にニュースで、上の4歳の子がはいだ布団がかかって下の子が窒息死したというのを見て震えたわ…

1019:名無しの心子知らず
19/01/22 19:41:34.24 +3SahvPE.net
上4歳、下3ヶ月だけど、ベビーベッド使ってないなあ
私が添い寝派だからってのもあるし、2階に運ぶのが面倒で
とりあえず、布団にゴロンさせる時は目を離さない、離れる時はバウンサーに乗せるくらいの努力はしてる

1020:名無しの心子知らず
19/01/22 21:18:54.16 6RhcoKBv.net
夜寝のときは?

1021:名無しの心子知らず
19/01/22 21:58:19.22 3gA6zo1Q.net
>>997
ベビーベッドはあるんですけど添い乳じゃないと寝なくて、上の子の時も添い乳で寝かしつけてたのでベビーベッドで寝かせるのが上手くいかないんです
でもベビーベッド使うべきですよね
泣かれると上の子も起きちゃうのでついつい添い乳しちゃってたんですけどどうしたらいいのか…
2人同時に寝かしつけるのがこんなに難しいと思わなかった…

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 2時間 42分 36秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch