【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part118【成長】at BABY
【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part118【成長】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
18/10/30 11:09:22.16 2vRz7xne.net
ウニの前にニトリ

3:名無しの心子知らず
18/10/30 12:15:10.86 CuKhxsvX.net
スレ立て乙です!
ウニ丼省略

4:名無しの心子知らず
18/10/30 12:23:17.13 ZQMpVhRo.net
スレ立て乙です!
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオ�


5:€ツを替え始めたそうです。 初田牛では驚くことじゃないみたいですよ。



6:名無しの心子知らず
18/10/30 12:29:12.16 iIUM8l+A.net
うっせ

7:名無しの心子知らず
18/10/30 18:23:42.72 WxnWVJqo.net
>>1おつです
久しぶりに母子のみで電車やバス乗り継いで1.5時間の所に行ってきた
3歳だけどやっぱ成長感じるわ

8:名無しの心子知らず
18/10/30 18:53:08.01 /uF4ECcH.net
>>1
おつ!
これなに?が終わったのか、今度はこの人誰?が始まった3歳男児
しかも大きな声で聞くから、本当に困る

9:名無しの心子知らず
18/10/30 19:14:17.05 jQk6d3fd.net
>>7
どなた?って言わせるとだいぶ印象が違うよ

10:名無しの心子知らず
18/10/30 19:17:59.18 ILuywaY4.net
>>8
どなた、いいですね
さっそく教えるようにします

11:名無しの心子知らず
18/10/30 21:06:31.73 faUT6o93.net
3歳児がどなた?って聞くとこ想像したら可愛くてワロタ
うちでも教えようかな

12:名無しの心子知らず
18/10/30 21:20:40.80 HF0SFJaK.net
月一の習い事のは帰り道にあるマックによるのが習慣になっていた3歳
その日はたまたま夕飯にハンバーガーを食べることになっていたのでマックには寄らず通り過ぎた(車)
そうしたら、子が号泣。家に着くまで泣き続けた
車から降りて落ち着かせて夜食べるよって教えたら納得したみたいだけど、なんか感心した

13:名無しの心子知らず
18/10/30 21:26:56.70 5LkZ6R/Q.net
うちはどこでおぼえたのか最近「きみは?」って言うようになった@2歳9ヶ月
その後突然「お前は?」って言い出して流石に叱って今は「あなたは?」に直したけどお前なんて汚い言葉使う人周りにいないのに…

14:名無しの心子知らず
18/10/30 21:37:02.49 TKUPqxPN.net
>>12の子供
「5chやっているあなたに言われても…」

15:名無しの心子知らず
18/10/30 21:42:51.44 78xn/kXs.net
>>12
ばいきんまんでも「おまえ」と言う時はあるから
たまたま観てたテレビの言葉をぽろっと喋ったのかも…。

16:名無しの心子知らず
18/10/30 21:49:23.26 RtRS1eD4.net
>>8
上品でいいね
そういう言い換えがサッと出てくるようになりたい

17:名無しの心子知らず
18/10/30 22:04:12.12 2AGj8mdT.net
保育園の先生の言い回し覚えてくるわ
そうねー
誰がやったのー!
ダメでしょー
いけないのよー?
ほかもバッチい!とかメッ!とか、担任がベテラン先生だからか微妙に世代が古いw

18:名無しの心子知らず
18/10/30 22:13:21.32 fSC/p5sI.net
3歳だけど徒歩で出かけるとすぐ抱っこーとかもう疲れた歩けないと言ってしゃがみ出すから困る
抱っこしてあげたいけど妊娠中でお腹も大きくなってきたから難しい
そろそろベビーカーの制限体重に近付いてきてるし電車移動の時迂回したり荷物になるから自分で歩いて欲しい…
今度親子2人で電車バス乗り継いで出かけるのが憂鬱

19:名無しの心子知らず
18/10/30 22:20:34.57 VJpc0084.net
>>17
車無しならそういう時のタクシーは必要経費と割り切るといいよ

20:名無しの心子知らず
18/10/30 22:31:48.24 fSC/p5sI.net
>>18
車あるんだけど都心に行く時はやはり電車の方を選んでしまって
心配事の親子2人でのおでかけはタクシーも想定して行くよありがとう

21:名無しの心子知らず
18/10/31 01:45:10.17 xoAk/5Sb.net
>>12
育ちが良いです自慢かな?
おめーとかてめーよりマシだろ

22:名無しの心子知らず
18/10/31 08:10:05.62 hknEuXlY.net
>>20
育ちが悪い自慢は痛いから10代で卒業なさい
もしまだ10代の人だったらごめんね

23:名無しの心子知らず
18/10/31 08:15:09.63 4F0x0IQW.net
10代でも普通に痛い

24:名無しの心子知らず
18/10/31 08:17:55.33 Ukv9kUnd.net
朝ドラ、2歳の子供にはつまらないみたいで
見てるとめっちゃ妨害される
何歳くらいになれば一緒に楽しめるのかなー

25:名無しの心子知らず
18/10/31 08:19:36.36 p38hzEIM.net
>>20
これが育ちのいい自慢に聞こえるとかスラム出身の方?

26:名無しの心子知らず
18/10/31 08:20:28.88 qZ0HVIKW.net
>>23
その子によるんじゃないかな
大人だって朝ドラ興味ない人もいる

27:名無しの心子知らず
18/10/31 09:17:51.62 9B/ZZGPT.net
>>23
そんなの私だって見たくないわ

28:名無しの心子知らず
18/10/31 09:19:36.76 8WIYLcnd.net
そりゃ育ちはいいに越したことないよ
小さな子が「どなた?」なんて可愛らしすぎる
うちはまず親が綺麗な日本語を勉強しなきゃだわ…
>>23
朝ドラの時間は、Eテレが見たいお年頃ではない?

29:名無しの心子知らず
18/10/31 09:43:12.58 hVd3qYHo.net
なんでこのスレ殺伐としてるの?

30:名無しの心子知らず
18/10/31 09:45:04.95 Ukv9kUnd.net
>>27
いなばぁは好きだけど、おかいつは飽きたらしく最近は見向きもしなくなっちゃった
一時期は喜んで見てたんだけどね

31:名無しの心子知らず
18/10/31 10:55:48.40 9+c5+UxA.net
>>23
うちは二歳半だけど一緒に見てるよー
今度の朝ドラ面白いよね
同じくおかいつ飽きちゃったから新鮮でいいみたい
出演者がテレビに出てるとドラマのお姉さんがいるよと教えてくれるようになったよ

32:名無しの心子知らず
18/10/31 11:00:22.67 Jmhailrw.net
>>27
綺麗な日本語を勉強したいなら「しなきゃだわ」って言い方はやめた方がいいよ

33:名無しの心子知らず
18/10/31 13:01:16.74 peas3K8Y.net
>>16
うちもベテラン先生の影響で2歳児がバッチグー!って言うようになったわ
最初聞いた時は思わず、古っ!!と突っ込んでしまったw

34:名無しの心子知らず
18/10/31 13:34:02.76 3mgnxfpl.net
ベビーカー拒否よく聞くし、上にも出てるけど、うちは一歳半で買い換えたバギーが気に入ってて、乗りたがりすぎて困ってる
歩いてて抱っこの気分になっても、15キロもあるから重くてすぐおろされるから、最初からバギーに乗りたがるんだろうけど
買い物とかの時はいいんだけど、揺れが心地よくなるのか、せっかく公園とか着いても降りないこともあってがっかりする
今度飛行機の距離で旅行行くのにバギー持っていくか悩む
ホテルの部屋から出るとき、絶対乗りたがるだろうし
でも持っていかないのも不安だわ…

35:名無しの心子知らず
18/10/31 13:41:02.37 6FdXz7Ft.net
>>33
私なら持ってくなー
降りなくて残念な気持ちより抱っこが辛くてゲンナリした気持ちになる方が嫌だから
せっかくの旅行だし荷物になるかもだけど持って行ってみたらどうかな?

36:名無しの心子知らず
18/10/31 13:59:34.15 Wfc8AwGq.net
>>33
15kg、バギーの制限体重超えてないの?
うちのB型ベビーカーは15kgまでだわ
お子さんの年齢って何歳かな?
自分なら、夫と2人で面倒見られるなら持っていかないな
自分1人なら抱っこ大変だから持っていくかな?
3歳超えてるなら、事前に「旅行の時は持って行けない」って言えば理解できるのでは

37:名無しの心子知らず
18/10/31 14:15:11.39 pEIbQquu.net
>>33
うちも年末飛行機での旅行に持って行くの決定事項よ
元々ベビーカー好きなんだけど、とっくに15kg超えてるし下の子生まれたからベビーカー卒業させようと思ってた
でも自分の所有物に思い入れがあるようで保育園の送迎はベビーカーじゃないと嫌なんだって
仕方ないから上も下も使えるベビーカーを買い直したよ
本当は下の子メインで使いたいのに、2人連れて出かける時は大抵譲らないわ

38:名無しの心子知らず
18/10/31 14:15:25.87 Ukv9kUnd.net
>>30
2歳半でもう一緒に見てくれるんだ!
いいね
教えてくれるのとかも可愛いなぁw
うちもそうなったら嬉しいけど
そういえば旦那はドラマ全般見ない人だった
期待しすぎないようにしよう

39:名無しの心子知らず
18/10/31 14:15:54.23 BLNEKtBq.net
海外製のなら20~30キロまでOKのあるよねw
ゴツくてバギー自体重いから旅行には不向きだと思うけど、普段使うので欲しいわ…
>>33
私なら絶対持っていく
LCCは知らないけど、ベビーカー(バギー)は手荷物に入れてくれたりするし、荷物も乗せられるからあれば便利だと思うよ

40:名無しの心子知らず
18/10/31 14:17:57.85 TF5H1Est.net
>>33
ベビーカー好きすぎる子ははじめて聞いた
どうしても荷物になるようならホテルに置いたり先に送り返したりしても良いわけだし
うちなら念の為持ってくかなー
いつもと違う空間で心細くなったときに落ち着いてくれるかもだし
観光地は人が多かったりしてチョロチョロされると迷惑になったりもするし

41:名無しの心子知らず
18/10/31 14:27:10.98 rnLv+VGh.net
>>38
ベビーカーって折り畳んで機内持ち込みの大きさのものだけじゃないの?

42:名無しの心子知らず
18/10/31 14:30:44.23 MxZa9MLS.net
>>33
2才の時国際線乗ったけど持って行ったよ
搭乗口で預けて降りたら搭乗口で受けとり
バギーというかB型のベビーカーだったけど

43:名無しの心子知らず
18/10/31 14:37:51.22 8WIYLcnd.net
>>40
海外製大きめのA型をANAとソラシドエアに預けたことあるよ
機内持ち込みサイズじゃなくても大丈夫

44:名無しの心子知らず
18/10/31 14:44:56.03 YpcXs2fv.net
>>33だけどレスありがとう
子は2歳9ヶ月です、やっぱり持っていった方がいいよねえ
バギーは20キロまでいけるやつで、けど使うの3歳くらいまでかなって思ってる
飛行機はJALだし機内預けで移動の心配はないんだけど、部屋の出口にあると乗りたがるかなあと
ホテル前のビーチで砂遊びさせたり、ホテルのキッズスペースや屋内プールがメインで観光は多分しないから、そう考えるといらない気もするんだけど、ホテルからちょっと歩いて付近のレストラン行く時とか必要な気もする…
去年グアム行った時、プール行ったのにバギーから降りなくて無理やりおろしたらギャン泣きされたんだよね~

45:名無しの心子知らず
18/10/31 16:34:16.65 BHEU8p8V.net
寒くなってきたから羽毛布団を出したら子が大喜びして「寝床を作ろう」と丸めて巣を作って、「お母さんの寝床だよ」って言われた
嬉しいようななんだか複雑なような

46:名無しの心子知らず
18/10/31 17:01:04.83 6HDrckeU.net
>>23
亀だけど2歳半の子は、朝ドラだけは何故か気に入って「まんぺーさんみる!」って言って見てくれる
それ以外はニュースも天気予報もバラエティもダメでEテレしか見ないけど…

47:名無しの心子知らず
18/10/31 17:13:28.56 Dc6iqa7y.net
うち3歳なんだけどそういえば子供番組しか見ない
ニュースもだし、バラエティやドラマとかもつけてるとおもしろくない、変えてと言う
まぁ子供がいない時間や寝てる時間に見ればいいんだけど
3歳なんてそんなもんかと思ってたら、お友達は芸能人の名前とかカーモンベイビーアメリカとかひょっこりはんとかちょっと前だとにゃんこスターとかみんな知ってるんだよね
一緒にテレビ見られるのいいな、うちは天気予報すら見られない…
料理番組だけはちょっと好きみたいだけど

48:名無しの心子知らず
18/10/31 17:25:23.99 vCRN3a/J.net
>>46
うちも同じだ。
大人番組は変えてと言うか、もしくは見ない。
音楽番組見ながら子が踊ってる話とか羨ましい。
でも何故か私の興味ない水戸黄門だけはかぶりつきで見てる。

49:名無しの心子知らず
18/10/31 17:30:40.34 V3uFFURM.net
>>46
うちの子も基本は『アニメに変えて』だが、ローカルニュース枠の最後で投稿された赤ちゃんを紹介するコーナーは好きでじっと見てるわ。

50:名無しの心子知らず
18/10/31 17:56:50.49 bqeZWKCp.net
>>48
めばえ?
うちの子も赤ちゃんの時から好き
あと、スッキリ~♪とか、グッディ♪とかは、一緒に言うのが好きで見てくれるw

51:名無しの心子知らず
18/10/31 18:10:44.96 EfXA308G.net
うちはジャパネットなら見てくれる
値段発表する時のジャーン!って音が好きらしい
この前CSテレビの営業が家に来て「これこれついて月々の値段が〇〇円」って言った瞬間子供がジャーン!って言って吹き出しそうになった

52:名無しの心子知らず
18/10/31 18:29:53.55 4J/Ia3Ha.net
うちなんて子供番組すら見ないよ…テレビ消してー!邪魔って言われる
友達の家行ってDVD付いてても一人見ないで(もちろん踊りもしないで)違うことしてる
幼稚園大丈夫かしら…

53:名無しの心子知らず
18/10/31 19:11:32.62 oAke9RpE.net
うちの2歳8ヶ月ローランドが大好きだわ…
あのシュールな絵がまた好みっぽい
Eテレだとおかいつとかよりとクックルンと天てれを楽しみにしてる
マーベラス西川が出たら、スキッパーさんでたよ!って参加するよう急かされる

54:名無しの心子知らず
18/10/31 19:30:59.68 qcTL/GE+.net
最近はキューピー3分クッキングとドコモのイッキューパッのCMがお気に入りだわ

55:名無しの心子知らず
18/10/31 19:55:49.73 JA/eD1Oq.net
最近わたしがひどいつわりでテレビ育児してしまってたら、CMのフレーズを細かく覚えてた
ふとした時に「それが防臭効果なんです!」とか言うのでそれ自体は面白くて笑っちゃうんだけど、申し訳ない気持ちで複雑

56:名無しの心子知らず
18/10/31 20:09:25.88 5UrNYgE+.net
うちはトトロとマツコが異常に好きだわ
バラエティーもマツコが出てるのは自ら見たい!って言って見てる

57:名無しの心子知らず
18/10/31 20:29:24.07 ZL7VDX+p.net
そういえば笑点メンバーの名前少しづつ覚えてきたな。円楽さんが好きな2歳9ヶ月。

58:名無しの心子知らず
18/10/31 20:39:49.57 2ZYqhxjO.net
>>55 トトロとマツコ、フォルム同じだしね。

59:名無しの心子知らず
18/10/31 20:41:28.89 dJ8l3HkR.net
朝着替えのときにクリーム塗ってるのだけど最近寒くなってきて私の手が冷たいからその手で体に触ると怒られる。今朝も、ちゅめたいからやめてよ!と言われた
お湯で手を温めてから塗るしかないかな…面倒だけどw

60:名無しの心子知らず
18/10/31 21:13:35.73 uoJlqE4X.net
>>52
カリスマホストかと思った…

61:名無しの心子知らず
18/10/31 21:35:28.65 XQKM20cN.net
3歳半過ぎてようやく「どうして」期が始まったわ
システムを知りたいわけじゃないから納得させようとすると説明が難しいよな
「虹はどうしてできるの?」
正「おひさまがみんなに綺麗って思ってほしくて空をキラキラさせてるのだよ」
誤「お空の水気がおひさまの光を浴びてその光をいろいろな色に分けてるから」

62:名無しの心子知らず
18/10/31 21:43:36.28 6w+0hwLF.net
トイレ話注意
おしり拭きってまだ使ってますか?
3歳7ヶ月、昼はオムツ取れててトイレも一通り自分でできるんだけど大の後拭くのはできないというか、やらせた事がない
買いだめのおしり拭きが残ってるからなんとなくまだ大の後使ってるんだけど、そろそろトイレットペーパーでいいのかな
ウォシュレットは怖がるか面白がって遊びそうで存在を知らせていません…
トイトレスレのほうが良いのかな、スレチならご指摘ください

63:名無しの心子知らず
18/10/31 21:53:09.84 jpbyY9OF.net
最近、仕上げ磨きのときに「ももたろう歌って!!」とせがまれる
で歌いながら磨いてあげるんだけど、途中、前歯を磨くために「口をイーってして!」と子に頼むんだけど
それで発見したけど、ももたろうの歌詞、口をイーしたままでも全部歌える説

64:名無しの心子知らず
18/10/31 22:30:53.01 q+a6cRjj.net
>>49
そうそう。
「赤ちゃんだ~! ◯ちゃんって可愛い名前だね!」とか言いながら見てる。

65:名無しの心子知らず
18/10/31 23:58:46.53 4lPKoETb.net
男児だがママ大好きってまだ言ってくれない
お喋りだけど喋る内容が幼いからこういう言葉をまだ聞けない
同い年の女の子は○○ちゃん、ママ大好きだよ~と言っていて可愛すぎた
いつかは言ってくれるのかな~

66:名無しの心子知らず
18/11/01 00:44:23.52 P4w7Tf0f.net
歯磨き粉デビューしたいんだけど、みんな何使ってる?
フッ素入りがいいとかダメとか分からなくなってきた⋯
スレチだったらごめん

67:名無しの心子知らず
18/11/01 02:17:55.57 k8XnP1ZS.net
歯磨き粉自分も知りたいけどうがいができてからじゃないと意味ないのかな 気になります
2歳2ヶ月男児
先ほど10センチほどの高さのマットレスから寝ながら落下
いててて…と言いながら再眠
大して痛くもなかったはずだけどちょっと可愛かった

68:名無しの心子知らず
18/11/01 05:14:06.45 Ai67PS67.net
>>65-66
うちはかかりつけに薦められた「ホームジェル」を使ってる
うがいできなくても使えるよ
うがいできるようになってからは、ドラッグストアで歯磨き粉本人に選ばせて、ホームジェルで仕上げ磨きしてる
うちの子はクリアクリーンキッズのメロンがお気に入り
大人用もクリアクリーン使っててパッケージが似てるから、大人と一緒のやつ使ってるカッコいい!って気分になれるらしい

69:名無しの心子知らず
18/11/01 05:45:51.01 nmi/OTAF.net
歯磨き粉はチェックアップバナナ使ってる

70:名無しの心子知らず
18/11/01 06:37:28.01 0zpP4JQe.net
>>65
うちはうがいができない月齢の時はクリニカのジェル歯磨き(ミッキーのやつ)
ジェルで磨いたあとに濡れたガーゼで拭きあげしてた
うがいができる今はアンパンマンのこども歯磨き粉使ってるよー

71:名無しの心子知らず
18/11/01 08:59:48.34 xAcO3cnt.net
皆さん、テレビの閲覧時間って決めてますか?
息子がテレビが大好きで、保育園行く前の30分、晩御飯食べた後1時間ほど観てます。
観させないとギャン泣きします。
ただ観てる動画が、ただ新幹線が走ってるものや
テレビでYoutubeが観られるので、プラレールのおもちゃで遊んでる子供の動画なので、
変なやつじゃないのでまあいいか・・・?いやでもこんなテレビ見せていいのか?と
葛藤してます。

72:名無しの心子知らず
18/11/01 09:07:54.16 9FN3gNFv.net
テレビは時間決めて見せれば問題ないよ
ただyoutubeは中毒性あるからやめたほうが無難かも

73:名無しの心子知らず
18/11/01 09:08:42.56 P4w7Tf0f.net
答えてくれた方々ありがとうございます
参考にさせていただきます
面倒じゃなければ、何故その歯磨き粉を選んだのかも教えていただけると嬉しいです(成分が~とか)

74:名無しの心子知らず
18/11/01 09:47:03.25 GtSa4OSk.net
>>72
こっちで聞くといいよ
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
スレリンク(baby板)

75:名無しの心子知らず
18/11/01 09:49:58.77 QYFkUYJH.net
時間気にせず普通に観せてる
だから観せないとギャン泣きすることもなくそうか、今日は観れないのかじゃあおもちゃで遊ぼうって感じの反応
いつまでも見続けることもなく本人が納得したら消してる
YouTubeも同じく
テレビ見ていい?YouTube見ていい?って一言聞いてくるから勝手に見ることもない

76:名無しの心子知らず
18/11/01 09:55:23.55 oy+WRJTw.net
>>62
逆にイーしても歌えない歌とは

77:名無しの心子知らず
18/11/01 09:58:08.14 adx3FYI5.net
一応連続で見せるのは30分までとしてるけど、30分テレビ➡20分おもちゃや絵本で遊ぶ➡30分テレビみたいなこともある・・・
二人目生まれたばかりだからついたよりがちだな
見せるのはこどもチャレンジのDVD、いなばあ・アンパンマン・キューピー3分クッキングの録画あたり

78:名無しの心子知らず
18/11/01 10:01:12.83 adx3FYI5.net
あ、あと目的のものを見せるとき以外もテレビは基本的につけっぱなしなんだけど(情報番組系が多い)、興味無いのは見ないので問題ないかなと
つけっぱなしにしてても料理番組とか笑点とか特定の番組しか見ない

79:名無しの心子知らず
18/11/01 10:01:25.89 0Q6lfe7F.net
>>70
うちはつわりであまり遊んであげられなくてテレビ垂れ流しにしてたら
最初の数日は消したら怒ったり
リモコン持ってきて見たい番組名を言ったりしてたけど
しばらく続けてたら番組関係なくテレビというものに飽きてしまった
今はつけても30分くらいしかまともに見なくて
あとは別の遊びしてる
リモコン持ってくることもなくなった
なんでもそうだけど「もう少しやりたい」
くらいで切り上げると1番飽きないし執着する気がする

80:名無しの心子知らず
18/11/01 10:25:55.66 8JVyLl74.net
>>78
うちの子達はそのくらいの時が一番執着するので個人差あると思う
無いなら無いで諦めがつくけど一旦やり出したからには思う存分やりたいらしい

81:名無しの心子知らず
18/11/01 10:38:56.62 JUxmXIx6.net
>>64
言葉が遅いとか?
好きという言葉を理解して言葉に出来ないだけとかはない?
うちは言葉が遅くて、スラスラ喋りだしたら言うようになったよ
目が合った時とか子供がバグしてきたりした時に言うんだけど、喋るまでのその場面のニコニコッはママ好きと言いたかったんだなってわかったよ

82:名無しの心子知らず
18/11/01 10:39:48.36 k8XnP1ZS.net
>>79
78さんの言ってる正に執着する状況ってことだよね?
うちも家にいると見せてしまうことが多いから休日家で過ごす時間を意識的に短くしてる
これから寒くなると出かける先が一気に少なくなるから困る
ただ、テレビの時間と育児の相関に関するエビデンスって確かないんだよね
観ながらでも子1人じゃなくて親も一緒に、話しかけながらなら良いとかいう話もあるし
判断に迷うところではある

83:名無しの心子知らず
18/11/01 11:56:13.14 8JVyLl74.net
あら本当だ読み間違えてたわ
78さん失礼

84:名無しの心子知らず
18/11/01 12:11:10.92 EfQXNPKa.net
>>66
うちはうがいできるけど、歯磨き中につば飲み込んでしまうから使えない
歯磨き粉使える子は飲まないで歯磨きできるってことだよね
何度言っても理解してもらえなくて、ちょっとアホなのかと疑っている

85:名無しの心子知らず
18/11/01 12:46:35.47 +yOXF+OF.net
子どもにイライラしてしまう
イヤイヤがすごくて、わざわざ道の真ん中まで行って座り込んだり、狭い通路の階段の手すりで遊び出したり、本当にやられると困る、周りに迷惑になることをしてくる
できる限り付き合って迷惑になるようなら切り上げればいいのか、問答無用で連行すれば良いのかわからない
前者は子どもは状況判断ができないから、ダブルスタンダードに感じるのではないか
後者は子どもの気が済まなくて、ストレスにならないか…
考えただけでアタマ痛い

86:名無しの心子知らず
18/11/01 13:01:57.30 JpIRLbNY.net
>>66
うちチェックアップのバナナ味使ってるけどうがいできない時から使ってたよ
歯医者で相談したらチューブ1本丸々飲んじゃうとかじゃなければ大丈夫って言ってた
気になるならガーゼで拭いてねって言われたけど、そもそも歯ブラシを口に入れた時に歯磨き粉味わってるから拭いても意味無いなと思ってる

87:名無しの心子知らず
18/11/01 13:04:45.36 k8XnP1ZS.net
>>83
>>85
ありがとうございます
園でうがいの練習はしてるもののまだまだ先のようなので
チェックアップバナナ買って試してみます

88:名無しの心子知らず
18/11/01 13:16:01.27 JpIRLbNY.net
>>84
お互いストレスだと思うけど対応は統一した方がいいと思うな
迷惑かける行為して母にかまって欲しいんだよね
問答無用で強制連行、その後はお出掛け中止を繰り返して学んだよ
でもこればかりは性格によるからこの方法が効くかはわからないけど…

89:名無しの心子知らず
18/11/01 13:26:00.20 91U7qUmL.net
>>64
うちも男児だけど好きって言ってくれない
おしゃべり上手でたくさん話すのに好きとか大好きはまだないなー
ぎゅーって言いながら抱きしめてくれるから今はそれで満足しているけどママ大好きって言われたい
でも覚えさせて言わせるものでもないから気長に待つしかないよね

90:名無しの心子知らず
18/11/01 15:03:36.05 YMcLY/va.net
>>64
うちは3歳にして昨日初めてモジモジしながら言ってくれた
強がっちゃうとか天邪鬼とか、性格もあると思うけど毎日寝る前に言ってみたりしたらどうかな

91:名無しの心子知らず
18/11/01 15:06:28.68 qE9Nk8eR.net
アンパンマンのガチャマシーンが付録だっためばえ
すぐ作らずに約一年あたためておいて最近になって組み立てたら気に入って大切に遊んでる
一年前の1歳3ヶ月だったら一瞬で破壊されてただろうな

92:名無しの心子知らず
18/11/01 15:25:51.42 yBveMpUS.net
>>84
イヤイヤしんどいよね
危ない事や迷惑な事をしそうな時は、どんなに泣き喚こうが抱き抱えて連れ去って、安全な場所に移動してから言い聞かせてる
これが正しいかは分からないけど
上の子も同じようにしてたけど、今は落ち着いた子になってるよ

93:名無しの心子知らず
18/11/01 16:56:14.43 OCnclElk.net
>>90
一年前の2歳に一週間で壊されたのであなたのお子さんは物を大切に出来る良い子
指示箇所以外もテープで補強して頑丈に組み立てた思い出

94:名無しの心子知らず
18/11/01 17:14:32.08 GSq5Ga3O.net
私は自分が言われたくていつも息子に大好きだよって言ってる
大好きだよの言葉に嘘はないけどでも言われたさで言ってる感じもあるw

95:名無しの心子知らず
18/11/01 17:33:29.75 NmgORKnP.net
うがいってブクブクしてから吐き出せる?
口に含んで出すのは出来るけどブクブクはどう教えたら良いか分からない
ガラガラは少し出来るけど口から溢れて服が濡れるのが嫌みたいでなかなかしてくれない

96:名無しの心子知らず
18/11/01 17:41:56.92 HPnlLlOR.net
>>94
うちは最初は含んで出すだけで精一杯
気がついたらブクブクするようになった3歳4ヶ月
こどもちゃれんじで覚えたと思う
ガラガラは無理かな

97:名無しの心子知らず
18/11/01 18:46:14.29 jEW6lMTU.net
>>94
お母さんと一緒かなんかの曲でまさにうがいのやり方を歌ってる曲があるんだけど(かえるのうがいみたいなやつ)、その通りに教えたら出来たよ
口に水入れて上向いて「あー」を言うってやつ
もちろん一発では出来ないから、まずは口に含んで飲まずに出す→次は上向いて飲まずにry→できそうなら水入れて「あー」、無理なら水のない状態での「あー」の練習挟むみたいな
うちは濡れるの嫌でお風呂の時に実演しながらやったけど、風呂水飲むようになっちゃう子もいるらしいから難しいところ

98:名無しの心子知らず
18/11/01 18:48:13.34 jEW6lMTU.net
あ、ガラガラぺーじゃなくてグチュグチュぺーの方か!
勘違いしてましたごめん

99:名無しの心子知らず
18/11/01 19:51:11.37 v9iLCz5w.net
ぐちゅぐちゅ

100:名無しの心子知らず
18/11/01 20:20:34.26 oy+WRJTw.net
2歳半の歯科健診で習ったけど
水含んで口閉じたら両ほっぺをふくらませたりすぼめたり
だったよ
毎晩風呂で一緒にやってたらうがいも口すすぎもできるようになったよ

101:名無しの心子知らず
18/11/01 21:24:30.35 Q/7tA+L5.net
うちはお水口に入れて噛み噛みって歯医者で教えてもらったな

102:名無しの心子知らず
18/11/01 21:35:23.61 zeL/8jJF.net
>>64
2才半だけどママのことだいすき、ままのことまもってあげるって言われる

103:名無しの心子知らず
18/11/01 22:53:23.46 QwsQpl+p.net
2歳なったところの男子だけど、さっき寝かしつけの時にママ大好きって言われた
ママも〇〇くんが大好きだよって言ったら、あーママがぼくのこと大好きで良かった!ってニコニコしててめちゃくちゃ可愛かった

104:名無しの心子知らず
18/11/01 23:01:15.87 7wfcTwin.net
>>102
可愛すぎる

105:名無しの心子知らず
18/11/01 23:01:48.15 krqvnXrK.net
どこで覚えてきたのか、ちょいちょい小難しい言葉を挟んでくるのが面白い
幼児雑誌に載ってるライダーの説明で「銃や剣などでこうげきするの!」とか、保育園でどんぐりを拾ったというので詳しく聞いたら
「せんせいとー、ひまわり組(仮)の子ども達といっしょにひろった!」とか
どこから目線で話してるんだw

106:名無しの心子知らず
18/11/02 00:11:28.05 nF3VVd9g.net
発達不安のスレと迷ったけど、こちらで
長男3歳半
興味の赴くまま、スーパー行くとお菓子コーナーとか雑誌コーナーにターっと走って行く
大好きなパンを買いに行こうといえば、ほかに見る売り場があっても、真っ先にパンコーナー
他のお店も、こちらが会計中とかでもおもち�


107:痰ェあればおもちゃコーナーにとか、気になるところに一人で行ってしまう 家でも好きなおもちゃで遊んでいたり好きなアニメを見ている時は、他のことは入ってこない こだわりが強く、お茶を飲むひとつ取っても、冷蔵庫から出したもの、それに氷入れたもの、室温のもの、 その時々で指定あり、さらに、ストローマグ、大人のコップ、キャラコップA、キャラコップB、水筒など飲むツールもその時々 聞き入れられないと癇癪でずっと不機嫌 3歳児ってこんなものですか? 発達遅めと言われ、発達不安の子供の総合診査というものを自治体で受けて、結果待ちなのですが、 周りから3歳なんてそんなもの、と言われるのですが、第一子なのでよく分からなくて…



108:名無しの心子知らず
18/11/02 01:09:11.96 nF3VVd9g.net
ちなみに、ストップ!とか止まってとかダメという指示は聞きません
手も繋がないです
迷子になっても平気だし…

109:名無しの心子知らず
18/11/02 01:38:48.13 ZYxAJMMw.net
>>105
不安スレの方がいいかも
正直私なら疑うな

110:名無しの心子知らず
18/11/02 03:00:06.02 /OYeSwPl.net
2歳半だけど同じ感じだ
お風呂入るにも子なりの手順ややりたい事があって、何か私が間違えたり飛ばしたりするとギャン泣きするから機嫌直すの大変
ご飯のお皿の向きとか気にしたりする
エプロンつけ忘れてたりお汁を出し忘れてたりするとすぐに気づいて教えてくれる
おもちゃ売り場とかキッズコーナーとかで何か気に入っちゃうとテコでも離れようとしないから毎回大泣きするのを無理やり担いで離れる
周りの子はフツーにスルッと帰って行くから特別こだわりの強い子なんかなぁと思ってた
やっぱり不安抱くべきかな
言葉とかは普通(今日ねー保育園で園長先生がお菓子くれたの、とかの報告ができる感じ)だから大丈夫かなと思ってた
こだわりはある程度多くの子に見られるらしいけどどのレベルのこだわりがあると疑わしいのかが難しいね…

111:名無しの心子知らず
18/11/02 04:19:24.38 g2ZXcwkg.net
大したことない気がする
こだわりを気にする親御さん多いけど、感覚過敏はどうなのかな?
あとパニックを起こすか、どの程度か

112:名無しの心子知らず
18/11/02 05:11:11.73 XdYu5X8Z.net
こだわりが強くても内容が日替わりならただの性格のような気がする
毎回判で押したように同じで
そこから少しでも外れるとパニックとかはよく聞く特性だけど

113:名無しの心子知らず
18/11/02 05:27:09.76 yPzBXwpl.net
>>105
こだわり強いなーとは思うけど
ここの人だって子供なんて多くても数人しか産んでないし、それが定型から逸脱してるレベルかどうかは分からないのでは
発達障害に気づかずに普通に特性をただの個性として書き込んでも母親もいるかもしれないし
その逆もしかり
発達検査の結果をまつだけ、がもどかしいのは分かるけどね

114:名無しの心子知らず
18/11/02 05:45:09.14 DDffugkg.net
>>105
3才児ってこんなもんですか?と聞かれるとうちは違うけど
こだわりが強い点は秩序の敏感期かな?とも思えるから先に聞いてから対応すればいいけど
スーパーで走って行ったり迷子になっても平気っていうのはちょっと不安

115:名無しの心子知らず
18/11/02 06:12:23.04 S


116:BuHCTQF.net



117:名無しの心子知らず
18/11/02 06:57:56.75 nF3VVd9g.net
>>105です
レスありがとうございます
まとめてで失礼します
ずっとこんなではないです
ちょっと前は止まってと言ったら止まってくれたので、パーッと行こうとはするけど阻止できました
けそ、今は事前に走らないとかの約束しても効きません
最近こんな感じです
感覚過敏は、扇風機やクーラーが怖い?嫌い?とか、外の最新型のトイレはセンサーがピカピカしてて怖いとか、
秋は夜限定で虫の声が怖くて嫌とか、そういうのはあります
ただ、まだ3歳なので、未知なるものへの恐怖や不安は仕方ないのかなと思ってました
もちろんみなさん専門家ではないし、何人も産んでいる訳でなければ比較しようがないかもしれません
疑うという方もいれば遅れてきたイヤイヤ期とか他の見方もできるかもという話もあり、はっきりこうだ、
とはここでならないのは分かります
ただ、近所の同い年の子を持つお母さんや自身の母親にみんなこんなもの、行政はオーバーだ、検査なんていらないでしょ、
なんて言われると、そうなのか?皆さんのところはどうなんだろう?と思ってしまって
今来年4月からの保育園や幼稚園の時期ですが、保健センターから入る園はよく検討しましょうお言われ、
まだ動けておらず焦っているのもあります
早く分かって療育なり手を打てればとも思って
発達不安スレも行ってみます
ありがとうございました

118:名無しの心子知らず
18/11/02 12:33:51.31 pDQm6TpO.net
是非行政に見てもらって来たほうが良いよ!
とはもし思ってたとしても周りのお母さん方からは言えないものだよ

119:名無しの心子知らず
18/11/02 12:49:19.36 u1pU/yX7.net
うん
周りの人も、こんなものよとしか言いようがないよね
私もリアルだったら、うちも同じだよー男の子ってそんなもんだよねーって言うわ

120:名無しの心子知らず
18/11/02 13:27:32.25 Uu8n9SpM.net
先月3歳児検診があったんだけど聴力検査の再検査のお知らせが届いた
3ヶ月前に鼻づまり酷くて耳鼻科受診した時に中耳炎にもなってて治療済みで聴力もクリアしてたからまさか再検査来るとは思ってなかった…
明日朝イチ順番とろう 不安だ

121:名無しの心子知らず
18/11/02 14:07:53.87 pO/b1MBS.net
男の子は分かりづらいよね
幼稚園に通ってる内にすごく落ち着いて聞き分けできるようになる子もいるし、ならない子もいるし難しい

122:名無しの心子知らず
18/11/02 16:33:32.37 O9Z6XyqV.net
>>84です
やはりイヤイヤに対して臨機応変な対応をすると、本人としては場当たり的な対応をされたように感じて、何が良くて何がいけないのかわからなくなってしまいますよね
対応は統一したいと思います
生まれた時から産院で癇癪持ちと言われ、ずっと育てにくさを感じていてのイヤイヤ期大爆発で疲れてきました…

123:名無しの心子知らず
18/11/02 16:51:24.59 KXQJeqUd.net
義母と出かけて自分がトイレ行ってる間
娘(3才)と二人きりにしたらゲーセンに連れ込み
ワニワニパニックさせようとしてた
娘は義母に「どうしてワニさん叩くの?
ワニさん痛いよ?可愛そうだからしたくない!」と
嫌がって半泣きになってる現場見つけて
なんとも言えない気持ちになったわ
来年から幼稚園だし今よりは疎遠になれるかな~

124:名無しの心子知らず
18/11/02 17:07:07.56 xXPwEQTU.net
>>120
確執スレでどうぞ

125:名無しの心子知らず
18/11/02 18:42:31.66 3DwxR7rk.net
夕食食べながら寝てしまって、寝室


126:に移動したけどうまく寝てくれなくて、今らっこ抱きだわ タオル巻いてるけど髪乾かしてなくて冷えるし、15キロは重いし はよ寝てくれ…



127:名無しの心子知らず
18/11/02 18:48:52.60 Jf2mGL4o.net
インフルエンザ注射やっと受けられた
泣かなくてびっくりだー

128:名無しの心子知らず
18/11/02 19:17:34.13 sX6z4rE3.net
>>123
うちも今日受けてきた。絶対に泣くだろうなと思ったけど泣かなかったわ。
めばえのガチャガチャ良かった。これでスーパーでのガチャガチャはしばらくやらなくてもいいかも。

129:名無しの心子知らず
18/11/02 19:43:55.85 c5TjM2/r.net
>>123
うちも泣かなかったよー
同時接種した日本脳炎も泣かずに我慢できて成長を感じたわ

130:名無しの心子知らず
18/11/02 19:48:04.65 3dezqpmi.net
このスレで一人で寝る子どれくらい居るんだろうか?
意地張ってギャン泣きしつつ一人で寝ると言いはって寝室入れてくれないから、見守りカメラ使って別室で見守ってる。
偉いし助かるんだけど、無理に寝なくてもいいのになーとも思う。
ストレスとか大丈夫なのかね?まぁ、声掛けに行くと一人で出来るからぁぁ!とギャン泣きで追い出されるんだけどさ。

131:名無しの心子知らず
18/11/02 19:57:26.75 tv3hfaR6.net
>>126
3歳4ヶ月男児、一人で寝てるよ
お風呂終わったら脱衣場でバイバイして一人で暗い寝室へ行って寝てる
3歳前からこんな感じかな
ちなみに祖父母宅へも一人でお泊り行って、すんなり寝る

132:名無しの心子知らず
18/11/02 20:00:28.53 j97KpcS/.net
>>126
夜大人が寝る時間には夫が隣の布団に行くけどうちも寝付く時は一人だよ
生まれた時からずっとだ

133:名無しの心子知らず
18/11/02 20:07:41.69 0oN9n3DJ.net
>>126
うちも1人で寝る
ひとりごと言いながらゴロゴロ転がりまくって気が済んだら寝る感じ
すごく楽しそうだからストレスについては考えたことなかった
意地張って泣きながら「自分でやるー!」ってのはこのスレの年齢ならあるあるだと思うし、心配しなくていいんじゃないかな

134:名無しの心子知らず
18/11/02 20:14:48.43 bOqx+qJS.net
羨ましい…というか凄い!
うちなら絶対怖いって泣き叫ぶだろうなぁ
それより寝る前の読み聞かせ本5冊以上はいつになったらなくなるんだろう
これなくならない限り一人じゃ寝に行かないよね

135:名無しの心子知らず
18/11/02 20:24:18.75 awtgn3QW.net
>>130
寝室で読み聞かせして、終わったらじゃあおやすみ、で部屋を出ていけば一人で寝られるんじゃないかな
うちも2歳のときはそうしてたけど、3歳すぎてから一人怖いと言うようになってしまい寝付くまで一緒にいないといけなくなった
でもそのころ昼寝もなくしたから読み聞かせ終わって消灯して5分もしないで寝るようになったのでまぁいいかな

136:名無しの心子知らず
18/11/02 20:33:13.51 DDffugkg.net
>>126
0才の時から寝かしつけいらずだったけど
2才くらいからは自分で寝室に行くようになったよ
絵本で寝かしつけっていうのに憧れていたんだけど

137:名無しの心子知らず
18/11/02 20:58:04.58 3dezqpmi.net
一人寝を聞いた126です、皆さんのお子さん凄いですね!すんなり寝れるなんて素晴らしい。
今日は昼寝もなかったので、何とか一人寝成功しました。明日からまたギャン泣き一人寝なのかなーと思うと憂鬱ですがw子の判断に任せてみたいと思います!

138:名無しの心子知らず
18/11/02 20:58:36.23 LJENgG8F.net
>>131
うちはやったらギャン泣きでどうにもならなかったわ
今は保育園でお昼寝してるのもあるとは思うけど、なかなか夜寝なくて、添い寝が必要でもいいから寝てほしい
何で寝るのが嫌か聞いたら「朝起きるのが嫌だから」って言われちゃった

139:名無しの心子知らず
18/11/02 21:16:20.93 DDffugkg.net
2~3才でお葬式に参列した人っていますか?
義母がいよいよという感じなんだけど通夜、お葬式どこまで参加すればいいんだろう?
葬儀会場は自宅から車で10~15分程度と近くです
葬儀の時間にもよるけど私と子供だけ早めに帰っても良いんだろうか?
喪主は義父か夫の予定(義父が80代と高齢なので夫になるかも?)

140:名無しの心子知らず
18/11/02 21:43:17.69 pNmvGhkX.net
>>135
あなたから見てお祖母さんならともかく、お義母さんなんでしょ?
途中で帰るって意味がわからない
自分の母親の時に旦那が帰ってもなんとも思わないんだろうな
すごいわ

141:名無しの心子知らず
18/11/02 21:44:35.19 oP3mI+Qj.net
>>135
3歳で私の祖母が亡くなって家族葬出たよ上の子6歳も一緒に
葬式は形だけ出て眠そうにしてたから控え室に戻って少し落ち着いてそのまま火葬場も連れてった
案外騒がずに居てくれたよ!
家族のお葬式なら騒ぎ出したり退屈し出したら控え室に戻らせてもらうのはダメかな

142:名無しの心子知らず
18/11/02 21:49:12.02 bOqx+qJS.net
>>135
うちは人見知り場所見知り、イヤイヤも激しいタイプだったから行ったけれどほぼ葬儀出てないわ
ずっと控え室にいたら先に帰ったら?と言われたな
ぐずったら控え室、でいいと思うよ

143:名無しの心子知らず
18/11/02 21:55:44.90 f3P6PlpE.net
>>136
自分の親が亡くなった時にグズる子を旦那が連れて帰ってくれたらむしろ助かるけどな
子にお別れはさせたいけど、グズグズで周りに気を使って悲しめないのも悲しい

144:名無しの心子知らず
18/11/02 21:57:49.93 0oN9n3DJ.net
>>135
うちは子が2歳なりたてくらいで義祖母が亡くなったけど、義両親除いた他の親族たちの誰よりも長くいたよ
義母の葬儀なら、あなたはずっと詰めてて他の参列者にあれこれ気を回す立場な気がするんだけど地域にもよるのかな
お子さんが小さくて大変とは思うけど、お葬式で早めに帰るってどのあたりで帰るつもりなのか想像がつかない
ここまではいてこのタイミングで帰ろうとか具体的に考えがあるの?

145:名無しの心子知らず
18/11/02 22:05:36.27 w4Kb97z3.net
うちは子が0歳の時に、弟家族は子が3歳の時に夫の祖母が亡くなったけど、葬儀場で身内のみだったのもあってか弟家族は弟のみ残して夜は帰ってたよ。明るいところだと寝ないっていってた
うちは片道2時間弱だったので控え室に泊まろうと思ってたけど子の人見知りのギャン泣きが落ち着かずでどうにもならなくて、私が免許ないのもあって、夫も含めて家族全員で帰って翌日お葬式参列したけど全然問題なかったわ
家族やお葬式の形式よって感覚違うから別に帰ってもいいと思うけどな

146:名無しの心子知らず
18/11/02 22:08:43.90 GDNOr6w3.net
>>125
うちも今日インフル打ってきたけど、日本脳炎は同時に出来ないって言われたわー
病院によって違うんだね

147:名無しの心子知らず
18/11/02 22:11:35.57 yMKtxouP.net
2歳2ヶ月、毎日毎日嫌になるくらい寝ない。
上の5歳児は21時きっかりに寝るのに、下はそこから1時間は寝なくていつも22時過ぎ。
喋ったりはしないものの、もぞもぞ動いたり体勢変えたり起き上がったり・・・
昼寝はまちまちだけど13時から1時間半くらい、20時半には布団に入ってる。
主に下の寝かしつけのために毎日2時間近く時間取られるので本当ーーーにイライラして、最終的には「早く寝ろ!」と怒鳴って泣きながら寝る感じ。

148:名無しの心子知らず
18/11/02 22:17:23.68 pNmvGhkX.net
>>139
すごい神経だね
ぐずれば帰るとかの選択肢が出るのは仕方ないし、旦那が促すかも知れない
まだ死んでない義母のお葬式で、先に帰っていいかな~とかぞっとするわ
重ねて言うけど自分や旦那にとっての祖父母のお葬式とは全然違うからね

149:名無しの心子知らず
18/11/02 22:23:01.77 F0n2NuC4.net
>>135
身内なのに


150:早く帰れるなら帰っていい?って非常識すぎ…。 私も子供が2歳の時に旦那父が亡くなって旦那が喪主だったから普通に子供も参加したよ。家族葬だから気楽でもあったし。 2歳児でも場の雰囲気が判るのか、ほとんどグズることはなかったわ。 ただ、本来ならちゃんと和装するべきなんだろうが、子供の世話で無理だろうと判断して義母には許可取った上で(いわゆる糞トメの部類なので)洋装にしたぐらい。



151:名無しの心子知らず
18/11/02 22:29:44.93 DDffugkg.net
>>135です
たくさんレスありがとうございました
今までに身内のお葬式って無かったので控室で休めるというのは知りませんでした
夫は途中で帰るのは何とも思わないというかむしろ子供の負担が無いように
お葬式来なくても大丈夫だよと言いそうです
(以前にお葬式来る?と聞いてきたので)
帰るのが有り、無し両方のご意見があるので流れを見て決めたいと思います

152:名無しの心子知らず
18/11/02 22:32:36.23 DDffugkg.net
>>145
義妹が和服を持っていない場合は洋装で揃えたほうが良いのでしょうか?

153:名無しの心子知らず
18/11/02 22:36:55.86 qfTbutUY.net
>>147
相談してみたら?
地域、宗教によっても違うだろうし
うちは着物着る人なんていないよ

154:名無しの心子知らず
18/11/02 22:42:25.59 51eLY7Zz.net
子どももまだ幼いし身動き取りやすい洋装がいいかも
血縁者である義妹が洋装なら合わせたほうがいいのでは

155:名無しの心子知らず
18/11/02 22:47:19.26 GrBL7csi.net
>>147
葬儀会社でも喪服はレンタルしてくれるし要相談

156:名無しの心子知らず
18/11/02 22:58:40.92 TO5BPz4I.net
帰るとしたら出棺のお見送りしたタイミングかな

157:名無しの心子知らず
18/11/02 23:01:04.04 Yf3p+7/H.net
正直葬儀の参列とかは家によって全く違うから一概にこうだ、非常識だとかは参考にならんよ

158:名無しの心子知らず
18/11/02 23:10:41.44 F0n2NuC4.net
>>147
地域の風習もあるし、義妹さんや義母と相談が一番かと。
余談だけど、私は嫁入り道具で持ってきてるが、その葬儀でトメはレンタル喪服だったので、もし私が着たら気まずかったかも…と。

159:名無しの心子知らず
18/11/02 23:19:20.08 76tyVxkN.net
>>135
こどもが2歳の時に私方の祖父の葬儀で参列しました。
宿泊禁止の公営斎場だったために、通夜は21時解散だった。
読経の間は外を散歩(隣接する遺族控室の方が動画見たがったり、手遊びするなどで声が大きくなるため)して、焼香時には旦那に声かけてもらうことで対応。
通夜そのものは18時~19時だったから、散歩と控室で乗り切った。
19時からは通夜振る舞いで、ざわつくから、食事に飽きたら動画や手遊びで全く問題なかった。
21時の解散までいて帰宅。
翌日の告別式は、日中のせいか愚図ることもなく、告別式は普通に参列(遺族の一番後ろの席にしてもらって騒いだら散歩する予定だった)
火葬中の待ち時間は食事に飽きたら斎場にある池?に亀が山ほどいたから亀見学。
こちらも呼ばれたら旦那に呼びにくるよう居場所を伝えておいた。

160:154
18/11/02 23:24:49.70 76tyVxkN.net
斎場が泊まるようなところなら先に帰っていいと思う。
あくまで仮眠施設だし。
ただ、泊まらないのが前提なら、通夜は中座してもいいから3時間程度、
告別式はフルで参加しても大丈夫な気がする。
義理母さんの葬儀なら、あなたの実父母の両方、またはどちらかも参列したりするんじゃないかな?
呼びに来てもらう相手を実父母にしてもらうように葬儀屋さんに伝えておくといいと思う。
焼香の時にいなかったとかトラブルになるのを葬儀屋さんの責任に押し付けられる


161:から気楽だよ。



162:名無しの心子知らず
18/11/02 23:30:19.30 CUioU7eD.net
2~3歳ってどうなるか読めなくて不安になるよね
うちの子は眠いのといつもと違う雰囲気に興奮したのもあってかなりグズった
控え室に居たけど用意してたオモチャも動画も興味なしで脱走したり
私の祖母だったし主に主人に見てもらってかなり助かったけど大変だったよ
四十九日の法要もまとめてしたから火葬が終わったタイミングで帰ったかな
遠方だったということもあるけど動きにくい服で子どもの相手するのが限界だった
寝てくれるのが一番良いけど、ご主人のためにも子どもの相手に徹して要所要所で参加する感じでいいんじゃないかな

163:名無しの心子知らず
18/11/02 23:34:35.73 M+pqKaxD.net
2歳2ヶ月
今まであまりイタズラとかしなかったのが、するようになってきた
1歳半からコップに水入れてテーブルの上に置いておいてもこぼさなかったのに、今はたまにわざとこぼしたり道具使って水をパッパッと飛ばしたり
ご飯を頭につけてみたり、味噌汁を手にかけてみたり
こういうの1歳代にやるものだと思ってたけどやらなくて楽だなーと思ってたのに、今更やるとは
こういう時期も必要なんだろうけどね
慎重派で人見知りだったのが、最近活発になって人見知りも減ってきてる
いろいろ変わる時期なのかも

164:名無しの心子知らず
18/11/02 23:37:12.35 VDTKHdf6.net
>>124
今月号ガチャガチャなんだ!
めばえ買ったことないけどガチャガチャ大好きだから明日早速買ってこよう

165:名無しの心子知らず
18/11/03 00:25:40.95 PybY8wEz.net
同じ会社の人の奥さんが亡くなって告別式に行ったことあるけど、会社の人(喪主)の2歳の子は途中はスマホ見ていたけどずっと参列していた
最後眠くてぐずっていたけど、これでバイバイになっちゃうから、これでお母さん最後だからって途中退席させていなかった
途中で退席でも、スマホ見せながら最後までいるでもいいけど、ちゃんとバイバイが出来たらいいなと思う

166:名無しの心子知らず
18/11/03 00:34:45.03 z60YwZaJ.net
伯父が亡くなったときは従兄のお嫁さんとお子さんお通夜もお葬式も参列
お通夜はお焼香までさせて、愚図ったらやや後方に控えていたお嫁さんの実両親にバトンタッチしてたよ
2歳だったと思う
翌年の法事ではちゃんと座って読経聴いてた

167:名無しの心子知らず
18/11/03 00:41:48.39 +A/bvhk/.net
亀だけど、1人で寝られる子が多いのめちゃくちゃ驚いた。
うちもうちも、ってなるくらい、ひとりで寝るお子さんが多いのもびっくり。
1人で寝られるようになったのは親がそうしてるの?それとも自発的に?

168:名無しの心子知らず
18/11/03 01:18:06.37 P5TpG9MN.net
私の父が亡くなった時ちょうど子が2歳だったけど
ほぼ全参加だった気がするわ…
前日にある湯灌とかは私だけ出て一泊したけど
あとの通夜や通夜ぶるまい、葬儀告別式、火葬場、骨上げ、自宅に帰るまでずっと子供と旦那は居てくれた
(まぁうちは従兄弟も多かったので、子供は子供同士遊んでたり、中学生の子が面倒みてくれたりしたので、そこまでグズって大変だった事はなかった気がする)
泣いたり騒いだりすれば中座したりはあったけど
旦那と子を家に帰らせるって選択肢はなかったわ…
今後初七日、四十九日、新盆、一周忌と同じ親戚と顔合わすだろうし、相手が何思うかわからないし
おばあちゃんに会えるのはもう最後なんだし、しっかりお別れしておいでよ

169:名無しの心子知らず
18/11/03 04:02:00.14 J9uZP2RC.net
ここ最近室温などの調整がうまくいっていなくて、夜中にグズグズからのイヤイヤでさっきやっと寝付いた
放っておくとフローリングに座り込んで地蔵の如く動かなくなるので、声掛けて誘導するけど全ての返事がイヤ!と反対の返事�


170:キるから参る



171:名無しの心子知らず
18/11/03 04:16:52.94 wrcIBxlF.net
>>146
なんだか先に「出席しない」って決めてるよオーラが感じられるのは、家庭版の見過ぎかな?
それはともかく、ここの流れを見て決めるより、旦那さんと相談する方が先じゃない?
うちの地域だと喪主の妻や嫁が欠席ってあんまりない
ご実家の方々も通夜葬儀に参列する地域なら、実父母にもちょっとお世話頼むとかしてる
妊娠中だとかあなたと子のどちらかが体調不良なら欠席する理由は分かる

172:名無しの心子知らず
18/11/03 06:30:35.61 jaf7UYy+.net
本当に宗派や地域によるよなあ
私の祖母が亡くなった時、年子で長男2歳、次男0歳後半で授乳が必要、高速1時間、
来なくて良いと言われたよ
でも私は行きたくて、私だけ行って、子供二人は夫が自宅で見てた
義祖母が亡くなった時は、高速4時間以上、子供ら2歳1歳で来なくていいと…
田舎で、自宅で身内だけ、読経くらいで終わりだったから
会場どこって書いてないけど、今は葬祭会館が一般的なのかな?
私はホテル会場しか葬儀経験ないから分からないけど、グズったら控え室、でいいのではないかと思う

173:名無しの心子知らず
18/11/03 07:20:04.51 AaajKxrt.net
子供ってところ構わず遊んだり泣いたりするけど、今まで出たお葬式では子供が騒いだりしてたら
お坊さんは子供の声がするのは子孫繁栄の良い証拠、ご供養になりますよと言ってくれるところが多かった
お葬式って子供、孫と小さい子がいてもおかしい場所ではないから、そんなに気にしなくていいんじゃないかな~

174:名無しの心子知らず
18/11/03 07:40:31.43 KOeB9RH2.net
>>166
そう言わなきゃ仕方ないでしょうよ
小さい子がいてもおかしい場所じゃないなら気にしなくて良いなんて、本気で思ってるなら少しは周りの目を気にした方がいいよ

175:名無しの心子知らず
18/11/03 07:42:15.17 AaajKxrt.net
まあそう言われるよね
電車の中と同じで、ちゃんとあやしてれば大丈夫って事だよ~

176:名無しの心子知らず
18/11/03 07:42:26.93 AMCTVX+u.net
そうそう、子供が2歳のときお葬式行ったけど焼香以外はほぼ控室にいたよ
親戚の人がお葬式ってしんみりするから子供がいたほうかにぎやかになっていいって言ってたし
肝心な場面さえ大人しくしてればむしろ歓迎されるよ

177:名無しの心子知らず
18/11/03 08:00:06.34 ZcDp3jeH.net
主人の叔父が亡くなった時はお孫さん2才は焼香の時は親戚がだっこして外に出てて、母親の従姉妹は残ったり
そんだけ近い身内のお葬式ならだいたいは兄弟、実両親色々フォローしてもらえるしそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな
あと、常識、非常識よりは家族(夫以外)に相談して決めるのがいいと思うわ

178:名無しの心子知らず
18/11/03 08:04:14.65 8oYZGCbK.net
>>135です
たくさんレスありがとう
バタついていてお返事おそくなってすみません
とりあえず全て参加する方向でもしダメだったら控室で待機してみます
本当にありがとうございました

179:名無しの心子知らず
18/11/03 08:20:16.64 5ZByH3LX.net
>>171
大変だろうけど頑張って!

180:名無しの心子知らず
18/11/03 08:41:44.65 z60YwZaJ.net
>>165
祖母じゃなくて義母だから苦言を呈してるのでは

181:名無しの心子知らず
18/11/03 08:44:39.96 fhSgUyAp.net
もうすぐ3歳男児
こたつってみんな出してる?まだ危ないかな
こたつ好きだから出したいけどご飯ローテーブルで食べてるからこたつ出したらそこで食べることになるから汚れちゃうよね

182:名無しの心子知らず
18/11/03 08:48:16.06 B9OXQlh0.net
連れて行くも何も、うちは夫が亡くなったので参列させた
怖がるとかはなくて「パパ!パーパ!」言いながら棺の窓のとこバンバン叩いたりしてたよ
夫側の姪っ子たちも来てたけどなんとなく子ども同士遊んだり親戚にかわいがってもらったりで、騒いで


183:困るとかそういうことはなかった まあ私は喪主だったのでそれどころではなかったんだけど 2歳なりたてなのか3歳後半なのかでも全然違うし、怖がりなのか場所見知りするのかとかその子の性格によって与える影響は違うと思う 死とは何かを明確に教えるにはまだ早いにしても、そういう場を経験させるのは悪いことではないと思う まわりの大人も子どもがいるだけでホッとするみたいなところもあるしね



184:名無しの心子知らず
18/11/03 09:06:12.21 VNBBzRXu.net
>>174 うちも今年、こたつ購入検討中。
実家は毎年出してるよ。去年は登ってジャンプを繰り返して、実家で怒られまくってたわ。今年はさすがにそんな馬鹿なことはしないだろうと思ってるけど。
でも、こたつでごはんは嫌だね。

185:名無しの心子知らず
18/11/03 09:07:01.31 jgEOQsT+.net
>>174
汚れると思う…うちはハウスダストアレルギーの数値が出てるので、埃も気になるし当分出さないつもり
子はコタツ見たことないし私は元々コタツ不要派なので(埃の問題と、あったらダラに拍車かかりそうで…)
夫だけ毎年コタツ…と言うw

186:名無しの心子知らず
18/11/03 09:25:40.59 4QEA9NJ/.net
>>161
以前は側に座ってトントンの寝かしつけをしてたけど、側にいると甘えてきて逆に寝なくなって、試しに離れてみたら寝たから移行したよ
うちは狭いマンションなんで寝室の扉を少し開けておけばキッチンが見えるしリビングも隣だから、「お母さんはあっちでお片づけしてくるね、後で隣で寝るからね」と声を掛けていれば大丈夫だった

187:名無しの心子知らず
18/11/03 10:07:42.96 CubFXTDZ.net
クリスマスツリーっていつ頃飾ればいいのかなぁ。
今まで持って無くて、子もクリスマスの頃は3歳間近だし一緒に飾りたいけど、あまり早く買ってもイタズラされたら嫌だし。

188:名無しの心子知らず
18/11/03 12:26:43.22 ipgUdn2u.net
>>175
大変だったね
お葬式に子どもがいると、空気が柔らかくなるからし好き

189:名無しの心子知らず
18/11/03 13:20:40.80 xZUK1O2c.net
>>179
うちは今月半ばには出すよー
下の子0歳もいるのでいたずらはもう想定内
やっと一緒に飾り付けとかができる歳になってくれたから嬉しい
ハロウィンには何もしなかったが

190:名無しの心子知らず
18/11/03 13:38:44.36 Jicleb7H.net
2歳8ヶ月。
今日は子とSCに出かけて一通り買い物が終わった後、どうしてもコーヒーが飲みたくなってフードコートじゃないドトールに子連れで初めて入った
子にはオレンジジュース、自分にはコーヒー買って店内で飲んだんだけど入る前に「お店の中ではシーッ!だよ」と言い聞かせたのが奏功したのか静かに座ってオレンジジュース飲んでくれた
比較的空いた店内だったから出来たことだけどリフレッシュ出来たし子の成長も感じられて良かった

191:名無しの心子知らず
18/11/03 14:03:12.08 +nhN8emn.net
>>179
うちは毎年庭の木に飾り付けしてる
もうすぐ3歳だけど、部屋にツリー置いたら絶対めちゃくちゃにされる
私が見てる前ではやらないけど、席はずした隙に荒らして、戻ってきたら、大変大変!みたいに教えてくれるはず

192:名無しの心子知らず
18/11/03 14:06:28.09 KlfpDpyW.net
>>179
今年は壁掛けツリー買おうと思ったけどイタズラされそうだから来年かな
イルミネーション見に行きたい!

193:名無しの心子知らず
18/11/03 14:16:06.20 7aGVNZvm.net
>>175
コピペして何が楽しいの?

194:名無しの心子知らず
18/11/03 15:26:55.63 3LqkeVKf.net
>>185
コピペなの?いつもの死別の人かなと思ってた

195:名無しの心子知らず
18/11/03 15:40:24.78 HZjn


196:0Ez0.net



197:名無しの心子知らず
18/11/03 16:10:08.66 zelR5Ov4.net
私もいつもの死別さんがコピペしてるのかと思った

198:名無しの心子知らず
18/11/03 16:35:15.52 z7AHZnK+.net
どうみてもコピペじゃないでしょ

199:名無しの心子知らず
18/11/03 17:09:24.81 ZKIEDOFX.net
明日楽しみにしていたステージに上がるイベントがあるのに
そんな時に限って風邪で鼻水だけダラダラ・・・
元気はあるが可愛い服に着飾って鼻水とか台無しだ
イベントは諦めなきゃ
しかし七五三は体調万全で挑みたいな
季節の変わり目は体調崩しやすいのに何で七五三があるんだか

200:名無しの心子知らず
18/11/03 17:46:08.23 fJlwActf.net
>>190 体の弱かった将軍徳川家光の子供、徳松(後の将軍、綱吉)の健康のお祈りをしたのが11月15日。そのお祈りの後、徳松がすくすくと成長したことにあやかって七五三の式日として広まった

201:名無しの心子知らず
18/11/03 17:50:17.39 qL860UWU.net
うちは男の子だから5歳でしかしないつもり

202:名無しの心子知らず
18/11/03 17:56:28.97 /0oZluc6.net
いつもの死別コピペじゃないのか
連れていくかどうかを聞いてるのに子連れしか選択肢無いパターン答えるってただの自分語りよね

203:名無しの心子知らず
18/11/03 18:02:55.95 25wLqps7.net
6月のカキコミそのままコピペしてるだけなんだから反応しない

204:名無しの心子知らず
18/11/03 18:11:09.78 vq6C6+78.net
>>189
少し掘れば出てくる
572: 名無しの心子知らず [sage] 2018/06/27(水) 23:41:44.33 ID:wzAyj5J8
>>567
連れて行くも何も、うちは夫が亡くなったので参列させた
怖がるとかはなくて「パパ!パーパ!」言いながら棺の窓のとこバンバン叩いたりしてたよ
夫側の姪っ子たちも来てたけどなんとなく子ども同士遊んだり親戚にかわいがってもらったりで、騒いで困るとかそういうことはなかった
まあ私は喪主だったのでそれどころではなかったんだけど
2歳なりたてなのか3歳後半なのかでも全然違うし、怖がりなのか場所見知りするのかとかその子の性格によって与える影響は違うと思う
死とは何かを明確に教えるにはまだ早いにしても、そういう場を経験させるのは悪いことではないと思う
まわりの大人も子どもがいるだけでホッとするみたいなところもあるしね

205:名無しの心子知らず
18/11/03 18:46:50.35 SMmZo+D+.net
>>189
どう見たらコピペじゃないと思ったの?
見事にコピペだったね~w

206:名無しの心子知らず
18/11/03 18:54:03.70 z7AHZnK+.net
>>195
そうなんだwここへ来たの今日が初めてだから知らなかったよ!わざわざありがとう!

207:名無しの心子知らず
18/11/03 18:59:52.59 vhBeD5Ax.net
もうツリーが出てる我が家
3歳男児だけどかわいいもの好きだから、たまにオーナメントを違うところに掛けかえたりするくらいで壊されたりはしてない

208:名無しの心子知らず
18/11/03 19:08:52.23 9j/+TPXf.net
>>197
初めてなのに何で「どう見てもコピペじゃない」と思ったの?
単純に疑問だわ

209:名無しの心子知らず
18/11/03 19:10:46.69 eN4W6UL1.net
>>198
かわいい
うちは女児だけど乱暴だから間違いなくなぎ倒されるわ

210:名無しの心子知らず
18/11/03 19:34:21.84 LVayAjdL.net
うちもオーナメント投げる合戦始まりそうだから、ツリーは置けないな
クリスマスの装飾品大好きなんだけども

211:名無しの心子知らず
18/11/03 19:38:25.42 CYHSxlmV.net
やっぱりリースかな
来年は松ぼっくり収集して手作りリースを子と作りたい

212:名無しの心子知らず
18/11/03 19:39:21.81 z7AHZnK+.net
>>199
葬式話の流れに合ってるようにみえたんだよー

213:名無しの心子知らず
18/11/03 20:01:55.69 2YVjDE8c.net
>>203
確証がないなら黙ってなよ

214:名無しの心子知らず
18/11/03 20:40:22.41 88gQOs/p.net
うちは狭いからツリーは40センチくらいのをチェストに置いてる
これなら一歳のときも大丈夫だった
あとウォールステッカーも貼ってる
それよりハロウィンの飾り早く外さなきゃ…

215:名無しの心子知らず
18/11/03 21:00:54.72 SqqemZ/s.net
長文は大抵「馬鹿の話は長い」か「改変コピペ」

216:名無しの心子知らず
18/11/03 21:25:42.76 x+4SRZ1z.net
インフルエンザの予防接種受けようと、いきつけの小児科に…と思ったら、なんと今月臨時休診!
数回行っただけの病院に頼んでみるか…と、想定外の事態に困惑中。

217:名無しの心子知らず
18/11/03 22:14:54.53 JK6EdlQr.net
>>198
いいな
もうすぐ4歳だから、ツリーを倒したりはしない(多分)けど、下が9ヶ月だからなあ
下が落ち着かないとツリーは無理だ

218:名無しの心子知らず
18/11/04 04:13:52.02 GRkMCLMF.net
>>207
うちも祝日土曜だということをすっかり忘れてて大事な薬を受け取れなかった。保育園に忘れ物してたから取りに行こうと思ってたけど休園だし。こんな日に限ってだわ…

219:名無しの心子知らず
18/11/04 09:20:18.41 dSCd+ZGu.net
>>186
凄い事柄をサラッと語って皆を驚かせたあの方だよね

220:名無しの心子知らず
18/11/04 09:23:57.24 a3plfSK/.net
この時期着せる服が難しい
羽織りもので調節したいとこだけど、それだとすぐ自分で脱いでしまう

221:名無しの心子知らず
18/11/04 10:07:38.50 IdKEK0gR.net
もこもこのベストいいよ。
うちはユニクロのフリースボアベスト気に入ってる

222:名無しの心子知らず
18/11/04 10:28:24.09 jZ/gH67x.net
>>212
ベスト脱ぐのよね

223:名無しの心子知らず
18/11/04 10:48:11.58 r1Vwoypi.net
ファスナーやボタン式じゃなくてかぶるタイプのものもダメなの?

224:名無しの心子知らず
18/11/04 10:50:13.70 o0SKe4Yq.net
>>214
かぶるタイプってニット以外にあるかな?
あったら買いたい

225:名無しの心子知らず
18/11/04 11:08:22.89 ZF9UcJqh.net
90サイズのポンチョ着せてる
フードに耳が付いてるのだけど、今の時期しか着せられないし家で着せて、褒め称えまくったらニコニコしながら着てくれた

226:名無しの心子知らず
18/11/04 15:40:55.30 RNjmS/c2.net
ドラクエみたいに、何するんでも後ろついて回られるのがしんどい

227:名無しの心子知らず
18/11/04 15:42:02.90 aiGZyDdn.net
2歳4ヶ月
昼寝したがらないから昼寝無くそうかなと思うけど、夕方不機嫌だし、16時以降に抱っこしたりすると5秒で寝ちゃう
14時以降は眠いけど寝たくない遊びたいって感じ
寝たふりしてもずっと一人で遊んでる
いままで、昼寝してる間に夕飯作り、洗濯物片付け、1人の時間って感じだったから無くすのもなかなか辛い
諦めて夕方外出したりすると自転車で寝てしまうから買い物行けるわけでもないし悩む

228:名無しの心子知らず
18/11/04 16:18:13.70 xh3N8yTu.net
>>215
ニットじゃないやつ西松屋で買ったよ、トレーナーみたいな生地のやつ
あとうちはワンサイズ大きめのトレーナーを上着代わりに着せることある

229:名無しの心子知らず
18/11/04 17:01:59.95 oq7MXru9.net
先週からカップ麺が無性に食べたいが、ご飯時に食べると子が欲しがるし、夜に食べるにはちょっと重い。
お菓子ならこっそりつまめるのだが。

230:名無しの心子知らず
18/11/04 17:12:32.87 me+bvOVW.net
>>220
そんなあなたにミニサイズのカップ麺

231:名無しの心子知らず
18/11/04 17:22:57.94 pgxpBFvX.net
>>220
私は子がテレビ見ながらおやつ食べてる間に
キッチンでこっそり後ろむいて食べたりする

232:名無しの心子知らず
18/11/04 17:24:45.60 pgxpBFvX.net
焼き芋大好きすぎる2歳児
お腹いっぱいのはずのときでも
焼き芋の袋を見ると飛んできてちょーだいちょーだいと言う
どんだけ好きなんだw

233:名無しの心子知らず
18/11/04 17:46:34.14


234:oq7MXru9.net



235:名無しの心子知らず
18/11/04 17:50:55.44 omXZoIsT.net
>>217
あんた勇者になれないね

236:名無しの心子知らず
18/11/04 19:20:42.06 he5qjkyS.net
うちの子は重度の仮死状態で産まれて今は何ともないんだけど、ママのお腹の中にいたときどんな感じだった?って聞いたら、苦しかったよーって答えてびっくりした
ちゃんと産んであげられなくてごめんね、と当時を思い出してしまった

237:名無しの心子知らず
18/11/04 19:47:09.69 UVVGN0K5.net
2歳1ヵ月男児
最近パパっ子になってきて寂しい…
保育園行ってるけど、平日毎日お世話してるの私なのにどうしてこうなった。
レアキャラだからだと思いたい。

238:名無しの心子知らず
18/11/04 19:47:24.79 8H5S9B2K.net
>>226
母子ともに死闘の末にこの世に送り出してあげたんだね
これからの人生に沢山の幸あれ

239:名無しの心子知らず
18/11/04 19:52:32.46 I5ZdJdTf.net
>>227
えー、パパっ子だとお母さんは助かるじゃん。
私は色々と助かること多いけどなー。

240:名無しの心子知らず
18/11/04 20:21:54.30 UVVGN0K5.net
>>229
地味に落ち込んでたけど、そうだよね。旦那も子供が甘えてくるからより可愛がったり遊んだりしてくれるし。私も拗ねずに楽で助かるわーと思うようにするか

241:名無しの心子知らず
18/11/04 21:41:53.76 FPJhRpvO.net
>>227
うちの2歳半男児もパパっ子
土日とかパパがいてくれるときは何するにもパパーだから楽
だけど時々寂しくなるよ、やっぱり
毎日世話してんの私じゃんて
レアキャラだし、あまり怒らないし優しいし、遊んでくれるし、そりゃパパがいいよねって最近は思ってる

242:名無しの心子知らず
18/11/04 21:48:35.99 +ief0BnD.net
レアキャラだからたまに苦痛だわ
平日の私と子のペース乱されるから…もっと前向きになれると良いんだけど

243:名無しの心子知らず
18/11/04 22:01:03.48 nnJWIyrJ.net
レアキャラと言えば聞こえはいいから夫にはそう言ってるけど
嫌われ覚悟の躾もしないで猫可愛がりしかできない人は誰であれ邪魔でしかない

244:名無しの心子知らず
18/11/04 22:02:46.84 /FWBzm4i.net
パパっ子の悩み、うちだけじゃないんだなぁ
パパパパで、最近、自分の存在価値がわからなくなるときがよくある
子供のことは大好きだけどね

245:名無しの心子知らず
18/11/04 22:04:35.02 +ief0BnD.net
そして気の向くままに子供の前でスマホいじいじ夫
触るなとは言わんがちゃんと向き合えってのだから叱らなくてもママママばっかりなんだYO
おっとこれ以上はスレチになるか

246:名無しの心子知らず
18/11/04 22:11:21.98 YJi31RWN.net
>>235
そうね、スレタイ関係ないし夫に一言スレでどうぞ

247:名無しの心子知らず
18/11/04 23:02:43.82 IdKEK0gR.net
2歳10ヶ月男児のうちはパパが可哀想になるくらいママっ子で、仲良くして!とよく叫んでるわ。
布団も私の隣を取り合い。
朝はパパ起こさないで。って。正直面倒…

248:名無しの心子知らず
18/11/04 23:09:47.75 he5qjkyS.net
>>228
優しい言葉ありがとう
助産師さんに、お子さんが喋り始めたらすぐにお腹の中にいたときのこと聞いてあげてって言われたから聞いてみたんだ
喋り始めてからしばらく経つと胎内記憶は忘れてしまうみたい

249:名無しの心子知らず
18/11/05 05:48:01.62 BmIHiAUD.net
>>217
なんなら尻に顔埋めてくるしねw

250:名無しの心子知らず
18/11/05 06:50:36.06 Eg0Zrefn.net
うちもママっ子
トイレついてくるのは諦めてるけど、最近膝の上にまでのってくるから、それはやめていただきたい

251:名無しの心子知らず
18/11/05 09:33:20.14 4unj83OO.net
3歳直前だけど、私が臨月で赤ちゃん


252:返りを始めたのか保育園にベビーカーで行きたがる うちバギー持ってないから新生児の時から使ってるA型ベビーカーなんだけど、違和感がすごい 昔はここにちょこんと寝てたんだなぁと思うと感慨深いが、素直に自転車に乗って欲しい



253:名無しの心子知らず
18/11/05 09:36:03.42 9sZp9Z2b.net
>>241
臨月で自転車乗ってる人見ると心配になるのでむしろベビーカーでお願いします

254:名無しの心子知らず
18/11/05 09:53:34.79 EjY61hwO.net
>>242
優しい

255:名無しの心子知らず
18/11/05 10:39:29.76 LvKVeo7x.net
でも自転車より徒歩のほうがお腹張るって人も結構いるよね

256:名無しの心子知らず
18/11/05 11:01:54.24 IxPNWdQU.net
子供が上着拒否の方どうしてますか?着なくても外出してますか?長袖は嫌がったので柔らかい生地のベストにしたけど駄目だった
公園行かないのはまあいいとして買い物行けないのがキツイ

257:名無しの心子知らず
18/11/05 11:06:30.93 6bwzGIxG.net
>>244
臨月ならお腹張ってもそろそろ大丈夫なはず
自転車で転倒は臨月も怖い

258:名無しの心子知らず
18/11/05 11:07:55.79 V/OFRAeq.net
子が自ら寒いと言うまで、そのまま外出したよ

259:名無しの心子知らず
18/11/05 11:08:44.40 RcLbmm5K.net
>>245
嫌がるんなら着せなくていいんじゃないかな、きっと寒くないんだよ
長袖着てれば大丈夫だと思う
羽織じゃなくて肌着で調節するとか

260:名無しの心子知らず
18/11/05 11:18:37.15 DP7ShOq7.net
>>245
うちも上着苦手っぽい
暑がりで熱がこもりやすいからかなぁ、と思って3歳なのにボディの肌着にしたよw
それプラス長袖のトップスで昼間は大丈夫な地域だけど、寒冷地はキツいかもね…

261:名無しの心子知らず
18/11/05 11:28:17.56 nVGGxJe1.net
うちもロンTで出掛けてるわ
道行く人はダウンとか着てるから、人目が気になってしょっちゅう「寒くない?上着あるよ」と言ってしまう

262:名無しの心子知らず
18/11/05 11:33:48.04 SaJ2v2/N.net
最初上着拒否だったけど、私もジャケット着てほらママの可愛いでしょ!お揃いする?ってしつこく言ってたらそのうち着てくれるようになった
それからボタンやファスナーの訓練をおもちゃや絵本でさせてたら気に入って、ファスナーやボタンついたアウターきたがるようにもなったよ
ボタン全留めしたがるからダサい&時間かかるけど…

263:名無しの心子知らず
18/11/05 12:00:44.00 aOTfNqjq.net
3歳3ヶ月、もう一人寝が出来る子が居るのに衝撃・・・
21~22時から寝かしつけしてるのに寝るの23時を超えることも多
絵本を延々読んでるけどこっちが先に寝てしまうことがほとんど
どうやったら一人寝に持って行けるんだろうか

264:名無しの心子知らず
18/11/05 12:07:47.73 6JAISPS4.net
とりあえず絵本は回数決める

265:名無しの心子知らず
18/11/05 12:26:25.11 e2FBCCto.net
そうそう、ぴったり後ろついてきてなんなら尻に当たってくるの苦痛なんだけど
>>225ワロタ
勇者になりきってがんばる

266:名無しの心子知らず
18/11/05 12:28:28.21 60dknE7S.net
>>252
うちは2歳半だけど1人で寝なくて寝るのも22時半が多い
21時半に寝室に行って、絵本は何回読んだら寝るよってあらかじめ言っているけど、電気消した後も足を上げて下ろすとかゴロゴロしたりで全然じっとしない
その横で私は何度も寝落ちしている
子の睡眠不足は気になるけど、本人が寝る気ないからどうにもならないなと思ってもう諦めた
自分も一緒起きたり早朝に起きて色々やるようにしている

267:名無しの心子知らず
18/11/05 12:32:19.78 +J2yR7NR.net
毎日遊ぶ場所を変えていて複数の支援センターや幼稚園の園庭解放や図書館の読み聞かせとかに連れて行ってるんだけど、記憶力がなくてよく会う人以外覚えられない
会釈だけした人とか少し会話した人とかはよっぽど個性的な人じゃないと分からなくなる
最近出先で声かけられることが多くて、笑顔で返してるんだけど正直ドキドキしてる
いっそのことキャバ嬢みたいに会った人のことメモしようかな

268:名無しの心子知らず
18/11/05 12:33:36.88 uLqnRHMC.net
もうすぐ3歳だけど、1歳半から2歳半くらいまでは寝室に連れて行って少しお喋りしてママ行くねと言って寝室出ていったら一人で寝てた
言葉が達者になってきてからは、ママ行かないでここでお話するの!明日のご飯なに?とかいろいろお喋りして全然寝てくれなくなったわ

269:名無しの心子知らず
18/11/05 13:30:09.55 cNNmkvei.net
>>256
私メモしてるよ…w
見た目の特徴と子供の名前くらいだけど、メモしないと本当ただの変質者のようにオドオドしちゃう
幼稚園入ったら毎日だし覚えられるようになるだろう、と楽観視してるけど

270:名無しの心子知らず
18/11/05 14:00:54.77 DQhlFNNn.net
>>256
わかる
前から来た人が「あらー!」って笑顔になったから笑顔で「こんにちは」って言ったら、私を通り越してすぐ後ろにいる人に話しかけたことあったわ…

271:名無しの心子知らず
18/11/05 14:16:15.97 O8PnsdR2.net
>>256
私もスマホにメモしてるよ
子供の名前だけだけど
顔や話した内容は覚えられるんだけど、子供の名前がどうも覚えられない

272:名無しの心子知らず
18/11/05 14:44:39.60 kfSQLaJH.net
私もメモしてるよ
似た名前多くて覚えられないし
スマホのメモに名前と特徴とか書いといて覚えたら消してる
お母さん小太りの○○くんとか書いてたりするし絶対見られちゃだめだけどね
間違うよりはマシかなって

273:名無しの心子知らず
18/11/05 16:22:36.97 8w8NL2nR.net
自分もメモしてる
とくに子供の名前は呼ばないわけにいかないことが多いし
間違えると気まずいしw
あとはアレルギーなんかも分かり次第追記してる

274:名無しの心子知らず
18/11/05 16:27:12.16 e2FBCCto.net
私も最近メモ始めた
そうしないと雑談の機会のたびに同じことばかり質問してしまう

275:名無しの心子知らず
18/11/05 16:43:34.20 XiXHkuGO.net
私もびっくりするくらい覚えられないからメモしてる
子供の名前と何月生まれかとか住んでる場所とか、メモ書くことで記憶が定着する気がする

276:名無しの心子知らず
18/11/05 16:53:43.70 te58agBB.net
ご飯前、おもちゃを片付けろって言ってるのにちっとも聞かず、人の話を無視して歌を歌い続けるものだから、ついキレてしまったわ...。
感情的に怒り過ぎたと反省。
下の子びっくりして泣きそうになるし。
皆んな感情的になりそうなときってどうしてる?

277:名無しの心子知らず
18/11/05 17:28:26.18 ezW/P7uw.net
わたしがおばさんになっても、デートに連れてくの
人の名前覚えられないの若い子には負けるわー

278:名無しの心子知らず
18/11/05 17:31:52.60 p26F8ERy.net
>>265
ありきたりだけど、その場を離れてる
10分とか別室にいることとかもあるかな
ご飯前、片付けしないとかスケジュールがあるのにのんびりしてられないと思うかもだけど、結果的に早く物事を進められたりするよ
とか言いつつ私も今日キレてしまったわ
一回キレると沸点低くなる気がする

279:名無しの心子知らず
18/11/05 17:33:05.60 ezW/P7uw.net
そもそも森高千里の歌詞には「デート」なんて言葉なかった…

280:名無しの心子知らず
18/11/05 17:36:41.66 Z6OqhxNi.net
歯磨きを泣いてやらせてくれない子に、ママだって全然こんなことやりたくないし!!!と怒って腕をがっちり足に挟んで泣き叫ぶ子をおかまいなしに無の表情でやりと


281:げた。 その後寝落ちした息子の顔を見ながらさっきはごめんねと頭を撫でる日々だわ。



282:名無しの心子知らず
18/11/05 17:52:26.30 6pJ6MMfv.net
今まで病院に行くは全然平気だったのに、インフルエンザの予防接種に行ったら「いててする?帰ろう?病院つかれちゃう!」ですって。
あーこれ2回目の時大変そう。皆さんどうやって気を紛らわせてるんだろう。
注射はしないと言って病院に行く?待合室で待っている時も注射の事は言わない?
事実は伝えるが、ひたすら子が食いつく本など見せて頑張る?

283:名無しの心子知らず
18/11/05 17:58:38.73 eI2kBKAc.net
ガン無視泣こうが喚こうが知らない
ただ他の人の迷惑にならないよう一番最初か最後に行くようにしてる

284:名無しの心子知らず
18/11/05 18:15:11.32 R44SwRem.net
>>269
おつかれさま
3ヶ月ぐらいまでそんな感じだったから痛いほど気持ちわかるよ
そして何故かある日いきなり「歯磨きするよー」と言ったらすっと自分から仰向けになって口開けてくれるようになったよ
今もスマホの歯磨き動画見せながらやる事も多いけど、ちょっと前の大げんかしながらの歯磨きに比べたら楽すぎて泣けてくる。
早く受け入れてくれるといいね

285:名無しの心子知らず
18/11/05 18:25:30.75 vlKzZpJR.net
生りんごは大好きな3歳手前なんだけどB級りんごを義母から5個貰って
チビチビ消費する猶予もなく面倒だから全部煮詰めたら全力拒否されたわ
最近クタクタの野菜大嫌いになってしまったからそれらと同類の物体と認識されてしまったらしい
どんどん食べられるものが減って困る

286:名無しの心子知らず
18/11/05 18:30:57.50 4mo/NQki.net
>>269
うちは立ったままやると泣かない
歯科衛生士さんが言うには、嫌がる間は1日に全部やろうとせず、今日はここ、明日はここ、みたいにやって、たまに重点的にやればいいって

287:名無しの心子知らず
18/11/05 18:33:53.17 JIwjUv/y.net
うちも今週末インフルエンザの2回目だわ
連れてく時から終わったら○○しよって約束して行ったけど今回はどうかなー

288:名無しの心子知らず
18/11/05 18:56:56.83 bwpZFP+x.net
>>273 細かく砕いてジャムにしてパンに挟んでしまうとか。

289:名無しの心子知らず
18/11/05 19:10:23.81 YlnHumT/.net
>>273
子どもじゃないんだけど、うちの夫は生の果物は好きなのに加熱した果物は嫌い
ジャムはギリギリ許せるけどアップルパイとかコンポートはあり得ないと言われる
お子さんもそういうタイプなのかも…

290:名無しの心子知らず
18/11/05 19:45:34.29 5526zBxS.net
3歳10ヶ月ですが最近悩む事がありご意見を頂きたいです。
叱られたら謝る事はできます。謝ったら何がいけなかったかを聞いて、きちんと理解していれば許す、理解してなければ教えるようにしています。
そこまではいいのですが、ほんの30分前に叱られ理解したはずの事をまたやり、叱られて謝り、を繰り返したりする事があります。謝ったからよしとするべきか、なんで何度も繰り返すのかいう所に踏み込んで叱るべきか、悩ましいです。
4歳手前なんてこんなものでしょうか?もっと寛容になるべきでしょうか?

291:名無しの心子知らず
18/11/05 20:00:17.52 MWv9u5ah.net
>>270
親が嘘つくのは良くないと思うから(いちド素人の見解です)、うちは注射するってことは伝える
タイミングはギリギリのことも数日前からのこともある
嫌がるけど、終わったら○○しようとかシールくれるよとかご褒美多めに準備してどうにかって感じ
赤ちゃんの頃も思ったけど、全部の予防接種が甘いシロ


292:ップ飲むとかで終わったらいいのにね



293:名無しの心子知らず
18/11/05 20:00:53.71 DbJHNSUi.net
>>270
うちも2回目どうするかすごい悩んでる。
一回目はなんとか言葉を濁したりして病院まで連れてったけど、2回目は厳しそう。
嘘つくわけにもいかないけど、正直に注射しに行くと言うとギャン泣き大暴れで家から出られるかどうか…。

294:名無しの心子知らず
18/11/05 20:10:59.52 InRwbKnZ.net
>>218
月齢同じ、昼寝させようとするとあまりにも泣いて拒否するようになったので寝かすのをやめたよ。
日中は一緒に遊び、帰りに買い物して16時からは1時間とかがっつりテレビ見せて夕飯作り。お風呂は6時とか。その間洗濯物回して夜干して乾燥機あててる。
夜のうちに副菜作っておいてメインは焼くだけとか。
夜忙しいけど、六時半には寝てくれるので結構時間とれるかな~。ちなみに朝はきっかり6時半に起きる。
日中の自分の時間がないのが辛いところだけど、このリズムが合ってる模様。
でもこのリズムになるまでは昼寝させるのにイライラしっぱなしで本当キレまくってた。

295:名無しの心子知らず
18/11/05 20:14:21.43 uPu9iKQD.net
>>270
前日に「明日〇〇先生で予防接種だから」って言った
「息子くんちっくんヤダから行かない」と答えたので、
「予防接種は絶対するので、〇〇先生が嫌だと別の先生のとこになるけど、その先生、注射下手だけど、良い?シールももらえないけど」
と話したら「〇〇先生行く」と言って当日は泣きも喚きもせず注射したよ
三歳半男子
まあゼロ歳のときから注射そんな泣かない子だったから、そこまでじゃないのかも

296:名無しの心子知らず
18/11/05 20:32:11.96 9np7hqrR.net
>>278
そんなもんだよー
やっちゃいけないとわかっててもやってしまう、それが幼児性というのだそうだ
あなたのお子さんはとっても子供らしい良いお子さんで、一度言えば聞く子もいるけど、それはとっても慎重な子なのよね
もしも大人がこれやっちゃダメよと伝えても三十分後に好奇心に勝てずやってしまったら、かなりヤバイ大人扱いされるよね
少年や幼児のうちに幼児性は発揮しておくものなのよ、それから理性が育てられる
子供は特にやっちゃダメなもの、危ないものをわかっててもやりたい冒険心があるんだそうだ
親としては面倒だけどそれ見たことかと思いつつ注意し続けるしかないよね
よく言えばチャレンジ精神があるとも言えるので、とりあえず子供はそういうものと寛容でいた方がいいと思うよ

297:名無しの心子知らず
18/11/05 20:32:40.81 6pJ6MMfv.net
予防接種聞いたものです、やっぱり事前に何度も説明する方が良いですよね。
今回は私が先に打って見せて「全然平気ー」ってやって何とか打ち、打ったあと一瞬泣くだけだったけど。次回は病院に入った瞬間グズグズ言いそうw
なんのご褒美だったらやる気出るか考えておかなければ

298:名無しの心子知らず
18/11/05 20:45:12.49 aupIzV1M.net
うちは単純におもちゃのご褒美だなぁ
オモチャと言っても100均だけど
普段行く100均より大きめの所に行って、2つ同時接種したから2つ選んでいいよっていうとすごくワクワクして選んでるのかわいい

299:名無しの心子知らず
18/11/05 20:48:04.29 nFFmUY6a.net
>>278
何かの漫画に注意されたけど今回は大丈夫だと思ってやって確かめたかったっていう子供の気持ちが書いてあってなるほどと思った
注意する方はすごく根気がいるけど子供は同じ行為でも考え方が違ってるかもしれないからいけない事はいけないという部分だけ毎回しっかり向き合えば良いのかなと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch