【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part118【成長】at BABY【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part118【成長】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しの心子知らず 18/11/03 17:46:08.23 fJlwActf.net >>190 体の弱かった将軍徳川家光の子供、徳松(後の将軍、綱吉)の健康のお祈りをしたのが11月15日。そのお祈りの後、徳松がすくすくと成長したことにあやかって七五三の式日として広まった 201:名無しの心子知らず 18/11/03 17:50:17.39 qL860UWU.net うちは男の子だから5歳でしかしないつもり 202:名無しの心子知らず 18/11/03 17:56:28.97 /0oZluc6.net いつもの死別コピペじゃないのか 連れていくかどうかを聞いてるのに子連れしか選択肢無いパターン答えるってただの自分語りよね 203:名無しの心子知らず 18/11/03 18:02:55.95 25wLqps7.net 6月のカキコミそのままコピペしてるだけなんだから反応しない 204:名無しの心子知らず 18/11/03 18:11:09.78 vq6C6+78.net >>189 少し掘れば出てくる 572: 名無しの心子知らず [sage] 2018/06/27(水) 23:41:44.33 ID:wzAyj5J8 >>567 連れて行くも何も、うちは夫が亡くなったので参列させた 怖がるとかはなくて「パパ!パーパ!」言いながら棺の窓のとこバンバン叩いたりしてたよ 夫側の姪っ子たちも来てたけどなんとなく子ども同士遊んだり親戚にかわいがってもらったりで、騒いで困るとかそういうことはなかった まあ私は喪主だったのでそれどころではなかったんだけど 2歳なりたてなのか3歳後半なのかでも全然違うし、怖がりなのか場所見知りするのかとかその子の性格によって与える影響は違うと思う 死とは何かを明確に教えるにはまだ早いにしても、そういう場を経験させるのは悪いことではないと思う まわりの大人も子どもがいるだけでホッとするみたいなところもあるしね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch