今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part45at BABY
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part45 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
18/09/25 13:20:46.49 AGnq5CYn.net
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!
ヽ(´ー`)ノマターリ
次スレは>>980さんがお願いします。
※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part43
スレリンク(baby板)
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part44
スレリンク(baby板)

【過去スレ】
part37
スレリンク(baby板)
part38
スレリンク(baby板)
part39
スレリンク(baby板)
part40
スレリンク(baby板)
part41
スレリンク(baby板)
part42
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
18/09/25 13:24:42.87 GPvf1iam.net
>>1乙です

3:名無しの心子知らず
18/09/25 14:15:08.20 uWdUNw4K.net
おつ
保守

4:名無しの心子知らず
18/09/25 14:20:09.22 Xz/ysGx+.net
>>1

保守

5:名無しの心子知らず
18/09/25 14:20:33.17 8yVWp0RY.net
スレ立て乙です

6:名無しの心子知らず
18/09/25 14:30:12.20 /WJEQii3.net
ほしゅ

7:名無しの心子知らず
18/09/25 14:58:48.77 Gh2V7DH/.net
ありがとう!
ほしゅ

8:名無しの心子知らず
18/09/25 17:13:21.44 CKNOUbWt.net
>>1
スレ立て乙です!
友人が東京旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
神戸では驚くことじゃないみたいですよ。

9:名無しの心子知らず
18/09/25 20:59:16.78 OGCXlJxU.net
>>1
ウニ丼乙!

10:名無しの心子知らず
18/09/25 21:14:23.88 TB5fRAck.net
乙です保守

11:名無しの心子知らず
18/09/25 21:24:22.32 zs2AzHny.net
生まれも育ちも上尾です
育児板では保守しなくても落ちないようです

12:名無しの心子知らず
18/09/25 21:26:18.95 zs2AzHny.net
間違って下げちゃいました
驚くことじゃないですよね?

13:名無しの心子知らず
18/09/26 13:55:48.31 qYA5hW/k.net
いちおつです
上の子のとき、はりきって3年間の育児日記を買ってもうすぐ終わる
今回同性で3年間はしんどいなと思ったけど差をつけるのもかわいそうなので、また3年間の育児日記買った
頑張って書かないと

14:名無しの心子知らず
18/09/26 15:05:55.92 JcCa6okQ.net
1乙です!
1人目で1年間育児日記つけてたから2年目はスケジュール帳に日記書いてたけど、保育園の連絡ノートが日記みたいになってスケジュール帳書かなくなっちゃった…。初めは両方書いてたけど仕事復帰したら面倒になったw

15:名無しの心子知らず
18/09/26 15:47:47.68 qaJAo3Ur.net
1乙です
私も最初は淡々と記録してたけど、保育園の連絡帳が育児日記がわりになった
下の子も同じようにするつもり

16:名無しの心子知らず
18/09/26 15:57:37.65 Sbzq5AdP.net
育児記録もだけど、写真の量も一人目と二人目でかなり差ができそうな予感がしている

17:名無しの心子知らず
18/09/26 15:58:31.39 24WJ0pBe.net
一人目からろくに記録つけてなかった私に死角はない

18:名無しの心子知らず
18/09/26 16:19:09.86 z+9lihlm.net
1人目の育児記録、生後3ヶ月頃に買ったから振り返り記録と同時進行でやってたら疲れてしまって一年ともたなかったわ
昔から日記とか続かないタイプだから諦めた
母子手帳も3人目まで皆真っ白だけど気にしない
個性だ

19:名無しの心子知らず
18/09/26 16:22:43.28 2AkChkuu.net
やばい
私もろくに記録つけてないけど今は小学校で「わたしの成長記録」みたいな授業あるのかな
腹の子はこれから記録つけられるけど上の子の記録も一応まとめなきゃ

20:名無しの心子知らず
18/09/26 16:36:21.17 2kxwXv7+.net
>>19
やばい
もう既にまとめっていうか捏造になってしまう…

21:名無しの心子知らず
18/09/26 17:10:19.28 Mm9WFC6y.net
その時はFBとTwitterのログでも貼り付けるわw

22:名無しの心子知らず
18/09/26 18:11:46.38 Sbzq5AdP.net
上の子2歳を午前中に公園に連れてって、午後小児科とスーパー行っただけですごい倦怠感
帰宅してしばらくソファから起き上がれなかったわ
でも外に出てるほうがつわりはマシかも

23:名無しの心子知らず
18/09/26 20:21:37.76 ARs9tqrJ.net
24週
訳あって早めの里帰り中だけど環境の違いやパパがいない寂しさからか寝る時に密着したがる
二人羽織のような状態で寝てギュッと抱きしめつつ足は私の足で挟むのを要求される
日中は楽しそうに遊んでるけど本当は寂しいんだろうな
私もイライラすることも多くていつもは主人がフォローしてたからそれがないのもきつい
実家は楽なこともあるけど主人が子育てに協力的だったから自分の家の方が数百倍気楽
早く産んで帰りたい

24:名無しの心子知らず
18/09/26 21:01:34.24 wXHGQWAY.net
一人目でも二人目でも、羊水の量とかって当然変わらないんだよね?
何でこんなにお腹出てるんだろう…まだ27週なのに一人目の臨月時の大きさと変わらない
一体何が違うんだろう
身体が重くて仕方ないし最終的にどんな大きさになるのか恐怖だ…

25:名無しの心子知らず
18/09/26 21:16:38.35 6UHzxrPs.net
>>24
私も18wだけど一人目の7ヶ月くらいの大きさな気がする。一人目もスイカ腹ですごく大きかったからこれから恐怖だ。

26:名無しの心子知らず
18/09/26 21:25:40.96 RKNVazJ2.net
>>24
私、11wだけど1人目の戌の日より腹出てる…

27:名無しの心子知らず
18/09/26 21:26:44.26 3WzyZ09G.net
>>24
一人目より腹の皮や筋肉が伸びやすくなってるから、早めに大きくなるとは言われたよ

28:名無しの心子知らず
18/09/26 21:31:40.00 Sbzq5AdP.net
自分も一人目のとき7ヶ月頃から臨月と間違えられてたから
二人目でどうなるのか恐怖
体重も一人目のときより2キロ増えて
それが全部腹周りについてるのでそのぶんもかさ増しされるわけだし…
軽く調べてみたら、一度膨らませたことのある風船を二度目に膨らませると
同じ力でも膨らみやすいからって記事があった
ということは腹肉を加味しなければMAXは変わらないのかな?

29:名無しの心子知らず
18/09/26 21:33:23.60 m33At3mc.net
8ヶ月くらいから一人目の臨月より出てるよ
へそが限界まで伸びてるからわかりやすい
何するにも苦しくて不便だー

30:名無しの心子知らず
18/09/26 21:47:05.22 leW8JZfR.net
>>22
だけで、じゃないよ
すごいと思った
つわり明けてるけど私は1日に1つか多くて2つしか行動できない
3日分だよ

31:名無しの心子知らず
18/09/26 22:09:58.22 leW8JZfR.net
ちょうど2歳差で二人めが生まれるから車を買い換えるか悩んでる
まだ上も2歳なりたてだから後部座席にチャイルドシートを並べて子供二人を乗せた方がいいのかな
私は免許ないので運転は夫のみです
二人以上いる方どんな車、配置で乗っていますか?
3人座れる大きい車にして、チャイルドシートを窓側に2つ、自分はその真ん中に座るのが、ベストかなぁ
あとやっぱりスライドドアが条件ですか

32:名無しの心子知らず
18/09/26 22:37:54.23 aG+k1jbE.net
>>31
うちも上の子が2歳で二人目は来年生まれる予定
運転は旦那
悩んだけど6人乗りのフリードにしたよー
両側電動スライドドアのやつ
抱っこしたまま乗り込むことが多いからすごく便利
座席は2列目3列目にそれぞれチャイルドシートの予定
7人乗りと悩んだけど、チャイルドシートを1列に2つつけたらデカイ自分が座るのは無理そうだし
それならウォークスルーのほうが良いかなと思って
B型ベビーカーもトランクに縦に入れられるし今のところ満足してる

33:名無しの心子知らず
18/09/26 22:52:14.33 fe/Q/Csn.net
>>31
セレナにしたよ
2列目に2台つける予定だけど、どうなるかな
足でドアを開けられるのが良かった

34:名無しの心子知らず
18/09/26 22:54:48.32 4ekaqozI.net
>>31
2歳2ヶ月差予定だけど今回の妊娠を機に軽から7人乗りのミニバンに替えたよ
2列目にジュニアシートとチャイルドシートを設置してる
夫運転の時は私は助手席だけど産まれてから必要に迫られれば3列目に座るかも
うちの場合私も日常的に運転するし、親兄弟や友達も�


35:謔ケられるからミニバンにした 両側自動スライドドアだから乗せ降ろしもスムーズで快適 チャイルドシート2台の間に母ってちょっとイメージ湧かないけど可能なのかしら うちは他社だけど日産は足で開けられるからいいね



36:名無しの心子知らず
18/09/26 23:09:16.30 KpcvEgmV.net
>>31
うちは1歳8ヶ月差で、シエンタに乗ってるよ
2列目にチャイルドシートとジュニアシートつけて、真ん中に私が座ってる
小柄だからできるのかも
スライドドアは必須だと思う

37:名無しの心子知らず
18/09/26 23:13:34.70 iI8x3/d2.net
>>31
4歳差予定だけど、この前自分の軽をダイハツのキャンバスに乗り換えた
後部座席にチャイルドシート並べても荷物置いて後ろにベビーカーも乗せれるから普段用で我が家は十分だ
遠出は旦那が乗ってる5人乗り普通車で
軽だから参考にならないかもごめんね
他の人も言ってるけど両側電動スライド便利だよ

38:名無しの心子知らず
18/09/26 23:46:23.83 SdOSDx/J.net
うちは非ウォークスルーのステップワゴンで2列目3列目に1台ずつの予定
でも平日に私一人で運転する事もあるし大荷物の時の入れやすさとか考えたらしっくり来なくて悩む
両側電動スライドは絶対あった方がいいね

39:名無しの心子知らず
18/09/27 00:18:34.73 ypnrfKSj.net
スライドドアいいなぁ…
もうすぐ2人目生まれるし車の買い替えも検討してたんだけど、義父からほぼ無理矢理中古車譲られた
あまり乗ってないし買うと高い車だから節約にはなったけど、マンションの狭い駐車場だから毎回乗せ降ろしがキツい
もう少し車高も欲しかったよ…

40:名無しの心子知らず
18/09/27 03:31:44.53 OibC0707.net
実家に帰ってきてるんだけど、親ともギクシャク、夫ともケンカしてストレスマッハで死にそう
今も張り止め効かないレベルでお腹痛いしなんだか泣けてきた
早く引っ越し先に落ち着きたいのに保証会社が連絡くれない

41:名無しの心子知らず
18/09/27 06:24:54.28 SQoVL46G.net
>>34
セレナだけど2列目両サイドチャイルドシートつけて真ん中に座れたよ
太い私や旦那でも座れたからだいたい座れるんじゃないかな

42:名無しの心子知らず
18/09/27 06:39:07.19 Q+hce3Xs.net
逆にセダン車で2人乗せてる、乗せる予定の人いないかなぁ
リーフなんだけど色々我が家にぴったりで出来れば乗り換えたくない…

43:名無しの心子知らず
18/09/27 06:44:17.08 ohSTeajL.net
>>41
友人に普通にいるよ
後部座席にチャイルドシート2台とか
でも家族以外に乗る人がいないのが大前提かな
うちは義両親とか乗るから子供1人でも5人乗りがキツく感じてミニバンに乗り換えた
自分の近所乗り用に軽が欲しい…

44:名無しの心子知らず
18/09/27 07:15:49.40 d+h/aM4R.net
>>41
うち車もってなくて、近所の実家のアクア借りてる
5歳と2歳で普段は後ろにチャイルドシートとジュニアシート
遠出する時は助手席にジュニアシートで5歳乗せる
もうすぐ3人目産まれるからもう乗れなくなるので、車の購入を真剣に考えなきゃね~と言ってるところ
アクアだからかなり狭いけど乗る分にはそんなに問題ないよ

45:名無しの心子知らず
18/09/27 07:16:03.26 4ESgnhXP.net
うちはセダンだよー
トヨタのサイ
家族以外乗れなくなるし、二人をいちいち外側から乗せなきゃいけないのは面倒だろうっていうのは買うときに覚悟した
でも好んでこの車にした夫が「サイに子供二人乗せるの!?大変じゃん!」って不平を言ってる
買うときに「近い将来子供二人になったら不便」って伝えたし、私の希望聞かれたから「


46:車種に拘りは無いけど私はスライドドアが良い」って言ったのに 一人目が生まれたときはもっと不便な車だったからそれを思えばマシかと思ってる 2年くらいしたら上の子がジュニアシートになるから乗せ下ろしも楽になるだろうしね



47:名無しの心子知らず
18/09/27 09:27:25.43 Xoo1hxSw.net
うちもセダン
後部座席の真ん中に私が座る予定
たぶんいけると思ってるけどどうかな真ん中座るのが実は好きなのでそれは別にいいw
一人目の時はランクルとかジープ系列の車だったから
それに比べたら楽だと思ってる

48:名無しの心子知らず
18/09/27 09:51:38.18 +jFDjdQj.net
みんな子どものために車ちゃんと考えててスゴイ
我が家はこれからもスポーツタイプの車を乗り続ける予定だわ
ドアが観音開きだからセダンとかに比べれば一応チャイルドシートには乗せやすいけど、やっぱり不便そうだなー

49:名無しの心子知らず
18/09/27 09:57:40.61 MEnM3d18.net
とくに考えずに2年前に旦那好みの車に買い替えたけど、確かに乗せおろしのときはスライドドアで中まで入り込めるタイプの方が楽そうだなぁ
でもスライドドア装備してるようなゴツめの大きい車は旦那がすごく嫌がるんだよね...
うちはセダンで後ろの座席にチャイルドシートとジュニアシートを二つ並べる予定だったけど、急に誰かを乗せるってなっても乗せられないとかは確かに不便だ

50:名無しの心子知らず
18/09/27 09:59:37.36 d83HPLrD.net
後ろに子供を並べて座らせて自分が助手席に座ると、急に子供が吐いたときに困るんだよね

51:名無しの心子知らず
18/09/27 10:03:07.71 bPUrLjQY.net
転勤で都心に来て車手放してしまった
チャリ移動本当にきつい
郊外に戻りたい

52:名無しの心子知らず
18/09/27 10:29:02.79 g5CouonT.net
>>49
同じく
でも幼稚園は車通園禁止だし児童館に駐車場は無いしあっても結局あまり変わらないのかもしれない

53:名無しの心子知らず
18/09/27 10:38:16.00 TsF4+eTZ.net
通園とか日常生活は車なくても問題ないけど、ホームセンターとかでかさばる買い物したり、近場に旅行行ったりは車が便利だよね
特に子供が2人以上になると荷物も増えるしぐずりも2倍だし、電車で遠出するのキツイ
あと真夏と悪天候時の移動に詰む

54:名無しの心子知らず
18/09/27 10:39:05.17 Jsy2c/EM.net
うちなんてスリードアのスポーツタイプ車よ…
2人目産まれるから買い替えようか?って話したら子、夫、義父(全員車好き)でやれSUVだ馬力がなんだでうるさい
じゃあ私用にスズキでスライドドアの軽でも買おうとなったら絶対新型ジムニーにしてよと大騒ぎ
もう三世代全員馬鹿

55:名無しの心子知らず
18/09/27 10:43:46.89 uCI/djiV.net
>>48
それを考えて、二列目にジュニアシート(少し前に出す)、チャイルドシート(少し後ろに下げる)と置いて
三列目に私が乗ろうかなあと考え中
でもこの乗り方でチャイルドシートの子供の世話できるのかちょっと不安

56:名無しの心子知らず
18/09/27 12:03:41.84 67GjnMcH.net
>>30
ありがとう!ちょっと泣きそうになった
ついこないだまで平気だったからついそのつもりで動いて後悔してしまうね
そういえば私も一人目のときは
つわり明けてからのほうがだるくて疲れやすくて息苦しかった記憶

57:名無しの心子知らず
18/09/27 17:16:22.16 j8GrBtmy.net
何も考えずに後ろにチャイルドシート二つの考えだった
あんまり良くないんだね
二人目になると本当なにも考えてないことが多い

58:名無しの心子知らず
18/09/27 17:37:57.55 BW4XqkjN.net
よく動く男児持ちだけどスライドドアが閉まりきる前にドアロック予約が出来る機能便利よ
最近はイヤイヤの相手が体力的に辛すぎてお菓子や飲み物で釣ってしまうことが増えた

59:名無しの心子知らず
18/09/27 17:50:22.34 kQSC07dQ.net
お腹も大きくなってきたので上の幼稚園児は来週からバス通園にした
でもバス通園だと片道1時間近くかかって不安しかない…
先生が同乗しているとはいえ大丈夫なのかな

60:名無しの心子知らず
18/09/27 17:51:31.64 +/bhw1PL.net
>>57
不安点はどこなんだろう?

61:名無しの心子知らず
18/09/27 18:04:22.87 kQSC07dQ.net
>>58
まだ3歳だし、1時間も大人しくしていられるか?というのが一番かな
今までは自転車通園で片道5分だったのに、バスのルートの関係で1時間になっちゃった
退屈だろうなあ

62:名無しの心子知らず
18/09/27 18:59:31.21 gQFXErwz.net
上の子4歳が登園拒否を起こして参っています
無理矢理連れていくことに私も疲れてしまったし、本当は産前も産後も園に通わせるつもりでいたけど、
便秘と下痢を繰り返すようになり心配なので産前~産後まで休ませてしまおうと思います
妊娠6ヶ月頃からずっとなのですが、やはり妊娠が原因で過敏になっているのでしょうか?

63:名無しの心子知らず
18/09/27 19:02:17.44 NgM9+4KL.net
>>59
うちもバス1時間くらい乗ってるけど近くの席の子と遊んだり手遊びやったりしてるから退屈しないぽいよ
あと1時間だと軽く昼寝してる可能性もある

64:名無しの心子知らず
18/09/27 19:08:11.24 Mspyz6sp.net
1週間発熱1歳のお世話したらお腹がすぐ張るようになってしまった34wだから時期的なものかな
抱っこ多いし室内で遊ぶにも連れまわされて床に立ったり座ったり病院行くにもベビーカー拒否で大暴れ横になると起きるー!ってキレられるし
ある程度仕方ないと思いながらもしんどいわ

65:名無しの心子知らず
18/09/27 21:51:40.10 TsF4+eTZ.net
>>59
うちもバスルート1番目なので1時間くらい乗ってる
先生と沢山お話したりバスはとにかく楽しいらしい
ただ出がけにちゃんとトイレ行かないとやばいw

66:名無しの心子知らず
18/09/28 07:56:23.17 89D8yDu3.net
38w6d
身内に不幸があり夫と上の子だけ葬儀で一週間ほど留守にしてる(夫が喪主なんで長い)
帰ってくるまでお腹にいてくれますように~
しかし下の2歳児との2人暮らし楽すぎてびっくりしてる
下の子妊娠中は上の子の世話で、もっといっぱいいっぱいだった記憶
普段ほぼワンオペで2人育ててるからなんだろうけど
4児もちの園ママに「1人から2人が一番きつい、3人以降は大して変わらない」って言われたけど本当にそうかもw

67:名無しの心子知らず
18/09/28 09:16:42.04 fTYkiX8h.net
切迫で入院になってしまい上の子の運動会出られない…仕方がないけど悲しすぎる
幼稚園最後の運動会なのに

68:名無しの心子知らず
18/09/28 12:35:08.07 mu9Da9al.net
>>65
そんな時期だよね
私も今回頻繁に張るのでびくびくしてる
夫は繁忙期でそもそも運動会来れなくて私一人だから、親子競技参加できない
代わりに大好きな担任の先生に代理でやってもらえるから…と思ってたら先日その先生からも妊娠報告あり
最悪園長先生かなw

69:名無しの心子知らず
18/09/28 13:48:54.74 TRwgeflD.net
まだ18wなのに仕事疲れすぎて、初めて上の子をダシに休んでしまった
妊婦しながら2歳みながらフルタイムで高齢積んでる

70:名無しの心子知らず
18/09/28 15:22:44.34 6GCyNMkW.net
車についてお聞きした>>31です
大変参考になりました!
夫に相談してみます
電動スライドドアは優先条件にします
ありがとうございました

71:名無しの心子知らず
18/09/28 16:20:55.20 o1Ysuwpc.net
>>67
同じく2歳児抱えてのフルタイム35歳
検診の日は1日仕事休みにして、自分の休養にあててたよ
のんびりした職場だから出来ることかもしれないかと、1人で休む時間がないと妊婦生活耐えられない

72:名無しの心子知らず
18/09/28 17:38:15.94 kXi8D8c8.net
今日は保育園お迎え行ったらスーパーで買出しして来なきゃ。2歳の娘はちょろちょろ動き回るので大変だけど台風来るし行ってこないとなー。

73:名無しの心子知らず
18/09/28 18:33:15.58 +5p45n4L.net
>>65
わたしも台風で運動会が延期になりそうで予備日には入院だよ
最後の運動会だから観たいけど入院も延期できず
弁当作ってそのまま病院だから弁当だけでも頑張る

74:名無しの心子知らず
18/09/28 21:32:02.61 hefssyrG.net
もうイライラが止まらない
つわりでずっと気持ち悪いのに上の子1歳風邪で夜全然寝られない
旦那ずっと暇そうだったくせにつわりが始まったタイミングで忙しくなり毎日終電
忙しくて大変なのわかるけど心配するからせめて連絡してほしいしラインの既読くらいつけてほしい
私今普通の状態じゃないんだから救急搬送されたりしたらどうするんだよ
こっちは残業も休日出勤もできないから仕事溜まりまくりだよ
ていうかなんでこのタイミングなんだよ
とにかくすべてのイライラが旦那に向かってしまう
仕事忙しいの仕方ないのに悪くないのにでもイライラするムカつく
あーーー気持ち悪いイライラする

75:名無しの心子知らず
18/09/28 23:14:01.82 8RpWql+o.net
自転車ってずっと使ってますか?うちはまだ初期で親には幼稚園の運動会が終わったら言うつもり(役員です)
幼稚園の送り迎えあるし歩いて行けないこともないけど…段差には気をつけてる
うちの家族心配性ファミリーで、姉が流産・切迫流産経験者なので絶対やめとけとか言ってきそうだな…
あと安定期頃にディズニー行く予定なんだけどそれもやめとけって言われそう…
なんで役員代わってもらわなかったのだとかも言ってきそう…はぁーめんどくさいなー

76:名無しの心子知らず
18/09/28 23:48:33.96 3Vae/gpn.net
>>73
ディズニーは5ちゃんでも迷惑になるからやめとけって言われてるのでその話題は他でどうぞ

77:名無しの心子知らず
18/09/28 23:53:42.30 s1sfl7PR.net
>>73
バスあるなら幼稚園はバス通園に変えるのは?
うちはバス通園でそれでもたまに乗るけど病院からは転倒に気を付けてねしか言われてない
ディズニーとかの有名どころレジャーは万が一の時が怖いから妊娠中はやめとく
問題になってるしね

78:名無しの心子知らず
18/09/28 23:56:05.22 1eyR02JC.net
ディズニーとか自転車とか荒れそうなワード満載

79:名無しの心子知らず
18/09/28 23:56:50.56 L3JtWV7J.net
>>73
3人目39wで電動自転車まだ乗ってる
さすがに前後


80:乗せて10分以上の距離は臨月入ってからやめてるけど、8月まで通勤にも使ってた 私は歩く方がお腹が張りやすいので自転車の方が楽だったけど基本的には自己責任で 産科医に言われたのは、 「今の日本で自転車乗ってて胎児に影響あるような悪路はないと思うけど、怖いのは転倒した時。でも歩いてたって車が突っ込んでくる可能性あるんだし何が安全とは言えない」



81:名無しの心子知らず
18/09/29 00:01:58.11 rrxSeh/R.net
すでに右手首と恥骨に痛みが出てきた
前回産後に出た症状が産む前からあるなんて古傷的なやつかな

82:名無しの心子知らず
18/09/29 00:38:41.41 0QLz2nL6.net
>>72
あなたも仕事してるのか
そりゃ大変だねお疲れ様
うちの夫もタイミング悪くつわりのときに限って残業残業だったよ
仕事中だから厳しいのかもだけど一応何があるかわからないからメッセージはちょこちょこチェックしてって伝えてみては?

83:名無しの心子知らず
18/09/29 01:31:16.72 j3c0viol.net
私も歩く方が張りやすいし腰痛持ちなので徒歩5分の幼稚園とスーパーには電動自転車で行ってる
それ以上は車
幼稚園といっても週一プレだけど
3歳前の大人しくはない子連れて歩くのはちょっとキツイ

84:名無しの心子知らず
18/09/29 06:59:10.80 U71L3A1F.net
今日は、義妹の結婚式
行きたかったけど出血してて、ひとりベッドで寝てる
1歳の子と1日離れるの初めてで泣いてないかな

85:名無しの心子知らず
18/09/29 08:32:31.29 j/YawsE5.net
夫早朝からゴルフ。
月1で行ってるけど、取引先とかではなく同期や後輩と。
ただただ楽しそう。
こっちは切迫早産気味で気持ち安静にと言われてるのに幼稚園児の世話押し付けられて本当イライラする。

86:名無しの心子知らず
18/09/29 09:53:19.86 SymkITd2.net
多胎な事もあって妊娠中期から自転車禁止令が出てずっと徒歩
今年の猛暑に年少男児連れて歩いて買い物はかなりしんどかった
子供が風邪をこじらせて連休明けから熱が続いていたけど、ようやく下がった
マイコプラズマとかじゃなくて良かった

87:名無しの心子知らず
18/09/29 10:50:08.26 y7SPNEUG.net
>>82
上の子の育児&嫁が切迫気味より大事な用事(遊び)ってなんだよって感じだよね
うちは私が妊娠初期&子供が発熱嘔吐だったけど遊びに行かれて、早く帰ってきてって言ったら「俺にも付き合いが~」って言われて大喧嘩したな
妊娠=絶対無事に産まれてくるって思われるの本当イライラする
そのお花畑さに救われてる面もあるけど、産まれたら覚えてろよ

88:名無しの心子知らず
18/09/29 11:23:52.59 rrxSeh/R.net
先々週と今週と各1週間子の風邪発熱のお世話で疲労困憊だわついに朝座ってご飯食べてただけなのに目眩した脳貧血か

89:名無しの心子知らず
18/09/29 13:23:35.55 mPxgXXXr.net
上の子2歳、お腹の子は11月出産予定。
1ヶ月ほど市内の実家に里帰りする予定だから年末年始は家に戻ってくるんだけど、旦那と年末年始の過ごし方で意見が割れてる。
みんなの家は家族で年越しする?旦那の外出を息抜きとして快く送り出せる?生後間もない子を連れて挨拶回りに行ける?もしくは家に人を呼べる?考えたら頭痛くなってきた...

90:名無しの心子知らず
18/09/29 14:29:40.72 OoernYH4.net
上の子11月生まれだけどその年の年末年始は例年通り31~2日まで毎日義実家に顔出した
今回はあと半月で予定日だけど同じように過ごす予定
でも義実家との仲は良好だし旦那は協力的でむしろたまには息抜きして欲しいと思える環境だから出来るのであってそうじゃなかったら分からないな
何か引っかかる事があるなら私なら今は曖昧にしておいて出産してから体調不良を理由に引きこもる

91:名無しの心子知らず
18/09/29 14:30:29.12 90z4CxU+.net
夫両親と同居で11月頭出産予定
家族(夫両親含む)で年越し
挨拶回りは夫側は来るのを待つだけ
うちの実家は車で行く予定
兄弟は独身なのでそのタイミングで実家に来てもらう
外出は送り出すけど自分も外出させてもらう
(最初から母乳ミルクの混合予定)

92:名無しの心子知らず
18/09/29 14:51:32.00 hFLR/OT3.net
>>86
産後思ったよりも体力がなくてボロボロになるかもしれないから
夫婦で過ごして挨拶回りも人を呼ぶのもやめたほうがいいのでは?
新生児連れでインフルにでもかかったら大変よ
私は里帰りを長めにとって正月まで実家で過ごすことに決めたよ

93:名無しの心子知らず
18/09/29 15:31:14.49 0B297LD4.net
上の子11月で4歳、下も11月出産予定
今回も旦那の年末年始の休みまで実家に里帰り、戻って新年開けて体調良ければ両実家に少し挨拶に行く予定だよ
どちらも市内で車10分の距離

94:名無しの心子知らず
18/09/29 15:42:40.81 aWlKWIcH.net
>>86
(ちょっと過激表現あるので注意)
10月下旬出産予定、両実家とも飛行機の距離。
実両親は暖かくなって赤ちゃんも私も落ち着いてから帰って来るのが良いと考えてくれるけど、義両親は「年末年始は?産前は?」というタイプ。
夫は実両親と同じ意見だから家族だけでゆっくり寝正月しようと言ってくれてる。
というのも上の子出産の時、無理して義両親の対応(産後突撃したり毎日何回も電話あったり…)したり、夫激務だったから1人育児頑張ってた。
だけど、数ヶ月後から産後鬱みたいになって毎日泣いて終いには命を絶つことまで考えるようになってヤバイと感じ、夫にヘルプした経緯があるから。
私みたいに追い詰められることは少ないかもだけど、いつも元気な人が産後のホルモンや体調や睡眠不足で想定外の事態になることもあるにはある。
なので、今時点で嫌なことはゆっくりでもいいから旦那さんと話し合いして心から納得出来る形にすることをオススメするよ

95:名無しの心子知らず
18/09/29 16:14:47.31 HtvKUWXg.net
妊娠中の自転車がダメな理由は大きなお腹でバランス崩しやすいとか?
幼児連れて歩くより、自転車の方が身体の負担が減って楽なんだけどな

96:名無しの心子知らず
18/09/29 16:38:07.11 CJUjGv4D.net
>>92
転んだ時や咄嗟にハンドル切った時にハンドルがお腹にぶつかるのが危険なんだってさ
注意力散漫になりやすいというのもあるけどこれは車の運転も同じらしい
振動がどうとかは関係無いって言われた

97:名無しの心子知らず
18/09/29 17:25:35.98 ImFv/gKz.net
うちの産院は妊婦さんが車運転するのは絶対ダメ!っていう方針。
東京だからいいけど田舎なら無理だよね

98:名無しの心子知らず
18/09/29 19:39:51.02 xGDSfRLB.net
園もスーパーも職場も歩いて行くには遠くて他の手段もなく、ずっと自転車
漕いでる時はいいけど、子供2人乗せて押し始めた瞬間とか、倒れそうになった時支えるのがヒヤヒヤする
電動自転車じゃなきゃ乗ってないと思うけど、電動だからこそ重くて怖いとこもあるんだよね

99:名無しの心子知らず
18/09/30 09:28:29.72 1BK3mwWB.net
35wになり、便秘気味になってきた
トイレに入ってると上の子が「ママー!どこー?◯◯出来なーい!」などと声かけてきて集中力が切れる

100:名無しの心子知らず
18/09/30 09:55:03.70 CYSxl+a4.net
上の子の幼稚園のクラスで数人りんご病がでた
子供も少し風邪気味っぽくて本当にこわい…
一応もう後期だけど、対策も何もないから不安で不安でしかたがない…

101:名無しの心子知らず
18/09/30 10:23:25.46 uBH1GiTg.net
>>97
私も数週間前同じ状況だったよ
私も咳出てたから病院に電話して血液検査してもらった
総合病院だったから検査結果とかも回してもらえて楽だったけど、万が一の時に他の妊婦さんに移さないた�


102:゚にも検査結果が出るまでは妊婦健診はできなかった まずは病院に電話連絡して指示仰いだ方がいいかも



103:名無しの心子知らず
18/09/30 12:03:27.55 GMjTJtQt.net
りんご病なった事ない人って割といるんだね

104:名無しの心子知らず
18/09/30 12:55:39.53 2cC6ftUB.net
前に上の子がリンゴ病かかったかもと書いたけど上の子→私→下の子と順に発赤してリンゴ病かかってたよ
血液検査の結果出るのに1週間以上かかった
これから2ヶ月は週1健診、胎児に浮腫と貧血が出てないか詳しく見ていくそう
早期なら胎児輸血での治療をして26w以降だと早めだけど帝王切開して出生後の治療になるらしい
とにかく何も無いことを祈るばかりだわ
ちなみにウイルスがまだ出てる可能性のある時期の診察は午後最終時間に回して別室待機の対応だったよ
あと幼稚園でリンゴ病流行中って聞かなければ風邪症状も無し赤みもほんの少しだったから感染に気付かなかったと思う

105:名無しの心子知らず
18/09/30 13:20:11.31 Xm2J+6ss.net
数年前にりんご病なったわ
まだ結婚してなくて普通に仕事してたのにどこからもらってきたのか不思議だった

106:名無しの心子知らず
18/09/30 20:31:48.93 xURuyeeF.net
新生児を家に置いて(完全に安全を確保した上で)上の子の保育園送り迎え往復10分程度とか、やっぱダメかな。

107:名無しの心子知らず
18/09/30 20:35:40.00 nYVjYVap.net
>>102
それ聞かなきゃ分からないの?

108:名無しの心子知らず
18/09/30 20:36:56.18 tcxlTFk8.net
>>102
私ももうすぐ出産だから悩んだけど、やっぱり何かあったら不安だから連れてく

109:名無しの心子知らず
18/09/30 20:45:53.87 ojyLxZME.net
完全に安全を確保ってもちろん旦那や親など誰か他の大人が家にいるって意味だよね?
そうじゃないなら釣りとしか思えない発想だけど

110:名無しの心子知らず
18/09/30 20:52:58.62 MT9Np51e.net
幼稚園のバス送迎で家の前に停まる、とかならまあわかる

111:名無しの心子知らず
18/09/30 20:53:48.72 aZDz3vYj.net
完全に安全を確保って、なんらかの超能力で大地震を止めるとかそういうこと?

112:名無しの心子知らず
18/09/30 21:18:48.94 Bz7UPiOw.net
うちも幼稚園の送り迎え、子と歩いたら多分30分位だけど腰据わってチャリ乗せれるようになるまでは今の30分早く出て頑張るつもり…
バスも出てるけどうちだと一番早いコースの7時半なんだよな~バス停が公園前だから絶対他の子と遊ぶコースになりそうだし
2人目小さい時期色々大変だよね

113:名無しの心子知らず
18/09/30 21:20:33.09 6eEsJ02r.net
火事がおきないようにできるとか
1人以上育ててその考えができるのがすごいわ

114:名無しの心子知らず
18/09/30 21:23:01.01 uBH1GiTg.net
そういう人は勝手にそうすればって思う
赤ちゃんに何かあって後悔するのは本人だし
置いておいて大丈夫って思える神経の人なんだから、関わりたくないわ

115:名無しの心子知らず
18/09/30 21:53:06.88 T+ufnsk7.net
予定日1月
真冬だし園バスはほぼ家の前に停まるけど新生児連れて出るつもりでいるよ
仮に家の中の安全を確保できたとしても、家を出たところで自分に万一のことがあったら家に新生児がいることに気づかれないと思う

116:名無しの心子知らず
18/09/30 22:04:36.41 Xm2J+6ss.net
>>102
自分がどう考えるかじゃない?
最近地震も多いしマンション住みのうちは何かあったらと心配で一人置いておくのは怖いんだけど
実母は私を置いてスーパーに買い物行ってたらしいし

117:名無しの心子知らず
18/09/30 22:26:44.52 EYLh0sbw.net
>>107
ww

118:名無しの心子知らず
18/10/01 02:49:01.33 NyKgLdJ3.net
2人目(種違い)
URLリンク(www.instagram.com)

119:名無しの心子知らず
18/10/01 10:07:10.91 CfV0zuLJ.net
>>102
私の知り合いがそれをやって�


120:ト聞いた時は驚いた 「2人目はテキトーになりますよ~」なんて軽い感じだった 最終的には自己責任だよね



121:名無しの心子知らず
18/10/01 10:11:03.78 CfV0zuLJ.net
年少の登園拒否が酷くて辛い
6月頃から始まり、先生に相談したら「泣くのはママと離れる時だけで園では楽しくやってますよ。ママが妊娠中だから敏感になってるんじゃないですか。」って言われて、
なんか園に非はない、私に責任があると言われてるような気になる
11月予定日だけど、もう2学期は丸々休もうかな

122:名無しの心子知らず
18/10/01 10:17:42.27 UgvkBkPn.net
>>115
まぁ昔は赤ん坊置いて畑仕事なんて当たり前だったしね
ただ野口英世とかそのまま死んじゃうこともたくさんあったってだけで
10人以上産む人もざらだったしね

123:名無しの心子知らず
18/10/01 10:18:20.90 fz1Ux3i3.net
>>116
多分園もそんなつもりではないだろうし責任がどこにあるとか考える必要ないんじゃないかな
泣くのが離れる時だけなら気にしなくていいよ
赤ちゃん返りもあるかもしれないし2学期は運動会やお遊戯会の練習で登園拒否酷くなる子は多いよ

124:名無しの心子知らず
18/10/01 10:30:33.46 eEyeWdxH.net
>>116
ママを安心させようと気を遣って言ってるだろうに、こんな悪いように捉えられて園も気の毒だな
園で楽しくやってるって言ってるのに、勝手に休ませてれば

125:名無しの心子知らず
18/10/01 10:33:08.30 Km0QPAiE.net
一人目は悪阻がなかったのに二人目で初めての悪阻を経験してる方はいますか?
私がそうで今は初期、ずっと吐き気や食欲不振、食欲が出ても甘い物かすっぱいものが食べたくなるというのが続いています
上の子がまだ授乳中だからなのか、上の子と性別が違う可能性があるのかな

126:名無しの心子知らず
18/10/01 10:34:19.95 gOuGtauo.net
>>116
なんてネガティブな
うちの年少も私が産休入って様子変わったから朝の登園で愚図るようになったし、先生からも同じようなこと言われるよ
娘なりに間も無く妹が生まれて環境変わっていくことに不安もあると思う
園で楽しく過ごせてるって凄くいいことだと思うけど?休ませるのは親のエゴなような

127:名無しの心子知らず
18/10/01 10:35:43.60 J6oAdVsE.net
>>116
深い意味はないだろうしよくあるパターンでしょ

128:名無しの心子知らず
18/10/01 10:40:45.81 bnQ14iPE.net
>>116
モンペだね
先生かわいそう
休ませて復帰させて、子供がまた苦しんで泣いたら先生のせいにしそう

129:名無しの心子知らず
18/10/01 10:58:16.55 8cdXsbOF.net
>>116
休ませた方が先生も安心するよ
こんなモンペがいるなんて先生もかわいそうだ

130:名無しの心子知らず
18/10/01 11:17:38.58 BeD5MWu4.net
>>120
一人目食べづわり、二人目吐きづわりで二人目の方がはるかにキツかった!
ちなみに一人目は女児で二人目は男児だと言われてるよ
マイナートラブルも今回の方が多いけどそれは単に加齢かな…

131:名無しの心子知らず
18/10/01 11:28:38.47 qkQLGEKK.net
>>120
一人目女食べづわり二人目男食べづわりで今回三人目女吐きづわり
バラバラすぎて深く考えても答えは導き出されませんな!

132:名無しの心子知らず
18/10/01 11:38:26.80 ObQEzVrq.net
>>116
うちの年少も最近は毎朝「幼稚園行くの寂しい」って登園拒否して泣いてるけど、やっぱりバスから降りるとケロッとして楽しく過ごしてるらしい
園の先生からは「ママを困らせて気を引きたいのかも」と言われた
重たいお腹抱えて、中途半端に物事が分かるようになってきた子に振り回されるのってしんどいよね…
>>116自身が精神的に疲れ切っててネガティブになっちゃうんじゃないかな
少しでもどこかで息抜きできるといいね

133:120
18/10/01 11:40:50.34 0K4xwiaQ.net
>>125-126
子によってバラバラなんですね
悪阻がこんなに辛いものだとは思わなかった
医師に相談して吐き気止めの薬をもらってきます。ありがとうございました

134:名無しの心子知らず
18/10/01 13:07:01.28 TZZuPR1z.net
5年ぶりの待ちに待った妊娠で喜びも大きい
夫より長男のほうが優し過ぎて泣ける
ちょっとしたことで赤ちゃんいるからねママ大丈夫?とか本当にもう
でも朝の支度が早くなってくれたらママはもっと嬉しいよ

135:名無しの心子知らず
18/10/01 16:36:33.18 pEB3ytBq.net
3人目妊娠したんですが友人に報告めんどい
なかなか授かれない子もいたり2人目不妊の子もいるし二児持ちには躊躇なく言えるけど
あの子には言ったのに私は聞いてないとかも嫌だしグループラインで報告もしたくない
3人目だし出産した後に会った時とかにサラっと言いたいけど多分無理

136:名無しの心子知らず
18/10/01 16:59:42.58 69ZujnWf.net
私も3人目だけど2人目の時から直接会った人にしか話してないよ
親しい友達には初期に話したけど、それ以外はお腹大きくなってから会った人だけかな
産まれたらSNSでサラッと報告して終わり

137:名無しの心子知らず
18/10/01 17:06:10.29 26l08dyk.net
>>131と全く同じだ
直接会った人にだけ話すつもり。というか5ヶ月だけどまだ誰にも会ってないから誰にも言ってない
産まれたらグループラインで報告するくらいかな

138:名無しの心子知らず
18/10/01 18:32:21.96 xFWqzpzP.net
前は都市部に住んでいたので車じゃないほうが身軽だったけど
駐車場2台が標準の田舎に引っ越してきた
普段の買い物は片道10分なので
2歳の上の子を連れてベビーカーで行けるけど
下が生まれるとなると免許欲しくなる…
車自体はあるから、わざわざ10万くらいする電動自転車を買うより
30万かけて教習所に通ったほうが良いのかなと悩み中
ちなみに教習所は送迎あり・無料託児あり
妊娠中に免許取得された方いますか?

139:名無しの心子知らず
18/10/01 19:11:45.02 qyUiRjd1.net
教習所自体は妊娠中OKなところかな?
私は1人目妊娠中に取ろうと思ったけど通える範囲のところは妊娠中NGだったから諦めて産後4ヶ月から1ヶ月半通って取ったよ
あと私の場合安定期入っても頭痛やめまいがあったから産後の取得で良かったかも
安定期入って体調が良ければ妊娠中に取ってしまった方が産後にバタバタしなくていいよ

140:名無しの心子知らず
18/10/01 19:32:43.42 NU9u1Ora.net
上2人いて3人目妊娠大変でしょう?って言われることあるんだけど
どちらかというと妊娠しながら3歳前の長男相手してたよりも、上2人が勝手に遊んでくれる時間もある今の方が楽だなと思ってる

141:名無しの心子知らず
18/10/01 20:28:09.56 CfV0zuLJ.net
>>116です。昨年度は普通に通っていて成長も見えていたので安心して預けられました
今年入って6月くらいからずっと不安定で登園拒否が激しくなってきたので、
他のママ友に聞いたところ、先生たちがどうも人手不足でイライラしている、
平仮名カードを読めないとご褒美の飴が貰えない、◯◯しないと帰りのバスに乗せないなどと言う、
かけっこは1番にならないと褒められない、などと聞きました
ある時間になると急に怖がって泣いたりします
年少になってからどうも安心して預けられず、休み休みさせています
ここに詳しく書くことでもないのでこれで失礼します

142:名無しの心子知らず
18/10/01 20:29:52.39 CfV0zuLJ.net
度々すみません。子供に身体的な不調が出ているので本当に楽しくやっているかは疑問に感じています
園は見学はさせてくれないので面談や相談はしてあります
失礼しました

143:名無しの心子知らず
18/10/01 20:33:00.97 jtbg+fb5.net
後出しにも程がある

144:名無しの心子知らず
18/10/01 20:37:12.85 ecpw0IYK.net
後出しだし、その内容なら妊娠関係ないから他のスレで相談しなよ

145:名無しの心子知らず
18/10/01 20:37:55.86 gTmQLt5s.net
>>133
車の運転大好きな私でも、妊娠中は注意力や不意な目眩に不安を覚えて極力自粛してる
やっぱり心身共に普通とは違う状態なので、産後落ち着いてから通うことをお勧めするよ
託児ありならいい気分転換になるかも知れないし

146:名無しの心子知らず
18/10/01 21:54:13.00 xFWqzpzP.net
>>133です
そもそも教習所が妊婦OKかどうかは盲点でした
もしOKだとしても、途中退室すると無効になってしまう講義などもあるのですね
一人目のときは重いトラブルなどはなかったものの
二人めはどうなるか分からないですし
確かに注意力などは落ちている自覚があります
安全をとって免許取得は産後にしようと思います
ありがとうございました!

147:名無しの心子知らず
18/10/02 04:56:18.71 7Cq7NCMg.net
36w4d、こんな時間なのに寝れない。
臨月に入ってから恥骨痛と細切れ寝が加速して日中ぐだぐだして今もうすら眠いのに、やれ旦那のイビキ一人目の寝返りパンチ二人目の胎動内臓キックで全然寝れる気すらしない。
だからと言って家事をコソコソやれる元気も無い…。
二人目の臨月って本当にしんどい。
産まれたらもっと大変なんだけど、ここまでくると本当に早く産まれて欲しくて仕方がない。
医者の見立てでは子宮口はまだ1cmしか開いてないだけど、径管かなり短くなってるし柔らかいから38w位で産まれるかもと。
産んだ後のやっと自分の身体が自分だけのものに戻ってきた爽快感ばかり思い出す。
一人目の2歳息子も「ねぇねぇ弟産まれた?」って毎日聞いてくるし、まだ目の前の腹の中にいるだろー。
産まれて欲しいのは母も一緒だよ。むしろ私が一番産まれて欲しいよ。
早く普通に食べて普通に寝たいよー。

148:名無しの心子知らず
18/10/02 07:00:16.33 qmmjrH5S.net
いやいや、生まれたら普通に寝られないでしょ…

149:名無しの心子知らず
18/10/02 07:11:03.87 d1E6mlBL.net
いや32wだけど言いたいことわかるよ。
頻繁に夜中目が覚めて頻尿もあってつらいし。
新生児いたら寝られないけど体調不良で眠れないのはまたそれとは違うっていうか、それは二人目なんだから当然分かってるよ

150:名無しの心子知らず
18/10/02 07:18:21.03 ZWnMcj6R.net
生まれれば人に預けられるからね

151:名無しの心子知らず
18/10/02 07:36:42.21 GZgZ+tM+.net
34wだけど私もわかるよー
もうただただ早く産まれて欲しい
出てきたら出てきたで大変なのは2人目以降だし当然分かってるけど、自分が身軽ってのがやっぱ一番だわ

152:名無しの心子知らず
18/10/02 07:46:55.02 7/UTs+sy.net
2人目産まれた時めちゃ寝たわw
手の抜き加減がわかるようになってるし、多少フニャフニャ泣いてるくらいならスルーして寝てたら、3時間おきに授乳で起きるだけになり布団に置いたら1人で寝てくれた。
おかげで毎晩3時間×3セットは寝てた。
もちろん子の性格も大きいけど、少し泣くだけで慌てて抱っこしたりあやしてた1人目の時は全然寝てなかったし、2人目以降は皆余裕出てくるんじゃないかな。
周りでも2人目楽~って言ってるお母さん多い。
逆に1人目がすごく楽な子だったら全然違うのかな…

153:名無しの心子知らず
18/10/02 08:07:27.44 ZZb6ruJr.net
>>142
産んだ後の爽快感めっちゃわかる
妊娠中より産んだ後が断然マシ
今が辛い

154:名無しの心子知らず
18/10/02 09:27:14.73 D0wNnidr.net
早く産みたいけど陣痛が怖い

155:名無しの心子知らず
18/10/02 09:29:50.41 ei9h7Z+m.net
怖いよね
あの骨盤と肛門の破裂しそうな感じが本当に怖い
もう子供を産むのは最後だから楽し?もうとは思うけど怖いもんは怖い

156:名無しの心子知らず
18/10/02 09:32:02.84 d1E6mlBL.net
あと胃もたれ膨満感つらい。
後期つわりで常に気分悪い。美味しいもの普通に食べたい…
早く産んじゃいたいよー

157:名無しの心子知らず
18/10/02 14:03:45.36 lAbmMb/i.net
元々子供嫌いで産んでみたけど、やっぱり苦手なまま
男児だから理解出来いことが多くイライラしてばっかりだったのに、夫の希望で2人目妊娠中
小さい服に水通ししてたら早く赤ちゃんに会いたくなってきた
ホルモンってすごいね

158:名無しの心子知らず
18/10/02 15:13:06.73 D5z+c7yi.net
多胎30w
上の子の運動会があった
屋内開催だったのでまだマシだったけど、「ママじゃないと嫌」と泣かれて親子競技まで参加する羽目になった
疲れた…

159:名無しの心子知らず
18/10/02 15:36:55.15 rAyVPGbh.net
>>153
お疲れさま
7wで料理していたら、出血の感覚があって、上の子どうしようで頭がいっぱいになった
トイレに行ったら大したことない出血で、病院でも消毒してもらって終わり
本当によかった

160:名無しの心子知らず
18/10/02 17:52:44.86 sVpdHTQD.net
>>153
うちの幼稚園児も運動会で泣きまくったのでおんぶする羽目になった
もうお腹大きくて抱っこは無理だわ

161:名無しの心子知らず
18/10/02 19:15:46.29 ZWnMcj6R.net
横になると上の子がお腹に乗ってくるのつらい…
言ってもなかなか伝わらない

162:名無しの心子知らず
18/10/02 21:44:11.89 3mlbkXA4.net
>>150
骨盤と肛門破裂しそうわかりすぎるw
余裕こいてたけど間も無く臨月の今になって急に怖くなってきた

163:名無しの心子知らず
18/10/02 22:08:51.49 rJT0HiUD.net
>>156
あ~うちと一緒だわ
お腹に乗るのに加えてお腹めくったり、足でまさぐったりしてくる
何度シャツインしても下着ごとめくられるんだよね
寝てる時もお腹めくられるから朝起きたらお腹冷えてガチガチ
勘弁してほしい

164:名無しの心子知らず
18/10/03 11:39:11.68 L1Wr13hb.net
18w、女の子確定した。男の子産み分けしてたから少しショックだけど娘が妹楽しみ!と言ってくれたから救われた

165:名無しの心子知らず
18/10/03 12:57:38.33 GGxJKSbv.net
>>159
女の子がその週数で確定するって早いね
うちは1人目22週くらいで多分女の子って言われてて
36週の時に男の子確定になったよ

166:名無しの心子知らず
18/10/03 13:08:09.84 QLVYF/Z4.net
>>159
姉妹とっても羨ましい!
私も姉がいるけど同性のきょうだいってやっぱりいいよ
娘さんいいお姉ちゃんになってくれそうだね!

167:名無しの心子知らず
18/10/03 13:29:29.34 hquTRLKz.net
>>159
うちも1人目男の子で2人目女の子産み分けしたけど、同性でお揃いの服着せたらめちゃくちゃ可愛いよねってなって、結局性別どっちでもよくなっちゃったw
女の子の服は可愛いの多いから羨ましい~!

168:名無しの心子知らず
18/10/03 14:58:30.31 7Dxhho8z.net
うちも先日20wで一人目に続いて二人目も女の子確定した!
ゆるく産み分けするつもりがまずはレス解消に…とその一回でめでたく妊娠したから産み分けしないまま
祖父母は一姫二太郎を希望していたようだけど姉妹も楽しそうだし楽しみだ

169:名無しの心子知らず
18/10/03 16:32:59.03 Pg4h8OtP.net
うちは上が男の子で次が女の子22週で確定出たよ
4歳離れてるからできるかどうか分からないけど兄妹控えめに一部分とかお揃いにしてみたい
ベビー服とキッズじゃ中々難しそうだけど少し大きくなったらできるかな

170:名無しの心子知らず
18/10/03 16:36:48.81 8UE8txRP.net
くつとか帽子とかリュックとかはおそろいにしやすいと思う

171:名無しの心子知らず
18/10/03 16:38:30.83 QItQSeCP.net
うちは上の子もお腹の子も16wで女の子確定したよ!
得意な先生は判定早いよね

172:名無しの心子知らず
18/10/03 16:50:40.34 k5GqDh0K.net
一人目の時は12wで女の子だと思うよって言われたな
すごい先生だったんだな…

173:名無しの心子知らず
18/10/03 17:36:03.41 KhjvEEV9.net
>>167
早い!すごいね

174:名無しの心子知らず
18/10/03 18:28:53.99 RjHSpmkR.net
上の子のベビー服を洗剤+酸素系漂白剤で煮洗いしたら
シミや黄ばみはすっきりとれたけど洗剤か漂白剤のにおいががっつり残ってしまった…
これもう一度煮沸したらにおいとれるのかなあ

175:名無しの心子知らず
18/10/03 19:13:53.44 1w1T3hBk.net
眠すぎて眠すぎてやばい
上の子を公園に連れてく前にうたたねして
午後一緒に少し寝て
夕ご飯前にも寝てしまった

176:名無しの心子知らず
18/10/03 20:04:36.07 LnwEFGdE.net
いま7wでお腹も膨らんでないのに、妊娠線みたいなものがお腹に出てた
一人目で出ると、出やすいのかな
ショック

177:名無しの心子知らず
18/10/03 22:37:40.44 9twOGTmZ.net
出産後、外出れないと思いますが皆さんはおもちゃ買い足しますか?
3歳男児。最近支援センターでプラレールばかり遊んでるから買い足そうか悩んでる…

178:名無しの心子知らず
18/10/03 22:46:33.88 +DAkAu/m.net
わかる。うちも上の子のためのプラレール悩む

179:名無しの心子知らず
18/10/03 22:52:03.87 bFAQ2SfC.net
プラレールはAmazonで安く買えるから様子見て必要と判断したらポチでいいんじゃない

180:名無しの心子知らず
18/10/03 23:23:00.25 5eI80ryN.net
性別確定いいなあ
31wなのにまだ不明だよ…
不明だから多分女の子っていう言われ方
でも上の子もこれで男の子だったから結局生むまで分からないんだろうな

181:名無しの心子知らず
18/10/03 23:44:08.04 1w1T3hBk.net
体調悪いなか上の子の面倒見つつ
朝、晩ごはん軽いの用意しといてって旦那に言われたから
軽いの…軽いの…って考えて用意しといたのに
帰り遅くなるから食べないってさっきLINEきた
もう作らねぇ\(^o^)/

182:名無しの心子知らず
18/10/04 07:07:45.61 dUMtPi0q.net
2歳女児
ネット見てたら、お姉ちゃんになったねプレゼントを用意したというのを見つけ、メルちゃん関連用意したよ
昨日出産して、本日ヨドバシでポチりました

183:名無しの心子知らず
18/10/04 07:51:04.61 q8VYjnVN.net
>>177
それいいね
うちも2歳女児でソランちゃんがいるから関連グッズ詰め合わせかな
でも予定日が12月だからクリスマスとダダかぶりしてる…

184:名無しの心子知らず
18/10/04 08:02:49.35 Ui1M46u8.net
うちはこの前15wで男の子確定した、私がみても分かったくらいはっきりちんちん見えた。
上の子には女の子が良かった~って言われたけど男の子服も見るの楽しい

185:名無しの心子知らず
18/10/04 08:45:53.55 nKxmebdU.net
なかなかおまたが見えなくて28wで男の子だって言われたよ~
娘は女の子!女の子!っていってたから、てっきりそうだと思い込んてしまった。。

186:名無しの心子知らず
18/10/04 09:36:27.12 ZFJjtLlp.net
>>177
それ上の子がいるご家庭への出産祝いと一緒にあげると喜ばれるよ
一人で遊べるものあげると親も助かるみたい

187:名無しの心子知らず
18/10/04 09:53:22.42 Ehm/S9Kx.net
>>169
私も酸素系漂白剤で煮洗いした後のにおいが気になったからクエン酸で洗ったよ
中和させるといいみたい
あとはしっかり太陽に当てる

188:名無しの心子知らず
18/10/04 15:10:20.37 3/oHWHzE.net
兄弟たちの予定と病院の空き時間の関係で
35w過ぎたのに間隔が3w後になってしまう
安定してるし健康妊婦なので大丈夫だとは
思うけど、さすがに臨月には1wごとになりたい
分娩予約もまだ終わってない
田舎の病院なんで困った

189:名無しの心子知らず
18/10/04 15:53:35.75 18rZzyd9.net
2歳の上の子と公園に行くのは良いんだけど
帰りに必ず抱っこ!になるのが困る
2分程度なんだけど歩いてくれない
13キロ重い…

190:名無しの心子知らず
18/10/04 16:03:02.89 z9kORwrX.net
5キロのお米でさえ無茶だったかな?とドキドキしながら帰ってきたのに、短い距離とはいえ13キロ!!!

191:名無しの心子知らず
18/10/04 16:12:18.80 mjXcPjII.net
さっき妊婦健診に連れていくため、ぐずる14キロの子を10分抱っこしてお散歩したわ
39wなんでまあこれで産気づいてもいいかというのもあるけど

192:名無しの心子知らず
18/10/04 16:13:31.41 mjXcPjII.net
自分で読み返したらなんか不幸自慢ぽくて感じ悪かったかもごめん

193:名無しの心子知らず
18/10/04 16:24:48.64 z9kORwrX.net
感じ悪くなんてないよ~
良いお産になるといいね!

194:名無しの心子知らず
18/10/04 16:25:20.59 tAY6W7mp.net
赤ちゃん用のメリーやガラガラを引っ張り出してきて動作確認してた
そのまま置いてたら4歳の息子が赤ちゃんの頃のように仰向けでガラガラを振って眺めてた
飽きたらメリー回して人形引っ張るところまで全然変わってない

195:名無しの心子知らず
18/10/04 20:07:41.10 uyz+z/AR.net
旦那が週1くらい夜勤ありで夜勤の間は帰ってこれず連絡繋がるのは朝&自宅まで約2時間かかる
上の子は1歳なんだけど産院は子連れ出産NGと言われた
義実家は近いけど義母70で体力的に厳しそうなのでどうしようかと悩んでる
少ない可能性のために今更転院もと思い今のところ車で30分ほど離れたところの夜間一時保育の利用が有力
実家義実家に頼む人がやはり多いのかな

196:名無しの心子知らず
18/10/04 20:22:07.71 FS864ksT.net
>>190
正産期に入ったら夜勤無しにしてもらってそれ以前の緊急時は旦那さん携帯じゃなくて会社に連絡して帰ってきてもらうのは?
それで旦那さん帰宅までの2時間は義母にお願いするとか
うちは基本予定帝王切開なのでそうそうないんだけど実家義実家ともに頼れないので万が一の時はママ友にお願いするよ
会社に連絡して夫には即帰宅してもらう

197:名無しの心子知らず
18/10/04 20:59:57.12 tAY6W7mp.net
>>190
うちの産院は「預け先探してる間に産まれてしまうと困るから緊急時は連れてきて。スタッフで何とかします」って言ってた
一応、ママ友1人には声かけてあって裏のお宅の方も「何かあったらいつでも言ってください」と言ってくれたから、緊急時はお願いするかも
でも、やっぱり家族以外に迷惑かけたくないから上の子も病院連れていくかな

198:名無しの心子知らず
18/10/04 21:17:11.18 Ir5RNiEM.net
>>192
家族以外に迷惑かけたくないのに病院には迷惑かけるのか

199:名無しの心子知らず
18/10/04 21:19:03.77 fsdVr0z8.net
>>192
それは>>190と条件が全く違うと思う

200:名無しの心子知らず
18/10/04 21:20:40.24 18rZzyd9.net
>>193
横だけど、一応良いって言ってくれてるから病院は良いんじゃない?
万が一上の子が怪我したり変なもの食べてアレルギー起こしたりしたら
預けてたご近所さんとも気まずくなるし
責任の所在もどうすんのってなるから
一般の人と病院スタッフは別だと思う

201:名無しの心子知らず
18/10/04 21:30:54.20 18rZzyd9.net
>>190
臨月になったら実母に泊まりに来てもらうわけにはいかないのかな?
というか産前もそうだけど、産後の床上げまでもどうするんだろう

202:名無しの心子知らず
18/10/04 21:32:18.41 e0digNAD.net
>>196
里無しでどうにかするんじゃないの?
うちもそうだけどそういう人も結構いるよ

203:名無しの心子知らず
18/10/04 21:35:51.49 18rZzyd9.net
>>184だけど、みんな上の子大きいのかな
うちの子は家の階段も今まで一人で降りれてたのに抱っこ~って言うようになってしまった
転げ落ちるのが怖くてつい抱っこしちゃうんだけど
(私が少し下の段から「おてて繋ごう?」って言うとそのまま両手を広げて前に倒れ込んでくる)
お腹大きくなってきたらどうしようかな…

204:名無しの心子知らず
18/10/04 21:37:58.63 Gg4KPsoQ.net
子連れ出産NGの


205:人にうちは上の子も病院連れてくよのレスはだいぶ無意味だと思うw 総合病院とかの子連れ出産不可はママ友でも近所でも頼れるようにしといてねって感じよね とは言え>>190は車30分の夜間一時保育はどうやって連れていくつもりでいるんだろう そこまで義母が連れていけるならもうそれは義母の家で見てもらうほうがいいんじゃないかなぁ



206:名無しの心子知らず
18/10/04 21:46:20.94 HkovlNCF.net
>>198
うちは3歳1歳
普段は歩く子達だからいいんだけど今月15日までエレベーターの大規模修繕で昼間の使用不可
毎日バスお迎えは昼寝中の1歳おんぶして眠くてぐずぐずな3歳を抱っこして5階まで登ってるわ…

207:名無しの心子知らず
18/10/04 22:06:14.18 fya2FwFN.net
東京の食生活 アウト!
平成29年度収穫 千葉県 キャベツ
アウト!
べぐれでねが 放射能測定
2017年9月7日
放射性セシウム両核種が検出されました。
134Cs/137Cs比より逆算すると、汚染全体のうち福島の原発事故に起因する汚染は
全体の6-9割であることが判明しました|ω・`)ショボーン
我が家の基準ですと、子供はもちろん大人もこのキャベツを食べることはありません。
(あくまで我が家の基準になります。もちろん基準は人それぞれです)
URLリンク(beguredenega.com)
2017年 茨城県産常陸牛 黒毛和種 牛前スネ
アウト!
2018年5月8日
セシウム134、セシウム137の両方が検出されました。134Cs/137Csの比率から逆算すると、ほぼ全量が福島原発に由来する放射能汚染であることがわかりました(´・ω・`)
おーいお茶 放射能検出!
URLリンク(beguredenega.com)
濃ーいお茶
放射能検出 アウト!
URLリンク(beguredenega.com)
我が家ですと大人はたまに飲むが子供にはやめておこうな
感じです
静岡県掛川市 抹茶入煎茶
福島由来の放射能
アウト!
URLリンク(beguredenega.com)

208:名無しの心子知らず
18/10/04 23:36:09.74 mVK6ASvg.net
一人目妊娠中は体調も精神的にも安定してて産まれてからも比較的寝てくれる子だったのと産後ハイでのりきれた
でも今回は精神的に不安定でなにもかも悪い方向に考えてしまう
家事育児仕事すべてが急にキャパオーバーになってでもどうしたらいいのか考えられない
夫は激務でそもそも家にいないから戦力外だと思ってる
実母が産後は週一ぐらいで来てくれるけどのりきれる気がしない
悪いことばっかり考えちゃってこの世界から消えたくなる
産休入って少し時間できたら落ち着くかな
心穏やかに上の子とふたりだけの時間を過ごしたいし下の子をむかえる準備もしたい

209:名無しの心子知らず
18/10/05 00:16:25.96 NGTuDQjG.net
>>202
産休入るまでは私も荒んでたw
大丈夫、毎日ゆっくりできると全然違うよ!
今日は上の子と何して遊ぼうかなぁってなる

210:名無しの心子知らず
18/10/05 01:01:09.40 4KRViCE5.net
眠れないし妊婦メンタルなのか陣痛きたときの上の子のこと考えると悲しくなる
普段は一時保育に預けてとか手際よくできるかな大丈夫かなという不安なんだけど
陣痛来てしまったら子供立入禁止の産院だから突然離れ離れになってそのまま私は入院だし
そもそもそのまま私が死んでしまったらどうしようとか
生還できるのかなという不安がある
眠たいのに眠れないせいかな
いい加減寝たい

211:名無しの心子知らず
18/10/05 01:09:42.41 I8yuzB3h.net
>>202
今ど


212:れくらいだろう 私もすごく不安定でしんどかったけど、9か月入って落ち着いた 体調も良くて家の片付けや出産準備とかも順調で安心した ちなみに里なしだけど、ファミサポとか利用してなるべく1人になる時間を減らして乗り切る予定



213:名無しの心子知らず
18/10/05 08:26:30.38 9U6oPlvM.net
>>190
うちの夫も同じような勤務形態で、一般企業じゃないからあまり融通が利かず、夜勤減らしたり緊急時にすぐ帰ってくるのも難しい(一人目の時にも結局間に合わなかった)
病院は大学病院なので子連れ不可
緊急時には実家から親が来てくれる事になってるけど、高速で1時間半かかる
幸いにもお隣さんがママ友で何かあったら助けてくれるので、最悪、夜勤中に何かあったら親が来るまでお願いするつもり
車で30分かけて一時保育行ける状況じゃないかもしれないし、70だろうが近場に義母がいるなら夫が戻ってくるまでの一時的にでも頼った方がいいと思うな

214:名無しの心子知らず
18/10/05 08:36:17.39 ZvkPvi69.net
>>190 だけどレスありがとう
後出しになっちゃうんだけど義母は以前勝手に家に上がられたこともあって(旦那が無断で合鍵渡してた)頼りたくない気持ちが大きくて
一時保育までは私がタクシーで送るつもりだけど少し無理があるかなぁ
旦那には相談したけど産前は夜勤なしにはできないみたい産後からは1ヶ月休んでくれる
昼間は連絡つくけど夜間は職業柄どうしても難しいみたい
実母は新幹線の距離でしかも仕事してるからあまり休めない
緊急時だし義実家に頼ること含め改めて考えてみるよ

215:名無しの心子知らず
18/10/05 08:37:44.62 ZvkPvi69.net
あと義実家は近いけどやはり車で30分ほどかかるので義母に来てもらう場合もタクシーで来て帰ってもらうことになる

216:名無しの心子知らず
18/10/05 08:51:58.52 I8yuzB3h.net
>>206
夜勤中って夜中の場合もあるのよね?
いくら仲良くても夜中に預かってとか絶対できないわ

217:名無しの心子知らず
18/10/05 08:57:20.63 7T3xJsqE.net
>>209
貴方は絶対できなくてもそうせざるを得ない環境の人もいるわけで

218:名無しの心子知らず
18/10/05 09:16:33.21 KRxJjnGP.net
実家の付近に一家で引っ越すことになった
引っ越し手続き準備大変だけど
これからのことを考えるとベターな選択かなと
こういうときに保育園で上の子預かってくれてるの助かる

219:名無しの心子知らず
18/10/05 10:07:10.48 x8kT2gB3.net
>>207
70代で勝手に家入る義母とかやだね
ママ友にお世話になる時ってお礼の相場ってどのくらいが目安なのかな
ギフト券なのか高級な菓子よりとかなのか

220:名無しの心子知らず
18/10/05 10:25:04.14 KzVgAU4q.net
日中に陣痛が来ることを祈るしかないよね
いきなり10分間隔になる事もあるみたいだからなあ
前回は破水からだったから陣痛からの場合の入院タイミングが分かんないや

221:名無しの心子知らず
18/10/05 10:43:27.63 4roQJtoX.net
お風呂入ってる時に陣痛来て急激に進むのが一番嫌だなぁ~
というのも昔お風呂入ってる時にマンションで火事があって、
下着もつけずパジャマに髪濡れたまま避難して、そのまま自宅は立入禁止になった。
ちゃんと服着て髪乾いてれば何でも良いかなと思ってしまうw

222:名無しの心子知らず
18/10/05 11:27:47.31 K5aFns5n.net
29w今のところ逆子
今回転勤で実家から遠くにきてしまい
上2人が普通に産めたので里帰りなしで出産しようと思ってたのに
このまま逆子なおらなくて帝王切開になってしまったら流石に実家帰らなきゃいけないかなあ
そうなったら上の子小学校休ませるの心苦しい

223:名無しの心子知らず
18/10/05 11:43:07.71 9uqiXfmG.net
1人目は逆子だったのでいつも胸の下に頭があってグリーングリーンと突き出てた
今度はどうなるかなー

224:名無しの心子知らず
18/10/05 11:52:43.47 x8kT2gB3.net
>>215
1人目も2人目も28w逆子で次の健診に戻ってなかったらカイザーって言われて
下腹部カイロしたら次の健診ではなおってたからヘソの下にカイロどうかな
ただめちゃくちゃ暑い

225:名無しの心子知らず
18/10/05 12:00:48.90 ImoeLTs2.net
36w。体調悪い時もあったけど、なんだかんだで上の子の園行事やイベント全てこなせそう
明日の運動会が終わったらいつ出産になってもいいわ

226:名無しの心子知らず
18/10/05 12:32:24.83 X4VGYEq/.net
>>218
うちは運動会2週間後だ初だから見たい
もうすぐ36wだからなかなか際どいドキドキするわ

227:名無しの心子知らず
18/10/05 12:52:52.05 ImoeLTs2.net
>>219
2週間後は確かにきわどいですね
何とかそこまで持ちますように!

228:名無しの心子知らず
18/10/05 13:08:52.33 K5aFns5n.net
>>217
ありがとう!
ちょうど肌寒くなってきたし、カイロしてみる
上2人の時は肋骨えぐる胎動だったのに、逆子だからか毎回膀胱蹴られてトイレも近くなってるw

229:名無しの心子知らず
18/10/05 13:57:09.02 gf7f+hPJ.net
運動会は行けると思うけど生活発表会が無理だな、たぶん

230:名無しの心子知らず
18/10/05 16:37:36.05 Z/u+zuOH.net
予定日は明日で運動会は明後日w
とりあえず1日半くらい待っててほしい…

231:名無しの心子知らず
18/10/05 17:32:26.17 CDwHcrnv.net
>>222
産前のことばかり考えてて産後の発表会忘れてた
思い出させてくれてありがとうだわ

232:名無しの心子知らず
18/10/05 19:58:08.52 qCsshlw8.net
まだ7週なんだけどうっすら出血が混じるので横になってる
心拍は確認してるけど、出血ってどのくらいなら受診したほうがいいんだろ
ほんの少量ですぐ止まればみなさん受診しないですか?
やっぱり1人目の抱っこ、お世話しつつは体力的にも厳しいなぁ

233:名無しの心子知らず
18/10/05 20:06:53.66 FXaZncQA.net
>>225
3人目なんだけど毎回初期は少量の出血してた
電話して聞いた時は痛みがあったり生理2日目くらいの出血じゃなければ様子見って言われてたよ

234:名無しの心子知らず
18/10/05 20:26:29.60 074uDFYk.net
>>223
私も全く同じ日程!
最近はあと〇日のんびりしててね~ってお願いしてる
運動会朝から行く?
年長で組体操が午後イチだからお昼前から行って見たら帰るつもり
お互い見れるといいね~

235:名無しの心子知らず
18/10/05 20:53:08.52 Z/u+zuOH.net
>>227
産まれてなければ朝イチからフルで参加予定
午前午後とくまなくプログラム割り振られてる…
とりあえずお弁当は実母に丸投げの予定

236:名無しの心子知らず
18/10/06 13:39:16.69 ZHGIf+YW.net
>>228
同じくお弁当丸投げだわ
朝から観戦かw
うちも午前に競技あるけど体力に自信が無いのと、綱引きと障害物走だからいっかなって思ってる
今日の時点で暑いのにさらに暑いって言うから気を付けてね~

237:名無しの心子知らず
18/10/07 00:03:53.74 P6oo7Ic7.net
これから妊娠予定なんだけど、下の子妊娠中ってどこまで気にしてました?
自転車や上の子抱っこ、抱っこ紐やヒップシートの使用など
お腹が出てきて物理的に無理っていう時期はやってくるとしても、その前はどうしてたのか
今1歳3ヶ月の上の子をできるだけ寂しくさせたくない

238:名無しの心子知らず
18/10/07 01:17:33.20 YG5Y17pD.net
>>230 上の子2歳0ヶ月で妊娠したけど抱っこ魔の時期で家も3階エレベーターなしだけど抱っこ紐は7ヶ月まで使ってたよ 抱っこはなるべくしてあげたいからちょっとの距離とかなら臨月の今もやってる 切迫気味だとおすすめしない



240:名無しの心子知らず
18/10/07 02:43:01.70 NYtawFZT.net
>>230
今妊娠8ヶ月で子どもは3歳1歳
ヒップシートはすぐにやめた
エルゴは妊娠初期だけ使用
1歳は上の子の園バス停への送迎時によくおんぶ紐でおんぶしてる
たまにそのまま3歳も抱っこする
自転車はまだ乗ってる
張ったり切迫になったらやめるけど今のところ健康なのでだいぶ普段通りやってしまってるかな

241:名無しの心子知らず
18/10/07 03:34:46.88 uVtR7zhV.net
>>230
ヒップシートはすぐやめた
エルゴは20wくらいまでなんとか使ってたけど腰が痛くて使えなくなった

242:名無しの心子知らず
18/10/07 04:59:05.77 hclsPd9f.net
来週臨月だけど急に上の子関連の夢を毎日見るようになった
安定期は幸いにも体調よくて上の子といっぱい遊べて充実してたけど
最近は体も辛いし夫もムカつくし、産休前の引き継ぎや赤ちゃんの準備で忙しくしてて、上の子のイヤイヤもひどくなって怒ってばかりだったなと反省
あと1ヶ月しか上の子と2人きりの時間がないのにと思い返したら、急に寂しくなって来た
あと数時間して子が起きたら、イライラしないでたくさん褒めてたくさん優しくして、残り1ヶ月楽しく過ごす!!

243:名無しの心子知らず
18/10/07 06:44:20.01 GXOM6Mtb.net
>>230
全部お医者さんに臨月までしてもいいって言われたから特に気にしてない
ケターンとかの抱っこ紐だと肩にしか圧がかからないからオススメ

244:名無しの心子知らず
18/10/07 07:20:07.07 wZCVm+2E.net
>>230
自分もそれ気になってた
まだ5wだけど、ヒップシート使ったあとに下腹の卵巣のあたりが痛くなったから怖くなってもう使ってない(子は13キロ)
抱っこは必須だから諦めてしてるよー

245:名無しの心子知らず
18/10/07 08:59:45.67 dE9nHfvH.net
スレチに優しすぎる

246:名無しの心子知らず
18/10/07 09:23:12.29 AGNOJCfo.net
これから妊娠予定にちょっと笑ったw
今日のプリキュア女の子がお姉ちゃんになることへの不安をぶちまけて泣いてるシーン見て私も泣いた
まぁまだまだ6wの初期なんだけどさw

247:名無しの心子知らず
18/10/07 09:47:26.89 PEHr6QHP.net
やっぱりヒップシートやめたほうがいいのか…
普通にだっこのほうがきついのと抱っこ紐より着脱楽だから駐車場から家(二階)までとか使ってしまってる8w
上の子1歳4ヶ月なんだけどいまだに歩かないから抱っこ多くてしんどい

248:名無しの心子知らず
18/10/07 10:12:13.90 eJnRVy/y.net
上の子1歳7ヶ月が発熱
昨日うけたインフルエンザ予防接種の副作用なのか
風邪なのかわからない
休日祝日で病院もやってないし困ったわ

249:名無しの心子知らず
18/10/07 10:54:59.32 l7a+n976.net
>>230
妊娠わかってから抱っこひも使ってない
抱っこは本当最低限で座って抱きしめるくらい
上の子のとき切迫だったからやっぱり怖くて
今30wすぎたけど張りまくりで次の健診で切迫っていわれるんじゃないかとヒヤヒヤしてる

250:名無しの心子知らず
18/10/07 11:52:54.81 f6AdrWEO.net
>>226
ありがとう、結局ほんの少量だったしすぐ出なくなったので受診せずでした
つわりけっこうあるし大丈夫と思いたい…
ありがとう

251:名無しの心子知らず
18/10/07 12:18:02.41 4SaobjEg.net
>>239
私も前に抱っこ紐スレで聞いたことあるけどやっぱりやめとけって言われた
切迫になるからやめろって医者に言われたってレス来たからやめといたわ

252:名無しの心子知らず
18/10/07 12:30:08.49 u001SPpM.net
二人目の方が切迫になりやすいから!!って助産師さんにかなり言われて抱っこも極力してないなー
ぎゅーで我慢してもらってるな…

253:名無しの心子知らず
18/10/07 14:54:27.63 ES1Ixavo.net
ヒップシートは普通の抱っこひもよりお腹への負荷のかかり方が強いってことかな?
まだ超初期なんだけど下の11ヶ月9.5キロは特に問題なく抱っこもおんぶもしてたんだけど、今日上の2歳13キロに抱っこねだられてヒップシートだけで乗せて歩き回ってたらけっこうお腹にキツくてヒヤッとしたとこなんだよね

254:名無しの心子知らず
18/10/07 15:45:03.14 d+1SKbm2.net
2人目妊娠中のとき抱っこ紐妊娠6ヶ月くらいずっと使ってて「全然余裕だわ体力自身あるしまだまだいけるわ」
とか思ってたけと30wくらいだったかの健診で頸管短くなって切迫の可能性あるから自宅安静指示でた医者からはハードなことしてたんじゃないか問われた
抱っこ紐が原因かはわからないけど今回妊娠わかってからはもう使わまいと決めてる

255:名無しの心子知らず
18/10/07 16:03:43.35 pY0pmC0i.net
私も元気だし大丈夫と思って抱っこしたりしてて今切迫で入院中、起き上がることも禁止されてるからどうか皆さん無理しないでね

256:227
18/10/07 17:57:34.41 Ny9oKV7t.net
上の子の運動会ほぼフルで見れた
もう思い残す事なし!
合間の時間赤ちゃん連れが気になり、来年以降1日暑い中応援か...熱中症とか気をつけないとって思った

257:名無しの心子知らず
18/10/07 18:21:24.13 6qAOg9zg.net
>>248
同じく上の子の運動会、無事乗り越えられた
これでいつ出産になってもいいわと思ってたら今朝から恥骨が痛い
もしかしたら、わりと近いうちに出てきちゃうかも
前々から「正産期入ったらさっさと産んで身軽になりたい」って言ってたからなぁ

258:名無しの心子知らず
18/10/07 18:21:53.29 PEHr6QHP.net
>>239です
やっぱりしばらくやめておくようにします
ここ読んでおいてよかった怖いわ
旦那激務だし両親どっちもみんなフルタイムで頼れないから、入院になるのが1番困る
抱っこ減らすのなかなか難しいけど…

259:名無しの心子知らず
18/10/07 20:05:17.47 Nf9adFeE.net
私も運動会朝イチから無事乗り切れた!
昨日が予定日だったからお腹張る度ドキドキしてすごい安静にしてたw
今日は結構動き回ったから数日中には産まれるといいな

260:名無しの心子知らず
18/10/07 20:51:12.21 rM5AMQlX.net
230だけどありがとうございました
まさに2人目妊娠中のみなさんの実際のところを伺えて参考になりました
今年は回避するかチャレンジするか、まだ心は決まらないけどよく考えます

261:名無しの心子知らず
18/10/07 22:23:54.53 EEhrK7UH.net
明日運動会。親子で一緒に踊らなきゃいけないんだけど、妊娠してるお母さんがたは踊るのか気になる
ちなみに練習したらお腹張ってきたから心配w

262:名無しの心子知らず
18/10/07 22:35:55.65 JAFYtjMS.net
>>253
親子競技は夫にやってもらったよ
その間私は下の子おんぶしてたから負担はあまり変わらなかったかもしれないけど

263:名無しの心子知らず
18/10/07 23:43:23.11 XVNWKmbp.net
34wで切迫早産で入院中です。
上の子は6歳で生まれてからずっと一緒だったので毎日泣いてるらしい‥
こんな時の為に実家へお泊りとか色々させとくべきだったなーと痛感しました。
早く退院したいけど37wまで入院だろうな‥というやさぐれた気持ち半分、今週の金曜日に退院して、36w~は自宅安静ね!って言われるんじゃないかという期待も半分。
毎日ベッドの上でお腹の張りより腰や背中が痛い!

264:名無しの心子知らず
18/10/08 00:25:14.99 y9VjfLBw.net
>>253
私も親子競技は旦那に出てもらった。時間が推して下の子がぐずってずっと抱っこだったけど…

265:名無しの心子知らず
18/10/08 01:24:21.20 wtgMkQR1.net
今年の親子競技はダンスだったけど夫に出てもらったら子供は終始ニコニコですごく嬉しかったみたい
人前やイベントが苦手な夫は今年1番の屈辱だったとか言ってたけどw
年長がお父さん肩車のゆるい騎馬戦をやってたけど、お父さん参加できない子はどうするんだろう
暑さもあってしんどかったからよく見なかったけどお母さんの子もいたのかな
年長児肩車ってけっこうハードだよね
父母どちらでも気軽に参加できる競技にしてほしいな…

266:名無しの心子知らず
18/10/08 09:12:50.71 lsZiQA3d.net
臨月入ったら毎日調子悪くて今日も朝からタブレット渡しちゃってる
もう母よりタブレットの方が好きな気がするんだけどこれ産後改善できるのかな・・・
夫は激務(ただし薄給)で頼りにならない感じ

267:名無しの心子知らず
18/10/08 09:18:40.56 5pDIBGVh.net
あー38週の時に夫の出張が決定した…しかも簡単に帰ってこれないヨーロッパ
また立会いできないかな

268:名無しの心子知らず
18/10/08 10:11:51.02 Sg5875lu.net
すいません、ちょっと相談させてください。
この度2人目ができたのですが、上の子を産前産後枠で保育園に申し込むか迷っています。予定日は6月で上が1歳8ヶ月の時です。 産後は里帰りをするので、距離的に通えません。昼間に陣痛が来たら困るので産前だけでも預けた方が 楽でしょうか?
ちなみに 産前 頼れるのは旦那だけです。乳児クラスだと病気を貰ってくるだろうし、産前二ヶ月だけだと子の負担にもなるから始めから通わせない方がいいのかなあ。

269:名無しの心子知らず
18/10/08 10:22:28.06 IbtD48p4.net
>>258
同じ!私はツワリの頃から休日はYouTube漬け
最近はゲームもやるようになって昨日は9時~20時まで休み休みだけどタブレット使ってた
なんとなく産まれてもずっとこんな感じになりそうな気がしてる

270:名無しの心子知らず
18/10/08 10:25:59.17 3IGq7ef3.net
>>260
前提として
・産前産後枠でも希望すれば保育園は入れる?(うちは待機児童多くて無理だった)
・旦那しか頼れなくて昼間に陣痛来た場合、考えられるのは保育園、もしくは産院で預かってもらえるかどうかだと思うけど産院は預かれないのかな?

271:名無しの心子知らず
18/10/08 10:32:39.96 Idh3QpEn.net
>>260
いま二人目妊娠中で、同じように悩んだけど産前産後枠で申し込むのはやめたよ
周りの子は保育園行き始めはめちゃめちゃ風邪引いたと聞いて、もし風邪引いたらむしろ大変なだけだなと思って
とりあえず陣痛タクシー予約して、産院には陣痛時に一人で子連れで行くかもしれない旨話しておいた

272:名無しの心子知らず
18/10/08 10:44:09.94 Sg5875lu.net
260です。待機が多いですが、四月な為もしかしたら入れるかもレベルです。申し込みが今月中なので、とりあえず申し込むか迷っています。
そうだ、産院には託児所があるので 預けれそうですね! タクシーでいく場合、上の子はチャイルドシートなくても大丈夫ですかね?
1人目がスピード出産だった為、色々間に合うか不安で仕方ないです…
やっぱ保育園通い始めは風邪をもらってきますよね。
感染も看病の事も考えたら 自宅にいた方がいいのかな…

273:名無しの心子知らず
18/10/08 11:50:50.60 EN8ea1DP.net
>>264
産まれる前から里帰りして実家の近くで産むっていう選択肢は考えてない?
実家頼れるならそれが一番安心できるかもよ

274:名無しの心子知らず
18/10/08 12:16:17.10 Sg5875lu.net
それも考えたのですが、里帰り先が田舎すぎて近所に病院がありません…病院が遠いと間に合うか怖くて。

275:名無しの心子知らず
18/10/08 12:41:27.30 fEYpYj/e.net
妊娠8ヶ月。マグミット使ってるんだけどお腹の調子が不安定すぎて、上の子とお出かけ中にトイレに駆け込むことが多くなってきた
ベビーカー中心だから、大きめなトイレ必須。
毎回間一髪でヒヤヒヤする

276:名無しの心子知らず
18/10/08 12:54:57.28 MLBAbF0s.net
子供の運動会で無理したら血圧が跳ね上がって、前回の妊娠で自宅安静になった時のように減塩を心がけてなるべく寝てた
数日で無事に血圧は下がった
減塩目的で野菜多めの鍋ばかり食べていたら、運動ほとんどしてないのにお通じがめっちゃ良くなった

277:名無しの心子知らず
18/10/08 14:12:43.67 79kb8xLy.net
>>260
私は予定日まであと1ヶ月、上の子1歳8ヶ月だけど産前産後枠を期待して区役所行ってみたけど、まったく入れそうになかったよ(保育園激戦地域だから)
なので、認可保育園の一時保育に通わせることにした
今は週1だけど、ようやく慣れてきてなか泣かなくなった
産前産後は週3で預けずられるようにもう予約はとったよ
出産は自然分娩を待たずに39週で計画分娩にしてある。
それより前にもし陣痛きたとしても、すぐ産まれるわけじゃないから勤務先から1時間で帰ってこられる旦那に期待。
一番困るのは、破水した時。
陣痛タクシーは登録したし、病院には上の子を連れてくるかもと話をしてある。
ちなみに大学病院だけど、なんとかなりそう。

278:名無しの心子知らず
18/10/08 17:12:46.50 95jhn4QD.net
>>266
上の子保育児でもう年少なんだけど、園内の様子見てると特に低月齢クラスは色んな病気もらってくるよ
それでも通わせてる園は感染症少ない方なんだけど
水ぼうそう、ヘルパンギーナ、手足口、RS、りんご病、ノロ、ロタ…
それを考えると私なら産院で預かってもらうか、産後も一緒に入院できる産院にするかな
あと、保育園に預けられる時間が9-17時だとして、旦那さんが帰宅する時間が遅ければ夕方の時間はどうしても2人きりになるわけだからね

279:名無しの心子知らず
18/10/09 03:12:26.86 t/s7pH+s.net
ちょっと汚話失礼。
37w4d、運動しなくても予定日位に出そうですねって言われてたんだけど、昨日今日と一日中買い物なりで歩き回ってたらお風呂入るときドン引きするほどドでかいオリモノ出てきてビビってる。
元々指先に乗る程度の、鼻くその様な半透明~黄色のオリモノはほぼ毎日出ててたんだけど、今日のは薄茶でよく煮込んだ牛スジの様な、一本ドーンと指先から手のひら中程までの人生最もデカイ物体。
文字通り引っこ抜いたから膣に余裕があるようなスースー感まである。
今回二人目で、前回はそんなもん出たことも無く教科書通りに陣痛→お印(血を水で薄めた様な、非粘液)→出産だったから、これは普通なのか引きつつ心配してる。
ネットで調べてもよくわからないし、中身の運動量は変わらないから容態急変もしなさそうなんだけど、どうなんだろう?こんな物は出てくるものなのかしら?

280:名無しの心子知らず
18/10/09 03:50:55.11 ZMq+wwcw.net
歩き回ったらオリモノすっごい出るよ!
まだ36wだけど出る

281:名無しの心子知らず
18/10/09 06:23:36.95 jOXvfZqp.net
一人目は早くから夜はまとめて寝てくれる子で、二人目寝ない子だったらどうしようかと思ってたけど二人目も今のところ一人目と同じかそれ以上によく寝る子だ
1ヶ月ちょっと過ぎたところだけど夜間4時間以上まとまって寝てくれるから、夜間授乳で起こされるのが1回で済んでる
ありがたや

282:名無しの心子知らず
18/10/09 06:24:46.30 jOXvfZqp.net
あ、ごめんなさい2人目育児スレと誤爆した

283:名無しの心子知らず
18/10/09 08:08:17.59 ye49JU6e.net
>>271
昔たまごクラブで「股から赤ちゃんの手が出てる!と思って夫に見てもらったら巨大なオリモノでした」っていう読者の投稿記事を読んだことある
私の親が


284:妊娠中のときの記事だから20年以上前だけど衝撃的で未だに覚えてる



285:名無しの心子知らず
18/10/09 08:20:43.49 LKw29nsk.net
後陣痛に密かに怯えている
1人目の時は全く感じなかったけど
2人目からは痛いってのは本当なのかな

286:名無しの心子知らず
18/10/09 09:26:13.11 OsYpjmZl.net
>>276
自分は一人目の時点で授乳時けっこう痛かったから二人目怖いな…
まあでも陣痛よりはマシだろう
痛みの種類も違うし

287:名無しの心子知らず
18/10/09 09:46:36.15 IflbweJz.net
1人目子宮収縮剤使ったからか後陣痛があって結構痛かったけどあれより痛いのかな
1日ぐらいで終わったからまだ良かったけど

288:名無しの心子知らず
18/10/09 10:24:20.74 Z+bbjsLN.net
後陣痛もそうだけどやっぱり陣痛が怖い
出産も何があるかわからないし怖い
出産スレのぞいたらみんな壮絶で出産前に見るもんじゃないと思ったわ

289:名無しの心子知らず
18/10/09 10:46:09.18 233JiTb9.net
私は無痛予定だけどそれなりに痛いと聞いてドキドキしてる

290:名無しの心子知らず
18/10/09 10:56:36.12 Q/LOAcBj.net
2人目の後陣痛やばかったよ
特に授乳中は陣痛と同じレベルで痛くて叫びながら授乳中してたから個室でよかった
個人差あるだろうけど1人目でも痛み多少あった人は覚悟した方がいいかも
私は3日続いた
助産師には痛みは2人目2倍、3人目3倍と言われたので、3人目の予定日過ぎた今…陣痛も後陣痛も怖い

291:名無しの心子知らず
18/10/09 11:00:02.50 5Tky1BoD.net
病院によるけど無痛だと子宮口が開いてくれたら陣痛が痛いときも麻酔入れて貰えるよ
出産中は全然痛くないし最高だった
無痛の1番痛いと思ったところは後陣痛の痛みかな…
陣痛、出産と楽した分、痛み耐性が低かったからだと思う…

292:名無しの心子知らず
18/10/09 11:06:18.88 CuLWkq0w.net
>>271
mucus plug (粘液栓)だよ。

293:名無しの心子知らず
18/10/09 11:52:31.55 arYq5q4+.net
1歳の上の子はおんぶで寝てる8w
子にケチャップライスでも作ろうと思って肉を解凍してるのに、つわりのせいで全く作る気にならない
もうちょっと座って休んでから作ろう
義実家は近距離別居だけど、出産前後保育園に預けるのってどうかなと考え始めてる
ただ、保育料はもちろんかかるし、預け始めに風邪引くのも心配
相談だけしてみようかな

294:名無しの心子知らず
18/10/09 12:23:50.25 X1IVCX2j.net
>>271
粘液栓てやつかな?
上の子のとき38w半ば、出産約1週間前に出た

295:名無しの心子知らず
18/10/09 13:03:59.51 DRV65XHy.net
>>284
保育園はいつも空きがある感じ?
春出産のママさんが上の子を預り保育で何回か預けたけど、前月のうちにいつ預り保育するか申し出なきゃいけなくて、面倒でやめたと話してた
出産なんていつ何があるかわからないしね
産前産後で通して2~3ヶ月くらい毎日預かってくれるなら、すごく楽だと思う
今35週産休中で平日は上の3歳児を預けてる
いろいろありがたい

296:名無しの心子知らず
18/10/09 13:52:38.50 5FHSyPiJ.net
私も週1で一時保育利用してて、産前産後も多めに預ける予定だけど
産後に新生児つれて預けに行けるのかそれだけが不安
かいといって上の子がずっと家にいても大変だしなぁ

297:名無しの心子知らず
18/10/09 14:08:51.95 0atAkrTr.net
うちも2歳を産前後預けたいと思うんだけど、近場の保育園は飽きがなく、徒歩20分以上の所しか見込みがない
ペーパーなので、徒歩で送り迎えしなきゃと思うと、産前はともかく産後新生児を抱えながら出来るのか、凄い不安
家で2人見てる方が楽なのかな?でも上の子に対して遊んであげられないし、イヤイヤ期だし、こっちも授乳で寝れない時期だしお互い疲弊しそうで…

298:名無しの心子知らず
18/10/09 14:21:00.49 QGxZL/Vg.net
保育園児の上の子がいるんだけど、イヤイヤ期の登園は大変だったよ
その時は妊娠してなかったけど、自転車には乗らないし乗っても暴れる、歩かないし地べたに大の字になってバタバタされ、担いで帰るのも大変だった
もちろん大丈夫な時もあるけど登園に20分かかる距離ならタクシーに乗るとかも検討した方がいいかもね

299:名無しの心子知らず
18/10/09 17:05:44.42 gyBJsYKL.net
>>281
最後の一行に震える
後陣痛一人目のとき多分なかったから0の2倍は0と思いたい
陣痛は促進剤だった一人目のときよりマシだと思いたい
2回目とはいえどういう過程で出産になるのかが不安

300:名無しの心子知らず
18/10/09 17:33:04.54 ZMq+wwcw.net
>>281
>>290
後陣痛、3人目やばかったよ
痛み止めを飲んで、お尻からも入れた
授乳すると子宮が収縮してギャー!ってなる
出産が早ければ、早いほど痛みが増す場合もあるって…
私も陣痛よりも出産よりも後陣痛が怖い

301:名無しの心子知らず
18/10/09 17:38:17.09 +KlnNvTa.net
後陣痛って痛み止め出ないところが多いのかな
1人目和痛で、麻酔切れてから痛かったら○時以降から痛み止め飲んでいいよーって渡されたんだけど、後陣痛がかなり痛くて、飲める時間まで痛みのあまり歩き回ったわ

302:名無しの心子知らず
18/10/09 18:44:25.28 /SOON55D.net
一人目は四時間一回のロキソニンが命綱だったわ
次はもっと痛いかもしれんのかー…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch