【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】at BABY
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】 - 暇つぶし2ch700:名無しの心子知らず
18/12/12 17:06:20.67 ataJXNRS.net
未就園児って保育園にも幼稚園にもまだ行っていない子のことだと思ってた

701:名無しの心子知らず
18/12/12 17:14:32.25 6jflaCLJ.net
小さいお子様が1人以上いる方
冬場の暖房器具と電気代はどのくらいですか?
昼間家に人がいるかどうかと
家の形式(戸建て、アパート、マンションなど)も教えて頂けるとありがたいです
ちなみにうちはオール電化、関東の戸建て、未就学児1人と専業主婦ですが
今月は二万円くらいになりそうです
引っ越す前はマンションで
ガス代は別で15000円ほどでした
暖房器具はずっとエアコンと加湿器のみです

702:名無しの心子知らず
18/12/12 18:34:58.45 zF33q07o.net
>>663
オール電化、都内戸建、未就園児と専業主婦で昼間家にいる
エアコン、オイ�


703:泣qーター、床暖使用月2.5万くらい



704:名無しの心子知らず
18/12/12 19:02:40.15 NAbqMbX5.net
>>663
エアコン、加湿器
オール電化ではない関東都市部マンション
昼間は人はいない
間取りは2DKだけど一室に集まってテレビ見たり子供と遊んだりする感じ
電気代は最高で8000円行くか行かないかぐらい

705:名無しの心子知らず
18/12/12 19:13:51.86 zSOkPEB5.net
>>663
首都圏戸建
メインは2台のオイルヒーターで、外遊びなどで不在のときも含めてずっとつけっぱなし、寒いときに+エアコン、脱衣所にパネルヒーター
去年の真冬で月3万でした

706:名無しの心子知らず
18/12/12 19:22:20.16 GA7ik4u6.net
>>663
関東戸建、各階に一台あるガスファンヒーターとエアコンがメイン、脱衣所にパネルヒーター
専業なので日中は基本どちらかの階のエアコンはつけっぱなし
電気代は真冬で20000円くらい、それにファンヒーターのぶんガス代も上がる

707:名無しの心子知らず
18/12/12 19:35:03.25 8hIGQ7P1.net
2LDKマンション 日中在宅 九州 子二人
暖房器具はエアコンと脱衣所のセラミックファンヒーター
冬の1番寒い時期に昼リビング、夜寝室でエアコンつけっ放しで月12000円くらい

708:名無しの心子知らず
18/12/12 20:54:57.71 vOHSKrMI.net
>>654です
締めます、ありがとうございました

709:名無しの心子知らず
18/12/13 07:11:17.37 tGDUAI1c.net
>>663
横浜マンション、乳幼児2人と専業主婦、基本昼間も家にいて月2万弱です。
床暖と全室空調、加湿器付けっ放しです。

710:名無しの心子知らず
18/12/13 08:34:03.78 R1JWkJS4.net
>>663
マンションから戸建てになったら暖房費は多少は増えるんじゃない?

711:名無しの心子知らず
18/12/13 10:20:57.17 pDyDxgtd.net
>>663です
皆さんありがとうございました
電気代が高すぎるかと思っていましたが
小さい子がいて日中も家にいるとこれくらいにはなるようですね
もっと寒くなるようならオイルヒータなども買い足そうと思いました
ちなみに前のマンションの頃はエアコンが古かったので
ガス代も合計すると二万円を超えていました
今はエコキュート込みでもそれより安いので
家の断熱や機器の性能によっても変わりそうですね

712:名無しの心子知らず
18/12/13 10:54:45.57 gybM05Cp.net
>>672
オイルヒーターは電気代が高いし、部屋がなかなか暖まらないしリサイクルショップに持ち込まれる家電第一位とも聞いたことがある
実家の母も私の産後の里帰りにあたって買おうとしたけど電器屋さんにさえ止められたとか
うちにも里帰り中に夫が勝手に買ったオイルヒーターあるけど 狭い寝室には良いかな?くらいその狭い寝室さえ最初はエアコンで部屋全体を暖めておかないとオイルヒーター単独では厳しいです
里帰り中に勝手に買われた怒りが蘇り長文すみません

713:名無しの心子知らず
18/12/13 14:13:25.65 sx2q8Q2c.net
私は里帰り中の北陸の真冬(2月)で実家のエアコンなし六畳和室にオイルヒーター1台でも暑いくらいだった
温度計置いてたけど21~22度は保ってたよ
築30年くらいだからそんな機密性高い家でもないんだけど何故だろう
まあ部屋との相性はあるだろうけどクソ家電ってほどでもないと思う

714:名無しの心子知らず
18/12/13 14:36:21.93 jQkFSI5e.net
それ他の部屋の暖房がきいてたんじゃない?
オイルヒーターは保温に優れてるけど暖まるまでに時間がかかると聞いた
ストーブ等で部屋を暖めた後オイルヒーターに切り替えるのがいいらしい

715:名無しの心子知らず
18/12/13 15:12:08.18 O1Tgl4Xn.net
〆てるのにしつこい

716:名無しの心子知らず
18/12/13 16:18:20.10 CHJJPIsw.net
加配制度がある幼稚園や保育園に通われてる方に質問です
例えば特別支援が必要な子がクラスに3人いたとして加配の先生はその3人のためだけの先生という感じになってますか?
それともほぼ副担任化してますか?

717:名無しの心子知らず
18/12/13 21:24:07.49 nMOqKS8N.net
0~3歳のお子さんがいらっしゃる方に質問です
電動鼻吸い機はお持ちですか?

718:名無しの心子知らず
18/12/13 21:27:20.16 5ORBD4dl.net
>>678
下の子が2歳
持ってます
上3歳、下0歳の時に購入
1万円くらいだし、もっと早く買えばよかったな

719:名無しの心子知らず
18/12/13 21:41:12.54 PHNIrRfz.net
>>678
子供3歳、メルシーポット持ってます
1歳のとき買って当時はそれなりに使った
2歳前くらいから鼻もかめるし洗浄、消毒、乾燥がすごく面倒に感じてしまって使わなくなった

720:名無しの心子知らず
18/12/13 22:10:24.79 dDR/x336.net
>>678
エジソンの携帯型持ってます0歳8ヶ月で購入
帰省中すごく助かった

721:名無しの心子知らず
18/12/13 22:15:36.01 +EaPtQ/D.net
>>678
いま2歳半で0歳から持ってる(メルシーポット)
自分の中では買ってよかった育児グッズランキング1位なんだけど
周りに鼻をかめる子がちらほら出てきて(同い年の子)、うちの子このまま吸い続けてたらいつになっても鼻かめないかな?と、ちょっと気になってきてる

722:名無しの心子知らず
18/12/13 23:09:04.50 h/hCaZue.net
>>678
コンビの据え置きと、携帯用のベビースマイル使ってるよ
どっちも必需品
ついでにガラスオリーブ管も使ってる
結構年長さんあたりでも使う人いるみたい
コンビのは有名じゃないけど、洗浄が簡単だからおすすめ

723:名無しの心子知らず
18/12/13 23:13:41.74 TV6pYC67.net
>>678
3歳女児、1歳になったときに保育園入園して風邪貰うだろうと思って買ったけど、身体が丈夫みたいで全然使わない
そして自分ですでにかめるようになったからこの子はもう使わないと思う
全く高いお金出した分は使ってない
でも来月また出産なので役に立てばいいなと思ってる

724:名無しの心子知らず
18/12/13 23:48:52.38 gPCxj+vQ.net
>>678
2歳
メルシーポット持っています
鼻かめるけど、かむだけじゃとりきれないような粘度の高いものが吸いとれるので役に立っている

725:678
18/12/14 09:40:52.66 7GIgmfSQ.net
ありがとうございます
締めます

726:名無しの心子知らず
18/12/14 10:06:50.37 3QG2pgh9.net
>>678
持ってない
アナログな吸い器を念のため買ってあるけど
上の子6歳になってもまだ一度も使ってない

727:名無しの心子知らず
18/12/14 14:31:07.39 BIZrc2KS.net
>>678
上8歳と下3歳で持っていない。
今年は2人合わせて5回中耳炎になったから鼻吸い機が家にあったら良かったかも、と思った。
でも書込み見たらお手入れも結構大変なのね。近くに耳鼻科もあるから家にはなくても大丈夫かな。
耳鼻科が遠かったり行きにくい事情があるなら鼻吸い機あっても良いかもね。

728:名無しの心子知らず
18/12/14 14:36:39.63 PRToroTh.net
子供の鼻水を拭いたティッシュ、すぐ捨てられない状況だとどうしてます?

729:名無しの心子知らず
18/12/14 14:40:36.07 hOIAdGRB.net
>>689
ポケットにいれる
風邪引いて大量になる時は袋持ち歩く

730:名無しの心子知らず
18/12/14 14:44:42.62 77d3HiAO.net
>>678
持ってない
欲しかったけど、下の子はもうすぐ4歳歳だし今更買う予定もない

731:名無しの心子知らず
18/12/14 14:46:39.66 IYnvLpON.net
>>678=>>686

732:名無しの心子知らず
18/12/14 14:48:05.27 JVfMDa27.net
>>689
バッグのポケットに入れる
服のポケットに入れたの忘れて洗濯した事が何度もあるから

733:名無しの心子知らず
18/12/14 16:40:02.78 OmWif5oJ.net
>>689
ティッシュケース8ltv
もしくはポケットティッシュのパッケージにそのまま突っ込む

734:名無しの心子知らず
18/12/14 17:01:15.14 C0ap334W.net
>>693
何度もってなんでよ

735:名無しの心子知らず
18/12/14 17:20:41.16 WEGq1zAY.net
>>689
小さいポリ袋に入れてる
汚いものだしね

736:名無しの心子知らず
18/12/14 17:51:13.41 NqsGWslJ.net
親子で一緒にトイレに入ってもいいのは何歳までだと思いますか?
心身に障害がある場合は別として

737:名無しの心子知らず
18/12/14 18:19:00.49 Yk5aA85X.net
>>697
お子さんが異性か同性かで変わる気がしますが

738:名無しの心子知らず
18/12/14 22:03:22.39 vE+evGh2.net
3歳

739:名無しの心子知らず
18/12/14 22:11:00.49 9oMhGr7d.net
>>698
男女の別を考えないといけない年齢まで一緒に入る気?

740:名無しの心子知らず
18/12/14 22:12:04.75 NwB3doDk.net
>>697
親が父親なのか母親なのかにもよるし子供の性別にもよる
一緒にトイレというのも単にトイレという建物の中なのか、個室の中の事までなのか分からない
最低限回答者が答えやすい質問にしなよ
こんなの誰も答えようがないわ

741:名無しの心子知らず
18/12/14 22:41:54.51 +TwU33Gr.net
アンケートお願いします
お子さんが朝起きない時、どんな方法で起こしてますか?
例えばカーテンを開けたり電気を付けて部屋を明るくするとか、起きるまでゆすって名前を呼ぶとか
夏は早起きできたけど、最近朝でも暗いし寒いしでなかなか起きてくれなくて困ってます
みなさんが試した「朝寝てる子供を起こす方法」と、それをやって成功したか失敗だったかも合わせて教えて下さい

742:名無しの心子知らず
18/12/14 23:52:29.18 5NVK4PHS.net
>>702
朝やることは、部屋を明るくして物音を立て名前を呼ぶくらい
でも基本的に自分で起きてる
3歳過ぎに子供用の目覚まし時計を買って「これを止めるのは○○くんのお仕事だからよろしくね」と頼んだら、張り切って起きてくれるようになった

743:名無しの心子知らず
18/12/15 07:10:27.85 HEMc2KnB.net
>>697
うちは女の子だけど、個室まで入るのは私も旦那も未就学児のうちまでかなぁ
家では基本娘1人でトイレ、外だと今は私が一緒に入ってる
>>701
電気つけてカーテン開けて揺すって起こす

744:名無しの心子知らず
18/12/15 07:10:50.27 HEMc2KnB.net
ごめんなさい、>>702あてでした

745:名無しの心子知らず
18/12/15 11:56:01.95 3n4A7EGP.net
>>701
何歳まで入るの?気持ち悪い

746:名無しの心子知らず
18/12/15 17:39:08.96 avdhr3pH.net
なぜ701に…

747:名無しの心子知らず
18/12/15 18:08:35.20 qtCKmLVg.net
>>689です、ありがとうございました
締めます

748:名無しの心子知らず
18/12/15 18:22:18.91 DePQ/FK6.net
クリスマスプレゼントは何あげますか?
子供の年齢性別も教えてください。

749:名無しの心子知らず
18/12/15 18:30:25.23 5sDO4ZTY.net
>>709
3ヶ月女
絵本五冊セット

750:名無しの心子知らず
18/12/15 19:19:49.34 UQzKevLI.net
>>709
11ヶ月女
レゴデュプロ
2歳後半男
プラレール(ドクターイエロー)

751:名無しの心子知らず
18/12/15 19:39:13.73 oeoiu1yQ.net
>>709
3歳女
シルバニア一家と、家具のセットかお店

752:名無しの心子知らず
18/12/15 19:39:35.39 4PTwcLSD.net
2歳の子に「今日のご飯何が1番おいしかった?」と聞いたら「1番てなあに?」と言われました
皆さんはどう説明しますか?

753:名無しの心子知らず
18/12/15 20:19:47.54 1NK4i/4K.net
>>713
その質問に限ってはもっと食べたい、また食べたいと思った物は何?と聞くかな

754:名無しの心子知らず
18/12/15 21:18:27.38 kvE9dYTO.net
>>709
6歳女 すみっコぐらしのおもちゃ
3歳男 プラレール

755:名無しの心子知らず
18/12/15 21:48:24.53 a/W2WAsh.net
>>709
1歳半 男児 ドライブタウン緊急車セット
5歳 女児 ここたまの家具セットと人形4種類

756:名無しの心子知らず
18/12/15 22:15:39.40 A+mDsF/D.net
誕生日がクリスマスに近いお子さんをお持ちの方に質問です
これは誕生日プレゼント、あれはクリスマスプレゼントというのはどう決めていますか?

757:名無しの心子知らず
18/12/15 22:40:49.97 Jv9M1qRR.net
>>709
4歳半女→自転車

758:名無しの心子知らず
18/12/15 22:56:31.93 WmXRff3V.net
>>709
3歳後半女児 プリキュア変身セット
1歳半男児 機関車トーマスのトミカセット

759:名無しの心子知らず
18/12/16 00:34:23.02 jVXc2YbN.net
709です、みなさんありがとうございます。参考になりました。

760:名無しの心子知らず
18/12/16 06:06:39.95 b5IDqgQU.net
>>717
誕生日プレゼント 本人の欲しいもの、おもちゃなど
クリスマスプレゼント 特に本人の希望ではないもの、絵本とかややお高めの洋服、バッグなど実用品が多い
サンタさんは必ず子供の好きなものをくれるとは限らないよと教えている

761:名無しの心子知らず
18/12/16 08:31:18.24 eLCRp9zd.net
>>717
基本本人に選ばせてるけど
サンタの方は本人の欲しい物をそのまま、誕生日プレゼントの方は親と予算について話し合ったりして決めてるかな

762:名無しの心子知らず
18/12/16 08:39:55.65 Fj8IqHiO.net
>>722
うちも同じ
あまりにも高額なものはアレだけど、クリスマスは本人の欲しいものを第1候補、誕生日は話し合いながら決める感じ

763:名無しの心子知らず
18/12/16 15:45:36.28 rNwY8xAB.net
来年年少の子に持たせる水筒やお弁当箱の柄で悩んでいます
ミニオンズorスヌーピー
年代的にどちらの方が被りやすいと思われるか主観で構いませんので教えてください

764:名無しの心子知らず
18/12/16 15:56:30.80 nJRFaCDQ.net
性別で変わりそう

765:名無しの心子知らず
18/12/16 16:18:18.30 oKnf9eCc.net
>>724 主観だけどミニオンズ
スヌーピーは古くからあるだけあって色んなデザインがあるけど
ミニオンズはグッズも黄色+青色のイメージが強くてパッと見てミニオンズと印象に残りやすいんだと思う

766:名無しの心子知らず
18/12/16 17:17:29.85 9bLGXOW6.net
>>724
本当に主観だけどミニオンズのほうが人気かな
スヌーピーが好きとかグッズを持ってる子 うちの幼稚園児のまわりではあまり見ない

767:名無しの心子知らず
18/12/16 19:37:04.82 nTmF1TKA.net
>>724
スヌーピーはEテレで流れてるから子供達にとって親しみはあると思ってる
ミニオンズはEテレで流れてるの?というかミニオンズって何?ディズニー?って程度でしか私は知らないから、スヌーピーの方が被りそう
実際はどちらも園の持ち物で見た事ない
けどミニオンズのグッズを乗せた車で送迎してる人を1人だけ見たから、グッズが被るとしたらミニオンズなのかもしれない

768:名無しの心子知らず
18/12/16 19:48:32.07 Zx3hVlVE.net
>>724
どっちもうちの周りではあまり見ないなー。
男の子ならミニオンズの方が途中で嫌がったりする可能性が低い気がする。
スヌーピーだと年少の途中や年中あたりで女っぽいって言って嫌がるかも。

769:名無しの心子知らず
18/12/16 20:19:36.45 hjWa06Hp.net
関東から東北の義実家に行きます。
義兄の娘さん(2歳)にはお年玉を用意した方が良いでしょうか。
またあげるのであれば金額はいくらくらいなら失礼がないでしょうか。
義兄家族とはほとんど会いません。(入籍前に1回会っただけで今回で2度目)
よろしくお願い致します。

770:名無しの心子知らず
18/12/16 20:30:17.13 eLCRp9zd.net
>>730
可愛いポチ袋に500円玉
>>724
うちの周りではミニオンズのほうが多い
子供は被るとむしろ喜ぶけどね

771:名無しの心子知らず
18/12/16 20:35:08.18 zkxRr8j/.net
>>730
0歳の時から娘にともらってたけど
兄弟・義兄弟からは500~1000円くらいが多かったよ。
親世代だと5千円~1万円とかくれたけど。
あまり多いとアレなんで2歳なら私なら千円かな
女の子だし可愛いポチ袋だと喜ばれるよ

772:名無しの心子知らず
18/12/16 21:12:10.89 rNwY8xAB.net
>>724です
色々なご意見ありがとうございます
人気度合いがよく分からなかったのでとても参考になりました

773:名無しの心子知らず
18/12/16 22:07:06.21 mw+Gj4rd.net
>>730
1000円を可愛いポチ袋に入れて、プラス絵本とかあげるといいかも。

774:名無しの心子知らず
18/12/17 00:10:34.71 YywGBMz+.net
>>731
>>732
>>734
730ですがありがとうございます!
500~1000円で可愛いポチ袋探しに行きます!
お誕生日も近いので絵本も一緒に買おうと思います。とっても助かりました。

775:名無しの心子知らず
18/12/17 18:06:37.94 GVicTwPK.net
出産祝いをもらっていない人にも内祝いを渡しましたか?
理由も添えて頂きたいです。

776:名無しの心子知らず
18/12/17 18:42:15.56 o5tbRIyu.net
>>736
貰った人にしか返してない
本来の内祝いの意味を考えたら貰ってなくても贈りたい相手に贈ればいいんだけどね。
理由は贈りたいような相手からはお祝いを貰ったから、かな。

777:名無しの心子知らず
18/12/17 18:43:55.50 DJ0itDEt.net
>>736
本来の意味として送りたかったんだけど旦那にお祝いを催促してるみたいだからやめろと止められた
しかし結局贈ろうと思ってた方からもお祝いを頂いた

778:名無しの心子知らず
18/12/18 09:03:13.17 SooHAmFE.net
保育園、私服幼稚園でかぶる子供服のメーカー・ブランドを教えて下さい
またかぶりまくる場合どうしていますか?(なるべく避けて着せないようにするor刺繍するなど目印をつける 等)
うちの場合、よくかぶるのはやはりユニクロ(レギンス、ライトウォームパデットパーカー)で
基本そのまま着せていますが、パーカーはよく脱ぎ着するのでわかりやすくワッペンをつけています

779:名無しの心子知らず
18/12/18 09:28:32.55 d6W7TjpJ.net
>>739
ユニクロほどの被り率ではないけど
私のまわりの女の子ではプティマインという店の服がよく被る

780:名無しの心子知らず
18/12/18 09:44:54.02 k1HrU3sX.net
>>739
やっぱり近所にあるメーカーがかぶる率高い
イオンが近くにあるからか男児アウターはUNIQLO 女児アウターはキムラタン
冬になるとGAPがかぶったり
あとは西松屋のボトムスとかキャラ物の靴下がかぶる
靴は女児のブランシェス×イフミーがよくかぶってる
特にこれといった印づけはしてない
間違われたこともない

781:名無しの心子知らず
18/12/18 10:10:29.19 goY4568U.net
>>739
一番はやっぱりユニクロ、あとはFO系、マーキーズ
靴はニューバランス、雨具は丸高系
何となくかぶりそうなものは避ける、園用ではなくプライベート用にするなどはしてるけど服そのものに特に対策はしてない

782:名無しの心子知らず
18/12/18 13:25:49.15 5q/O8Gv9.net
保育園、幼稚園、小学校に通ってるお子さんをお持ちの方
・お子さんの年齢と、インフルエンザの予防接種は受けさせましたか?受けていませんか?
・ご家族みんな受けましたか?
・受けた理由、受けてない理由
・お子さんのお友達やクラスメイトは受けてる受けてないどちらが多いかわかれば教えてください
よろしくお願いいたします

783:名無しの心子知らず
18/12/18 13:33:12.67 KJ+D1hJu.net
>>743
6歳と3歳持ち
家族みんな予防接種した
夫も私も、今まで1度もインフルエンザにかかった事がなく大変さを知らなかったけど、2年前に初めてかかって一家全滅、下の子はRSにまでなって子供2人入院で本当につらくて大変だったから
半数以上は予防接種してるみたい

784:名無しの心子知らず
18/12/18 13:42:38.65 d6W7TjpJ.net
>>743
子供5歳
家族全員受けた
私が過去に何度もインフルエンザかかってるが、予防接種


785:受けてから一度もかかってないので予防接種を信用しているから そんなに大勢には聞いてないけど受けた人の方が多い印象 受けてない人もそこそこいる



786:名無しの心子知らず
18/12/18 15:02:47.03 pW1oaJBL.net
>>743
7歳5歳
全員受けた。
夫の会社から接種費用の補助が出るので。それから、予防接種はあまり信用していないけど、かかったときに予防接種受けていないとは言いにくいので。
周りは受けているお友達が多い。受けていない家庭は費用が問題の様子。

787:名無しの心子知らず
18/12/18 15:55:34.20 SoqcqyAt.net
>>743
中2、小3
家族全員受けた
仕事を簡単に休むわけにはいかないのもあるから個人で出来るだけの努力はする
うちも家族の接種は旦那の会社からお金が出る
クラスメイトはわからないけど近所の子はみんな打ってる
費用に対し効果が感じられない人もいるから打たない人がいるのも何となくわかるかな
海外に住んでた時は冬だけじゃなく一年中インフルが流行ってたからそれよりは良いわ…

788:名無しの心子知らず
18/12/18 16:25:39.99 X4mHupEP.net
>>743
4歳
家族みんな受けた
旦那は会社で無料で受けられるから受けた。
私と子はかかっても重症化しにくいならと思って。
幼稚園の仲のいい子は大体受けてる印象。

789:名無しの心子知らず
18/12/18 16:46:18.15 ldQXsQI8.net
>>743
4歳、0歳、受けました。
家族全員受けました。
インフルエンザにかかりたくないから、下の子が低月齢でかかったら重症化してしまうから
圧倒的に受けてる子が多いです。

790:名無しの心子知らず
18/12/18 16:47:40.03 ldQXsQI8.net
すみません、下の子は2ヶ月なので受けてないです。

791:名無しの心子知らず
18/12/18 16:56:14.70 sesqaMiE.net
>>743
10歳・受けていない
父だけ受けた
近隣の病院では通常の診察時間内に予防接種をするので風邪がうつる可能性とそもそもインフルの型が外れる可能性を考えると割に合わない
同じくらいだと思う
代謝が良く体が丈夫(10年間インフル・ノロ・ロタ等とは無縁)なのでここ数年、予防接種はやめています

792:名無しの心子知らず
18/12/18 17:02:48.66 LPoH30m/.net
>>743
9カ月、受けた
家族全員受けた
脳症になる可能性が怖かったことや、仕事で休んでも出来るだけ軽傷でいたかったから
受けてる人が多いよう

793:名無しの心子知らず
18/12/18 17:38:04.66 6vyGx0x6.net
スタジオ写真について聞かせてください
1.ハーフバースデーの撮影はしましたか?
2.毎年の誕生日はスタジオで写真を撮ってますか?
3.平均でいくら使いますか?
4.データ販売メインなどの一軒家スタジオに行かれたことはありますか?
お願いします

794:名無しの心子知らず
18/12/18 17:51:10.28 piZedMvp.net
>>753
1 してない
2 してない、1~2年に一回適当な時に撮ってる
3 10,000円ほど
4 行ったことない

795:名無しの心子知らず
18/12/18 18:43:31.52 SooHAmFE.net
>>739 しめます
あまり間違えられることもないんですね
ありがとうございます!

796:名無しの心子知らず
18/12/18 18:53:25.25 SooHAmFE.net
>>753
1.してない
2.撮らない
今のところお宮参り、1歳誕生日、3歳七五三
3.2万前後
4.ある、なんの記念でもないけど、姉弟二人の機嫌が良い時期(新生児やイヤイヤ期を避けた)になんとなく撮りに行った
スタジオと違って自然な表情や面白いポーズのものなどが撮れて良かった

797:名無しの心子知らず
18/12/18 21:01:39.65 LxEhjMqd.net
>>753
1.してない
2.1歳の誕生日のみ撮影した
次は七五三の予定
3.3万ほど
4.一軒家スタジオというか個人で活動してるフォトグラファーの方に撮ってもらったことはあって、その時はデータ販売のみだった
特に記念日ではなく、知り合いの伝手だったので\500/枚のデータ料金のみ支払った

798:名無しの心子知らず
18/12/18 21:35:33.81 DnQv


799:Gryo.net



800:名無しの心子知らず
18/12/18 22:08:07.45 d6W7TjpJ.net
>>756
1.ハーフバースデーは撮影しなかった
2.1歳のみ撮影
3.1歳の時だけだけど3万くらいだったと思う
4.757さん同様2歳以降年に2回と七五三は個人のフォトグラファーに公園などで撮ってもらってる
七五三は同行撮影でデータ250枚で3万
公園は一日に何組か撮ってもらうという形でデータ100枚で6000円くらい

801:名無しの心子知らず
18/12/18 22:37:17.00 MguKtF/5.net
>>753
1 ハーフバースデーwwもちろんしてない
2 撮ってない
3 七五三の時に3万前後
4 ない

802:名無しの心子知らず
18/12/19 02:17:48.64 8Fs0/uHe.net
>>753
1.しました。お宮参りの写真を撮ったスタジオアリスで割引券を貰ったので。
2.撮ってないです。
3.
4.一歳の誕生日にライフスタジオというところで撮ってもらいました。3万円程。ママ友がみんな撮ってたので。
うちの娘、常にしかめっ面赤ちゃんだったから、笑顔の写真を撮ってもらえて感激しました。

803:名無しの心子知らず
18/12/19 09:15:20.51 jJVbyFYr.net
>>753
1、してない
2、撮ってる
3、5.6万
4、あります。

804:名無しの心子知らず
18/12/19 10:00:46.09 EcXW9wC8.net
>>743
3歳(2歳児クラス)
予防接種は3歳と私が受けた。夫はまだ。
もともと気管支が弱くて、0歳1歳の冬は風邪RSマイコプラズマで1ヶ月引きこもりとかザラだったので受けないという選択肢がない。
今年から保育園に通い始めたのと、9月に下の子が産まれたのでその子のためにも…って感じ。
他のおうちがどうされてるかはわからないけれど、市内の小児科が予防接種激安なんで受けててほしいな…

805:名無しの心子知らず
18/12/19 16:13:56.88 54cXrusE.net
>>753です
ありがとうございます!参考になりました!
締めさせていただきます

806:名無しの心子知らず
18/12/20 05:59:41.93 lriso/Yg.net
0歳のお子さんをもつ方に質問です
クリスマスプレゼントは買いましたか?
買った場合金額はいくらぐらいですか?
またお子さんの月齢も教えてください

807:名無しの心子知らず
18/12/20 11:17:36.27 L6u8SRUr.net
・パチンコ
・ラブホテル
・役所
これらを子供に「あれは何?(何するところ?)」と聞かれたらどう説明しますか?

808:名無しの心子知らず
18/12/20 11:27:52.70 QcUTQ8Uh.net
>>766
パチンコ→大人の人がゲームして遊ぶところだよ
ラブホテル→疲れた人が休憩したりお泊まりするところだよ
役所→大事な紙を取りに行ったり色々なことを相談しに行ったりするところだよ

809:名無しの心子知らず
18/12/20 12:46:37.72 1l4uKLzn.net
>>765
去年の話だけど、歯固めにもなる音の鳴るおもちゃを買いました
3000円くらい
当時生後2週間くらいで、子どもの好みというよりは初めてのクリスマスに何かしてあげたくて用意した感じ

810:名無しの心子知らず
18/12/20 12:48:44.87 IOzASuok.net
>>766
パチンコ…大人しか入れないゲームセンター
ラブホテル…大人しか入れないホテル
役所…赤ちゃんが産まれたときや引越をしたときに行くところ

811:名無しの心子知らず
18/12/20 12:50:59.38 /G7YplRO.net
>>765
去年の話ですが当時7ヶ月の子にたいこ絵本をあげました
値段は2300円くらい
1歳半の今でも遊ぶので買って良かった

812:名無しの心子知らず
18/12/20 13:08:39.33 KIB1cIDu.net
>>766
パチンコ…大人が遊ぶところだよ
ラブホ…大人が泊まるところだよ
市役所…だいじな用事のときに行くところだよ
かな
用事ってなに?って聞かれたら次に実際に行くときに説明するかな
多分次は出生届になるはず
頑張って説明してもたいていの子供って「自分に関係あるかどうか」
の二種類にしか分類してない気がしてるw

813:名無しの心子知らず
18/12/20 13:58:10.42 YxC+FVGs.net
>>763
当時3ヶ月、絵本2冊とオーボールを買いました
合計で3,000円程度だったと思います

814:名無しの心子知らず
18/12/20 14:01:02.69 YxC+FVGs.net
お子さんが3歳以下だったとき家に常備していた風邪市販薬や風邪をひいたときに便利だったものを教えてください
例)せきどめシロップ、ヴェポラッブ、熱冷まシートなど

815:名無しの心子知らず
18/12/20 15:05:59.56 fuqYmmEw.net
>>773
特に無し

816:名無しの心子知らず
18/12/20 15:19:58.33 NC5pCOUM.net
>>773
薬関係は特にない
紙パックのアクアライト、離乳食コーナーにある野菜や果物のゼリーは常備している

817:名無しの心子知らず
18/12/20 15:23:32.29 Fu0MEuzp.net
>>773
過去形じゃないとダメ?
現役で3歳以下だけど薬はキッズ葛根湯とヴェポラッブ
食品は粉のアクアライトと1歳~のパウチゼリー、カップのフルーツジュレを常備してる

818:名無しの心子知らず
18/12/20 15:31:31.68 B2RotnUN.net
>>773
解熱剤(坐薬、シロップ)、ヴェポラッブ
鼻水吸引器
ゼリー飲料(アクアライト、普段から時々飲んでるQooのぶどう)
ネットスーパー(普段は使わないので便利だった)
あと、消毒液類のエタノールと次亜塩素酸ナトリウムは普段使いつつも切らさないようにしてる

819:名無しの心子知らず
18/12/20 17:27:01.49 IqeUACjj.net
>>773
ビオフェルミンの粉くらいしかない
鼻水ならシロップ買ってくるかも
咳がでちゃうと市販薬ではなく病院行ってた
病院で多めに解熱剤(座薬)もらって保管はしてたかな

820:名無しの心子知らず
18/12/20 17:35:09.94 KIB1cIDu.net
>>773
・大判のペットシート(嘔吐対策に布団に敷いておく)
・解熱剤の座薬(小児科でもらっていたもの)
今のところこのくらいかな
余談だけど冷えピタは熱を下げる効果が全くない上に
下手すると鼻や口を塞いで窒息の恐れがあるから子供には使わないほうが良いよ

821:名無しの心子知らず
18/12/20 19:19:23.44 YxC+FVGs.net
773です
冷えピタの件も含めてとても参考になりました!
これで〆ます、ありがとうございました

822:名無しの心子知らず
18/12/20 19:20:06.86 c7nJZz/O.net
>>773
熱性けいれんを数回起こしていたので、けいれん予防の坐薬と、いつけいれん起こすかわからないが起こしても動揺しないための心の準備。
解熱剤はけいれんとの関係から使わないようにしていた。
小学生になったらけいれん起こさなくなったので一安心。

823:名無しの心子知らず
18/12/20 19:20:46.12 lriso/Yg.net
>>763です
参考になりました!
ありがとうございました!

824:名無しの心子知らず
18/12/20 23:09:24.01 2eBNth0t.net
>>766
必死発見したんだけど
面白いのでやってみたくなった!
・パチンコ→今度ゲーセンにあるからみせてあげるよ!ただ、18歳以上は入れないんだって!(面白そうなゲーセンで18歳禁止のところがあってその話をしたことがあった)
・ラブホテル→今度行きたいね!!(お城とか船とか目立つとこってことですよね?)
・役所→暇な時に一緒に行く(場所によるけど子供向けの展示やキッズスペースがあったり、なくても売店くらいはあるだろうしあと広報とか子供向けイベントのチラシなどもあると思うので)

825:名無しの心子知らず
18/12/20 23:50:18.81 L6u8SRUr.net
>>766です
レスありがとうございます
田舎だからかもしれませんが地元のパチンコとラブホテルの電飾がピカピカキラキラしており、
それが夜は家の窓から見えるため、3歳の娘がイルミネーションだと思い、行きたいと言い出して
あそこに行くのはまだ早いとやんわり拒�


826:ロしたら、「じゃあ何するところなの?」と言われ、答えに窮しました 役所は実際に連れていくのもありですね 店じゃないし警察や消防署のような所でもないので説明に困りました 皆さんのレスを参考にさせていただきます ありがとうございました >>783 必死発見とは何でしょうか? 766のレスが必死に見えてたんでしょうか…ちょっと恥ずかしいです



827:名無しの心子知らず
18/12/20 23:58:25.65 2eBNth0t.net
>>784
ごめんなさい
5ちゃんに、ハマってない人は気にしないで良いのですが
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
といってID検索したりするものです

828:名無しの心子知らず
18/12/21 03:38:46.63 Vh1kJJIM.net
>>785
半年ROMってろ

829:名無しの心子知らず
18/12/21 11:24:15.61 RYc1AElH.net
大晦日~三が日の予定教えてください。

830:名無しの心子知らず
18/12/21 13:50:05.74 l5a2gvm3.net
来年から年少の3歳児にお年玉
500円と1,000円どちらにしますか?

831:名無しの心子知らず
18/12/21 17:12:26.10 VnaB3C7c.net
>>788
1000円かなー
500円+幼児雑誌とかでもいいと思う

832:名無しの心子知らず
18/12/21 17:27:54.56 3++9RngM.net
>>788
500円

833:名無しの心子知らず
18/12/21 18:07:31.22 Gn/69ZoR.net
>>788
500円

834:名無しの心子知らず
18/12/21 21:55:08.17 lT0rEFRP.net
>>788
私なら500円

835:名無しの心子知らず
18/12/21 22:21:04.78 RG3pQ3xH.net
リビングと子供部屋が離れている間取りの家に住んでいる人に質問です
未就園児なんかはリビング(というか親の目が届く所)でおもちゃを広げて遊んだりしていると思いますが、子のおもちゃ等を子供部屋に置くようになったのは何歳からですか?
また子供部屋に置くようになってからはお子さんは子供部屋で遊ぶようになりましたか?

836:名無しの心子知らず
18/12/21 22:41:36.46 l5a2gvm3.net
>>789-792
ありがとうございます
500円にする決心がつきました
〆ます

837:名無しの心子知らず
18/12/22 06:57:12.12 IB0CqL9k.net
>>793
年長まではリビングで、小学校にあがっておもちゃ箱をかなり縮小し部屋におくようにしました
年長でここたまとプリキュアを一気に卒業してすみっこぐらしにはまったのが
おもちゃを捨てるキッカケになったかな
子供部屋で遊んだりリビングに持ってきて遊んだりしてます。
宿題したり絵を描いたり動画みたりもリビングだから結局ほぼリビングかな

838:名無しの心子知らず
18/12/22 08:00:09.99 fxdvpYeD.net
>>793
小学生高学年だけど、年中で引っ越しを機に用意した子ども部屋全く使っていない。いつもリビングで下の子と遊んだり本読んだり。

839:名無しの心子知らず
18/12/22 09:53:39.16 CN8n38xF.net
質問させてください
お子さんのゲームの購入頻度と遊ばなくなるまでの期間はどのくらいですか

840:名無しの心子知らず
18/12/22 10:00:03.51 U9iMlfkZ.net
>>797
ゲームとは

841:名無しの心子知らず
18/12/22 10:22:32.66 CN8n38xF.net
>>798
失礼しました
テレビゲームでお願いします

842:名無しの心子知らず
18/12/22 12:03:11.06 bTr/ejcs.net
>>797
うちはスイッチ発売と同時に買ってまだまだ毎日使用中
ソフトは2つしか買ってないから同じゲームを延々と…
初代スプラトゥーンも未だにやってる

843:名無しの心子知らず
18/12/22 12:08:45.55 zk43XqYZ.net
>>797
誕生日とクリスマスに子供の好きなもの買うことにしてるので、
だいたいゲームソフトを買ってる
親も一緒に遊ぶのでそれ以外にも何本かは買うけど、年間5本以下くらい
遊ばなくなるまでは、ゲームのジャンルによるから全く何とも言えないよ
マインクラフトはもう1年以上遊んでるし、
一度終わったゲームでも、データ新しく作ってやり直すこともある

844:797
18/12/22 19:27:06.67 q/2D1Xoh.net
>>800-801
ありがとうございます
最近の子のゲーム事情が知りたかったので助かります

845:名無しの心子知らず
18/12/22 20:18:04.44 cdMt9djF.net
お願いします
1、ベビー用シャンプーは何歳頃まで使いましたか?
2、ベビー用をやめた後はどんなシャンプーを使いましたか?ノンシリコンなどの商品か普通の大人用か
3、お子さんにコンディショナーを使う方は何歳から使ってたか教えてください

846:名無しの心子知らず
18/12/22 20:27:45.45 av29e8pz.net
>>803
3ヶ月まで
脂漏性湿疹で頭が臭かったから小児科行ったら、大人用のシャンプーが脂取れて良いよと言われてその時にやめました
パンテーンとかラックスとか、普通のです。
コンディショナーは髪が伸びてきて絡まるようになってから。
髪薄い方だから2歳くらいだったかな?

847:名無しの心子知らず
18/12/22 20:45:28.80 m36fiK1b.net
>>803
1 一歳半まで
2 それ以降は一歳半からのコンディショニングシャンプーというやつ、二歳半から子供用のリンスインシャンプー
3 リンスインにした頃から私のトリートメントをたまに薄くつけていた、三歳すぎから自分用のトリートメントが欲しいと言うので子供用のトリートメントを買った

848:名無しの心子知らず
18/12/22 22:30:42.61 DPi3xJBT.net
>>803
1、満3歳くらい
2、ベビー用では無くキッズ用 プリキュアのやつ
3、コンディショナーはプリキュア シャンプーにしてからだから3歳くらい

849:名無しの心子知らず
18/12/22 23:01:38.82 94mSJJHh.net
>>803
1、2歳半くらい
2、大人と同じもの、特にこだわってないのでノンシリコンの時もそうじゃないときもあった
3、2歳くらい
くりくりの天パなので絡まるしコンディショナーは比較的早めから使ってた
子供用シャンプーを使った後コンディショナーしてた。

850:名無しの心子知らず
18/12/23 00:30:05.51 txiRmN0H.net
>>803
1、6歳までアラウの全身洗える泡で出るやつ
2、メリットの泡で出るキッズ用のもの
3、使っていない

851:名無しの心子知らず
18/12/23 08:39:37.31 uDFkAbHV.net
>>803
1、確か2歳くらい
2、親と同じものを使用
一応ノンシリコンのもの
3、3歳くらいから
細くてふわふわで使わないと絡まるので

852:名無しの心子知らず
18/12/23 10:43:24.21 bT6u6t6d.net
803です
皆さんありがとうございました!
うちの子も毛が絡みやすいのでレス参考になります
助かりました

853:名無しの心子知らず
18/12/23 13:50:33.96 E5jFMy//.net
子どもとイルミネーションを見に行くのは何歳ぐらいからですか?
またその場合帰宅時間はどれぐらいで普段よりどれぐらい遅く寝かせることになりますか?

854:名無しの心子知らず
18/12/23 14:21:52.62 n4csXCYv.net
>>811
0歳から毎年観ています
場所によると思いますが
例えば、遊園地系だと
先に遊んでいて
点灯の5時頃に軽くみて帰ったり
また、最後に観たのは小1ですが
長期休みの日にイルミネーションのためにのんびり出発して
ただ、寒い、広いところでも
意外とすぐ見終わるので8時頃には後にすることが多いです

855:名無しの心子知らず
18/12/23 14:33:27.71 2/TAmWYA.net
>>811
0歳の頃から見てて、特に帰宅時間は決めてない。
個人的にイルミネーションと花火はあまり時間は気にしてない。
21時くらいに帰宅して22時~23時に寝るくらい?
テーマパークとかだと更に遅くなることもある。
あんまり遅いときはお風呂に入らずに帰宅後すぐそのまま寝かせる。

856:名無しの心子知らず
18/12/23 14:40:11.55 Dz21M64q.net
>>811
イルミネーションといっても様々だよね。
近くのイルミネーションは0歳から見ているけど、冬は暗くなるの早いから5~6時くらいに見て、帰って普段通りに寝ている。

857:名無しの心子知らず
18/12/23 15:59:37.94 XbRSaxVf.net
>>811
上の子も下の子も一歳になってから初めて行った
5時の点灯から入って、夜ご飯を食べて、場所がちょっと遠いのもあって車の中でぐっすり寝て帰る
家着いたらそのままベッドに寝�


858:ゥせてる



859:名無しの心子知らず
18/12/23 16:26:05.24 zQUDGKVA.net
>>811
3歳で初めて連れて行った
帰宅時間は20時、いつも通りの時間に消灯、就寝しました
寝る時間が通常よりズレるなら連れて行かない

860:名無しの心子知らず
18/12/24 21:48:07.91 PNNVv01G.net
お願いします
食事のとき子供用の椅子、ハイチェアを使わなくなり大人と同じ椅子で食べられるようになったのは何歳ごろですか
外出先、自宅どちらの場合も教えてください

861:名無しの心子知らず
18/12/24 22:45:56.58 EZmzRjqa.net
>>817
自宅では5歳くらい。
外食では4歳くらいから。

862:名無しの心子知らず
18/12/25 13:42:26.28 yCIptFvE.net
担任の先生が喪中とわかったら年賀状出さないようにしますか?
学校に出せば大丈夫と言われたらしいけどはばかられます。
しかし今日わかったみたいだけどもう投函した子もいるよね、と思ったり。我が子もすでに書き上げて昨日投函する予定が忘れてまだ家に保管中です。

863:名無しの心子知らず
18/12/25 14:27:20.45 t4wVbhHe.net
>>819
学校に出せば大丈夫って言ったのは先生本人?
本人が言ってるならまったく問題ないと思う。

864:名無しの心子知らず
18/12/25 18:05:42.46 JDjbXpAR.net
洗濯は毎日してますか?
また、さらさとか洗濯洗剤にこだわっていますか?

865:名無しの心子知らず
18/12/25 18:25:17.22 yYZzZiBL.net
>>821
してる
4人家族なのでしないと山盛りになる
こだわってない

866:名無しの心子知らず
18/12/25 18:38:27.83 ubHR7uib.net
>>821
未満児一人含む家族3人、洗濯は毎日してます
部屋干しなので洗剤、柔軟剤はともに部屋干し用のものを使う、オキシクリーンを入れるくらいで特にこだわりはないです

867:名無しの心子知らず
18/12/25 18:45:44.48 wkVZlL3a.net
>>821
子供幼稚園児の三人家族、毎日してる
1日2回回すときもある
洗剤にはこだわりなし、柔軟剤は使ってない

868:名無しの心子知らず
18/12/25 21:58:53.12 RE0tGioG.net
>>821
乳幼児2人含む4人家族
洗濯は毎日、1日2回の時もある
洗剤にはこだわりなし

869:名無しの心子知らず
18/12/25 22:15:22.33 +8tb0Efa.net
>>821
子供産まれてからはほぼ毎日洗濯してる
洗剤はフレグランスじゃないニュービーズの粉洗剤しか使わないけど
こういうのをこだわっていると言っていいのかわからない

870:名無しの心子知らず
18/12/25 22:46:53.37 9kCh2TPv.net
子供服を洗濯後、どうやって干してますか?
我が家は賃貸で干すスペースに限りがあるため、新生児の頃からピンチハンガーで挟んで干してます
挟めないものは子供用ハンガーにかけて干してます
逆さまにして裾を3ヶ所ほど挟んで干してるんですが、挟んだところだけが引っ張られて
服によっては裾が波打ったようになってしまいました
(拙くて申し訳ありませんが、絵の↓部分を挟んでたらそこだけが引っ張られた感じです)
干し方を変えたいと思いますので、皆さんの干し方や工夫などありましたら教えて下さい
URLリンク(o.8ch.net)

871:名無しの心子知らず
18/12/25 22:51:35.58 a4vzJg7Q.net
>>827
普通にハンガーにかけて干せば?
というかわざわざこのスレで聞く事じゃないわ。ググれ

872:名無しの心子知らず
18/12/25 23:01:01.14 WRmfIwL1.net
>>821
洗濯は、子供達と私の服は一緒に週3回、夫の服だけ別で週2回くらい。
子供達と私の洗剤は、下の子が1歳半くらいまではさらさとか赤ちゃん用の洗剤や柔軟剤を使ってたけど、2歳前くらいからは洗剤も柔軟剤も市販のやつで特にこだわりはない。

873:名無しの心子知らず
18/12/25 23:45:33.52 /nQCJts7.net
>>827
ハンガーが連なってるようなやつに干してる
「マイフラワー 洗濯」でググったら出てくるやつ
うちも前は827みたいに干してた
出産前に新生児肌着をどう干せばいいか分からず


874:ググって出てきたから でもセパレート服を着るようになって、ハンガーが連なってるやつに変えた 余ったハンガーにはタオル干してる



875:名無しの心子知らず
18/12/26 00:40:45.52 WptFC3PD.net
>>827
その絵のように裾が波打たないように、トップス・肌着はすべて子供用ハンガー
それ以外はピンチハンガーにしてる
むしろピンチハンガーのほうが場所とって邪魔じゃない?
うちは日中誰もいないので基本部屋干しだけど、家がめちゃくちゃ狭いので
ピンチハンガーはふすまの引き戸の上にひっかけて、その他ハンガーは室内物干し竿にかけてる

876:名無しの心子知らず
18/12/26 04:29:36.55 xIwA7exL.net
>>827
連なってるやつじゃなくて、普通の幼児用ハンガーに掛けて、ピンチハンガーの枠に引っ掛ける

877:名無しの心子知らず
18/12/27 11:07:28.84 Vs9Gay8k.net
皆さんは子供が欲しいと思って産みましたか?
結婚4年目ですが子供が特に欲しいとも思わず、年齢的な理由からそろそろ子供をと考えている状況です。ただ、そんな理由でいいのかモヤモヤしています。考え過ぎでしょうか…。

878:名無しの心子知らず
18/12/27 11:42:00.48 YUthy13H.net
>>833
私は不妊治療を経て産んだけど、別に子供が欲しくて欲しくて仕方ないというわけではなかったですよ
今は、これはこれで良かったと思ってるけど、産まない人生でも良かったかなとも思う(後悔しているわけではないけどね)

879:834
18/12/27 11:46:11.99 YUthy13H.net
ちょっと言葉足らずだったかも
欲しいと思って産んだか、と問われたら力強くyesとは答えにくい、という感じ
じゃあ何でそれなりのお金をかけて不妊治療までしたんだというと、将来何もしなかだたことを後悔するのが嫌だったからかなぁ

880:名無しの心子知らず
18/12/27 12:09:06.65 mTm6Wpj9.net
>>833
欲しいと思って生んだ
ここはただアンケート取るだけのスレだから、後半は相談スレか質問スレでやって

881:名無しの心子知らず
18/12/27 12:11:17.75 IOTkroMp.net
>>833
欲しいと思って産んだよ

882:名無しの心子知らず
18/12/27 12:29:00.28 lGY7ktrS.net
>>833
自然にできる可能性が低かったから不妊治療して産んだ
その時子どもが欲しかったかと言われればよくわからない
周りが産んでるから焦りもあったのかも
産んだら可愛くて仕方なくてもうひとり欲しい

883:名無しの心子知らず
18/12/27 12:53:55.66 AqgABgAB.net
>>833
昔から、子供はそこまで好きじゃないくせに
自分の子供はほしいとなんとなく思ってた
一人目で流産したときはショックすぎて1年くらい落ち込んでた
やっと無事に産まれて今2歳だけど、可愛くてしょうがない
旦那のためには死ねないけど、この子のためなら躊躇わず死ねる
生む前には全く想像できなかったよ

884:名無しの心子知らず
18/12/27 12:55:39.57 ScFfeC11.net
>>833
子供が欲しくて…と言われると微妙
結婚4年経ち30歳になって産むならこのあたりで産んでおかないと体力的にもヤバいしなーぐらいの感じで妊娠した
正直夫婦2人の生活が楽しすぎてなかなか子供欲しいと思えなかった
でも産んだらもっと早くても良かったかなと思ったw

885:名無しの心子知らず
18/12/27 14:21:32.80 TwAy9xKj.net
>>833
良い方法ではないかもしれないけど、同棲期間長く入籍のタイミングが掴めなくなって、年齢的なことから妊娠したら入籍することにして妊活した。2年くらい妊娠できずちょっと焦った。
産んだら可愛くてもう1人欲しくなり、不妊治療して2人目授かった。
年齢が理由でも良いと思うよ。子どものいない人生はもう�


886:o験したのだから、次は子どものいる人生を経験してみたら。やっぱり子どもがいるといないとでは考え方が変わると思う。



887:名無しの心子知らず
18/12/27 14:34:50.41 YQs7t5j9.net
>>833欲しいと言うか結婚したら当然子を持つと思ってた
出産のタイミングは決めてなかったけど、職場の人員に余裕が出来たから産休取るなら今だと妊活した
個人的には欲しいと思ってすぐ出来るもんじゃないからあれこれ考えずに産むべしと思うw

888:名無しの心子知らず
18/12/27 16:51:23.67 YjP9Wu7b.net
821 です
>>822
>>823
回答ありがとうございました!
旦那さんが気にしているので気になった次第です…
さらさ無くなったら、今まで通りジェルボールを使おうと思いました。

889:名無しの心子知らず
18/12/27 16:52:12.36 Vs9Gay8k.net
>>833です。
皆さん返信ありがとうございます!
思った以上にレスいただき大変参考になりました!
締めさせていただきます。

890:名無しの心子知らず
18/12/27 18:31:22.01 +LCAVHcN.net
ぜったいに要らないと、いう人以外は産んだ方がいいと言うのが持論
こんな質問するくらいなら心の底では要らない訳じゃないと思う
それくらいの気持ちで産んでも大丈夫

891:名無しの心子知らず
18/12/28 17:43:45.64 Y9H/q46R.net
アンケートお願いします
1 お子さんの年齢
2 大掃除はしましたか?する予定はありますか?
うちは6歳3歳
先週末・先々週末は風邪で出来ず。私の仕事が明日までなのもあって今年は諦めました

892:名無しの心子知らず
18/12/28 18:07:57.74 1njy6Xac.net
>>846
上の子2歳、下の子妊娠5ヶ月
寒いし、少し動くとお腹が張るから今年は大掃除しない
5月の連休がどこも混んでるだろうからその頃にやるつもり

893:名無しの心子知らず
18/12/28 18:41:59.96 PkeIFD/F.net
>>846
子は年中5歳
専業なのにダラだから毎年ゆるくしか大掃除しないのだけど
今年はダラに加えて風邪が長引いて
換気扇、魚焼きグリル、カーテンくらいしかやってない。もう諦めた

894:名無しの心子知らず
18/12/28 18:50:50.22 ZZXMvkHM.net
>>846
1 4歳2歳0歳
2 今日からやってる。明日も大掃除
疲れた

895:名無しの心子知らず
18/12/28 20:28:45.95 ExH0m1rG.net
>>846
子供は小3
大掃除は毎年秋にやるので年末はやらない

896:名無しの心子知らず
18/12/28 20:29:59.78 R1QR/oIm.net
>>846
1 2歳、0歳
2 してない、する予定もない
年明けてしばらくしたら業者に頼む

897:名無しの心子知らず
18/12/28 23:44:19.14 wHbAUA2A.net
>>846
1. 1歳
2. 11月中旬頃から少しずつ始めていたので終わりました。仕事もしてるので早めに少しずつという感じで

898:名無しの心子知らず
18/12/29 00:55:19.24 B/0iXdkl.net
>>846
1歳
これからやる予定
水周りは私、他は夫と思ってるけど、私が娘の面倒見て夫が全部やるかもしれない

899:名無しの心子知らず
18/12/29 06:38:12.33 Elh9ExJN.net
>>846
8歳3歳
去年家族全員インフルで死んだような年末年始でやれなかった
今年はいつインフル来てもいいように小さな所は今月入ってコツコツやって
今日から夫と大物にとりかかろうかと

900:名無しの心子知らず
18/12/29 10:13:16.67 XhUfpbnU.net
自分の家に友達親子を招く時、相手が風邪を引いているとしたらどこまでの症状なら有り、若しくは無しですか?
感染症は当然除外としてお願いします
私は熱がある、タン混じりの激しい咳をする、鼻水が常に出ている状態だと無しというか嫌だなぁと思います
コンコン咳程度なら有り

901:名無しの心子知らず
18/12/29 10:20:56.79 ZGVljrCD.net
>>855
子の年齢による気がする
0歳の頃は少しでも咳鼻水出てたら嫌だなと思ったけど2歳すぎて


902:保育園に行くようになったら多少の咳鼻水は気にならなくなった



903:名無しの心子知らず
18/12/29 12:37:04.40 vmumrfKM.net
>>846です
ありがとう〆ます
>>855
軽いコンコン咳と鼻水、ちょっとお腹がゆるいくらいならあり

904:名無しの心子知らず
18/12/29 16:03:07.41 GYrp66KJ.net
>>855
咳や鼻水はどうしても長引きがちだから
相手の親が大丈夫だと判断して連れてきてるなら有り

905:名無しの心子知らず
18/12/29 16:22:19.17 9XHB0o6U.net
>>855
鼻水は透明で、よく出てても親がこまめに拭いてあげてるならいい
あおっぱなを垂らしてズルズル吸い込んでる子は連れてこないでほしい
咳は時々コンコンするくらいならいい、食事中やお菓子を食べながらゲホゲホされるようなのは嫌だ
熱は37度ちょいで元気ならあり、微熱でも顔が赤かったりぐったりしてるならなし

906:名無しの心子知らず
18/12/29 18:25:49.89 snwuqnE0.net
>>855
鼻水ちょっとでてるくらいならあり、咳き込みまくりや熱があるならやめて欲しいかな

907:
19/01/01 06:23:30.35 6OezxuKp.net
あけましておめでとうございます
今年の抱負を教えてください
うちは神経細い長子が小学校入学なのでうまく慣れてもらって
家庭も仕事も現状程度で良いのでうまく行きますように

908:
19/01/01 08:31:25.76 8EGxadTb.net
>>861
笑顔で育児!

909:名無しの心子知らず
19/01/01 11:27:54.99 1yvGbuHj.net
>>861
常備菜を作り家族みんなで野菜をたくさん食べ健康的な生活をする
そして二人目妊娠したい

910:
19/01/01 13:05:13.29 gBhbPBz3.net
>>861
あけましておめでとう
今年は上の2歳児に加えて6月に下の子も生まれる予定だから
家族全員健康で かな
とりあえず生きるのが目標

911:名無しの心子知らず
19/01/01 18:30:35.35 DLCmSOHs.net
あけましておめでとう
元気に毎日学校に行って帰ってくれたら何もいう事はない
今年は上の子が受験だから集中出来るといいな

912:名無しの心子知らず
19/01/01 22:59:06.16 5IacFQhQ.net
>>861
第一希望の小学校合格と家族の健康

913:名無しの心子知らず
19/01/02 10:19:19.96 2zur7e0E.net
>>861
抱負は各自が決めることと思うので、自分の抱負で良いんだよね?
家族が健康に快適に暮らせるように栄養衛生面に気を配ることと、保育士試験受ける。育児当事者として頑張れるかな。

914:名無しの心子知らず
19/01/03 16:44:09.33 aSZBcQ5W.net
今年もよろしくお願いします
アンケートお願いします
4歳~7歳くらいのお子さんがいる方、幼稚園保育園、小学校がある日の朝食のメニューを教えてください
また、そのメニューを作るのにかける時間、子供がどのくらいの時間をかけて食べるかも教えてください
・メニュー
・作る時間(だいたい◯分とか)
・子供がどのくらいかけて食べるか
メニューは一食分の献立として教えてもらえると助かります
1、おにぎり、味噌汁、果物
2、サンドイッチ、ジュース
など
よろしくお願いします

915:名無しの心子知らず
19/01/03 17:47:54.51 LqgyKuhF.net
>>868
年中女児 少食
バターロール1個
プチトマト3個
玉子焼き2切れ
ウィンナー2本
牛乳
作る時間10分、食べる時間20分
食べやすさ、準備の楽さ重視

916:名無しの心子知らず
19/01/03 18:08:09.53 CwsevRlw.net
>>868
年少女児大食い
ご飯子供茶わんに軽く一杯に目玉焼を半分、もしくは8枚切り食パンの耳をのぞいたもの1枚とキャンディチーズ1つ
プラスミニトマト2個、ウインナー1本、ホウレン草ソテー
時間があればヨーグルトにドライフルーツを入れたもの
作るのはお弁当と同時進行だけどだいたい5分くらい
食べるのは30分くらいかかるかも

917:名無しの心子知らず
19/01/03 19:08:01.99 DxGtlrv7.net
>>861
まだ〆ないの?
回答してくれてる人がいるんだからちゃんとお礼して〆なよ
>>868
年長男児
メニュー
・おにぎり、漬け物、ウインナー、ミートボール、野菜入りの卵焼き、アンパンマンポテト、お茶か牛乳
・パンの時もだいたいおかずは同じだけど、漬け物は無し
おにぎりの時もパンの時も、あればだけど汁物、レタスやプチトマト、フルーツを出す
主食以外の品数は汁物合わせてだいたい2~4種類で、汁物は夜中に作るか市販のコーンスープとかなので朝温めるだけ
おかずは1品が1口か3口で食べ終わるくらいの少なさ
調理時間は10~15分程度で、食べる時間は30分前後

918:名無しの心子知らず
19/01/03 20:29:06.99 eIj8Fvzb.net
>>868
年中4歳女児
ホットオートミールにバナナとハチミツかけたもの、蒸し野菜、R1
ご飯、味噌汁、納豆、おかず何か、R1
作るのも食べるのも20分くらい
この時期はオートミールの出番が多いです

919:名無しの心子知らず
19/01/03 20:44:51.66 r7Sr9+lJ.net
>>868
園児と小学校高学年。
夫がおかず入りおにぎり持っていくので、焼き鮭や肉味噌やひじき煮、大根葉やしらすなどおにぎりに混ぜるものを前日までに用意。
夫が家族の朝食分と弁当分のおにぎり作って、私は野菜のおかず用意。
野菜はミニトマト、かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー、冷凍枝豆、フルーツなどから2種類くらい。
仕事の都合でおにぎり持って行かないときは食パンにチーズ乗せて焼く。
寒くなってからは前日の味噌汁の残りやインスタントスープ出したりする。
用意する時間は10分くらい。食べる時間も10分くらい。

920:名無しの心子知らず
19/01/04 08:29:34.71 ZG1QM9nw.net
小学校入学の姪に入学祝い
一年に二度ほど会う間柄とします
あなたなら5,000円?10,000円?
どちらかにしなかった理由も教えてください

921:名無しの心子知らず
19/01/04 08:38:24.38 Ml2AgjiF.net
>>874
5000円
一年に二度はほとんど会ってないようなものだし
うちは甥と姪を合わせてすでに6人いるので
全員に一万円はキツイ

922:名無しの心子知らず
19/01/04 08:51:30.61 +mZiMLZ2.net
>>874
1 1万
小学校入学って結構大きな節目だと思うので
>>861ですが〆ます
ありがとう

923:名無しの心子知らず
19/01/04 11:06:32.20 WWv24GrP.net
868です
大変参考になりました
ありがとうございます!
>>874
一万円
実家義実家共にお祝いを包むときに一万円以下という文化がないため

924:名無しの心子知らず
19/01/04 11:54:38.68 EHCCEN4W.net
>>874
1万
お祝いは1万かな
でも家により違うので仮に旦那さんの方の姪なら義実家のやり方に合わせる

925:名無しの心子知らず
19/01/04 12:15:05.09 H/9WoX8t.net
>>874
5,000円
親戚なら5,000円が平均の相場だし、相場以上の金額は受け取る側に気を遣わせてしまうから
5chは顔も見えないくせにやたら見栄を張る人がいるから、ちゃんと調べて周りに合わせた方がいいよ

926:名無しの心子知らず
19/01/04 12:31:32.31 nL7xZQ09.net
>>879
見栄なの?
家庭や地域によって金額は違うもんだと思ってた。
そんな卑屈婆にならなくても5千円なら5千円で構わないと思うよw

927:名無しの心子知らず
19/01/04 12:38:06.76 staV+owi.net
>>880
そういうのスレチだし邪魔
絡みスレでどうぞ
>>874
5千円
うちの子が


928:貰った時が5千円だったから



929:名無しの心子知らず
19/01/04 12:38:56.55 1Vm6i2jA.net
>>874
1万円
お年玉なら5千円渡したりするけどお祝いごとだから1 万円以下は微妙かなと
ただ自分の子がもらった額や他に何らかの要素(自分のところがひとりっ子で姪っ子は3人姉弟とか)があるなら調整する

930:名無しの心子知らず
19/01/04 14:57:43.80 zArkHd+q.net
雛人形は何歳のときに買いましたか?
もしくは購入していませんか?
何月生まれかも教えてください

931:名無しの心子知らず
19/01/04 15:00:34.47 yZSjL1sN.net
>>883
10月生まれ
雛人形は0歳の初節句前に義両親が買ってくれた

932:名無しの心子知らず
19/01/04 15:09:53.57 88IjfP6k.net
>>874
1万かな
スレの流れ的に5,000円とは書きづらいわ
>>883
2月末生まれ
買ったのは今くらいの時期に

933:名無しの心子知らず
19/01/04 15:17:10.76 LuhLQZsn.net
>>874
夫側の姪で、夫が出したんだけど10000円だった
会うのは年に数回だけど可愛がってるので
私側の甥には年に一回会うか会わないかなので、5000円かもしくは無しかも(うちの子のほうが年上なので、うちの子のときの金額に合わせると思う)
>>883
1月末生まれ、翌年でもいいかなぁと思ったけど気に入ったのがあったので生後2週間くらいで買った

934:名無しの心子知らず
19/01/04 17:15:38.13 qvSLLR2n.net
>>883
10月生まれ
縁起が良くないと言われてるけど
私の雛人形を実家から譲り受けた
2月くらいだったと思う

935:名無しの心子知らず
19/01/04 17:20:07.75 COUIgxXk.net
>>883
買ってない
義父母と二世帯同居してて
そちらにすごく立派な七段飾りがあるので
飾っていただいてる

936:名無しの心子知らず
19/01/04 17:36:25.66 MipMdjTp.net
>>883
5月生まれ
母に買ってもらった

937:名無しの心子知らず
19/01/04 20:03:19.32 xq1n+uBF.net
>>883
9月生まれ。
1月ごろ買った。

938:名無しの心子知らず
19/01/04 20:13:00.73 Gau0gC/B.net
>>883です
ありがとうございました
締めます

939:名無しの心子知らず
19/01/04 21:54:48.31 ZG1QM9nw.net
>>874です沢山回答ありがとうございました
一万円優勢ですね!〆ます

940:名無しの心子知らず
19/01/04 23:32:35.69 AaxZ0F9w.net
義理の姉からおさがりでおもちゃ総額3万円程貰いました
お礼の連絡はもちろん、ちょっとした品を送りたいのですがなにが良いでしょうか?
今回旦那と子供だけ帰省中(私は体調不良)なので、私は直接お礼が言えていない状態です
・ホテルのお菓子ギフト
・図書カード
を思いつきました
他にもし良い案があれば教えてください
ちなみに義姉は3人子供がいますが、今回は小4長男のおもちゃを貰ってます
義姉とは一年に一度の帰省でしか会わないです

941:名無しの心子知らず
19/01/05 10:42:43.89 +DP4Td23.net
>>893
常識的にどれが良いかじゃなくて自分だったらどうするか、で良いんだよね?
自分だったら3,000円分の日持ちする小分けのお菓子ギフト
お下がり渡す方としては貰ってもらえるだけで嬉しいのであんまり多すぎても困ってしまうので

942:名無しの心子知らず
19/01/05 11:07:09.24 MHk0NVS8.net
>>893
お下がりあげるほうとしたら申し訳なく思ってしまう
買ったばかりの未使用だけど手持ちとかぶっちゃったからあげるとかなら別だけど
もらってくれるだけでありがたい
いっぱい遊んでるよ、ありがとうというお手紙と遊んでる写真でも送ってもらえればじゅうぶん
もらうほうとしてそうもいかないならデパートのお菓子とかジャムとか子供が好きそうなもの1500~2000円とかでいいんじゃないかな
図書カードも一人1000円ならいいかも

943:名無しの心子知らず
19/01/05 15:18:34.00 eaBRG9eA.net
>>893です
あまりにも箱ごと綺麗なまま貰ってしまったので、何かお礼を!と思っていたけど確かにかしこまり過ぎると気を遣いますよね
子供が好きそうなお菓子を送ります
ありがとうございました

944:名無しの心子知らず
19/01/06 09:39:04.10 cONyQZ66.net
お願いします
子供の誕生日が月曜(お休みの次の日)だとしたら、家族でのお祝いはいつしますか?
1、前日の日曜日(お休みの日)
2、誕生日当日の月曜日(家族が揃わないor遅くなる)
3、次のお休みの日(一週間後)
お子さんの年齢と家族構成と、プレゼントはいつ、ケーキと誕生日仕様の食事はいつ、と分ける人はどう分けるかも教えてください

945:名無しの心子知らず
19/01/06 10:02:53.52 5wFWr57B.net
>>897
10歳4歳。
一週間後は体調不良だった場合の予備日にとっておいて前日の日曜日。
ケーキ手作りしたり子のリクエストの夕食作るのは、料理得意な夫がやるから夫の休みに合わせるからだけど。他に歌ったりプレゼント渡したり、も時間の余裕のある休日にする。
当日も市販のちょっとしたケーキや私ができる範囲の簡単なごちそう作る。

946:名無しの心子知らず
19/01/06 10:15:04.88 kN6uyMYi.net
>>897
うちは誕生日に近い休日にするから、その3つの中なら1かな
子供は一人で5歳、親子三人です
プレゼントやケーキもすべて同日です

947:名無しの心子知らず
19/01/06 10:41:04.44 hoMp7iVw.net
>>897
誕生日のある週の前の土曜日
6歳3歳と両親(パーティーには近くに住んでる親戚も全員呼ぶ)
プレゼントもケーキもごちそうも全部この日

948:名無しの心子知らず
19/01/06 10:47:55.67 b98sbz3b.net
>>897
6歳と3歳の4人家族
全部当日

949:名無しの心子知らず
19/01/06 13:46:14.09 NG8pDH2Q.net
子が0歳でなかなか忙しく料理にまで手が回りません
お子さんが小さかった時によく作っていた料理(大人が食べるもの)や
使っていた食材など教えてください
できれば何日かかけて食べられるものだと嬉しいです

950:名無しの心子知らず
19/01/06 14:13:24.91 nWwKzuUA.net
>>902
シャトルシェフで豚汁、けんちん汁、シチュー、ミネストローネ等
ミネストローネが一番食べてた
野菜がたくさん入るし(ベーコンキャベツニンジン玉ねぎじゃがいもが基本であと何か入れてもOK)
そのまま食べるのに飽きたらご飯にかけてリゾット風とか、更にチーズ乗せて焼いて謎のグラタン風とか
あとは焼くだけのお肉とか
味付きの買ってきてもいいし、豚肉なら焼肉のたれ(+玉ねぎピーマンとか)
お酒片栗粉→炒めて醤油オイスターソースごま油で中華風とか
あと美味しい塩とかシーズニング粉やソース買ってくるとただ焼いたお肉が美味しく食べられるよ

951:名無しの心子知らず
19/01/06 14:37:07.07 hQm3v/UG.net
>>902
パルシステムの味付きの肉や魚をよく利用してた
ごはん炊いて、レタス千切ってプチトマト添えて
気力があれば具だくさんみそしる
(多めに作って翌日も使う)
なければインスタント味噌汁
あとはハッシュドビーフをたくさん作って冷凍しておいたり
シンプルな味のポトフを大量に作って
味に飽きたらホールトマトや野菜100%のジュースを入れたりカレー粉を入れたり
ほうれん草や小松菜も一度に大量に茹でて
小分けして冷凍しておいて、おひたしにしたり
赤いきつねとかに添えてたw

952:名無しの心子知らず
19/01/06 15:18:44.44 kN6uyMYi.net
>>902
季節限定だけど鍋が多かったかな
うちは一人サイズの土鍋もあるので
仕事で遅くなる夫の分を別にするのも楽だった
あとは買ってきてすぐ食べられる刺身

953:名無しの心子知らず
19/01/06 17:58:10.9


954:7 ID:oDQpUjS8.net



955:名無しの心子知らず
19/01/06 18:09:23.22 kN6uyMYi.net
>>905
追加
冷しゃぶ(肉茹でただけ、野菜切っただけ)
野菜のグリル(切ってオリーブオイルと塩かけてオーブンで焼いただけ)
もよく作ったな

956:名無しの心子知らず
19/01/06 19:39:30.79 U2AsBt+x.net
>>902
思い切ってクックフォーミーという電気圧力鍋を買った
高かったけど時短でいろいろ作れるし火加減とかなく放置できるから0歳児いても煮込み料理作れるよ

957:名無しの心子知らず
19/01/06 20:28:08.70 7BRhIJ/3.net
>>903
カレー、シチュー、角煮などの煮込み系を作り置き
うちはIHコンロでタイマー機能があるので一番弱い火力で1時間とかセットしておけば放置でいいから圧力鍋等も買ってない
0歳児1人で取り分けとかしないならスーパーの焼くだけの肉や魚、冷凍の揚げるだけのフライ系、スパイスやシーズニングとか使えば簡単
コープでたまに出てる水で戻すだけの乾燥ごぼうできんぴら作って作り置きもよくした
冷凍のきざみ揚げ、乾燥ごぼう、ツナ缶、人参なんか入れて炊き込みご飯作って冷凍ストック

958:名無しの心子知らず
19/01/07 00:11:34.73 FIhOEjmB.net
>>909
レスアン間違えてますよ

959:名無しの心子知らず
19/01/07 06:40:54.61 V0nf0A8+.net
>>902
教えてくださりありがとうございます!
参考にさせてもらいます
本当にありがとうございました

960:名無しの心子知らず
19/01/07 06:41:51.71 V0nf0A8+.net
>>911>>902です

961:名無しの心子知らず
19/01/07 14:40:20.10 jxiRIEXc.net
レゴ(デュプロ)やシルバニアのような小さいパーツが多いおもちゃはどのように収納してますか?
やはりIKEAのトロファストが出し入れしやすいでしょうか

962:名無しの心子知らず
19/01/07 15:20:43.52 DaDyjQe4.net
>>913
うちはまだ買ってないんだけど
シルバニアの細かいパーツなんかはあまり深い箱に入れると
探すときに子供が全部ひっくり返して散らかる原因になるので
3cmくらいの厚さのクリアフォルダに入れると良い
と聞いてそれを試そうと思ってる

963:名無しの心子知らず
19/01/07 19:21:13.97 sbbRMHBE.net
>>913
うちはカラーボックスのもう少しおしゃれっぽい棚に100均の蓋つきカゴ入れて収納してる
上段に家を剥き出しで置いてる
別に蓋はあってもなくても良いと思う
イメージ的にはトロファストと変わりないかな
3歳だけど特に不便は感じてないと思う
他の人が言う通りたしかにパーツ多すぎてひっくり返してるよ
でもどんなおもちゃもうちの子はひっくり返して楽しんでるから入れ物変えたところで変わらないと思う
あくまでもうちの子の場合だけどね

964:名無しの心子知らず
19/01/07 19:27:03.52 m7jxydVo.net
>>915
カラーボックスのおしゃれっぽい棚ってどんなのですか?
うちもカラーボックスのおしゃれっぽい棚欲しいです

965:名無しの心子知らず
19/01/07 21:57:47.16 SdARg1wR.net
>>913
うちはデュプロじゃないレゴだけど、
無印のポリプロピレンキャリーボックスの平たいやつに入れて
キャスターつけてベッドの下に置いてる。広いからひっくり返さなくても
ガラガラ手を突っ込んで回せば探せるのが良かった。

966:名無しの心子知らず
19/01/08 07:28:10.54 ZExJqCJk.net
移動しました、お願いします
小さいお子さんをお持ちの


967:専業主婦の方、教えてください 1、お子さんの年齢と人数 2、夫はどんな家事をどのくらいの頻度でやってくれますか? 3、夫は育児をどれだけ手伝ってくれますか? 4、どのくらいの頻度でどうやってリフレッシュしていますか? 私にはもうすぐ2歳になる子供が一人いて、来月から専業主婦になるので参考までに聞きたいです



968:名無しの心子知らず
19/01/08 08:06:42.44 oEAPfMVH.net
>>918
1、4歳 1人
2、休日の食事作り
3、毎日子供をお風呂に入れたり髪を乾かしたり歯磨きさせたり寝かしつけたり
4、たまにメダルゲームをしにゲームセンターに行かせてもらう
基本育児も家事も何でも率先してやってくれるタイプ
18時前後に帰宅してからは子供のことはほとんどやってくれる
休みの日は朝晩大体の食事を作ってくれて洗濯も手伝ってくれる

969:名無しの心子知らず
19/01/08 08:15:13.51 oNGTjJDH.net
>>918
1、5歳年中一人
2、単身赴任で在宅してるのが土日だけなんだけど、子供の相手関連と三食のうち一食作って、洗濯物干すくらい
子供の相手以外は何もしない時もある
3、2と重複するけど土日は遊びからお風呂、はみがき仕上げなど一通り
でも土曜日の幼児教室だけは頑なに行かない
4、幼稚園の預かり保育に月に二回入れてリフレッシュしてます

970:名無しの心子知らず
19/01/08 08:35:31.32 kX9nkF5/.net
>>918
1 子供2歳 家族3人(6月に二人目出産予定)
2 平日は7:30に出て日付が変わってから帰宅するので、ほぼごみ捨て(集めるところから)
たまに食洗機のセット(我が家のは1日1回)
くらい
休日は洗濯や掃除や買い出しなど、食事作り以外は言えばやってくれる
3 外遊び、買い物に連れ出す、室内遊び、(気づけばおむつ替え)、食事介助、お風呂など
4 月に1回ほど昔からの友達が家に遊びに来てくれるのが楽しみ
あとは少しだけ良い素材で好きなものを作ったり
近所のママ友とちょこちょこ遊ぶのが息抜きになってる
正社員してた頃から、飲みや旅行やネイルなどは興味なし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch