ランドセル選び総合46at BABY
ランドセル選び総合46 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
18/09/25 13:06:57.06 oYrURDtb.net
□…カスタマイズ可
~工房・メーカー1~
□生田 (大阪市生野区)URLリンク(www.randsel.jp)
□池田屋(静岡市清水区)【ぴかちゃん】URLリンク(www.pikachan.com)
◆イシバシ(東京都足立区)HPなし
◆五十嵐(東京都台東区)URLリンク(igarashi-kaban.com)
□板倉鞄(愛知県北名古屋市)
URLリンク(kitanagoya.or.jp)
□伊藤一製鞄所(愛知県津島市)
URLリンク(www.try-randoselu.com)<)
◆宇野 (岐阜県岐阜


3:市)http://www.unokaban.jp/ □榮伸(東京都中央区)【conosaki】 https://conosaki.net http://www.kk-eishin.com □大隈 (福岡市中央区)【うさぎのマーク】http://www.ohkuma.co.jp/ ◆大峡(東京都足立区)【御用達職人・ぴょんちゃん】 http://www.ohbacorp.com/ransel.php ◆カザマ(奈良県桜井市)【妖精の翼】http://www.kazamarandoseru.com/ □ガルソン(さいたま市中央区)http://www.galson.co.jp/ □神田屋(東京都豊島区)【カルちゃん】 http://www.caruchan.co.jp/ ◆キシル(静岡県浜松市)【アタラ】https://www.atara-xyl.jp/ ◆京都ランドセル工房(京都府?) http://kyotorandoselu.com □協和(東京都千代田区)【ふわりぃ】http://www.fuwarii.com/ ◆黒川 (富山県富山市)http://www.kurokawa-kaban.com/randoseru/ ◆クロスター・樋口鞄工房(東京都台東区)https://planning-croster.jp/ □近藤 (名古屋市西区)http://www.kondo-kaban.jp/ ◆三栄鞄(名古屋市守山区)【パッくん】http://www.randoseruya.jp/ ◆すずき(福島県東白川郡)HPなし □スドウ(東京都葛飾区)http://randoseru.tokyo/index.html □セイバン(兵庫県たつの市)【天使のはね】http://www.seiban.co.jp/ ◆土屋 (東京都足立区)http://www.tsuchiya-randoseru.jp/ ◆天地堂(埼玉県川口市)http://www.tenchido.com/ ◆トヤマ(群馬県前橋市)http://www.toyamakaban.jp/



4:名無しの心子知らず
18/09/25 13:07:45.36 oYrURDtb.net
~工房・メーカー2~
◆ナース鞄工(東京都足立区)【キッズアミ】URLリンク(www.naas.co.jp)
◆中野 (大阪府東大阪市)URLリンク(www.n-rando.com)
◆中村 (東京都足立区)URLリンク(www.nakamura-kaban.net)<)
◆ノムラ(大阪府大阪市)
URLリンク(www.nomurabag.com)<)
□ハシモト(富山県富山市)【フィットちゃん】
URLリンク(www.fit-chan.com)
◆林かばん店(埼玉県坂戸市) HPなし
◆早水カバン (岐阜県岐阜市)
URLリンク(userweb.alles.or.jp)
◆パルタカヤナギ(愛知県稲沢市)HPなし
◆バンビ(茨城県水戸市)URLリンク(www.banbi.co.jp)
◆フジタ(山形県山形市)URLリンク(www.fujita-randoselu.jp)<)
□松崎(埼玉県ふじみ野市)
URLリンク(www.11-randoseru.com)<)
□松山 (愛知県春日井市)[内装持ち込み可]
URLリンク(www.ma.ccnw.ne.jp)
◆萬勇 (愛知県清洲市)URLリンク(www.manyu-kaban.jp)<)
◆三の和金宮(東京都足立区)URLリンク(www.m-kanemiya.com)
□三輪 (愛知県愛西市)URLリンク(www.e-randoseru.jp)
◆宮本カバン店(広島県福山市)URLリンク(shop.bag-miyamoto.net)
□村瀬鞄行(名古屋市中村区)URLリンク(www.murasekabanko.co.jp)
◆モギ (群馬県桐生市)URLリンク(mogi.me)
◆モリタカバン(青森県八戸市)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
◆山本 (奈良県橿原市)URLリンク(www.kabankobo.com)
□ヤマヨシ(大阪市平野区)URLリンク(yamayoshi-randsel.com)
◆ゆめや(千葉県大綱白里市)
URLリンク(yumeya-kan.jimdo.com)<)
□ららや(東京都港区)【ララちゃん】URLリンク(www.raraya.co.jp)
□ランセル(埼玉県北葛飾郡)【ももちゃん】
URLリンク(momochan-randoseru.jp)<)

5:名無しの心子知らず
18/09/25 13:08:20.06 oYrURDtb.net
~変わり種~
◆一澤信三郎帆布【同志社小の指定ランドセル】URLリンク(www.ichizawa.co.jp)
◆彩工房【帆布ランドセル】URLリンク(www.saikobo.jp)
◆宮内【革屋・ランドセルもあり】URLリンク(www.alps-calf.co.jp)
◆HERZ【なめし革ランドセル】URLリンク(www.herz-bag.jp)
~企画物・コラボ~
◆アクタス
URLリンク(online.actus-interior.com)
◆コクヨ×あんふぁん URLリンク(enfant.living.jp)
◆サンリオ 
URLリンク(www.sunpocket.jp)
◆シブヤ文房具(大阪府大阪市)
URLリンク(net-shibuya.com)<)
◆東西南北屋(大阪府豊中市)【赤ずきんちゃん】
URLリンク(www.touzainannbokuya.com)
◆ニノニナ(大阪府大阪市)URLリンク(www.ninoynina.co.jp)
◆阪神タイガース
URLリンク(shop.hanshintigers.jp)
◆B: MING by BEAMS
URLリンク(www.beams.co.jp)
◆こどもビームス×大峽
URLリンク(www.beams.co.jp)
◆プチルル
URLリンク(putilulu.com)<)
◆LIRICO(大阪府堺市)
URLリンク(www.lirico.co.jp)
~量販店・キッズブランド~
◆アピタ URLリンク(www.uny.co.jp)
□イオン URLリンク(www.aeonretail.jp)
◆イトーヨーカドー URLリンク(www.itoyokado.co.jp)
◆加藤忠
URLリンク(www.katochu.co.jp)
◆ナルミヤ
URLリンク(www.narumiya-online.jp)
◆ニトリ URLリンク(www.nitori-net.jp)
◆フジ
URLリンク(shop.the-fuji.net)

6:名無しの心子知らず
18/09/25 17:11:56.10 yvCbLE6x.net
>>1
スレ立て乙です!
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
横浜では驚くことじゃないみたいですよ。

7:名無しの心子知らず
18/09/25 20:47:34.69 /6as0A19.net
>>5
横浜っ子だどもすだらの見だごども聞いだごどもねw
誰だすデマ流しだのwww
そもそも地元の人はわざわざ高価なウニ丼なんて食べさ行がだべがいし

8:名無しの心子知らず
18/09/26 20:01:09.65 uqefqG+e.net
>>6
さすが育児板
未だに釣られる人いるんだ

9:名無しの心子知らず
18/09/27 19:32:56.81 CZAAxbBr.net
テンプレ長すぎわろた
>>1乙です

10:名無しの心子知らず
18/09/28 00:05:35.30 kahY8fNZ.net
前スレで最近の土屋の波打ちについて聞いてた人いたけど、こっち来てるかな?
今2年生のお向かいさんが土屋なんだけど、少し前まで気にならなかったのに
昨日会ったら被せの下の方(鋲の上あたり)が波打ちまでいかないけど、歪んでたよー

11:名無しの心子知らず
18/09/28 04:35:14.18 ZPDRtZ77.net
前スレ、貧乏人は土屋持てないみたいな意見が乱


12:暴すぎて笑った アンチの仕業? 私も現小2の土屋持ちの男児、春の時点で既に波打ってる子知ってる



13:名無しの心子知らず
18/09/28 07:10:23.32 DWZOVAEo.net
アディダスのランドセル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

14:名無しの心子知らず
18/09/28 07:51:24.82 xGMk0O4J.net
>>11
区立小だもんね

15:名無しの心子知らず
18/09/29 07:20:29.57 WOa3OPNp.net
>>11
別にアディダスでいいじゃん
何を言いたくてわざわざ貼ったの?
「芸能人のくせにw」ってこと?

16:名無しの心子知らず
18/09/29 15:47:03.23 KlXMQqBv.net
>>13
横だけど、大した意図も意味もなく、目に入ったから貼り付けたんだろうとゲスパー

17:名無しの心子知らず
18/09/29 22:03:30.53 hQvgYphf.net
>>7
釣られるまでがウニ丼のテンプレです

18:名無しの心子知らず
18/09/30 05:36:38.43 ipf+WhiY.net
>>15
釣られるにしても横浜人がなぜなまってるんだよw

19:名無しの心子知らず
18/09/30 16:10:30.26 PixZNi31.net
今高2で小6の妹がいます。
私はミキハウスの牛革のローズで妹はクラリーノシャーリーテンプルの茶色です。
私の使用済みのランドセルと今の妹のランドセルは状態大差ないです。
私は親に言われてミキハウス買ったしローズだから変わった色だったけど後悔してないし高学年にはピンクが本当に嫌いになったのでむしろ良かったです。ランドセルをそりにして遊んだりもしたけど全く傷なし。です。

20:名無しの心子知らず
18/09/30 18:55:46.25 A31h9eUZ.net
あっ、はい

21:名無しの心子知らず
18/09/30 19:01:43.42 pdwlIJxi.net
ソリにしてキズ付かない訳ないよね。

22:名無しの心子知らず
18/09/30 19:25:11.83 Z6XyKQLg.net
面白い位分かりやすいステマで感心した

23:名無しの心子知らず
18/10/02 19:06:16.08 hVqfHvJL.net
これはもはやダイマw

24:名無しの心子知らず
18/10/04 22:05:57.05 VQQiZANx.net
ミキハウスは持ち手のついた山本だから
丈夫なのは間違いないわな

25:名無しの心子知らず
18/10/05 00:17:50.71 X/7iFj1h.net
山本とか死語でしょ。恥ずかしい。

26:名無しの心子知らず
18/10/05 06:41:17.74 VyW4+e+T.net
ランドセルが出来上がったと電話が来たけど、色を変更したくなった。
子供の意見優先で購入したけど、やっぱり親目線で通せば良かったなーと今さら後悔してる。
けど、今さらキャンセルなんて出来ないよね。
はぁ。

27:名無しの心子知らず
18/10/05 07:14:16.15 LpJZogUP.net
>>24
ランドセルを背負うのはあなたなんですか?

28:名無しの心子知らず
18/10/05 07:27:58.85 a6bJ28Jf.net
そのうち色もどうでもよくなるよ

29:名無しの心子知らず
18/10/05 10:01:02.96 FOZJ0bFl.net
うちは親目線で誘導
悩みながらラン活したけど、入学してすぐに本当にランドセルってどうでもよかったんだなと思ったよ
で、今現小3だけど、色くらい好きにさせてやればよかったとおもってる
荷物がたくさん入って、軽ければなんでもいいなと

30:名無しの心子知らず
18/10/05 17:38:51.62 4xUoFE0a.net
これが工房系の面倒くさい管理親かな

31:名無しの心子知らず
18/10/06 10:24:56.12 0RR6hFgJ.net
うちは子供が決めたけど、工房なんて見せに行かなきゃよかったなとか、素材も造りもどーでもいいから大きい&軽いが良かったなとか悔いばかりの状態(私が)

32:名無しの心子知らず
18/10/06 10:41:06.84 F4ElrCCh.net
>>29
それな

33:名無しの心子知らず
18/10/06 11:49:49.96 9fMS5a87.net
工房も展示会も行ったけど、結局色で選んだフィットちゃん公式になったわw
親としては赤かせめてピンク系と思ってたけど、結局紫にふちがピンクのツートンカラー
大きさは横幅は必要だけど、縦幅はこれから置き勉が普通になったいったらそこまでこだわる事ないのかな?とも思ったり

34:名無しの心子知らず
18/10/06 12:59:42.55 +etZM9/Q.net
結局週末や学期末は荷物多くなるんだし小さいよりは大きいほうがいいような気がする

35:名無しの心子知らず
18/10/06 14:28:20.38 5dPzAiFn.net
縦幅ってマチのことか、一瞬考えちまったよ

36:名無しの心子知らず
18/10/06 15:07:01.22 5IOuppTL.net
>>27
子供がかわいそう

37:名無しの心子知らず
18/10/06 15:20:11.41 cdcHBmBZ.net
土屋のランドセル考えていたけど波打つのか。
今はいろんな色があるから変な色じゃない限りは子どもの意見を聞いてあげたいね。

38:名無しの心子知らず
18/10/06 15:42:05.01 q5VUc/2/.net
上の子土屋で下の子も土屋にした友だち。
小さい重いとか言われてるけど下の子もまた土屋にしたわ~だって。
一度魅入られるとやっぱりそうなるんだなと。
そこまで信じて波打ちされたら悲しいね。

39:名無しの心子知らず
18/10/06 16:59:26.55 d0S8ujnt.net
>>36
波打ちも革の味だと思えるようになるんじゃないの

40:名無しの心子知らず
18/10/06 17:07:04.02 +etZM9/Q.net
>>36
インスタ蝿じゃないの結局

41:名無しの心子知らず
18/10/06 19:44:39.52 Wd3MEvam.net
2年生が子供同士で背負い比べやってたよ
某量産品が羨ましがられてた
やはり色とかはもうどうでも良いっぽいな

42:名無しの心子知らず
18/10/06 20:52:25.16 Igdl8LrV.net
>>39
セイバン?フィット?どっちか気になる

43:名無しの心子知らず
18/10/06 21:55:23.24 w2indbQH.net
>>24
すげー迷惑な家

44:名無しの心子知らず
18/10/07 00:40:49.80 oe0slWJO.net
下の子も上の子と同様、某工房にするか迷い中
上の子の時は親子で納得して本革にした
現時点で後悔はしていない
登校時に並ぶと贔屓目加味して我が子のはやっぱりいいなと思うけれど、下の子は百貨店にしようかな
道具入れ以外の何物でもないのよね…
でも毎日使うものだからそれなりに気に入ったスペックのいいものを選びたい
上の子のランドセルと比べるとクラリーノがペナペナで頼りなく感じてしまうけれど軽いのはいいよねやっぱり

45:名無しの心子知らず
18/10/07 08:56:22.40 a5UnPPb/.net
自分が買った物に満足したいから他と比べて良かった部分を見て自分自身を納得させるのよね
うちは子どもに色を選ばせて、親目線ではイマイチな色だけど嬉しそうな子の顔見られて良かった良かった!と思うことにしている

46:名無しの心子知らず
18/10/07 09:35:22.09 kqjKpzHO.net
>>31
置き勉って直ぐにでもならないよね?全国に浸透するまで何年もかかるのかなと思ったよ。
置き勉になるしって、小さいのに決めた知り合いもいるんだけれど、はたして直ぐになるのかなと。

47:名無しの心子知らず
18/10/07 10:43:56.69 i0fam2wF.net
>>31
図工・音楽・書写・道徳のみ置き勉OKだけど
国語と算数と生活だけでも結構かさばるし
給食袋の中のプラコップが地味にかさばるし
図書室で借りる本が意外と大きくて重たい

48:名無しの心子知らず
18/10/07 11:13:51.19 y/MAPP0i.net
>>45
プラコップは横にかけないの?
今はコップ持参なんだね。
子の友達のお兄ちゃんは借りた本をスモック袋に入れて持って帰ってたよ

49:名無しの心子知らず
18/10/08 00:54:48.66 DSefSx5j.net
革の良さって子どもたちはどのくらいわかるもんなの?
本革とかヌメ革とか買った子どもはお手入れちゃんとして、この艶や使い込んだ革の感じが最高!って思えるのかな…

50:名無しの心子知らず
18/10/08 01:14:34.88 c1h7himp.net
やるわけないし思うわけ無い
子は背負い易くて自分の好みの色デザインのやつがいいと思ってるよ

51:名無しの心子知らず
18/10/08 01:19:46.33 fXP0BaWO.net
ランドセルってスマホと同じかも、使いたいサイズとスペックで選べば良いんだよ
見た目はどうでも構わない、一年生は蛍光黄色の交通安全カバーかけるし、以降は好きなランドセルカバーかけるからね
A4ファイルが入るサイズで、背負う子供の負担が軽い作りを選べば良いさ

52:名無しの心子知らず
18/10/08 01:30:49.74 93VeFwsl.net
工房系は頑丈さや高級さがメインで、背負い易さが微妙になってる事が多いよね
高級革を選ばない限り、工房系も量産品もそんな極端に値段変わらないけどね

53:名無しの心子知らず
18/10/08 07:55:15.45 kOSXqN4/.net
40過ぎ自分はクラリーノだったけど、牛革の人のをみて、高いんだ、と思った。自分で気づくわけないから誰かからそう聞いたんだよね。でも牛革はみんなボロかった。
覚えているから高学年の時の思い出。
赤か黒しかない時代ね。朱色もあったかな?
それ以来自分のランドセルがどうなったか知らない。弟のときは小さくリメイクが流行っていたのか小さくなってたな。
その当時はいいな、と思ったけど、今も実家にあるから捨てられずに邪魔だろう。
で、子供には牛革ではありません。

54:名無しの心子知らず
18/10/08 08:23:59.35 GC6BNisy.net
今は値段も、牛革だから高いってわけではないよね
何に価値を置くかは人それぞれだけど、子どもたちの中で「自分のは牛革だから高い」って話にはならないと思う

55:名無しの心子知らず
18/10/08 19:39:14.23 JUpDFG8M.net
牛革のランドセルは別に高くないしね
昔から高いのはコードバンのランドセル

56:名無しの心子知らず
18/10/08 22:18:37.48 Hjt+0cBs.net
工房系のコードバンが、会社の斡旋で3割引だったから買ってしまった。
10万円が7万円とか良かった。

57:名無しの心子知らず
18/10/08 22:47:21.82 Te0zIe0p.net
今は軒並み平均が5万円台だから牛革でも高くないってなるね
3万円台でランドセル買ったなんていったら貧乏人扱いだろうな

58:名無しの心子知らず
18/10/09 07:18:29.29 a+VPUe3Z.net
>>55
結構コストコランドセルのご家庭も多いから、貧乏とは思わない

59:名無しの心子知らず
18/10/09 08:20:51.34 HHEltId/.net
実際、3万ので十分だしね

60:名無しの心子知らず
18/10/09 09:30:30.11 4m6/O9xu.net
個人的には3万のランドセル買ったよりも10万のランドセル買ったのほうがヒェッてなる

61:名無しの心子知らず
18/10/09 09:51:35.25 TQtdMS/h.net
アパレルブランドのランドセルの相場は10万円だからそこまで驚くことも無いなぁ
女の子はアパレルブランドのランドセルの子結構多いし

62:名無しの心子知らず
18/10/09 10:32:52.48 mqtYi1yk.net
実家の親はうちの子のランドセルを十万くらいするものだと思ってたらしい
クラリーノで五万弱だと言ったら「それくらいで充分だね」と言われたw
十万だろうが三万だろうが六年間問題なく使えればそれでいい、と思うようになるのは二年生や三年生くらいになってからなんだろうなぁ

63:名無しの心子知らず
18/10/09 10:59:13.39 /yvYFI7P.net
値段は10万までなら別に驚かないかな
12万より高いと流石にオイオイと思う
多いのは5万~7万くらいかなと勝手に思い込んでいる
本人が気に入って6年間ちゃんと持てばそれでいいけれど、登下校時に見ていると中にはグニャグニャのランドセルもあるから流石にあれは避けたい

64:名無しの心子知らず
18/10/09 11:07:59.32 /yvYFI7P.net
↑ごめん、表現がなんだかアレだった
オイオイと思うというより、躊躇する、高いなと感じる値段という意味です
でも今年中娘が一目惚れしているのは約13万(12万なんぼ)のブランドものなのよね…
そこそこ個性的だし値段以外でも悩む

65:名無しの心子知らず
18/10/09 20:07:18.44 3OCGRjok.net
ぐにゃぐにゃの、あるよね
コストコとかニトリなの?あれ

66:名無しの心子知らず
18/10/09 23:40:46.01 I2BHY5Ax.net
コストコとかニトリとかはちゃんとしたもん作ってるで
安かろう悪かろうじゃない

67:名無しの心子知らず
18/10/10 00:08:06.98 uHn/dXtm.net
>>63
中国製のアリババランドセルかもよ

68:名無しの心子知らず
18/10/10 00:47:03.56 feZIAAiq.net
我が家は地方住みの祖父母(金銭的にかなり余裕ある)がランドセル購入担当を申し出てくれたけど、その地域ではランドセルは3万台が相場
3万円台で探して購入したよ
3万円台でも6年保証あるよ

69:名無しの心子知らず
18/10/10 02:26:42.68 ODCVAf1q.net
ニトリは知らんけどコストコのはふわりぃだよね
シンプルだけど割とちゃんとしてたよ

70:名無しの心子知らず
18/10/10 10:21:11.50 csK9lvci.net
>>66
町の鞄屋さん的な工房が多い地域とかなの?
そうでもないと、よその家がいくらで買ったかなんてわからないよね?
結構ガッツリどこでいくらで買ったか聞ける、話せる地域なの?
うちの地元にも三軒ほどそういう工房?鞄屋?があるけど、上の子の時からわずか三年でどこも一万円近く値上がりしてる(小さい工房じゃなくても、量販もそうだが)
その地域で今年も相場が三万円ならすごいと思う

71:名無しの心子知らず
18/10/10 10:32:56.44 OBISLefO.net
>>68
多分村か島なんだよ

72:名無しの心子知らず
18/10/10 11:39:32.56 DxFynld6.net
送料が高くつきそうだね

73:名無しの心子知らず
18/10/10 16:53:18.61 feZIAAiq.net
>>68
今年じゃないです
うち今息子2年で、祖父母は今までも他の孫に買ってきていて、その年上の孫たちが軒並み3万円程度だったらしい
今じゃ3万円台なんてないのか
失礼しました

74:670
18/10/10 18:57:31.50 1Vqdmekr.net
>>71
今2年だとしても、買ったのは一昨年でしょ?
随分安く済んだんだねー…

75:名無しの心子知らず
18/10/10 19:25:16.31 9Q032Mm/.net
年寄りの情報は30年更新されなかったりするしね
うちも田舎だけど土屋や山本や百貨店の子も結構いる模様
4~8万くらいの物買ってる家が多いかな

76:名無しの心子知らず
18/10/10 22:13:35.25 cobvZ7Fb.net
3万円台なら必要十分なランドセルが買えるでしょ
ここの人たちが高いランドセルに煽られすぎなだけ

77:名無しの心子知らず
18/10/10 22:28:37.28 94UOdpv3.net
>>74
三万円台だと天使のはねのランドセル買えないからなぁ 型落ちなら買えるだろうけど

78:名無しの心子知らず
18/10/10 22:38:08.90 H3HzZV94.net
>>74
3万円台で必要十分って例えばどんなの?
コストコ以外であるの?

79:名無しの心子知らず
2018/10/


80:10(水) 23:04:47.13 ID:9Q032Mm/.net



81:名無しの心子知らず
18/10/10 23:23:21.20 uHn/dXtm.net
>>74
3万円台で買えるのってふわりぃ、あんふぁん、イオンやニトリの廉価ライン、フィットちゃんの型落ち
あとナース鞄工のセールだけど一般的じゃないか
天使のはねは一番安い天使のはね・ニコでも4万円台だしなあ

82:名無しの心子知らず
18/10/11 10:19:15.87 lpO/1rlr.net
カタログ表記値段で3万円台は少数派だと感じるよ
イオンやイトーヨーカドーでもあまり見かけない

83:名無しの心子知らず
18/10/11 10:39:59.15 xiPPx9y5.net
実売価格の話でしょ

84:名無しの心子知らず
18/10/11 11:09:10.51 NZqG4OKS.net
2年前だとしても相場が3万円、なんてびっくりだけどな
もちろん3万円台のランドセルはあるけど、ほとんどが3万円のを買う地域、どこなんだろ

85:名無しの心子知らず
18/10/11 11:12:05.40 hmLNvY0s.net
ランドセル工業会のサイトに載ってた
ランドセルの価格・今昔
URLリンク(www.randoseru.gr.jp)
この価格の根拠がどこか不明だけど、業界団体だから適当な数字ではないと思う
値上がったのはここ数年の傾向かね

86:名無しの心子知らず
18/10/11 11:21:16.31 yIFTZjtn.net
>>82
26年の相場で42000円でしょ?
3万円くらい、って言うなら10年前の価格じゃない
毎年1000円2000円くらいずつ、ジリジリ上がってる
そしたら今は4万円台後半と考えるのが妥当、ましてやそれが「平均」
フツーに5・6万がゴロゴロいて普通だと思うんだけと

87:名無しの心子知らず
18/10/11 11:32:08.76 2yJpnUTH.net
>>83
82のサイトの別ページに価格帯のってた
URLリンク(www.randoseru.gr.jp)
ボリュームゾーンは4万~54999の価格帯
5、6万ゴロゴロいるけど、~3万円台も意外といそうだよ

88:名無しの心子知らず
18/10/11 11:36:17.51 yIFTZjtn.net
母いわく、30年前に買った私のランドセルが3万円強だったとか

89:名無しの心子知らず
18/10/11 11:49:07.63 PEPvX8eK.net
地域の子達のランドセルの相場が3万円なんじゃなくて上の孫達に上げた入学のお祝い金が統一で3万円だっただけだと思う
ジジババがランドセルを百貨店やイオンに見に行けば3万円台で買えるランドセルなんてほぼ無いことに気付くだろうし

90:名無しの心子知らず
18/10/11 12:40:23.80 9k4Wf+o3.net
値段より、大正時代からランドセル使ってた事にびっくりだわ

91:名無しの心子知らず
18/10/11 12:52:12.05 NZqG4OKS.net
>>85
平成元年が28000円ってことだからそんなもんだろうね
>>86読んで、孫たちの「ランドセル代」として、ずっと3万円ずつつつみ続けてきたってことなのね、と思った
それで3万円で買えるランドセルを探そうが、ちょっと足して買うかはそれぞれの家庭の自由だし、「4万円の買ったよ!」なんて言わないよね普通
「おじいちゃんおばあちゃんからもらったお金でランドセル買いました」ってお礼を言って、祖父母はそれでランドセル買ってあげた、って満足だろう

92:名無しの心子知らず
18/10/11 14:15:57.48 6jLMYzG8.net
>>49
携帯は6年も使わないだろうw

93:名無しの心子知らず
18/10/11 16:37:51.61 0kjg9O/f.net
あんぱんに対しての値上がり方すごいな

94:名無しの心子知らず
18/10/11 20:02:11.18 xiPPx9y5.net
なんで3万円台でランドセルを買えるって話だけでここまで必死になるのだろう

95:名無しの心子知らず
18/10/11 23:27:25.19 QXG/nWxX.net
コストコとコクヨアンファンはどちらが性能等良いのだろうか。比較した人いる?

96:sage
18/10/11 23:28:13.61 bGYP7WfA.net
>>91
不思議


97:だからだよ あるにはあるけれど一般的な認識ではないから さも当然の如く3万円台と言われると、え??となる



98:名無しの心子知らず
18/10/12 04:34:12.73 6gbR3Ohj.net
大して話題もないんだからいいんじゃない?
今年分は一段落で、来年分はまだ早いし
ところで火種を提供した74はどこ行った?

99:名無しの心子知らず
18/10/12 08:43:02.49 oj6BYs+J.net
コストコってふわりぃでしょ?

100:名無しの心子知らず
18/10/12 10:10:04.64 2VbXZQ4g.net
それしかないよね?

101:名無しの心子知らず
18/10/12 12:29:12.82 8boK5Ga1.net
74だけど火種を撒いたのは>>55だと思うけどね

102:名無しの心子知らず
18/10/12 16:04:59.47 cKnRGCXk.net
>>97
せっかく名乗りを上げてくれたのだから、どこのランドセル買ったのか教えてよ

103:名無しの心子知らず
18/10/12 16:51:07.72 8boK5Ga1.net
>>98
うちは松山のランドセルだよ

104:名無しの心子知らず
18/10/12 17:23:51.60 UYZ4ekfG.net
なんで松山で買って3万円代で十分なランドセルが買えると思うんだ…

105:名無しの心子知らず
18/10/12 17:31:09.78 QjDcqv5S.net
松山カバンて、初めてホームページ見たけど2年前は3万円台で買えたの?
それとも、この価格から大幅値下げされた実売価格があるのかな
余談だけど、トップページの以下の文に驚いた

こんにちは!かゆい所に手が届く店 松山カバンです。
非常に細かい指摘をされますお客様は、高級店でお買い求めください。
当店では、高級素材を使用したランドセルを
お値打ちに提供させていただいている事を、ご理解ください。
お手柔らかにお願い申し上げます。

メルカリかよ

106:名無しの心子知らず
18/10/12 18:43:21.47 GZZ+c86L.net
お祝いの品だから細かくなるのもわかるけどね。

107:名無しの心子知らず
18/10/12 18:59:27.02 8boK5Ga1.net
>>100
3万円台のランドセル見てたきたけど6年間十分使えると思うよ
むしろ十分でないという理由を聞きたいわ
>>101
別に松山のランドセルを私が3万円台で買ったとは行ってないがな
うちはコードバン買ったし
でも、実際松山で5年前は牛革のランドセルが3万円台前半で売ってたみたいだよ

108:名無しの心子知らず
18/10/12 19:01:17.18 8boK5Ga1.net
今六年生の子供のランドセルはコードバンで5万円前後だったと思う

109:名無しの心子知らず
18/10/12 19:02:51.09 nJnATE2t.net
3万で十分だよむしろ十分じゃないという理由を聞きたいわ
うちは3万じゃないけど
コードバンだけど
なにこの人

110:名無しの心子知らず
18/10/12 19:03:29.16 8boK5Ga1.net
>>105
3万円台ね

111:名無しの心子知らず
18/10/12 19:05:09.91 9+qq5E8F.net
ん?必要十分って耐久性ってこと?
機能的な意味かと思ってた
そりゃそうか

112:名無しの心子知らず
18/10/12 19:07:59.47 vU76sQFJ.net
具体的にどういう理由で十分だと言っているのかさっぱりだわ
なんとなく見た感じよさげだったよ!とか??

113:名無しの心子知らず
18/10/12 19:11:30.05 8boK5Ga1.net
まぁ、いっぱいお金を出して高いランドセルを買ったと言う事が顧客を満足させているのだから
今のランドセルの売り方はメーカーを消費者もWIN-WINで良いと思うよ
うちは親が孫のランドセルは良いものを買いたいと言うから親が望むコードバンのランドセルを買ったし
買う人が満足なら安いのでも高いのでもどちらでも良い
3万円台のランドセルで十分と言うのはそういう意味
実際、今はそんなひどいランドセルはないでしょ

114:名無しの心子知らず
18/10/12 19:15:41.33 vU76sQFJ.net
>>109
酷いランドセルもないけれど、普通の国産で定価3万台のものもほぼないでしょ…

115:名無しの心子知らず
18/10/12 19:19:14.51 8boK5Ga1.net
十分という意味は
6年間壊れずに使えて、安全で、子供が困らずに使えれば十分 
あとは見た目が奇抜でなければ、ぐらい
3万円台のランドセル買ったから貧乏人扱いする方がいかがなもんかと
必要十分ならそれで良いじゃない

116:名無しの心子知らず
18/10/12 19:19:46.35 8boK5Ga1.net
>>110
国産までこだわる必要あるの?

117:名無しの心子知らず
18/10/12 19:22:52.24 TRSjAMKD.net
>>112
じゃあこだわらないから具体的に十分だと感じた3万円台のランドセル教えて

118:名無しの心子知らず
18/10/12 19:23:08.69 OlyNMv8z.net
高いの買った人を煽る事も無いじゃん
>買う人が満足なら安いのでも高いのでもどちらでも良い
こんなふうに思ってるなら>>74みたいな発言出ないよ

119:名無しの心子知らず
18/10/12 19:24:52.55 8boK5Ga1.net
だから>>55みたいなことを言う人がいるからだってば

120:名無しの心子知らず
18/10/12 19:26:55.43 GRN191/I.net
>>115
横だけど、55は別に間違った事は言ってないでしょ
貧乏人というフレーズはアレだけど、3万台ならどう控えめに言っても今時はお安いランドセルだよ

121:名無しの心子知らず
18/10/12 19:27:02.31 8boK5Ga1.net
>>113
ニトリのランドセル
イオンのは見てないけど同じようなもんでしょ

122:名無しの心子知らず
18/10/12 19:28:05.97 8boK5Ga1.net
>>116
だから、お安くても十分じゃないって言ってるんだけど
堂々巡りになってる……

123:名無しの心子知らず
18/10/12 19:28:32.89 8boK5Ga1.net
ID真っ赤になったからもういいわw

124:名無しの心子知らず
18/10/12 19:32:32.93 52k68EqI.net
>>117
むしろそれくらいしかないよね?安さを売りにしたほぼ最安値
まるでさも一般的な事みたいに3万代なら~と言うからぶっ叩かれているのかと

125:名無しの心子知らず
18/10/12 19:34:31.51 0RiJDgau.net
55が気に入らないならそこにレス付ければ良かったのに突然スレ全体に範囲を広げて煽るからだよ
3万でも貧乏とは思わないって人はたくさんいたのに
スレの人は高いランドセルに踊らされてるとか言われたらそりゃムッとする

126:名無しの心子知らず
18/10/12 19:51:54.70 SkUDlqdg.net
使ってもないランドセルを6年間大丈夫と言える勇気がスゴイ
6年間型崩れしませんでしたとCMで言えちゃうのはセイバンだけなのに

127:名無しの心子知らず
18/10/12 21:07:35.51 i6h57ntC.net
私がランドセルのメーカー聞きたかったのは>>66だったわ

128:名無しの心子知らず
18/10/13 00:13:34.34 CHSDLgCm.net
Amazonで1万円代で6年間保証ついてるランドセルいっぱい売ってる
そしてレビューもついてて実際に買ってる人も結構いるんだね

129:名無しの心子知らず
18/10/13 00:18:09.08 rixCrvSF.net
成功者が語るビジネスの秘訣
ー土屋副社長様によるご講演の要点
 見せる工夫っていうのは本当に大切で、カタログでも、工場をたくさん見せています。私が入社したころは、普通の一軒家の工
場で、一軒家で販売している時には、お客さんが来ても、その商品が本当に安く見られます。今の工場では横に併設店舗を作り
ました。以前はデパートで買うようなお客さんは全然来ませんでした。3万9000円で売っていた商品が、その工場で売っていると
きには、「なんと、おまえの所の鞄は高いんだ」って言われましたが、今4万2000円にして売っていますが、4万2000円でも皆驚く
ほど安いと言ってくれています。
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。こう見た目のその雰囲気とかでのまれてしまうんで、僕た
ちみたいなノーブランドの商品の場合は、ビジュアル的にも結構見せることってすごく大切だと思うんですね。だからできるだけ、
できるようであれば、きれいに見せるような工夫はしてください。
ですからランドセルに関しては、ランドセル自分で最初に売り始めた6年前は、2万3000円で売ってた商品が、今は3万 2000円で
売ってます。3万2000円で売ってて、販売高は6年前の10倍なんで、当然利益率もぐっと上がりますし、見せ方を変えるだけで、本
当に粗利もたくさん取れるようになりました。だから努力すれば結構、そういう高くしても、皆、逆に高くして昔みたいに「まけろよ」っ
ていう方も全然いないですし、「安いね、安いね」って皆値段を高くしていってくれるんで、本当にありがたいです。たまに1年生の、
今6年生のお母さん、新1年生の方がくると「あんたんとこ随分高くしたね」って言われるんです。
(中略)
わざとどういう商品にもすごくきれいな包装をしてます。こうしたちょっとした物が入っているだけで、またなんかこういい物だなっ
ていう雰囲気を、出るんですね。ですから買ってもらって、で、安いものにもかかわらず、すごくきれいなラッピングがしてあって、
そのお客さんが思っている以上の価値の物に見えればもう勝ちですね。もう「これは、もうしめた」という物ですから、僕の場合は
本当安いもの、まず安いものは、特にきれいにきれいにラッピングをするようにしてます .

130:名無しの心子知らず
18/10/13 20:33:15.23 AxH2eutn.net
ほんと、うちは重い革だけど時代に合ってないと思うわ。
あとマチがあと1cmあればとか思ってイライラする。一年生の黄色いカバー付けてて、もはやデザインも覚えてないだろうし買い換えたいくらい。

131:名無しの心子知らず
18/10/13 20:48:55.38 OJYF5WHz.net
ランドセルが届いた・・・みなさんどうやって保管していますか?
とりあえず、一回背負わせて写真撮ったりしてから、また元の包装(ビニール袋・段ボール)
に戻したんだけど、密閉せずに箱から出しておいた方が革のためにはいいのか迷っています

132:名無しの心子知らず
18/10/13 21:10:10.39 85gesjlN.net
箱にしまって押入れの上とかで大丈夫だと思いますよ。
ちゃんと箱に入れてあれば。
どっかのメーカーは箱にしまい直し方を動画で説明してたけど。

133:名無しの心子知らず
18/10/13 21:22:27.79 WScWyoaT.net
>>127
本革ならここでも何度もでてるけど被せを柔らかくしておいた方がいいよ

134:名無しの心子知らず
18/10/13 21:33:41.09 2adi4g00.net
三輪かばんのクラリーノは現在29800円
愛知だけど、牛田や伊藤、三輪以外にも地方のタウン紙にすら載ってないランドセル店があのエリアにある
幼稚園に一昨年位まではチラシが入ってた

135:名無しの心子知らず
18/10/13 22:44:35.01 AxH2eutn.net
>>130
名古屋は多いよね
実際広告費出さなければそのくらいだよね
ランドセルの値上げは土屋のせいと言われてるし

136:名無しの心子知らず
18/10/14 08:25:11.13 MbJ12nwN.net
>>130
今年ちょっと遠方だけど、あのエリア行ってきてあがってるとこは回ってきた
うちは三輪で買ったよ
他にもあったんだ。下の子の時の参考に教えて欲しい

137:名無しの心子知らず
18/10/15 05:14:12.47 vlW9oVAx.net
>>132
板倉ランドセルはここでも話題になったかも
他は後藤重
4年くらい前に幼稚園に素人が作った注文紙みたいなのが入ってて名前失念したんだけど、二万円台だった。パルタカヤナギのエリアだったんだけど..
あとのりづきランドセルってとこもタウンページには載ってる

138:名無しの心子知らず
18/10/15 12:56:17.68 T0x+OY0S.net
ランドセルのお値段が高い方がお客様には喜ばれますから

139:名無しの心子知らず
18/10/15 15:44:33.32 Emu8HlQl.net
大峡のクラリーノが届いた
チャチイ
失敗したわ

140:名無しの心子知らず
18/10/15 17:35:16.91 me5LIMP2.net
現物を見ないで買ったのか
すぐに慣れるよ

141:名無しの心子知らず
18/10/15 17:36:33.04 6ATj6sOi.net
>>135
チャチイ方がこどもは背負いやすいね

142:名無しの心子知らず
18/10/15 17:38:40.66 ZZe63WlA.net
>>135
見本を見なかったの?

143:名無しの心子知らず
18/10/15 19:15:50.80 8NBwWOtM.net
>>135
やっちゃったね。大峽のクラ買っちゃうとは…

144:名無しの心子知らず
18/10/15 19:16:06.81 8JzAl2YL.net
チャチイのは慣れる
重たいのや小さいのはどうかな

145:名無しの心子知らず
18/10/15 22:17:56.23 q1E0OmFI.net
大峽ロゴついてるから大丈夫

146:名無しの心子知らず
18/10/16 07:04:15.90 lNuYqJgz.net
オオバのクラリーノはダメなん?

147:名無しの心子知らず
18/10/16 07:18:16.43 KFxvwruM.net
135です
見本も見ず、カタログと口コミで決めました
子供にとってチャチイほうが背負いやすい
そうかとしれません
軽いしゴツゴツしてなかった
肩紐?が思ったより細くてナヨナヨしてるのが頼りないかんじがして…
そうですよね子供が軽く背負いやすかったらいいですね

148:名無しの心子知らず
18/10/16 07:29:46.14 nmcckpLX.net
え?重くてゴツゴツしてるほうがいいの?

149:名無しの心子知らず
18/10/16 08:40:28.91 ZJ9Fttpj.net
低学年スレで話題になってた
やはり入学してから思うのは軽い方がよいと
軽いクラリーノでよかったんじゃないかな
背負う機能がないのは残念だけどそこを気にするならそもそも背負わせずに注文したりはしないか

150:名無しの心子知らず
18/10/16 09:02:56.25 cGxxTT8b.net
子供への負担を考えるなら背カン機能は条件から外さないと思うけどなぁ
いくら軽くても中身入れて重くなった時は背負う機能があるとなしでは全然違うと思うよ
水を差してわるかったけれど、折角届いたのだからテンション高くして入学を楽しみにした方が良いよ

151:名無しの心子知らず
18/10/16 10:08:39.86 KFxvwruM.net
>>146
うんありがと

152:名無しの心子知らず
18/10/16 10:18:52.49 J4T7RJF1.net
背負う機能が無いランドセルってなんだ

153:名無しの心子知らず
18/10/16 12:14:47.94 szkYiIO/.net
>>148
肩ベルトが付いてないランドセルだろうね

154:名無しの心子知らず
18/10/16 12:56:08.73 Cxwcr46t.net
背カンの種類くらい調べなよ

155:名無しの心子知らず
18/10/16 16:30:42.93 YhWRkWn9.net
>>40
DAIGO

156:名無しの心子知らず
18/10/16 20:49:30.70 /3ciT4KL.net
>>151
答えてくれてありがとうww

157:名無しの心子知らず
18/10/17 08:01:00.88 Bz7jsAHf.net
土屋販売終了

158:名無しの心子知らず
18/10/17 10:29:35.65 9k71Nqej.net
土屋鞄の次回作にご期待くださいー☆

159:名無しの心子知らず
18/10/17 10:42:12.12 4SO/r+/c.net
あれ?土屋とっくに終了してなかった?

160:名無しの心子知らず
18/10/17 14:10:34.82 QF1Rd9f6.net
>>153
逆にまだ残ってたんかい、って思った
そこまで人気ないのね

161:名無しの心子知らず
18/10/17 18:04:08.45 OtZJ0sEh.net
土屋は去年は黒と赤のランドセルだけは12月まで受け付けてたから
10月に受け付け終了なら去年より早いね

162:名無しの心子知らず
18/10/18 21:31:45.48 lleY5x+i.net
上の子は黒一択だったけど下の子の色をどうするか親子で激しく悩む事がほぼ確実
早く年長さんや小学生になりたくてランドセルを見かけるたびに目で追っていいなと言っている年中女児
ちなみにその憧れは年少からで当時デパートで見かけたアナスイのランドセルに一目惚れしてずっと欲しいと言っていた
その想いが継続するようなら願いを叶えてあげたいけれど、昨年と今期見る限り出てくる時期が非常に遅い
工房系と並行して比較検討は時期的に不可能だから悩ましくて頭抱えてる
過疎っているからと長文独り言ごめんなさい

163:名無しの心子知らず
18/10/18 22:23:41.96 7IDncH1s.net
>>158
お子さんがアナスイのランドセルを欲しがっているのなら
アナスイ一択で良いんじゃないの?
アナスイのランドセルを欲しがる子は工房系には興味が無さそうだけど

164:名無しの心子知らず
18/10/18 22:47:54.62 0aEZvMGf.net
アナスイの割に比較的落ち着いたデザインもあるよね?うちは下の子パープル大好きなので候補の一つ。お子さんがアナスイ!で決まっているならそれはそれで


165:楽な気がする。女の子ならデザインで選ばせてあげたらいいんじゃないかな。



166:名無しの心子知らず
18/10/19 06:10:17.50 aEcSPnGH.net
アナスイの2019新作ランドセル可愛いからチェックしてたよ 今年のクラシックフローラルのライラックはかなり可愛いと思う

167:名無しの心子知らず
18/10/19 06:21:17.72 iypaQT5O.net
ID変わっているかも>>158です
アナスイがいい!と言いつつ他のもやっぱりいいなぁ→でもアナスイ良いなのループです
心変わりしないようならアナスイを買います
ありがとう
上の子のものを選ぶ際についていって、そこで見た紫色のランドセルも大変気に入ったのだけど、これが例年ゴールデンウィークには完売しているものだから見せるかどうか悩んでいました
種類を見ていない状態でアナスイを見たのでそれも少しだけ引っかかっています
ついでに最近のブームはピンク色で、やっぱりピンクもいいなーとか言い出す状態
心変わりしないのであれば親も悩まないけれど、所詮は5歳の言う事だから心変わりが心配です
まあそんな事言ったらキリないのですが…

168:名無しの心子知らず
18/10/19 12:40:01.73 fLwp0xeZ.net
ママ友のふわりぃの評判が良かったので子供が選んだふわりぃグランコンパクト2019年度モデルのブラック✖︎メタリックブルーを買った
思った以上にメタリックブルーの縁が目立つんだけど高学年になったら嫌がるのかな

169:名無しの心子知らず
18/10/19 13:15:27.12 17znFdQr.net
アナスイのランドセルばーちゃん臭い
クラシックフローラルのライラックとキャメルならかわいいけどそれ以外は私には70代80代向けデザインにしか見えないのだが。。

170:名無しの心子知らず
18/10/19 13:34:05.54 VgN03P+U.net
>>164
言わんとしていることすごい分かるw
おばあちゃん受けするランドセル。かもよ?
あの濃い紫は実は難しい色なのかもね。
キャメル無難。でもアナスイならあの色じゃないとってなるなぁ

171:名無しの心子知らず
18/10/19 15:54:56.47 HbVgDMw9.net
>>164
アナスイのブランド自体がレトロ可愛い感じだから一歩間違えると分かる気がする
紫!蝶!薔薇!みたいなそれだけ聞くとどう考えても年配者向けみないなのが逆にがっつりアナスイらしいとも思う
似合う似合わないが激しくあるブランドだと思う

172:名無しの心子知らず
18/10/19 15:55:45.48 eKkJC5tf.net
>>162
もしかしてGWに売り切れって、村瀬のレザーボルカプレミアム?
確かに今年はGWごろ完売していたよね。
一部、百貨店には在庫少しだけ残っていたけれど。
本体は無難なデザインにして、アナスイっぽいカバーを探してみては?

173:名無しの心子知らず
18/10/19 15:57:56.81 HbVgDMw9.net
↑もちろん雰囲気含めて似合う子はとても似合うと思うよ
実際に見てみたい

174:名無しの心子知らず
18/10/19 16:03:47.76 HbVgDMw9.net
ごめんなさい被りました

175:名無しの心子知らず
18/10/19 16:28:41.59 LjefE4Iv.net
アナスイは巣鴨っぽい
私は好きだけどね

176:名無しの心子知らず
18/10/19 16:29:52.24 ixIT9fF5.net
昨日、自分の子と同級生の友人子を放課後預かった
学校から直接我が家にランドセル持ったまま来たから実際に使ってるものを触ったんだけど
うちの子は土屋牛革
友人の子はセイバン(クラシック?かな、シンプルなやつ)
なんか、親の自己満足だったんだなと反省した
軽くてしなやかで、容量大きいクラリーノのランドセル
使いやすいだろうな、中身入れて持ったときの感覚こんなに違うんだ、って
立ち上がり背カン、こんななのかとか
自動ロックの錠、子供にとっては便利なんだろうなとか
でも、未就学の下の子のランドセルを量販のものにしたら


177:、なんか上の子に申し訳ない…とも思う



178:名無しの心子知らず
18/10/19 17:19:34.41 VgN03P+U.net
>>171
申し訳なくは無いと思うけど。誰だって失敗するししょうがないよ。下のお子さんの時は賢い買い物が出来るようになるってことでいいんじゃないかな。結構同じ様な方多いみたいだし全然大丈夫だよ。

179:名無しの心子知らず
18/10/19 17:25:21.63 PatIwpSo.net
>>167
アメジスト綺麗だものね。アナスイが好きな子なら気にいるかも

180:名無しの心子知らず
18/10/19 17:37:43.59 uOCit/3X.net
今日の幼稚園のお便りの中にパルタカヤナギのチラシが入ってたよ
猛暑、熱中症対応、大きすぎるランドセル購入自己責任って書いてたw

181:名無しの心子知らず
18/10/19 18:10:06.86 VgN03P+U.net
>>173
アメジストいいよね~。あの色でクラリーノ出ないかなぁ。フランジュもイメージ似てるかな?萬勇鞄のシェリーハートとか。

182:名無しの心子知らず
18/10/19 18:45:27.90 D7GnK0wb.net
>>174
ぜひそのチラシうp
大きすぎるってどこのこと言ってるんだろ

183:名無しの心子知らず
18/10/19 20:10:38.53 EY/P2V9y.net
>>171
背負わないと背カンの感覚分からないんだけど
持っただけで何が分かるの

184:名無しの心子知らず
18/10/19 20:29:17.97 pev9Plko.net
>>177
持っただけで土屋のダメっぷりがわかるってことでしょ

185:名無しの心子知らず
18/10/19 21:03:51.56 llJJDFZM.net
>176
174じゃないんだけど、この春にパルタカヤナギのチラシと実物を見た者です。
パルタカヤナギは、要はフラットファイル非対応のモデルしかないって事です。
で、ちょっと珍しいなぁって思ったのは、小マチが二つあるっていう点です。
大体のランドセルって、大マチ、小マチ、ファスナーポケットって感じだと思うのですが、パルタカヤナギのは、大マチ、小マチ、小マチ、ファスナーポケットになってるのです。
あとは、背カンは左右に動くけど、立ち上がりではないです。

186:sage
18/10/19 21:57:34.51 ozYZcne9.net
>>167
162です
ご名答です
上の子が好きな鋲を選んでいる時に、私はこれがいいーと選んでいました
現時点ではアメシストかアナスイか、という感じですが、この2つだとアメシストが時期的にGW頃までがタイムリミットなのに対して、アナスイのモデルが出るのが今年は9月?10月?頃だったので来年度モデルが一切わからない状態で決めなくてはいけない状況です
この二択だと両方を横並びで比べられないのでどちらがいい?ができない状態で決めるのはなかなか勇気がいるので悩みます
その前に今は本人が色からして考え直しそうな勢いなので、この悩みが杞憂に終わる可能性もありますがw

187:名無しの心子知らず
18/10/20 17:42:07.66 aArbwbqR.net
>>127
風通しのいい暗室

188:名無しの心子知らず
18/10/21 04:57:40.93 gBLRTrK4.net
>>171
うちも土屋じゃないけど
今更 やっぱ工房系ではなくそこらへんで買えるやつにしとけばよかったか
と思いランドセル2つ買ってもいいかも…と考え出してる
試して好きなほう使えばいいかな
ちなみにパルタカヤナギのチラシみたけど子が喜ぶランドセルでは無かったw
形状記憶合金 とか 自律神経系に負担かけない とか 熱中症対応とか面白いけど

189:名無しの心子知らず
18/10/21 16:11:51.03 4rRD16Md.net
>>180
アナスイのランドセル、ナルミヤオンラインのランドセルカタログの中にあった気がするけど。
私が見たのは3月だったか4月頃。
実物が9月って意味かな?
毎年作ってるとこは同じだろうし今年のもの背負わせてデザインだけ確認でいいのかなとか。
そうしたらGWと言わず村瀬の2000円引きの日までに間に合うと思う(今年と同じくらいの日程なら)

190:sage
18/10/21 19:29:32.97 NUOJX9tt.net
>>183
昨年からの継続モデルはありましたが、今期モデルを見かけたのは夏休み以降だったので…
ナルミヤオンラインは確認していましたが、もしかしたら私の見ていたものが悪かっただけかも???
今年は昨年に比べて種類が増えて誤算でした
でもまずは実際に背負わせて確認ですね
ありがとうございます

191:名無しの心子知らず
18/10/21 23:23:02.33 V9jfwxyg.net
もうアメジストでいいじゃんwあれ大好き。

192:名無しの心子知らず
18/10/21 23:26:30.20 Igf+NZoL.net
アメジストいいよね
私もあれ好き

193:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:29:48.51 xBSV6NBW.net
そもそもその子がアナスイ自体が好きなら待つ必要あるけど、アナスイの1つのデザインが気に入ってるだけなら今の内に買わないと来年出るかどうかわからないんじゃ?と読んでて思ってた

194:名無しの心子知らず
18/10/22 12:51:13.12 q6LIDuIr.net
学校公開で四年生のロッカーに入ったランドセル見てきた
意外だったのが伊藤で買ったうちの子の牛革が艶もあり、型崩れなし、肩ベルトの傷みもなかったこと
あれキレイに保ってるなと思ったらうちの子のランドセルだった
買いたては縫製や菊寄せは山本や土屋の方が素敵だなと思ってたけど、経年による肩ベルトの革がひび割れがなかった
キレイなのは単純に嬉しいけど、重たいので軽いものを買ってあげたらよかったのかなと思っている

195:名無しの心子知らず
18/10/22 17:45:09.37 UyIyXXb3.net
>>188
本人の使い方だとか環境の差でしょ
革の仕入れ先同じなんだし
ふわりぃのクラリーノは傷だらけだったけどセイバンのクラリーノは綺麗だったって言うのと同じレベル

196:名無しの心子知らず
18/10/22 17:55:07.82 tiUDI97P.net
>>187
花びらのデザインのは定番商品みたいだから来年も売り出されそう
村瀬のアメジストよりアナスイの方が軽いだろうね
値は張るけど

197:名無しの心子知らず
18/10/23 13:08:48.33 9wHrKfM3.net
>>180
>>167
の、アメジストの親です。
小田急では8月末まで1割引していて、鋲交換と送料無料だったから、総額で公式の早期割引よりも安く買えた記憶が。
そして公式では売り切れでも、8月頃まで店頭で見かけた。
(希望者にはクリーニングして現品販売するらしい)
もちろん来年は分からないけれどね。
色の希望はうちもコロコロ変わったから、こればかりはもう子のタイミングで買える物を選ぶしかないね。
あとはやはり牛革なので重く、通学距離が長い、華奢な女子には正直お勧めしないわ。
アナスイ、クラリーノで10万から。。。すごいね。

198:名無しの心子知らず
18/10/23 14:00:11.18 NHlShoSZ.net
>>189
革の仕入れはそれぞれ違うでしょ
ほとんど中国なんだろうけどさ

199:名無しの心子知らず
18/10/23 17:43:03.36 xRMq2HEv.net
自分が牛革だったけど重いし硬くて痛かった
学校まで徒歩15分くらいだったけど、夏休み前とか荷物が多い時は休憩しながら1時間以上かけて帰った
当時はクラリーノとやらが羨ましかったなあ
自分の子は女児で通学時間20分以上かかりそうだから迷わず量産品クラリーノ3社を見に行って、ガッツリ荷物入れて歩かせて選ばせた
見た目で選んだやつは背負ったら痛かったらしく、結局見た目より背負い易かったやつ選んでたよ

200:名無しの心子知らず
18/10/23 19:17:46.49 7p7HykJO.net
>>192
ランドセルメーカーが生皮をそのまま買うわけ無いだろ
タンナーはだいたい同じだろうけど

201:名無しの心子知らず
18/10/24 09:52:05.28 NfPTOxDs.net
>>191
アナスイかアメジストか?の親です
とても有益な情報ありがとうございます!!
参考にさせていただきます
ちなみに上の子はレザーボルカです
通学距離は12~13分と微妙な距離です
上の子は体力もあり体格も良く重量度外視で選んで本人もとても満足していますが、下の子はその点は少し引っかかっています
個人的には重さは背負ってしまえばそこまで気にならないかも?と思うのですが、例えばロッカーまで移動させる様な少しの距離を手に持って移動させる事が思いのほか多く、その時にやっぱり重いのでは?と思う事があります
上の子と違い体力や力があるわけではないので通学にも負担があるかなと懸念しています
私も同意見で、通学距離が長く華奢な女の子は微妙と思います
親としてはきょうだいで同じランドセルの方が選ぶのも楽ですし私がアメジスト好きなのでそちらに傾いていますが、使うのは子供なので可能な範囲で本人の意見を尊重したいと思っています

ここで相談に乗ってもらえてとても有り難いです
過疎る期間とはいえ長いことすみません

202:名無しの心子知らず
18/10/24 16:41:13.60 EWqJpSWu.net
昨日、無事ランドセルが届きました
注文してから、イオンやヨーカドーのランドセル売り場を通る度に
「やっぱりエメラルドがよかったかなぁ」とか言っててひやひやしたけど
届いた物を見て喜んで背負ってくれたので良かった
上の兄は「赤!黒!」とこだわり強いだけに選ぶのも楽だったけど
娘はこだわりが薄いだけに良い意味でも悪い意味でも何でもよくて、こっちがヤキモキしたわ

203:名無しの心子知らず
18/10/24 18:41:52.39 TYMTreRL.net
透明のランドセルカバーおすすめありますか?
それともカバーしない?

204:名無しの心子知らず
18/10/24 18:57:17.51 1gYGOduI.net
うちはしてない。女の子だったら芦屋マーティの買いたかったな

205:名無しの心子知らず
18/10/24 20:11:22.73 A5CVUKu0.net
入学すると1年間は有無を言わさず黄色いカバーを付けるから、透明カバーという選択肢がない

206:名無しの心子知らず
18/10/24 20:39:12.44 m2MSGwdz.net
>>199
横だけど、アスペ入ってるって言われない?

207:名無しの心子知らず
18/10/24 21:00:03.80 QMhowtMg.net
>>197
性別とランドセルの柄によるかな。
傷防止という理由だけなら、すぐカバーに無数の擦り傷が入ってくすむのでオススメしない。
女子だと、思った以上にサイドや被せに刺繍が可愛く入ったランドセルの子は多いから、無地赤のランドセルにしたお母さんで、あわてて入学後にデザイン入りのカバーを買った人はいた。
でも、あえてカバーでアレンジは女の子ならありかも、と思った。

208:名無しの心子知らず
18/10/24 21:36:09.04 P/H5cx6v.net
私はあの透明カバーが曇っちゃってなんかボロくなってるのが貧乏くさくて嫌いだから買わない

209:名無しの心子知らず
18/10/24 21:49:50.88 /rYBDDPg.net
>>201
確かにシンプルランドセルの女子はだいぶ少数派だよね。大なり小なり刺繍入っている子ばかりだし。入学してからうちの子地味過ぎたとか思ったのかな。

210:名無しの心子知らず
18/10/24 21:52:40.54 xWNRKktB.net
>>197
ダイソー
ディズニー嫌いじゃなければ十分だよ、ミッキーアイコンのとかプリンセスとかある

211:名無しの心子知らず
18/10/24 22:15:03.83 P9I3d2aI.net
>>197
うちは、ITOYA STYLEというネットショップのを使ってます。
ガサツ女子ですが、1年半、白くならずに持ってますよ。

212:名無しの心子知らず
18/10/24 22:38:02.61 WKTZ1QcR.net
女子でシンプルランドセルだと子供が可哀想だよ~って言われて迷う
親は黒川のランドセルが綺麗で良いなと思っていたけど、村瀬のレザーポルカあたりにして鋲を可愛くする方が良いんだろうか
本人はディズニーランドで見かけたラプンツェルのランドセルが良いと言ってるけど、6年間ラプンツェル好きかどうか微妙

213:名無しの心子知らず
18/10/24 22:55:01.52 TYMTreRL.net
>>205
教えてくれてありがとう~
白く曇ってきて汚くて嫌だったんです
そんなものかなぁとおもってたんだけど、ずっと透明のままの子とかいて…
聞いてみてよかったー
ありがとうー試してみます

214:名無しの心子知らず
18/10/24 22:57:26.70 vqiYEADH.net
>>206
好みがだいたい一致してればともかく全然違うじゃん
使うのは本人なんだしラプンツェルかはともかく歩み寄ったりすり合わせしなよ

215:名無しの心子知らず
18/10/24 23:32:13.00 eSbbGrkq.net
カバンなんて使ってなんぼなのにカバーかけるとか本末転倒で笑える
カバーかけるなら風合いが~とか革にこだわる必要もあるまい

216:名無しの心子知らず
18/10/25 00:04:00.08 IO55RTyf.net
[革の風合の人が参加しました]

217:名無しの心子知らず
18/10/25 00:09:55.01 oTcn83sT.net
ランドセルはやっぱり生がいいよ

218:名無しの心子知らず
18/10/25 07:20:13.69 8VU0rV0n.net
カバーは湿気たまりそうなのが気になるな

219:名無しの心子知らず
18/10/25 07:47:13.36 icXm0dNg.net
もうカバーの話引きずらなくて結構ですので…

220:名無しの心子知らず
18/10/25 09:19:57.99 uhtt1Ycj.net
うちの周りは女子でもシンプルが多いけどな
土屋が多いっていうのもあるけど

221:名無しの心子知らず
18/10/25 11:07:12.85 RpcaljoE.net
うちの地域はシンプルランドセル少数派かな。近所では土屋2つしか見ない。
関西なのでリリコや京都ランドセル工房、後はセイバンやフィットちゃん。
親目線でシンプル選んで結局刺繍あれば良かったとかになるのは辛いなぁ。
最初だけかもしれないけど、学校には楽しく通って欲しいしね。

222:名無しの心子知らず
18/10/25 11:31:20.36 tA2EAFzG.net
>>206
ラプンツェル、いいじゃん!
ランドセル誇らしげに背負うのは低学年のうち、高学年になったら惰性で使うだけなんだから、子供が欲しいのを買ってあげたいな!
考え方は各家庭それぞれだけどさ
それにラプンツェル、側面はそんなにディズニーディズニーしてないから、高学年になって恥ずかしがったらカバーして、かぶせのラプンツェルとパスカル隠せばいいんじゃない?

223:名無しの心子知らず
18/10/25 12:29:08.50 yMi3M7T+.net
うちも子がゴテゴテラブリーを選んでたので、高学年になってどうしても気にするようなら中古のシンプルの買うよ
でも本当そんなの気にする子いないと思う
親が通うんじゃないんだから子に選ばせてあげれば良いのに

224:名無しの心子知らず
18/10/25 12:44:41.61 2OBB9kbB.net
どうしてもラプンツェル!って訳じゃなくちょっと良いな程度なら
私ならそれっぽい色のシンプル~ちょっとキラキラのランドセルに
ラプンツェルのカバーでも付けてやるわ

225:名無しの心子知らず
18/10/25 13:22:15.95 pMGAhVX+.net
そんな心配するなら初めからこの3つから選んでって自分の許容の中から選ばせればいいのに

226:名無しの心子知らず
18/10/25 16:51:19.47 KotIXr78.net
家の前を通る高学年の水色ランドセルはなんか色褪せたような感じに見える

227:名無しの心子知らず
18/10/26 04:33:40.76 F5CMSFGp.net
>>216
学校にもよるだろうけど一年生のうちは黄色いカバーする学校だと、ラプンツェルが日の目を見る期間が短くなりそう
あのダサい黄色いカバーで工房系も量産系もどんな素敵なランドセルも台無しだよ

228:名無しの心子知らず
18/10/26 04:54:40.13 DEnEXV9k.net
そんなに意識高くて嫌ならつけなきゃいい
別に罰則があるわけでもないし
場所によってはあのカバーで事故に合った時、保険が下りたりするみたいだけど

229:名無しの心子知らず
18/10/26 10:42:01.42 YZVw5Xcn.net
そうかなぁ、あのいかにも一年生な黄色いカバーが可愛いなと思うけど。
背負ったらかぶせは見えないんだから気にし過ぎじゃないかな。

230:名無しの心子知らず
18/10/26 11:12:27.63 gCe7SyAr.net
>>222
そうそう、1年生のうちはあのカバーをつけて登下校中に事故にあった場合は
自治体が保険金を支払ってくれる制度あるわ
隣の自治体は少子化対策で6年生まで交通事故保障ありなのだけど
6年間黄色いカバーつけているから、被せの色が~デザインが~とこだわっても無駄っぽい

231:sage
18/10/28 16:58:37.66 3kNjjFmB.net
>>224
もしも6年間黄色いカバー必須地域なら、うちなら子供の好みは聞かずに天使のはねクラシック一択だわ
もしくは背負って合うならどシンプルなフィットちゃん
強度含めたスペック最優先で嗜好は一切なし
逆に選ぶのが楽かもね

232:名無しの心子知らず
18/10/29 18:26:52.73 q0nG2yy3.net
土屋買ったらおまけで付いてきたカバー使う予定。

233:名無しの心子知らず
18/10/29 22:27:19.96 LlytIqor.net
うちは一年生の時だけだよ。近所の土屋とリリコヒストリアの一年生付けていないわ。
何かあった時保障きかないのは嫌だなぁ

234:名無しの心子知らず
18/10/29 22:29:35.37 KkelPWdb.net
見た目重視ならば、許せない傷が付いた時は買い替えるのでは?

235:名無しの心子知らず
18/10/29 22:56:53.48 LlytIqor.net
そういえば山本の子も付けてなかったな。
やっぱり見た目重視なんだな。

236:名無しの心子知らず
18/10/29 22:57:33.84 vxLe+fg3.net
>>228
>>227は1年生の黄色カバーについてる交通事故保障のことを言っているかと

237:名無しの心子知らず
18/10/29 23:03:35.97 LlytIqor.net
>>230
ありがとう。読み返したら意味不明だった。
主語抜けててごめん。ご指摘通り黄色い交通安全カバーの話しです。

238:名無しの心子知らず
18/10/30 00:52:56.39 g3IR2vYi.net
そういえば毒舌ブログで二年生が何人も買い替えにきたとあったけど
どこのランドセルなんかなーと思う

239:名無しの心子知らず
18/10/30 01:27:00.48 4pR6Rf93.net
現在小1男子
山本やめたはいいが、高島屋のなかなかいいクラリーノ買った。
重さは1280グラム

おもーーーーーい!おもい!おもい!
子供がかわいそうなくらいずっしり。
軽いは正義。沢山入るかどうかはどうでもいいかも。結局学校によっては手提げ必須やし。
ただとにかく容量より軽さが大事。
ふわりい?とか手に持ったらマジ天使。
もう一度選び直せるなら軽いものをかう。絶対。
山本なんか1400グラムあるけど買ってたらどうなってたんだろ。

240:名無しの心子知らず
18/10/30 02:12:49.41 7zJlBAkl.net
軽いのは正義だからね。でも成長したら軽く感じるかも。

241:名無しの心子知らず
18/10/30 07:53:54.99 fG6YXHQA.net
>>233
あなたの場合A4未対応の昔の型落ち買えばいいんでないの
大容量だと中身重くなるの当然だし、背カンのサポート機能っていうのも理解できてないみたいだし

242:名無しの心子知らず
18/10/30 08:28:38.82 ndm7S1Ap.net
重さも大事だけど重量分散も大事だからなぁ
その辺は持つだけじゃ分からないね

243:sage
18/10/30 09:19:22.68 qqM/qNk/.net
>>233
うちの子、1400グラム程度のランドセルだけど毎朝ランニング状態で登校してる
ゆっくり歩いても十分間に合う時間に家を出ているけれど走りたいらしい
そんな子だから重いとは一言も言ったことがないから個人差が大きいと思う
逆にうちは扱いが悪いので最軽量クラスを選ぶと型崩れが必至だからもしも買い直すならセイバンかな

244:名無しの心子知らず
2018/10/


245:30(火) 09:42:31.24 ID:u7X8pvXE.net



246:名無しの心子知らず
18/10/30 10:04:21.22 ZLzF4/gc.net
頭悪い業者アルバイトのステマでしょ ランドセル重い重いと一年生で毎日言ってるような子は40分間の授業を正しい姿勢で聞いていられない子だよ

247:名無しの心子知らず
18/10/30 12:26:00.03 TpSF3EhV.net
>>237
子供がどうとかじゃなく、親の私が持っておもたい!!
子供はそりゃそれが普通だと思って背負うでしょう。
けどあんなの日常的に背負ってたら背骨どうにかなるよ。
ちなみに割と大きい子でサッカーもやってるし、非力ではない。
本人はおもたいと文句はいわないけど、明らかにカバン自体がおもたいもん。
こんなもん工房系の皮のランドセルとかいらんやん。
高島屋で7万くらいで買ったけど、そんなねだんもいらない。乱暴なこだから、踏みつけてキズもあるw
キラキラな気持ちでランドセル選んだけどまじでどうでもいいね、ランドセルw
型崩れはするこはするし、しないこはしない。
うちの子のあの様子だとなにわたしても割とだめになる気がする。

248:名無しの心子知らず
18/10/30 12:27:30.48 TpSF3EhV.net
ランドセルはそんな感じですが、学習机に関しては割とちゃんと選んでよかったとこちらは思ってます。
ランドセルは所詮カバン。

249:名無しの心子知らず
18/10/30 12:36:46.17 YJq83Y2q.net
ランドセルのスレで学習机とかへんな話に誘導するなよ

250:名無しの心子知らず
18/10/30 12:48:44.63 60ZaKxzw.net
それカバンどうこうじゃなくて中身が重いんじゃないの
手に持っての重さはどのランドセルに入れようが大差無いでしょ
ふわりぃに同じ荷物入れたら軽ーい!なんて事は無いよ
変な人だな

251:名無しの心子知らず
18/10/30 12:59:57.45 wFkvDxO7.net
中身の入れ方も大事だよね。背中側に重いのを入れれば重量は変わらなくても多少は楽になるし

252:名無しの心子知らず
18/10/30 13:11:16.36 ZLzF4/gc.net
>>240
あなたが非力でバカなのはランドセルに関係ない話じゃない?

253:sage
18/10/30 13:43:01.03 wwh52Qjc.net
>>240
実際の重量ならそれこそ中に入れる物次第だよ
親がどうしても気に入らないならそれこそ型落ちでも買えば?
まだ1年ならあと5年は使うでしょ

254:名無しの心子知らず
18/10/30 14:43:03.13 6myUrsi5.net
先週土曜日の公開日後の懇談会で話題になって衝撃を受けたこと
うちの地域、ヘルメット登校なんだけど(全国でどのくらいあるんだろう田舎だけだろうか)、今はヘルメットは机の横、通路側に掛けてるんだけど、教育委員会から「ランドセルの中に入れてロッカーにしまったらどうか」って提案があったらしい
原因は置き勉対策で、教室内の置き勉スペースを確保したいがために、少しでも収納に工夫を、からのついでにヘルメットはランドセルにしまえばすっきりするんじゃね?ということらしい
試しに入れてみたけど(うちの子はフィット)、A 4対応大容量でも押し込み気味じゃん…絶対土屋の子は入らないよ…レベル
入ったとしても、毎日これやってたら確実にランドセル痛むしかぶせは変形してくの間違いない
有り得ないんだけど…でも本当にそうすることが決まったとしたら抗議するわけにもいかないしモニョる
何があるかわからないし、大きくて軽い、加えて丈夫、それが何より優先すべき条件だと思う

255:名無しの心子知らず
18/10/30 16:18:03.60 TpSF3EhV.net
>>246
入学したらわかるわ
さよなら…

256:名無しの心子知らず
18/10/30 16:22:48.55 RCsDK4+r.net
あのね、上の子が


257:いる人も多いからね もう知ってるから >>247 実際入らない場合はどうするんだろう



258:sage
18/10/30 16:43:51.73 SwbuJgpe.net
>>248
246だけど上の子いるよ
イオンやヨーカドーの売り場にあるランドセルを持ち上げると軽っ!!!となるけれど、家に帰って空のランドセル持ち上げると、まあこんなもんかと思うよ
程度問題だけど200グラム以内なら個人的には誤差範囲だわ
その範囲なら中身や背負う機能や他のスペック考慮する
少なくとも空のランドセルを手で持って重いと思うなら何で買うとき気付かなかったのかと思うけど?

259:名無しの心子知らず
18/10/30 16:46:06.34 SwbuJgpe.net
↑もちろん重いより軽い方がいいよ、当たり前だけど
とにかく重さだけを最重視するならそれはそれでアリだよ本当に

260:名無しの心子知らず
18/10/30 20:45:45.59 a5N/aXLO.net
軽く感じるランドセルとかでてるけど、そんなの出すなら実際に軽いランドセル売って欲しい
下の子の数年後までにランドセル業界で革命おこってくれないかな
>>224
あのカバーにはそういう保証あるんだね
知らなかったわ

261:名無しの心子知らず
18/10/30 20:54:18.29 xbzxPnw4.net
>>252
軽いのは弱いっていうのは理解した方がいい
靴でも何でもそうでしょ
重くても強いとは限らないけども

262:名無しの心子知らず
18/10/30 21:23:48.68 eg+qDB05.net
重さが気になったから自宅で測ってみた
1年生、国語算数の各教科書とワークとノート、自由帳と下敷きと筆箱
これだけだからランドセルの中身はスッカスカ
でもこれで合計1370gだった
筆箱は最軽量と言って過言ではない軽量型の最低限のタイプ
たった2教科でランドセル本体と同等程度の重さ
ちなみにジャポニカのノート一冊130gでした
ランドセルを数百グラム軽くする努力をしても中身が重ければ意味ないわ
だからこそ置き勉推奨

263:名無しの心子知らず
18/10/30 21:38:49.49 ozDHuAf2.net
教科書の出版社によると、紙を薄くしたりするのも限界らしいね
置き勉が勧められるけど、誰かに取られたりしたら問題になるんだろうね
京都みたいにランドセルなんて止めちゃえば良いんだろうけどね

264:名無しの心子知らず
18/10/30 21:52:03.39 oL9HOPjc.net
実際に軽いって反重力ランドセルとか4次元ランドセルとか?
タブレット普及させたほうが早いし安いな

265:名無しの心子知らず
18/10/30 21:57:17.64 8gtwLrWU.net
>>256
なぜ0グラムにこだわるw
高密度ナイロンで作れば?

266:名無しの心子知らず
18/10/31 00:51:42.38 8La606d8.net
小二もちだけど、この年のラン活はおかしかった
土屋の予約のサーバー落ちたり、山本は買えない人続出で
去年今年はみてないけど、ざっと遡ったらみなさん落ち着いてきたのかな
なんだったんだろう、あの親たち(自分含む)の高揚感
ハロウィン渋谷の大騒ぎをみてたら急に思い出したw

267:名無しの心子知らず
18/10/31 01:20:03.38 4gmlnBa4.net
似た者同士通じるものを感じたんだね。

268:名無しの心子知らず
18/10/31 17:14:50.35 mT7AaE3v.net
>>258
うちも同じ年にランドセル買ったけど
電話かけるために旦那さんが有給取った人とか、繋がらなくてショック受けてる人とかいて凄かった。
その話聞くまでラン活というものを知らなくて、我が家がランドセルを選び出したときには戦争はほぼ終わっていた

269:名無しの心子知らず
18/10/31 18:39:20.56 tDE6JXpL.net
>>258
懐かしいw
といってもうちじゃなくてお友達がその年代で大変な姿を見たし聞いたw
土屋の販売日と幼稚園の行事が重なって園庭で出し物見ずにひたす�


270:逡v婦で電話しまくって大変そうだったよw うちはA4入らない土屋は迷わず除外でしたがw 土屋は去年あんなにA4クリアファイル対応にならないと言っていたのに、今年あっさりでっかくなって衝撃だったなwww



271:名無しの心子知らず
18/10/31 19:33:50.30 zE2rJ1NB.net
土屋はほんとプライドないのかよ、とツッコミした。

272:名無しの心子知らず
18/10/31 19:57:36.58 t4OAYOFw.net
>>258
うちも同じ年にランドセル購入したけれど
土屋はフラットファイルが入らないからか自分も周りも買わなかった
でも同じ園で山本鞄を買うのに約一日夫婦で電話とPCでずっと頑張った人がいてSUGEEEEEと思った

273:名無しの心子知らず
18/10/31 21:57:41.69 ZGs/WEf8.net
なぜその年だけフィーバーしたの?
今小1の人は、土屋買ったけどそんなじゃなかったと話していた。

274:名無しの心子知らず
18/11/01 01:56:02.69 68t1BI4h.net
山本は二年フィーバーだったね。クチコミってすごいよね。

275:名無しの心子知らず
18/11/01 08:02:54.74 BSVYl8mD.net
20000円位の安いの買って、壊れたらリュックとかダメなのかな?
高学年にランドセルは似合わないし、
バランス悪いよ

276:名無しの心子知らず
18/11/01 09:43:46.40 NP81uLZv.net
>>266
それは学校による

277:sage
18/11/01 10:01:50.61 w3Cyb5dq.net
>>266
それが出来る地域ならそれでも良いのでは?
ここで同意求めても意味ないよ

278:名無しの心子知らず
18/11/01 14:31:59.03 WF0f1O+t.net
去年も凄かったんだよね?山本でスマホパソコン連打ゲットした友だちが3分で売り切れたとか言ってた。国立受かったからキャンセルしたらしいけど、お受験組もそうやって一応買ったりするから余計に膨らんだのかもね。
なんとなくお受験の人って山本や土屋好きそうなイメージだわ。

279:名無しの心子知らず
18/11/01 15:22:39.23 s6WHr92S.net
>>253
チタンとかカーボンとか軽そうだけど事故多発かねー

280:名無しの心子知らず
18/11/01 18:00:06.85 7D9dZXfI.net
うちも今2年で中村を購入。
山本は大騒ぎで買えない人もいたけど9月くらいにキャンセルが出て買えたって人が周りに何人かいた。注文時にサーバー停止しちゃって5個買っちゃった人とかがいたみたい。あの時の山本のフェイスブックに買えなかった人の恨み節の書き込みはここでも話題になったはず。
山本が大騒ぎで土屋とかもスタートダッシュが激しかった。
下の子が今年中組だからどうなるか…

281:名無しの心子知らず
18/11/01 18:57:22.83 n0NN3EHm.net
私に続いて!とかなかったっけ?

282:名無しの心子知らず
18/11/01 22:43:13.64 05bv9n//.net
>>250
200グラム強といったら、iPadとかAmazonタブレット1枚分か。
わりと重たいっすよ…200変わると

283:名無しの心子知らず
18/11/01 22:43:19.40 VSSXQeaP.net
インスタでも所謂有名なインスタグラマーさんが多い年だったとか?
みんな揃いも揃って土屋に試着しにいってる写真のせてた
とにかくキャメルで土屋、こどもビームス別注とか
のせかたがうまかったのかな

284:sage
18/11/01 22:58:22.35 NVTktHRW.net
>>273
横だけどiPadとかAmazonタブレットって400~600くらいじゃないの?

285:名無しの心子知らず
18/11/01 23:12:04.04 e7ilGsrX.net
>>272
私も続くよ、だった気がw

286:名無しの心子知らず
18/11/01 23:42:41.62 QRDoR/Ht.net
うちは池田屋一択で土屋とか山本の騒ぎは他人事だったけど、娘の同級生の男の子は土屋にしたらしい
そんなすごい状況でよく買えたなぁ…お母さん頑張ったのね

287:名無しの心子知らず
18/11/02 03:20:26.83 Q6YddZIC.net
大騒ぎになったのは山本だけだよ。土屋は体力あるし、本数多いし、そこまで騒ぎになってない。

288:名無しの心子知らず
18/11/02 06:56:46.18 cnCgDz0x.net
あと年は土屋もサーバ落ちしたけど実店舗に殺到とかはなかったね

289:名無しの心子知らず
18/11/02 07:32:53.10 XWdOOesQ.net
ステマに騙されすぎだよ

290:名無しの心子知らず
18/11/02 09:47:39.81 Ka9CtQVg.net
>>264
うち今小1で去年ここでお世話になったけど、
ファイル入らないから即除外って意見多かったよ
今はA4必須の小学校が多いもんね
それで売り上げ落ちたのかな!?
あんなに大きさ変えないと言っていたのにあっさりやめて今年大きくしたぐらいだから
でも今年からでっかくなったなら下の子達の時に見に行ってみようかなー

291:名無しの心子知らず
18/11/02 11:40:25.34 L0zoJJ7b.net
>>264
山本は、コンサル(船井総研)介入→ネット通販や銀座店→テレビ放映→2017/04入学向けが祭り。
な流れだったような。あのときのFacebookには、”帯状疱疹なのに並んでます”とかコメントがあった記憶。

292:名無しの心子知らず
18/11/02 14:30:53.24 h2P5PPDM.net
ひたすら小さく非力な娘のランドセルに困ってる
今から修行させたほうが良いかな

293:名無しの心子知らず
18/11/02 17:51:03.23 h1V0zTxC.net
>>283
ふわりぃとか?
力も弱いなら持ち上げるのも大変そうだね。
年長さん?年中さんならまだ成長の余地ありそうだけど。

294:名無しの心子知らず
18/11/02 22:35:58.35 h2P5PPDM.net
>>284
年中で3歳の平均サイズにも到達してないのよ
ランドセルから手足が生えてる感じね
ふわりぃ探して背負わせてみます

295:名無しの心子知らず
18/11/02 22:39:53.23 OWajW4Rs.net
>>283
うちもまだ年中だけど、生まれたとき2300で未だにBMI14切ってる女児
個人的にはセイバン一択だと思ってる、量販のモデルロイヤルのどれかかな
もし検討するとしたらシブヤの森ガールspくらい

296:名無しの心子知らず
18/11/03 00:49:56.63 tE6R/Vpd.net
セイバン背負いやすいみたいだけど実はそんなに軽くないんじゃない?
ふわりぃの方が軽いイメージ

297:名無しの心子知らず
18/11/03 10:46:10.16 XdVnhhVP.net
何も考えずに地元だからと池田屋にした@男子
しかし下の娘はSCの売り場で刺繍入りキラキラを憧れの目で見ているわ
ふわりぃ、軽い上に丈夫なら候補に入れてもいいかな

298:名無しの心子知らず
18/11/03 12:12:48.21 fz26raRB.net
>>255
定期的に京都出す人いるけど、あれは今のランドセルより背負う機能がいいのかい?
登山リュックみたいなので、背負う機能がちゃんとあるというならわかるんだけど、見た目そんなに性能がいいようには見えないんだけど
何がいいの?

299:名無しの心子知らず
18/11/03 12:34:33.01 dHx48Tgr.net
小樽のナップランドは良いなあと思って見てたな

300:名無しの心子知らず
18/11/03 13:43:24.82 x2OcuTvn.net
0730 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/04/03 07:39:32
子供が希望するコードバン グレース 赤 11:00:25に購入できました。再販1分で売り切れたので、
本当に購入出来て安堵しました。
6/20にネームタグをローマ字か漢字か迷っているううちに売り切れて唖然としてしまったので、極力,
、無駄を排すために事前に注文プロセスを調べ尽くし、決戦に臨みました。
いざ注文となると手が震えて想定以上に時間がかかってしまいましたが、
絶対に購入したいという思いと、素敵なランドセルを作って下さり
誠実に対応されている山本鞄さんへの感謝の気持ち、それから先に買えた方へ良かったね
、私も続くよ、という想いを持って頑張ったらスムーズに進みました。
皆さんのお子様が笑顔になれるランドセルを購入出来ますように…

301:名無しの心子知らず
18/11/03 13:52:19.50 tE6R/Vpd.net
こいつあやべえ

302:名無しの心子知らず
18/11/03 16:01:07.26 Mkjer5WQ.net
めっちゃおもしろいw

303:名無しの心子知らず
18/11/03 16:03:33.00 vtxiMn4+.net
多胎児で3人中2人はかるすぽから欲しいカラーがあったのだけど、残る一人が妥協するのは不公平かと思って諦めた
価格的には3つ買っても10万しないから魅力的だったのにw
それぞれ欲しいものにするとやっぱり○○のが素敵だったーとか言い出しかねないので、同じシリーズから欲しい色を選ぶ方式にした
のと、あとは体が小さいので軽いものにこだわり、そして価格もすごい重要だった

304:名無しの心子知らず
18/11/03 17:55:48.97 Ko9OvHud.net
>>289
そもそも軽いでしょ
本革の半分、700グラム程度しかないもの、それがアドバンテージでしょ
背カンがメリットとなる低学年の間はかなり違うんじゃない?

305:名無しの心子知らず
18/11/03 20:14:12.37 DTBMIEAe.net
>>295
体の負担は1500gオーバーの村瀬とかの方が少ないけどね
でも単純な軽さ信者と親が持つって人にはアリだと思う

306:名無しの心子知らず
18/11/03 22:09:45.89 JQt/I85R.net
私も続くよの破壊力、思ってたよりすごい

307:名無しの心子知らず
18/11/03 22:22:35.58 1gKqhzy+.net
山本が誠実…

308:名無しの心子知らず
18/11/04 09:17:33.53 twCuMCgn.net
>>295
背カンは固定式・胸ベルトや腰ベルトは付いていないし
取り外しできるキルティングの肩ベルトパッドを作る・売る人が多いから肩に食い込んで痛いのかも
あといくら本体が軽くても重量分散が上手くいかないと背負った時に重たく感じるらしいよ>リュック

309:名無しの心子知らず
18/11/04 16:46:41.47 Y9jk8r0Y.net
三年振りにこのスレに来たけど大峡ってこのスレ的にはどういう評判ですか?
上の方でクラリーノはダメだったみたいな書き込みあったけど皮ランドセルはどうなんだろ

310:名無しの心子知らず
18/11/04 18:15:45.92 xjiwZWKm.net
>>300
今年はクラリーノ至上!革なんて虐待!という流れです

311:名無しの心子知らず
18/11/04 19:01:11.42 At2PYP9w.net
何年か前は大峡を選ぶなら当然革。クラリーノ買うなら他へ行って!って感じじゃなかった?

312:名無しの心子知らず
18/11/04 19:23:50.41 tp5fWqVX.net
>>300
私も気になります。
年中の娘にオオバのクラリーノを考えています。何がダメなんでしょうか…

313:名無しの心子知らず
18/11/04 19:31:24.95 KkMcbtRJ.net
クラリーノならほかのメーカーがいいってことでは?
土屋クラリーノ選ぶ人と同じイメージを持たれるとか?
王室御用達っつーことで。

314:名無しの心子知らず
18/11/04 19:36:41.28 dXvBdwb/.net
大峽の特徴は皇室御用達!ってだけであとはなんもないよね昔ながらのやり方を貫き通します!って信念なんだろうけど子供の少ない今それじゃやっていけないよって感じ
それでもうちの地域はピョンちゃんランドセルの店があるから使ってる人は多いけど

315:名無しの心子知らず
18/11/04 19:42:24.23 IGMIGjv7.net
革だからクラリーノだからではなく、ノーマル背カンは子の負担になるから
機能を考えると土屋やオオバは選択肢に入らない
だから1周回ってセイバンやフィットちゃんに決める人も多いです

316:名無しの心子知らず
18/11/04 21:06:14.49 twCuMCgn.net
>>300
2年前までは大峡鞄やぴょんちゃんランドセルを買う人はこのスレでも結構見かけたよ
うちも展示会には行ったし(当時は女子向けのクラリーノにパールカラーや刺繍入りもあった)
でも大峡オリジナルのは立ち上がりのない固定背カンなんだよね
それでなのか昨年からは立ち上がり背カンの百貨店×大峡コラボを買う人が増えた
あとフラットファイル対応ランドセルとクリアファイルサイズのランドセルが混在していたり
ここ数年の女子の人気色の水色やキャメルの内装が男子向けだったりといろいろと残念なところがある>大峡

317:名無しの心子知らず
18/11/05 10:25:21.58 RuGF4ETB.net
>>306
ほんそれ!!うちも工房系めっちゃ勉強して試着もいっぱいしたけど親子で最終的に行き着いた所はフィットちゃんだったw
ここでも悩んだけど機能重視で工房系やめたって人多かったね
でもブランド重視で工房系にするって人もいるし何を重視するかで変わるしランドセル選び難しいw

318:名無しの心子知らず
18/11/05 11:54:54.82 U+aPIkVl.net
2~3年前はブランド志向で工房系本革を選ぶ人が多かったけど
ランドセルが重くて腰痛を訴える子が多いという記事が出てから
いくら有名工房でも背負う機能がないのはNGという人が増えたんだろうね
だから毒舌の店も繁盛してるわけだ

319:名無しの心子知らず
18/11/05 12:34:56.26 iBZmk2JP.net
背負う機能が無いw

320:名無しの心子知らず
18/11/05 12:43:47.59 k4HligWE.net
何かおかしい?
背負う機能=サポート機能

321:名無しの心子知らず
18/11/05 12:52:57.21 rylVHJrr.net
背負う機能=肩バンド
と思う人は居るよ。サポート機能とか補助機能ならそうならないんだろうけど

322:名無しの心子知らず
18/11/05 12:54:22.16 k4HligWE.net
そもそも肩ベルトのないランドセルがあるんかいw

323:名無しの心子知らず
18/11/05 13:02:36.52 iBZmk2JP.net
背負う機能が低いならわかるんだけど、機能が無いってことは背負えないからw

324:名無しの心子知らず
18/11/05 13:12:19.41 k4HligWE.net
なんか揚げ足取りだなと思うけど、
とりあえずこれからランドセルを選ぼうというのなら背負う機能でググッてみようよ

325:名無しの心子知らず
18/11/05 13:30:04.10 iBZmk2JP.net
ググってみたけど、背負う機能がないとかあるとか書いているサイトはほぼ無かったわ
背負うサポート機能が無い~や、背カンに背負いやすくする機能が~等と書かれているサイトが多いね

326:名無しの心子知らず
18/11/05 14:39:07.04 0uIrDKb9.net
>>316
コラ
暇潰しでからかうのは止めなさい!

327:名無しの心子知らず
18/11/05 17:11:06.22 CSAB5n7Q.net
アスペは放置でいいよ

328:名無しの心子知らず
18/11/05 17:42:33.04 OIFC+6AX.net
今は土屋や中村も可動背カン使ってるので背カンがどうたらはあまり関係ないのかも
ランドセルを縦置きして肩ベルトの一番高い位置>ランドセル本体 立ち上がり背カン(あまり重たく感じない)
肩ベルトの一番高い位置=ランドセル本体または肩ベルトの一番高い位置<ランドセル本体 非立ち上がり背カン(重く感じる)
あと肩ベルトの形状が工房系は / \ とか八なところが多くて
背中とランドセルの間に隙間が出来たり肩ベルトが食い込んで痛がられたりしてたけど
量販系は ) ( みたいな形だからか背中に隙間ができにくいし重さを感じさせないようになってる
工房系でも立ち上がり背カンで肩ベルトが) (な形のところ(村瀬とか黒川?)はそんなに重さを感じないのかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch