今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part45at BABY
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part45 - 暇つぶし2ch600:名無しの心子知らず
18/10/17 10:25:02.56 DQs+DDXS.net
まあまた買ったらいいじゃない

601:名無しの心子知らず
18/10/17 10:30:37.48 ECzkX7kl.net
まあでも服に関しては処分しちゃうのもわからんでもないかなー
西松屋とかなら尚更

602:名無しの心子知らず
18/10/17 10:37:58.60 HpuPmi++.net
返して欲しい物は不要になったら返してねと伝えておくのが必須だと思う
相手の家で保管しておいて自分の使いたいタイミングで返してねになるのもどうかと

603:名無しの心子知らず
18/10/17 10:51:36.16 nRNabiY+.net
朝起きて子の世話やら家事やらしたらもうクタクタ
いつも朝は一段落ついたらまた寝るんだけど今日は子がお外に行きたいとぐずりだして大変だった
服の整理して帽子見つかっちゃったのがダメだったようで帽子かぶって行く!行く!といって喚いてきかなくて最終的にこっちまで泣いてしまった
お昼から買い物行くつもりだけど本当申し訳ない…疲れやすすぎる

604:名無しの心子知らず
18/10/17 11:04:49.31 8U2ybitz.net
お下がりもらうときは
返す必要があるかだけ聞くかな
上の子のときと違って股関節あたりの痛みが酷い
体を起き上がらせるのが痛くて5分以上かけてしまう
横になると起き上がるときに痛むから本当はソファで寝たい
けど上の子の寝かしつけを11時に帰宅する夫に頼めないし
どうしようもなくてしんどい

605:名無しの心子知らず
18/10/17 11:09:09.19 RFvys0Qn.net
>>589
恥骨股関節周り痛いの同じだ
本当寝てて起きる時が辛いよね
夜中にトイレで3回ほど起きるからそのたんびにグゲゲゴゴとうめき声が出る
どんな体勢に持ってったら多少楽に起き上がれるんだろう

606:名無しの心子知らず
18/10/17 11:23:27.90 8U2ybitz.net
>>590
同じ症状の人がいるとは…!
私の場合は腰で水平方向に体重移動するとき激痛が走るので
前から引っ張ってもらって起きると楽
腹筋のようにまっすぐ上体を起こして、足を曲げて、立つ
お腹大きくて一人じゃできないから
夫が先に起きた朝しか無理だけど

607:名無しの心子知らず
18/10/17 11:32:51.96 +LV9HJ4b.net
今でもたまに子どもの誕生日の日にちを忘れることがあるのに、
下が生まれたら余計にごっちゃになりそう
もともとあまり記念日とか人の誕生日覚えるの得意じゃないのに、
夫婦の誕生日、結婚記念日、子ども2人の誕生日と覚えることがどんどん増えていく・・・

608:名無しの心子知らず
18/10/17 12:42:22.69 ATbWa4m1.net
>>592
googleカレンダーの繰り返しの予定に入れておくといいよ

609:名無しの心子知らず
18/10/17 12:48:14.56 S9vTRfOC.net
>>592
同じ同じ!
親の誕生日と結婚記念日は大体の日にちしかわからないし、旦那はゾロ目なので覚えていられるんだけど子どもの生まれ年が計算しないと出てこない。
子どもたちの誕生日は覚えているんだけど、かわりに自分の年齢と誕生日があやふやになってきた。
覚えやすい日に生まれてくれるといいなって思ってしまう。

610:名無しの心子知らず
18/10/17 13:35:10.89 +LV9HJ4b.net
同じ人がいてびっくり!
Googleカレンダー使ったことなかったけどそんな便利�


611:ネ機能あるんですね、見てみよう 子どもの生まれ年は本当に忘れやすい 上も下も早生まれになるからこれから先もっと混乱しそう



612:名無しの心子知らず
18/10/17 13:48:12.04 QXCCbeim.net
貸したものならともかくあげたものを後からとやかく言うのは愚の骨頂

613:名無しの心子知らず
18/10/17 13:55:08.14 cxL2YBWL.net
この間、分娩予約でまさにそれだった
上の子の生年月日と出生体重が
ごっちゃごちゃだし、忘れてたり
どの子のだっけ…ってなったw
第一子だけはしっかり覚えていたw

614:名無しの心子知らず
18/10/17 14:15:14.73 CqZcrHjy.net
そういえば、上の子はお盆ど真ん中が誕生日で毎年遠方帰省ついでに爺婆の家で従兄弟たちも集まりみんなに祝ってもらってるんだけど
下の子は何の変哲もない月で、計画だから平日予定。
この差は…分かる年齢になったらイライラっとくるだろうか

615:名無しの心子知らず
18/10/17 14:34:29.17 8U2ybitz.net
>>598
親が気にさせなきゃ気にしないかと
気にするとしても一時的なものじゃない?
別の視点からすると
誕生日なのに帰省させられる上の子より
平日だから学校の友人に祝ってもらいやすい下の子の方が良いとか
いろんな見方ができるし

616:名無しの心子知らず
18/10/17 15:27:45.78 lKqdQay6.net
少し成長したら夏休み中より友達に祝ってもらえる日のが嬉しいってなるよ

617:名無しの心子知らず
18/10/17 15:54:50.36 uFhEd3f7.net
そっか
確かに小学生にもなれば平日誕生日の方が友達にも祝ってもらえて嬉しいね
小さい頃も、爺婆いなくても家族で盛大に祝ってあげるわ!

618:名無しの心子知らず
18/10/17 16:39:22.08 MCOWj6Uc.net
うちの自治体は産前産後、上の子を最長4ヶ月間保育園に預けられる制度があるんだけど
前に住んでたとこにはなかったから珍しいのかな
入れるならありがたいけど
3~4ヶ月のためにお昼寝布団一式やフードなしの服や
ロンパースでない肌着他もろもろを大量に用意するのめんどくさいな…ともちょっと思ってしまう
あと病気もらってきてまともに通えないまま終わりそうな気もしている

619:名無しの心子知らず
18/10/17 16:39:58.77 QztXJGT0.net
>>602
産前産後というか、予定通り前後 だ

620:名無しの心子知らず
18/10/17 16:40:29.78 QztXJGT0.net
予定日と打ちたかった…

621:名無しの心子知らず
18/10/17 16:44:00.20 PlfOQdIh.net
>>602
うちの自治体にも制度自体はあるよ
産前産後の点数より共働きの点数のほうが高いから入れることはないんだけどねw

622:名無しの心子知らず
18/10/17 17:32:29.71 iIQOaMbx.net
うちは前後3ヶ月だけど産後3ヶ月で働き出さなきゃ問答無用で退園だし
ゼロ歳児は激戦で下の子は預け先ないしで正直使う意味があまりない
上の子が一歳以下なら便利なのかな

623:名無しの心子知らず
18/10/17 18:11:40.57 NxUgncgh.net
>>606
1歳以下っていうか上の子が未就園児なら便利だよ

624:名無しの心子知らず
18/10/17 18:17:39.69 zEvqlYds.net
上の子の誕生日はすごく覚えやすい日にちだしこれから産まれる子はハロウィンに帝王切開予定
ただ西暦が覚えられないんだよね

625:名無しの心子知らず
18/10/17 18:20:13.84 ATbWa4m1.net
>>605
気になって自分のところの自治体の点数確認してみたら、共働きより低かった…
これは期待しないほうが良いね

626:名無しの心子知らず
18/10/17 18:27:02.37 LK9/VH4O.net
そりゃ共働きより高かったら働けないから困るよ
今は7割が共働きだし、せっかく入社してキャリア形成してきたから出産しても諦めたくない

627:名無しの心子知らず
18/10/17 19:30:28.59 nuUBWPRc.net
うちも制度事態はあるけど、まず入れることはない
だから一時預かりでなんとかもたせる予定

628:名無しの心子知らず
18/10/17 20:49:30.32 yyfyKz3V.net
うちはちょうど予定日�


629:ェ年少の入園時期とかぶるから使う予定 幸い近い保育園は待機児童いないって話だし、先輩ママの話聞いてると内職でもOKらしいからとりあえず通わせてみる



630:名無しの心子知らず
18/10/17 21:33:32.21 Eqh1ZmXW.net
友達の子の通う保育園で早くもインフルエンザ出たらしい
上の子小学生だけど数年前にインフルエンザ脳症なりかけて入院してるし学校で流行ったら一瞬だから恐ろしいわ…
予防接種の予約来週だけど早く打ちたいもしもに備えて少しでも軽減させたい

631:名無しの心子知らず
18/10/17 22:29:32.44 wduCz3vg.net
来年4月に上の子が幼稚園に入園する
そして4月中旬に下の子出産予定
感染症の話を聞くと新生児の下の子への感染が今から恐ろしくて仕方がない

632:名無しの心子知らず
18/10/18 03:01:04.59 0aRggLhl.net
2人目臨月
4歳差だけど、上の子が長時間外出の時はまだベビーカー乗りたがるので、2人乗りベビーカーを買ってみた
立ち乗り用ステップと、後ろ向きだけど上の子も座れる縦型のやつ
画像見て上の子は自分のスペースがあると喜んでるけど、ちゃんと乗ってくれるといいな~
届くの楽しみ!

633:名無しの心子知らず
18/10/18 06:50:02.13 MxUv4+zX.net
マタニティブルーなのか季節性うつかは知らないけど、最近めちゃくちゃイライラする
上の子が風邪ひいて夜泣きといびきで寝不足だからかな
たまに何に対して怒ってるのかわからなくなるレベルだから本気で相談したほうがいいかもしれない

634:名無しの心子知らず
18/10/18 11:01:28.46 o9YKFqsq.net
>>615
ベビーカーは、どこのにされましたか?
よければ、教えてほしいです

635:名無しの心子知らず
18/10/18 13:04:14.97 DEwOGBP8.net
個人でシッターさん雇ってる方、その方にした決め手って何ですか?何を重視しましたか?
2、3人の方と契約したいと思ってます

636:名無しの心子知らず
18/10/18 14:11:25.49 /9qVdgcC.net
>>618
不定期利用なのですが…シッターさんや家事代行をお願いする時は大前提として所属or仲介しているところがちゃんとシッターさんの身元確認や教育までしていることが大事かと。
シッターさん個人の選定は、
・お会いするもしくはやり取りする中で言葉遣いや礼儀に問題ないこと
・自然と笑顔がこぼれているような方
・ご自分からイレギュラーが起きた場合の対応をこちら側に提案出来る方(シッター中に子どもが体調不良に陥った際の取り決め等)
などを見て決めていました。
今のところ、この選び方で変な方には当たってないと思います
あと、条件に合っていたとしても少しでも直感で嫌な感じがした時にはやめておくと精神衛生上良いかもしれません。

637:名無しの心子知らず
18/10/18 14:47:47.73 MIlU6pM4.net
2人目妊娠してから毎日イライラしていて、ついに上の3歳児に怒鳴りつけてしまった
今まで軽く流せていたことでも一瞬で沸騰して大声で怒ってしまう。私は2人目望んじゃいけなかったのかなと情けなくて悲しくて絶望してくる。産んでからの方が大変なのに
まだ3ヶ月なのに身体的辛さは上の子の時の6ヶ月くらいに感じる。お腹は目立つし身体も重い、キッチンとリビング行き来するだけで息切れ動悸…つわりが軽くなってきたのが救い。どうしたら怒らずに上の子と向き合えるんだろう…愚痴すみませんでした

638:名無しの心子知らず
18/10/18 15:08:09.70 m+DKB87X.net
無理だよ
理屈じゃなく本能だから
上はそうやってかわいいかわいい�


639:カゃなくなっていく



640:名無しの心子知らず
18/10/18 15:11:40.00 qA7d+5UP.net
まだいるのこのクソヒゲ死ねばいいのに

641:名無しの心子知らず
18/10/18 15:15:13.11 1XCu5PTp.net
あなたのお腹の子が死ねばいいんじゃない?

642:名無しの心子知らず
18/10/18 15:19:52.08 Q/oLFRss.net
>>620
私もそういう時期あったよ
必ず毎日やってるのは寝る前に、赤ちゃん生まれても大好き/怒ることあるけど大好きって目を見て伝えてる
あと寝る前にベッドの上で座りながら抱っこしてギューっていっぱいしてあげてるよ

643:名無しの心子知らず
18/10/18 15:27:13.47 j0vjdE5w.net
>>620
うちも上の子2歳半で同じ状況だ
私はまだつわりがあって辛くて、この間つい上の子を引っ叩いてしまった
ホルモンバランスもあるし気分が沈んで妊娠を後悔する瞬間もあるけど、上の子を見て「この子みたいな可愛い子がまた産めるんだよな」と思うと少しだけ気持ちが楽になる
上の子のつわりの時はただ布団で寝たきりで耐えるだけで辛かった
今は上の子の世話があって辛いだけど優しい言葉を掛けてくれたりするから大変なだけじゃないと思える

644:名無しの心子知らず
18/10/18 15:54:43.59 qA7d+5UP.net
>>623
そういう言葉って自分に返ってくるって言うけど
そんなに自分の子に死んで欲しいの?こっわー

645:名無しの心子知らず
18/10/18 16:32:23.97 EsrDVxDZ.net
イライラする、腹が立つ、と可愛くないってイコールじゃないんだけどイコールの人がいるのか

646:名無しの心子知らず
18/10/18 16:52:06.34 mT8vQ18n.net
>>618
キッズライン利用してるけど
口コミと家からの距離と写真と自己紹介と
あとは顔合わせで実際に会った感じかなー

647:名無しの心子知らず
18/10/18 17:06:11.57 w5BY/Xm9.net
9ヶ月ベルトしてまだマシだけど腰痛がひどい
少し長い時間(といっても全然だけど)外出しただけで腰痛激痛
夫はよく腰押してくれるんだけどそれ見てるからか1歳の子も私が腰痛で寝転んでアイタタタとかいうと押してくれるようになった
かわいいし優しいんだけど子が押してくれるのはいつも腰じゃなくてπなので笑う

648:名無しの心子知らず
18/10/18 17:07:57.57 w5BY/Xm9.net
ゴメンリロってなくて空気読んでない書き込みになってしまた

649:名無しの心子知らず
18/10/18 17:33:26.91 m+DKB87X.net
>>627
そういう単純な式でもないからな
分からないならすっこんでなよ

650:名無しの心子知らず
18/10/18 17:42:15.66 joKJKkKl.net
>>631
スレチはすっこんでろよ

651:名無しの心子知らず
18/10/18 17:50:24.07 VHfikAcA.net
>>631
スレチのお前が可愛くないスレにすっこんでろよ

652:名無しの心子知らず
18/10/18 18:24:28.97 7ICjeX0X.net
この人前から居る荒らしのオッサンだよ
妊婦でも無いし妊婦の旦那でも無いからスルー推奨

653:名無しの心子知らず
18/10/18 18:49:30.82 JSt9G9ql.net
2人目あるあるなのかもだけど今日母子手帳もらいに行ったらキャラものの小さめで可愛いやつになってた
1人目の時はでかくて可愛くない母子手帳だったから将来渡す時なんか申し訳ないというか可哀想というか

654:名無しの心子知らず
18/10/18 20:18:05.28 0aRggLhl.net
>>617
グレコの二人乗りベビーカー、ルームフォーツー です
ア〇ゾンで安くなってたので思い切って購入してみました
組み立てが必要なのと、日除けが小さそうなので、届いて実物見ながら、他メーカーの日除けを追加しようかと検討してます
今使ってるベビーカーもグレコなので、操作性とかは似てるのかなぁと勝手に予測してますが、届くまでドキドキです!笑

655:名無しの心子知らず
18/10/18 21:10:26.19 yzPVSg4N.net
一歳半の歯磨きしてるときだけは必死だからつわりの気持ち悪いの忘れられる

656:名無しの心子知らず
18/10/18 21:38:11.89 MKN+c47P.net
>>635
うちの自治体は逆だー
キャラものなのは変わらないけど4年前より大きくなってた
母子手帳ケース買い直さないとパンパン

657:名無しの心子知らず
18/10/18 23


658::42:31.57 ID:iyAuRc1Z.net



659:名無しの心子知らず
18/10/19 01:08:48.97 cZSbHvJN.net
>>639
妊娠中期になってお腹が出てきたらどんな抱っこ紐でも無理じゃないかなあ
少しの距離なら骨盤位置で横抱きにヒップシート使ってもいいんじゃない?
とはいえヒップシート自体も荷物になるから通勤カバンをリュックにして園カバンをビニール製ナップサックにするとか、荷物を背負うとか軽くするのを考えた方がよさそう。もうやってたらごめん。

660:名無しの心子知らず
18/10/19 02:51:22.23 zbdkEZ2x.net
>>639
やめたほうがいいというか、下腹部圧迫されるし腰も痛くて使えなかったよ
20wくらいまではエルゴでいけたけどそれ以上はなんとか歩かせるか、結局素抱っこのほうが楽だった
他人事とは思えないわ…頑張ってください

661:名無しの心子知らず
18/10/19 03:44:02.60 ODWPscKU.net
>>639
うちも同じくらいの重さの上の子がいてマンションにエレベーターがないので毎日保育園の送り迎えのときに買い物袋持ちながら階段登り降りしてる
34wでいよいよキツくなってきた
通勤バッグはリュックとかのほうが多少楽になりそうだけどどうかな?
大変だけどがんばろう

662:名無しの心子知らず
18/10/19 03:45:02.03 ODWPscKU.net
リュックに替える案は既出だったねごめん

663:名無しの心子知らず
18/10/19 06:57:16.49 osnjPjZf.net
>>618
面談時に子供も連れていって子供との相性を見るかな
あと上にも書いてる人いるけど意外とシッターとの家の距離は重視した方が良いよ

664:名無しの心子知らず
18/10/19 07:57:48.58 5jtHDXdP.net
>>639
36wで里帰りする直前までエルゴ使ってた
もちろん正しい使い方なんてできなくて
お尻辺りでベルト巻いてたから肩や腰への負担は半端なかった
ベビーカー置き場っていうのは自宅ではなく園のベビーカー置き場だよね?
先生に相談して通勤カバンを1階のどこかに置かせて貰うのはどうだろ?

665:名無しの心子知らず
18/10/19 09:00:46.20 +t1uqkI1.net
36週までエルゴしてたってすごいなー!

666:名無しの心子知らず
18/10/19 10:55:45.11 TIKLcI3t.net
臨月の週1の健診になったら上の子どこに預けよう
連れて行くには負担だし
なかなか一時保育も枠がないし
双方の両親は遠方だし

667:名無しの心子知らず
18/10/19 11:01:37.58 ww1ijbXV.net
生まれたら寝室どうしようかな
今は旦那のいびきがうるさいから寝室わけてて旦那のみ、私と3歳の娘二人だけど、下が生まれて夜泣きしたら娘も泣きそうだし、かといって旦那のいびきも本当うるさくて隣で寝かすのも可哀想だし
母は私自身弟生まれて夜泣きしたとき起きなかったよって言ってたけど実際どうなんだろう

668:名無しの心子知らず
18/10/19 11:09:45.01 mN9BIj9J.net
うちも上二人は全然起きなかったよ
意外とグースカ寝てるもんよ

669:名無しの心子知らず
18/10/19 12:05:25.53 PtQZxivP.net
>>648
うちも夫のいびきうるさいから別室
私と1歳の子、赤ちゃんで寝るつもりだよ
何かで見たけど子供2歳にもなると爆睡してるからそんなに起きないってさ
部屋の奥に上の子、私真ん中、ドア側に赤ちゃんにして川の字のつもり
来週でようやく里帰りできる!!
ふと気がついたけど今の家で上の子と日中二人きりなのはもうあと一週間だけなんだなあと


670:思うとちょっと感慨深い でももうシンドイから嬉しいのもある



671:名無しの心子知らず
18/10/19 13:39:53.59 tTCAcpGC.net
エルゴの腰抱き、お腹が出るまではよくやってた
あと、エルゴにカバーつけた簡易ヒップシートで横抱きもよくやってた
エルゴでちゃんと前抱きした時のホールド感がなくて子どもが動きまくるので、
素抱っこよりは楽かな~レベルだったけど
お腹が出てからは付き添いがいないと外出しないので自分では子どもを抱っこしなくなったわ

672:名無しの心子知らず
18/10/19 13:53:39.36 tTCAcpGC.net
>>651はなんだか冷たい言い回しみたいになってた、すみません
1人目がつわりがキツくて仕事もままならなかったので、
なんとか育休中に2人目に恵まれて外出を最低限に抑えているところ
もう7ヶ月なのにまだまだつわりもあるしお腹もかなり出てきたので家の中で抱っこするのも辛い
2人目以降妊娠中で仕事なさってる人は本当に尊敬する
可能ならシッターとかタクシーの園送迎サービスも使って無理しないでくださいね

673:名無しの心子知らず
18/10/19 14:00:02.61 mkFXSZW9.net
>>647
上でも利用してる人いるけどキッズラインおすすめ
私は家での預かりしか頼んだことないけど、
指定場所での預かりも頼めるから、私も今後通院の回数増えたら利用するつもり
急に利用することが多いから今までに5人くらい頼んだけど、
保育園や幼稚園での勤務経験アリとか、保育士の資格持ちの人にお願いしてたら今のところハズれたことないよ

674:名無しの心子知らず
18/10/19 14:00:24.50 0csPD6/a.net
>>647
産前のママサポとかないかな?
私は来週から週1になるけどママサポ利用する予定
NSTとかあるから時間かかるしね

675:名無しの心子知らず
18/10/19 14:04:53.37 B8W2Pvdn.net
>>654
産前のママサポって遠方での里帰り先でも利用できるの?

676:名無しの心子知らず
18/10/19 14:30:22.66 0csPD6/a.net
>>655
それは自分の自治体に聞いてみて

677:名無しの心子知らず
18/10/19 16:08:15.06 BrQ1j4Ba.net
NSTのこと完全に忘れてた。時間かかるようになるね。
たまに性別の話が出るけど、周りにマウンティング?される方はあまりいないかな。
上が男で職場とかで妊娠初期から性別を気にされるのがモヤモヤする。やっぱり女の子がいいかな?とか性別分かった?男2人だと大変そうだよね!とか言われる。
1人目女の子で育休中の同僚にも女の子の良さみたいなことを言われる。
お腹子は女の子だったんだけど、モヤモヤが晴れず嬉しいような同性が良かったなとかずっと思ってる。夫に愚痴ってもしっくりこなくて誰にも言えない。

678:名無しの心子知らず
18/10/19 16:52:19.13 EQRH1MT6.net
マウンティングかはわからないけど、2人目が女の子(上は男の子)って伝えると「よかったねー!」とか「やったね!」とか言われるのが嫌。
同性でも異性でも健康で無事に生まれてきてくれればどっちでもいいと思ってたから、こんなに周りに性別の事で色々言われるなんて思わなかった。
年配の方はまだわかるけど、同世代や若ママでもそういう人いるからびっくり。
中にはハッキリと「次は女の子でよかったね。男の子二じゃなくて。」って言ってくる人もいて、半笑いで誤魔化すけど正直神経を疑う。男の子ってそんなにハズレ扱いなのかな。確かにやんちゃで大変だけど、長男めちゃくちゃ可愛いのに・・・。

679:名無しの心子知らず
18/10/19 17:08:24.73 GDfWggJa.net
うちは上が女児でお腹の子は男児なんだけど
普通に「よかったね!」って言われるよ
男の子いいよ~かわいいよ~とかがセットなことも多いし
あからさまなのはともかく、どっちの性別でもマイナスなこと言うよりはって感じで
よかったねと言われるんだろうなと思って
あんまり深く考えないようにしてるよ

680:名無しの心子知らず
18/10/19 17:08:27.58 8XvgE547.net
うちは上が女の子だけど、やっぱり周りからは「次は男の子がいいよねー」と言われるよ。

681:名無しの心子知らず
18/10/19 17:08:40.86 Zwt8pZaM.net
たぶん性別逆でも良かったねって言うよそいつら

682:名無しの心子知らず
18/10/19 17:10:59.61 RxUdGwNa.net
男の子だとわんぱくなイメージあって体力いるから大変だよねってことなのかな
女の子でもそういう子はいるし結局は子によるよね
それが分からなくて余計な事を周りにいっちゃう人が多いんだろうな
私のまわりは男の子持ち多くて大変なこともあるけど可愛い可愛いって皆いってるな

683:名無しの心子知らず
18/10/19 17:12:07.04 IZlFVZwA.net
どっちの性別のほうがとかじゃなくて
男の子と確定したら男の子アゲ、女の子なら女の子アゲってしてるだけだよね
性別ネタって世間話のひとつでしかないと思うわ

684:名無しの心子知らず
18/10/19 17:15:54.29 pBPaIdAO.net
どっちでもいいね!って言うようにしてるし、そもそもお目出度いことだし
性別にいちいちマジレスのダメ出しする人って何なんだろうね

685:名無しの心子知らず
18/10/19 17:18:52.01 IZlFVZwA.net
ダメ出しはともかく「よかったね」「やったね」程度で気にしてたら
キリがないよなーとも思う

686:名無しの心子知らず
18/10/19 17:23:24.75 BFC/UIny.net
うちは息子がいるけど、男児sageする女の子至上主義の人は、周りにいる男性(息子や夫)に恵まれていない人なんだなって結論に至った
うちの祖母は、甘やかして溺愛したにも関わらず見事に息子に嫌われてよっぽどの事がない限り会いにも来てもらえていない
「娘いなきゃダメ!どんなに手をかけても男の子は離れていって役に立たない!」って言ってるけど、その娘も足にされて大変そうで見ててうわぁ…となる
子育てに見返りを求める人は苦手だわ

687:名無しの心子知らず
18/10/19 17:23:49.71 fwFV80jX.net
男女・女男→いいわね~
男男→にぎやかでいいわね~
女女→楽しそうでいいわね~
と言うようにしてる
うちは男男が確定しました…

688:名無しの心子知らず
18/10/19 17:24:14.34 GPY0my0E.net
ね、ちょっと神経質過ぎる
ただこういう神経質な人もいるだろうから自分は「楽しみだねー!」と言うようにしてる

689:名無しの心子知らず
18/10/19 17:57:42.18 w8YmR9Hw.net
同性なら「お下がり使えていいね」でおしまいにしてるわ。

690:名無しの心子知らず
18/10/19 17:58:11.43 PtQZxivP.net
妊娠9ヶ月上の子を支援センターに連れて行った
軽い食べづわりみたいなのがまた出てきて辛い
臨月なったらいつ産気付くかわからないからお出かけも控えた方が良いだろうしと思ってがんばって行ってきたのだけど
予定日超過のお母さんがいてビックリした…すごい尊敬するわ…

691:名無しの心子知らず
18/10/19 18:18:20.37 HJPUrOg+.net
以前、知り合いにお腹の二人目も男の子だと判明したと言われたので、お下がり使えるからいいね~一緒に電車で遊べるね~等定番の事を言ったら、女の子が欲しかったから正直ショックで全然ウキウキ感ないです…て言われて、あぁそうですか…となった
かといって残念だねぇと言われても嫌な思いすると思うんだよね
私は二人目不妊だったから死ぬほど羨ましかったけど正直めんどくせーなと思った記憶

692:名無しの心子知らず
18/10/19 18:18:50.41 O2QK3XrQ.net
両性になった後の良かったねまでマウンティングに取るのか
男児3人のうちは「かわいそう」「え、どうするの?」まで言われたよw

693:名無しの心子知らず
18/10/19 18:28:48.95 zemF14fc.net
うちは一人目が女の子で今回が男の子なんだけど上手に作ったね!って言われたよww
別に産み分けとかしてないのになんか恥ずかしかった

694:名無しの心子知らず
18/10/19 18:43:07.04 TIKLcI3t.net
うちは上の子が女児から男児に途中で性別変わったんだけど
その事を初めて行った美容院で話したら
美容師の奥さんが激烈女児希望だったらしく
妊娠中に女の子だって分かってから健診のたびに
女の子ですか?!って何度も聞いてたとか
生まれてからすぐ医者に女の子で間違い無いですか?!って聞いたとか言われた。
その後も女の子の良さを延々と。
別に我が家、男の子に変わってこれっぽっちもがっかりしませんでしたけど…

695:名無しの心子知らず
18/10/19 18:50:44.76 w8YmR9Hw.net
>>671
うちも二人目不妊だったから分かる。
二人目同姓って分かって泣いてしまったというママ友がいたけど、
私の方が泣きたかったわ。

696:名無しの心子知らず
18/10/19 19:14:20.24 VuTMIb2q.net
>>667
にぎやかでいいわね~

697:名無しの心子知らず
18/10/19 19:56:05.05 zN4airpv.net
ちょうど性別分かったとこだからタイムリーな流れだ
1人目男で下が女の予定
ネットで色々見てたら親としては両方育てられて楽しいけど、
実際に兄弟がいる本人の立場からすると同姓の兄弟が良かったって声が多いみたいで複雑な気持ち
私は一人っ子だから実際に兄弟がいることが想像出来ないけど、
やっぱり話し相手遊び相手には同姓の兄弟のがいいのかな
まぁ確定したもんは変わらないし夫が兄妹でめちゃくちゃ仲良しだからうちもそうなるといいな

698:名無しの心子知らず
18/10/19 20:27:52.46 /Prns77k.net
6人目まで全員男児だった人がいたけど逆に凄いってみんな驚いてたわ。
うちは男女だけど大人より子供たちが性別で争ってる。やっぱり同性がいいみたい。
男女いたらいたで3人目っていうと、両方いるのに?って言われて嫌だわ。

699:名無しの心子知らず
18/10/19 20:28:19.89 PtQZxivP.net
>>677
ああ同じ状況だわ
両方育てられるのはすごく楽しみだけど上の子からしたら男の子同士のほうが楽しいのかも?とか考えちゃうよね
母に兄がいるんだけどほとんど連絡取れなくて疎遠みたいだし…
もし結婚したらお嫁さんのこと考えてあまり仲良くできないとかもあるかな?とか
でも仲良し兄妹もいるし結局本人達次第なんだよね

700:名無しの心子知らず
18/10/19 20:29:32.25 B8DXecZ1.net
私も自分が3姉妹で仲良しだから、同性っていいなーと思ってたけど、上が男の子で下が女の子確定した
まあ無事に産まれてくれればそれでじゅうぶんなんだけどね…

701:名無しの心子知らず
18/10/19 20:41:54.08 zemF14fc.net
>>677
すっごいわかる
私も>>680さんと同じで三姉妹仲良しだから姉妹がよかったなんて他では言えない…
お金さえあれば男の子と女の子二人ずつほしいくらい

702:名無しの心子知らず
18/10/19 20:47:03.29 w0e0r/GK.net
2人目の母子手帳貰ってきた
二人分となるとさすがにかさばるね、でもまとめておかないと忘れたりしそうだし、母子手帳ケース新しくしたくなってきた

703:名無しの心子知らず
18/10/19 20:54:38.59 3r9TGLVT.net
>>682
かわいいジップロックに変更したわ

704:名無しの心子知らず
18/10/19 20:55:31.17 d9OWp9EA.net
私も三姉妹で仲良いから同姓兄弟姉妹良いなって思ってたけど姉弟。次の子は希望無いけどどちらかとは同姓になるんだよな。3LDKで子供に2部屋しか回せないから同姓になったほうは部屋が狭くなるな

705:名無しの心子知らず
18/10/19 21:05:05.76 elOVZGvS.net
性別話に便乗
14wで性別なんてまだまだ分からないんだけど、2人目のせいか便秘なのかお腹がよく出てる
そのせいなのか会社でどっちがいいー?って話の良くなるんだけど、実際ほんとにどっちでもいいんだよね
そして同性VS異性で勝手に盛り上がっている
私としては元気に産まれてくれればそれでいいんだけどなぁ
結局、異性も育ててみたいけどお下がりとか考えたら同性かなーって濁す

706:名無しの心子知らず
18/10/19 21:05:07.83 iUzzziYN.net
677だけど共感してもらえて嬉しい
実母が姉妹でめちゃくちゃ仲悪くて疎遠なのと、
義母はもちろん兄妹なことを大喜びしてたのとで女の子が授かれてすごく嬉しかったんだけど、
いざ本人の立場の声をネットで見て衝撃だったというか少し冷めたというか・・・
やっぱりリアルな話でいくと同姓の兄弟のが小さいうちも大人になってからも仲良くいられそうですね
でも実母や夫の例もあるし、どうにか仲良くしてくれるといいな

707:名無しの心子知らず
18/10/19 21:43:16.83 gePQBw83.net
>>682
100均のぐでたまとかリサとガスパールとかのビニールでできたポーチが重宝してる
母子手帳、保険証、お薬手帳、診察券諸々はいるし、子供のお茶とかうっかりこぼしても多少は平気
うちは上が男2人で、お腹の3人目は女の予定
でも周りから3人目も男だったら大変ね~って言われすぎて、途中で性別判定変わった時の反応が面倒だから黙ってる

708:名無しの心子知らず
18/10/19 21:54:12.21 mWgTwP21.net
性別どっちだったとしても、きょうだいはやっぱり良いよね
もちろん一人っ子で大事に育てるのも良いけど
自分は親の期待や親戚関連のごたごたが分散してくれたのでほんと姉には感謝してる
姉も同じこと言ってた

709:名無しの心子知らず
18/10/19 22:09:09.82 nyVjDTX5.net
産まれる頃には上が2歳8ヶ月なんだけど、今でさえリュックパンパンで+0歳児なんて荷物どうしたらいいんだろう…
上がまだウロチョロするから出来れば抱っこ紐で出掛けたいけど、リュック1つにまとめられる気がしない…
オムツと着換えは2人分だし、おやつオモチャミルクセットと気が遠くなる

710:名無しの心子知らず
18/10/19 22:14:16.84 JV8Uhh6X.net
>>689
とりあえず現状の荷物整理してみたら?
母子手帳→持ち歩かない
オムツ替えシート→ペットシーツ
嵩張るオムツケース→100均のペラペラポーチ
着替えや一部のオムツ→圧縮
オモチャ→絵本折り紙等の嵩張らない物
とかで荷物減らしたよ
あと3歳くらいから自分のリュック持ってもらったりすると荷物めちゃくちゃ減る

711:名無しの心子知らず
18/10/19 22:29:13.54 xNZvz8vi.net
>>688
それ一人っ子の私がまさに感じてたことだ
親からちやほやされて気楽だったのは高校生くらいまでで、
大学生以降は自分のことも家族のことも1人で抱え込んでキツかった
なので子供は絶対に2人以上欲しいと思ってた
無事に2人目の子供にも恵まれて、親に男女両方の孫の顔を見せられそうなので、
やっと一人っ子としての役割を終えた気分w

712:名無しの心子知らず
18/10/19 22:51:32.61 /4LHee+8.net
みんな異性授かって、何だかんだ言ってるけど幸せそうじゃない
贅沢な悩みにしか見えない
両性欲しかったのに同性確定、でも元気なら十分、と思おうとしてるのに
実義両親は口には出してこないけれど性別分かった途端に明らかにサーっと感心引いていって周りもあらあら~って反応でどんどん心折れてきた
お腹の子も、こんなにも誰にも祝福されなくて可哀想で仕方ない

713:名無しの心子知らず
18/10/19 22:55:07.11 Zwt8pZaM.net
ノータッチで

714:名無しの心子知らず
18/10/19 23:08:11.25 ww1ijbXV.net
>>649,650
本当にそんなもんなんだね~
娘もずっと寝てくれるタイプだといいな
生まれてきて一緒に寝るようになってから考えてみる

715:名無しの心子知らず
18/10/19 23:23:49.60 lhcQOaM0.net
旦那さんと出産前後の約束とか決めてますか?
今20wで旦那は釣りが趣味で大体夜釣りだから、今は子供を寝かしつけた後に行くんだけど正直もうやめてほしい
俺の息抜きだからって上の子が体調悪くても行くことにイライラする
1人目の時より格段にしんどいんだけど伝わらないことにもイライラ
確かにいても何の役にも立たなかったりするんだけど、飲みに行くのも趣味も十月十日ぐらいなんで我慢できないんだ
こうやって書いたらただの愚痴だったw
旦那の考えがガラッと変わるような魔法の言葉が欲しい
切迫や入院なんてことにならないと一生分かんないんだろうな

716:名無しの心子知らず
18/10/19 23:30:16.95 VuTMIb2q.net
>>695
いても何の役にもたたないなら
いないほうが楽だよw
イライラしながらめんどくせーオーラ出されたり、子供に当たられるよりは全然
うちは、むしろ好きにさせて罪悪感でたまに手伝ってもらえたときに泣くほど喜ぶとかのほうが効果あったな。

717:名無しの心子知らず
18/10/20 00:39:41.13 MjRkO2rh.net
寝た後に好きな事するのは悪くないと思うけど、子供の体調悪い時にすら我慢できないようなタイプの人は例え家にいても大して役に立たないと思うよ。
仕方ねーなってイヤイヤ適当にこなして「やってやった」って大きな顔されるくらいなら最初から居ないと思った方がいいと思う。
その代わり地域のファミサポとか有料施設とか大いに利用したら?
文句言われたら「私も趣味の時間が必要」とか言えばいいよ。

718:名無しの心子知らず
18/10/20 02:53:55.50 HUk67kjd.net
>>695
もう何も期待しない方がいいと思う
シッターファミサポ家事外注してこちらも楽しちゃおう

719:名無しの心子知らず
18/10/20 05:55:30.80 CpEUDrEn.net
おはようございます
今日は上の子の運動会のため早起きして弁当作り…
普段の食事は夫に手伝わせてるが弁当作りはやらねば
夫から、きついならスーパーの惣菜詰めればと言われたが、そういうことじゃない
今まで悪天候等々で家族で行楽弁当囲むことがなかったので、やはりこどもの喜ぶ顔が見たい
はー…でもしんどいや

720:名無しの心子知らず
18/10/20 06:27:17.94 3Mz+bldF.net
>>695
うちは特に決めてないけど
産後の旦那の手伝いがあるかないかで
20年後の妻の愛情グラフがどう変わるかみたいなのは「こんなのあったよーw」って見せておいた

721:名無しの心子知らず
18/10/20 06:30:11.55 3Mz+bldF.net
URLリンク(www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp)
15年後だった
けど今の時点ですごく分かる
物理敵に無理なのは仕方ないけど
大変なときに手伝おうとしてくれないのは家族じゃないよね

722:名無しの心子知らず
18/10/20 07:02:49.39 JKrYSA2g.net
>>695
まぁ気持ちはわかる
私は第1子の時、里が飛行機距離だったから飲みに行くだけでもイライラしてたw
上の子が生まれても特に変わらないなら多分変わることは無いから期待する方が無駄な気がする
うちはむしろ二人目生まれたら自由ないから今のうちにしたら?って話してるけど、2人目生まれてからは基本的に無理だからねーって言ってる

723:名無しの心子知らず
18/10/20 07:03:32.47 KenrZ9yQ.net
十月十日飲みに行かないっでってよく分からないわ
体調悪いときはいて欲しいけど、それ以外は息抜きも必要だし行ってきたらって感じ
臨月入っても近場ならどうぞってなる
旦那がいてしんどくなくなる訳じゃないしね

724:名無しの心子知らず
18/10/20 07:23:08.93 We3CTRBp.net
仕事してたら十月十日飲みに行かないのはまず無理だな。付き合いもあるし。あんまり制限かけるのもうんざりされて逆に何もしてくれなくなっちゃうのでは?>>695も旦那さんと相談してちょくちょく出掛けたらいいのに。
私も同じ週数だけど旦那と予定相談して友達と会ったり一人で出掛けたりしてるよー。

725:名無しの心子知らず
18/10/20 07:45:54.34 b6rdfPld.net
【緊急速報】女性の梅毒患者が激増中! 
・大阪府で5年間に14倍も急増
スレリンク(news板)

726:名無しの心子知らず
18/10/20 08:22:09.82 TPnbwJma.net
臨月入ってからはいつもより飲む量減らしてもらうくらいだわ
流石に38w超えてきて上の子が39wで産まれてるから夫もソワソワして自ら自粛してくれてるから一杯の晩酌とかはいいよと伝えてる
女性が出産まで体調の変化とかあるのを無理に夫に理解させて制限かけるのは思いやりに欠けると思う
仕事の息抜きも必要だろうし
相手を思いやらないと思いやってもらえないのでは?

727:名無しの心子知らず
18/10/20 09:22:57.74 1TvxfNFA.net
>>701
さっそく旦那に送っといた!
ありがとう

728:名無しの心子知らず
18/10/20 11:08:34.45 cAw8VlJX.net
つわり中と臨月以外は好きにしろだな
それより産後半年くらいの方が飲み会やら遊びはイライラしちゃう

729:名無しの心子知らず
18/10/20 11:09:24.51 nybmgBY0.net
えぇ送っちゃったの?

730:名無しの心子知らず
18/10/20 13:05:06.46 k8F5xDuc.net
そんなの送ってこられたらウザいわ、押し付けがましくて。

731:名無しの心子知らず
18/10/20 13:50:59.17 TRSM1IUb.net
流れを読まずに少し前の話題ですみません
上の方でお腹の赤ちゃんの性別判定が変わったってあったけど、
これだけエコーでしっかり見れるようになった今でもあり得る話なのかな?
1人目は最初に言われた性別のままだったし、
2人目も「しっかりと見えるので確実ですね~」なんて言われたんだけど、
それでも性別が変わることもあるのかな
医者の言葉を信じて洋服なんかをぼちぼち買い始めたんだけど、ここ見て心配になってきた

732:名無しの心子知らず
18/10/20 13:56:28.22 MjRkO2rh.net
性別ってお尻を下からのぞき込む感じで見るんだけど、ちょうど足の間にへその緒の影がかかるんだよね。
それを見間違えて男の子かと思ってたら女の子!とかはある。
逆はあんまり聞かないけど・・・。
うちの病院の先生は「男の子は玉があるから丸が写る。女の子は葉っぱのように真ん中に線が入る。男の子は線が出来ないから、もし葉っぱがくっきりみえたらほぼ間違いなく女の子」とは言ってたよ。

733:名無しの心子知らず
18/10/20 13:58:39.91 FDTLL/Ia.net
>>711
姿勢によって見えずらい場合もあるんじゃないかな
へその緒と男の子の特徴を見間違えてたっていうのも聞いたことある
上は女の子だけど、線が見えるとか、エコーで子宮が見えるねって教えてもらったよ
しっかり見えてるなら大丈夫じゃないのかな

734:名無しの心子知らず
18/10/20 14:17:51.64 TRSM1IUb.net
>>712>>713
性別がかわるのは、姿勢とかへその緒の影響で見えづらかった場合なんですかね
子宮は言われてないけど線は私が見てもくっきり見えたので、女の子で大丈夫そうですね、ありがとう

735:名無しの心子知らず
18/10/20 14:31:43.73 M7vn1Smp.net
>>711
ずっと女の子って言われてたけど38週で男って判明したよ

736:名無しの心子知らず
18/10/20 15:26:39.07 d+Mtv0ip.net
>>711
生まれる間近に性別変わった者だけど
24wくらいの時お尻の下からのエコーで女の子の葉っぱの形が見えるねといわれ
実際にエコー画像も保存してあるけど確かに葉っぱなんだよね
確定かと思ってその後の健診では自分から聞く事なかったし
4Dエコーならしっかり見えるかもしれないけど
2Dでしか見ない大学病院だったからかな

737:名無しの心子知らず
18/10/20 15:53:44.56 FN283/jq.net
>>716
まぢか…
もう37wだから、大量に女の子の服買っちゃってるけど、これでちがったらどうしようとものすごく不安になってきた…

738:名無しの心子知らず
18/10/20 16:56:57.40 Of/yxnQY.net
>>717
その時はもうその時だよね
うちは上男の子で次女の子らしいので女の子の服少し買い足した
これで男の子だったら女の子用の服はフリマで売るつもり
どっちにしろお下がりに活躍してもらうつもりだし…

739:名無しの心子知らず
18/10/20 17:20:47.95 Lu6XjdB5.net
>>716
4Dエコーはむしろ分からんよ
基本見れるのは2Dなので単純に見るのが苦手な先生だったんじゃないかな
女の子は子宮見えたら確実よね

740:名無しの心子知らず
18/10/20 18:20:29.24 cAw8VlJX.net
旦那がニンニク料理作った
つわり中だから地獄

741:名無しの心子知らず
18/10/20 18:30:49.69 69AmIIaE.net
>>720
私もはやほとんど鼻の息止めて生きてる
口呼吸したくないけどにおいしんどいよね

742:名無しの心子知らず
18/10/20 19:01:49.11 SUqdDNQZ.net
>>699
私も今日運動会だった。
うちは毎日弁当の園だから今日だけ両実家に助けてもらって作ってきて貰った。
切迫早産気味だからというのもあるけど。
11月末予定日だけど年末に異動の可能性大の転勤族なので、
みんなで見られる運動会は今年が最初で最後かも…

743:名無しの心子知らず
18/10/20 19:07:50.72 rmXqbtWy.net
上の子にお腹に赤ちゃんがいるってどれくらいで知らせた?
息子はまだ1歳5ヶ月だし言っても理解出来ないよなーと思いつつあまりにお腹に突進してきたりするし伝えるだけで何か変わってくれるだろうか…
撫で撫でしてねって言えば撫でてくれるけど最近叩いてくるし伝えてみようかなー
つわりでずっと外に遊びに連れて行ってあげられないのもつらい
吐き気で血圧が下がって失神することがあるから外に出るのが怖すぎてずっと家の中でそろそろ2ヶ月引きこもり…
子どもにもよくないよね…

744:名無しの心子知らず
18/10/20 19:18:42.53 3+7ib+l3.net
>>723
上の子1歳8ヶ月だけど1歳6ヶ月あたりに言ってみたよ
って言ってもお腹の上で寝るのが好きだから「赤ちゃんいるから腕枕ねー」だけだしおそらく伝わってはいないw
それでもお腹の上で寝たり乗っかったりはすんなりしなくなったよ
周りで言葉早い子だと2歳手前で、赤ちゃんが生まれること・お世話でミルクやねんねをすることを自ら話していていてすごいなぁと思う

745:名無しの心子知らず
18/10/20 19:28:58.29 RGLB3OK3.net
>>723
こないだ2歳になった娘に伝えてみたけどいまいち良く分かってないみたいだった
失神は外で倒れたときに頭ぶつけるのも怖いけど
家で一人で倒れて誰にも発見されないほうが怖くない?
と思って私は体がしんどくないときはなるべくスーパーとか支援センターに出かけるようにしてた
今は吐き気と倦怠感でムリだけど

746:名無しの心子知らず
18/10/20 22:34:06.66 rmXqbtWy.net
>>724 >>725
やっぱりあんまり分からないよねww
うちもお腹に乗るのが好きだから言ってみる価値はあるかもな…
赤ちゃんは好きみたいでCMとか外で見かけたらテンション上がるし何となくでも分かってくれたらいいんだけどww
誰にも発見されない可能性考えてなかったわ…
息子のときに倒れて救急車で運ばれることが数回あったから息子連れてそうなったら怖いって思ってたけど発見されない方が怖いね…
まだまだトイレにこもって吐くことが多いけど体調がマシなときだけでも支援センターとか行こうかな

747:名無しの心子知らず
18/10/20 22:44:12.95 76gaqiDb.net
うちはあんまり早く言い過ぎると幼稚園で言いふらしそうな4歳児がいるから安定期入った頃かな…

748:名無しの心子知らず
18/10/21 04:45:21.72 S0ktZPuX.net
うちもお喋り3歳児だから絶対先生に言うだろうな
でもスポーツフェスとかママダンス会とかイベントあるから早めに言った方が良いかもなー悩む

749:名無しの心子知らず
18/10/21 07:39:04.34 46RtUTVb.net
うちは2歳2ヶ月差上の子男児の今臨月だけど、初期の頃からお腹大事だから優しくギューねって言い聞かせてきたよ
言葉の発達は遅めだったけど言われたことは理解出来るって感じで、お腹にドスンッていうのは控えるようになった
私から直接お腹に赤ちゃんがいるのよって教えたことはないけど周りの大人や通りすがりのおばちゃんに言われて理解はしてそう
健診は毎回一緒に行ってて、ひと月前からエコーのモニターに赤ちゃんって言うようになった
この前私がお世話人形を抱っこした時に顔が青ざめてたから産後のケアに気を遣いそうだなー

750:名無しの心子知らず
18/10/21 09:14:33.67 CeJgZmE5.net
もしも切迫とかで緊急入院とかなったら上の子どうしよう
とかふと不安になる
万一に備えて準備することがやっぱ1人目とは違ってくるね

751:名無しの心子知らず
18/10/21 10:21:28.82 ZuLbiKT2.net
私も陣痛の時の子供の世話が心配
旦那も会社から帰るのに一時間以上かかるし

752:名無しの心子知らず
18/10/21 10:30:43.06 C6WKQYMq.net
>>726
妊娠してわりとすぐの1歳4,5ヶ月のときに言ってみたよ
多分お腹に赤ちゃんがどうとかわかってないけどお腹の上はやめてね胸の上にしてねって伝えて動かしたら乗っかってくるのは胸の上になった
夫のお腹には容赦なく乗って跳ねてるからママのお腹の上はダメなんだなってことは分かってる感じ
今30wもすぎたけどお腹に赤ちゃんいるよナデナデしてあげてねっていったらヨシヨシっていってナデナデしてくれるよ

753:名無しの心子知らず
18/10/21 12:04:01.38 docADRMy.net
>>731
分かる
そして病院は遠くないんだけど自家用車なし、陣痛タクシーなし、雨天だとタクシーが掴まらない地域で不安しかない
病院に相談しても特に対策はなし
雨の中陣痛に耐えながら上の子と一緒に歩いて病院に行くとか恐ろしくて考えたくない

754:名無しの心子知らず
18/10/21 13:35:24.06 ijaGSdlL.net
>>733
陣痛タクシーなくても、事前に問い合わせたら陣痛時に乗せてくれるところもあるって聞くよ
あと、民間救急車だっけ、それとか使えるといいね

755:名無しの心子知らず
18/10/21 13:42:26.75 bD2XvsUi.net
私は何かと付いてない人生だから、
上の子と二人きりの時に限って陣痛来そうな気がしてしょうがない。
妊娠9ヶ月に入ってから2回目の上の子胃腸炎…。
急に寒くなったからかな。
子もしんどいだろうが、汚物の処理やら、こっちもしんどい!

756:名無しの心子知らず
18/10/21 14:41:35.68 z3/GlNGq.net
妊娠9ヶ月で捻挫してしまった
腫れてきて激痛なのに病院は明日からしか開いてないから詰んでる…

757:名無しの心子知らず
18/10/21 15:20:49.91 SM4Anvxs.net
同じく急に何かあったら…って思って24時間保育やシッター、ファミサポの登録進めてるけど、緊急の時や陣痛時に段取りよく進められる気がしない

758:名無しの心子知らず
18/10/21 15:46:52.25 3tqoHSrg.net
>>733
市役所で相談したらタクシー会社の一覧(妊婦乗車時の条件付き)をくれたよ
相談したら何かしら力になってくれるんじゃないかな

759:名無しの心子知らず
18/10/21 16:12:05.18 DmfMuxAS.net
逆に陣痛タクシーやってます!っていうところも実際はどんな感じか聞いた方がいいよ
一人目のとき申し込もうとしたら「やってるけど最近始めたばっかりで対応できる車両が少ないし陣痛タクシー専用っていうわけじゃないから行けるかどうか分かりません」って言われた

760:名無しの心子知らず
18/10/21 16:55:28.39 3tqoHSrg.net
確かに、一人目のときに陣痛タクシー登録してて
検診や通院にもご利用くださいって書いてあったのに
実際に連絡したらすごく迷惑そうに
「空いてる車両がないので配車できません」て何回か言われたよ
やっと手配できたと思ったらドライバーが新人さんで
道を間違えていつもの2倍時間かかったり(さすがに料金はそのぶん値引きしてくれたけど)

761:名無しの心子知らず
18/10/21 21:31:53.36 ryjw3Ls2.net
一人目は予定日超過で計画入院、陣痛来てないのにタクシーの運転手さんが入院の荷物を玄関から産院の受付まで運んでくれてすごく楽だった
とりあえず今回も陣痛タクシー登録したけど、陣痛の最中or破水後に未就園の上の子連れて行くんだと思うとそれだけで不安だ

762:名無しの心子知らず
18/10/21 21:49:41.06 duDZ/+kz.net
1人目の時に陣痛タクシー登録しておいた
あらかじめ自宅住所と病院名、住所�


763:o録しておけたしすぐ来てくれて荷物も持ってくれてかなり丁寧だったわ チャイルドシートは基本前日までに予約なんだけど陣痛タクシーだけはもしシートに空きがあれば設置して向かうこともできるらしい 陣痛タクシーという名のサービスがない会社でもそういう対応できますよってタクシー会社もあったよ 2人目以降は帝王切開なので予定立てやすいことは良かった



764:名無しの心子知らず
18/10/22 12:18:24.11 Gg8+dw4B.net
うちも2人目帝王切開だけど計画出来なかった、これは病院の方針なのかなぁ
とりあえず来月初めは幼稚園面接あるしそこだけは絶対外せない

765:名無しの心子知らず
18/10/22 12:28:13.07 Z17wjs2S.net
>>743
帝王切開確定してて予定立てないって聞いたことない
陣痛来たら子宮破裂のリスク上がるから危ないし病院にも妊婦にも赤ちゃんにもメリット何もないような?

766:名無しの心子知らず
18/10/22 13:12:28.62 Ize55NVT.net
上の子結膜炎で一週間園休みorz
頸管長の長さが一気に縮まりそうな予感だわ…気が重い

767:名無しの心子知らず
18/10/22 13:56:29.04 OjRjWQ69.net
38w。いよいよ出産が近づいてるからか、上の子に対して些細なことでもイライラしてしまう
妊娠してから、そこまでイライラせず過ごせてたからホルモンの関係かな
あと、便秘が徐々に解消されてきた

768:名無しの心子知らず
18/10/22 14:05:02.35 /uLXD+xE.net
私も37wで子のイヤイヤに対するイライラがすごい
上の子だけ可愛がれるのも今だけなのに情けないし申し訳ないわ
ホルモンの影響あるならむしろさっさと産んでしまいたいけど産後も産後でイライラしそう・・・

769:名無しの心子知らず
18/10/22 14:08:55.11 KEXFsMWK.net
上で捻挫したこと書いたんだけど、妊婦だから湿布貼れないって言われて軽度だったからテーピングだけされた
困ったことに歩きにくいから娘を抱っこできないし、もちろん荷物も持てないから保育園はしばらく夫に行ってもらおうかと思ったけど、明日参観のあと個人面談だわ…

770:名無しの心子知らず
18/10/22 14:54:54.78 6sUHFB2R.net
検査薬陽性で産婦人科行ったら、妊娠は正常にしてるけど卵巣に10cmの腫瘍があると言われた
12w越えてから手術するらしいんだけど、大きさ的にいつでも捻れる可能性ある&捻れたらすぐ手術らしい
それって12w以前に捻れたら妊娠継続できないって事だよなぁ
やっと2人目授かれたと思ったのに不安しかない…

771:名無しの心子知らず
18/10/22 15:18:15.59 dvFt2I1B.net
>>748
整形外科だとそうだけど産婦人科に言って処方してもらったよ

772:名無しの心子知らず
18/10/22 16:12:27.27 DZRWNGqU.net
お外に行くときに玄関の鍵置き場で鍵を持ちたくてぐずるのがだんだんストレスになってきた
車の鍵とか家の鍵とかなくされたら困るから渡したくないけど渡さないとイヤイヤで家から出ようとしない…

773:名無しの心子知らず
18/10/22 16:27:14.15 Glx225mI.net
>>751
小さい子ってなんであんなに鍵好きなんだろうねw
うちも車の鍵大好きで困る
ボタンの押し心地がいいみたいなんだよね
同じ感触の鍵のおもちゃがあればいいのにと何度思ったか

774:名無しの心子知らず
18/10/22 16:38:12.76 gOp4lWOH.net
>>752
だよねー!
おもちゃの鍵だと見向きもしないのに…
本物の鍵で万が一なくしても大丈夫なやつってないし困るー

775:名無しの心子知らず
18/10/22 16:55:53.22 mYzZXeqr.net
うちの2歳児も鍵大好きだわ
しかも本物限定
なんなんだろねあれは?w
てか鍵に限らず、大人が大事そうにしてるものはみんな目を付けられる気がする
サイフ、クレカ、印鑑などなど

776:名無しの心子知らず
18/10/22 16:58:08.56 mYzZXeqr.net
今8wなんだけど今日も公園連れてってあげられなかった…
お外大好きな子だから二人目を妊娠する前は雨の日でも毎日散歩してたんだけどな
気持ち悪いのと、家の中なら大丈夫だけど
なぜか外を歩くと胃が痛くなる

777:名無しの心子知らず
18/10/22 17:30:12.76 V0Hh7skU.net
>>751
うちはハンクラコーナーの
百均でキーホルダーじゃらついた
本物っぽい鍵作って○○の鍵だよって
渡したら喜んで持ってたよ

778:名無しの心子知らず
18/10/22 18:03:23.59 qohqwJHa.net
19w
1人目の時は安定期からご飯が美味しすぎていつまでも食べれるって感じだったのに
今回は朝食べたらもう1日何もいらない
休みの日なら何も食べたくない
食べすぎるとすぐ吐きそうになるし、妊娠ってこんなに毎回違うのか

779:名無しの心子知らず
18/10/22 18:20:13.25 3/F25lEA.net
うちも使わなくなった鍵とか重要ではない鍵にキーホルダーつけて子に渡してあるよ
子の大切なもの入れに置いている
大切なものだから家から持ち出さないって約束しているから偽物とはまだ気づいていないよ

780:名無しの心子知らず
18/10/22 19:08:13.45 khi82Nb4.net
あーうちの子も1歳~2歳位の時は鍵と財布フェチだったわ。外では鍵、家の中では財布を握りしめて離さなかった。
偽物渡しても結局普段大人が使ってるやつがいいんだよね。なんでなんだろ?
子によってはカードだったりスマホだったり定期だったりするみたいだし。

781:名無しの心子知らず
18/10/22 19:11:26.16 IVsCdBOn.net
うちは4歳だからどれが正しい鍵か解ってて誤魔化しが効かない
玄関の鍵も自転車の鍵も自分で開けないと癇癪起こして大変

782:名無しの心子知らず
18/10/22 20:49:31.01 JwwbC+je.net
>>750
明日に行く予定なので聞いてみます!ありがとう!
明日の参観と面談は日付変更してもらったよ
二階の部屋なんだけど、階段自体は家よりも滑らかだからいこうと思えばいけるんだけどね

783:名無しの心子知らず
18/10/22 22:39:28.46 KTPc8goG.net
妊娠前は寝かしつけ終わったらつい遅くまでやっと一人の時間!ってゴロゴロしてたけど起きてても気持ち悪いだけだから早寝するようになった
そこだけは良いところかもしれない

784:名無しの心子知らず
18/10/22 23:46:58.99 UuSDz52P.net
新生児の間の上の子の幼稚園送り迎えについて聞きたいです
周りに時間的に頼れる家族がいないので、子が生まれても新生児の間も上の子の幼稚園の送り迎えをしなくちゃならなく、首据わるまでは雨の日は抱っこ紐でと思う
アップリカコランハグを持ってるんだけど、新生児用シートがエルゴインサートみたいなので、赤ちゃんの頭が横からはみ出る形
なんか目立たないか?と思ってちょっと使うの恥ずかしいんだけど、自意識過剰すぎ?w
それとももう生まれる年には年中さんになっているので、今よりしっかり歩いてくれると踏んでベビーカーで行っても大丈夫かな?
ちなみにゆっくり歩いたら30分位かかって、シッターさんは抵抗あり、バスは一番早いコースだったりバス停が公園前になるのであまり考えてないです…

785:名無しの心子知らず
18/10/22 23:50:20.13 UuSDz52P.net
>>763
エルゴインサートみたいなので、→エルゴインサートみたいなのでなく、
です

786:sage
18/10/22 23:50:49.68 UuSDz52P.net
>>764
なんどもごめんなさい
sage欄まちがえました…

787:名無しの心子知らず
18/10/23 02:21:27.43 OLrJ5n5J.net
>>763
私はボバラップ予定
あとベビーカーも持ってく
エルゴアダプトやエルゴインサート持ってるけど、なんとなく
娘が年少で歩いてくれるんだけど赤ちゃん返りが既に始まってて抱っこしてとか言うときも多いから登園中にベビーカーとボバラップを上手く使おうかなと
雨の日はレインコートと傘で興奮するから娘は歩かせて赤ちゃんは抱っこだけど愚図ったらタクシー乗せちゃうつもりだよ

788:名無しの心子知らず
18/10/23 07:31:29.61 1CAV1HRJ.net
>>763
ベビーカーと抱っこ紐併用したら?
ただ徒歩30分は年中になってもちゃんと歩くのは厳しいかもよ
赤ちゃん返りしたら抱っこ抱っこになるし特に帰りは疲れてるのもあるだろうし
普通にその条件としてもバスのほうが楽な気がする

789:名無しの心子知らず
18/10/23 07:34:37.85 jVO8VqJU.net
上の子が精神的に不安定になってる人いる?
うちは2歳半なんだけど、産休入る前まではイヤイヤも落ち着いてたのに、いよいよ産休入って臨月となったら一気にイヤイヤが復活&激化
なんでも天邪鬼になって、赤ちゃん返りなのかおもちゃや石とか口に入れたり、ごはんも雛鳥に戻ってしまった
頑張って抱っこしたり一緒に遊んだり声かけしても全然落ち着いてくれなくて、最近は狙ってお腹蹴られたり叩かれたりする始末
心身ともにきついし、無理したせいか前駆か分かんないけどお腹痛くてもうつらい
どうしてあげるのが上の子にとっていいのかな

790:名無しの心子知らず
18/10/23 09:07:09.23 xGYpSWWO.net
うちは4歳の娘がいるんだけど私が切迫で3週間入院してる間にチックと爪噛みの症状がでて不安定になってたよ
今は退院して一緒に過ごしてるからチックは治ったけど爪を噛む癖がなかなか治らない…

791:名無しの心子知らず
18/10/23 10:54:38.94 B41TV2oS.net
>>768
子供は本当に敏感だよね
以前検査入院で1泊した時、2歳の子が見事にあれてびっくりした
今までしなかったこと(ご飯で遊ぶ、スプーンフォークを投げる、床にわざとおもちゃを落とす等)をしたり、目をぎゅっとつぶるチックみたいなのがでた
その時は私も不安そうにしてたから余計にだと思う
夫に出張から帰ってきてもらって、週三利用してた幼児教室休んでゆっくり過ごしたらあっという間に改善したよ

792:名無しの心子知らず
18/10/23 11:28:18.96 1dC9L6Ct.net
胎児スクリーニング検査ってみなさん受けてますか?上の子の時は個人病院でそんな話はなく受けなかったのですが、二人目の総合病院で来月受けて下さいと予約を入れました。なんか不安…

793:名無しの心子知らず
18/10/23 11:53:32.58 ANLATDSF.net
>>771
専用スレあるよ

794:名無しの心子知らず
18/10/23 12:49:47.98 MqCLuYgX.net
そうなんだ!知らなかったごめん
探してみますありがとう!

795:名無しの心子知らず
18/10/23 12:58:06.68 QaYasDHO.net
>>770
そんなことあるんだね…
子は1歳10ヶ月で出産まで1ヶ月切ってるけど、5日間の入院中大丈夫か心配になってきたわ

796:名無しの心子知らず
18/10/23 13:42:15.61 CpdTx5rs.net
>>774
わお私と状況がほぼ同じでびっくり
私もその書き込みみてちょっとびびっちゃったけど入院中の面会できるならそのときや退院後できるだけ構ってあげたいな
自分が姉で妹うまれたとき4歳だったんだけど
産院いったときに寂しくて妹にヤキモチやいたことは覚えてるけどそれ以外のことは忘れちゃったからまあ大丈夫かな!って思ってるよ

797:名無しの心子知らず
18/10/23 14:36:50.84 NpL2FiP3.net
私は安静にしなきゃいけないのに娘まで風邪で保育園を一週間ほど休んでる
身体も満足に動かないから早く保育園言ってほしいわ

798:名無しの心子知らず
18/10/23 14:58:47.87 UhKgLAot.net
もうすぐ予定日なんだけど、かかってる病院で麻疹の患者さんが出たらしくて
出産時もその後の入院中も子供は


799:連れてきちゃ駄目になってしまった 上の子を連れていける+入院中も一緒に泊まれるからこの病院選んだようなものなのに… 病院が悪いわけじゃないけどほんとに困るよ 一人でお産に臨むのはまあ割り切れるけど、 私が入院中上の子とずっと会えない事や赤ちゃんに会わせてやれない事も悲しい



800:名無しの心子知らず
18/10/23 15:09:16.90 xGDrbmSK.net
2年半前上の子を妊娠中の風疹抗体検査で抗体値が低くて産後退院前に予防接種したのに、今の妊娠に際して検査したらまた抗体値低かった
抗体がつきにくいのか分からないけどとにかく怖いから外に出たくない…

801:名無しの心子知らず
18/10/23 17:01:46.66 VpNSy41J.net
>>778
わたし半年で抗体なくなったよ。
産んでから予防接種しろって言われてるけど次はどれくらいもつのか疑問。

802:名無しの心子知らず
18/10/23 17:14:43.33 2S0yhePp.net
医療技術が進歩して、
抗体つきにくい体質の人にも効くワクチンが開発されたらいいな。
欲を言えば安く無痛分娩出来るような技術も欲しいな…
35wそろそろ陣痛が怖い

803:名無しの心子知らず
18/10/23 17:26:28.44 /gocTj12.net
無痛はできる病院が限られててただでさえ産院不足の田舎ではまずできないからなあ
選択肢に入れることもできないよ

804:名無しの心子知らず
18/10/23 17:57:48.06 xGDrbmSK.net
>>779
そうなんだ…
よりによって風疹だし、風疹かかった妊婦さんが主治医に「当然堕ろすよね?」って言われた話とか聞くと神経質になっちゃう

805:名無しの心子知らず
18/10/23 21:34:11.99 SbfgDC19.net
>>777
それは災難だね...入院中も一緒に泊まれるってかなり重要な要素なのにね
入院中上の子をどうするかはなんとかなりそう?
人のことながら心配になってしまった
34W
一日頑張って外に出かけては次の日は家でぐったりの繰り返し
出かけなかった日は子供の体力が有り余ってるからか夜も遅くまで寝なくて段々生活リズムがおかしくなってきて焦る

806:名無しの心子知らず
18/10/23 21:34:58.02 rVw8cyk1.net
36週入って里帰りしたんだけど、3歳の上の子が「おうちに帰りたい。お父さんに会いたい。」と言う事が多くて困ってる。
帰省2日目の夜にはギャン泣きで帰りたいってずっと言ってた。
普段の会話の中でも何が地雷になるか分からないから迂闊に夫の話や自宅にあるおもちゃの話等はできない。
上の子の為にも予定日より早く産まれてきてと思ってしまう。

807:名無しの心子知らず
18/10/23 22:52:41.30 PYy66txG.net
【速報】アメリカが日本への渡航自粛勧告「ジャップは風疹が大流行してる危険な国」 [368829159]
スレリンク(poverty板)
連日このニュースやばすぎ
先進国でこれはないでしょ
妊娠初期なのにどうしてくれんの日本さん
ワクチンしてるけどさ…勘弁してよ

808:名無しの心子知らず
18/10/24 05:22:42.47 HLRvbJP+.net
上の子がママやってーとか赤ちゃん返り始まったらどう対応するのが良いのかわからんくなってきた

809:名無しの心子知らず
18/10/24 08:10:27.68 3DDyQdsg.net
>>786
やってあげたらいいんじゃないかな
甘えと甘やかしは違うってみたよ
本当はできるけど親にやってもらいたいときってあると思う

810:名無しの心子知らず
18/10/24 08:19:53.34 VjArbZc/.net
赤ちゃんがえりは徹底的に甘えさせてあげるのが鉄則だと思ってた

811:名無しの心子知らず
18/10/24 08:59:32.56 HIgXW5dv.net
わがままになるのは赤ちゃんがえり?
イヤイヤ期の頃ともなんか違うんだけど3歳の反抗期なのか赤ちゃんがえりなのか分からなくなってきた
優しくしてあげないといけないのに朝とか�


812:ノワーギャーやられると冷たい目で見つめてしまう…



813:名無しの心子知らず
18/10/24 10:26:15.92 UG8cxKav.net
産まれた子に授乳してるときに上の子が欲しいって言い出したらそれはあげたほうがいいの?
拒否するの?

814:名無しの心子知らず
18/10/24 11:04:37.54 eD+xFoCT.net
34wそろそろ天気の良い日に水通ししたい。
上の子の洗濯物が多くて天日干しするスペース確保出来ず…
明日こそは朝から干そう…
みんな水通し何週くらいにやるのかな?

815:名無しの心子知らず
18/10/24 11:33:10.85 UyWExtNk.net
>>787
ありがとう
言い方変たけど自信ついたよ

816:名無しの心子知らず
18/10/24 13:06:54.94 0WTUumBs.net
>>790
生まれた後の話ならスレ違い

817:名無しの心子知らず
18/10/24 15:44:29.33 6X8xm7Jx.net
下の子が上と同性で確定したけど名前で悩む
上の子のときに候補出しきった感じがする…
ただその候補の中から選ぶっていうのは何となくしっくりこなくて
下の子のために考えるってしてあげたいって思って考えてるけど姓名判断も気にしちゃうとますますかぶるな
名付けの本とか買ってみようかな?

818:名無しの心子知らず
18/10/24 16:42:57.42 VphBohXC.net
上の子の時に図書館で名付け本を新しいもの数冊借りて読んだけど、個人的にはほとんど参考にならなかった
キラキラネームが多すぎて頭おかしくなりそうだったよ
今時のかわいい名前を付けてあげたいならいいかも

819:名無しの心子知らず
18/10/24 16:55:51.41 sFAJ47Ri.net
性別判明羨ましいな~!
うちは昨日わからなくてまた1ヶ月待ちだよ~
早く名前考えたい!

820:名無しの心子知らず
18/10/24 17:05:55.22 jxn62dyv.net
>>791
34wでしたよ
35w入って腰痛悪化したから、やっててよかった

821:名無しの心子知らず
18/10/24 17:40:54.72 6X8xm7Jx.net
>>795
あんまり今時な名前つけたいと思ってないから微妙かもしれないな…
図書館にも名付けの本あったりするんだね!
買う前に一回図書館見てみる!ありがとう!

822:名無しの心子知らず
18/10/24 17:46:44.54 3DDyQdsg.net
そうそう、名付けの本とか雑誌見ても、これはあり得ない…っていう無理矢理な名前が結構あってちゃんと見れなかった
そういうの除外した名付け本があったらいいんだけどな

823:名無しの心子知らず
18/10/24 18:40:02.01 qHsdBPvN.net
ベネッセが出してるたまひよ系を除外したら割とマシかも
あとは名付けスレできいてみるかなあ
うちも1人目2人目で良い漢字使い切ってしまった
夫がつけたい名前は悪くないんだけど名付けランキング10位以内だから悩む

824:名無しの心子知らず
18/10/24 20:20:06.90 FOAXcZl8.net
名付けスレ厳しいというか何にしてもこじつけて怒られそうでこわい

825:名無しの心子知らず
18/10/24 21:31:42.00 /GJNvMG7.net
>>793
横だけど気になってたのにな~
ミルクあげてるときに欲しがったらフォロミとか牛乳をマグであげようかなとは思うけどπはねぇ…噛まれても痛いしどうしたものか
>>801
見てるけど親世代にいる名前だと古臭いで一蹴する人が何人かいる感じ
それもまた一つの意見なんだろうけどね

826:名無しの心子知らず
18/10/24 22:24:36.55 DnAM0b9T.net
今時の名前でもそれはそれでやいのやいの言われるけどね
あんまり赤の他人に相談とかするもんじゃないなと思うわ

827:名無しの心子知らず
18/10/24 22:26:10.40 XhaZABt1.net
名付け難しいよね
1人目は親族と友達の子供の名前は避けるぐらいで好きに考えられたけど
2人目以降だと上の子の友達とか近所の子の名前を知ってしまってる分決めにくい気がする

828:名無しの心子知らず
18/10/24 22:41:17.47 q2JymMkI.net
里帰り中だけど入院中に上の子が大丈夫か不安になってきた
母になら安心して任せられるけど父に任せるのが不安しかない
でも母は朝だけまだ仕事してるから3~4時間はどうしても父に任せないといけない日がある
当初は任せるつもりだったけどやっぱり上の子も一緒に入院できるか病院に確認しようかな…
旦那さえいれば全て解決なのに遠方ってこういう時不便だ
分かっていたことだけどマタニティブルーなのか不安しかない

829:名無しの心子知らず
18/10/24 23:41:30.05 mUSo/owm.net
生まれる時に1人目がちょうど3歳になるけど、里帰り先で産前産後の保育を利用することにした
今までずっと家庭でみてるから環境が変わりすぎてストレスだろうかと悩んだけど、両親に任せるより外遊びもしてくれるし同年代のお友達と遊ぶ方が楽しいかと思って
私の父がちょっと間があるとすぐ動画見せようとするんだよね
おもちゃ片付けてご飯の配膳するちょっとの間とか。別に子は騒ぎもしない大人しく待つタイプなのに

830:名無しの心子知らず
18/10/24 23:51:13.89 9JamdYf/.net
>>806
里帰り先で一時保育探すのって結構大変じゃない?
うちの実家の近くは市内在住じゃないとみてくれなくてどうしようか迷い中。
できれば産前産後の2ヶ月くらいは預けたいけど…

831:名無しの心子知らず
18/10/25 00:00:38.40 BbMkpFV8.net
>>806
今里帰り中で2歳の上の子を一時保育に預けてるよ 今までは家族以外に預けたことはなかった
ここは市外在住者でも産前産後計4ヶ月は利用できるみたいで週3日お願いしてる
今は通いだしたばかりで預ける時はギャン泣き お迎えも他のママを見て寂しくなるらしく泣いてる日が多い
でも日中は砂場で遊んだり踊ったりたっぷり遊べて楽しんでるみたい
出産準備をゆっくりできるし入院中お願いする実母も楽だろうし今のところ良いことが多いよ

832:名無しの心子知らず
18/10/25 00:26:35.30 12M6ESjz.net
>>808
横からすみません
市役所に問い合わせして保育園紹介してもらいました?自分でネット使って探しました?

833:名無しの心子知らず
18/10/25 00:41:42.82 BbMkpFV8.net
>>809
まず市役所に行きました
一時保育じゃなくて産前産後枠で保育園に入れられる制度があるのでその空きを確認したら待機児童もいて無理だということで
一時保育の園リストをもらって各園に問い合わせました

834:名無しの心子知らず
18/10/25 01:01:45.89 HVHi1qaG.net
>>810
待機児童いてもはいれるのかー
運がよかったんだね

835:名無しの心子知らず
18/10/25 01:10:46.07 BbMkpFV8.net
>>811
近隣いくつか電話していっぱいって言われて認可外に行くつもりだったんだけどたまたま今の園が空いてたんだよね
つわり終わってすぐ問い合わせたのがよかったのかも
10月入園だけど6月に予約したよ

836:名無しの心子知らず
18/10/25 07:50:31.40 UkrZtf/i.net
>>806
いいなぁ
うちのあたりも住んでる市じゃないとだめだし
そこも産前産後の枠が別似あるわけじゃないからまず入れないらしい

837:806
18/10/25 09:37:22.02 fNaXwYQ5.net
>>807
私の場合は特殊なケースで、地元が過疎の進むド田舎
預け先は私も通ってた私立の幼稚園なんだけど、私立といってももう地元の子は全員そこに通う感じ
で、在園児も10人くらいで公立じゃないから融通きいて、そうやって2歳児とかでも里帰り出産時の預け先として受け入れてるらしい
私の同級生も上の子預けてた
先日帰省した時にアポ取って訪ねたらあれよあれよと受け入れ決定したので有難いことだと思う

838:名無しの心子知らず
18/10/25 10:41:33.54 W4SRo+83.net
羨ましい限りだなー
うちも産前産後だけでも保育園にお願いしたい

839:名無しの心子知らず
18/10/25 10:54:43.23 wDFY/osf.net
私のところも保育園の産前産後の制度はあるけど、通常


840:保育で枠が一杯だよ 一時保育の登録でさえ満員で断られた どこも厳しいね



841:名無しの心子知らず
18/10/25 14:50:06.95 3jqBoqf1.net
35wだけど初めて子宮頚管長短いと言われてしまった
でも上の子まだ2歳で追いかけ回してるし安静なんてできない…
2500gは超えてるらしいけどやっぱり37wまでは持たせたいよな、こまった

842:名無しの心子知らず
18/10/25 15:09:15.02 baojhsfP.net
うちも産前産後の保育制度はあるけどほぼ機能してない状態
里帰り先も制度の利用は市内在住の人限定でそれでもなお入れないらしいからどこも厳しいんだなぁと感じたよ
利用できる人が羨ましい!
元気有り余ってる上の子と新生児とカイザー後でろくに動けない娘3人が押しかけて両親が倒れないか心配だわ...
日中だけでも上の子を一時保育に通わせられたらなぁ

843:名無しの心子知らず
18/10/25 16:13:12.88 emNPzAmO.net
うちのとこも見てきたけど近くは産前産後の一時保育やってないし待機児童もいた
市が一時保育で使えるよってとこはどこも送り迎えするには遠い…

844:名無しの心子知らず
18/10/25 16:15:13.83 Rq5dYWBC.net
午前中上の子を思いっきり遊ばせてヘロヘロになって
一緒にお昼寝するのが習慣になってるんだけど
最近寝入りばなに郵便局が配達にきて
少し丸めれば入るような通販カタログ類を
ポストに入らないからって呼び鈴何度も押してくれるわ
仕方ないとはいえ眠れなくなってだるいわ

845:名無しの心子知らず
18/10/25 16:45:17.08 R1oAhqcm.net
つわりがきつくて上の子のご飯がちゃんと作れなくて罪悪感…。

846:名無しの心子知らず
18/10/25 16:55:01.23 P8h/7NDN.net
いよいよ37w越えた
陣痛きてから産まれるまで早い体質らしいので、こどもたちどうなることやら…

847:名無しの心子知らず
18/10/25 17:25:27.28 /2KT2sP3.net
>>817
薬はもらえなかったの?自宅安静しててっていわれただけ?
上の子いるとなかなか無理だよね
掃除とかしなくても死なないやつを切り捨てていくしかないよね…
洗濯は子のだけにしてあとは夫にまかせるとか

848:名無しの心子知らず
18/10/25 17:36:59.57 gq3LICUu.net
みんな陣痛の時上の子どうする?
旦那帰宅に2時間はかかるし、親は遠い
ファミサポって陣痛の時いきなりこれるのかな

849:名無しの心子知らず
18/10/25 17:45:05.66 GHIXMo5c.net
さすがにそれは妊娠前に考えることでは

850:名無しの心子知らず
18/10/25 17:50:19.94 wR6vHlvE.net
>>824
うちは実家がどっちもそこそこ遠方なので、予定日1週間前と後で分担して実母と義母に泊まりで来てもらう予定
実家の状況にもよるけどこれしかないと思ってる…
病院によるから自分も確認しないといけないんだけど、陣痛室に子どもは入れないのかな

851:名無しの心子知らず
18/10/25 18:08:35.66 MM6MQY4K.net
>>824
ファミサポは会員との都合次第だけど急なお願いはほぼ無理と思っていたほうがいい
子連れで陣痛室に入れる病院選ぶとか計画分娩にするとかママ友に頼んでおくとかするしかないよ

852:名無しの心子知らず
18/10/25 18:09:26.08 UkrZtf/i.net
>>824
予定日近くなったら昼間は保育園に預けて(認可が空いてなければ認可外でも)
夜は旦那に早めに帰ってきてもらう予定
タクシー会社の一覧は市役所でもらったから
病院には一人で向かう
実母は高齢&遠方で頼れないので
できれば義母に来てもらいたいところだけど
入院中の義祖父が急変する可能性があるのが不安
一人目のとき陣痛自覚した時点ですでに2分間隔で
その3時間後には生まれてたから結構不安

853:名無しの心子知らず
18/10/25 18:15:41.82 UkrZtf/i.net
>>825
シミュレーションして大丈夫そうと思ったから妊活したけど
けっこう状況って変わるよ
うちはまさか義祖父がこのタイミングで倒れるとは思わなかった

854:名無しの心子知らず
18/10/25 18:16:52.26 wgJYc7T


855:L.net



856:名無しの心子知らず
18/10/25 18:18:21.39 gq3LICUu.net
みんな妊娠前にそこまでちゃんと考えるのか、凄いね
漠然と不安はあったけど、詳しくは決めてなかった

857:名無しの心子知らず
18/10/25 18:22:15.53 wR6vHlvE.net
上の子の時は里帰り出産できたしその時になればなんとかなるだろ~と思っていたけど、今回は何もかも自分でなんとかしないといけないと思うと考えちゃう
まだ15wだけど

858:名無しの心子知らず
18/10/25 18:24:03.75 YRMKYM6d.net
>>829
横だけどファミサポって陣痛の時いきなり来れるかなの辺り何のシミュレーションもしてなさそうw

859:名無しの心子知らず
18/10/25 18:26:06.86 UkrZtf/i.net
連役失礼
最終手段で一番仲の良いママ友に頼もうかと思ってたんだけど
その人も予定日2w違いで妊娠してることが途中で分かり頼るのはムリになったw
年の離れた姉も一番下が小4になって手がかからなくなったものの
同居してる義父の持病が悪化して要介護認定になるらしい
重なるときは重なるものだねー…

860:名無しの心子知らず
18/10/25 18:26:16.98 zqEVQe8y.net
>>824
分娩予定の病院は何て言ってるんかな?
私もこのスレで陣痛室に入れない病院あるって知って焦ったけど、聞いたら大丈夫だった(ただ子どもが落ち着いて側にいてくれるか不安)
あとこれは気休めだけど、子どもが側にいる内はお産の進みが遅いことが多いと言われた
一番確実なのは、ご主人が仕事終わるまでどこかに預かってもらって、お迎えもご主人のパターンなんだけどね

861:名無しの心子知らず
18/10/25 18:29:30.32 g/Hi01kS.net
>>824
裏のお宅とママ友が緊急時は子供見ててあげると言ってくれてる
あと、産院も「預け先探してる間に産まれると大変だから一緒に連れてきて。数時間ならスタッフで何とかします」と言ってるから、
いざとなったら、とりあえず連れていくかな

862:名無しの心子知らず
18/10/25 18:35:03.18 NCQruMYb.net
上の子が夫と入浴→子と夫一緒に就寝の流れが定番になりつつあったのが、妊娠判明してからまた崩れてしまった
私が一人で入浴すると子が号泣するようになり、入浴後回しにして私が寝かしつけするとつわりがしんどいのもあって寝落ち→夜中に起きて入浴→翌朝寝不足でダウンという悪循環
しんどいけど私が子と入浴するか…つわり早く終わってほしい

863:名無しの心子知らず
18/10/25 19:04:41.31 RtMINEGI.net
産前産後に2歳の上の子を一時保育に入れようかと検討中だけど、赤ちゃん産まれて精神的に不安定?であろう時期にますます不安定になるかな
普段からべったりで、市の無料の30分預りも泣き出して5分くらいで返される
保育園に通う準備や朝ごはんを時間通り食べさせたりも大変そうだし、そしたら家で赤ちゃんと一緒にいた方がまだ楽かなぁと決めかねています
ちなみに2歳です

864:名無しの心子知らず
18/10/25 19:06:58.76 RtMINEGI.net
上でもちょうどそんな話題でてましたね
すみません
帝王切開で前回は身体がなかなか回復しなかったのでどっちが楽か悩んでいます

865:名無しの心子知らず
18/10/25 19:08:06.86 /V8AA9Py.net
>>838
入院中はどうするんだろ?
一緒に入院できる病院なのかな

866:名無しの心子知らず
18/10/25 19:21:00.76 jDyooIZM.net
分娩室に子供は入れないから連れてこないで下さいって病院意外と多いよね。里帰りなしで旦那の勤務先も遠い人には酷だよね

867:名無しの心子知らず
18/10/25 20:13:54.51 gq3LICUu.net
>>835
病院に子供連れてきて良いかはまだきいてないです
上の子の時は、ファミサポ登録の説明会の時は陣痛の時は上の子のいきなりの預りは無理です!って断られている人がいて、あとから自宅に説明に来た人に再度聞いたらいざって時はサポートしますって言われました
結局助けなしで大丈夫だったので利用しませんでしたが、人によって偉い答えが違うので、あれ?ってなって…
今回も登録予定なんで聞いてみます

868:名無しの心子知らず
18/10/25 21:11:08.57 JOGrHEqs.net
上の子の発表会が予定日一ヶ月前でどうなることやら。はじめての発表会だし習い事のだから親がやることかなり多そう。
上は二人とも予定日10日前に生まれてきてるからギリギリだなぁ。

869:名無しの心子知らず
18/10/25 21:46:09.75 y2ITnosu.net
妊娠のせいなのか上の子の爪切りがめまいして辛い…
爪切りの刄と爪の白いとこが反射するのかずっと見てたらチカチカして気持ち悪くて今日初めて全部の爪切れなかった
精神的なもんなんだろうけど目閉じたらチカチカしてめまい復活してしまうなんなんだこれ

870:名無しの心子知らず
18/10/25 22:56:34.95 b3s1KlpD.net
うちも病院に聞いてみたら上の子はどこかに預けてくださいと言われ、でも旦那が夜勤の時だけは預け先なく、1番近い車で30分の24時間保育園に登録をして、念のためシッター登録して、ファミサポも登録しようかと思ってる

871:名無しの心子知らず
18/10/25 23:19:14.55 G/Zg6Emx.net
>>844
血圧高くなってたりはしない?
妊娠高血圧の症状に目がチカチカするってあったような

872:名無しの心子知らず
18/10/25 23:31:49.47 HgvZq8/o.net
36w、床に落ちてる上の子のおもちゃを片付けるのがしんどい。
立ったまま取ろうとすると苦しいし、一度座ると立ち上がるのもしんどい。

873:名無しの心子知らず
18/10/26 00:18:58.64 JoAfRqbz.net
平成に生まれるか、新元号になってから生まれるか…。

874:名無しの心子知らず
18/10/26 06:15:17.67 Dv3pjUOG.net
>>847
足の指で拾うと楽だよ
慣れればわりとなんでも拾える
攣らないようにだけ注意

875:名無しの心子知らず
18/10/26 09:02:23.29 3t9xS44/.net
>>846
ありがとう
今日丁度健診なんだけど、血圧は100でいつも通りだった
夜も寝れたし起きたら治ってたから良かったー

876:名無しの心子知らず
18/10/26 10:46:41.40 ePA/4/1j.net
>>847
わかる
子供にできるだけやらせるようにしてる
お話通じるときと通じないときがあるけど…
まだお手伝い好きなので救われてるかも

877:名無しの心子知らず
18/10/26 11:22:44.80 FWTRvTAP.net
19wで性別分かったー
検診帰りに早速新生児服かっちゃったよ
小ちゃくてかわええ

878:名無しの心子知らず
18/10/26 11:27:26.00 W8FMSMzp.net
>>849
www
脳の発達やボケ防止にも良さそう

879:名無しの心子知らず
18/10/26 11:57:48.71 /s+ygdlW.net
教育には悪そうww

880:名無しの心子知らず
18/10/26 12:06:32.42 JfOnCtZ4.net
>>852
9ヵ月で性別変わった経験がある者が通りますよ…

881:名無しの心子知らず
18/10/26 12:50:33.34 S5rcnBwq.net
私のいとこは生まれたら言われてた性別と逆だったらしい

882:名無しの心子知らず
18/10/26 12:59:12.22 lkBsJM/w.net
見るの下手な先生じゃなければ性別変更ってそこまで気にしなくていいと思うけどね
女児は子宮見えたら確定だし
チンの有無だけで性別見る先生だと危険だけど

883:名無しの心子知らず
18/10/26 14:21:05.90 H2pWeE5g.net
12wくらいから胎動感じてて早すぎじゃ…と思ってた
15wの今まだ手をあてても分からないけどお腹の中で動いてるのがありありと分かる
胎動で肋骨折られたとか、羊水が少ないと胎動を激しく感じるという話を聞いて、検診まであと2週間だけど色々不安

884:名無しの心子知らず
18/10/26 16:46:22.26 tmNjQP65.net
今33wだけど私も13wくらいから胎動感じてた。
今でも心臓蹴られて母体死ぬんじゃないかと思うくらい元気にしてるよ。

885:名無しの心子知らず
18/10/26 17:54:42.18 ME9KicZq.net
32w未だ性別分からず…でもさすがにベビー服買わなきゃだから両性使えるものを西松屋で買った
ついでに上の子のトップスも



886:男子だからか一緒に買い物行っても試着嫌がるしおもちゃコーナーへ直行しちゃうから、学校行っている間に行ったー 色々お店回ったら疲れちゃったよ



887:名無しの心子知らず
18/10/26 19:50:33.97 I7YZldWI.net
今日から入院
夕方、旦那が子供を連れて見舞いに来てくれたまでは良かったんだけど、「帰りたくない」「ママじゃなきゃ嫌」と号泣して暴れてエレベーターに乗るのを断固拒否
病院のスタッフさんの手も借りて、帰らせるのに1時間掛かった
疲れた…

888:名無しの心子知らず
18/10/26 19:55:01.30 Gjeg9ZkD.net
>>861
そんなことのために病院のスタッフの手を借りるとか無能な旦那だな

889:名無しの心子知らず
18/10/26 19:57:57.40 bnh43Ne/.net
ベビー服、ついつい着ぐるみ系の服ばかり買ってしまった…
上の子は牛さんだったけど、下の子はリラックマとピカチュウ
上は女の子だからマイメロとかキティちゃんとか選んでたけど、男の子だと何選んでいいかわからないね
夏になったら姉弟でセーラーは着せたい

890:名無しの心子知らず
18/10/26 20:12:08.41 LnHN18mD.net
>>861
入院で離れるのは親も辛いけど、上の子も試練だよね
お疲れ様
産まれたらいっぱい抱きしめてあげよう

891:名無しの心子知らず
18/10/26 20:13:02.77 dNFv+CLp.net
産後の骨盤ケアのガードルを出したんだけど無造作に保管したからどれがどの時期に使うやつか全くわからない
おまけに産後用じゃない補正ガードルも買って一緒にしといたからますます分からない…

892:名無しの心子知らず
18/10/26 20:24:20.02 r1sIusTU.net
>>862
母に勝るものはないでしょ

893:名無しの心子知らず
18/10/26 20:38:11.80 ALANBb/7.net
>>866
うちはパパっ子だから喜んで帰りそう

894:名無しの心子知らず
18/10/26 20:50:07.79 8jxxYySP.net
予定帝王切開で、入院中上の子が来るかわからないけどすんなり帰ってくれる用に小さいおもちゃは用意しようと思ってる

895:名無しの心子知らず
18/10/26 20:51:05.13 kD9/IJJF.net
>>866
いやさすがに病院のスタッフの手を借りるくらいなら父親が抱えて帰ればいいじゃんと思うよw

896:名無しの心子知らず
18/10/26 21:04:21.12 VmHaR+VY.net
>>869
そういうことだよな、
862はアホなのかな?
そんなもんキリのいいとこで担いで終了だわ、一時間泣きじゃくるとかポンコツ旦那としか言いようがない。

897:名無しの心子知らず
18/10/26 21:09:36.43 gIkkPQ2J.net
1時間ぐずったなら手を借りた病院のスタッフだけじゃなく他の患者にも迷惑だったろうに

898:名無しの心子知らず
18/10/26 21:25:18.42 Dv3pjUOG.net
抱えて帰れないレベルで暴れてたのかな
ママも上の子もパパもスタッフさんもみんなおつかれさま

899:名無しの心子知らず
18/10/26 21:31:16.98 c2g0DOJm.net
うちもお父さん大好きだから笑顔でバイバイされそうだw
手がかかるのも大変だろうけど
あっさりしすぎるのも寂しいものがある

900:名無しの心子知らず
18/10/26 21:39:49.74 WOo4SQ7F.net
うちは入院中上の子を実家に預かってもらう予定なんだけど、じじばばが大好きで早くお泊り行きたいからか「ママまだ入院しないの?」って言われて笑ってしまった
今思い出したら悲しくなってきた...

901:名無しの心子知らず
18/10/26 22:04:34.51 ePA/4/1j.net
>>863
上の子男の子だけど着ぐるみ系で持ってるのは夏用のドナルドダックと冬は怪獣
怪獣かわいいよww
ギザギザとさか?のついた帽子とポンチョ、それからズボンのセットで買った

902:名無しの心子知らず
18/10/26 22:13:33.46 H2pWeE5g.net
>>865
自分と同じ状況になってて笑ったw
3年前のことだけどもう忘れた

903:名無しの心子知らず
18/10/26 22:17:11.82 x09qAu4J.net
今日出産した。「パパ早く行こう!早く早く!ママバイバイ!またね!」とあっさりだった
でも、私としてはホッとした。安心して寝れそ


904:う。



905:名無しの心子知らず
18/10/26 22:20:16.25 rj6qlptZ.net
2人目の子の育休復帰をいつにするか悩んでる。
育休が2年まで延びたから、一歳で入れても2歳で入れてもどっちも可能になったけど、
でも1歳過ぎるとむちゃくちゃ子育てしんどくなるから預けたいんだけど、実母は、乳児期はなるべく一緒にいてあげなさい!っていってくるしなぁ…。
子供と遊ぶのが好きな人が羨ましいっす

906:名無しの心子知らず
18/10/26 22:50:47.13 I7YZldWI.net
父親が抱えて~は勿論その通りなんだけど、抱えて無理やり連れていく→力の限り暴れて腕を蹴りまくったりして旦那が子供を落としそうになる→その隙に脱走、また私の所へ戻ってきてしがみつく、を何度も繰り返して…
病院や他の患者さんにも迷惑かけて本当に申し訳ないし、もう子供は見舞いに連れて来ないように旦那にも親にも話はしてある

907:名無しの心子知らず
18/10/27 00:02:30.24 gcHkZwYY.net
>>877
無事に出産おめでとう。休める時にゆっくり休んでね。
>>879
心無いレスは気にしなくていいよ。お子さんの事も心配だろうけど自分の体もお大事に。今日から入院ならこれから出産だよね、頑張れー

908:名無しの心子知らず
18/10/27 00:10:26.30 Hoi/QgAG.net
>>879

子どものフルパワーって大人でも制御できないよね、分かる
子育てしてたら自分の思い通りにいかず周りに迷惑かけることも多いと思うけど、879みたいなのを責める親もいるんだね
気にしないで頑張ってきて


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch