◎2人目育児を語る part30◎at BABY
◎2人目育児を語る part30◎ - 暇つぶし2ch600:名無しの心子知らず
18/12/25 00:23:02.00 X8Dc2E2y.net
汚話?グロ?注意

生理中に子供お風呂に入れるときどうしてますか?
自分1人ならそういうとき湯船に入らずシャワーのみでしたが、夫は21時頃にしか帰ってこないから子供(二歳9ヶ月と9ヶ月男児)は自分がお風呂に入れないとならない
けれど出血なんか見られて上の子のトラウマ作りたくないから服は脱げない、でも今は寒いから湯船に浸からせてあげたい…

601:名無しの心子知らず
18/12/25 00:26:37.29 YQrwxy1N.net
>>588
タンポンはどう?

602:名無しの心子知らず
18/12/25 00:31:46.02 hWqy4Jti.net
>>588
子だけ順番にシャワーしてる(自分は服のまま)
みんな寝た後、自分がシャワー
人の股間に興味津々な長男にタンポン姿を見せる勇気がない

603:名無しの心子知らず
18/12/25 00:44:04.45 AiENNTXJ.net
>>590
タンポンの紐は尻に挟むのよ

604:名無しの心子知らず
18/12/25 04:03:41.28 Jxg4FkIF.net
10月に下の子を出産したんだけど、先月から病院ばかり言ってる
上の子、下の子、私と誰かがよくなると誰かが体調を崩す
上の子がよくなってきたら今度は下の子が鼻が詰まってしまい、なんか私もまた喉がイガイガしてきた
病院の先生にも顔覚えられてしまったし、また風邪引かせたのかと思われてそうでもうしばらく行きたくない…

605:名無しの心子知らず
18/12/25 05:00:27.54 F8EDZ9qQ.net
>>592
10月出産も全く同じ
上の子がプレで菌を持ってくるのが原因だわ
下の子も鼻水ずるずるだし私も鼻水出るし喉痛いしでしんどい
お大事に、お互い頑張ろう

606:名無しの心子知らず
18/12/25 05:40:38.56 WWv/wYAJ.net
>>592
出産は6月だったけど同じだよ
下手なママ友よりもかかりつけの先生との方が会話してるわってぐらい通ってる
私はめったに病院にはかからないけど上の子が保育園児だからしょっちゅう何かしらもらってきて下に移して…のループ
そして日曜上の子が40度近い熱出したから連休明けはやっぱりまた病院
下の子は今のところ元気だけどどうなるやら

607:名無しの心子知らず
18/12/25 09:35:48.63 mYpMIpTO.net
>>588
普通に2回目の生理からタンポン使ってる
脱衣所や浴室暖房なんかある良い家じゃないしうちも帰り遅いから自分で入れるしかないからそうするしかない
上は3歳だけど初回で多少見られるのはしょうがないと思うしかなかった
痛いのー?とか言われたけど適当に相槌して流したよ
毎月見せてたら記憶に残るだろうけど一回ならそのうち忘れるかなということで

608:名無しの心子知らず
18/12/25 10:48:59.54 z5p4S2z8.net
今の時期低月齢(生後一ヶ月)を連れて支援センターは感染症リスク高過ぎだよね…
上の子の幼稚園冬休みに入って辛い。

609:名無しの心子知らず
18/12/25 11:17:45.31 nzHSK/N5.net
生後一ヶ月はたしかに、支援センターは避けるかも
たぶん他のお母さんもそれ�


610:ョらいの子がいたらびっくりすると思う うちはいま鼻水小僧なので家で粘土遊びやぬりえ、買い物と公園で噛まんしてもらってるよ



611:名無しの心子知らず
18/12/25 11:38:54.81 S7S4aaDx.net
>>588
うちは上の子が肌弱めなので、小児科医に湯船禁止令出されてて(乾燥するから)
その流れで下の子は産まれて一年近く経つけど一度くらいしか湯船に浸かったことないかも
沐浴も無しで最近流行り?のアウトバス方だったし(これは産院がそういう方針)
小児科医曰く、子供は別に湯船で温まる必要ないんだよ、とのこと
なので生理の間くらいはシャワーだけでいいんじゃない

612:名無しの心子知らず
18/12/25 14:56:02.12 Vv3MniSi.net
>>589
>>595
タンポンあまり使ったことなかったけどやってみよう…
>>590
>>598
シャワーだけにしようかとも思ったんですが上の子がお風呂大好きなので…
でも子供は湯船であたたまる必要ないんですか、初めて知りました
寒いからお風呂いれないと!って強迫観念は持たなくていいんですね

613:名無しの心子知らず
18/12/25 15:13:02.45 aPi177rO.net
私もタンポン使ったことないけど二人目生まれてそうも言ってられなくなってきたわ
この流れ見て次から使ってみます…

614:名無しの心子知らず
18/12/25 16:43:23.44 T9+gylXP.net
私が真ん中で両サイドに子どもたちで寝てるんだけど、最近明け方に二人とも私の枕を奪うようにグイグイくる
仕方なく子どもたちの下の方で丸まってたら、上が下に頭突きし始めて下が号泣
仕方なく二人の間の30センチくらいの隙間に横になって盾になった
その間二人とも一切起きてはいない
これが毎日だと身が持たん…

615:名無しの心子知らず
18/12/25 17:00:43.80 AcqoVuIU.net
>>601
あるある…
毎朝起きたら身体中バキバキ…

616:名無しの心子知らず
18/12/25 19:44:44.26 CMgqUsbi.net
>>601
同じだわw
足元に丸まったまま朝になると少し幸せ。これが夏になると縦横無尽の寝相になるから全く居場所がない

617:名無しの心子知らず
18/12/26 08:42:24.80 tV/53Joy.net
上の子3歳が止めてって言うと余計ヒートアップして全然言うこと聞かない
もちろん優しく言っても聞かない
どうしたらいいのかわからない
2日間、下の子体調不良でまともに寝てなくて私も寝てなくてイライラが止まらない

618:名無しの心子知らず
18/12/26 10:35:47.80 20xwFw7B.net
2歳半と0歳 どちらも男の子
男兄弟のお母さん、
兄妹仲良くしてほしいので、なんかコツあったら教えてください…。

619:名無しの心子知らず
18/12/26 10:57:36.80 6T2lwT05.net
>>604
お疲れさまです
他に試せることがあるとしたら、否定語ではなく肯定語(してほしい行動)に言い換えかなぁ
物を投げるなら「そっと置こうね。投げるのはボールだけにしようね」的な
でも自分を叩いてくるなら無理やり抱きしめるとかできるけど、下がまだ小さくてその子に乱暴しようとするとか授乳妨害みたいなのだとやめて以外咄嗟に言葉出てこない気もするけど…

620:名無しの心子知らず
18/12/26 12:03:07.68 VGJjHtQm.net
経血カップ、そとから分からないし湯船はいっても大丈夫だからいいよ

621:名無しの心子知らず
18/12/26 12:45:24.71 m9djMKcY.net
寝てる時両サイドから攻めてくるあるある……。
時々ポジションを変えて、私と夫が端になり子供たち間に2人並んで寝ることもあるんだけどそうすると下の子が上の子に蹴り入れてたり、夜中に寝ぼけた下の子が私を求めて上の子を乗り越えてきたりする。
ちなみに昨夜は1人が私の腹をまくらに寝てた。
寝ても疲れ取れないわ。

622:名無しの心子知らず
18/12/26 12:54:27.14 0Y9BD3mW.net
最近上の子が下の子を笑かすのにはまってて、下の子も何もしてない時でも上の子を見て笑ってる
些細なアクシデントで下の子が大爆笑して上の子がそれを繰り返すんだけど、試しに私も同じ事したら無反応だった…

623:名無しの心子知らず
18/12/26 13:28:23.72 sN125HNT.net
>>607
あれって入れるの怖い…
あとカップがいっぱいになったらどうなるの?

624:名無しの心子知らず
18/12/26 14:51:27.70 zIRn9hwu.net
下の子のずり這いが始まった
上の子の同時期には居間と寝室にそれぞれゲート設置してそれ以外のところは抱っこ移動してた
でも今ゲートを設置すると上の子がキレながらゲートを破壊する予感しかない
安全対策どうしたらいいんだろう…
古い家だから台所独立型じゃないんだよね

625:名無しの心子知らず
18/12/26 15:00:22.66 sEDDVa+n.net
>>609
かわいい!うちの子達もそんな絡みしてくれるようになるかな
今は私が下の子4ヶ月を笑わせようとあやしてる姿に上の子が爆笑してる

626:名無しの心子知らず
18/12/26 15:15:25.55 b+FzcExk.net
そろそろ散歩するかとエルゴアダプト出してみたけど一番小さい幅にしても太ももの太さが足りてない2ヶ月
ビョルンオリジナルにチェンジしてみたらしっくり来たけど背筋も産み落としたらしく2日後筋肉痛になった

627:名無しの心子知らず
18/12/26 16:38:14.13 5QkckTFf.net
>>613
生後一ヶ月なんだけど、外出の時は仕方なくアダプト使っちゃってる…
一人目の時はエルゴにインサートだったので、
同じエルゴとは言え全くの別商品みたい。

628:名無しの心子知らず
18/12/26 17:00:14.88 nHk7RvY5.net
>>611
上のお子さん何才?
ゲートのロック解除おぼえられないかな

629:名無しの心子知らず
18/12/26 20:27:40.29 VGJjHtQm.net
>>610
いっぱいになったら漏れるけど、その前に外して洗うから大丈夫だよ
入れるとき慣れないうちは怖いけど、そんな痛いものでもないよ
子供の頭通ったところだしね…今のところ奧にいきすぎたみたいなトラブルもないかな
漏れないから蒸れなくて楽だよ

630:名無しの心子知らず
18/12/27 00:25:09.94 TyKbComM.net
>>605
うちは下が泣いてる時に上の子があやすと泣き止むことが多いから「◯◯の顔見ると泣き止むねー。すごいねー」とか此処ぞとばかりにヨイショしてる
◯◯の顔ずっと見てるね、一緒に遊びたいのかなとか下が上を好きなように伝えたり
あとはできるだけ上の子優先してたら下が泣いてると「ママ、赤ちゃん抱っこしてあげて!」って言ってくれるようになったし、オムツ替えもお風呂も僕がやるー!って何かとお世話したがるようになって今の所可愛がってくれてるよ

631:名無しの心子知らず
18/12/27 00:25:30.66 pb1WkYGb.net
>>598
横だけど湯船やっぱり乾燥するのか!
上の子がお尻乾燥して痒い痒いとお風呂入ると必ずかきむしるんだよね
夏は汗で蒸れて痒くなるし、冬は乾燥で痒くなる
夏はシャワーのみだけど冬は下の子も浸かるし、上は湯船に浸かるの大好きだから困った
保湿の入浴剤でもいれるか

632:名無しの心子知らず
18/12/27 01:01:00.82 aIRoQP2k.net
>>618
元アトピーだけど、湯船につかるから乾燥するというよりは湯船で温まって血の巡りがよくなるから痒くなるって感じだったよ
湯船につかるのが好きなら温度少し下げて長く浸かってもいいかもしれない

633:名無しの心子知らず
18/12/27 14:05:25.69 Bqfxld8u.net
入浴後は保湿しないと駄目だよ子どもは特に

634:名無しの心子知らず
18/12/27 15:03:37.65 3Q31AI2h.net
湯船もシャワーも温度高いと痒み出やすくて乾燥もすすむ気がする
上の幼稚園が休みになって2人相手の毎日が辛いかと思ってたけど、子どもだけでゲラゲラ笑いながらなんかしてる
面倒をみてるつもりじゃないんだろうけどお母さんストーカー的な下の子がまとわりつかなくていろいろ捗る

635:名無しの心子知らず
18/12/27 15:05:08.04 xSG8xv0C.net
乳幼児はやりすぎってくらいベッタベタに保湿してちょうど良いくらいなんだって皮膚科で言われた

636:名無しの心子知らず
18/12/27 15:05:51.78 N3xgB1eG.net
保湿ってなにが合ってるかわからない
タオルで拭く前にホホバオイルとかはだめなのかなー?

637:名無しの心子知らず
18/12/27 15:54:12.30 8KaapXgS.net
うちはヒルドイドのチューブを顔用、リキッドを頭・全身用で使ってる
頭も塗らないとフケみたいなのが髪についてるんだよね

638:名無しの心子知らず
18/12/27 15:57:13.33 63u664/d.net
うちは2歳にアトピタのクリームを顔にローションを体に塗ってるよ
下の新生児は顔もローションにしてる
なんとなく脂漏性湿疹になりそうで

639:名無しの心子知らず
18/12/27 16:20:48.87 3QTFBDjJ.net
うちは上の子は赤ちゃんの頃酷い湿疹が続いて3歳半の今も荒れやすい
下の子は何にもつけてないし気をつけてもいないけど何のトラブルもなく生後半年過ぎた
上の子の時が酷かったから下の子も覚悟してたけどほんとに上と下とではなにもかも違うね

640:名無しの心子知らず
18/12/27 18:50:30.94 ehX10jmT.net
和光堂のみるふわローションがすごくいい
ヒルドイドよりもっちりする

641:名無しの心子知らず
18/12/27 19:05:18.28 RxIttqMS.net
セバメドって保湿ローション使ってる
あとはピジョンの保湿ミルクも安いからそっちも
上の子は手首や首回りが痒くなりやすいようでがりがり引っ掻いて荒れるから、そしたら小児科でもらった弱めのステロイド塗る

642:名無しの心子知らず
18/12/27 20:09:51.00 d+QvNRMM.net
うちも上の6歳が乾燥肌、全身保湿してる。和光堂のみるふわいいよね!ベビーローションだけど未だに使ってる。
下の1歳は顔以外保湿してないな。今のところそれでトラブルになったことない。やっぱり違うよねー。

643:名無しの心子知らず
18/12/27 21:01:57.18 pb1WkYGb.net
>>619
ありがとう
ぬるめ設定にしてるんだけどシャワーの時点で痒がってかきむしるんだよね
保湿は必ずしてるけど、最近ビオレのローションに変えて、これがあまり保湿力ないのかもしれない
顔もこれにしてたけど明らかに下の子の顔も乾燥してるわ
ヒルドイドまだ残ってるけど保湿目的のみに使っていいのかな?
前回使ってた和光堂のミルふわの時のほうが良かった気もするから戻そうかな
どうも有難う!

644:名無しの心子知らず
18/12/28 00:49:07.48 hEmfFRHT.net
ホホバオイルは、年齢にもよるけど良質な非精製の黄色がかったやつなら良いんだっけ?私が無印のホホバオイル(精製された透明)使ってるから子にも使いたかったけど、大量湿疹出たってブログ見て止めたみた
保湿は、上の子2歳半は大人と同じユースキンS使ってる。下の子3ヶ月はママ&キッズ使ってる。どちらもポンプ式だから使いやすいわ
かさついてきたら、皮膚科で処方されたヒルドイド&プロペト塗ってる。本当は毎回使った方が良いんだろうけど、蓋あけるの面倒なのとベタつきが苦手で夜のみになってしまってる

645:名無しの心子知らず
18/12/28 01:09:53.14 HSG29NR4.net
うちも2歳の上の子と8カ月の下の子2人ともみるふわだわ
ベビーソープ兼シャンプーも同じシリーズを生まれた時から使ってて、今のところトラブルない
トラブルないからこそ他のに変えられない
保湿は3歳ごろまでやった方が良いと聞いて、肌強い上の子も3歳までは続けるつもり
イヤイヤされるけど

646:名無しの心子知らず
18/12/28 08:16:34.25 k3LcTxD9.net
リビングでの下の子の居場所ってどうしてる?
2歳10ヶ月と4ヶ月の息子がいて今はミニベビーベッドを使ってるけど、来月レンタルの返却期限が来る
上の子はわざと危害を加えることはないけど、遊んでいておもちゃを落としたり興奮して走ったり転んだりという事があって心配
ベビーサークルかプレイヤードを考えてるけど、どっちがいいかなーと悩んでる
和室で広さはないからあまり大きなものは置けないんだよね

647:名無しの心子知らず
18/12/28 08:21:44.53 1njy6Xac.net
>>633
上の子2歳7ヶ月下の子0ヶ月
一人目のときはベビーベッドはレンタルで良かったけど(むしろ最後の方は使ってなかった)
二人目は買うことにしたよ
今更…とちょっと悩んだけど
悪意なくても上の子が間違えて踏んだり
つまずいてコケたりするしね
下の子が動くようになったら上の子の遊びの邪魔をしてケンカになりがちと聞いたので
昔買った2畳くらいのベビーサークルにどちらかを入れる予定
(下の子か、上の子のいじられたくないおもちゃか)

648:名無しの心子知らず
18/12/28 08:47:42.04 DqNFrLdR.net
うちも下の子の居場所で悩んでる
上の子2歳9ヶ月で下の子0ヶ月
上の子は下を溺愛してて、隙あらば抱っこしに行くのを必死でガードしてる状況
いまは実家だからクーハンに寝かせて家ではベビーベッド置こうかと思ったけど、上が活発だからよじ登るだろうし、ここで寝る!と言って聞かないから困ってる
かと言ってクーハンにおいてたら自分の布団を横に敷いて抱っこして移動させようとするし、クーハンに入ろうとし出すしでお手上げ状態

649:名無しの心子知らず
18/12/28 09:41:10.27 IjLIU3Ks.net
うちも今はミニサイズのベビーベッドレンタルして下の子の日中の居場所にしてる
寝返りしだしたら上の子の時に買ったけどあんまり活用できなかったベビーサークル(ミュージカルキッズランド)を出してこようと思ってるけど、あんまりスペース無いし配置が難しい

650:名無しの心子知らず
18/12/28 10:44:31.76 qumgKAOr.net
年末最後のゴミの日なんで、夫が出し忘れたゴミを2人連れて捨てて来たんだけど物凄く疲れた
ぶっちゃけ歩いて30秒くらいのゴミ捨てくらいぱぱっと一人で行ってきたい

651:名無しの心子知らず
18/12/28 13:07:40.75 FTuqnCe6.net
上6歳下3歳
下の子に買ったオモチャで上の子も楽しく遊んでる
お店買ったんだけど上の子はしっかりいらっしゃいませとか言いながらなりきってて下の子はその補助みたいにしてる
二人とも楽しそうだからいいけど上の子精神年齢低いのかな

652:名無しの心子知らず
18/12/28 13:37:47.64 icqiUgyj.net
>>637
わかる…
一人でやればすぐに済む、なんてことないようなことがいちいち手間がかかるよね
スーパーに買い物だって、狭い駐輪場で二人降ろして下の子は車道に出ないよう自分に繋いで自転車をガッチャンと機械に入れて…店内ではカートに乗らない子を制御しつつレジでもうるさいし、帰りはまた駐輪場が手間だし
そういうことが一日に一回ならいいけど、そうではなく何かするたびに何度もあるのが疲れるね…

653:名無しの心子知らず
18/12/28 16:16:48.21 wTQk3uxI.net
わかるわかるー!自分1人だったらあっという間に終わることが子供2人いると倍くらい時間かかるわ
もう出かける前の準備で毎回疲れちゃうよ

654:名無しの心子知らず
18/12/28 17:26:57.08 8b6etPHM.net
うちは雪国だから、遊びに行くのにジャンプスーツ着せなくちゃいけなくて、その準備が本当に疲れる…

655:名無しの心子知らず
18/12/28 18:23:39.81 hR0SZKgU.net
>>637
わかるよ
叩かれると思うけど、うちは今までア


656:パートで玄関すぐ横に集積所があったから玄関開けっ放し+ベビーゲートの状態で 子供置いてゴミ捨てに行ってた(トイレ行くより早く帰ってこれる位置なので自己判断) いまはマンションに住んでゴミ集積所が徒歩3分の距離になりゴミ捨て忘れられると子供二人抱えて二往復とかになりしんどい



657:名無しの心子知らず
18/12/28 19:08:32.70 dmAHOFOC.net
>>641
わかるわかる
上の子の保育園のお迎えに、下の子ジャンプスーツに入れて車に乗せ、着いたら私が雪の中コート脱いで抱っこ紐に入れ、帰りはまたコート脱いで抱っこ紐から下ろして2人チャイルドシートに乗せて……、ってのがめっちゃ疲れる

658:名無しの心子知らず
18/12/28 21:00:40.63 DVJxTT03.net
子どもたちはすでに熟睡、旦那は忘年会で不在!
なにしよっかな~時間ありすぎ!

659:名無しの心子知らず
18/12/28 21:33:25.88 5yG10iZm.net
>>644
一緒!
年末年始の特番のために空き容量増やしたいから録画消化してるけど、もっと有意義な時間の使い方をしたい

660:名無しの心子知らず
18/12/29 00:21:04.43 WXhxx4wm.net
下昼寝させすぎて寝たの21時半こえたわ
みんな大掃除してる?
去年は出産してまもなくて子の世話が大変で、私は全くできなかった
今年は今年でなかなか進まないわ
子供達が寝てからちょこちょこ掃除しているからまだやる箇所が残っている

661:名無しの心子知らず
18/12/29 08:13:17.34 pufJ47H8.net
大掃除は子が入園するまでしないわ
入園したらすることに決めた
ウロチョロしながら邪魔されてストレスなんだよね

662:名無しの心子知らず
18/12/29 08:18:09.63 X6ORxSdN.net
うちも下の子一歳だけど、今年は旦那もずっと仕事だし大掃除諦めた
とりあえずカーテンだけ洗った
換気扇は旦那がやっと休みになる大晦日に少しやろうかと思ってたけど、親戚が急逝したからその準備しなくてはいけないので来年かなー

663:名無しの心子知らず
18/12/29 14:19:09.92 rN/g5sbJ.net
うちもやろうと思ってるけどやらずに今日だから多分もうやらないと思う
クリスマスツリーもまだピカピカしてるよ

664:名無しの心子知らず
18/12/30 07:37:09.82 CsOIz91V.net
なんか安心する流れ
とりあえずカーテンは洗うわ

665:名無しの心子知らず
18/12/30 08:05:13.76 Cxcl/IkA.net
古くなったからジョイントマットだけ張り替えておしまいにする

666:名無しの心子知らず
18/12/30 08:25:23.56 eHNJZf38.net
衣替えが終わってません
サイズも季節も傷みも中途半端な二人分の衣類の山を横目で見つつ早2ヶ月
時々必要なものを中から掘り出したり
買い足した後から発掘したり

667:名無しの心子知らず
18/12/30 10:49:02.96 2w01GJB9.net
旦那と子ども2人追い出して片付けてるけどまさに服どうしよう状態
姉弟だからそれぞれ衣装ケースにサイズアウトしたの入れてるけどもうパンパン、でも知り合いの子たちは娘より大きいかまだ1歳そこらだから95~の服を処分できない
下の子1歳のお下がり貰ったのも入り切らないし思い切って捨てたほうがいいのか…
でも赤ちゃん時代の服の思い入れって結構強いよね

668:名無しの心子知らず
18/12/30 10:49:32.57 CWALNDiR.net
今日から義実家に1泊と思ったら、下の子が発熱。夫と上の子だけで泊まりに行った
下の子とふたりっきりで夜を過ごすなんて、出産の入院中以来だ。熱は心配だけど夜に泣かれても上の子が起きる心配しなくていいなんて、すごい快適すぎるー

669:名無しの心子知らず
18/12/30 10:51:09.18 iPb8Lrgw.net
大掃除も衣替えももともと年間計画に入ってない!ありのままを受


670:け入れる!



671:名無しの心子知らず
18/12/30 13:01:41.92 1UF8k/He.net
お下がりにと思って上の子の服大事にしまってたけど性別も季節も違うから結局買い足して服があふれてる
もう一人考えてるから捨てられない
でも片付けよりおせち作り優先するわ

672:名無しの心子知らず
18/12/30 15:15:44.79 h+Ox47vE.net
安部譲二「三島先生がね。今の時代に生きていたら、耐えられなかったと思う。」

673:名無しの心子知らず
18/12/30 22:39:17.87 rrqvvTPA.net
おせち作るとかすごすぎ
子供できる前から買って済ませてる
デパートのおせちのカタログ見るのが毎年の楽しみでもある
下の子6ヶ月がさっき入眠直前に●して寝かしつけやり直しか~くそーと思ったけど、おむつ替えても起きずに寝てくれた
上の子の時は絶対考えられなかったからしょーもない事だけど感動してる

674:名無しの心子知らず
18/12/30 23:28:24.16 QFhyNq3g.net
うちなんて毎年作るどころか買いもしないよー
私がおせち料理はどれも好きじゃないし旦那も栗きんとんくらいしか好んで食べないし、手間もお金ももったいないからなんだけど食育的にはどうなんだろ
お雑煮も私が好きじゃなくて作らないからお正月らしい食べ物なんて全然用意してない
今年は下の子がまだアレルギー未確認だから年越しそばも茹でないだろうし季節感ゼロだ
園で「お正月は何食べましたかー?」なんて聞く流れにならないといいなぁ

675:名無しの心子知らず
18/12/30 23:44:58.32 a4DSr5Vt.net
おせち料理買ってきたやつを切ったり盛り付けるだけだわw
煮物だけはつくるけど大人が食べたくてお刺身を食べるくらい
野菜と肉嫌いな上の子は煮物もお雑煮食べないんだろうな
子供は別にご飯は用意しなくちゃならないからお正月も楽にらならないね
実家にも泊まらないし
本来おせち料理って母親業を休むためにあるのに全然だわ

676:名無しの心子知らず
18/12/31 01:37:10.68 a7FLvxYD.net
>>646
亀だけど上の子11月生まれで当時は産んだ直後なんか無理!ってことで出産前の夏にやって以来夏~秋にやるようにしてる
下の子も1月生まれだったから腹に余裕のあるうちにやった
夫に子を連れて義実家に行ってもらって掃除してる
今年は泊まりで行ってくれたからついでにノビノビできた

677:名無しの心子知らず
18/12/31 10:53:20.66 PNKSIOdd.net
下の子授乳中、上の子が見てるテレビが気になるみたいで、反り返って後ろ見ようとしててなかなかπ咥えてくれない・・・

678:名無しの心子知らず
18/12/31 12:40:29.25 kSiY+sHd.net
そういう時はテレビ見ながら吸えるように私が体の向きを変える

679:名無しの心子知らず
19/01/01 00:16:29.49 V3uEJM56.net
>>659
うちも全く同じ
さらに帰省しても実家は外食で済ます派で、義実家は寿司買ってくる派だから、おせち??なにそれ??状態
食育的にどうなんだろうとか考えてたとこ
でも買ってきても誰も食べなさそうだから悩む

680:名無しの心子知らず
19/01/01 00:19:38.51 gIIbuWpi.net
海老とか黒豆とか、子供受け良さそうなもの入ってる1段重1つ買ってみるとか
おせちって何?はやっぱりちょっとイヤだよね

681:名無しの心子知らず
19/01/01 03:11:33.56 UKNZxh74.net
昨日から帰省の予定で荷物も詰めて手土産も買って準備万端にしてたんだけど土曜に旦那が熱を出し、そして日曜日に上の子も発熱
今朝には二人とも解熱して元気だったんだけど年明けとともに旦那が発熱、首の下ぽっこり
子ども二人と成人男性抱えて朝から休日当番医に行ってくる予定
下の子にはかかりませんように…

682:名無しの心子知らず
19/01/01 08:01:46.10 fD2y9R6g.net
上4歳、下7ヶ月だけど去年お友達が出張お料理教室してくれる先生を招いてそこで簡単に作れるおせちを教わった
そろそろ上に手作りおせちを食べさせたいと思ってたから今年は5品作ったよ
黒豆は毎年だけど今回は煮豚を30日、海老の姿焼き、昆布巻き、田作りを31日に作った

683:名無しの心子知らず
19/01/01 08:12:27.37 rZk2yFGf.net
2歳0歳Wオムツ
曜日の関係で年始の燃えるゴミ収集開始が遅くて恐ろしい

684:名無しの心子知らず
19/01/01 08:43:51.73 Dsc0T4O6.net
>>668
うちも!
上の子のオムツ外すの遅くてもいいやと思ってたけど、ゴミの量が凄くてトイトレ始めたよ…

685:名無しの心子知らず
19/01/01 10:20:24.90 LB6FlahR.net
>>668
全く同じ経験から今年は減ったなあって書き込みにきたところだった
今年は下の子のトイトレだ

686:名無しの心子知らず
19/01/01 21:14:10.32 LenemMj0.net
月のものが再開したので、2人の風呂を旦那に任せてみんな寝てから久々に1人でスマホ持ち込んで湯船に浸かってる最高だわ
こんなゆっくり入れるのは子供産まれてからなかなかなかった
アイスでも買っておけばよかったな

687:名無しの心子知らず
19/01/01 23:57:48.45 EuTS1Yp5.net
年末2歳0歳連れて出かけてる最中に突然自分が胃腸炎になって詰んだ
今回はすぐ身内を呼べたが誰もつかまらなかったらと思うと

688:名無しの心子知らず
19/01/02 00:54:46.17 71fiarRq.net
>>672
それはキツイ…私も独身の時代に外出中になった事あるけどみるみる具合悪くなるよね
身内が捕まらない場合タクシー飛び乗って病院が正解なのかなぁ
お大事にしてください

689:名無しの心子知らず
19/01/02 04:56:53.84 ewTVgOrh.net
>>672
想像しただけでキツイわ
お疲れ様早く良くなるといいね

690:名無しの心子知らず
19/01/02 07:06:12.22 +smxEoQf.net
>>672

先月私も子から移されて初胃腸炎やったけど外出先でいきなりとか怖すぎるわ
子供達に移ってないといいね
子供に一番なってほしくないのは高熱なんかよりダントツで嘔吐だわ
辛そうなのはもちろんだけど何度も何度も寝具やらラグやら片付ける労力半端ない…

691:名無しの心子知らず
19/01/02 10:56:00.64 eRg8KMJP.net
まだ赤ちゃんの下の子が上の子に嫌な事(引っかく、たたく、玩具を崩すなど)をした場合、どうしてますか?
上の子は当然怒るのですが、下の子に叱っても分からないし故意ではない事が多いです(手が当たって引っ掻いてしまったなど)
代わりに母が謝ったりしてますが、これでいいのかよく分かりません。
赤ちゃんなんだからと上の子に我慢させるのはNGだと思うんですが…皆さんどうされてますか?

692:名無しの心子知らず
19/01/02 11:03:14.46 JRVJTQxf.net
下の子には「ダメだよ、上の子が痛いよ」
上の子には「ごめんね、痛かったね」
落ち着いた時に上の子には「下の子一緒に遊びたかったのかな?早く一緒に遊んだりできるようになったらいいね」
これを日々繰り返し

693:名無しの心子知らず
19/01/02 11:13:26.38 AfiQl5Dx.net
わざとじゃないのに謝る必要ないじゃん

694:
19/01/02 11:16:11.00 0/ex2TLh.net
>>678
釣りかな

695:名無しの心子知らず
19/01/02 12:05:24.91 AfiQl5Dx.net
>>679
なんで釣りだと思うの?

696:名無しの心子知らず
19/01/02 16:53:32.24 zxOgR2wD.net
わざとじゃなくても謝る必要があるという大事なルールを学ばないとね
ここは和を重んじる日本なので

697:名無しの心子知らず
19/01/02 21:31:00.59 33UW0rI/.net
わざとじゃなくても迷惑かけたり、嫌な思いをさせたら、普通謝るよ。

698:名無しの心子知らず
19/01/02 21:51:39.48 UoY6deJK.net
>>678
じゃあお前の子供悪気なく踏んづけても悪気なければ謝ら


699:ないわ



700:名無しの心子知らず
19/01/02 22:04:55.79 //EvtUop.net
例え話がヘタだね

701:名無しの心子知らず
19/01/03 12:12:37.09 BGuzc61J.net
笑っちゃったよ、悪気なくよその子踏んづけるって難易度高い

702:名無しの心子知らず
19/01/03 13:53:59.27 Ix6o++L4.net
え?よろけた拍子に足踏んじゃうとか普通にあるでしょ

703:名無しの心子知らず
19/01/03 14:15:29.79 mB/tOAml.net
>>686
ないわ

704:名無しの心子知らず
19/01/03 14:19:20.68 YKNhHTIU.net
へえ、何があってもよろけないガチムチデブとかなのかなすごいね

705:名無しの心子知らず
19/01/03 14:27:53.14 mB/tOAml.net
デブのほうがよろけるイメージだわ

706:名無しの心子知らず
19/01/03 14:29:16.72 1D3TNmt4.net
他人の子供の足踏んだことなんか1度もないけどなぁ
どんな状況なのか分からない、すごく狭い支援センターとか?

707:名無しの心子知らず
19/01/03 14:45:29.65 Ix6o++L4.net
混雑してる親同伴必須のキッズスペースで自分の子抱っこしてる状態で走ってきた子供にぶつかられて別の子蹴っちゃった親とか
保育園で上の子抱っこした妊婦さんが友達の子に足元まとわりつかれて踏んじゃったの見たことあるし
想像できないほどレアな状況ではないと思うけど…

708:名無しの心子知らず
19/01/03 15:20:09.63 ouXJ+/DN.net
わざとじゃない行為は謝らないの?って話なのに、そもそもわざとじゃない行為はしないから!って返事はおかしい

709:名無しの心子知らず
19/01/03 15:24:57.74 sBFk3UTK.net
そろそろスレタイ読んで

710:名無しの心子知らず
19/01/04 16:22:01.31 UP78hzSb.net
下の子一ヶ月で支援センターに行く気にならず、
家で母子三人暇だわ…
早く幼稚園始まってほしい。

711:名無しの心子知らず
19/01/04 22:13:43.22 CosAVLnw.net
上が3歳なりたて、下はまだ2ヶ月半
妊娠後期からの所謂赤ちゃん返りというやつが全く収まる気配なし
上の子を優先していればそのうち落ち着いて来るっていうアドバイスを信じてやってるけど毎日辛すぎる
そのうちっていつなんだろ

712:名無しの心子知らず
19/01/04 22:29:36.42 cm54JZdj.net
上の子のときは出来てた食育も規則正しい就寝時間も下の子はぐちゃぐちゃ…
なんとかしなきゃと思いながらどうにもできないでいる

713:名無しの心子知らず
19/01/05 00:26:23.74 XQ1Uslvj.net
>>696
大体みんなそうだよ
なんとかしなくちゃって思わなくていいよ、だってどうにもならないもの
(というかそんな風に思ってる時点で凄くちゃんとした良い親だ)
ニコニコ元気に過ごせてるなら細かいことは気にしなくていいよ、下の子は逞しく育つ

714:名無しの心子知らず
19/01/05 01:47:18.80 usf8IisY.net
6歳2歳の4歳差姉妹
上の赤ちゃん返りは継続中で、しっかり喋るようになってきた2歳児と仲良く遊べてる…
とりあえず前は従兄弟の小学生の子とよく遊んでいたのが最近は3歳の子(2人目でしっかりしてる子)とよく遊ぶようになってきてる
「お姉ちゃんだから」という言葉はあまり使いたくないけど抱っことか下と同じ対応求められると言いたくなるわ…
あと普通に喋れるのにふにゃふにゃした喋り方するのも聞き取れないしイラッとする

715:名無しの心子知らず
19/01/05 02:23:59.60 6Ba//Fg8.net
4歳と11ヶ月、お正月に実家義実家それぞれ日帰りで行ってきた
実父は子供嫌いってわけじゃないし孫は可愛いみたいなんだけど、子供の扱いがよくわからない人
義父は子供好きでいつも子と一緒になって体使って全力で遊んでくれる
上の子もそれをわかってるのか義父には遠慮しないでグイグイ行く
下の子は人並みに人見知りするんだけど年配男性が特に苦手で、実父(近居で時々顔を出しに来る)にはいつもギャン泣き
お正月の滞在中も実父と目が合うと固まるし抱っこも最後まで拒否
でも義実家では最初は泣いたものの上の子が義父とはしゃぎまくってるのを見てるうちに義父に少しずつ近寄って行って滞在後半には抱っこされてもニコニコしてた
下の子は上の子がとにかく大好きだから、上の子がなついてる人=安心!みたいに判断したのかなぁ

716:名無しの心子知らず
19/01/05 03:22:53.16 DQnsEE+Y.net
>>695
気長に…期待せず気長に…上が幼稚園入ったら時間経つの早いから
うちは三歳一ヶ月差で同じく妊娠後期から赤ちゃん返り
大人しい性格だったのに下が生まれてからは周囲が引くほどギャーギャー派手に大騒ぎひっくり返りする子になってしまって「もう下の子ちゃん死なせてほしい」とまで言っていた
一年でちょびっとだけ落ち着いたか…?一年半であぁ落ち着いたっぽいな…って感じ
二年半経った今は面倒を見てくれることも遊んでくれることも多く、あの日々を思うと感動する
今でも下の子に手を焼いて時間を取られてると嫉妬メラメラするし、おやつとか二人同時に渡すものがある時は上の子からだな

717:名無しの心子知らず
19/01/05 06:48:06.30 gVrG3ayW.net
>>696
私自身が二人目で、母から聞いた話によると1歳頃からラーメンとか与えられていたらしいw
多分就寝時間なんかもテキトーだったと思われる
でも今はちゃんと薄味好きだし好き嫌いもないし健康だよ

718:名無しの心子知らず
19/01/05 06:49:40.33 gVrG3ayW.net
ただ、上と2番目での写真の量の違いや
着てる服が姉は明らかに良いものなのに
(親戚からのお祝いらしい)
歳の離れた自分は安っぽい変な服かつ
テキトーな組み合わせのばっかり
しかも七五三もなし
さすがにそれにはモヤっとしたので
そういう記録が残るものは自分の子供には気をつけている

719:名無しの心子知らず
19/01/05 07:01:13.12 KOO3UxkP.net
私は長女だけどやっぱり妹の写真は少なかったな
でも昔は今と違って当然カメラで写真撮ってたから2人目育児中にわざわざカメラ出してきて構えたりするのって面倒だろうしなと思う
私もその時代に育児してたら下の子の記録残せる自信ないw
今スマホがあってよかった

720:名無しの心子知らず
19/01/05 12:31:42.89 wRpU2ll5.net
子供目線て真似ようとしてもなかなか難しいね
下の子1歳手前が小さいおもちゃやらを持ったままどっかに運んで捨てて分からなくなったときに、後日上の子3歳が発見してくれる
そこ一応探したんだけどなーって所から見つけるから子供の視点てのがあるんだろうなぁ

721:名無しの心子知らず
19/01/05 12:34:36.79 wRpU2ll5.net
>>701
色々食べていれば好みは勝手に形成されていくよねということにしている
濃いものジャンクなもの惣菜等々だって毎日そればかりとかじゃなければ良いと思う
下の子よりも上の子3歳に対してその辺が最近緩くなってしまってるわ…

722:名無しの心子知らず
19/01/05 16:31:04.01 mHSlgQnn.net
流れ読まずごめん
上3歳で下が生まれたばかり。
選択一人っ子でうえが年近い友人からの年賀状で「こんなにかわいい時期今だけだと思ってたっぷりベタベタしてるんだー、二人目生まれるとそれぞれじっくり見る余裕ないと思うけど頑張ってね!」と書かれてイラついてしまった
別に二人いたってそれぞれしっかり向き合ってるつもりなんだけど
こんなことでイラつくのは産後だからかしら…

723:名無しの心子知らず
19/01/05 16:38:34.24 5i0vjntR.net
2歳半と3ヶ月、上の子が可愛いと思えなくなってきてしまった。
赤ちゃん返りでおっぱいを触り出すようになってから嫌悪感がすごくて冷たく接してしまう。
子供も私の様子がおかしいから無理して笑ってみたりふざけてみたり気を引こうとしたり、そのいじらしさに冷たくしてごめんて思うんだけど、どうしても笑顔が向けられない。
頭では理解してるのに感情が追いつかなくてしんどい。

724:名無しの心子知らず
19/01/05 16:42:55.65 z+OvhOGu.net
>>706
それはモヤッとするw
私はじっくりべったりできるけど、あなたは大変ねぇwって嘲笑してるというかマウント取ってるように感じるかも
書き方が悪いだけで会話で聞いたらそんなことないんだろうけどね

725:名無しの心子知らず
19/01/05 16:46:23.94 gVrG3ayW.net
>>706
その友人、選択一人っ子と言いつつも
ほんとは複数欲しくてそれが叶わなかったのかなーと思ってしまった
金銭的な理由か年齢的な理由かは分からないけど
もしくは本人が他の出来の良いきょうだいと比較され続けて育ったか
どちらにしろ本当に幸せな人はそんなこと言わないよね

726:名無しの心子知らず
19/01/05 19:03:59.26 OqLvsjoM.net
>>707
私も上の子が嫌になっていてどうしたらいいか模索中
周りからは上の子と2人で遊んだり、散歩でもしてみたら?と言われ、やってみたけど早く赤ちゃんに会いたいと思うだけだった
この気持ちはいつか元に戻るのだろうか

727:名無しの心子知らず
19/01/05 19:06:06.08 CIrfepGY.net
>>710
元に戻らない場合もあるよ
別にいいじゃん、人間だし好き嫌いはあるよ
出来るだけ上の子嫌いなこと悟られないように頑張れ

728:名無しの心子知らず
19/01/05 19:40:14.30 L5cJev2F.net
>>706
たぶんそれ選択といいつつもう一人欲しかったんじゃない?
よくいる叶わなかった時の予防線はる人かと
あきらかに嫌みだもの
普通に他の場面でも不愉快なこと言ってこない?
もしそうなら付き合いも考えた方がいいタイプの人だよ

729:名無しの心子知らず
19/01/05 19:49:11.55 TEZFYUZx.net
>>710
うちは2歳差で下が1歳になったくらいで、上が理解力が上がって話が通じるようになってきたらものすごく可愛くなった
それまでは上の子可愛くないむしろ嫌いで辛かった
下は歩くようになって2人で仲良く遊ぶようになったのは嬉しいんだけど、抱っこやおんぶで収まらなくなったから今は下にイライラすることが多いな

730:名無しの心子知らず
19/01/05 20:48:42.90 sHjRF8Dn.net
>>706
イラッとはしないけど嫉妬かな?って思う
ほんとに心からの選択一人っ子ならわざわざ2人目生まれた人にそんな事言わないしね
まあでも私も上下ともにしっかり向き合ってるつもりだけど上の子のママ友でまだ下の子ができてない所と比べるとやっぱり寂しい思いさせてる事はあるかなと思う
だからって後悔はしてないけど下がまだ生まれてなかったら上の子ともっと一緒に全力で遊べたかなーとか

731:名無しの心子知らず
19/01/05 20:54:44.54 OqLvsjoM.net
>>711
悟られないようにしたいけど、多分冷たくなったのは気付かれてるな
>>713
うちは上が4歳なんだ
そのうち下がイヤイヤ始まったら上をかわいく思える日も来るのかな

732:名無しの心子知らず
19/01/05 21:07:43.35 CIrfepGY.net
上の子嫌いとか思われるくらいなら選択一人っ子のほうが幸せだね

733:名無しの心子知らず
19/01/05 21:11:26.94 3Ri0SBKy.net
上の子可愛くないのわかる、うちは上が3歳7ヶ月
着替えさせて!食べさせて!トイレ一緒に行こう!って自分のこと何もやらないし下の子ちゃんより私のほうがいい子!下の子ちゃんはテレビ見ちゃダメ!とか意地悪ばかり
あと4ヶ月で4歳なのにこんなに自分のことやらないものなの?幼稚園も始まるし不安
下の子1歳なりたてはただただ可愛すぎる癒やし
上の子にイライラするのやめたいけどなんで今!?ってタイミングで我儘ばかりで嫌になる…言っても聞かないし

734:名無しの心子知らず
19/01/05 21:21:56.51 6Ba//Fg8.net
>>715
うち3歳8ヶ月差で、今上が4歳で下がもうすぐ1歳
低月齢の頃は下の子だけ連れて家出したいとか思ったけどだんだん落ち着いてきた
2人で遊んでるのとか見ると可愛いよ
でも正直なところまだまだ赤ちゃんの可愛さには敵わない
4歳だと変に口が達者だったり素直じゃなかったりしてイライラも増えるよね
うちは天使の4歳なんて嘘だろーって思っちゃうくらいしんどいけど、6歳2歳くらいになったらまた違うのかなと思ってる

735:名無しの心子知らず
19/01/05 21:40:55.57 mHSlgQnn.net
>>706です
まとめてごめんね、みなさん色々ありがとう
選択一人っ子については、これまでの発言見ててもおそらく本音だと思うんだよね
金銭的にも年齢的にも周りの助けもうちよりよっぽど余裕あるし
まあそれでもどこかで嫉妬のような気持ちはあるかもしれないし、こちらにも「一人だったらもっと見てあげられるのに」の気持ちがあるからイラッとしちゃうのもあるよね
とはいえ他のことでもナチュラルにマウントとってくる人ではあるので、ちょっと付き合い考えようかと思う出来事だった…

736:名無しの心子知らず
19/01/05 21:46:15.69 GBhG6/vw.net
>>715
うちは4歳半差で上がもうすぐ5歳、下が4ヶ月なんだけど気持ち分かるよ
4歳児は一人で出来ない癖に口は達者だし反抗するし本当に厄介
産まれてしばらくは産後のガルガルもあって上にすごくイライラしてしまった
5歳が近づいてきたからか最近上の子が落ち着いてきて、やっと私の中の気持ちの格差かなくなってきたよ
産後のガルガルもあると思うし、時間が経てば子の成長とともに気持ちも変わるんじゃないかな

737:名無しの心子知らず
19/01/05 21:56:45.51 L5cJev2F.net
>>719
うちの妹がそうなんだけど、口ではずっと一人っ子がいい、と友人や親戚にはいいつつ二人目不妊で悩んでるんだよね
身内にはできない、でも治療なんてしたくない、とぼそっと言ったりする
環境や年齢が大丈夫でも子供が作れない、とかはあるので、なかなか友人の本心ははかれないもんだなーと思うよ
とはいえ、そういうナチュラルにマウントするタイプは子供が大きくなってくるとますます面倒だよ
だいたいは口が達者でおしゃべりが楽しくてなかなか関係を切れなかったりするけど、いずれ辛くなるから本当に今後の関係は気をつけてね

738:名無しの心子知らず
19/01/05 22:21:37.74 lBQ/65pV.net
>>710
大体の人は下の子が赤ちゃんじゃなくなる頃には元に戻る感じだと思う
それまでだましだましやってればいいよ

739:名無しの心子知らず
19/01/05 23:03:44.38 I7PSM2ti.net
私も上の子可愛くないって最近悩んでたから他にもそういう人がいて少し安心した
下の子はただただ可愛くて、夫にも最近上の子にあたりが厳しいんじゃない?って言われる
嫉妬でワガママ言ってるとかはわかるんだけど、どうしても何でこういうこと言うの?今それやる?っていうことが多くてイライラしてしまう

740:名無しの心子知らず
19/01/05 23:16:15.16 fkazCqGa.net
わかる
ここ見に来ると励まされる
2人育児のハードルが高すぎる
子が一人の時と比べて、イライラしかたが半端なくて禿げそう
よく子供産むと女性は老けるとか言うけど、当たり前だろうが!こんなストレスにさらされて自分の時間がなくて我慢してばかりで疲れてて、老けないわけないだろうが!!
とまたイライラしてしまう
とにかく一人で好きなだけ寝たい…

741:名無しの心子知らず
19/01/05 23:26:29.02 Nbn1AlkV.net
すごい分かる
あんなに大切で可愛かった上の子にイライラするし、強く言ってしまう。早くガルガル落ち着きたい
あと、下の子が3ヶ月の夜間授乳がしんどい。明け方に、大泣きするからリビングに連れてきてから授乳するんだけど、そのまま寝落ちする事が多くて身体が痛い。元旦早々から、力尽きてリビングで寝転がってしまってたわ

742:名無しの心子知らず
19/01/06 01:18:42.91 V+Jyoa2x.net
>>721
横ですまんが、そういうナチュラルにマウントとるタイプの友人にすごく疲れてきてたので首もげるほど同意してしまった
下の子の持病がわかったときに「うちの子そんなの無かったから全然わからないわー」と言われたのが忘れられない

743:名無しの心子知らず
19/01/06 01:31:40.41 utm5zLI4.net
>>717
下の子は上の子の失敗をみて処世術を学ぶってよく言うから
同じ歳になってもきっとそんな風に親をイライラさせることも少ないんだろうね
自分が第一子なので下が産まれて心が乱れまくったのを凄くよく覚えてる
自分でも理解不能な我儘や癇癪をよく起こしてたな(小学校上がってからも
母をイラつかせたり嫌いにさせたりしてたんだろうなぁと胸が痛いわ
私は上の子の気持ちが分かりすぎて上の子贔屓になりすぎないように注意しないといけないけど

744:名無しの心子知らず
19/01/06 03:48:48.54 RVtryo1S.net
うちも上の子贔屓にならないようにしないとと思ってる
下の子0歳はよく寝るし滅多にグズらないし、上の子の時に比べて大分育てやすいのに手がかかる上の子の方が可愛くて癒されてる
今はまだ夜間授乳もあるから下の子と同室で寝てるけど上の子と同室の夫が羨ましい
下の子も可愛いんだけど上の子に比べて可愛いって感情が弱くてなんだか申し訳なくなる…

745:名無しの心子知らず
19/01/06 10:41:07.69 A/ag2Ucv.net
上の子2歳8ヶ月下の子8ヶ月でどちらも可愛いけど上の子が下の子こわいとか言ってあまり関わろうとしないのが悩み
不思議なのが母の精神的には1人の時より2人育児になった方が楽。
1人の時は発達不安とかあれしなきゃこれしなきゃで追われてたけど、今は悩む間も無くやるっきゃないし、無理ってなったら休んでる

746:名無しの心子知らず
19/01/06 12:45:32.35 36W7ywQK.net
うちも1人の時はかなり波があったけど2人いる今は精神的に凄く穏やか
悩んだけど本当に2人作ってよかったと思うわ
料理中とか手が離せない時下の子が泣いたら上の子があれでもないこれでもないと色んなおもちゃであやしてるのを見るのが最近の最大の幸せ
下の子が産まれてから3ヶ月くらいは赤ちゃん返りが酷くてどうなるんだこれと不安しかなかったけど、すっかりお姉ちゃんの自覚が出来てきたみたい
産後は上の子が可愛いと思えなかったしイライラの対象でしかなかったけど、最近はもう本当にどちらも可愛い

747:名無しの心子知らず
19/01/06 14:25:31.50 LiHuFCV7.net
私も上の子の方がかわいいと思ってしまう
うちは下が生まれたばかりだからかお世話も義務的だしまだ上の子と同じくらいかわいいとは思えてない
赤ちゃん特有のかわいさはあるんだけどね
これは下の子がもう少し成長して笑ったりするようになればもっとかわいいって思えるようになるのかな

748:名無しの心子知らず
19/01/06 15:18:06.12 lJwLOckX.net
上の子の保育園で必要なもの買いに行かなきゃならないのに、一人ずつ風邪引くもんだから毎週誰かしら不調で出掛けられない
年末年始は胃腸炎のリレーだった
ちょっと遠くのバースディで調達したかったけど、最悪上の子だけ連れて近所のイオンかな…

749:名無しの心子知らず
19/01/06 22:06:37.87 FwC8jVyq.net
4歳差
下が産まれて上が可愛く思えなくなって、でもそのうちまた上の子を可愛く思えるようになるはず…と思いつつ2年半経ったけどまだ可愛く思えない
下の子は本当に可愛くて、成長したって赤ちゃん扱いしちゃう
そろそろ病院行ってカウンセリング受けようかな

750:名無しの心子知らず
19/01/06 22:15:19.16 z8UHigjw.net
上の子かわいく思えるの、いいなぁ…
すでに下の子が9ヶ月なのに、上の子の赤ちゃん返りが悪化して、私のことを「マンマンマン…うえーーん」って赤ちゃんみたいに呼んだりするし、下の子抱っこしてると押しのけて自分が抱っこされようとするし、指しゃぶりも始まってどうしたらいいかわからない
上の子へのイライラが抑えきれない
毎日毎日一緒にいるのが耐えられない

751:名無しの心子知らず
19/01/06 23:10:01.18 hQm3v/UG.net
うちの2歳児は言葉が遅めで単語をいくつか喋れるかどうかくらいで
元から身辺自立もほぼできてないから
なんか赤ちゃんが2人って感じだわ
上の子はでかいけどw

752:名無しの心子知らず
19/01/06 23:15:05.16 mWNT0jIj.net
上の子にはそれなりにイラッとしながら過ごしてて下の子可愛い可愛いだったけどイヤイヤ始まってきて今後逆転しそう
イヤイヤ発動した時に上の子が置いてけぼりになるのは可哀想だけど火に油を注ぐ時もあって上の子が悪いわけじゃないのに当たってしまうの申し訳ないわ
しかも上の子の時よりすでにイヤイヤ激しくて先が思いやられる…

753:名無しの心子知らず
19/01/07 00:21:27.25 fapwrLmz.net
うちは逆に上の子2歳が可愛くて、下の子がたまに可愛く思えなくて悩んでるわ
上がいわゆる育てやすい子で、夜泣きもしないしイヤイヤも赤ちゃん返りもほとんどなし
言葉は早い方ではないけど、お手伝いをしてくれようとしたり仕草がいちいち可愛い
下は8ヶ月でもちろん赤ちゃんとしての可愛さはあるんだけど、寝ぐずり後追いひどくて憂鬱
昨晩は一晩中暴れて全く眠れず 影響された上の子も起きて寝室がカオスだった

754:名無しの心子知らず
19/01/07 07:46:42.76 jLlKRmyg.net
下の子7ヶ月が1時間おきに起きて、抱き上げるとすぐ寝るっていう癖がついちゃった。トントンとかで寝られるように粘りたいんだけど、上の子起こしちゃうからできなくて。下の子の睡眠事情で上の子と寝室わけた方いますか?うちの上の子は4歳半です

755:名無しの心子知らず
19/01/07 09:26:42.88 3xr3WYbd.net
上の子3歳半、何かやるたびに1歳の下の子に邪魔されて可哀想だと思うけど邪魔されないようにダイニングテーブルの上やサークルの中でやりなって何度言ってもここがいい!と言って邪魔されて怒ってる
そして下の子を突き飛ばす→私がだから邪魔されないところでやりなって言ったでしょ!と怒るのとセット
最近上の子が言うこと全然聞かなくてイライラしてしまう…

756:名無しの心子知らず
19/01/07 09:27:20.01 UWEwflS0.net
上の子はパパと寝てます
下が夜泣きするので寝られないと可哀想で

757:名無しの心子知らず
19/01/07 12:57:26.18 Fszn9ipf.net
上の子の爪噛みが悪化してとうとう足まで噛みはじめた…衝撃的

758:名無しの心子知らず
19/01/07 13:09:41.39 noe6tfzT.net
上2歳下4ヶ月
元々家事してたら「あ、今だめだな」って空気読んで一人遊びしてくれる子だったんだけど、下の子の世話も同じように認識してるみたい
赤ちゃん返りも全然無いし助かるけど、実は我慢してたりするんだろうか

759:名無しの心子知らず
19/01/07 13:38:00.68 kLtm525E.net
>>738
3歳と1歳だけど、最初の頃は下の子の泣き声で起きちゃってたけど、割とすぐに慣れて深夜早朝のギャン泣きでも起きなくなったよ

760:名無しの心子知らず
19/01/07 13:43:11.50 pCQgrObT.net
下の子も上の子もどっちも可愛くて仕方ない
今の悩みは車のチャイルドシートの設置場所で、1番安全とされる運転席の後ろにどっちのチャイルドシートをつけたら良いのか
皆さんどうしてます?

761:名無しの心子知らず
19/01/07 13:46:17.10 tBy5RpAl.net
>>744
くだらん

762:名無しの心子知らず
19/01/07 13:48:32.78 HyBoJuTR.net
>>744
うちは運転席側からよく見える助手席の後ろが下の子で運転席側が上の子

763:名無しの心子知らず
19/01/07 13:55:27.47 KFiEelFt.net
>>744
うちは上の子が赤ちゃんの時から運転席の後ろだからそのままの流れで上の子が運転席側、下の子が助手席側
ずっと自分の座席だったのに赤ちゃんに取られたって思われたら嫌だなと思って

764:名無しの心子知らず
19/01/07 14:34:37.44 gI4m7STA.net
>>744
うちは下の子が運転席後ろ
上の子はジュニアシート?椅子だけのやつで自分でちゃんとシートベルト出来るから
出来ない下の子のを乗るときにつけるのに都合が良かったから
とっちでもいいんじゃね?

765:名無しの心子知らず
19/01/07 14:43:04.87 vS9WL5kY.net
>>744
>>747と同じで上の子がそのまま運転席後ろ
だけど自分が運転するなら動線的には下の子運転席後ろをオススメするわ
降りてすぐ後ろの下の子を抱っこ紐入れて反対側の上の子を迎えに行く方がスムーズな気がする

766:名無しの心子知らず
19/01/07 15:03:18.98 jnskOYLa.net
安全性での話なら正直どちらも大差ないだろうしどっちでもいい
エアバッグ解除できない助手席に乗せるみたいな話ならやめようよとなるけどね

767:名無しの心子知らず
19/01/07 16:09:07.43 0f5j2idI.net
はたして744の意図した流れなのだろうか‥w

768:名無しの心子知らず
19/01/07 16:35:46.33 9Y4TViN0.net
いずれ2人目作る予定だけど、ここ見てると世の母は偉大だと再確認…果たしてダラの自分に2人子育て出来るのか
やっぱり2歳差が多いんだね

769:名無しの心子知らず
19/01/07 16:50:11.61 CieryRPK.net
>>752
ここより2人目どうするスレとかの方がいいんでない?

770:名無しの心子知らず
19/01/07 16:53:52.22 rnduPwD4.net
>>752
ROMだけならいいけど書き込むのはスレチ

771:名無しの心子知らず
19/01/07 21:30:29.24 mER0CPKP.net
>>722
ありがとう。気が楽になった
カッとなって暴言吐いたり、冷たくせずにだましだましやってればいいんだね
皆さんの意見とても参考になりましたまた、同じ気持ちの人が多くて安心しました

772:名無しの心子知らず
19/01/07 21:40:58.67 j0TtKTnD.net
下の子3ヶ月、やっと上の子の赤ちゃん返りが落ち着いてきてホッとしてる

773:名無しの心子知らず
19/01/07 21:58:27.08 Mr88cL5Y.net
3歳と1歳手前
自分で望んで2(学年)歳差にして上手いこと恵まれたけど、ここに来て遠くないうちに他地区に引っ越さないとになってタイミングに悩む
3学年差だとちょうど入園入学のタイミングで綺麗に移動できるからそういう部分はいいなぁと今更どうしよもないことを思う
上の子年中から引っ越しが一番引きずらないかな、下の子の手続きは一切無しで済むし
子供二人三人で全員園児や小学生で転勤とかの人は本当に尊敬する…

774:名無しの心子知らず
19/01/07 23:22:32.57 rziKN3q3.net
兄5歳と妹7ヶ月
5歳に毎日イライラして怒って、けど寂しい思いをさせてるんじゃないかと自己嫌悪によくなってたんだけど
さっき布団の中でお喋りしてたら「妹が出来て嬉しい。パパママと3人だった時より4人の方がいい。妹が大きくなったら一緒にベイブレードするんだ!」って言われて泣けた

775:名無しの心子知らず
19/01/07 23:43:50.00 xbYJ0WPZ.net
>>758
優しいお兄ちゃんだね
うちの4歳男児はまだなかなかそこまではいかなそうよ
妹ちゃんくないで!(来ないでって言えてないw)ばかり
朝起きて妹の方が早く起きて、なんなら●してそうなの知ってるのにママとだけ一緒に下降りるとかライバル視してる
満たされてる時はママとパパと妹ちゃん宝物とか言ってくれるんだけど

776:名無しの心子知らず
19/01/07 23:44:59.52 jLlKRmyg.net
738だけどレスくれた人ありがとう
分けるのもありなんだね。もう少し耐えてやばかったら上の子に了解を得て寝室を分けてみる。その手があるって思うだけで耐えられる
>>758
上の子の思い、何よりうれしいよね
うちの子もそう思ってくれてたらうれしいな

777:名無しの心子知らず
19/01/08 00:04:23.24 UhZ15juj.net
>>758
泣ける
うちも上の子にイライラしっぱなしだけど、そう思ってくれるように頑張ろ

778:名無しの心子知らず
19/01/08 03:44:38.32 HvrBtxOo.net
兄妹寝室別にしてて、上の子の寝かしつけ中に下の子が起きて泣いてると「ママ、妹ちゃん泣いてるから行ってあげて」って言ってくれるから下の子のとこに行くことが数回あった
今日も同じ様に行ってあげてって言ってくれたんだけど「やっぱり1人は寂しいよぅ。ママとねんねしたいよー」って泣き声が聞こえて泣いた
下の子を可愛がってくれるのは嬉しいけど我慢しなくていいんだよって伝えてまた一緒に寝たけど寝顔見てたらまた泣けてきて眠れない

779:名無しの心子知らず
19/01/08 04:27:27.91 p


780:6NeuQbO.net



781:名無しの心子知らず
19/01/08 06:06:33.81 HvrBtxOo.net
>>763
下の子がまだ夜中起きるから同室だと上の子が覚醒しちゃって2時間位寝てくれないんだよね(別室なら一度寝ちゃえば泣いてても起きない)
上の子の話し声で下も眠いのに寝れなくてグズるから同室は下がもう少し大きくなってからにする予定
それに上の子は寝る前に私と2人きりで一緒の布団でお喋りするのが好きだからその時間は失くさないでいてあげたい

782:名無しの心子知らず
19/01/08 06:45:24.39 Eru1ZePd.net
きょうだい寝室別の人はご主人の帰りも早いのかな?
うちは夫が深夜帰宅だから別室にできなくて、夫だけ自室で寝てる
下の子を授乳して抱っこして寝かしつけてると、上の子が〇〇ちゃんも抱っこしたいよー!って泣くからつらい

783:名無しの心子知らず
19/01/08 08:07:07.50 QhIZ2dVm.net
手を握って静かにお話ししてたな、そういう時
上3歳で下の子が11ヶ月、まだまだ赤ちゃん返り中だけど、ずっと一緒に寝てたら夜泣きには慣れたみたいで下6ヵ月の頃には下がどれだけ夜中に泣きわめこうと上は目覚めることはなくなった
ラッキーなだけかな?

784:名無しの心子知らず
19/01/08 08:10:58.59 3FUcKggc.net
>>766
うちも上の子と夫は下の子が泣いてても寝続けてる
朝、下の子が先に起きた時には、上の子をハイハイで乗り越えても寝続けてるよ…

785:名無しの心子知らず
19/01/08 08:23:30.74 WObR+tXN.net
>>767
あるあるw
我が家は和室に布団で家族4人で寝てるんだけど気分で寝る位置を変えてる。下の子が私の隣じゃない時、目が覚めると私を探して夫や上の子を乗り越えてくる。

786:名無しの心子知らず
19/01/08 08:53:52.99 2rd58+xz.net
寝室別にできるほど部屋があって羨ましい…
やっぱり二人目生まれる頃には家買う人が多数なんだね

787:名無しの心子知らず
19/01/08 10:15:17.92 K+wTXAP7.net
うちは2人目生まれても狭い賃貸よ~
和室で4人並んで寝てるよ
上の2歳児は一度寝たら下の子が泣いても起きないから助かるんだけど、寝てる間におむつを替えられても目覚めないのはちょっと大丈夫か…?と心配になるw
夫も寝たら起きないから遺伝だわ

788:名無しの心子知らず
19/01/08 10:44:16.04 LaDle7xe.net
上の子は寝室、私と下の子はリビングで寝てたよ。
眠りの浅い上の子の対応に寝室と往復して自分が休めないのですぐ3人で寝室で寝ることになったけど。

789:名無しの心子知らず
19/01/08 11:28:10.53 pSHKljvI.net
>>771
旦那さんはどこで寝てたの?単身赴任?
上の子2歳、下の子1ヶ月で3人並んで寝てて夫は別室
上の子よく寝てるけど下の子の授乳が朝5時以降だと起きてしまう
下の子何時に起きるかまだいまひとつ定まっていない
夫と上の子で寝てもらった方が良いのかなと悩み中

790:名無しの心子知らず
19/01/08 11:39:52.17 n8qRXtrF.net
>>757
私が8歳、妹6歳、弟2歳の時に車で2時間超えの所に引っ越したよ
私と妹は小学校転校だったけど、「憧れの転校生になれる!」と2人でワクワクしてたw
子供の性格にもよるけど、低学年のうちは、そこまで気にしなくてもいいんじゃないかな?
でも今冷静に考えると、小さい子供3人抱えて引っ越しなんて苦行以外の何物でもないわ
親はよくやったよ・・・尊敬・・・

791:名無しの心子知らず
19/01/08 15:03:05.50 UhZ15juj.net
上の子がいつも遊んでたしまじろうのシートを下の子が破ってしまった
焦って上の子呼んで「ごめんね破っちゃったみたい」って言ったら少し驚いてたけど「わー◯◯ちゃん上手にビリビリできたねぇ!楽しいねぇ!ほら、こうやってビリビリするんだよー」って下の子に言ってた
上の子が子育てした方が私なんかよりよっぽどいい子に育ちそうだわ

792:名無しの心子知らず
19/01/08 15:13:30.05 SOQ14H+V.net
>>774
上の子良い子だね~!
私そんな機転の利いた対応できないわw

793:名無しの心子知らず
19/01/08 15:20:34.04 LaDle7xe.net
>>772
元々上の子と夫が寝室で並んで寝る予定だったんだけど、帰宅したら子はもう寝てるし起きるまで趣味部屋で遊んで気付いたら朝だった の言い方をかえると別室で寝てた。

794:名無しの心子知らず
19/01/08 15:26:02.60 TtpWWflX.net
上の子男の子が下の女の子の服を着たがる問題がエスカレートして看過出来なくなってきた
入らなければ諦めるんだけど、なまじ入るもんだからとにかく着たがる
今日はズボンを自分で脱いでオムイチで30分ごねられ保育園遅刻
前はパジャマだけだったから家の中だけで済んでたけど、今日は下の子のカボチャパンツをこれ着る!ってきかなくてほんと困った
毎朝こうだと本当に困る
自分の服を着たがらない理由も解らないし
なんなんだよもー

795:名無しの心子知らず
19/01/08 16:31:14.55 QhIZ2dVm.net
保育園がゆるい感じなら、希望通り女の子の服で登園させられないのかな
保育園児ってフリーダムなイメージ。お気に入りのパジャマで来る子とか半裸の子とか見かけるし

796:名無しの心子知らず
19/01/08 18:59:46.16 KrJQtiUY.net
パジャマとか晴れてるのに長靴とかはそういうお年頃なのねーって思うけど、男の子なのに女の子の服着てるのは親がさせてるって思われちゃいそう
時々そういう親っているし
好きなキャラものにしたりとか自分で選ばせたりはどうだろう?
あとはお揃いとかリンクコーデとか

797:名無しの心子知らず
19/01/08 19:05:54.11 cGYe+MRy.net
もう着せていけばいいのでは?
年中以上なら過度に女の子っぽかったら他の友達にからかわれるんじゃない?
それで本人も恥ずかしくなると思うんだけど
もしくは先生にそれとなく女の子っぽいねって諭して貰うのもあり
パジャマの子とかも大好きな先生に優しくおかしいよねって言われて次の日から直ったりする

798:名無しの心子知らず
19/01/08 19:30:22.64 fS+6KusP.net
>>780
オムイチって書いてるから未満児じゃない?

799:名無しの心子知らず
19/01/08 22:40:36.89 BOF9m+9u.net
男の子が保育園に置いてあるスカートやドレス喜んで履いてたり女の子がジャケットや車掌帽子被ってたりも見かけるから
公式のお出かけでなければ一時的なものだろうし好きにやらせておけばという気もするけどゆるすぎるかな

800:名無しの心子知らず
19/01/09 00:29:24.34 enkr+MVx.net
最近はジェンダーフリー教育が良しとされてるから、親があんまり男の子らしく女の子らしくとか
男の子に「女の子みたいで恥ずかしいよ」(その逆も)とか言っちゃいけない風潮だよね
しかし我が子となると色々気にしちゃうのわかる、昭和の人間なので

801:名無しの心子知らず
19/01/09 08:22:58.00 oQwNB9gC.net
女児服着た男児なんて普通に気持ち悪いよ

802:名無しの心子知らず
19/01/09 08:44:31.44 24+f04bD.net
着たいなら着せて満足させれば落ちつくと思うけどね。
うちはフリフリドレス着せたら満足したらしく着たいと言わなくなったよ。
スカートは寒いって分かったのもある。

803:名無しの心子知らず
19/01/09 09:42:24.08 lVH4ZoRi.net
女の子が可愛い格好して褒められるのが羨ましいとか?
男の子の服格好いいね~責め効かないかな

804:名無しの心子知らず
19/01/09 09:51:01.04 wZTG96kQ.net
>>777です
色々ありがとう
保育園の先生からは、着たい格好で来させて、園で着替えてもいいのでって言われたんだけど
今朝はハーフパンツと薄手で小さめのトレーナー出したらすんなり着てくれた
どうやら、女の子の服が着たいわけではなくて、小さめの服が着たかったらしい
暑がりなので、手首足首出てる方がいいみたいで
雪降ってるのに平気そうで凄いわ

805:名無しの心子知らず
19/01/09 10:13:55.80 cAjgc8B1.net
上3歳下1歳半の保育園児兄弟。
下が1歳過ぎた頃から一緒に遊ぶようになって、そのぶんケンカも増えてきた。
今朝もケンカしまくりだったけど上だけ体調崩したので、下だけ保育園に預けて上を病院に連れていった帰り道、
弟君迎えに行こう?弟君と遊びたいと言い出した。
二人いるとゆっくり休ませられないから夕方迎えに行くけど、ケンカばかりなのに一緒にいたいのか~と嬉しいやら困惑するやら。

806:名無しの心子知らず
19/01/09 11:06:04.93 WfyEix93.net
午前中はバタバタして気付けばいつもこんな時間になってる
1人だけの時は午前中に外出して帰ってきてお昼寝の流れだったけど最近は全然午前中に外出出来ない
全部ほっぽりだして行くしかない
上の子が入園したら下の子とダラダラするんだ…

807:名無しの心子知らず
19/01/09 11:31:47.02 xdTqyDFr.net
わかる
上の子4月から入園でいまプレ行ってるけど上の子いないとほんと楽だわ
上の子のトイトレが進まない
最近は入園に間に合うか不安で仕方ない
大はトイレでしたがるのに小は頑なにオムツでしたいって何なのー

808:名無しの心子知らず
19/01/09 12:56:42.85 c4OscMtl.net
すごく基本的な話なんだけど、未就園児2人だと上の子と下の子の水筒やマグってそれぞれのを持ち歩いてる?
上2歳で普段は小さめのストローマグ持ち歩いてる
下6ヶ月でもう少ししたら外出時はストローマグ使うようになるんだろうけど、そうすると2本も持ち歩くの?私の飲み物もあるし…嵩張る…ってなってしまった
おむつも2人分だし、車移動だからまあいいけど大変だ

809:名無しの心子知らず
19/01/09 13:36:38.82 WSZZYMuv.net
>>791
うちは小さい紙パックを人数分持って行ってる
車なら余分ももてるし、飲み終わったら捨てられたり小さくたためるから便利よ

810:名無しの心子知らず
19/01/09 13:58:25.51 htY6aj3/.net
>>784
だから、今は
・他人にどう思われるかではなく本人の気持ちを尊重すること
・誰かに気持ち悪いとか言ってはいけないし、ましてやそれを理由に人の行動を抑圧してはいけない
というのご社会常識の主流になりつつあるってことです

811:名無しの心子知らず
19/01/09 14:03:55.77 o5g2XfH1.net
いよいよ上の子の入園が見えてきたもんね…
うちは5月生まれだから入園まで長過ぎたわ
下の子は1歳なりたて、上の子の赤ちゃんの頃より手がかかるけど可愛さしかない
入園したら余計なおしゃべりしなくて要求もしてこない1歳台をのんびり楽しむんだ…

812:名無しの心子知らず
19/01/09 15:03:54.80 HSuChSgW.net
同じく上の子4月から入園で下の子1歳なんだけど送迎が不安だわ
基本歩きで送迎だから下の子バギーになるかなぁ抱っこ紐はもう嫌がるし重いよね

813:名無しの心子知らず
19/01/09 15:09:51.17 qrF0fcbn.net
>>791
上3歳は2歳ごろにペットボトルストロー、2歳半ごろからペットボトル直飲みで今に至る感じ
下1歳手前は最近やっと安定してストローが使えるようになってストローマグ持ち歩くようになったくらい
上の時から徒歩数分の近所の公園くらいだと真夏以外は飲み物持っていかなかったな

814:名無しの心子知らず
19/01/09 15:17:18.86 qrF0fcbn.net
自転車送迎予定で、最近下がおんぶから前座席で乗ってるけど乗せ下ろしなかなか大変だね
子乗せ自転車買ったのは上が2歳8ヶ月過ぎだから素直にひょいと乗せられるのしか経験してなかった
まだ歩けないので乗せ下ろしの準備でちょっと立って待っててねーができないのがきつい

815:名無しの心子知らず
19/01/09 15:20:20.57 SY47/iuQ.net
わかるー!
家出てから自転車出発まですごく時間かかるようになって大変だよね
何か忘れても取りに戻る気力もわかないわ

816:名無しの心子知らず
19/01/09 16:01:35.46 ajKawiGC.net
>>793
気持ち悪いものは気持ち悪いでいいのにね

817:名無しの心子知らず
19/01/09 17:00:49.72 htY6aj3/.net
気持ち悪いと思うのは勝手だけどお前気持ち悪いよとか相手に言うなってことだよ
あんたババアだねとか言われても困るでしょ

818:名無しの心子知らず
19/01/09 17:02:14.30 ajKawiGC.net
言われなくても思われてることは自覚出来たらいいよね

819:名無しの心子知らず
19/01/09 18:42:47.18 7GxRkCAs.net
それはもうちょっと大きくなってからでいいよ

820:名無しの心子知らず
19/01/09 20:56:09.22 CCnAufpa.net
うちも上の子がもうすぐ入園
長かった…5月に下の子が生まれてからもう大変すぎてあまり記憶がない
ほんの少しだけ寂しい気持ちがあるけど下の子とのんびり過ごしたい…
あと3ヶ月がんばる

821:名無しの心子知らず
19/01/09 21:36:47.19 9gpYIOIp.net
>>795
むしろ上の子が帰りは乗りたがる可能性

822:名無しの心子知らず
19/01/10 09:33:11.27 gRjvLmtt.net
それは大いにありえる
特に入園したては疲れてるから抱っこ~とかなる
二人まとめて抱っこおんぶできないから、下の子を抱っこ紐で抱っこすることになると思う
上が秋生まれの年少で下が0歳7ヶ月だけど、夏くらいまでは上が頻繁にバギー乗ってたし、旅行先で疲れた時はA型ベビーカーまで我先にと乗りこまれた

823:名無しの心子知らず
19/01/10 13:23:33.98 uIfpSrmK.net
下の子生後一ヶ月
昼寝してる間に一緒に寝たいけどやっと寝たと思ったらもう幼稚園の迎えの時間…

824:名無しの心子知らず
19/01/10 14:26:53.83 iVh+7ay7.net
>>804 >>805
どうしよう上の子が乗りたがるの絶対ありそう
ベビーカーにステップつけて立たせるか下の子抱っこ紐だよね

825:名無しの心子知らず
19/01/10 15:18:47.34 9KT52e7w.net
>>806
幼稚園の迎えのために下の子の昼寝切り上げるとかよくあるわ
11時昼食にすれば十分時間取れるけど、そうすると支援センターにも出かけられない
上の子幼稚園の人は下の子とどういうタイムスケジュールで動いてるのか聞きたい

826:名無しの心子知らず
19/01/10 19:31:46.40 dqQVO2eA.net
友達は下の子をエアバギーにくっつけられるベビーシートみたいなのに乗せて寝かせといて、寝たまま幼稚園まで連れてきてたな
私はバス利用で家の前バス停なので置いてく

827:名無しの心子知らず
19/01/10 20:37:31.84 e9ZVN/Li.net
>>809
マキシコシのこと?

828:名無しの心子知らず
19/01/10 20:38:26.94 4NEQ5MqY.net
>>739
全く同じだわ
もうすぐ3歳の上が下1歳に同じことしてる
突き飛ばすのも何回も注意してるのに、手が出てしまうのかやってしまうし
下が歩き始めたらどうなるんだろうとヒヤヒヤするわ

829:名無しの心子知らず
19/01/10 21:05:18.70 eSilioyN.net
下の子4ヶ月のブックスタート行ってきた。
そういえば、上の子のときはこのぐらいの時でもいっぱい絵本読んであげてたな。
下の子にはほとんど読んであげられてなくて申し訳ない。どうしても上の子の構って攻撃が酷くて、下の子は放置ぎみだ。

830:名無しの心子知らず
19/01/10 21:27:39.19 3XugYZfi.net
>>808
上の子年少、下の子もうすぐ二歳
近所に支援センターがないのもあって、上の子の時からあまり行ってない
下の子は10時半ぐらいから朝寝兼昼寝
12時半頃起きてお昼
14時少し前にお迎え
マンション住まいでマンション前にバスが来るけど、さすがに置いていけないので連れてってる
その後大体みんなで公園で遊ぶから下の子も外遊び
今のところこんな感じで機嫌よく暮らしてるけど、上の子の時に通ってたサークルにもこのままだと通えないし、どうするかなーって思ってる
三歳近くになって昼寝なくならないと下の子主体に動きにくそうだわ

831:名無しの心子知らず
19/01/10 22:45:30.74 7e9y4iWB.net
>>812
同じく同じく
上の子は毎日絵本読んでたけど、下の子、全然読んであげてないや
明日から意識して読もう
絵本以外にも上の子は手厚く神経質に育てたな、と思うけど、下の子は上の子の都合で動くから、時々可哀想になる
上の子の時より明らかに一日の睡眠時間少ないんだよなー

832:名無しの心子知らず
19/01/10 22:50:55.78 nSKXgw7L.net
寝る前に上の子チョイスの絵本を2冊読んでてその時に下の子も一緒に見せてるからOKってことにしてる…

833:名無しの心子知らず
19/01/10 23:00:38.13 EmzGRsHe.net
上の子用の絵本を二人並べて読んでも下の子はグズグズになってしまうわ
赤ちゃん向けの絵本なら足バタバタさせてキャーキャー喜んでる
ちゃんと作られてるんだなと感心する

834:名無しの心子知らず
19/01/11 00:33:59.05 an+RvsHc.net
去年の冬は下の子産まれて数ヶ月の低月齢だったからジャンプスーツ着せて抱っこ紐に入れておけばほぼ寝てるし、上の子の公園とかよく行けたけど
下も1歳過ぎて、ベビーカーは動いてないとグズるし抱っこ紐入れると重いし身長も伸びてこっちも動きにくく、二人連れての外出が億劫になってきた
上が幼稚園入るまでだから残り数ヶ月だけど、冬だと行く場所も限られるから日々何しようか頭悩ませてる
上の子は毎日外行きたいって言ってくるから、天気悪いほうが家にいなきゃいけない理由ができるから楽な部分がある
同じような人は毎日何してる?

835:名無しの心子知らず
19/01/11 09:16:33.83 IAQ7WbC3.net
下の子1歳、上の子の食事用椅子に登ったりテーブルやテレビボードにも登るようになってしまった 
上の子はあまりそういうことしなかったからびっくり
ケチ臭いけど今更柵買い足すのもなぁって感じだからネットで見た人工芝を敷いてみる予定
効くといいなー

836:名無しの心子知らず
19/01/11 09:38:00.78 SR+2K0rM.net
>>809>>813
ありがとう
車で送り迎えで、駐車場から園まで少し歩かないといけないから家や車に寝かせておくってこともできないんだよね
午前中に寝かせて上の子が帰ってきてから遊ばせるのがいいのかな

837:名無しの心子知らず
19/01/11 09:42:44.47 18ZYp1po.net
上の子3歳下の子3ヶ月
上の子がお風呂大好きなんだけど下の子はそんなに長風呂できないから先に出て服着せて脱衣所で待機させてるんだけどどうしても待たせ過ぎてしまう
上の子ももっとお風呂で遊ばせてあげたいんだけど、下の子待たせすぎちゃうしドア開けて授乳しちゃえば良いかと思ったけどママ来て!って呼ばれるから困ってる

838:名無しの心子知らず
19/01/11 09:44:34.23 SR+2K0rM.net
>>818
うちの下も同じ状態
テレビは嵩上げして登れない高さに、食事椅子は柵で入れないようにしてるキッチンにいちいち移動させてる
人工芝は初めて触ったときは嫌がってたけど、すぐに上に立って遊ぶようになったよ…
連レス失礼

839:名無しの心子知らず
19/01/11 10:30:13.36 VGXTEojB.net
うちの下の子はありとあらゆるボタンを押して行くタイプだ
ほんの少しでも目を離したり手の届くところにリモコンがあったりすると除湿機offー!エアコンを冷房にチェンジー!上の子が見てるテレビもoffー!で困る
チャイルドロックかけられるものはかけてるけど、そう言えば上の子はチャイルドロックなんて使わなかった…と思い出した
上の子は何でもかんでも掴んで後ろにぶん投げていくのがブームだったんだよなー
こんな所にも個性が出てて面白い…いや面白くないわ、早くブーム去れ

840:名無しの心子知らず
19/01/11 10:38:45.87 pgDJ5hCA.net
>>820
今どんな順番でどんな風に入れてるのかわからないけど、上の子洗う(下の子は洗面所待機)→上の子浴槽に入れて遊ぶ→自分洗う→下の子洗う→3人で浴槽に入るって手順なら上の子もゆでだこになるくらい遊べないかな

841:名無しの心子知らず
19/01/11 11:23:04.55 18ZYp1po.net
>>823
今まさにその順番で入れてるんだけどそれだけじゃ物足りないんだ
下の子待ちくたびれて脱衣所で寝ちゃったりするし私もしんどい
もう少しすれば上の子も物分りよくなるかな

842:名無しの心子知らず
19/01/11 11:45:27.78 YfqGLC5D.net
>>821
人工芝突破されちゃったんだね
いちいち移動させるしかないかなぁ、構造上キッチン仕切れない間取りだから本当に困る
スイッチオフもよくやるわ

843:名無しの心子知らず
19/01/11 12:21:34.61 gAKEGukb.net
>>812,814
うちもそんな感じになってしまってたけど
手厚く育てた上の子は真面目だけど神経質なところがある子に
放って置かれがちだった下の子はおおらかでコミュ力の高い子に育ってる
元々の性質もあるだろうけど周りもそんな感じのきょうだいが多いので
あまり心配し過ぎなくて良いと思うよ

844:名無しの心子知らず
19/01/11 12:58:32.09 6hP1lGjt.net
>>825
人工芝は表を攻略されてから裏返して使ったら痛いからか突破されずに済んだよ
そのうち人工芝を移動させることを覚えて使えなくなったけどww

845:名無しの心子知らず
19/01/11 13:24:10.78 /kpkSTDS.net
絵本なんて上の時からほとんど読んでなかったから耳が痛いけど、睡眠時間が少ないのは気になってしまう
上の子のスケジュールに合わせると昼寝が全然になったりするんだよなぁ…
上は1歳になるまでは午前午後で基本寝てたけど下は3回食になってしばらくくらい辺りから寝なくなり一日一回になってしまったしその時間も短い
上の子が一時保育行くと爆睡してる姿が申し訳ないわ

846:名無しの心子知らず
19/01/11 15:31:28.56 ZpgewdVV.net
>>824
うちは上4歳、下が2ヶ月
同じ悩みだったんだけど最近は
その流れで最後先に私と下の子が出て脱衣所であれこれしてる間、
浴室のドア開けて上の子を一人で遊ばせてる
ただやっぱり危ないから下の子拭いてるときはずっと声かけて会話途切れないように、できるだけ目を離さないように、って気は遣う
4歳だからいいけど3歳だと不安かな
うちはこれで上の子がしっかり遊べるようになったのと、
下の子に合わせた温度だとぬるいみたいだったから
出るときに追い焚きもしてるよ

847:名無しの心子知らず
19/01/11 16:02:49.07 8GAYTqN3.net
2人目育休中、上の子2歳が咳と微熱で保育園休み
熱高くないから元気有り余ってて昼寝もしないで走り回る、喉痛いと言いながら喋り続け歌い続ける、咳しながら下の子にベタベタ触ろうとする、下の子のすぐ隣で寝たがるでもう疲れた
下の子抱っこ紐に避難させて寝かせてしまってる
今日夕食外食のつもりだったのに風邪の子連れて行けないしなんか用意しないと
めんどくさい!

848:名無しの心子知らず
19/01/11 17:28:14.67 jGCHkcxW.net
上の子4歳のクラスが半分以上インフルエンザで休んでて、帰宅後うちの子も発熱…そこまで熱は高くないけど、インフルエンザじゃないといいなぁ
下の子が打ってないから、今さらインフルエンザ脳症など調べてガクブル

849:名無しの心子知らず
19/01/11 18:20:27.93 18ZYp1po.net
>>829
詳しくありがとう
うちも同じやり方でやってるんだけど、とにかく上の子の遊びが長いんだ
下の子着替えさせたらドア開けながら私の髪の毛乾かして肌の手入れやってもまだ遊びたいの!って言うし仕方ないから気の済むまで遊ばせてる
4歳だときっと物分りも良いんだろね
時が経つのを待つよ…

850:829
19/01/11 20:18:05.59 ZpgewdVV.net
>>832
そうだよね…偉そうにごめんね
たしかに3歳から4歳になってぐんと聞き分けがよくなったし、話が通じやすくなったところはあるので
本題と違っちゃうけど時間が解決する部分はあると思う…

851:名無しの心子知らず
19/01/11 21:48:14.43 an+RvsHc.net
>>832
上が2歳、下が0歳児のときまさに同じ感じだったから、脱衣所で下の子の授乳や離乳食あげてたw

852:名無しの心子知らず
19/01/11 23:02:28.18 foSulJgx.net
二人乗りの買い物カート、下の子が大人しく乗ってくれてた頃はすごい助かる!これすべてのスーパーに欲しいって思ってたけど今や揉める要因でしかない
下の子がイヤイヤ始まっててカートに乗せるのもやっとの状態で、さらに上の子が乗りたがったら下が蹴るわ押すわ…
少し前までは二人でキャッキャしてたのになぁ…まあ上は幼稚園だからその間に買い物すますしかないんだけど
ちなみに子供達が向かい合わせになって上の子が立つタイプのカート

853:名無しの心子知らず
19/01/11 23:46:43.88 +gqlDQ8H.net
>>828
うちも下の子1歳が全然昼寝しない
寝かしつけようにも上の子が遊んでるのが羨ましいみたいですぐに絡みに行っちゃう
晩御飯食べたら即寝落ちするけど、1時間以内に必ず大泣き
運良く昼寝した日は泣かないから疲れすぎだよね
4月から上の子幼稚園だから凄く待ち遠しい

854:名無しの心子知らず
19/01/12 06:15:44.13 jYeU9Hcy.net
姉妹の人は雛人形どうしてる?
下の子の初節句、本来は雛人形用意した方が良いんだろうけどスペースの問題もあるし、つるし雛と上の子とお揃いの立札にしようかと思うけど上の子と差がありすぎて可哀想かな

855:名無しの心子知らず
19/01/12 06:45:57.41 EKaJUiqa.net
>>837
友達はお姉ちゃんが立派なお雛様で自分のはテレビ台の隅に置くような小さなお雛様だったのが子供心ながらにショックだったみたい 
うちは異性だけどもし姉妹でも上の子と同じグレードのお雛様は買わなかったと思うわ…スペース的にも、費用的にも
2人のお雛様って言えばいいんじゃない?

856:名無しの心子知らず
19/01/12 07:20:26.90 ADSU7jK3.net
>>837
雛人形置くスペースないから毎年アリスで写真撮ってる
背景が雛人形だから気分は味わえる

857:名無しの心子知らず
19/01/12 07:44:37.81 UvOrgzEy.net
>>837
男児だけど一つで二人の兜ってことにして、立て札をちょっと立派な奴×2買おうかと思ってる
スペースの問題で同グレードの人形買えないなら一つの方がいいかなと思って

858:名無しの心子知らず
19/01/12 08:13:43.72 3fBVcOfp.net
>>837
一人目のときに両家親が張り切ってそこそこ値の張るもの買っちゃったから二人のものと言うことにしたよ
立て札は買い足したけど全く同じもの買ったよーあとで揉めないために
そのうちつるし飾りを足すつもり

859:名無しの心子知らず
19/01/12 08:27:33.12 /ZjLxtnw.net
上2歳
食べたくないものがある時「じゃあ〇〇君(下の子)にあげようね~あーん」と下0歳に食べさせるふりをした後、「美味しいって!〇〇(上の子)も食べる??」と言うと喜んで食べてくれる
単純で可愛いし楽チンw

860:名無しの心子知らず
19/01/12 09:29:21.38 jYeU9Hcy.net
>>838-841
皆さんありがとう
2つ用意する人少ないんだね
確かに差が出ると可哀想だね、うちも上の子のとき割と立派な物を買ってもらったから二人で一つにして立札は用意しようと思う

861:名無しの心子知らず
19/01/12 10:04:30.20 pBluTC2h.net
>>843
節句スレあるよー 
【雛人形】子供の節句総合スレ12【五月人形】
スレリンク(baby板)
ここだと2つ用意する人が大半だよ
うちは異性だから雛人形も兜も買ったけど、姉妹だったら多分2つ買ったかな
同性でも異性でも2つ買うなら費用的にはかわらないけど、飾るスペースは確かに問題だね

862:名無しの心子知らず
19/01/12 10:27:01.01 UHw7jAaB.net
節句スレでレスする人は、原則通りきちんとしたい人が多いんじゃないかなー
マンションだと床の間はあっても一個飾るのでギリギリって場合が多いと思うので、兄弟姉妹で差をつけるよりは一個で共有もありだと思う

863:名無しの心子知らず
19/01/12 11:21:29.20 Yxfd0xEU.net
はやく専スレ行けようぜーな

864:名無しの心子知らず
19/01/12 11:51:25.05 f3MPrKLM.net
>>837
2歳差でうちは下のときは吊るし雛買ったよ

865:名無しの心子知らず
19/01/12 17:58:10.52 aRUg51mW.net
いま2人目産んで2週間目、里帰り中なんだけど早く自宅に帰りたい…
2歳の上の子が毎日親に怒られてて不憫だし親も疲れ果ててるしそんな姿見てる私もしんどい
怒る理由も床に置いてる陶器の置物を倒したとかで、正直色々手の届く所に置いてる大人が悪いと思うんだけどお世話になってる立場でそんなの言えないし
私のメンタル面にかなり来てるから帰る日を早めたいんだけど、1ヶ月健診前に関西→関東に飛行機移動って無謀かな?
私の体調はすこぶる良好です

866:名無しの心子知らず
19/01/12 18:17:53.74 H9mRgziH.net
旦那さんに迎えに来てもらうことができるなら大丈夫じゃないかなー

867:名無しの心子知らず
19/01/12 19:34:58.38 McWBLDrf.net
>>848
自分で片づけることは出来ないの?

868:名無しの心子知らず
19/01/13 03:46:00.20 I0d1xG39.net
>>848
私なら体調に問題なくて夫に迎えに来てもらえるなら帰るかな
ただでさえ下の子が産まれて不安定になりやすい時期に祖父母から怒られてますます上の子が荒れちゃったら可哀想だし
お世話になってるとはいえ実親なら子供のストレスになっちゃうから今の時期はあんまり怒らないであげてって言ってもいいと思うけどね
1ヶ月健診って産んだ病院で診てもらうもんだけどそれも問題ない?

869:名無しの心子知らず
19/01/13 07:52:54.20 Bf3qGXSP.net
>>848
自分が大丈夫だと思うなら帰れるけど、1か月健診は受けなくていいのかな?
私も親が疲れてるから早く帰ろうと思ったけど自宅に戻ってからやっていく自信がなくて帰らなかった
上の子をなるべく自分のそばに置いて面倒を見て乗りきった
今ぐらいの時期だったけど下を抱っこ紐で公園に行ったり散歩したしお風呂も入れてた

870:名無しの心子知らず
19/01/13 08:05:06.40 8OBRT4rb.net
一ヶ月検診は里帰り医院で紹介状もらって、受診予定先が受け入れOKとしてくれたら帰ってから受けられるよ
私は出産してから里帰りしたので、生む前から電話で確認とってから一ヶ月検診は里帰り先で受けたよ
一ヶ月健診は子供もだけど母体回復をしっかりみないといけないから受けないと
あとは環境は自分で整えて、上の子のフォローをして、産院に相談してできるだけ早く一ヶ月健診を受けたい、とお願いするか

871:名無しの心子知らず
19/01/13 18:14:37.17 Ge48ux5F.net
下の子産後4ヶ月で抜け毛ピークの所に、上の2歳が寝かしつけで添い寝してると無惨にも髪の毛毟ってきて辛い・・・

872:名無しの心子知らず
19/01/14 00:04:09.63 1WU2hbpI.net
>>854
産後3ヶ月、まさに抜け毛ピーク中
今朝起きたら枕が毛だらけでびっくりした
上の子のときは夏だったからかこれに加えて頭皮湿疹もできたけど、ベタベタで最悪だったからそれだけは避けたい…

873:名無しの心子知らず
19/01/14 15:31:43.64 muOQtOpe.net
2歳0歳連れてプラレール博行ってきた
上の子は最近イヤイヤが治まってきてて、ずっと拒否してた手つなぎもできるようになったところ
今日もちゃんと手を繋いでお利口にまわれてた


874: 有料のアトラクションゾーンは対象年齢的に難しそうだったから展示ゾーン中心に見て回ったり写真撮ったりだけだったけど、ずっと「すごーい!」って言っててすごく楽しそうだった 下の子は普段からあまり泣かない子で、今日もずっと大人しくしてくれてた 予定の時間通り動けてごはんも落ち着いて食べられて、上の子は歩き疲れてぐっすりで、なんかすごく充実した日だったわ 下の子のイヤイヤが始まるまではまだ心穏やかに暮らせそうw



875:名無しの心子知らず
19/01/14 16:51:28.56 z3LHly8a.net
>>856
すごい!えらい!うちは3歳差だけど上が2歳で下が0歳の時を思うととても遠出する気力体力なかったからそのガッツ?本当尊敬する

876:名無しの心子知らず
19/01/14 18:55:46.80 WPxopSs6.net
うちは下のイヤイヤ期が始まった気がする…
食パン食べてる時に途中で折れ曲がったから、食べやすいようにちぎろうと思って本人が持ってたパンに触ったらブチ切れてギャーン!って仰け反って大騒ぎされた…
これスティックパンやバナナが折れるとキレるタイプのやつだよね…
上は「食べ物ならどんな見た目でもOK!」タイプだったから初体験のイヤイヤだわ…

877:名無しの心子知らず
19/01/14 18:57:26.17 y6/X9xpC.net
女性軽視に対しての署名サイトです
URLリンク(t.co)
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


878:名無しの心子知らず
19/01/14 19:36:39.80 Xe8AeuI6.net
> スティックパンやバナナが折れるとキレるタイプ
なんかわろたw
うちは上の2歳の不機嫌がイヤイヤなのか反抗期なのか、下が生まれたせいなのか、わかんないけどとにかく私に反抗的でなんでもお父さんお父さんになってる
夫は来月1週間半の出張に行ってしまうんだけど大丈夫かな

879:名無しの心子知らず
19/01/14 20:24:30.33 7djzg3Ms.net
>>858
言葉が達者になると現状回復を声高に求めるタイプですね、わかります
うちの下はローリングイヤイヤ開始だわ。店も迷惑だけど路上が危険すぎてベビーカーでしか移動出来ない

880:名無しの心子知らず
19/01/14 22:52:06.50 sNkkqSGM.net
>>856
去年の夏同じ年の子たちを連れてトミカ博行ったの思い出した
あの時は主人や義母もいてなんとかなったけどヘトヘトだったなぁ
充実した1日でなにより
ゆっくり休んでくださいね

881:名無しの心子知らず
19/01/15 09:10:50.63 ryE1aMVX.net
上の子3才が鼻水咳でてるから病院行かなきゃ…この時期は下の子0歳連れて行くの恐い でも実家遠いし預けられない
ネット予約できる所だからまだいいけど既に2時間待ちらしいし憂鬱だ

882:名無しの心子知らず
19/01/15 12:42:52.45 OsIM64YD.net
上の子インフルでようやく解熱したら私と下の子が発症
死んだ顔で病院2人連れてったけど混んでて私は見てもらえず
夫が家族発症したら強制休みだから助かったけどこれ夫居なかったら詰んでるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch