【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】at BABY
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】 - 暇つぶし2ch850:名無しの心子知らず
18/12/23 00:30:05.51 txiRmN0H.net
>>803
1、6歳までアラウの全身洗える泡で出るやつ
2、メリットの泡で出るキッズ用のもの
3、使っていない

851:名無しの心子知らず
18/12/23 08:39:37.31 uDFkAbHV.net
>>803
1、確か2歳くらい
2、親と同じものを使用
一応ノンシリコンのもの
3、3歳くらいから
細くてふわふわで使わないと絡まるので

852:名無しの心子知らず
18/12/23 10:43:24.21 bT6u6t6d.net
803です
皆さんありがとうございました!
うちの子も毛が絡みやすいのでレス参考になります
助かりました

853:名無しの心子知らず
18/12/23 13:50:33.96 E5jFMy//.net
子どもとイルミネーションを見に行くのは何歳ぐらいからですか?
またその場合帰宅時間はどれぐらいで普段よりどれぐらい遅く寝かせることになりますか?

854:名無しの心子知らず
18/12/23 14:21:52.62 n4csXCYv.net
>>811
0歳から毎年観ています
場所によると思いますが
例えば、遊園地系だと
先に遊んでいて
点灯の5時頃に軽くみて帰ったり
また、最後に観たのは小1ですが
長期休みの日にイルミネーションのためにのんびり出発して
ただ、寒い、広いところでも
意外とすぐ見終わるので8時頃には後にすることが多いです

855:名無しの心子知らず
18/12/23 14:33:27.71 2/TAmWYA.net
>>811
0歳の頃から見てて、特に帰宅時間は決めてない。
個人的にイルミネーションと花火はあまり時間は気にしてない。
21時くらいに帰宅して22時~23時に寝るくらい?
テーマパークとかだと更に遅くなることもある。
あんまり遅いときはお風呂に入らずに帰宅後すぐそのまま寝かせる。

856:名無しの心子知らず
18/12/23 14:40:11.55 Dz21M64q.net
>>811
イルミネーションといっても様々だよね。
近くのイルミネーションは0歳から見ているけど、冬は暗くなるの早いから5~6時くらいに見て、帰って普段通りに寝ている。

857:名無しの心子知らず
18/12/23 15:59:37.94 XbRSaxVf.net
>>811
上の子も下の子も一歳になってから初めて行った
5時の点灯から入って、夜ご飯を食べて、場所がちょっと遠いのもあって車の中でぐっすり寝て帰る
家着いたらそのままベッドに寝�


858:ゥせてる



859:名無しの心子知らず
18/12/23 16:26:05.24 zQUDGKVA.net
>>811
3歳で初めて連れて行った
帰宅時間は20時、いつも通りの時間に消灯、就寝しました
寝る時間が通常よりズレるなら連れて行かない

860:名無しの心子知らず
18/12/24 21:48:07.91 PNNVv01G.net
お願いします
食事のとき子供用の椅子、ハイチェアを使わなくなり大人と同じ椅子で食べられるようになったのは何歳ごろですか
外出先、自宅どちらの場合も教えてください

861:名無しの心子知らず
18/12/24 22:45:56.58 EZmzRjqa.net
>>817
自宅では5歳くらい。
外食では4歳くらいから。

862:名無しの心子知らず
18/12/25 13:42:26.28 yCIptFvE.net
担任の先生が喪中とわかったら年賀状出さないようにしますか?
学校に出せば大丈夫と言われたらしいけどはばかられます。
しかし今日わかったみたいだけどもう投函した子もいるよね、と思ったり。我が子もすでに書き上げて昨日投函する予定が忘れてまだ家に保管中です。

863:名無しの心子知らず
18/12/25 14:27:20.45 t4wVbhHe.net
>>819
学校に出せば大丈夫って言ったのは先生本人?
本人が言ってるならまったく問題ないと思う。

864:名無しの心子知らず
18/12/25 18:05:42.46 JDjbXpAR.net
洗濯は毎日してますか?
また、さらさとか洗濯洗剤にこだわっていますか?

865:名無しの心子知らず
18/12/25 18:25:17.22 yYZzZiBL.net
>>821
してる
4人家族なのでしないと山盛りになる
こだわってない

866:名無しの心子知らず
18/12/25 18:38:27.83 ubHR7uib.net
>>821
未満児一人含む家族3人、洗濯は毎日してます
部屋干しなので洗剤、柔軟剤はともに部屋干し用のものを使う、オキシクリーンを入れるくらいで特にこだわりはないです

867:名無しの心子知らず
18/12/25 18:45:44.48 wkVZlL3a.net
>>821
子供幼稚園児の三人家族、毎日してる
1日2回回すときもある
洗剤にはこだわりなし、柔軟剤は使ってない

868:名無しの心子知らず
18/12/25 21:58:53.12 RE0tGioG.net
>>821
乳幼児2人含む4人家族
洗濯は毎日、1日2回の時もある
洗剤にはこだわりなし

869:名無しの心子知らず
18/12/25 22:15:22.33 +8tb0Efa.net
>>821
子供産まれてからはほぼ毎日洗濯してる
洗剤はフレグランスじゃないニュービーズの粉洗剤しか使わないけど
こういうのをこだわっていると言っていいのかわからない

870:名無しの心子知らず
18/12/25 22:46:53.37 9kCh2TPv.net
子供服を洗濯後、どうやって干してますか?
我が家は賃貸で干すスペースに限りがあるため、新生児の頃からピンチハンガーで挟んで干してます
挟めないものは子供用ハンガーにかけて干してます
逆さまにして裾を3ヶ所ほど挟んで干してるんですが、挟んだところだけが引っ張られて
服によっては裾が波打ったようになってしまいました
(拙くて申し訳ありませんが、絵の↓部分を挟んでたらそこだけが引っ張られた感じです)
干し方を変えたいと思いますので、皆さんの干し方や工夫などありましたら教えて下さい
URLリンク(o.8ch.net)

871:名無しの心子知らず
18/12/25 22:51:35.58 a4vzJg7Q.net
>>827
普通にハンガーにかけて干せば?
というかわざわざこのスレで聞く事じゃないわ。ググれ

872:名無しの心子知らず
18/12/25 23:01:01.14 WRmfIwL1.net
>>821
洗濯は、子供達と私の服は一緒に週3回、夫の服だけ別で週2回くらい。
子供達と私の洗剤は、下の子が1歳半くらいまではさらさとか赤ちゃん用の洗剤や柔軟剤を使ってたけど、2歳前くらいからは洗剤も柔軟剤も市販のやつで特にこだわりはない。

873:名無しの心子知らず
18/12/25 23:45:33.52 /nQCJts7.net
>>827
ハンガーが連なってるようなやつに干してる
「マイフラワー 洗濯」でググったら出てくるやつ
うちも前は827みたいに干してた
出産前に新生児肌着をどう干せばいいか分からず


874:ググって出てきたから でもセパレート服を着るようになって、ハンガーが連なってるやつに変えた 余ったハンガーにはタオル干してる



875:名無しの心子知らず
18/12/26 00:40:45.52 WptFC3PD.net
>>827
その絵のように裾が波打たないように、トップス・肌着はすべて子供用ハンガー
それ以外はピンチハンガーにしてる
むしろピンチハンガーのほうが場所とって邪魔じゃない?
うちは日中誰もいないので基本部屋干しだけど、家がめちゃくちゃ狭いので
ピンチハンガーはふすまの引き戸の上にひっかけて、その他ハンガーは室内物干し竿にかけてる

876:名無しの心子知らず
18/12/26 04:29:36.55 xIwA7exL.net
>>827
連なってるやつじゃなくて、普通の幼児用ハンガーに掛けて、ピンチハンガーの枠に引っ掛ける

877:名無しの心子知らず
18/12/27 11:07:28.84 Vs9Gay8k.net
皆さんは子供が欲しいと思って産みましたか?
結婚4年目ですが子供が特に欲しいとも思わず、年齢的な理由からそろそろ子供をと考えている状況です。ただ、そんな理由でいいのかモヤモヤしています。考え過ぎでしょうか…。

878:名無しの心子知らず
18/12/27 11:42:00.48 YUthy13H.net
>>833
私は不妊治療を経て産んだけど、別に子供が欲しくて欲しくて仕方ないというわけではなかったですよ
今は、これはこれで良かったと思ってるけど、産まない人生でも良かったかなとも思う(後悔しているわけではないけどね)

879:834
18/12/27 11:46:11.99 YUthy13H.net
ちょっと言葉足らずだったかも
欲しいと思って産んだか、と問われたら力強くyesとは答えにくい、という感じ
じゃあ何でそれなりのお金をかけて不妊治療までしたんだというと、将来何もしなかだたことを後悔するのが嫌だったからかなぁ

880:名無しの心子知らず
18/12/27 12:09:06.65 mTm6Wpj9.net
>>833
欲しいと思って生んだ
ここはただアンケート取るだけのスレだから、後半は相談スレか質問スレでやって

881:名無しの心子知らず
18/12/27 12:11:17.75 IOTkroMp.net
>>833
欲しいと思って産んだよ

882:名無しの心子知らず
18/12/27 12:29:00.28 lGY7ktrS.net
>>833
自然にできる可能性が低かったから不妊治療して産んだ
その時子どもが欲しかったかと言われればよくわからない
周りが産んでるから焦りもあったのかも
産んだら可愛くて仕方なくてもうひとり欲しい

883:名無しの心子知らず
18/12/27 12:53:55.66 AqgABgAB.net
>>833
昔から、子供はそこまで好きじゃないくせに
自分の子供はほしいとなんとなく思ってた
一人目で流産したときはショックすぎて1年くらい落ち込んでた
やっと無事に産まれて今2歳だけど、可愛くてしょうがない
旦那のためには死ねないけど、この子のためなら躊躇わず死ねる
生む前には全く想像できなかったよ

884:名無しの心子知らず
18/12/27 12:55:39.57 ScFfeC11.net
>>833
子供が欲しくて…と言われると微妙
結婚4年経ち30歳になって産むならこのあたりで産んでおかないと体力的にもヤバいしなーぐらいの感じで妊娠した
正直夫婦2人の生活が楽しすぎてなかなか子供欲しいと思えなかった
でも産んだらもっと早くても良かったかなと思ったw

885:名無しの心子知らず
18/12/27 14:21:32.80 TwAy9xKj.net
>>833
良い方法ではないかもしれないけど、同棲期間長く入籍のタイミングが掴めなくなって、年齢的なことから妊娠したら入籍することにして妊活した。2年くらい妊娠できずちょっと焦った。
産んだら可愛くてもう1人欲しくなり、不妊治療して2人目授かった。
年齢が理由でも良いと思うよ。子どものいない人生はもう�


886:o験したのだから、次は子どものいる人生を経験してみたら。やっぱり子どもがいるといないとでは考え方が変わると思う。



887:名無しの心子知らず
18/12/27 14:34:50.41 YQs7t5j9.net
>>833欲しいと言うか結婚したら当然子を持つと思ってた
出産のタイミングは決めてなかったけど、職場の人員に余裕が出来たから産休取るなら今だと妊活した
個人的には欲しいと思ってすぐ出来るもんじゃないからあれこれ考えずに産むべしと思うw

888:名無しの心子知らず
18/12/27 16:51:23.67 YjP9Wu7b.net
821 です
>>822
>>823
回答ありがとうございました!
旦那さんが気にしているので気になった次第です…
さらさ無くなったら、今まで通りジェルボールを使おうと思いました。

889:名無しの心子知らず
18/12/27 16:52:12.36 Vs9Gay8k.net
>>833です。
皆さん返信ありがとうございます!
思った以上にレスいただき大変参考になりました!
締めさせていただきます。

890:名無しの心子知らず
18/12/27 18:31:22.01 +LCAVHcN.net
ぜったいに要らないと、いう人以外は産んだ方がいいと言うのが持論
こんな質問するくらいなら心の底では要らない訳じゃないと思う
それくらいの気持ちで産んでも大丈夫

891:名無しの心子知らず
18/12/28 17:43:45.64 Y9H/q46R.net
アンケートお願いします
1 お子さんの年齢
2 大掃除はしましたか?する予定はありますか?
うちは6歳3歳
先週末・先々週末は風邪で出来ず。私の仕事が明日までなのもあって今年は諦めました

892:名無しの心子知らず
18/12/28 18:07:57.74 1njy6Xac.net
>>846
上の子2歳、下の子妊娠5ヶ月
寒いし、少し動くとお腹が張るから今年は大掃除しない
5月の連休がどこも混んでるだろうからその頃にやるつもり

893:名無しの心子知らず
18/12/28 18:41:59.96 PkeIFD/F.net
>>846
子は年中5歳
専業なのにダラだから毎年ゆるくしか大掃除しないのだけど
今年はダラに加えて風邪が長引いて
換気扇、魚焼きグリル、カーテンくらいしかやってない。もう諦めた

894:名無しの心子知らず
18/12/28 18:50:50.22 ZZXMvkHM.net
>>846
1 4歳2歳0歳
2 今日からやってる。明日も大掃除
疲れた

895:名無しの心子知らず
18/12/28 20:28:45.95 ExH0m1rG.net
>>846
子供は小3
大掃除は毎年秋にやるので年末はやらない

896:名無しの心子知らず
18/12/28 20:29:59.78 R1QR/oIm.net
>>846
1 2歳、0歳
2 してない、する予定もない
年明けてしばらくしたら業者に頼む

897:名無しの心子知らず
18/12/28 23:44:19.14 wHbAUA2A.net
>>846
1. 1歳
2. 11月中旬頃から少しずつ始めていたので終わりました。仕事もしてるので早めに少しずつという感じで

898:名無しの心子知らず
18/12/29 00:55:19.24 B/0iXdkl.net
>>846
1歳
これからやる予定
水周りは私、他は夫と思ってるけど、私が娘の面倒見て夫が全部やるかもしれない

899:名無しの心子知らず
18/12/29 06:38:12.33 Elh9ExJN.net
>>846
8歳3歳
去年家族全員インフルで死んだような年末年始でやれなかった
今年はいつインフル来てもいいように小さな所は今月入ってコツコツやって
今日から夫と大物にとりかかろうかと

900:名無しの心子知らず
18/12/29 10:13:16.67 XhUfpbnU.net
自分の家に友達親子を招く時、相手が風邪を引いているとしたらどこまでの症状なら有り、若しくは無しですか?
感染症は当然除外としてお願いします
私は熱がある、タン混じりの激しい咳をする、鼻水が常に出ている状態だと無しというか嫌だなぁと思います
コンコン咳程度なら有り

901:名無しの心子知らず
18/12/29 10:20:56.79 ZGVljrCD.net
>>855
子の年齢による気がする
0歳の頃は少しでも咳鼻水出てたら嫌だなと思ったけど2歳すぎて


902:保育園に行くようになったら多少の咳鼻水は気にならなくなった



903:名無しの心子知らず
18/12/29 12:37:04.40 vmumrfKM.net
>>846です
ありがとう〆ます
>>855
軽いコンコン咳と鼻水、ちょっとお腹がゆるいくらいならあり

904:名無しの心子知らず
18/12/29 16:03:07.41 GYrp66KJ.net
>>855
咳や鼻水はどうしても長引きがちだから
相手の親が大丈夫だと判断して連れてきてるなら有り

905:名無しの心子知らず
18/12/29 16:22:19.17 9XHB0o6U.net
>>855
鼻水は透明で、よく出てても親がこまめに拭いてあげてるならいい
あおっぱなを垂らしてズルズル吸い込んでる子は連れてこないでほしい
咳は時々コンコンするくらいならいい、食事中やお菓子を食べながらゲホゲホされるようなのは嫌だ
熱は37度ちょいで元気ならあり、微熱でも顔が赤かったりぐったりしてるならなし

906:名無しの心子知らず
18/12/29 18:25:49.89 snwuqnE0.net
>>855
鼻水ちょっとでてるくらいならあり、咳き込みまくりや熱があるならやめて欲しいかな

907:
19/01/01 06:23:30.35 6OezxuKp.net
あけましておめでとうございます
今年の抱負を教えてください
うちは神経細い長子が小学校入学なのでうまく慣れてもらって
家庭も仕事も現状程度で良いのでうまく行きますように

908:
19/01/01 08:31:25.76 8EGxadTb.net
>>861
笑顔で育児!

909:名無しの心子知らず
19/01/01 11:27:54.99 1yvGbuHj.net
>>861
常備菜を作り家族みんなで野菜をたくさん食べ健康的な生活をする
そして二人目妊娠したい

910:
19/01/01 13:05:13.29 gBhbPBz3.net
>>861
あけましておめでとう
今年は上の2歳児に加えて6月に下の子も生まれる予定だから
家族全員健康で かな
とりあえず生きるのが目標

911:名無しの心子知らず
19/01/01 18:30:35.35 DLCmSOHs.net
あけましておめでとう
元気に毎日学校に行って帰ってくれたら何もいう事はない
今年は上の子が受験だから集中出来るといいな

912:名無しの心子知らず
19/01/01 22:59:06.16 5IacFQhQ.net
>>861
第一希望の小学校合格と家族の健康

913:名無しの心子知らず
19/01/02 10:19:19.96 2zur7e0E.net
>>861
抱負は各自が決めることと思うので、自分の抱負で良いんだよね?
家族が健康に快適に暮らせるように栄養衛生面に気を配ることと、保育士試験受ける。育児当事者として頑張れるかな。

914:名無しの心子知らず
19/01/03 16:44:09.33 aSZBcQ5W.net
今年もよろしくお願いします
アンケートお願いします
4歳~7歳くらいのお子さんがいる方、幼稚園保育園、小学校がある日の朝食のメニューを教えてください
また、そのメニューを作るのにかける時間、子供がどのくらいの時間をかけて食べるかも教えてください
・メニュー
・作る時間(だいたい◯分とか)
・子供がどのくらいかけて食べるか
メニューは一食分の献立として教えてもらえると助かります
1、おにぎり、味噌汁、果物
2、サンドイッチ、ジュース
など
よろしくお願いします

915:名無しの心子知らず
19/01/03 17:47:54.51 LqgyKuhF.net
>>868
年中女児 少食
バターロール1個
プチトマト3個
玉子焼き2切れ
ウィンナー2本
牛乳
作る時間10分、食べる時間20分
食べやすさ、準備の楽さ重視

916:名無しの心子知らず
19/01/03 18:08:09.53 CwsevRlw.net
>>868
年少女児大食い
ご飯子供茶わんに軽く一杯に目玉焼を半分、もしくは8枚切り食パンの耳をのぞいたもの1枚とキャンディチーズ1つ
プラスミニトマト2個、ウインナー1本、ホウレン草ソテー
時間があればヨーグルトにドライフルーツを入れたもの
作るのはお弁当と同時進行だけどだいたい5分くらい
食べるのは30分くらいかかるかも

917:名無しの心子知らず
19/01/03 19:08:01.99 DxGtlrv7.net
>>861
まだ〆ないの?
回答してくれてる人がいるんだからちゃんとお礼して〆なよ
>>868
年長男児
メニュー
・おにぎり、漬け物、ウインナー、ミートボール、野菜入りの卵焼き、アンパンマンポテト、お茶か牛乳
・パンの時もだいたいおかずは同じだけど、漬け物は無し
おにぎりの時もパンの時も、あればだけど汁物、レタスやプチトマト、フルーツを出す
主食以外の品数は汁物合わせてだいたい2~4種類で、汁物は夜中に作るか市販のコーンスープとかなので朝温めるだけ
おかずは1品が1口か3口で食べ終わるくらいの少なさ
調理時間は10~15分程度で、食べる時間は30分前後

918:名無しの心子知らず
19/01/03 20:29:06.99 eIj8Fvzb.net
>>868
年中4歳女児
ホットオートミールにバナナとハチミツかけたもの、蒸し野菜、R1
ご飯、味噌汁、納豆、おかず何か、R1
作るのも食べるのも20分くらい
この時期はオートミールの出番が多いです

919:名無しの心子知らず
19/01/03 20:44:51.66 r7Sr9+lJ.net
>>868
園児と小学校高学年。
夫がおかず入りおにぎり持っていくので、焼き鮭や肉味噌やひじき煮、大根葉やしらすなどおにぎりに混ぜるものを前日までに用意。
夫が家族の朝食分と弁当分のおにぎり作って、私は野菜のおかず用意。
野菜はミニトマト、かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー、冷凍枝豆、フルーツなどから2種類くらい。
仕事の都合でおにぎり持って行かないときは食パンにチーズ乗せて焼く。
寒くなってからは前日の味噌汁の残りやインスタントスープ出したりする。
用意する時間は10分くらい。食べる時間も10分くらい。

920:名無しの心子知らず
19/01/04 08:29:34.71 ZG1QM9nw.net
小学校入学の姪に入学祝い
一年に二度ほど会う間柄とします
あなたなら5,000円?10,000円?
どちらかにしなかった理由も教えてください

921:名無しの心子知らず
19/01/04 08:38:24.38 Ml2AgjiF.net
>>874
5000円
一年に二度はほとんど会ってないようなものだし
うちは甥と姪を合わせてすでに6人いるので
全員に一万円はキツイ

922:名無しの心子知らず
19/01/04 08:51:30.61 +mZiMLZ2.net
>>874
1 1万
小学校入学って結構大きな節目だと思うので
>>861ですが〆ます
ありがとう

923:名無しの心子知らず
19/01/04 11:06:32.20 WWv24GrP.net
868です
大変参考になりました
ありがとうございます!
>>874
一万円
実家義実家共にお祝いを包むときに一万円以下という文化がないため

924:名無しの心子知らず
19/01/04 11:54:38.68 EHCCEN4W.net
>>874
1万
お祝いは1万かな
でも家により違うので仮に旦那さんの方の姪なら義実家のやり方に合わせる

925:名無しの心子知らず
19/01/04 12:15:05.09 H/9WoX8t.net
>>874
5,000円
親戚なら5,000円が平均の相場だし、相場以上の金額は受け取る側に気を遣わせてしまうから
5chは顔も見えないくせにやたら見栄を張る人がいるから、ちゃんと調べて周りに合わせた方がいいよ

926:名無しの心子知らず
19/01/04 12:31:32.31 nL7xZQ09.net
>>879
見栄なの?
家庭や地域によって金額は違うもんだと思ってた。
そんな卑屈婆にならなくても5千円なら5千円で構わないと思うよw

927:名無しの心子知らず
19/01/04 12:38:06.76 staV+owi.net
>>880
そういうのスレチだし邪魔
絡みスレでどうぞ
>>874
5千円
うちの子が


928:貰った時が5千円だったから



929:名無しの心子知らず
19/01/04 12:38:56.55 1Vm6i2jA.net
>>874
1万円
お年玉なら5千円渡したりするけどお祝いごとだから1 万円以下は微妙かなと
ただ自分の子がもらった額や他に何らかの要素(自分のところがひとりっ子で姪っ子は3人姉弟とか)があるなら調整する

930:名無しの心子知らず
19/01/04 14:57:43.80 zArkHd+q.net
雛人形は何歳のときに買いましたか?
もしくは購入していませんか?
何月生まれかも教えてください

931:名無しの心子知らず
19/01/04 15:00:34.47 yZSjL1sN.net
>>883
10月生まれ
雛人形は0歳の初節句前に義両親が買ってくれた

932:名無しの心子知らず
19/01/04 15:09:53.57 88IjfP6k.net
>>874
1万かな
スレの流れ的に5,000円とは書きづらいわ
>>883
2月末生まれ
買ったのは今くらいの時期に

933:名無しの心子知らず
19/01/04 15:17:10.76 LuhLQZsn.net
>>874
夫側の姪で、夫が出したんだけど10000円だった
会うのは年に数回だけど可愛がってるので
私側の甥には年に一回会うか会わないかなので、5000円かもしくは無しかも(うちの子のほうが年上なので、うちの子のときの金額に合わせると思う)
>>883
1月末生まれ、翌年でもいいかなぁと思ったけど気に入ったのがあったので生後2週間くらいで買った

934:名無しの心子知らず
19/01/04 17:15:38.13 qvSLLR2n.net
>>883
10月生まれ
縁起が良くないと言われてるけど
私の雛人形を実家から譲り受けた
2月くらいだったと思う

935:名無しの心子知らず
19/01/04 17:20:07.75 COUIgxXk.net
>>883
買ってない
義父母と二世帯同居してて
そちらにすごく立派な七段飾りがあるので
飾っていただいてる

936:名無しの心子知らず
19/01/04 17:36:25.66 MipMdjTp.net
>>883
5月生まれ
母に買ってもらった

937:名無しの心子知らず
19/01/04 20:03:19.32 xq1n+uBF.net
>>883
9月生まれ。
1月ごろ買った。

938:名無しの心子知らず
19/01/04 20:13:00.73 Gau0gC/B.net
>>883です
ありがとうございました
締めます

939:名無しの心子知らず
19/01/04 21:54:48.31 ZG1QM9nw.net
>>874です沢山回答ありがとうございました
一万円優勢ですね!〆ます

940:名無しの心子知らず
19/01/04 23:32:35.69 AaxZ0F9w.net
義理の姉からおさがりでおもちゃ総額3万円程貰いました
お礼の連絡はもちろん、ちょっとした品を送りたいのですがなにが良いでしょうか?
今回旦那と子供だけ帰省中(私は体調不良)なので、私は直接お礼が言えていない状態です
・ホテルのお菓子ギフト
・図書カード
を思いつきました
他にもし良い案があれば教えてください
ちなみに義姉は3人子供がいますが、今回は小4長男のおもちゃを貰ってます
義姉とは一年に一度の帰省でしか会わないです

941:名無しの心子知らず
19/01/05 10:42:43.89 +DP4Td23.net
>>893
常識的にどれが良いかじゃなくて自分だったらどうするか、で良いんだよね?
自分だったら3,000円分の日持ちする小分けのお菓子ギフト
お下がり渡す方としては貰ってもらえるだけで嬉しいのであんまり多すぎても困ってしまうので

942:名無しの心子知らず
19/01/05 11:07:09.24 MHk0NVS8.net
>>893
お下がりあげるほうとしたら申し訳なく思ってしまう
買ったばかりの未使用だけど手持ちとかぶっちゃったからあげるとかなら別だけど
もらってくれるだけでありがたい
いっぱい遊んでるよ、ありがとうというお手紙と遊んでる写真でも送ってもらえればじゅうぶん
もらうほうとしてそうもいかないならデパートのお菓子とかジャムとか子供が好きそうなもの1500~2000円とかでいいんじゃないかな
図書カードも一人1000円ならいいかも

943:名無しの心子知らず
19/01/05 15:18:34.00 eaBRG9eA.net
>>893です
あまりにも箱ごと綺麗なまま貰ってしまったので、何かお礼を!と思っていたけど確かにかしこまり過ぎると気を遣いますよね
子供が好きそうなお菓子を送ります
ありがとうございました

944:名無しの心子知らず
19/01/06 09:39:04.10 cONyQZ66.net
お願いします
子供の誕生日が月曜(お休みの次の日)だとしたら、家族でのお祝いはいつしますか?
1、前日の日曜日(お休みの日)
2、誕生日当日の月曜日(家族が揃わないor遅くなる)
3、次のお休みの日(一週間後)
お子さんの年齢と家族構成と、プレゼントはいつ、ケーキと誕生日仕様の食事はいつ、と分ける人はどう分けるかも教えてください

945:名無しの心子知らず
19/01/06 10:02:53.52 5wFWr57B.net
>>897
10歳4歳。
一週間後は体調不良だった場合の予備日にとっておいて前日の日曜日。
ケーキ手作りしたり子のリクエストの夕食作るのは、料理得意な夫がやるから夫の休みに合わせるからだけど。他に歌ったりプレゼント渡したり、も時間の余裕のある休日にする。
当日も市販のちょっとしたケーキや私ができる範囲の簡単なごちそう作る。

946:名無しの心子知らず
19/01/06 10:15:04.88 kN6uyMYi.net
>>897
うちは誕生日に近い休日にするから、その3つの中なら1かな
子供は一人で5歳、親子三人です
プレゼントやケーキもすべて同日です

947:名無しの心子知らず
19/01/06 10:41:04.44 hoMp7iVw.net
>>897
誕生日のある週の前の土曜日
6歳3歳と両親(パーティーには近くに住んでる親戚も全員呼ぶ)
プレゼントもケーキもごちそうも全部この日

948:名無しの心子知らず
19/01/06 10:47:55.67 b98sbz3b.net
>>897
6歳と3歳の4人家族
全部当日

949:名無しの心子知らず
19/01/06 13:46:14.09 NG8pDH2Q.net
子が0歳でなかなか忙しく料理にまで手が回りません
お子さんが小さかった時によく作っていた料理(大人が食べるもの)や
使っていた食材など教えてください
できれば何日かかけて食べられるものだと嬉しいです

950:名無しの心子知らず
19/01/06 14:13:24.91 nWwKzuUA.net
>>902
シャトルシェフで豚汁、けんちん汁、シチュー、ミネストローネ等
ミネストローネが一番食べてた
野菜がたくさん入るし(ベーコンキャベツニンジン玉ねぎじゃがいもが基本であと何か入れてもOK)
そのまま食べるのに飽きたらご飯にかけてリゾット風とか、更にチーズ乗せて焼いて謎のグラタン風とか
あとは焼くだけのお肉とか
味付きの買ってきてもいいし、豚肉なら焼肉のたれ(+玉ねぎピーマンとか)
お酒片栗粉→炒めて醤油オイスターソースごま油で中華風とか
あと美味しい塩とかシーズニング粉やソース買ってくるとただ焼いたお肉が美味しく食べられるよ

951:名無しの心子知らず
19/01/06 14:37:07.07 hQm3v/UG.net
>>902
パルシステムの味付きの肉や魚をよく利用してた
ごはん炊いて、レタス千切ってプチトマト添えて
気力があれば具だくさんみそしる
(多めに作って翌日も使う)
なければインスタント味噌汁
あとはハッシュドビーフをたくさん作って冷凍しておいたり
シンプルな味のポトフを大量に作って
味に飽きたらホールトマトや野菜100%のジュースを入れたりカレー粉を入れたり
ほうれん草や小松菜も一度に大量に茹でて
小分けして冷凍しておいて、おひたしにしたり
赤いきつねとかに添えてたw

952:名無しの心子知らず
19/01/06 15:18:44.44 kN6uyMYi.net
>>902
季節限定だけど鍋が多かったかな
うちは一人サイズの土鍋もあるので
仕事で遅くなる夫の分を別にするのも楽だった
あとは買ってきてすぐ食べられる刺身

953:名無しの心子知らず
19/01/06 17:58:10.9


954:7 ID:oDQpUjS8.net



955:名無しの心子知らず
19/01/06 18:09:23.22 kN6uyMYi.net
>>905
追加
冷しゃぶ(肉茹でただけ、野菜切っただけ)
野菜のグリル(切ってオリーブオイルと塩かけてオーブンで焼いただけ)
もよく作ったな

956:名無しの心子知らず
19/01/06 19:39:30.79 U2AsBt+x.net
>>902
思い切ってクックフォーミーという電気圧力鍋を買った
高かったけど時短でいろいろ作れるし火加減とかなく放置できるから0歳児いても煮込み料理作れるよ

957:名無しの心子知らず
19/01/06 20:28:08.70 7BRhIJ/3.net
>>903
カレー、シチュー、角煮などの煮込み系を作り置き
うちはIHコンロでタイマー機能があるので一番弱い火力で1時間とかセットしておけば放置でいいから圧力鍋等も買ってない
0歳児1人で取り分けとかしないならスーパーの焼くだけの肉や魚、冷凍の揚げるだけのフライ系、スパイスやシーズニングとか使えば簡単
コープでたまに出てる水で戻すだけの乾燥ごぼうできんぴら作って作り置きもよくした
冷凍のきざみ揚げ、乾燥ごぼう、ツナ缶、人参なんか入れて炊き込みご飯作って冷凍ストック

958:名無しの心子知らず
19/01/07 00:11:34.73 FIhOEjmB.net
>>909
レスアン間違えてますよ

959:名無しの心子知らず
19/01/07 06:40:54.61 V0nf0A8+.net
>>902
教えてくださりありがとうございます!
参考にさせてもらいます
本当にありがとうございました

960:名無しの心子知らず
19/01/07 06:41:51.71 V0nf0A8+.net
>>911>>902です

961:名無しの心子知らず
19/01/07 14:40:20.10 jxiRIEXc.net
レゴ(デュプロ)やシルバニアのような小さいパーツが多いおもちゃはどのように収納してますか?
やはりIKEAのトロファストが出し入れしやすいでしょうか

962:名無しの心子知らず
19/01/07 15:20:43.52 DaDyjQe4.net
>>913
うちはまだ買ってないんだけど
シルバニアの細かいパーツなんかはあまり深い箱に入れると
探すときに子供が全部ひっくり返して散らかる原因になるので
3cmくらいの厚さのクリアフォルダに入れると良い
と聞いてそれを試そうと思ってる

963:名無しの心子知らず
19/01/07 19:21:13.97 sbbRMHBE.net
>>913
うちはカラーボックスのもう少しおしゃれっぽい棚に100均の蓋つきカゴ入れて収納してる
上段に家を剥き出しで置いてる
別に蓋はあってもなくても良いと思う
イメージ的にはトロファストと変わりないかな
3歳だけど特に不便は感じてないと思う
他の人が言う通りたしかにパーツ多すぎてひっくり返してるよ
でもどんなおもちゃもうちの子はひっくり返して楽しんでるから入れ物変えたところで変わらないと思う
あくまでもうちの子の場合だけどね

964:名無しの心子知らず
19/01/07 19:27:03.52 m7jxydVo.net
>>915
カラーボックスのおしゃれっぽい棚ってどんなのですか?
うちもカラーボックスのおしゃれっぽい棚欲しいです

965:名無しの心子知らず
19/01/07 21:57:47.16 SdARg1wR.net
>>913
うちはデュプロじゃないレゴだけど、
無印のポリプロピレンキャリーボックスの平たいやつに入れて
キャスターつけてベッドの下に置いてる。広いからひっくり返さなくても
ガラガラ手を突っ込んで回せば探せるのが良かった。

966:名無しの心子知らず
19/01/08 07:28:10.54 ZExJqCJk.net
移動しました、お願いします
小さいお子さんをお持ちの


967:専業主婦の方、教えてください 1、お子さんの年齢と人数 2、夫はどんな家事をどのくらいの頻度でやってくれますか? 3、夫は育児をどれだけ手伝ってくれますか? 4、どのくらいの頻度でどうやってリフレッシュしていますか? 私にはもうすぐ2歳になる子供が一人いて、来月から専業主婦になるので参考までに聞きたいです



968:名無しの心子知らず
19/01/08 08:06:42.44 oEAPfMVH.net
>>918
1、4歳 1人
2、休日の食事作り
3、毎日子供をお風呂に入れたり髪を乾かしたり歯磨きさせたり寝かしつけたり
4、たまにメダルゲームをしにゲームセンターに行かせてもらう
基本育児も家事も何でも率先してやってくれるタイプ
18時前後に帰宅してからは子供のことはほとんどやってくれる
休みの日は朝晩大体の食事を作ってくれて洗濯も手伝ってくれる

969:名無しの心子知らず
19/01/08 08:15:13.51 oNGTjJDH.net
>>918
1、5歳年中一人
2、単身赴任で在宅してるのが土日だけなんだけど、子供の相手関連と三食のうち一食作って、洗濯物干すくらい
子供の相手以外は何もしない時もある
3、2と重複するけど土日は遊びからお風呂、はみがき仕上げなど一通り
でも土曜日の幼児教室だけは頑なに行かない
4、幼稚園の預かり保育に月に二回入れてリフレッシュしてます

970:名無しの心子知らず
19/01/08 08:35:31.32 kX9nkF5/.net
>>918
1 子供2歳 家族3人(6月に二人目出産予定)
2 平日は7:30に出て日付が変わってから帰宅するので、ほぼごみ捨て(集めるところから)
たまに食洗機のセット(我が家のは1日1回)
くらい
休日は洗濯や掃除や買い出しなど、食事作り以外は言えばやってくれる
3 外遊び、買い物に連れ出す、室内遊び、(気づけばおむつ替え)、食事介助、お風呂など
4 月に1回ほど昔からの友達が家に遊びに来てくれるのが楽しみ
あとは少しだけ良い素材で好きなものを作ったり
近所のママ友とちょこちょこ遊ぶのが息抜きになってる
正社員してた頃から、飲みや旅行やネイルなどは興味なし

971:名無しの心子知らず
19/01/08 09:05:58.57 oNGTjJDH.net
>>920
リフレッシュの内容書いてなかった
子供や夫とは行きづらい所へいく
美術館や買い物(服、趣味の手芸の材料)、イタリアンでランチ等

972:名無しの心子知らず
19/01/08 09:21:08.91 JB++i3eK.net
>>918
1、2歳と0歳
2、休日も含めて夫は家事はしない
3、上の子の朝ごはんと晩ご飯の食事介助、歯磨き、寝かしつけはほぼ毎日
もちろんそれ以外でも子供と遊んだりはよくしてくれる
4、小さい子が2人いるので子供から離れたリフレッシュはほぼできない
子供達が寝た後にゆっくり甘いもの食べたりしてる

973:名無しの心子知らず
19/01/08 11:09:19.12 4fODTEvF.net
>>918
1 3人(4歳2歳0歳)
2 ゴミ出し(毎回)
洗濯物干し、料理、部屋・トイレ・風呂掃除(週末)
3 オムツ替え、食事介助、風呂(週末)
4 一人でリフレッシュは無しだけど、週末家族で買い物に出かけたり毎日ネットできればとりあえず満足

974:918
19/01/08 11:40:41.82 2uA9fJBy.net
>>919-924
参考になりました!
ありがとうございました

975:名無しの心子知らず
19/01/08 12:39:27.64 oNGTjJDH.net
お願いします
幼稚園くらいで包丁を持たせた場合どうしたか教えてください
子供用の包丁を買われた方は商品名を教えてください

976:名無しの心子知らず
19/01/08 13:21:30.60 x9clePTW.net
お正月に親戚の集まりなしで個別に会いもしない場合、小学生~高校生くらいの甥姪へのお年玉は郵送し合いますか?

977:名無しの心子知らず
19/01/08 13:25:42.29 s8bAwU/k.net
>>927
しません
うちの旦那の兄姉連中からそういうのはまず無い
入学祝いもこの先もなしだろうな

978:名無しの心子知らず
19/01/08 18:01:31.20 nRJs7aPS.net
>>927
わざわざしないなあ
会った時にはあげるけど会わないなら別に
旦那側の兄弟は遠方だから渡してないしうちも貰った事ない

979:名無しの心子知らず
19/01/08 18:06:17.87 4btJRBgT.net
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室
還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが~。ボケ~。カス~。アホンダラ~。」が口癖で「金や金、金持うて来い~。どアホ~。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。
生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
色川高志 (あいかわ たかし)
〒125-0062
東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室
【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111

980:名無しの心子知らず
19/01/08 18:53:26.33 l4N9mGG6.net
>>926
楽天でブリサボニータっていう子供用包丁を買った
先が丸くて手元ガードがついてる
切れ味はそんなによくないけど、きゅうりやハムなら普通に切れるから満足

981:名無しの心子知らず
19/01/08 19:00:21.33 mix67IgO.net
アンケートお願いいたします
次の食材を初めて食べさせたのは何才何ヶ月頃ですか?
まだの食材がある場合は、現在の年齢も教えてください
1.そば
2.かに
3.半熟卵
4.生卵
5.生魚

982:名無しの心子知らず
19/01/08 19:09:08.02 oEAPfMVH.net
>>932
そば→2歳半
かに→2歳半
半熟卵→2歳くらい?
生卵→3歳前
生魚→3歳過ぎたくらい
蕎麦とカニは回りと比べても早めだったかも

983:名無しの心子知らず
19/01/08 19:20:18.89 cSNrYzv2.net
>>926
貝印の子供用の包丁買いました
カレーとかの具材切ってもらってるよ

984:名無しの心子知らず
19/01/08 19:53:13.80 FzNOciCw.net
>>932
もうすぐ4歳
ほぼまだ
生魚(刺身)は3歳半すぎ


985:、でも魚は嫌がっていくらとえびしか食べない



986:名無しの心子知らず
19/01/08 20:04:33.08 RrS1DdBy.net
>>932
全部上の子は3歳すぎ、下の子は2歳すぎ
一度試したけれど発赤が出てまだ食べられない物もあり

987:名無しの心子知らず
19/01/08 20:12:52.30 sRvD2FVU.net
>>932
5才
そば…まだ
かに…あげたけど食べなかった
半熟卵…3才頃
生卵…まだ
生魚…4才くらいに回転寿司の鉄火巻きを少し
そばは親があまり好きじゃないのと、ひどいアレルギーが出ると聞いて
自分できちんと自分の状態(お腹痛いとか気持ち悪いとか)を言えるようになってからあげるつもり
同じ鍋でゆでたうどんは平気だったから、そばも平気なんじゃないかと思ってる
生卵も同様
生魚は好きじゃないみたいで、いくらとかかっぱ巻きの方が食べる

988:名無しの心子知らず
19/01/08 20:26:27.85 UXbYyV7f.net
>>932
今5歳児と3歳児がいます
>1.そば どちらもまだ
>2.かに どちらも2歳半から
>3.半熟卵 どちらも2歳半から
>4.生卵 どちらもまだ
>5.生魚 どちらも2歳後半

そばと生卵は小学校入学後にしようかな~と思ってる
周りはみんな食べてるけどね

989:名無しの心子知らず
19/01/08 20:30:36.18 MQysp8aQ.net
>>932
1.そば:2歳10ヶ月(そばぼうろ)→そばの形では3歳10ヶ月
2.かに:2歳半
3.半熟卵:2歳半
4.生卵:まだ
5.生魚:3歳の誕生日
現在3歳11ヶ月
そばは本人がそばぼうろ欲しがったので購入→問題なしだったので昨年末に解禁
とろみの食感が嫌いなので生卵はまだ食べない
生魚はいくら・サーモン・エビ・ぶりを食べる(周囲も3歳の誕生日で解禁が多い)

990:名無しの心子知らず
19/01/08 21:22:02.59 RIAdmw1E.net
ご意見お願いします。
職場の後輩同士の結婚式に夫婦と子供(夫も同じ職場な為)で招待されました。子は2歳になりますが服装に悩んでいます。
1 華やかなワンピースやドレス
2 冠婚葬祭どちらも使えるような白いブラウスと紺のスカート
どちらの方が良いと思いますか?
ちなみに新婦側友人にも1~3歳くらいの子連れで出席する方が何人かいるそうで、職場関係と考えると2の方が無難でしょうか?

991:名無しの心子知らず
19/01/08 21:43:06.49 oNGTjJDH.net
>>940
披露宴じゃなくて結婚式ですか?
披露宴なら断然1だけど、式からしかも式場が厳かな雰囲気なら2かな

992:名無しの心子知らず
19/01/08 22:13:51.59 LNqkS0iI.net
>>940
私ならその間くらいのものを着せます
スカートの膨らみが控えめなサテン系の水色のワンピースに白のカーディガンなど

993:名無しの心子知らず
19/01/08 22:26:29.09 p449gWoA.net
>>928
>>929
やっぱりしませんよね、ありがとう

994:名無しの心子知らず
19/01/08 23:04:20.14 LNqkS0iI.net
内孫外孫について調べてもしっくりこなかったので皆様の感覚で教えてください
A三兄弟の場合
1、長男の子は内孫、次男と三男の子は外孫
2、皆内孫
B三兄弟で長男家族が海外在住(数年に一度会える)、次男家族が実家から徒歩1分の場所に家を建てて住んでいる、三男家族は県外在住の場合
1、遠方に住んでいようと長男の子は内孫、次男と三男の子は外孫
2、皆内孫
3、会う頻度の高い次男の子が内孫で、長男の子と次男の子は外孫
Bの場合は皆内孫だとしっくりくるのですが、会える頻度が低い違和感は関係なしに長男の子だけが内孫になるんでしょうか?

995:名無しの心子知らず
19/01/08 23:16:05.61 SE/MX6hu.net
>>944
養子に出してない限りABどちらもすべて内孫。
とりあえず苗字が同じなら内孫って感覚かも。

996:名無しの心子知らず
19/01/08 23:30:16.15 zM6/kncl.net
>>940
1のワンピース
プリンセスのドレスみたいなひらっひらな感じではなく、あくまでもフォーマルなワンピース選ぶ
2だと地味かなと思うけど、着てる子がいても全然おかしくはない
なんなら今後使えそうだしその手もありだとは思う

997:名無しの心子知らず
19/01/09 01:23:28.89 5cIjjRfn.net
赤ちゃんの服のサイズ感を教えてください
例えば70センチの服は
①身長60~69センチ
②身長65~75センチ
③身長70~79センチ
どの頃に着せてましたか?
サイズアップするときの目安も教えてください

998:名無しの心子知らず
19/01/09 07:14:33.47 2XRvEF1D.net
>>947
ぱっつぱつでこりゃ着れねえなと思うまで
うちは大きい赤ちゃんだったから身長60cm体重8kgくらいでサイズアウトした
サイズアップはきつくなってきて大きいサイズを着せてみてまあ行けるかな?と思った頃

999:名無しの心子知らず
19/01/09 07:22:27.96 x26Cr2Qx.net
>>947
まだ産まれてないのかな
はっきり言って赤ちゃんの体型と服のメーカーでサイズ感全然違ってくるから自分の子に合うの見つけるしかないよ
うちの子小柄で痩せ型だから2歳目前の今(80cm9.7kg)でも手持ちの70いくつかギリギリ着れるけど、ユニクロのキルトパジャマだけは何故か80が1歳半でサイズアウトしたし

1000:名無しの心子知らず
19/01/09 07:56:12.06 6hw1RnN3.net
>>947
他の人も言ってるけどブランドとデザインと布の厚さで全く変わる
うちの子は胸板厚めウエスト太めお尻大きめだったのでパンツ系やロンパース系は記載の数値より早目にサイズアウトしてた
重ね着用の袖無しワンピは大きめ買って翌年はチュニックにしてたけど
これも同じブランドでも裾のフリル2cmくらいを着丈にカウントしたりしなかったりで
通販したら思ったより長かったり

1001:名無しの心子知らず
19/01/09 08:04:24.77 6hw1RnN3.net
サイズアウトの目安忘れてた
十分丈の場合…手足を曲げたときにくるぶしや手首が見えたら
あとはウエストがキツそうだったり
胸のあたりがパツパツしてたり
なんとなくピッタリ~余裕があったときより可愛く着こなせなくなったとき

1002:名無しの心子知らず
19/01/09 08:06:59.85 PpD3Hm1+.net
>>926で子供の包丁について聞いたものです
もう少し回答欲しかったのですが もういただけそうに無いので締めます
回答いただいた方ありがとうございます

1003:名無しの心子知らず
19/01/09 08:07:55.98 MlyAvHlM.net
>>944
感覚としてはABともに2で息子の子は内孫、娘の子は外孫
あくまで形式上の話であって親しさは関係ないイメージ
>>947
他の人もいうとおりブランドや布によるけど、3の70~79はあまりないかなという感じ
70サイズの服で75センチ以降着られたことはほぼないな

1004:名無しの心子知らず
19/01/09 08:10:09.21 /HEP/Bd5.net
>>945
ありがとうございます
妻側から見たら外孫なのでその逆で夫側は内孫って解釈で良さそうですね
意識したことがなかったけどうちも義両親にとって内孫になるのか…
実両親の方が近くてよく会っていて将来的に義両親の近くに住む予定もないし内孫と思うと不思議な感覚です
ありがとうございました

1005:名無しの心子知らず
19/01/09 12:27:57.19 HB80Pj+S.net
>>940
白いブラウスと紺のジャンパースカートだよね?普通のスカートじゃなく。
個人的には職場関係だったらドレスより2の方が好み。
ファミリアみたいな紺グレー夏なら水色、のワンピースのお嬢様フォーマルの方が断然好感度が高いなー。
薄いピンクや水色のドレスでも可愛いと思うけど、マザウェイズで売ってるドレスだと派手過ぎ、
アカチ�


1006:ャ塔zンポで売ってるフォーマルくらいの控えめさが職場関係なら丁度良いと思う。



1007:名無しの心子知らず
19/01/09 13:22:10.85 8/imHUY3.net
>>947
②かな?と思うけどブランドによってサイズ感違うしあまり身長を気にしたことがない
例えば3歳になっても1歳前に着てた80サイズの服を着てたこともあるし

1008:名無しの心子知らず
19/01/09 13:39:10.19 5cIjjRfn.net
>>947です
メーカーにもよるけれど書いてあるサイズ前後な感じなんですね
62センチで70の服を着ているのですがなんだかちんちくりんな感じなものもあるのでサイズアップはまだ早いしどうしたものなんだろうと悩んでました
子に合うメーカーを探してみようと思います

1009:名無しの心子知らず
19/01/09 22:12:44.44 CY/RPKV0.net
親子で同じシャンプーやトリートメントを使っている方、何を使ってますか?
よろしければお子さんの年齢も教えて下さい

1010:名無しの心子知らず
19/01/10 04:45:05.07 iQIAzUcd.net
>>958
ジョンマスターオーガニックのもの。
4歳と6歳です。

1011:名無しの心子知らず
19/01/10 08:08:08.29 Jw0pSlYL.net
>>958
今はアハロバター
その前はマーアンドミーラッテ

1012:名無しの心子知らず
19/01/10 08:11:18.08 Jw0pSlYL.net
すみません3歳です

1013:名無しの心子知らず
19/01/10 08:20:43.45 aZnoFNKu.net
ベビーベッドを使っていた方にアンケートお願いします
1.ベビーベッドを使うのをやめた時の月齢
2.ベビーベッドを使うのをやめた理由
3.その後の寝方、何か安全対策をしていた方は安全対策もお願いします(例 大人と同じベッドで添い寝、ベッドガード使用 など)

1014:名無しの心子知らず
19/01/10 09:50:36.45 OrQRoBj9.net
>>962
1 4ヶ月
2 添い寝じゃないと寝なくなった&首が据わったのでまあ大丈夫かなと
3 ダブルベッドで母と添い寝、ベッドの片方は壁にくっつけてもう一方と足元はベビーガードした

1015:名無しの心子知らず
19/01/10 09:55:10.08 OMGoU3Z2.net
>>962
ベビーベッドというかカトージのバシネットで重量制限が8キロとかなので
生後半年くらいで使用をやめたと思う
その後しばらくはベビー布団を大人の布団の隣に敷いて 2歳過ぎくらいから大きめのベッドを買って一緒に寝てる
ベビーベッドは要らないと言ったのに里帰り中に勝手に買ってきた夫への怒りが久々に蘇ったわw
しかも超使いにくかった

1016:名無しの心子知らず
19/01/10 09:57:05.49 Jw0pSlYL.net
>>962
1、10か月か11か月くらい
2、つかまり立ちして柵を乗り越えて落ちたので(隣が親のベッドだったのでケガはしなかった)
3、親もベッドを処分し全員布団にした

1017:名無しの心子知らず
19/01/10 09:57:56.98 O2pcLL4T.net
>>962
生後2ヶ月くらい
一人で寝かせると泣いてしまうので使わなくなりほぼ物置に
3ヶ月になる前に首がすわったので窒息に気をつけつつ添い寝してた
寝返りが激しくなってからは落下防止のために
低いすのこの上にマットレスを布いて寝てた

1018:名無しの心子知らず
19/01/10 10:29:21.47 70PJitWX.net
>>962
1.退院して数日
2.間取り的にベビーベッドを置く場所が固定されてしまったが日当たりが悪く、日当たりの良い場所にベビー布団を敷いて寝かせる方が暖かそうだった為
夜間の授乳の度に立ち上がってベビーベッドまで行くのが面倒で
ベビーベッドは即オムツ替えスペースになり、親戚からの借り物だったのですぐ返した
1人めでペットもいないので床で問題なかった
3.ローベッドなので落ちても大丈夫だろうと思い壁側に寝かせるくらい
最初はローベッド横にベビー布団をつけて拾い上げる形で授乳していたが、冬だったので寒くて一緒にベッドに寝て添い乳するようになった

1019:名無しの心子知らず
19/01/10 11:45:55.34 AUIBl5s4.net
>>958
4歳ボタニスト
でもまだ1日置きとかでピ


1020:ジョンのリンスインシャンプーと併用中 髪細め猫っ毛



1021:名無しの心子知らず
19/01/10 12:03:04.18 aZnoFNKu.net
962です、みなさん使用期間短いですね参考になりました
ありがとうございました
次の人質問しづらいと思うので次スレたててきます

1022:名無しの心子知らず
19/01/10 12:04:42.92 aZnoFNKu.net
と思ったらホスト帰省でしたすみません
>>971さん次スレお願いします

1023:名無しの心子知らず
19/01/10 12:25:39.10 BhfNJyig.net
立ててみます

1024:名無しの心子知らず
19/01/10 12:29:32.29 BhfNJyig.net
私もダメでした

1025:名無しの心子知らず
19/01/10 12:39:09.78 KX7+Fs94.net
重複してたってます
先にたった方
【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】
スレリンク(baby板)
すれたてした方乙です

1026:名無しの心子知らず
19/01/10 12:42:26.35 AUIBl5s4.net
ごめんなさい;;;リロらず重複建ててしまいました
後から建った方は、残ってたら実質20で使って下さいまし

1027:名無しの心子知らず
19/01/10 13:08:15.14 BhfNJyig.net
あれ?
私建てられてたみたいですね!
勘違いですみませんでした!

1028:名無しの心子知らず
19/01/10 14:05:16.12 aZnoFNKu.net
>>971>>974
スレ立て乙です、ありがとうございました

1029:名無しの心子知らず
19/01/10 23:12:16.35 n0lDYwSK.net
雛人形どれぐらいのサイズの何人飾りを買いましたか?
アパートやマンション住まいの方に特にお聞きしたいです

1030:名無しの心子知らず
19/01/10 23:23:28.14 O2pcLL4T.net
>>977
今は引っ越して戸建てになったけど
前の賃貸マンションが狭かったから
2人だけのお雛様にしたよ
土台の幅が40cmないくらい
出すのもしまうのもラクなのでダラにはありがたいw

1031:名無しの心子知らず
19/01/11 03:10:27.29 mN4jIi5z.net
>>977
古い社宅を転々とする感じなので、小ぶりの三段飾りにした。五人飾りで三段目は車やたんすやお食事類。横幅は80センチくらいかな。
七段と値段は変わらないのにびっくりした。
ガラスケース入りは引っ越し業者にも嫌がられるとどこかで見てケースなしにしたけど、結局毎回自分たちの車で運んでる。

1032:名無しの心子知らず
19/01/11 05:48:03.58 2MPTsOmx.net
温泉や公衆浴場で子供が「おしっこしちゃった」と言ったらどうしますか?
本当にしたのか嘘なのか不明という状況で

1033:名無しの心子知らず
19/01/11 08:30:26.97 2G/4Nm44.net
>>977
今は一戸建てだけど買ったときはアパートだったので
二人だけのお雛様にした
ケースだと意外と大きくて場所を取ると聞いたのでバラバラに収納するものにした
結果的にその方が仕舞いやすくてよかったよ
>>980
誰かに伝えたところでどうしようもないので子供に注意して終わる
湯船のなかでおしっこするような年齢では連れていかないな
もう大きい子ならしっかり注意して当分は連れていかない、行くときは必ずトイレへ行ってから入るようにする

1034:名無しの心子知らず
19/01/11 08:37:38.94 TqWLOnvW.net
誕生日プレゼントについて
女の子がライダーベルトを欲しがったり男の子がプリキュアグッズを欲しがった場合買ってあげますか?

1035:名無しの心子知らず
19/01/11 09:21:05.41 alkWiIav.net
>>982
誕生日とクリスマスだけは金銭的に問題なければ希望通りにしてるので買います
ただ、男の子のプリキュアグッズは身近にいじわるな子がいたら「もしかしたらからかわれるかもよ」と忠告はするかな

1036:名無しの心子知らず
19/01/11 09:35:05.33 gAKEGukb.net
>>982
何度説得してもどうしても欲しがったら買うかな

1037:名無しの心子知らず
19/01/11 09:52:16.20 i0zGohg6.net
>>980
連れてきた自分を責める。
水を見ると催すと聞くから、


1038:入る前に必ずトイレさせる。させておけば出たとしても少量だろうから。



1039:名無しの心子知らず
19/01/11 10:07:25.86 vYOVM+Vk.net
>>982
子の年齢と性格によるかも
3歳誕生日とかで普段から欲しいものコロコロ変わるようなら違うものに誘導したり食玩や雑誌の付録など安いもので満足しないか様子見る
6歳くらいで好みがぶれないなら買ってあげる
正直女の子に戦隊、男の子にプリキュアの正規のおもちゃは買うのに抵抗ある(異性のお友達の影響で一時的に欲しいと言ってるだけですぐ飽きるパターンだと思うから)

1040:名無しの心子知らず
19/01/11 10:23:28.34 /NhNijmL.net
>>982
性別より値段による。
姉弟いて同じキャラクター好きになることがあるから、姉に戦隊モノの塗り絵買って弟にアイカツのポケットティッシュ買ったことがある。
ライダーベルトくらいの価格だとすぐ飽きられたら困るから他のものに誘導する。

1041:名無しの心子知らず
19/01/11 11:29:22.52 Qj6qKK6M.net
女性軽視に対しての署名サイトです
URLリンク(t.co)
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


1042:名無しの心子知らず
19/01/11 12:23:25.13 nSbfwfjY.net
>>982
うちは男児だけどソフィアの園バッグ欲しがったからクッションにしたよー

1043:名無しの心子知らず
19/01/11 14:01:16.40 ilG98HQ+.net
>>980
湯船?
…黙っておくかも。
でもそういう心配のある年齢のうちは
みんなが使うような温泉やプールは連れて行かなかったよ。
水中で漏らしたら事件なレベルの事だしなー…。

1044:名無しの心子知らず
19/01/11 14:51:03.70 IWoJm9xf.net
>>982
普段から番組をちゃんと見てる、
すごく好きなことが伝わってくるなら買ってもいいと思う
勢いで言ってるだけなら何千円もするような高いものは買わない

1045:名無しの心子知らず
19/01/11 15:00:59.76 VYhWnRHP.net
親が焦るのがわかっての嘘だったら半殺し

1046:名無しの心子知らず
19/01/11 15:50:58.94 cmg9iMcG.net
息子が任天堂スイッチを壊してしまって、誕生日プレゼント代わりに修理に出したら、21000円と言われました。この場合みなさんなら33000円出して新品を買いますか?修理しますか?ちなみにデータは消えてしまっているようです。

1047:名無しの心子知らず
19/01/11 16:03:00.55 RqTGU1+r.net
>>993
修理する

1048:名無しの心子知らず
19/01/11 16:55:28.47 q9dvCen0.net
>>993
修理も購入もしない(しばらくは)
壊してもすぐ直してもらえるか新しいの買ってもらえるなら大事に扱わなくなりそうなので

1049:名無しの心子知らず
19/01/11 17:08:07.30 cmg9iMcG.net
>>995
6月に壊してしまい(水没)1月の誕生日までずっと待たせていました。

1050:名無しの心子知らず
19/01/11 17:32:47.53 vs5JYhZo.net
>>993
中古品の価格をリサーチして、修理とどちらか安い方
こっそり修理に出して誕生日に間に合わせれば良かったのに

1051:名無しの心子知らず
19/01/11 17:47:25.71 2G/4Nm44.net
す・・水没・・・?

1052:名無しの心子知らず
19/01/11 17:59:35.87 N64Y34lq.net
雨の日に持ち出して濡らしたとかじゃないの?

1053:名無しの心子知らず
19/01/11 18:01:21.66 lJWtcsAp.net
あああえおなえてしゆむねか

1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 21時間 39分 41秒

1055:゚去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch