今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46at BABY
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46 - 暇つぶし2ch211:oPnm9.net



212:名無しの心子知らず
18/11/08 15:23:06.84 zThw3uPe.net
あーもうヤバイ
子供が昼寝してくれたから寝れると思って横になった瞬間玄関のチャイムが鳴って子供が起きた!
ギャン泣きされてイライラの限界がきてオモチャ子供に向かって投げたり壁にイスを投げたりテーブルひっくり返したり気付いたら家中滅茶苦茶
お腹の子供と上の子に胸糞な言葉で怒鳴りつけてしまった
今は我に返ってトイレに閉じこもってる
子供のフォローと家の片付けに早く戻らなきゃ…

213:名無しの心子知らず
18/11/08 16:40:31.17 HN+whpIE.net
>>205
チャイムを消音に設定できないかな

214:名無しの心子知らず
18/11/08 17:11:28.62 +eDYKQx5.net
>>205
間の悪さってあるよね。私だったらインターホンごしに「呼んでもねぇのに来んなアホ!」て言ってしまいそうだわ
どうせこの時間帯来るの、こっちが頼んだ宅配便以外だったらロクなもんじゃないだろうし

215:名無しの心子知らず
18/11/08 17:22:53.59 U16yo/+4.net
>>205
思い出した。うちも上の子0歳の頃は昼寝に入ったらチャイム消音してたわ、おすすめ。

216:名無しの心子知らず
18/11/08 17:58:35.57 aKzYhmZw.net
>>205
虐待では

217:名無しの心子知らず
18/11/08 18:55:07.88 dk6isbL6.net
昼寝はどうせいずれしなくなるから寧ろあまりさせない方がいいと聞いて、
子が昼寝したらYouTube大音量で聞きながらストレス発散にカラオケしたりしてたわ。

218:名無しの心子知らず
18/11/08 19:15:17.56 6TCVGif9.net
そんなにメンタル不安定ならもう少し年離せば良かったのに
いくらなんでもこどもが可哀想
キャパオーバーなんじゃない?

219:名無しの心子知らず
18/11/08 19:15:48.22 lQrjYxFq.net
お昼寝時のチャイムイラつくのわかるわ

220:名無しの心子知らず
18/11/08 19:24:58.13 CsLew/wn.net
>>211
むしろ妊娠したからメンタル不安定になったんじゃないの?

221:名無しの心子知らず
18/11/08 19:30:45.78 6TCVGif9.net
>>213
妊娠したからってこのレベルで不安定になる人はなかなかいないと思う
誰か頼れるといいけど

222:名無しの心子知らず
18/11/08 19:40:56.38 dk6isbL6.net
産後、新生児の泣き声で上の子ますます眠れなくなるのでは?

223:名無しの心子知らず
18/11/08 20:39:39.56 ozi0wgx/.net
子供に手を挙げてはいないかもしれないけど、母親が壁に椅子投げつけて罵詈雑言とか心理的に虐待だし、そこまでメンタル不安定なのは煽り抜きでヤバいよ。
1人でどうにかする範疇とっくに超えてる。
あなたの為にも子供の為にも然るべき施設とかに相談した方がよくない?

224:名無しの心子知らず
18/11/08 20:42:15.96 ozi0wgx/.net
読み直したらおもちゃ投げつけてるのか・・・そのうち殴ったり蹴ったりになる前に母子分離でも施設に一時的に預けるなり対策した方がいいと思う。
ここにマズいと思って書き込めるうちはまだ戻れると思うし。

225:名無しの心子知らず
18/11/08 20:50:13.39 0RRINfTt.net
うん…椅子投げるのはもはや通報案件だよ
不安定になるのは誰が悪いわけじゃないけど、
このままだと世間からはあなたが悪いことになってしまう
誰も幸せにならないよ
はやいとこきちんと相談した方がいいよ

226:名無しの心子知らず
18/11/08 20:59:01.63 hxnFz5lU.net
機嫌が悪くなったときにそういう行動を起こすというのは子供は大人になっても


227:ずっと覚えてると思う。あの時自分の母親は怖かった、あんな風に自分はなりたくないって。



228:名無しの心子知らず
18/11/08 21:27:47.05 UTbR2Fmh.net
仕方ないとは言えないけど、どうしても妊娠中は神経質になるよね>>205はちゃんと後悔してるよ
妊娠中ってストレス発散も限られてるからなぁ……どこかで上手く発散できるといいんだけど
みんなどうやってストレス解消してるの?教えてー!

229:名無しの心子知らず
18/11/08 21:39:57.40 zThw3uPe.net
>>205です。レスくれた方ありがとうございます
虐待的な事をしてるのは自覚しています。少し子供と離れる時間が必要だと思い一時保育を利用しようと思っていて、来週その面接があります
本当に、もう少し上の子と年を離したかった…
できる限りの手伝いをするから、あまり上の子と年を離したくないと言う夫の希望でこのタイミングの妊娠となりました
あまり夫には期待しないで自分で頑張る気でいましたが、情けないですね
一時保育が利用出来るようになるまであと少しの辛抱だと思って頑張ります
ありがとうございました

230:名無しの心子知らず
18/11/08 21:48:24.56 gtlfYz67.net
>>221
つわり早く落ち着くといいね
体調が落ち着けば少しは楽になれると思うよ
一時保育も利用できるなら存分に活用してね
もしまた自分をコントロール出来なくなった時はあなた自身のメンタルケアも必要かもしれないから頭に入れておいて
また笑顔で育児ができますように

231:名無しの心子知らず
18/11/08 21:54:57.89 7+EY0PX5.net
>>221
つわりしんどいよね
がんばっててえらい
同じ感じで横になりたくて一歳半YouTubeづけにしてしまってる
一時保育で少しずつリフレッシュしてね

232:名無しの心子知らず
18/11/09 04:57:07.32 xZ7RSeg+.net
33w突入した途端前駆っぽい痛みがきた...里帰りは11月後半のつもりなのにーこの土日で帰ってしまおうか迷うわ
一歳半の予防接種行きたかったのに無理かな

233:名無しの心子知らず
18/11/09 05:58:40.86 TyRC9M9i.net
>>224
予防接種は里帰り先で受ければいいよ
私も予定より里帰り早まったから役所に相談して予診票を里帰り先にある小児科で使えるように手続きしてもらった

234:名無しの心子知らず
18/11/09 08:10:25.99 xZ7RSeg+.net
>>225
そんなの出来るんだ!
帰る決心ついたありがとう

235:名無しの心子知らず
18/11/09 08:33:42.51 dcguaPM2.net
>>226
出来ない自治体もあるよ
その場合後から手続きできる

236:名無しの心子知らず
18/11/09 11:53:21.02 wBKVE6BH.net
臨月入ったけど、お腹の中ですごい暴れるから眠れない
ウトウトしてるときにお腹蹴られてそのまま朝まで起きてることもしょっちゅう
もともと夜勤もしてたから別に平気だけど、上の子を保育園に預けて昼寝しないと身体がもたない

237:名無しの心子知らず
18/11/09 12:27:02.88 6beEqqxw.net
上の子がお腹にいる時は私が寝ようと寝転ぶと元気にお腹を蹴ったり、蹴った後にトントンすると返事みたいに返ってきたりだった
下の子はまだ6ヶ月だけど、時に決まったタイミングなくポコポコする
ついでに膀胱の方ばかり蹴るからトイレが近くなって困る…
トイレ行ってもそう出る訳でもないし、会社はトイレが下の階にしかないから行くの面倒臭い

238:名無しの心子知らず
18/11/09 13:08:18.75 KK8EgHN3.net
39wで久々の上の子の風邪でてんやわんや
これで産まれてたらもっと大変だったかも

239:名無しの心子知らず
18/11/09 14:33:03.49 crlodhUd.net
つわりしんどい時って上の子どうしてます?
うちは実家に預けたり旦那に任せっぱなしで、最近息子にあんまり触れてなくて、
寂しい思いさせてるなあと凹む
つわりって精神病む

240:名無しの心子知らず
18/11/09 14:48:32.00 dlzDZFgd.net
明日で14週
昨日の夜から出血がある…6週の頃は茶おりっぽかったけど、今回は赤黒くて怖い。ティッシュで拭くともっと赤いのが生理初日くらいの量ついてくる
明日の朝も続いてたら産院に電話するけど、しばらく自宅安静と言われたとしても夫は激務でアテにならない
両実家も車で1時間という微妙な距離だし現役、何日も泊まりに来てもらうのも難しい。
上の子3歳の世話どうしよう…昨日抱っこしたのがいけなかったのかな。本当に1人目の時とは悩みが全然変わるね

241:名無しの心子知らず
18/11/09 14:58:42.76 RHKt61Su.net
>>231
まだ旦那さんや祖父母と触れ合えてたら大丈夫よ
私が2人目妊娠のとき実家遠いし夫激務だったからつわりと臨月のときはジブリとYouTube漬けにしてしまってた
今3人目妊娠中だけど、元気な時に頑張って触れ合って、やっぱりビデオみさせてるorz

242:名無しの心子知らず
18/11/09 15:23:22.80 w0ySCi+K.net
来週、義父母が上の子の保育園の迎え練習出来てくれるんだけど
夕ご飯用意した方がいいよね?
メニューにめっちゃ悩んでる…
シチューとか子供に寄りすぎで嫌がられるかな

243:名無しの心子知らず
18/11/09 16:01:10.63 5fCOTZvL.net
>>233
同じく実家遠方だったからDVD三昧だった。
悪阻の時期、ちょうど幼稚園のならし保育の時期で午前保育だったからキツかった…
あと少しで予定日、もうすぐ母が来てくれる。楽しみ。

244:名無しの心子知らず
18/11/09 16:05:16.15 HxMONptB.net
>>231
うちは実家には預けられないからずっとアマプラの動画を見せてるよ
かまってほしくて寄ってきてもロクに相手できなくて申し訳なくてつらい
たまにシッターさんに外遊びに連れ出してもらってるけどほんとたまーにだよ
妊娠する前は雨が降っててもカッパ着て一緒に遊んでたんだけどな

245:名無しの心子知らず
18/11/09 16:51:56.40 dcguaPM2.net
>>231
妊娠悪阻で入院してて義母、旦那、シッターさんに全面的に頼ってたよ

246:名無しの心子知らず
18/11/09 22:22:56.72 8WOOUQlj.net
三人目以降妊娠してる方で、二人目出産時早く退院した人いますか?
産院が冬の感染症流行時期は小さい子の面会禁止なので産後5日目退院まで心配です。
健診時助産師さんに聞いてみるくらいだったら嫌な顔されないでしょうか?

247:名無しの心子知らず
18/11/09 22:27:46.26 snGRGodN.net
>>238
嫌な顔はされないんじゃないかなー
でも私は帝王切開なのもあったのか早めの退院は断られた
産後メンタルに来て早く帰りたくて泣いてたんだけど「ごめんね決まりがあるから出来ないのよ」って言われたよ

248:名無しの心子知らず
18/11/09 22:31:04.86 in52tL9R.net
>>234
どうだろう?保育園の迎えだから時間が夕飯時になるといえばそうだけど
よければうちで食べていきますか?何か食べたいものありますか?とか確認してからで良いと思うけど
うちの義母は超グルメだから私なら外に連れ出すわ…
市販のシチュールー使ってるの小馬鹿にされたし手作り料理は絶対出したくない
そのへんのファミレスに連れ出せないのも面倒くさいけど

249:名無しの心子知らず
18/11/09 22:32:32.14 in52tL9R.net
読み返したらけどけどばかり書いてたわ
途中から私の愚痴になっててごめん

250:名無しの心子知らず
18/11/09 22:51:44.57 rGq5B5kJ.net
>>238
2人目臨月だけどうちの産院は経産婦はみんな4日目退院だよ
私も早めてもらおうと相談しようとしたけど最初からそうだった
聞いてみる分にはいいと思う

251:名無しの心子知らず
18/11/10 03:57:01.55 vv7ViRv7.net
転勤族なので今回初めての病院だけど、
初産婦8日、経産婦7日入院って長すぎ…
でも念願の母子別室なのでせっかくだから思い切りダラダラしてくる。

252:名無しの心子知らず
18/11/10 05:15:53.23 Dr3plZNN.net
>>243
本当長いね
その間ゆっくりできるといいね!
うちはたしか5日だったかな
入院中上の子とロビーでしか面会できないのは寂しいけど
その反面怪獣の相手もお休みできるのは嬉しい
こんな機会他にない

253:名無しの心子知らず
18/11/10 05:58:03.96 omWySrN5.net
私は里なしだから、5日間の入院期間をもっと伸ばせないか病院に相談したわ
少しでも体力回復させて帰りたい

254:名無しの心子知らず
18/11/10 06:40:47.68 Yz/xAkf/.net
>>245
退院後に産後ケア施設利用するとかどう?
最近は自治体ごとに助成あるよ

255:名無しの心子知らず
18/11/10 07:07:20.77 k3Qz5my+.net
>>243
いいなー!
おいしい料理に子の世話だけが1週間って羨ましい!
上の子はちょっと心配だろうけど、退院したら嫌でも上の子と下の子の世話しなきゃいけなくて大変だろうから、ゆっくり休むといいよ!

256:名無しの心子知らず
18/11/10 07:35:26.51 U0Tk6bTG.net
先週から風邪引いて熱が出たり、出血したりであんまり1歳の上の子と遊べてない
子は主人と隣の義両親が見てくれたんだけど、主人が離れると泣くようになった
子が前に比べると私にべったりって感じじゃなくなってちょっとさみしい
でも、少し大きくなったようで嬉しい
無理させてないかだけ心配

257:名無しの心子知らず
18/11/10 07:37:21.58 omWySrN5.net
>>246
助産院があるけど、助成とかなくて1拍5万近くするのよ
入院伸ばしたいのは、美味しい料理が食べたいくらいの気持ちだからいいんだけどね

258:名無しの心子知らず
18/11/10 15:58:26.90 5y6YGO2o.net
>>244
わかる!寂しい反面、赤ちゃんの世話だけで3食出てくる入院がちょっと楽しみ。

259:名無しの心子知らず
18/11/10 16:18:41.26 DfYOFQsx.net
まだ6wなのにつわりで気持ち悪くて座ってられないくらいになってしまった
もちろん外出もできそうにない
上の子1歳2ヶ月は寝転びながら絵本読んでたら満足してくれるから助かってるけど、6wでこれだから先が思いやられる…
2人目ってこんな大変なんだね、3人ほしかったけど諦めたわ

260:名無しの心子知らず
18/11/10 16:24:31.19 4qvjK+Xb.net
>>239,242
遅くなりすみません、病院によってさまざまですね
うちの産院は初産婦は6日目退院、経産婦は5日目退院です
上の子の喋りが達者になってから主人との相性が悪く5日もずっと一緒なのが心配なので早く退院できればいいなと思います
次の健診でちらっと話してみます

261:名無しの心子知らず
18/11/10 18:28:31.73 vv7ViRv7.net
>>250
食事食べるだけって気楽だよね、片付けも無し。
掃除とかも無いし。

262:名無しの心子知らず
18/11/10 20:32:17.06 FkhMEPau.net
>>250
うちは前より綺麗な病院だから入院が楽しみだわw
出産怖いけど、どうせ痛くて辛いなら思い切って楽しもうと思った。
1人目より早く産むというタイムアタックに挑戦してみる!
なので毎日ウォーキングと安産体操に勤しんでる。

263:名無しの心子知らず
18/11/11 00:13:37.07 NopHcbBr.net
今笑えるくらい自己肯定感低いわ
つわりひどくて起き上がっただけで吐くくらいだから旦那が家事全般してくれてるんだけど、旦那の家事能力が高すぎていつもより家が片付いてるし掃除も行き届いてる
私は今まで何してたんだろうという気持ちと日々何の役に立ってるんだろうという気持ちでいっぱいだよ
人間一人造り上げてるんだぞ!って胸張りたいけどそれも仕事や家事しながら造り上げる人が大多数だもんな
でもせっかくだから開き直ってありがたく家事してもらってゆっくり休んだらいいんだろうな、そうするわ…

264:名無しの心子知らず
18/11/11 00:13:53.44 NopHcbBr.net
うわ、長文すみません

265:名無しの心子知らず
18/11/11 00:54:19.19 efe66+4l.net
>>255
人間一人つくるって凄いことだよ
私も毎日寝てばかりだけど、仕方ないと割りきってる
何でもできる旦那さんで羨ましい
産後も安心だね!

266:名無しの心子知らず
18/11/11 00:55:03.77 Q5XbItGh.net
>>255
そんな素敵な旦那さんを持つあなたも素敵な人に違いない
今はゆっくり休んでお腹の子を育てるのが最優先よ

267:名無しの心子知らず
18/11/11 06:48:17.14 38M9K0BO.net
>>255
期間限定だからこそ頑張れるというのもあるかもよ<家事

268:名無しの心子知らず
18/11/11 07:07:14.28 rDU5RY43.net
いいなぁうちの旦那は玄関掃除以外絶対やらないから家事大変なら外注してくれの一言だわ

269:名無しの心子知らず
18/11/11 07:13:44.94 PRIy1XHh.net
愚痴
今31wで切迫早産で入院中。
明日夫出張で、お隣さんに4歳息子をみてもらうんだけど息子風邪ひいた・・咳出始めぐらいみたいだけど。
あんまりひどくなるとお隣さんに預けられないし、幼稚園にも行けなくなるから夫の負担が大きくなる。
なぜ中耳炎の治療中で抗生物質飲んでるのに新たに風邪をひくのか謎。しょうがないのはわかっているけど勘弁してほしい。

270:名無しの心子知らず
18/11/11 09:34:45.02 huF7iq3q.net
>>255
俺の方が家事できる!て人だったら、毎日家事してくれるんじゃないか?
たまに頑張るのと毎日家の中回すのは違うよ
うちも旦那の方が掃除細かいところまでやってくれるけど、たまに気が向いた時にやるだけだもん
私のために気合い入れてくれてありがとう!て思ってればいいと思うよ
いざという時、頼れることが分かって良かったね

271:名無しの心子知らず
18/11/11 10:42:33.59 +Mk0GgFW.net
>>260
他人事だね
人の旦那さんだけど、逆に玄関掃除だけはなぜやってくれるのか問いただしたい
35wで安静指示されてるんだけど
2歳娘と今日はお祭りに行く約束してたのに朝からお腹張りまくりで断念…
ごめんね

272:名無しの心子知らず
18/11/11 10:45:57.36 /HTWIPRT.net
>>263
体調悪くて子供との約束駄目になるの本当辛いよね
体調いいときにお家でお祭りごっこでもして、フォローしてあげるといいかも

273:名無しの心子知らず
18/11/11 17:25:53.54 CRYfpxid.net
>>261
話の本筋じゃないのはわかってるけど抗生物質は風邪にはほぼ効かないよ
抗生物質が殺すのは細菌、風邪の原因はほぼウイルスなので

274:名無しの心子知らず
18/11/11 18:54:42.31 PRIy1XHh.net
>>265
なるほど、新たな風邪を引いてもおかしくないんですね。
胃腸炎やインフルエンザじゃなかっただけマシだと思って気持ちを切り替えます。

275:名無しの心子知らず
18/11/11 19:03:18.82 rygokJlb.net
38週 2人目出産予定
実両親他界して里が無い為、隣地に住む義両親と主人に上の子を頼むしかない。
1人目は予定日過ぎて入院して促進剤で産まれたから、入院が出産までに2日、産後5日で1週間。
出来たら一日も早く退院したいから、なんとか予定日までに産まれないかな。
上の子幼稚園だから、心配で。義両親に頼むのも気を使うし。

276:名無しの心子知らず
18/11/12 08:16:54.71 Pb9RcTIP.net
>>267
シッターさん雇ったら?

277:名無しの心子知らず
18/11/12 08:41:16.85 BxEMATt6.net
最近ストレスがすごい
上の子2歳がすごいママっ子で何やるにも私じゃなきゃダメ
昨日旦那も一緒に買い物行ったのにママ抱っこー!で旦那の抱っこじゃ誘拐並みに泣いて暴れる
歩くのも嫌、カートも嫌、私の抱っこじゃないと泣いて手がつけられない
もうすぐ臨月なのに本当キツイ
旦那も自分だとあまりにも泣くからイライラしてる
イヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのかすごくワガママでどこまで甘えさせていいのかわからない
帰ってきてからの遊ぼう攻撃に思わず冷たくあしらってしまった
ベッタリ過ごせるのもあと少しだから穏やかに過ごしたいのに
しんどいスレと迷いましたが2人目妊娠中の悩みなのでこちらに
長文すみません、同じような方いませんか?

278:名無しの心子知らず
18/11/12 10:15:17.07 raWyISBh.net
>>269
うちも最近ママじゃないとヤダがひどくなって特にこの週末は激しい下痢のせいか大変だった
なかなか寝ないし旦那だとギャン泣きでしかも私が立って抱っこしないとダメでとうとう疲れて思考停止
見かねた旦那が私がそばにいるとダメだからと外に連れ出してくれたり私だけ外出させてくれてなんとか少し復活できた
同じく臨月だから子供なりに察していたりするのかもだけどシンドイよね

279:名無しの心子知らず
18/11/12 11:07:25.83 giaZQ/Bs.net
>>269
うちも一緒
まだお腹も目立たない位の週数だけど、子供が急にママっ子になってしまって大変
先週末私だけ法事があって主人に子供任せたけど、私が出ていった後狂ったように泣きわめき手が付けられなかったらしい
旦那もイライラするし、帰って来てからずーっと恨み言言われてこっちまでクタクタ
産む時どうなるのか今から心配
何人か産んだ先輩的には幼稚園入れば収まるって言われたけどほんとかな…

280:名無しの心子知らず
18/11/12 11:21:28.60 l7rXV7H6.net
>>269
臨月で抱っこって本当に大変そう
自分も2歳児抱っこ魔息子いるけどまだ4か月だからなんとか横抱きで耐えてる
ネットで対策見ても、座って抱っこしましょうとか、ベビーカ使いましょうとか、
役立たないアドバイスばっかり。
それを嫌がるんですけど・・・
もうただ耐えるしかないんですかね・・・

281:名無しの心子知らず
18/11/12 11:26:07.03 vQIJ1GWF.net
>>268
シッターさんに頼るのも考えたけど、義両親がよく思わないみたいで。なんせ敷地内別居だから隣にいるので。「私たちには任せられないって言うの?」って義母の性格上キレると思う…。

282:名無しの心子知らず
18/11/12 11:52:44.72 2Vozu2Or.net
>>272
楽ではないんだけど、ベビーケターン(じゃなくてもラップタイプの抱っこ紐)だと腰紐的なパーツがなくて
幅広の面で肩で支えられるからすんごい楽だよ

283:名無しの心子知らず
18/11/12 12:45:06.07 BxEMATt6.net
>>270-272
レスありがとうございます
これまでもそれなりに大変でしたが出産間近になりマタニティブルーなのか私の情緒が不安定ですぐイライラしてしまい、子にも申し訳ないし産んでからの方が大変なのにこんなんでやって行けるのか…
私には2人育児する器はないんじゃないか…
と落ち込んでいたので同じように苦労されてる方がいて安心しました
子も小さいなりに色々と感じとっているのかもしれませんね
物理的に離れたりリフレッシュできる方法を探して笑顔で過ごせるように頑張ります
ありがとうございました

284:名無しの心子知らず
18/11/12 14:07:22.39 7YFrjUFX.net
>>275
>すぐイライラしてしまい、子にも申し訳ないし産んでからの方が大変なのにこんなんでやって行けるのか
これめっちゃわかる
私も臨月入ってすぐイラッとしてしまうようになった気がする
1歳の子のワガママとかイヤイヤイタズラ構ってが強くなった気がするけど子なりに何か感じ取ってるのかもしれないね

285:名無しの心子知らず
18/11/12 14:23:48.64 Gj559PWm.net
21週なのにまだ性別分からず残念

286:名無しの心子知らず
18/11/12 14:24:19.35 6PtdgQcO.net
うちもパパっ子だったのが急にママっ子に
パパがやろうとするとぶんどってママがやるのって私のところまで持ってくる
旦那もちょっとイラっとするみたいだし早く収まってほしいなー
妊娠中ずっとそうだとキツイな

287:名無しの心子知らず
18/11/12 14:39:18.88 JC90JRof.net
むしろ妊娠終わってからの方が本番
上の子を鬱陶しく思わないといいね

288:名無しの心子知らず
18/11/12 14:42:49.77 6PtdgQcO.net
>>279
幸い旦那がなんでも出来るから下の子を任せちゃうと思う

289:名無しの心子知らず
18/11/12 14:43:40.34 KTIdE/mU.net
つわりが辛くてとにかくマックのポテトが食べたいんだけど、上の子3歳も絶対食べたがるからあまり買えないのが辛い
しかも今週末からハッピーセットがプラレールになるから絶対食べることになるだろうしそれまでは我慢…
けど塩分とかも全部無視して欲望のままに食べるなら2日に1回は食べたい
とにかく芋欲がやばい

290:名無しの心子知らず
18/11/12 15:03:47.45 YWjTp7g2.net
つわりしんどすぎて子供の食事の世話ができなくなってきた
偏食キツい子だから毎日同じものになってしまう
>>281
数ヶ月の間だけだし我慢しないでいっしょに食べちゃえば?二日に一回はさすがに多いかもだけどw
つわり中は体の為にも食べたいもの食べた方がいいよ倒れたら元も子もないし

291:名無しの心子知らず
18/11/12 15:11:16.05 l7rXV7H6.net
>>282
偏食でも食べてるならいいんでない?
ご飯のことで悩んだときはいつも、
幼少時代お菓子だけしか食べなかったけど金メダルとった内村航平のこと
思い出して勝手に安心してるw

292:名無しの心子知らず
18/11/12 15:16:52.28 JC90JRof.net
下の子こそ旦那なんかに任せられんだろw
だからみんな大変なんだよwww

293:名無しの心子知らず
18/11/12 15:17:11.51 rkmMhEbJ.net
>>282
うちも偏食な子だから毎日しらすごはんとおかかごはんのローテだよ…
それに冷奴
フォロミ飲んでるし元気だからいっかってことにしてる

294:名無しの心子知らず
18/11/12 15:22:01.77 XCIeOaPW.net
うちも旦那に新生児任せても大丈夫そう
上の子のとき大丈夫だったし
ただそんなに休み取れないから
在宅の頻度を増やせるように仕事の調整してもらう予定

295:名無しの心子知らず
18/11/12 15:43:05.86 MeXGqEzx.net
>>284
新生児から0歳の間のほうが任せやすくない?
うちは授乳以外の世話は全部任せられる
上の子はお父さんっ子だから大体任せられるけど幼稚園の準備と塗り薬が怪しい
下の子は何でもお母さんが良いの時期だから新生児任せるのが一番楽だな

296:名無しの心子知らず
18/11/12 16:29:11.96 RY4cTG3R.net
本当本当
うちも1歳までは授乳以外は全部やってもらってたよ
3歳の今はお風呂も寝かしつけもお出掛けもママじゃないと嫌!だよ

297:名無しの心子知らず
18/11/12 17:21:28.80 JC90JRof.net
この板では嘘みたいな急な旦那上げw
まぁそんな期待通りにはいかないからwww

298:名無しの心子知らず
18/11/12 17:31:44.71 giaZQ/Bs.net
上の子鬱陶しい、可愛くない系の話題出すのはほぼ100%2人目スレに出没する髭ですのでスルー推奨
妊婦でも無ければ、妊婦の旦那でも無いただの寂しいオッサンです

299:名無しの心子知らず
18/11/12 17:48:27.24 pR+qeGnR.net
自分が2人目の子どもでママに構って貰えなかったのかな…
おっさんになってもこんなところで憂さ晴らししないと生きていけないなんてかわいそうでちゅね

300:名無しの心子知らず
18/11/12 17:53:43.25 JC90JRof.net
誰と勘違いしてるのやらw
たかが2,3年で育児を知った気になってるのかな?w
高校生が自分をもう大人と勘違いしてしまうようにw
無知って最強www

301:名無しの心子知らず
18/11/12 17:57:54.73 2Vozu2Or.net
下の子こそジジババ含め旦那やシッターさんに預けられると思うよ
授乳もミルクの子なら丸一日でもいけるんじゃないかな、完母でも搾乳して1回くらいなら飛ばせるし
うちは朝上の子と公園行く間預けて帰ってきて授乳とかしてたけど
新生児期間にお世話させとくと旦那も父親のスタート切りやすいと思うわ

302:名無しの心子知らず
18/11/12 17:59:40.86 2Vozu2Or.net
ていうか今書いてて、


303:1人目のとき産後クライシスだかなんだかになって 授乳すらミルクで代用出来るし旦那いれば私いらないじゃんって泣いたの思い出したw



304:名無しの心子知らず
18/11/12 19:12:28.58 cau2xFWa.net
旦那使えないって言ってる人は、
1人目の時ちゃんと旦那が育児に参加しなかったんでない?

305:名無しの心子知らず
18/11/12 19:35:58.06 faMwqh5f.net
>>294
同じく一人目産後に「私が必要なのは授乳だけじゃん!」って泣いたの思い出したw
二人目はどうぞどうぞお願いしますのスタンスでいくわ
上の子二歳手前も今のところ私でも夫でもいいから産後もこのままいけるといいけど

306:名無しの心子知らず
18/11/12 20:36:46.27 bmhVe4og.net
8w つわり真っ盛りで洗い物してたらえずいちゃってマーライオン。
旦那が見てうわ…って。大丈夫?の一言もない

307:名無しの心子知らず
18/11/12 20:57:54.79 JC90JRof.net
1人っ子育児なんて旦那いなくたって余裕www

308:名無しの心子知らず
18/11/12 21:32:07.47 9ZtS0zEs.net
望んだことなのに年子妊娠して今更ながら怖くなってきてしまった
両実家とも遠方、旦那も育休とれない状況でちゃんと乗り越えられるんだろうか
家も2人育児するには狭すぎるかなとか細かいところまで気になってしまい
毎日なんで年子妊娠なんて望んだんだろう、なんて無計画だったんだと後悔してしまう
気持ち切り替えて頑張ります

309:名無しの心子知らず
18/11/12 21:40:36.13 O3XYs6g0.net
上の子1歳9ヶ月でまだ言葉があやふやなので赤ちゃんがいるとかは分からないと思うんだけど、
ここ数日で急激にママっ子になってきたわ
つわりひどくてもう半年もお外遊びに付き合ってないから外出は夫でもシッターさんでも大丈夫だけど帰ってくるとベッタリ
妊娠してない時はほとんど抱っことかせがまれなかったのに、どうして体調悪いときに限って甘えん坊になるんだ
可愛いけど体がキツイ
下が生まれる頃ちょうど2歳になるからイヤイヤ期も到来するだろうな、覚悟しなくては

310:名無しの心子知らず
18/11/12 22:08:11.18 o2C7n9pM.net
>>299
両実家とも超近距離でよく考えて2歳差にしたけどこれでもよかったのかなと考えてるよ
どんな環境でも本当に良かったのかな…と考えてる人はいるってことで
少し前にもどこかのスレでそんな話題になって同じような人いたよ
上の子をちゃんと構えるかとか不安があるから第一子ほど手放しでは喜べないところもあるよね

311:名無しの心子知らず
18/11/12 22:56:56.39 R4uRCIaR.net
>>299
うちも年子
産む前から体力的にもしんどいけどきっと後から振り返れば思い出話しになると思うよ
可愛い子供たちのためにお互いがんばろう

312:名無しの心子知らず
18/11/12 23:02:40.97 rkmMhEbJ.net
>>299
うちもいろいろ考えてライフプランも立てた上で2歳半差の3学年差にしたんだけど
今まで必ず毎日1~2時間外遊びしてたお外大好きな2歳の上の子を全然連れ出してあげられなくて申し訳ないし
イヤイヤも始まりつつあってしんどい
この体調では幼稚園見学やプレの送迎もできるか怪しい
こんなことなら子が動けるようになる前に二人目作っておけばよかったかな
とかたまに考えるよ
年が離れれば楽になるのかと思いきや
遊びに行くときにどちらかに我慢させることになるという意見も聞いてなるほどと思った
きっと何歳差にしても後悔は一瞬はするし
逆にその年齢差ならではのメリットもあるんだと思う

313:名無しの心子知らず
18/11/12 23:06:51.85 mOtrRX0I.net
色々考えて3歳差にしたわ
会話できるしお手伝いしてくれるし、我が家は良かったと思ってる
幼稚園6年通うとか高校大学の受験と学費被るのとか、デメリットもあるけどね

314:名無しの心子知らず
18/11/12 23:31:35.39 2KP8yOY0.net
うちも3歳差だ
まだ落ち着きない男児ではあるけど、会話で意志疎通できてお手伝いもしてくれるからこのくらい離して良かったなーと思ってる
ただ将来


315:的に学費がボーンボーンと時期かぶりしちゃうから学資保険を高めにかけて備えてるよ



316:名無しの心子知らず
18/11/13 00:19:47.49 809UsNRd.net
職場の人とか保育園のお友達は3歳差多いな
職場復帰して一年半から二年働いて落ち着いたところでまた産休取ってるイメージ
うち3歳差狙ってたらまさかのすんなり出来ちゃって2歳差、やっぱりこれで良かったのかなって不安になる…上の子まだまだ日本語通じない赤ちゃんだけど自我が出てきて色々我慢させるのが大変
産まれるころに赤ちゃん返りとイヤイヤ期重なるのかと思うと気が重い
仕事もようやく慣れてきたかなってところでまた産休で肩身狭いし
こうやって手放しで喜んであげられなかったり仕事と上の子かかりきりでハードな胎児生活送らせてることが下の子にも申し訳ない

317:名無しの心子知らず
18/11/13 00:28:54.20 XnXmLlB0.net
1人目から3年、友人もほとんど子持ちになって保育園も大規模園で、もう付ける名前がない
上の子の時はすんなり決まったのになー

318:299
18/11/13 00:38:12.04 C5GE2dwH.net
>>301 >>302 >>303
チラ裏みたいな内容を書いたのに優しい言葉をありがとう
いくつ差で産んでも良いことも悪いこともあるんだと改めて思えたよ
周りに迷惑をかけることばっかりだと思うけど頭下げながら
妊娠生活も子育ても良い思い出にできるよう頑張る

319:名無しの心子知らず
18/11/13 02:19:22.51 RY+aq6bq.net
みんなちゃんと考えてて偉いな・・・私は1人目の子育てが大変すぎて、最初は2歳差狙ってたけどこんなんもう1人なんて無理!!って思って4歳差。
上の子が家の事沢山手伝いしてくれるし、辛くて動けない時期にもちゃんと理解してくれたり、赤ちゃんが来るからこうしようああしよう、って家族の一員として色々話し合えるようになってきたから助かってる。
歳を離した事で私は楽だなーとは思ってるけど、一人っ子同士みたいになっちゃうし異性兄弟だから一緒に遊ぶ事は少ないのかな・・・ってちょっと後悔もしてる。

320:名無しの心子知らず
18/11/13 04:20:54.29 fN8XVa5z.net
>>309
上が5歳差の異性だけど家にいる時はずっと2人で遊んでるよ
もちろん喧嘩もする
うちは出来なくて差が開いたんだけど上が下の子の面倒を見てくれるし、下の子は上の子を慕っているのでこれはこれでよかったかな
理想は3歳差だったんだけどね
3人目はさらに年の差が開いてしまって心配もあるけど、また小さい子が家にいる生活が始まるのかと思うと楽しみで仕方ない

321:名無しの心子知らず
18/11/13 06:25:54.03 7W2J78DV.net
>>309
うちも4歳差異性だけど、家にいるときずっと遊んでるし、保育所でも外遊びの時間が被れば一緒にいるらしいし、すごく仲良いよ。喧嘩もするけど
産まれる前は、歳離れてるしあんまり遊ばないかなーって思ってたけど、全然そんなことなかった。私は4歳差でちょうど良かった
逆に下の子と次産まれてくる子が2歳半差でどうなるか不安

322:名無しの心子知らず
18/11/13 08:17:44.13 c1Nxc5uT.net
異性でも遊んでる兄弟って、上が女の子のイメージだけど皆さんどうですか?
うちの主人が妹と一切遊ばず、なんならバチバチしてた幼少期だったので上が男だとあまり仲良くならないのかなと。
私が今上の男児と三歳差の妹を出産予定なので気になって。

323:名無しの心子知らず
18/11/13 08:42:18.01 hQK7NyZM.net
>>312
私は兄と一歳半離れてるけど一緒に遊んだよ
兄が思春期に入った頃あたりから外で話しかけるな!とか冷たくされたけどw

324:名無しの心子知らず
18/11/13 08:47:30.15 hO2GvX1D.net
>>312
うち3歳差の兄妹だけどあまり一緒に遊ばない
5歳2歳の頃までは遊ぶこともあったけど上が小学生になると同性の友達のほうがいいみたいでほぼ遊ばなくなった
離れる


325:時間が増えて下の子が女の子らしい遊びに移行したのもあるけど 4~5歳差でもそんなに遊んでくれるのかと驚いたけど姉弟の可能性もあるのか



326:名無しの心子知らず
18/11/13 09:00:24.50 PiGGOsmF.net
>>312
私のそのパターンだわ
3歳上の兄とは殆ど一緒に遊んだ記憶ない
対戦ゲームとかボードゲームで相手がいない時にしぶしぶ…という感じ
兄は大人しいタイプだったけど、>>314さんと一緒で兄が小学校にあがったらなんとなく距離ができたな

327:名無しの心子知らず
18/11/13 09:12:37.16 L3G24jVR.net
>>306
うちも2歳差
仕事しながらって本当すごい尊敬する
私は一人目妊娠中の経過が悪くてはじめから2歳差狙いで育休長く取ってた
それでもまた切迫なってしまった
上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤのコンボは怖いけど一気に片付くメリットもあるのかなと思ってる
妊娠中の今もしんどいけど産まれてからのカオス具合が想像つかないな

328:名無しの心子知らず
18/11/13 09:29:10.68 2ZRr27zG.net
>>316
私は仕事しながらだけど、逆に子供と1日中一緒にいられる人の方がすごいと思うw
仕事が息抜きになって、今すごくメンタル安定できてる。
最初の子の育休中が1年半できつかったから、次は1年で復帰するつもり。

329:名無しの心子知らず
18/11/13 10:00:07.39 +X/U5GXz.net
ソファとかで横になってると上の子2歳が横に並んで仰向けに寝転がってくる
そこまでは良いんだけど、足を振り上げて軽い踵落としみたいなのをちょいちょいやってきて
それが私の下腹に当たるのがすごく嫌
なるべく仰向けにならないようにしてるけど
ウトウトしてるときに食らうのとかどうしようもない…
ほば100%やってくるし何度言ってもやめないし
当たるように狙って蹴ってくるから最近地味にストレス

330:名無しの心子知らず
18/11/13 10:49:38.72 fN8XVa5z.net
>>312
310だけど兄妹だよ
上の子が幼い部分もあるせいかゲームでもおもちゃでもピアノでも2人で遊んでる
上の子の親友も同じ年の差の兄妹だけど兄妹ぐるみで仲良しだわ
ただ高学年になったくらいからリカちゃんは嫌がるようになったかな

331:名無しの心子知らず
18/11/13 11:17:05.30 809UsNRd.net
>>316
一気に片付くメリット、確かに!!
仕事しながらは確かにしんどい面もあるけど、いざとなったら保育園があるっていう安心感は大きいよ
つわりでろくなもの作れなかったときでも昼は園でちゃんとしたもの食べててくれたし、もし安静になってしまっても日中は保育園行っててくれるし、入院中や産後もお世話になれるのは本当にありがたい
一人で上の子ずっと見ながら妊娠生活送ってる人本当に尊敬します…切迫早く良くなりますように

332:名無しの心子知らず
18/11/13 11:38:29.74 dgB9aAY9.net
兄弟仲って結局は子供同士の相性とかによる気がする
年齢差がどうだろうが、性別がどうだろうが仲良いとこは仲良いし、仲悪いところは仲悪い

333:名無しの心子知らず
18/11/13 11:51:19.36 QnpryHhv.net
>>321
それは分かった上で雑談してるのよ

334:名無しの心子知らず
18/11/13 11:55:38.44 nHjZmh5P.net
>>312
3歳差の兄とは良く遊んだ、というか
兄の遊びについていった記憶がある
(野球とか)
進学関連で色々あってから
(兄は中学受験をできなかったが私はして私立に進学)
一方的に嫌われて今は殆ど交流ないけど
子は可愛がってくれる
甥と姪も五歳離れてるけど仲良いよ

335:名無しの心子知らず
18/11/13 12:46:20.57 QW1flCc1.net
家族計画は思い通りにはいかないよね。
私は1人目常にイライラして余裕が無かったから3-4歳離して、2人目は少し余裕を持って子育てしたい!と思ってたら、まさかの双子。
最後の出産なので、私が余裕を持って子育てできる日は未来の孫育てぐらいなんだろうな・・とちょっと切ない。

336:名無しの心子知らず
18/11/13 12:52:34


337:.23 ID:7bG6thMX.net



338:名無しの心子知らず
18/11/13 12:55:24.61 8nAp43Ev.net
>>325
こっちでやって
【それでも】夫に一言!!統合スレ709【父親?】 [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

339:名無しの心子知らず
18/11/13 13:58:03.35 ORvwCcD/.net
>>325
大丈夫?
とりあえず実家に避難できたら一旦旦那から離れたほうがいいよ

340:名無しの心子知らず
18/11/13 15:01:02.67 yDd9h+Rj.net
>>325
嫁に手が出せず泣く泣く浮ついてしまう時期に
あんたが入れさせない抜いてやらないだったらしょうがない。

341:名無しの心子知らず
18/11/13 15:23:32.98 QW1flCc1.net
>>328
マジで言ってる?

342:名無しの心子知らず
18/11/13 15:23:46.83 RxIrcbMN.net
>>328
いや、どう考えても責められるべきは夫のほう
性欲はコントロールできるものだし自分で抜けばいいだけ
妊娠中の経過によっては性交できないのは仕方ないし、妻に抜いてほしければ黙ってソープに行くんじゃなくてそう言えばいい

343:名無しの心子知らず
18/11/13 15:28:49.69 yDd9h+Rj.net
じゃあなんで人類の男がこの時期に圧倒的に浮つくのか考えてみろよ。
だからおまえらはされるんだよ。

344:名無しの心子知らず
18/11/13 15:33:03.56 yDd9h+Rj.net
性欲をコントロールw
自分で抜けば終わりw
男に対して無知過ぎるw

345:名無しの心子知らず
18/11/13 15:41:59.26 EZeme5s8.net
なんでみんな何度も同じ人に釣られるの?w

346:名無しの心子知らず
18/11/13 15:52:41.84 +X/U5GXz.net
NGでスッキリだよ

347:名無しの心子知らず
18/11/13 15:55:37.35 RxIrcbMN.net
ゴメン…

348:名無しの心子知らず
18/11/13 16:11:44.91 2ApNdwAJ.net
>>325
店なだけまだマシだと考えたほうがいいよ
女のコも仕事としか思ってないから
職場なんかでガチで不倫浮気されるよりはマシだって

349:名無しの心子知らず
18/11/13 16:29:27.09 LAq8I6wE.net
上の子の健診おわった…こういうときは気持ち悪いの忘れていられる
虫歯は無かったけど歯磨きの仕方反省だわ
産むとき一緒に入院するから今の押さえつけて磨くやり方じゃ産んだばっかりでとか無理だわ
そうならないように今から頑張ろ
しかしますます夕飯がしんどいなに作ろう

350:名無しの心子知らず
18/11/13 16:38:51.25 LDVPh9n0.net
>>336
そういう事ではないんじゃない?
325は風俗も浮気って考える人なんだから、それ分かっててこっそり行く旦那はダメだと思う
お互いが嫌だと思うことをしないってのは夫婦の基本だし、旦那も我慢できないならまず奥さんに相談するべきだよ
個人的には妊娠中・産後しばらくは相手したくないから店で済ませてくれるのは構わないけどw

351:名無しの心子知らず
18/11/13 17:18:45.12 2cXBH+yI.net
>>337
子ども用の甘い歯磨きジェルおすすめ
うちはサラヤのアラウベビーシリーズのやつを仕上げ磨きのときだけ使ってるけど、子どもは歯ブラシ見ただけで喜んでるわ
ただ磨いてる途中にジェルをベロベロ舐めようとしてきて邪魔なのは難点だけど

352:名無しの心子知らず
18/11/13 19:27:02.37 LAq8I6wE.net
>>339
そんなにおいしいのかw
なんか想像したらかわいいね
うちもキシリトールのジェルのは吸いまくるけど味は無いからあばれちゃう
色々美味しそうなの試してみるよありがとう

353:名無しの心子知らず
18/11/14 20:49:47.30 XyQ2hM7r.net
みんな第二子が産まれてから上の子の保育園送り迎えはとうする?
うちの自治体は短時間でなら預かってくれるんだけど
首がすわるまでの間は自転車も乗れないし、
旦那さんは間に合わないし、両実家も遠いしで悩んでる
やっぱりファミサポとかシッターしかないかな

354:名無しの心子知らず
18/11/14 20:52:38.73 YLJgkibz.net
旦那さん()

355:名無しの心子知らず
18/11/14 21:05:55.44 g9H1ILfR.net
車が無くて徒歩圏内じゃないなら他に頼るしかないね

356:名無しの心子知らず
18/11/14 21:06:19.35 paJp05rp.net
>>341
うちも聞きたい
シッターさんも迷ったんだけど、ほとんど大丈夫だとは思うけど赤の他人に子供と2人きりにさせるのは不安、というのが旦那と一致
首すわっても抱っこ紐でチャリ乗る自信ないから、ベビーカーで歩いて登園or上をベビーカーに乗せて近くで降ろして歩いて登園にしようかなと…

357:名無しの心子知らず
18/11/14 21:10:36.06 Zfcm8kCc.net
うちは車で、送り迎えだけど連れて行く予定…
両実家遠方で親もフルタイムだし、ファミサポも登録しようとしたら空いてないといわれ…連れてくしかないよなと思ってる。

358:名無しの心子知らず
18/11/14 21:27:46.13 lXHPXftL.net
上の子2歳、昼寝の入眠儀式に使ってるクッションを昼間洗濯してたのもあってか今日は昼寝なしだった
つわりの落ち着きを待ってからお風呂の準備してたら思いのほか私が長い事トイレにこもることになり、出たらクッション抱きしめて寝落ち
歯磨きはなんとか寝ながらでも出来たけどどうやっても起きないからもう諦めて自分だけ入ろう…なんかごめんよ

359:名無しの心子知らず
18/11/14 22:07:32.80 i2G6zXW5.net
12月の中旬頃出産予定なんだけど、年賀状ってどうしたらいいですか?
個人的には産まれてある程度健康に育つまで遠方の知人とかには知らせたくない気持ちがあります。
とりあえずいない体で家族3人の年賀状を作った方がいいのかな?

360:名無しの心子知らず
18/11/14 22:25:42.45 Djh7Srbj.net
>>347
週数別スレの方がレス来るかも。

361:名無しの心子知らず
18/11/14 22:31:57.31 CZOOguWY.net
>>347
好きにしろとしか

362:名無しの心子知らず
18/11/15 08:00:23.49 votQjWNZ.net
>>347
家族3人にしといて教えたい人にだけコメント書いとけばいいんでは?

363:名無しの心子知らず
18/11/15 08:08:20.71 pE32wcPg.net
私は来月下旬なんだけど逆に間に合えば出産報告も兼ねたいからどうしようか迷ってる
早めに用意しとくべきなんだろうけど早めに産まれるかも…っていう期待が捨てられない

364:名無しの心子知らず
18/11/15 08:21:10.54 0W93cevR.net
>>351
最近はアプリで年賀状も作れるから、探してみるといいよ

365:名無しの心子知らず
18/11/15 08:57:30.57 tp7PgT3L.net
年賀状かあ
ネットで家族写真入りの年賀状イラネっていう意見見てから
親戚と写真入り年賀状送ってくれる友達以外は
普通の年賀はがきに分けてるんだけどちょっと面倒になっきた
気にしなきゃいいんだろうけど

366:名無しの心子知らず
18/11/15 09:07:06.85 Bny9KcyM.net
12月下旬に生まれた友達から年賀状無しで寒中見�


367:曹「で報告を兼ねてもらったことあるよ こういう事情で新年のご挨拶が遅れました、みたいな一筆が添えてあったと思う



368:名無しの心子知らず
18/11/15 09:35:10.03 TUaFcBJr.net
結婚して長年子供が出来ない友人もいるし、年賀状やめちゃった。

369:名無しの心子知らず
18/11/15 10:13:43.96 6O4aWyRo.net
つわりのときもきつかったけど臨月の今もきつい
気持ち悪いし前駆陣痛容赦なく来るし
今から上の子連れてお買い物行ってきます…
お昼寝はしてくれますように

370:名無しの心子知らず
18/11/15 10:35:16.88 tkVJ/drU.net
先週里帰りして来たんだけど、
祖母がネガティブなことばかり一日中呟いてて正直気が滅入る
歳をとるのは嫌だわ、早く死にたい、あんたは若くて分かんないでしょ、ああ痛い、つらい、
あんたの旦那は甘くていいわね、私は姑に苦労したのに等ずーっと
両親が上の子にまだ食べさせたことないものいきなりあげようとしたから、それまだあげないでーって言っただけで「世話して貰ってるのに贅沢だね」とか…
歳をとると弱気になるのはわかるけど、私も後期つわりと産前のホルモンバランスであまり元気ではないからきつい
もう帰りたいようー

371:名無しの心子知らず
18/11/15 10:57:13.35 EYva26s4.net
>>357
そんなこと言われるの嫌だね
里帰りしていないといけない事情があるのかな
精神衛生上よくなさそうだから自宅に戻れたらその方がいいのでは
私は親と性格合わないから里帰りしないよ
体力面では助かるけど、精神的にはつらくなるからどっちが楽かすごく悩んだけど里帰りしないことに決めた
夫とファミサポなどに頼るつもり

372:名無しの心子知らず
18/11/15 11:22:36.80 rbIvciCG.net
>>358
私も今回は里帰りせず夫と区のサポートに頼る
1人目は里帰りしたらストレスたまりまくりで産まれる前から帰りたかった
両親と仲は悪くはないんだけどやはり生活スタイルが違うし、普段は遠距離で暮らしてるぶん産後の疲れてる時に身内や地元の友人と連絡とるのも煩わしかった

373:名無しの心子知らず
18/11/15 11:55:43.67 cqInBg7T.net
>>357
それはキツイ
一人目のときはそこまででもなかったのかな

374:名無しの心子知らず
18/11/15 12:20:55.54 tkVJ/drU.net
1人目の時も、というか私が大学入るまで実家にいた間もそうだったのを今思い出してるとこw
そう考えると歳のせいというか性格か…
帰ろうか本当に迷うんだけど、両親は本当にいい人たち(というのも変だけど)で、私も大いに助けられているし、
上の子と遊ぶことも、新生児を毎日見られるのもとても楽しみにしているのでなかなか…両親は自営だから来てもらうことも出来ないしね
ただの愚痴でごめんね、実家族と馬が合わない人結構いて心強かったよーありがとう

375:名無しの心子知らず
18/11/15 13:01:26.33 CoEZi8zj.net
>>361
私ももともと実母とそんなにソリあわなくてあんまり連絡とってなかったんだけど、1人目の時に夫激務&転勤で知らない土地だったしでちょっと頼ったらストレス半端なかった
イライラしたりモヤモヤしたりでお腹も張るし切迫にもなってしまって急遽夫と相談して自分たちだけでやることにしたよ
ただでさえメンタル不安定になるしストレスはよくないから旦那さんと相談してみては?

376:名無しの心子知らず
18/11/15 13:21:59.48 se4NjCeO.net
みんな妊娠判明後上の子の抱っこっていつまでしてましたか?
まだ10週だしお腹も大して出てないけど妊娠初期からもう重いもの持っちゃだめとも言われるしどうなのかなと…
上の子はもうすぐ3歳だけど、お腹に赤ちゃんいるからって言ってもわかってないっぽくて普通に抱っこ要求されるから頻度減らして抱っこしてしまう
(座って)ギューならできるよって言ってもイヤイヤか赤ちゃん返り?で抱っこがいいとごねるし悩ましい

377:名無しの心子知らず
18/11/15 13:35:51.07 KNtMMnrt.net
私は張らない体質だし上の子も3歳過ぎてそんなに抱っこしてって言わないっていうのもあるけど、要求してきた時は全然気にしないで抱っこする
オムツ外れてるので出先でトイレーと言われた時は抱っこして走ってトイレまで行ったりしてるけど今まで何にも問題なくきた32w

378:名無しの心子知らず
18/11/15 13:46:19.01 cqInBg7T.net
>>363
もうすぐ12wだけど、頻度は減ったけどしてる
これからもせざるを得なさそう
2歳で14キロあるから重いし
抱きかたを工夫しても胃が圧迫されるのがつらい
公園の行き帰りはベビーカーに切り替えたけど
妊娠するまでは家の階段を一人で上り降りしてたのに
妊娠が分かった前後くらいから
「抱っこ~」と言うようになっちゃった

379:名無しの心子知らず
18/11/15 13:51:16.78 0W93cevR.net
7w
私も抱っこ問題に直面してる…あれ?下腹でてきた?ってくらいなんだけど
お子今月1歳でエルゴの抱っこ紐、やっぱりもう使うのやめた方がいいよね?

380:名無しの心子知らず
18/11/15 13:56:17.48 CDB3qo+l.net
いよいよ38wだ!早く生まれてくれ…

381:名無しの心子知らず
18/11/15 14:19:58.73 +PGN3AV1.net
31週だけど抱っこしてる
最近も出先で抱っこってなったから30分くらい抱っこで歩き続けたりした
私もあまり張らない、経過順調だから今まで通り抱っこしたり走ったりしてしまっているけど抱っこしないですむならしない方が安心だよね

382:名無しの心子知らず
18/11/15 14:26:50.60 WEwWRivw.net
>>363
38wだけど素抱っこなら今でもしてるよ~
階段なしのマンションの1階にベビーカー置いてあるからそこまでの移動とかこの間は体調悪くて抱っこじゃないと機嫌も悪かったので結構ずっと…さすがにその時は腕が筋肉痛になった
切迫とかもなくてまだ11キロだからというのもあるかもだし抱っこしないで済むならそのほうがいいんだろうけどなかなかそうもいかなかった

383:名無しの心子知らず
18/11/15 15:13:23.33 votQjWNZ.net
>>366
同じく7wで1人目1歳0ヶ月
昨日外出先で子がグズったから、寝かしつけるのに1時間ぐらいエルゴ使っちゃった
かなりしんどかったから本当やめといたほうがいいと思う

384:名無しの心子知らず
18/11/15 15:23:19.03 kG649ekE.net
頻度は減らしてるけどイヤイヤ期の二歳半だから36週だけど抱っこしてる
少し抱っこして歩いたら落ち着くからなるべく下ろすんだけどお腹は張るわ

385:名無しの心子知らず
18/11/15 16:55:30.17 0W93cevR.net
>>370
エルゴは腰固定だしね…レスありがとう
暫くはベビーカー移動しなきゃな

386:名無しの心子知らず
18/11/15 17:00:08.50 se4NjCeO.net
>>363だけどみんな結構抱っこしてるんだね
というかやっぱり一緒にいる時間も長いしほとんど抱っこしないっていうのは無理よね…
うちも出先のトイレとかは遊んでてギリギリになることも多いから抱っこ&ダッシュになっちゃう
まだ初期だからお腹も張らないし順調かどうかもわからないけど、無理のない範囲で応えてあげよう
レスくれた方々ありがとう!

387:名無しの心子知らず
18/11/15 17:13:29.36 oBKI1TRw.net
まだ11wなのにどうにもお腹が出て来てる気がする
つわりでほとんど食べれなかったのに、寝てばかりいたから脂肪がついたのかとショックだったんだけど
調べたら二人目はお腹出るの早いみたいだし…妊娠線対策始めなきゃ

388:名無しの心子知らず
18/11/15 18:12:10.25 sboszeTO.net
>>367
エルゴ抱っこしやすくない?13wだけど重宝してる。
下ベルトをお腹に当たらないように緩めて着けてる。
逆におんぶが怖い。やり方が変なのかもしれないけど、ベルトがちょうど膨らみの辺にきちゃうんだよね

389:名無しの心子知らず
18/11/15 18:14:07.25 GpK/7SHc.net
一人目と二人目の性別が違う人って上の子の小さくなった服どうしてる?お下がりで着せる?メルカリとかで売っちゃってる?

390:名無しの心子知らず
18/11/15 18:39:27.65 zheG6RUB.net
3


391:人目の可能性を見越して取っておいてた。今妊娠中の3人目が1人目と同じだから、その子に着せたら処分する予定 2人目男の子だけど、デザイン的に着せれそうなものは着せたりしてた



392:名無しの心子知らず
18/11/15 18:52:28.46 TUaFcBJr.net
>>376
性別確定した時点で、男女兼用で使えそうな物だけ残して、ブランド物メルカリで売却、ノーブランドは捨てた。
うちは上の子女の子で花柄とかピンクばかりだからほぼ買い直してるわ。

393:名無しの心子知らず
18/11/15 19:05:14.83 fdJ0UtMh.net
>>376
お下がり着せるよ
うちは上男の子2歳差
新生児服は水色、黄色、白とかだから問題なく着れそう
サイズ80とかのになってくると男の子っぽいものもあるからスカートとかと合わせても無理そうなものは売るかな

394:名無しの心子知らず
18/11/15 19:39:30.35 e4zo9HKK.net
ありがとう!
上が男の子だから80以上で男女兼用で着れそうなの以外はメルカリ出しちゃおう

395:名無しの心子知らず
18/11/15 19:46:37.54 eYhd1sLo.net
上女の子で下二歳男の子。見えないパジャマとか肌着はピンクのもフリフリのも着せてる。幼稚園みてると兄妹の妹さんはお下がりボーイッシュな服着てる子多いよ。
うちも三人目見越して服とっておいたら膨大で早く性別確定してほしいな

396:名無しの心子知らず
18/11/15 19:58:56.38 0W93cevR.net
>>375
抱っこはしやすいけど、緩めて使うと重みが凄くて個人的に疲れるんだよね
不正出血もよくしてつわりもあるし、抱っこ紐で妊娠経過悪化したくないから封印するよ

397:名無しの心子知らず
18/11/15 20:36:16.73 sboszeTO.net
>>382
無理は良くないもんね。疲れるのわかる。
妊娠初期は流産しやすいから、なるべく激しい運動を控えてという情報は、2人目になると信憑性ゼロになるね。
10kg超えの我が子を毎日抱っこしたり追っかけたりしても特に何も起こらないし。
初期の流産は染色体異常といわれてるのに、流産しないように安静にしてろって、矛盾。

398:名無しの心子知らず
18/11/15 21:40:03.21 vvY9bjzc.net
そりゃ初期流産の全てが染色体異常な訳じゃないし、安静にすることで食い止められる場合もあるからね・・・

399:名無しの心子知らず
18/11/15 22:32:39.06 eYhd1sLo.net
自分は腹の中でしがみついてられない弱いやつはふるいにかけられてる、と思って初期はあまり考えないようにしてたな。一回流産したけどその時も上記のように考えてたから立ち直りも早かった。
さすがに今は無理するとお腹が張るから休んだり自衛するけどね。

400:名無しの心子知らず
18/11/16 11:46:00.62 b3YvQwWe.net
二人目のときに初期に母体原因で切迫になった身としては気をつけるに越したことはないと思う
いつも通りに掃除してていきなり大量出血、そのまま即入院で上の子は幼稚園退園して保育園に入園になったよ
入院するまで血が止まりにくい体質だと気づかなかったし、流産だけでなくて母体が危なくなる可能性もあるって言われて怖かった

401:名無しの心子知らず
18/11/16 14:41:22.76 MudeusnZ.net
私も最初から血の塊があって自宅安静になってたから、そういうのは染色体の異常とは全く思えなかったな
突然気づかないうちに流産しちゃうのはしょうがないってことじゃない?
なんで安静にした方がいいって言われてるならしとけばいいんだよ

402:名無しの心子知らず
18/11/16 14:42:23.53 qjwUL3uF.net
来週予定日。
今日母が泊まりの間の荷物を運びに来て、上の子を慣らすため泊まってくれる。
そしてその間隣駅へ夫とイルミネーションを見に行ってくる。
夫婦二人で最後の外出かな~。
いよいよかと思うとドキドキ。

403:名無しの心子知らず
18/11/16 16:39:14.76 jqnWtqNT.net
>>388
そっか~街はもうイルミネーションでキラキラだもんね、裏山!夫婦の時間楽しんでね!
私は36w切迫ぎみでいつ産まれるか分からないから、今年はキラキラの街並み堪能出来ないだろうな~来年かな
代わりに、週末近所の焼肉ランチ連れてってもらおう!色気なしだけど

404:名無しの心子知らず
18/11/16 16:44:07.86 WiCxw5P3.net
(´・ω・`)アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
スレリンク(river板:44番)/

405:名無しの心子知らず
18/11/16 16:57:08.75 bOW6Q9Qc.net
みなさん部屋の温度どれくらいから暖房つけてますか?

406:名無しの心子知らず
18/11/16 18:40:04.49 cVUjDOiM.net
>>391
つけないと21度~23度くらいの都内だけどすでにオイルヒーターと床暖はつけてる
妊娠中だし下半身冷やしたくない

407:名無しの心子知らず
18/11/16 22:34:09.75 jqnWtqNT.net
>>392
同じく都内、床暖はほぼ一日中つけてる
上の子と遊んだりするのにどうしても床に座るし、結構フローリングからしんしん冷えるよね

408:名無しの心子知らず
18/11/16 23:51:11.63 cLrtzl43.net
床暖房いいなー

409:名無しの心子知らず
18/11/17 10:37:20.33 qxWqbvAx.net
2週間後に帝王切開予定
うえの子2歳過ぎが最近抱っこ抱っこぉーー、
おっぱい飲む飲む(一年前に断乳したのに)で大変
検診時にばあば宅に預けて戻れば、おもちゃ投げつけてくるわ声かけても逃げるわ...
でも自分家につけばべったり張りついて離れられない&常に一メートル以内にいないとママいないーどこーーと泣き叫ぶ(目の前にいるのに)

これは赤ちゃんがえりなのか?!
自分の服の中にぬいぐるみいれて、ママと同じって言っているから理解はしているんだろうけど。
未だに私以外とねんねできないし入院中どうしよう...帝王切開だと一緒に入院しんどいし...

410:名無しの心子知らず
18/11/17 13:04:18.26 9tz77sxH.net
二人目にして担当医が女医さんになったんだけど、内診が荒くて泣きそう
結局お腹痛くなって寝込んでる

411:名無しの心子知らず
18/11/17 13:21:25.00 3Ko0k6vI.net
内診の上手下手ってあるよね
下手な人だとゴリゴリ内部にえぐってくる感じで嫌だ
最近の診察でかなりのおじいちゃん先生にあたったんだけど、痛みもなくまさに婦人科の神だと思った

412:名無しの心子知らず
18/11/17 16:00:01.92 QknKec3K.net
旦那が今日から一泊で遊びに出かけていった
いま7wで外から見れば全然わからない状態なんだけど
やっぱり眠さがすごかったりたまに気持ち悪かったりでしんどいし
できれば家にいてほしいと軽くお願いしてみたけど
「えっ、まだそんな大変な状況じゃなくない?」と相手にされなかった
私のつわりがそんなにひどくないっていうのもあると思うけど
妊娠初期の体調って理解してもらうのが難しいよな

413:名無しの心子知らず
18/11/17 16:02:15.29 +0/WgMl4.net
>>398
えーそれはやだな
まだお腹出てなくても普段より確実にしんどいし更に上の子のお世話もしなきゃなのに旦那だけ1泊お泊りとか許さん

414:名無しの心子知らず
18/11/17 16:16:01.90 GU1Iu4wb.net
出張じゃなくて遊び?そりゃないわ
妊娠中じゃなくても小さい子供いるなら泊まりの遊びとか遠慮しろよって感じ

415:名無しの心子知らず
18/11/17 16:29:22.19 B6/hUqYy.net
同じく眠り悪阻だったから気持ちわかるわ
横になるだけで寝落ちでアウトの時あるから
上の子のためにもなるべく旦那は側にいてほしいよね

416:名無しの心子知らず
18/11/17 16:30:20.18 ZzeZzeOk.net
まだ7wとかなら、私だったらそれくらいいい気がしちゃうな。産まれたらもっと出づらくなるだろうし…
今からそんなこと言われたらこの先どうなるの?!と心配になるのも分かるから、初期は特に辛いと説明した方がいいかもだね。

417:名無しの心子知らず
18/11/17 16:55:46.56 kjR9+D+y.net
できれば家にいて欲しいと思いながら泊まりの遊びの快諾してたら浮気してたって同僚がいたわ

418:名無しの心子知らず
18/11/17 17:00:23.50 ikNC6JRr.net
うちも6wで今日は旦那は一日遊びに行った
昨日吐き気するっていったら、え?もうつわりあるの?って言われてびっくりされたわ
第一子の時と同じようにninaruのお父さんバージョン入れてもらった
アプリ見て実感したりするようで一子目のときから助かってるわ

419:名無しの心子知らず
18/11/17 17:10:49.67 MMNgq9oD.net
第二子用にバウンサーを買うかどうかで悩んでる…
上の子をお風呂に入れてる間に待ってもらうのにも使えるかなーと思ってるんだけどあると便利かな?
上の子で使わなかったのに買い足すの?って親に言われてしまって…

420:名無しの心子知らず
18/11/17 17:17:03.16 QknKec3K.net
>>398だけどみんなありがとう
前から楽しみにしてた外出だってわかってたからここでやめさせても遺恨が残りそうだなと
強くお願いできなかった自分の責任もあるとわかってはいるが本当は旦那からやめようかと言って欲しかった
誰かに共感して欲しくて書いてしまったけどみんな優しくて感謝です
気持ち切り替えて上の子のお世話頑張ります
うちも帰ってきたらアプリ入れてもらおう

421:名無しの心子知らず
18/11/17 17:24:33.18 JJfx1Dwk.net
>>406
なんか自分の欲しいものでも買わせちゃえー

422:名無しの心子知らず
18/11/17 20:55:48.81 b2dCwnR/.net
>>405
2人目のときにバウンサー買い足したよ
大人の人数が変わらず子どもが増えるんだから、手が足りなくなる場面がでてくる
そんなときに重宝した

423:名無しの心子知らず
18/11/17 20:57:58.36 PAQBHlJO.net
>>405
必要になってから買うのでも良いんじゃない?

424:名無しの心子知らず
18/11/17 21:17:48.42 Uw0ucKUt.net
>>398
それはあなたの説明不足なんじゃない?
人の体調ってやっぱり見た目だけじゃよくわからないし。
どんな感じでしんどいか具体的に説明したほうがいいよ。むしろ大げさに盛るくらいで。
後、気持ち悪い時は積極的に声出して言うと、段々旦那の頭に刷り込まれてくるから、その都度言った方がいいかもよ

425:名無しの心子知らず
18/11/17 22:28:56.62 rqHAqfIC.net
今7wなら、前から約束してた泊まりの予定はキャンセルさせるのかわいそうな気がするわ
でも体調悪いとかは帰ってきたら大げさに言って良いと思う、あなたが楽しんでる間に私は体調不良と上の子の相手頑張ったんだからお土産よろしく!とか

426:名無しの心子知らず
18/11/17 22:53:14.11 7ie44+U9.net
7週でトイレから離れられないレベルなら旦那もキャンセルするかもどけど判断が難しいね
つわりも人それぞれだしなー
もう行っちゃってるからお土産いっぱい買ってきてもらっちゃえ

427:名無しの心子知らず
18/11/17 23:28:16.74 aXyl/i1g.net
旦那のお世話しなくていい!!!ってプラスに考えよう

428:名無しの心子知らず
18/11/18 00:31:25.87 fqO0WvW2.net
二人目以降の妊娠ってマタニティなにか買い足した?
物欲がどんどんでてきちゃってマタニティワンピとか買っちゃおうかなって色々みてるんだけど、3人目の予定はないから今回で最後なんだよね…勿体ない気もする

429:名無しの心子知らず
18/11/18 00:37:15.51 4wOyDvAR.net
結果的に5歳差になってしまったから、1人目の時のマタニティ服も、赤ちゃん服も今使うのは何だかなあ、な感じ。
3歳差位なら迷わず使うんだけどなんとなく新しいの揃えるべきなんだろうか。

430:名無しの心子知らず
18/11/18 04:31:09.03 KdWaBHI9.net
>>414 時期もほぼ同じだけどユニクロでズボン2着と通販でトップス買い足した 一人目のときのやつがモソモソで部屋着としてしか着れないかな?状態になってきたので どっちも快適だわ マタニティ用トップスは初めて買ってみたけど楽だね



432:名無しの心子知らず
18/11/18 06:39:44.40 F7xzvbK4.net
1人目2人目は全く一緒の時期で今回だけ季節違うからそれなりに買い足した
前開きのワンピース買ったから、来シーズンも授乳用で着倒す予定

433:名無しの心子知らず
18/11/18 06:47:46.57 I4Z/A+dg.net
>>414
私はユニクロのマタニティーデニム一本だけ。
あとはふつうにニットワンピとジャンスカ一着買ったくらい。
今年は幸いビッグシルエットが流行ってるから、マタニティー買わなくても何とかいけてる。

434:名無しの心子知らず
18/11/18 07:02:11.04 t9ugJFDJ.net
>>414
一人目と季節が真逆だから
薄手のマタニティレギンスの出番なく
寒がりだから冬用のマタニティパンツを買い足すことになりそう

435:名無しの心子知らず
18/11/18 09:14:14.07 gvQMeNlA.net
>>408
やっぱり人手が足りなくなる場面は出てくるよね
旦那が仕事のときは帰りは子どもが寝てからだし色々良さそうなのピックアップだけでもしておこうかな
ありがとう
>>409
必要になってからって考えてもなかった!先に用意しておかなきゃって思ってたからピックアップだけしていつでも買えるようにしておく
ありがとう

436:名無しの心子知らず
18/11/18 09:33:34.28 G5JTOX08.net
414です
みなさんありがとう
時期が違うと必要になるものも変わるよね
幸いにもオーバーサイズ流行りだからマタニティデニムと普通の服でなんとか回せるかな
セーターは洗うのが億劫だからスウェット生地でなんとかしたい

437:名無しの心子知らず
18/11/18 13:14:13.17 3zBjORTR.net
双子妊娠中で8ヶ月に入ってからマタニティデニムやマタニティレギンスでさえもう入らないよ…
もう日常生活全てが辛いから早く入院したい

438:名無しの心子知らず
18/11/19 14:28:33.68 P0lwyMRP.net
帝王切開予定だけど上の子と誕生日ほぼ一緒になりそう
誕生日祝ってやりたかったけど入院中だろうな

439:名無しの心子知らず
18/11/19 15:18:42.60 IWMd3oHK.net
うちも上の子の誕生日付近に産まれそうでバタバタで祝ってあげられない気がする…てかたぶん里帰り先だわ
3歳だからまだ自分の誕生日にわくわくしてるような歳ではないけど、なんとなく申し訳ない気持ち。
色々飾って写真残してあげたいなぁ。

440:名無しの心子知らず
18/11/19 15:31:26.62 8cdMOg2D.net
同じく予定日が上の子の誕生日付近
家でのお祝いもだけど、里帰りしちゃったら、保育園のバースデーにも参加できないのが申し訳ない
妊娠~新生児期の季節が全く同じだから、マタニティ服とか新生児服とかが使い回せるのはありがたいんだけどねぇ

441:名無しの心子知らず
18/11/19 15:40:25.96 ah7722BH.net
上が3歳女児
妊娠初期から赤ちゃん返りがひどかったけど、最近後追いらしきものがひどくなってきて何するんでもお母さんじゃなきゃだめってなってきた
今日ついに登園して30分で保育園から呼び出し 、37.7度で泣いてるから迎えに来てほしいと
仕事休みだった実母に迎えに行ってもらって私も仕事終わってから帰宅後、平熱だしとても元気いっぱい
今日は保育園行きたくなかったの、とのことだけどまだ産休まで2週間あるし産まれてからすごく心配だ

442:名無しの心子知らず
18/11/19 19:44:06.46 qggicYyo.net
予定日まで一週間。
ついに前駆陣痛が少し強くなりはじめた今朝上の子が嘔吐して幼稚園欠席。
体調不良の上の子は産科一緒に行けないので、必死に両実家に連絡しまくってたら、
痛みは遠退き、上の子は元気になってきた…
一人で騒いだ感じ、恥ずかしい!

443:名無しの心子知らず
18/11/19 21:25:39.69 yNQP4JAc.net



444:15週なのにつわり終わらないし腰痛がやばい 上の子1歳半が超甘えん坊でとにかく抱っこ要求激しくて、良くないと思いつつ泣かれるのもキツくてついつい抱っこしてしまってた 上の子のときは産院の整体と安静とで乗り切れたけど今回違う病院だから整体がない… 腰痛乗り越えた方いたらアドバイスください



445:名無しの心子知らず
18/11/19 22:09:29.68 bZG8ePGo.net
>>428
アドバイスじゃないんだけど
腰痛辛いよね、すごく分かるよ
うちも上の子抱っこちゃんでつい抱っこしてあげちゃってて、いま36週だけどお腹大きくなればなるほど腰痛も酷くなったよ…
少しはマシな気がしてトコちゃんベルトはずっとしてるよ~

446:名無しの心子知らず
18/11/19 22:13:03.65 lilkEhH3.net
私も一歳半普通にだっこしてるや
だっこひもで圧迫するよりはいいか…って思ってるけど持ち上げるときがつらい
まさに今日腰痛が酷くなってきたところ
寝るときも痛くて同じ向きでずっと寝てられない
とこちゃんベルトとか今更だけど買ったほうがいいのかな

447:名無しの心子知らず
18/11/19 22:21:01.68 mL/IlZsb.net
>>430
私はとこちゃんベルトメルカリで安く買ったよ、定価はちょっと躊躇する値段だし使う期間も限られてるし
あとは、マットレスをいいやつに変えたら寝る時ちょっと楽になったよ

448:名無しの心子知らず
18/11/19 23:38:47.12 A5+kr2AI.net
>>428
私は、二人目妊娠で腰痛&股関節痛と変形性膝関節症のトリプルパンチ
ホッカイロで患部温めると大分マシになったよ。
うちも上が一歳8ヶ月、妊娠7ヶ月で抱っこでしてるけどキツイ

449:名無しの心子知らず
18/11/20 01:05:19.67 M5Y9+wjk.net
>>428
私も2人目妊娠してから寝返りすら打てないくらい腰痛と股関節の痛みが酷かったけど、腹巻プラス腰と下腹部にカイロはって過ごすようにしてから嘘みたいに腰痛なくなった。
これからどんどん寒くなるし、体冷やさないように気をつけて・・・。

450:名無しの心子知らず
18/11/20 02:54:50.12 pS7/Jq0/.net
いいお話聞いた。今日から早速カイロ生活始めよう。
腰痛も股関節痛もひどいけど妊娠後期に入ってから浅い呼吸とこむら返りのせいで眠りの質が悪くなった。身体が休まらなくて辛い。

451:名無しの心子知らず
18/11/20 03:08:21.45 RoJI+3pH.net
腰にカイロいいよね
臨月だけど腰痛と日中の前駆陣痛の回数も減った気がする
寝るときはつけないから今みたいに起こされてしまうけど

452:名無しの心子知らず
18/11/20 03:15:54.29 itWy4IPy.net
インフルエンザ予防接種は皆さん済んでる?
上の子は今週2回目を打つけど、私も夫もまだ予防接種できておらず…
子のかかりつけ小児科はワクチン余裕あるけど、私と夫のかかりつけ内科は人気で高齢者と子供しかワクチン確保してくれず予約がなかなか取れない
予防接種だけだし、かかりつけは諦めて別の病院ですべきか迷ってる

453:名無しの心子知らず
18/11/20 06:25:00.98 5bm/fh2R.net
>>436
診察券持ってるのに受けられないのは厳しいね
今行ってる産婦人科もダメかな?妊婦はワクチン優先対象の一つなんだから、産科でもできるようにしてほしいね
あとは耳鼻咽喉科とか、うちの地元では眼科でもワクチン予約受付してたw

454:名無しの心子知らず
18/11/20 07:12:25.73 Q3hOvRl7.net
>>436
産婦人科でうってきたよ
予防接種だけだし別の病院でもいいんじゃないかな
効果出るまで1ヶ月かかるらしいから早めに打っておいたほうがいいと思う

455:名無しの心子知らず
18/11/20 07:30:31.89 6tqTirP6.net
医者にカイロはダメだって言われたわ。切迫流産の時だけど。腰もお腹も。腹巻きと使えだって。ぐぐってみたら、


456:大丈夫ってのとダメってのと、色んなこと書かれてたけど



457:名無しの心子知らず
18/11/20 07:41:26.66 ZORNm5AM.net
>>436
小児科で子供と一緒に打って貰ったよ
かかりつけとか特に考えてなかった
産婦人科の先生が打っていいと言うならどこで打っても同じじゃない?
友人妊婦は安いからって皮膚科で打ってたよ

458:名無しの心子知らず
18/11/20 07:43:27.26 M5Y9+wjk.net
え、そうなの?私は31週で逆子だった時に「赤ちゃんは暖かい方を枕にしたがるから下腹部をあっためるといい、骨盤内の血流を良くするなら腰にも貼るといいよ」
って先生に言われたのでその通りにしたら34週で逆子も治ったし腰痛も浅い呼吸も吐き気も改善されたわ。(後ろのふたつは逆子が治ったおかげだと思うけど)
カイロがダメな理由ってなんだろうね?低温火傷しやすいからとか?

459:名無しの心子知らず
18/11/20 07:45:36.39 zmhyMMh8.net
カイロは低温やけどのおそれと
あと関節に貼りっぱなしにすると
常に靭帯がゆるんで余計に関節を傷めやすいとは聞いたことある

460:名無しの心子知らず
18/11/20 07:47:29.03 DkZmmXO2.net
腰側はまだいいけど下腹部と陰部はやめとけって医者にも薬剤師にも登録販売者にも言われたよ
ドラッグストアではよもぎ温座パッドとか今はいろいろ出てるけど妊婦にはオススメしない、と
高温のお風呂に入ると流産の確率上がるだったかの論文もどっかで読んだし、温めすぎるのはリスクあるのかも

461:436
18/11/20 10:05:29.07 DP3D08No.net
産婦人科でインフルエンザ予防接種やってるけど、同じ日に2人接種する人がいないとだめで(ワクチンの都合?)希望日に接種できなくて…
この日とこの日なら打つ人がいるので予約できますって感じ
耳鼻科とかどこでもいいからそろそろ打たないと意味無いよね、早めに考える

462:名無しの心子知らず
18/11/20 10:17:29.69 rL3wY9QN.net
もうだめだー
38wもうすぐ妊婦生活も終わりだと思ってはいるけど色々しんどすぎて2歳の上の子タブレット漬け
腰痛、胃もたれ、吐気、前駆陣痛つらい
こんなに妊婦ってしんどかったかなと毎日思う

463:名無しの心子知らず
18/11/20 11:06:17.76 Hz/5ZTz5.net
腹巻きで思い出したけど、冷え対策で妊活中からシルクと綿の4枚重ね靴下を履いてたけど、ジムの風呂でうつされた水虫が悪化した
4枚重ね靴下と水虫の威力を同時に実感した
即やめて、シルクと綿のレッグウォーマーに変更して無事に懐妊できました

464:名無しの心子知らず
18/11/20 11:34:50.23 86vdRlbc.net
>>445
わかる
日常生活すら辛いよね
私なんて家事もままならないよ
幸い上の子は家遊びも好きだから助かってるけど公園なんてしばらく連れてってない

465:名無しの心子知らず
18/11/20 12:47:11.41 NUZAL5BZ.net
風疹ワクチン今年の春に打ったのに、血液検査の結果抗体がギリギリの16だった…
ギリギリでも免疫ってあるのかな

466:名無しの心子知らず
18/11/20 13:39:49.45 5bm/fh2R.net
>>444
防腐剤使ってないワクチン扱ってるから、消費期限の管理が厳しいのかな?(1セット2本になってるとか?)
2人以上なら、旦那さんと2人じゃダメなんですかって感じだよね
ちなみに私はフツーの内科で打ったけど、防腐剤入ってるやつしか扱ってなくて気にせず打ってもらったけど、そういうの気にする人は


467:病院探しが大変だと思うわ



468:名無しの心子知らず
18/11/20 13:42:05.44 U2Agpqyq.net
防腐剤入ってないやつなんかあるんだ
知らなかったわ
私は何打ったんだろう

469:名無しの心子知らず
18/11/20 14:01:04.04 YAUGMi3c.net
1本のガラス瓶に2回分入ってるのと、開封したら早く使い切っちゃわないといけないんだよね
前働いてた病院がそんなワクチンだった

470:名無しの心子知らず
18/11/20 15:08:37.35 wML7SKnY.net
>>431
ありがとう
まだ10wだけど早めにとこちゃんベルトかってみようかな

471:436
18/11/20 15:11:19.43 DP3D08No.net
そうそう、じゃ夫と2人で…って話したら産婦人科だからご主人はちょっとって言われてしまったよ
妊婦の夫なんだから良い気がするんだけどねー
防腐剤とかなにも気にしないから知った病院で打ちたかったけどもう諦めねば

472:名無しの心子知らず
18/11/20 15:34:31.56 yO7fQyF+.net
>>450
チメロサールフリーは今年流通量少ないから何も言われてないなら通常のじゃないかな

473:名無しの心子知らず
18/11/20 17:08:56.08 CV/4zf6L.net
>>453
受診券とかも作らなきゃだし予防接種の為だけに患者でもない人間は受け入れたくないのかもね

474:名無しの心子知らず
18/11/20 17:29:57.11 rL3wY9QN.net
>>447
ありがとう風邪引いてから余計辛くて涙出てくるわ
座ってても息切れするし
ホント一日でも早く生まれて欲しい
お互い頑張ろうね

475:名無しの心子知らず
18/11/20 19:03:14.67 bqTOYAhx.net
40w3d
4歳息子、臨月入ってから3度目の熱で今回が一番辛そう
もう産まれてほしいと思ってたけど、この状態での出産は不安だ…早く元気になって欲しい

476:sage
18/11/20 20:50:09.17 2vsD5jmc.net
>>428です
遅くなりましたがレスしてくれた方ありがとうございました
トコちゃんベルトと聞いて上の子の時に安い骨盤ベルト買ったの思い出して引っ張り出してきた
1日だけだしビロビロになってるけどないよりはマシかもしれない
今度はケチらずトコちゃんベルト買ってみようと思います
カイロも諸説あるんですね
もうちょい寒くなったらお世話になろうと思ってたけど足裏だけにしようかな
せめてもう少し旦那早く帰ってきてくれると楽なんだけどなぁ

477:名無しの心子知らず
18/11/20 21:56:26.55 fTZ892Ch.net
上の子にお腹の子の性別聞いたら妹だよ!と自信満々だったので判明するの楽しみ
でもだからといって妹がほしいわけではなくてどっちでもいいらしい。なんだか不思議なものを感じる

478:名無しの心子知らず
18/11/20 23:27:14.95 +aRBWUdD.net
空腹時お腹が全く出なくて臨月なんですと言うと大抵驚かれる
パッと見てちょっとぽっちゃりしてきたなー5ヶ月くらいかなーレベル
かといって子が小さいわけでもなく36週で2800g
これが食べるとお腹がボンっと出てきて妊婦らしくなるから人体は不思議

479:名無しの心子知らず
18/11/21 06:52:06.56 kftOCZEM.net
>>460
臨月でお腹出ない人はたまに聞くけど
食べると出るのは不思議だね
空腹時の腹囲どれくらい?
自分は一人目の時に37wで腹囲96cmあって
8ヶ月頃から周りにもう生まれるんでしょ?って言われてた
子供の大きさは平均くらいなのにな謎
二人目は出るの早いらしいから邪魔なの嫌だな…

480:名無しの心子知らず
18/11/21 08:13:19.17 Qnt82XA0.net
つわりが辛い+血が出てしまって
上の子に一時保育行ってもらってるけど
ワンルームで一時保育の子は外に出れない所で、外遊び大好きな子だから申し訳無い

481:名無しの心子知らず
18/11/21 10:16:20.22 dxp/tr0a.net
>>462
きっと楽しんでるから、気にしないで大事にしてね!

482:名無しの心子知らず
18/11/21 10:39:33.88 sexrRgnx.net
姿勢もあるよね
つい腰を反らせてしまうんだけど、意識して真っ直ぐに直したら臨月だけどちょいデブくらいにしか見えない
冬でモコモコしてるのもあるかも

483:名無しの心子知らず
18/11/21 11:46:34.34 eutgflfS.net
上の子に不意打ちお腹アタックくらってしまい、お腹が痛くてゴロゴロ中
みんな気をつけてね…旦那が休みの日でよかった…

484:名無しの心子知らず
18/11/21 12:46:42.64 xy7NWFPj.net
>>465
大丈夫?
無事に腹痛おさまりますように

485:名無しの心子知らず
18/11/21 14:33:31.94 GylMUkQV.net
31w
赤ちゃんに水腎症の疑いがあると言われた
でもほとんどは問題ないから多分大丈夫とのことだけどちょっと不安だなぁ
子宮頸管も短めとのことで張り止めもらった
遠方で帝王切開の予定だからなんとかそれまでもちますように

486:名無しの心子知らず
18/11/21 15:46:41.81 X7t78LTX.net
前回の検診から2.7キロも増えちゃって、増えすぎって言われた
けど子供がお昼寝してる間の一息でついついお菓子つまんじゃうんだよねー
冬はチョコが食べたくなるし我慢できない

487:名無しの心子知らず
18/11/21 17:19:15.11 IkD+lFvV.net
>>461
空腹時で腹囲80とかだった
臨月でも仰向けに寝てもわりと平気
たぶんご飯食べるとお腹が出るのは元々胃下垂だからだと思うw
満腹になると胃が圧迫されて気持ち悪いから一人目の時より食べる量減ってるかも

488:名無しの心子知らず
18/11/21 17:31:46.00 oFue9Y1Y.net
二人目を熱望してて、ようやく希望叶ってこのスレに辿り着けました
一人目が2歳半男児で、寝てる時にとんでもない寝相で襲ってくる
気休め程度にお腹抑えて寝てるけど、どんなに距離置いても、旦那を間に構えて寝てもセンサーついてんのか?ってくらいにピンポイントでお腹周辺に動いてきて、ぐっすり眠れない……

489:名無しの心子知らず
18/11/21 17:40:06.00 Qnt82XA0.net
>>463
ありがとう 先生達はとても良い人達だから動かない母よりは全然良いと思っておきます!

490:名無しの心子知らず
18/11/21 19:13:23.43 kftOCZEM.net
>>469
細いねー!羨ましい!
いや、満腹まで食べて苦しくなるならそれはそれで大変だけど

491:名無しの心子知らず
18/11/21 19:51:37.02 eutgflfS.net
>>466
ありがとう、なんとか痛み治まったよ
動体視力鍛えねばw
>>470
うちの上の子も寝相すごいからよくわかる
長い抱き枕抱きながら寝ると壁になるし、寝やすいからおすすめ!

492:名無しの心子知らず
18/11/21 21:49:22.53 QBDjNCtR.net
>>468
私も明日検診なのに増えすぎてやばい
一人目の時より動いているのにどんどん体重が増える
我慢しなきゃと思いつつ昼寝タイムに暴食してそのまま横になってしまうのが原因と分かりつつ今日も食べてしまったよ
まだ32wなのにどこまで増えるかガクブルだよ

493:名無しの心子知らず
18/11/21 22:36:12.75 8NFmzNmq.net
>>468
わかりすぎる。
お昼寝してくれると、よっしゃ自由時間キターってカフェインレスコーヒーとチョコ食べるのが幸せすぎてやめられないわー

494:名無しの心子知らず
18/11/21 23:44:19.54 5D5fbRiq.net
いいなあ。私は逆に妊娠してから何も美味しくない。上の子の時は物によっては美味しく食べられたんだけど、今回は食事がまったく楽しくない妊娠生活だ。とりあえずサプリメントと最低限の食事で凌いでるけど、ちょっと疲れたりしんどいとすぐご飯抜いちゃう。
産まれたらまた以前のように美味しく食べられるようになるといいな。
体重もなんとか増やしてはいるけど結構ギリギリでやばい。
幸いお腹の子は平均だけど、このままだと産んだ後体力も蓄えもなくてガクッときそう・・・。

495:名無しの心子知らず
18/11/22 00:11:29.92 L2+SdD5h.net
上の子保育園行ってるからサイトメガロ気にしすぎで検索魔になってノイロー�


496:[寸前 再検査してもらおうと思って担当医に言ったら「えー…やっても意味ないと思いますよ…」って難色示された 陽性出ても妊娠中の治療法がないって意味らしいけど感染してたら産んですぐ治療できるだろうし そもそも検査して少しでもノイローゼ傾向直したいだけだからやってくれよー 検査も自費だから産院の儲けになるだろうしなんで渋るんだよー



497:名無しの心子知らず
18/11/22 02:16:48.67 AemoIWHV.net
娘が急に嘔吐して、まだつわりも明けてないけど対応していた
胃腸炎だろうか…それともりんご病とかぐるぐる考えてしまっている
胃腸炎なら確実にうつっているだろうから週末が恐い

498:名無しの心子知らず
18/11/22 02:19:50.30 QcHgSK1p.net
子供の寝相が凄いのは共通の話題なんだねw
起きた時に視界の範囲に居ない時は焦ったなw

499:名無しの心子知らず
18/11/22 05:58:51.74 sxDgLuQs.net
>>477
ていうか7割の人が陽性だからね?

500:名無しの心子知らず
18/11/22 06:52:19.63 L2+SdD5h.net
>>480
いや初期検査で陰性だったから気にしてるの
最初から陽性なら再検査なんて発想にならないよ…

501:名無しの心子知らず
18/11/22 07:08:50.41 MUEnAg7n.net
>>481
私も陰性だから気にしちゃうのすごくわかるよ
ついでにトキソプラズマも陰性
風疹の抗体は低めで色々気を使ってるからノイローゼになりそうなのもすごくわかる
今何週なのかな?
健診で何か異常を言われたわけではないなら気をつけつつそんな気にしない方がいいよ
それでもやっぱり気になるなら血液検査だけなら普通の内科でもやってもらえるかも

502:名無しの心子知らず
18/11/22 07:53:56.68 5KDXlR5e.net
そんな気にするなら1人目出産した後に野良猫ゴロゴロとか芋掘りしとけばよかったのに

503:名無しの心子知らず
18/11/22 07:58:15.46 uh0tK0Qp.net
>>483
トキソなんて陰性のほうがいいんだから野良猫触るとか論外

504:名無しの心子知らず
18/11/22 08:40:12.42 TM65xPjB.net
トキソは具体的に避けようがあるから積極的に陽性になりに行く必要なんてないでしょ
サイトメガロは上の子小さかったら完全予防なんてできないし陽性でも胎内感染することあるからもう運だよね

505:名無しの心子知らず
18/11/22 08:46:41.71 UjOTrK2o.net
妊娠出産て明確に避けられるものならまだしも、わりと何でも運任せなとこあるよね
一人目の時は色々心配したけど二人目だと「自分でできるだけの予防するけどほぼ運でしかないな・・・」と思うようになった
産後に注射いったのに今回も風疹抗体16だった私です・・・
二人目の事考えてわざわざ打ちに行ったのにまさか抗体ついてないとは思わなんだ

506:名無しの心子知らず
18/11/22 08:57:03.88 2yZroj2r.net
>>481
気持ちわかる。
後で何かあって後悔するより、どうしても気になるから自費で検査させてほしいって主張した方がいいよ。
今後の診察が多少気まずくなったとしてもそこは仕方ないけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch