【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】at BABY
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】 - 暇つぶし2ch600:名無しの心子知らず
18/11/29 20:28:07.14 prPhwOh9.net
>>559
4歳と10歳いるけど長袖下着着せたことがない。
薄い半袖下着を重ねて着る方が暖かいと見たことがあるので、真冬は半袖下着二枚着せている。
動くと暑くなるようなので、下着の上に着る物も薄地の服を重ね着するようにしている。

601:名無しの心子知らず
18/11/29 20:35:06.99 kKkb+Wjw.net
>>562
①ホット麦茶、ホットミルクにメープルシロップ足して飲んでた
卒乳してからも美味しくてよく飲んでる
②つまり知らずで子供もよく乳を飲む子だったので適当
母乳足りない時は餅を食べて、洋菓子は控えめにはした
③子供が小さいうちはスリング入れて授乳が多かった
体力に限界がきたら添え乳

602:名無しの心子知らず
18/11/29 20:46:19.83 z6rLVkyG.net
>>559
3歳、関東
着せない、基本タンクトップかキャミ、真冬は半袖
でも今年から入園した幼稚園では保育時間中はアウターは着せないので、とても寒い日には着せるかも
トップスも裏起毛などあったか系は着せないので、
>>562
特に避けてはいない、1日に緑茶1杯とかカフェラテ1~2杯とか
特に気にしていない、甘いものも辛いものも食べていたけどトラブルなし
首がすわるまでは授乳クッションで横抱き、それ以降はソファで縦抱き

603:名無しの心子知らず
18/11/29 20:53:17.19 bETDAjSU.net
>>562
①コーヒーや緑茶を1日1~3杯飲んだ
②一人目は詰まりやすかったので揚げ物や洋菓子は控えた
二人目は食事は気にせず水分だけは沢山摂るようにした
③4ヶ月くらいまでは授乳クッションで横抱き、それ以降はソファやあぐらで横抱き・夜間は寝たまま添い乳

604:名無しの心子知らず
18/11/29 21:10:52.34 eKg/HhQP.net
>>562
①避けてない
ただ元々コーヒーはほぼ飲まないから紅茶やカフェオレ1日1杯程度
②食べ物については特になし
水分補給だけはかなりの量摂っていたと思う
③上の子は授乳クッションで横抱きと添い乳、下は縦抱きと添い乳

605:名無しの心子知らず
18/11/29 21:45:25.50 tAKxDXV6.net
>>562
カフェイン摂取→コーヒーはノンカフェインをメインに。外出先などで無い場合は気にせず飲んでた。
母乳のために進んでやっていた事→特になし。甘いものも脂っこい物も食べてた。当然過ぎて書く必要無いかもですが、さすがに薬は気をつけた。
授乳姿勢→生後三ヶ月くらいまで授乳クッション+フットボール抱き、その後横抱き。多分7,8ヶ月で授乳クッション無しで横抱きだったと思う。

606:名無しの心子知らず
18/11/29 21:46:42.31 866K94PM.net
>>562
①避けてはなかったけど過度に摂らない様にはしてた
一日コップ一杯のお茶程度
②マグロは避けてとどっかで指導されたのでそれぐらい
私は食べ物でつまる・生産過多はなくて、冷えで乳腺炎3回やってる
③普段は授乳クッションで横抱き、夜は添い乳

607:名無しの心子知らず
18/11/29 22:51:45.38 gIlYrgLL.net
>>562
1. 避けてた。コーヒー飲んだ日は赤ちゃん寝なかったと先に産んだ友達が言ってたのを覚えてて。それならやめてとおこうと。
2. 辛い物やめた。一度激辛カレー食べたら、赤ちゃんがひどい下痢してすごく泣いたから。
お餅は乳が詰まると聞いて、お餅も食べなかった。
3. 3週間くらい授乳クッション使って横抱きしてたけど、慣れてきたらクッションないほうが授乳しやすかった。

608:名無しの心子知らず
18/11/30 00:00:09.53 +tVy/d6U.net
>>562
8か月完母(1か月くらいまでは混合)
身長体重ともに、成長曲線ほぼど真ん中です
①少しは気にしてるけどガチガチではない
家で飲むのはルイボスティーとかカフェインのインスタントコーヒーだけど、外出時にカフェに入ったら普通のコーヒー飲む
②出がよくなるように、朝だけもち米を2割程度混ぜて炊いたご飯を食べている
(哺乳瓶拒否になってしまったので、母乳が枯れたら困ると思って)
「母乳のために」という観点で避けているものは特になし
③基本は授乳クッションで横抱き
時々、クッションなしで横抱き(若干角度が変わる)

609:名無しの心子知らず
18/11/30 05:49:55.81 EsCMyfe3.net
娘さんが3歳前後のXmasの時のプレゼント、3歳の誕生日プレゼントをそれぞれ教えて下さい
本人のリクエストか、親が選んだかも教えて下さい
その年齢以上の親御さんは、現在のお子さんの年齢と、加えて今でもそのおもちゃ等で遊んでいるか、あげた当時と遊び方が変わったなどあれば教えて下さい

610:名無しの心子知らず
18/11/30 07:23:08.69 sNkOvkFT.net
>>562
①全く避けていなかった
烏龍茶を毎日がぶ飲み
あとは紅茶、緑茶、カフェオレを適宜
②肉魚野菜、栄養あるものをなるべくバランスよく食べるようにしていた
生魚は普通に食べてた
添加物モリモリのものは避けていた
詰まり知らずだったのでお餅ケーキチーズなんでも好きなように食べていた
③4か月くらいまではクッション+横抱き
その他は基本横抱き
10か月頃~卒乳した1歳の時は出先でスペースがない場合縦抱きで

611:名無しの心子知らず
18/11/30 07:38:13.32 X+MMilb0.net
>>562
①避けてなかった
コーヒー1日1杯くらいかな、緑茶や紅茶もたまに飲んでた
②なんでも食べるようにしてた
産後10日くらいは、助産師さんたちの指導で、揚げ物、洋菓子、乳製品、辛いものとか気を付けたり、餅食べたりしてた
そのあとは、何人もの乳腺外科のお医者さんが、食事と母乳詰まりとかの話は迷信だからよく食べろと言うので、気にしなくなった
③最初4ヶ月くらいまではクッション、それからは直に抱っこ

612:名無しの心子知らず
18/11/30 08:05:28.77 2a8ZVTkT.net
>>562
9割母乳の混合育児中
①多少減らしてるかも?くらい
紅茶は一日3杯、コーヒーは1杯までくらいのゆるさ
カフェインレスはカウント外
②とても辛いものだけなんとなく避けてる
③ソファで横抱き(右)・縦抱き(左)
左胸は横抱きだと飲みづらそうなので
左右で姿勢が違ってる
横抱きのときにクッションを使うことはあるけど
基本は素手抱っこ

613:名無しの心子知らず
18/11/30 08:42:31.37 xyhW+XFI.net
559です、参加になりました
ありがとうございました

614:名無しの心子知らず
18/11/30 09:40:39.54 CgblX/6T.net
>>575
3歳誕生日→レゴの黄色い箱のやつ
3歳クリスマス→ストライダー
まだ特別なプレゼントをもらえるという事が理解できてなかったようなので
何となく誘導した(お店でこれサンタさんにお願いしない?と聞いたり)
5歳の今でも両方とも現役だけど、もっとオモチャっぽい物(アンパンマンの何かとか)だったらもしかしたら遊ばなくなってたかも。

615:名無しの心子知らず
18/11/30 11:24:11.38 5gY9OwvD.net
>>575
3歳娘
誕生日は親が選んだレゴデュプロセット
ブロックが好きなので、1歳から使っていたアンパンマンブロックより対象年齢が上で長く使えるものにしたかった。
本人も気に入ってよく遊んでる。
クリスマスはアンパンマンのアイスクリーム屋さんセットを本人が希望している。

616:名無しの心子知らず
18/11/30 11:41:52.64 U/grqD5D.net
児童手当を大学等の進学費用にと考えてる方にお聞きしたいのですがどういう形で貯金されてますか?

617:名無しの心子知らず
18/11/30 11:59:52.66 EVk2STCk.net
>>582
夫の会社経費が給料とは別口座に入金されるので、その口座を児童手当受取口座にして貯めている。よって夫が出張に行くとその交通費や日当も子�


618:ヌもの教育費として溜まっていく。 親戚からのお年玉やお祝い金も内訳をメモしてその口座に入れている。お年玉系は教育費にはしないで結婚するときに渡したいけど、進学費用足りなくなったら使うかも。



619:名無しの心子知らず
18/11/30 12:58:13.88 BwE/tOLS.net
>>582
夫の口座に振り込まれるのでそのまま子供名義の口座に移してもらってる
お年玉やお祝い金、育休手当金、私が復帰してからの子供用の貯金も子供の口座に

620:名無しの心子知らず
18/11/30 14:29:58.83 d2NrHfZw.net
>>582
子ども名義の口座に入れると大学費用として親が取り出すときに大変というのを見た
親の給与口座を目的別に分けられるもの(ソニーや住信SBIネット銀行)にして
教育費はそこに貯めるようにした
家族全体の生活費や貯金もそこにしてる

621:名無しの心子知らず
18/11/30 15:05:06.08 qMkIyzjb.net
小学生のお子さんがいる方
視力が悪く家にいてもテレビやゲームばかりなので外で遊ぶようにしたいのですが
何か外遊びグッズでおすすめありませんか?
キックボード、バドミントン、一輪車はあります

622:名無しの心子知らず
18/11/30 15:31:22.88 F0FXmf09.net
>>562です
回答ありがとうございました!
結構気にしてない方多いですね参考にさせていただきます

623:名無しの心子知らず
18/11/30 15:31:49.11 YxEFSspP.net
学年と性別がないとなんとも
出来れば運動が好きかどうかも

624:名無しの心子知らず
18/11/30 16:28:47.61 yYaFbiBq.net
>>586
一輪車あるなら女の子かな。
竹馬、フラフープはどう?
でも外で遊んで楽しいのって結局友達と一緒のときだと思う。我が子もそうだけど、一人で外で遊んでも長続きせずすぐ帰ってくる。友達と一緒だと特に遊び道具なくてもずっと外にいるよ。

625:586
18/12/01 09:58:29.80 CEcDe85T.net
3年の女子です
運動自体はまぁまぁ好きですが589さんの言う通り1番は友達と遊ぶのが好きみたいです
竹馬とフラフープもいいですね
ありがとうございます

626:名無しの心子知らず
18/12/01 11:29:19.86 AQSi5oZ9.net
>>580>>581
お礼遅くなりましたがありがとうございました
うちの子もまだ欲しいものを指定してくるタイプではないので、私がプラレールの踏切やら辞典やら色んなもの迷っておもちゃスレの書き込み多さからレゴデュプロに行き着きつつ、まだ地味に迷ってました
おふたりのレス伺って、デュプロに決めました
今までのプレゼントは外れが多かったので、今回こそは地味にでも長く遊んでくれるといいな…

627:名無しの心子知らず
18/12/03 12:42:04.49 jFUJGTKs.net
アンケートお願いします
兄弟間での呼び方
名前呼び(呼び捨て)
かお兄ちゃん、お姉ちゃんか
その理由を伺いたいです。
周りでは名前呼びが多いような気がします。
年配の方には兄弟間の呼び捨てはおかしい、失礼と
指摘されましたが私の感覚だと
「親が呼んでるから真似してるだけで他意は無く、
名前呼びでも今は普通)」
だと思うのですが、
皆様はどうですか?

628:名無しの心子知らず
18/12/03 12:46:02.89 5bG8dFAf.net
>>592
下から上は
基本はなこ(仮名)ちゃん、時々お姉ちゃんと呼ぶ事もある
別に拘りがなかったので好きに呼ばせたらこうなった
上から下はたろ(仮)ちゃん

629:名無しの心子知らず
18/12/03 13:21:11.59 z6fUSwaL.net
>>592
名前呼びでも気にしないけど呼び捨ては抵抗ある
下が上に限ってではなく上が下に呼び捨てするのも嫌かな

630:名無しの心子知らず
18/12/03 15:34:00.30 agiZ


631:w/ki.net



632:名無しの心子知らず
18/12/03 18:23:54.77 L9GT1d61.net
うちは2人兄弟で互いに〇〇くん
下の子が2歳くらいの時は兄を呼び捨てにしてた
親のまねしてるんだと気づいて自分たちもくん付けで呼ぶようにしたら呼び捨て止めた
なぜ最近の子があまりお兄ちゃんお姉ちゃん呼びしないのか私も不思議…

633:名無しの心子知らず
18/12/03 18:30:29.96 Zkqpd4M/.net
>>592
4歳差姉弟
互いに呼び捨て
私も夫も長男長女でいまだに親から「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」呼びされてるのが嫌だった
それはもうさすがに矯正は諦めたけど、子どもに同じ思いをさせたくなかった

634:名無しの心子知らず
18/12/03 19:53:43.67 jFUJGTKs.net
>>592
です。
ちゃん、君付けてることが多いようですね
親の真似・・本当に。
私も596さんのように「お姉ちゃん」ではなく名前で呼んであげたいという思いがあったのですが
呼び捨てはよそから見たら良いものではないものかもしれませんね。
大変参考になりました。
早いですがアンケート締めさせて貰います。
ありがとうございました

635:名無しの心子知らず
18/12/04 00:02:18.00 LuUErsh+.net
>>596
下の子が生まれたからと言ってお兄ちゃんお姉ちゃんとしての立場を押し付けないって感じが最近の風潮としてあるからじゃない?
親が上の子をお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ぶのが昔はスタンダードだった

636:名無しの心子知らず
18/12/04 16:05:03.52 3+1grd1U.net
小学生で毎日お弁当持参の学校に通ってる方に質問です。
子供の学年と性別
お弁当の容量
入れると喜ぶおかず

637:名無しの心子知らず
18/12/05 06:55:35.82 3QoSyLke.net
>>600
小2男子
550
エビフライ、すき焼き弁当、ナポリタン

638:名無しの心子知らず
18/12/05 07:37:27.99 FJg+ifRV.net
>>600
小6
550にご飯おかず
別の小さいタッパーにサラダ
好きなおかずは野菜全般(だから毎日サラダ持ってく)、魚、しらす入り卵焼き

639:名無しの心子知らず
18/12/05 10:42:46.81 6yH+Hg8e.net
クリスマスプレゼント、どういう風に渡す予定ですか?
1.普通に手渡し
2.枕元に置いておく
3.クリスマスツリーの下にまとめて置いておく
4.その他

640:名無しの心子知らず
18/12/05 11:35:57.86 VlgIDPDh.net
>>600
小1女子
480
うちもエビフライ、チーズ入りささみフライ、クリームペンネ
>>603
3

641:名無しの心子知らず
18/12/05 13:28:25.56 IuVvyK2K.net
未就学児1人がいる家で住みやすいマンションの間取りってどちらですか?どちらも70㎡弱、3LDKだとして
1.リビングを広く使える間取り(リビング側に洋室2部屋。廊下に洋室1部屋。リビングに隣接する洋室の間仕切りを開けて使える)
2.部屋数が多い間取り(廊下に洋室2。リビングに洋室1。間仕切りを開けてもリビング自体は今より狭い)
現在1。間仕切りを開けてるのですが、1つを荷物部屋にしたくても中途半端に広いのでできてない。通勤に便利な社宅が空いたのですが、それが2の間取りタイプ。リビングが狭くなるのはどうなんだろう?使いづらくなるなら引っ越し自体を迷い中。

642:名無しの心子知らず
18/12/05 13:40:56.05 A1LjIfTH.net
子供部屋の相談でもないし、育児関係ある?

643:名無しの心子知らず
18/12/05 14:19:13.30 9mtRg2xl.net
未就園児ならリビング広く取りたいのわかるし、前提として関係無くはないのでは?
1って2洋室がリビングと繋がってるの?珍しいね
いま中途半端に広すぎて荷物部屋に出来ないなら、2で廊下側洋室1を荷物部屋にしていいんじゃ?

644:名無しの心子知らず
18/12/05 16:35:44.41 bizOyFmf.net
小さいお子さん、特に0歳児をお持ちの方にお伺いします
1.おもちゃは何で除菌してますか?(除菌シート、スプレー、つけおき等)
2.お子さんの手は何で拭いてますか?
3.出かけた後のうがい代わりに麦茶など飲ませてますか?
3点、お願いします

645:名無しの心子知らず
18/12/05 18:42:32.65 CNphHr7F.net
>>603
3

646:名無しの心子知らず
18/12/05 20:58:20.71 Af3lf77G.net
ベビーサークルを使っていた方教えてください
1.どのベビーサークルを使っていましたか
2.何歳ごろまで使いましたか
3.使わなくなった理由はなんでしたか

647:名無しの心子知らず
18/12/05 21:07:58.31 nhFKD8wd.net
>>610
1 ファルスカの木製
2 1歳4ヶ月ごろ
3 歩くのが上手になってサークル内では手狭になったので
その頃にはサークルの扉も自分で開けられてた

648:名無しの心子知らず
18/12/05 21:31:09.91 0H44tmuF.net
小学1、2年生のお子さんの
1 読んでいる本
2 一週間または一ヶ月に読んでいる冊数
(3 差し支えなければオススメの本)
を教えて下さい

649:名無しの心子知らず
18/12/05 21:43:53.35 O4x39wfk.net
>>608
1 除菌シートで気が向いたら(子がおもちゎを口に含むタイプではないので)
2 ノンアルコールの除菌シート
3 あまり気にしてない

650:名無しの心子知らず
18/12/05 22:36:38.65 Egx2QSdA.net
>>608
1 おもちゃの除菌はしたことない
ベビーカーに乗るときはおもちゃを落とさないように専用の紐をつけてた
2 市販の使い捨てお手拭き(ノンアルコール)
3 一応麦茶や白湯をあげてたけど飲まないことも多かった

651:名無しの心子知らず
18/12/05 22:55:06.35 WsRFQBOl.net
>>608
1.してない
2.ウェットティッシュ(ノンアルコール)
3.帰宅して水分補給として飲ませることはあるが外出後必ず飲ませるわけではない

652:名無しの心子知らず
18/12/06 08:55:45.49 l4Fxn/qb.net
>>608
1、赤ちゃん用品店で売ってるおもちゃ用除菌スプレー
2、ジェルタイプのもの
3、飲ませてない

653:名無しの心子知らず
18/12/06 11:34:41.91 tfqz4YGP.net
>>608
1, 何でも口にする時期は洗ったり除菌シートで拭くこともあったけど、それ以降は特に目立った汚れがつかなければそのまま
ぬいぐるみはダニが怖いので定期的に洗濯
2, お尻拭きかノンアル除菌シート
3, 3回食になった頃あたりから、帰ったら麦茶飲ませてる
それまでは特になにもしてない

654:名無しの心子知らず
18/12/07 03:48:13.57 PPQgqYZr.net
>>608です
参考になります、ありがとうございました!

655:名無しの心子知らず
18/12/07 08:34:08.10 4mZbZkYh.net
>>603
3
まとめてというか、サンタ(親からの分)はツリーの下に。
あとは、じじばばから直接か、じじからだよーと親が手渡し。

656:名無しの心子知らず
18/12/07 17:35:39.11 hry+jPTJ.net
>>603
2歳半
3.番
今年は24日が日曜日なのでクリスマス朝は保育園でプレゼント渡すと遊びたいヤダヤダになりそうな予感なので
24日の朝にツリーの下に置いとこうと思う
じいじ達からのは直接手渡し

657:名無しの心子知らず
18/12/07 17:36:40.37 hry+jPTJ.net
>>620
カレンダー見直したら24日は日曜じゃなくて祝日だったね

658:名無しの心子知らず
18/12/07 18:57:51.16 wla72ryf.net
お願いします
お子さんの抜けた乳歯は保存していますか?
保存してる方は
・お子さんの年齢
・何本残しているか
・残しておいて良かったと思う時
を教えてください

659:名無しの心子知らず
18/12/08 05:31:04.07 chybXu2g.net
添い乳をやめた方にお聞きしたいです
①添い乳をいつから始めていつやめましたか
②やめるときにかかった日数はどれくらいですか
③どういった方法でやめましたか
例 寝る前の授乳後ベッドに寝かせてひたすらトントン
最初の日は2時間泣き続け2日目は1時間泣き続けた
例 旦那にずっと寝るまで抱っこお願いする
④現在のお子さんの月齢と寝かしつけの方法
⑤添い乳やめて良かったこと、反対に困ったことはありますか

現在5ヶ月の子を添い乳で寝かせているのですが夜が一時間おきぐらいに起きてくるので
もうやめたいと思っています…
何かアドバイスがあればそれも合わせて教えてください
よろしくお願いします

660:名無しの心子知らず
18/12/08 07:23:09.73 2HB9pbTR.net
>>623
0歳10ヶ月頃まで授乳&たまに添い乳してた
寝る前にミルクをあげてげっぷを出すために縦抱っこでトントンしてたらいつの間にか寝てることが多かったので寝かしつけはそんな感じ
夜間断乳しようと思ってたけど
一度ひどく噛まれてめちゃくちゃ痛かったのでついでに断乳することにした
夜中に目を覚ましたときはおっぱいを欲しがって泣いてたけど
心を鬼にしてほっといたら
最初は2時間、次は1時間、30分…と泣く時間が減っていって
3日もすると5分くらいで自力で泣き止んで寝られるようになり
1週間しないうちに通して眠れるようになった
今は2歳だけど、一緒に横になって手をつないでると寝る
落ち着くみたいで、私の耳をこねたりもしてる
寝かしつけは親が楽な方法が良いと聞いたので、立ってゆらゆら抱っこなんかはあえてやらなかった

661:名無しの心子知らず
18/12/08 08:00:43.96 W6J8BVPD.net
>>623
添い乳をしてたのは3ヶ月から1歳目前まで
確か1ヶ月くらいかかったと思う
背中トントンでは寝ないタイプだったので抱っこ紐に入れてユラユラしたり 後は泣き叫んでもひたすら放置(もちろん隣にはいます)
子は5歳 もう寝かしつけるという歳じゃないですが 添い乳やめた後は何もせず放っておくと寝ます
やめて良かったのは比較的断乳がすんなりできたのは、まず添い乳から辞めたからかな?と思ってます
困ったことは どうしても寝ない時の最終手段が無くなったことかな

662:名無しの心子知らず
18/12/08 14:14:15.49 rxyhhptH.net
>>623
①3ヶ月からはじめて7ヶ月でやめた
②4日
③寝る前の授乳後、手握り&トントン
初日は1時間おきの号泣で一睡もできなかったけど、翌日は2時間おき、翌々日は3時間おきで4日目からは夜2回起きるけどトントンで寝るように
④4歳、隣の布団にいて暗くすれば寝る
⑤添い乳をやめるというより夜間断乳なんだけど、夜寝るようになるし卒乳も早くてメリットしかなかった
どんなに泣かれてもあげないよう強い意志で実行した。ズルズルとあげたりあげなかったりするほうが子が混乱すると思って
>>624さんと同じで、抱っこユラユラは添い乳よりキツいからあえてやらなかった
いま下の子が乳児だけど、添い乳やめる苦行に上の子を巻き込めないので産褥期終わってからは添い乳してない

663:名無しの心子知らず
18/12/08 20:38:30.56 FZ+BCEwq.net
>>623
①新生児の頃からやってて生後10ヶ月で辞めた
②3日
③泣いても泣いてもひたすらトントン
添い乳辞める代わりに寝る前の入眠儀式として絵本を読む事にした
初日は2~3時間ギャン泣きで最終的に疲れて夫の抱っこで寝た
2日目15分、3日目5分泣いてから寝る
それ以降は泣かずにすんなり
④2歳 絵本読んで電気消すだけ
⑤なし

664:名無しの心子知らず
18/12/09 11:41:51.17 V8GMP9xz.net
卒乳をしてしまった丁度1歳の子についてです
同じような時期に卒乳か断乳した方に質問です
食事と補完食はどのようなものを積極的にあげていましたか?バナナとフォロミは食べないのでそれ以外で教えてください

665:名無しの心子知らず
18/12/09 12:11:52.55 ncuijzdQ.net
>>628
辛いものと油っこいもの以外で気持ち味薄めの大人と同じものを食べさせてました
補間食はすりおろしたにんじん入りのパンケーキやきなこクッキー、おからドーナツ、ゼリー等手作り
市販品なら小さい子向けの薄味のスナック菓子もあげてたしあと果物や焼き芋じゃがいも素揚げとか

666:名無しの心子知らず
18/12/09 14:04:05.70 9KP/9PGJ.net
>>628
1歳1ヶ月で卒乳
特に卒乳したからといって意識した事はなかったよ
食事も大人の取り分けばかりだったし
おやつも干し芋や蒸しパンに牛乳とかが多かった
フォロミは飲まないとのことだけど、うちは余ったフォロミ使ってクラムチャウダー作ったりパンケーキに混ぜたりしてた

667:名無しの心子知らず
18/12/09 15:10:01.03 t8TNCiP2.net
>>628
うちもちょうど一歳の頃に卒乳した
幼児食作るかな~?と思ってたけどめんどくさくなって大人からのとりわけにしたよ
他の人も書いてるけど、カレーとかはルー溶かす前に子供の分だけ取ってだしで味付けしたりしてた
フォロミは飲ませたことなくてそのまま牛乳飲んでた

668:名無しの心子知らず
18/12/09 15:55:25.09 klvXIqei.net
>>628
ゆで野菜や主食、果物の他にはBFをたまにあげてた
自分で用意するといつも似たようなものばっかりになっちゃうので
あとはしらすや海苔が栄養が多いと聞いたし子も好きだったのであげてた
納豆も食べる子なら鉄分が多いし良いらしいんだけど
うちの子は全く受け付けてくれなかった…

669:名無しの心子知らず
18/12/09 19:12:07.23 LdFoGF8K.net
テレビ(親が見てるやつは除外)、タブレットやスマホ、ゲームそれぞれ一日にどれくらいしますか?
子どもの年齢も教えてください

670:名無しの心子知らず
18/12/09 22:35:34.31 V8GMP9xz.net
>>628です
とても参考になりました!早速明日スーパーに行こうと思います
ありがとこうございました
〆ます

671:名無しの心子知らず
18/12/10 13:35:04.96 X0ADYC7W.net
>>633
2歳半
テレビは朝7:00~8:30、夕方16:00~18:00Eテレ流し見しながら遊んでる
タブレットは下の子寝かしつけの間19時台に30分制限つけてyoutubeキッズを…
こうやって書くと朝夕のEテレ減らしたほうがいいかもな…

672:名無しの心子知らず
18/12/10 16:25:39.12 7rg47dFH.net
>>633
6歳3歳
平日は1人30分ずつ
休日は1時間ずつくらい。もっと見ることもある
今は平日17時半帰宅ではまってるゲームが無いから短め

673:名無しの心子知らず
18/12/10 17:13:58.60 o9TZ1v8b.net
>>633
もうすぐ4歳
平日の朝夕は最近見てない
夜はたまに30分くらいYouTube(好きな曲のMV)や
ディズニーチャンネルを見てる
MVは寝る前に寝床で10分くらい見ることもある
あと寝る前に15分くらいスマホの写真・動画を見ることもある
休日は朝一時間Eテレ
夕方に一時間~一時間半くらい特定の民放番組を流し見
寝る前は平日と同じ
ゲームはしない
スマホは親が撮った写真・動画は見たいときに操作もさせてる
YouTubeなどは親が操作してる

674:名無しの心子知らず
18/12/10 18:43:34.58 MqfCS61A.net
>>633
3歳8ヶ月
平日はテレビ一日30分~1時間くらい
ディズニーチャンネルやEテレなど
土曜日は1日テレビをつけない日にして日曜日は戦隊もの1時間見てる。
スマホやゲームはしてない。

675:名無しの心子知らず
18/12/10 19:33:25.13 xwyB4Hxp.net
>>633
3歳幼稚園児
平日は8~9時eテレ、でも顔洗ったり身支度したりトイレに行ったりでほぼ流し見
16:30~18時の間の夕飯時間をのぞいた時間もeテレ、流し見でほぼおもちゃで遊んでいる
上記は私が時間を知るためにつけてる感じ
休日で外出しない日はeテレに加えソフィ


676:アやプリキュアなど30分番組を何話か見る ゲームは私のスマホゲームを数日に1回、数分(ねこあつめやパズルなので長時間はやらない) YouTubeは見せてと言ったとき、週に2、3回、15分くらい見せてる



677:名無しの心子知らず
18/12/10 21:37:01.12 w9TZFcXG.net
>>633
8歳4歳
平日は学童+習い事で帰宅が遅く、宿題などでテレビやゲームほぼ無理
スマホ10分くらい(お世話系のアプリ)
土日にゲーム1時間ずつ
テレビはアニメ30分を1、2本
実写やアニメ映画を見る方が多い

678:名無しの心子知らず
18/12/11 05:53:32.63 XZoBjK1K.net
633です、皆さんありがとうございます
うちはテレビをつけてるとそちらに気をとられ他のことをしなくなるのであまりつけられない
テレビから学ぶ事もたくさんあるけど本人はゲームもタブレットもしたいみたいだから何をどれだけさせればいいかわからなくなってました
レスを参考に時間など改めて見直そうかと思います、ありがとうございました

679:名無しの心子知らず
18/12/11 11:45:53.02 KVPC6gw+.net
家に絵本や図鑑、どのくらいありますか?
図書館通いの有無も含めてお願いします
当方絵本はイベント(クリスマスの話とか)系のみ、あとは図鑑セットです。図書館通いの為、その他は図書館で借りています

680:名無しの心子知らず
18/12/11 12:38:27.81 iatghvuH.net
>>642
絵本は200冊くらい、児童書は800冊くらい、図鑑は10冊くらいあります。
図書館は10日おきくらいに行って1人10冊借ります。
上の小学生は暇さえあれば読書で、家の本も図書館の本も読みますが、下の幼稚園生は図書館で借りた本ばかり読みます。

681:名無しの心子知らず
18/12/11 12:44:55.26 VV6BRF/D.net
>>642
絵本は100冊ちょっとくらい、図鑑はあまり興味ないので1冊のみ
図書館では月に20冊くらい借ります
3歳

682:名無しの心子知らず
18/12/11 14:14:44.73 Vj5mYwSa.net
幼稚園や学校での連絡網に固定電話じゃない連絡先のご家庭って多いですか?
少ないですか?
今、うちは固定電話が無いので契約するべきなのかどうか悩んでます

683:名無しの心子知らず
18/12/11 14:43:15.92 GDh6vD9Z.net
>>645
年少の時は固定電話が多くて年中でクラス替えしたら固定電話が少数派になった
今どき固定電話無くても変じゃないし、
連絡網のためだけに固定電話にする必要は無いと思う

684:名無しの心子知らず
18/12/11 16:15:32.83 O1pNnBOi.net
>>645
地域や学年によるとしか
うちの学校だと携帯を登録している家庭は1/2~1/3ぐらい
北海道なんだけど、秋の地震による一斉停電で固定電話の家庭に一切繋がらず携帯推奨の空気になったから来年は携帯が大半になると思う

685:名無しの心子知らず
18/12/11 16:51:38.74 wIZ2tYCD.net
>>645
固定はない。
連絡網もない。
いまは小学校も中学校も一斉メール。
役員色々やったけど連絡先はお母さんの携帯という人がほとんどだよ。

686:名無しの心子知らず
18/12/11 17:07:32.29 Vj5mYwSa.net
みなさん回答していただきありがとうございます
携帯だけでも大丈夫そうですね
安心しました!

687:名無しの心子知らず
18/12/11 17:12:22.29 7kVyHoum.net
>>645
幼稚園も小学校もメール一斉送信
町内会の連絡もラインやメールで済んでるから
うちは固定電話あるけど、子供関連で使ったことは今のとこないし、
子供関連で他所の家の固定電話にかけたことない
子供が自分で連絡とりたいけど携帯はまだない、
って時期の間は使うかもしれないくらいだと思う

688:名無しの心子知らず
18/12/11 17:43:15.72 Vj5mYwSa.net
>>650
メール使うところ結構多いんですね
私の子供時代は固定電話オンリーだったから固定電話無いと非常識とか思われるかなとかビビってしまいました
一人目の入園で


689:子育て中の友人も居ないので情報いただけて助かりました! ありがとうございます



690:名無しの心子知らず
18/12/11 19:39:44.01 ZKy6OJo3.net
>>642
絵本20冊ないぐらい
図書館は行かない
>>645
固定電話ないから携帯の番号登録してる
保護者間のやり取りはグループLINEでやってる

691:名無しの心子知らず
18/12/11 22:55:10.40 R6mmP7BO.net
642です
ありがとうございます、参考にします

692:名無しの心子知らず
18/12/12 13:14:14.48 vOHSKrMI.net
未就園児をお持ちの方に質問です
①子の年齢、性別
②子の靴はどんなものを何足持っているか(大きいサイズの先買いは除く)
③複数持ってる人はどういう理由で持っているか
例:洗い替え用、お出かけ用等…
よちよち歩きではなく最低でも公園などでしっかり自分で歩く事ができるお子さんでお願いします

693:名無しの心子知らず
18/12/12 13:20:56.55 hJIovdGu.net
>>654
「最低でも」ってなによ

694:名無しの心子知らず
18/12/12 13:23:24.16 tlLBxCHw.net
>>654
①3歳、女児
②スニーカー2足、長靴1足、室内用靴1足
③よく泥だらけにするので洗い替えとして2足
サイズアップの間隔が短いので、あまり多くは買わないようにしています。

695:名無しの心子知らず
18/12/12 13:33:13.82 vOHSKrMI.net
>>655
すみません
まだあまり歩かないような子ではなくある程度自分で歩くことができる子という意味で特に否定的な意味はなかったのですが…
靴をしっかり実用品として使ってる子がどのぐらいの数もっているのかを知りたいだけです

696:名無しの心子知らず
18/12/12 14:25:03.84 TtPiOVtt.net
>>654
①来月4才女子
②スニーカー2足長靴1足サンダル2足
+ブーツ買いに行く予定
③突然雨が降ったり、保育園で泥遊びした次の日用に
スニーカーは二足買うようにしてる
サンダルは家用と保育園での川遊び用
泥遊びやら散歩やらで良く汚れるし
サイズも変わりやすいので
2~3ヶ月起きに靴屋に行ってる

697:名無しの心子知らず
18/12/12 14:31:15.24 ataJXNRS.net
>>654
2歳1ヶ月女児
スニーカー 一足
長靴 一足
夏場はここにサンダル+一足
冬はモコモコブーツが一足欲しいけど
起きてるとゆっくり選べないし
寝てたり留守番したりしてると試着できないので難しくて
買わないまま春になるかもしれない
未だに3ヶ月でサイズアウトするので同じ用途の靴は一足ずつしか買ってない

698:名無しの心子知らず
18/12/12 15:04:19.07 ni58QKoj.net
>>654
1 6女、3男
2 スニーカー、長靴、サンダル、保育園の置き靴各1足、+上の子は発表会用の靴
3 用途に合わせて

699:名無しの心子知らず
18/12/12 15:11:33.30 ZKHSUjfX.net
>>654
①3歳女児
②スニーカー2足、長靴、ムートン、サンダル各1足
③洗い替え(1週間ごとにローテーションして洗ってる)

700:名無しの心子知らず
18/12/12 17:06:20.67 ataJXNRS.net
未就園児って保育園にも幼稚園にもまだ行っていない子のことだと思ってた

701:名無しの心子知らず
18/12/12 17:14:32.25 6jflaCLJ.net
小さいお子様が1人以上いる方
冬場の暖房器具と電気代はどのくらいですか?
昼間家に人がいるかどうかと
家の形式(戸建て、アパート、マンションなど)も教えて頂けるとありがたいです
ちなみにうちはオール電化、関東の戸建て、未就学児1人と専業主婦ですが
今月は二万円くらいになりそうです
引っ越す前はマンションで
ガス代は別で15000円ほどでした
暖房器具はずっとエアコンと加湿器のみです

702:名無しの心子知らず
18/12/12 18:34:58.45 zF33q07o.net
>>663
オール電化、都内戸建、未就園児と専業主婦で昼間家にいる
エアコン、オイ�


703:泣qーター、床暖使用月2.5万くらい



704:名無しの心子知らず
18/12/12 19:02:40.15 NAbqMbX5.net
>>663
エアコン、加湿器
オール電化ではない関東都市部マンション
昼間は人はいない
間取りは2DKだけど一室に集まってテレビ見たり子供と遊んだりする感じ
電気代は最高で8000円行くか行かないかぐらい

705:名無しの心子知らず
18/12/12 19:13:51.86 zSOkPEB5.net
>>663
首都圏戸建
メインは2台のオイルヒーターで、外遊びなどで不在のときも含めてずっとつけっぱなし、寒いときに+エアコン、脱衣所にパネルヒーター
去年の真冬で月3万でした

706:名無しの心子知らず
18/12/12 19:22:20.16 GA7ik4u6.net
>>663
関東戸建、各階に一台あるガスファンヒーターとエアコンがメイン、脱衣所にパネルヒーター
専業なので日中は基本どちらかの階のエアコンはつけっぱなし
電気代は真冬で20000円くらい、それにファンヒーターのぶんガス代も上がる

707:名無しの心子知らず
18/12/12 19:35:03.25 8hIGQ7P1.net
2LDKマンション 日中在宅 九州 子二人
暖房器具はエアコンと脱衣所のセラミックファンヒーター
冬の1番寒い時期に昼リビング、夜寝室でエアコンつけっ放しで月12000円くらい

708:名無しの心子知らず
18/12/12 20:54:57.71 vOHSKrMI.net
>>654です
締めます、ありがとうございました

709:名無しの心子知らず
18/12/13 07:11:17.37 tGDUAI1c.net
>>663
横浜マンション、乳幼児2人と専業主婦、基本昼間も家にいて月2万弱です。
床暖と全室空調、加湿器付けっ放しです。

710:名無しの心子知らず
18/12/13 08:34:03.78 R1JWkJS4.net
>>663
マンションから戸建てになったら暖房費は多少は増えるんじゃない?

711:名無しの心子知らず
18/12/13 10:20:57.17 pDyDxgtd.net
>>663です
皆さんありがとうございました
電気代が高すぎるかと思っていましたが
小さい子がいて日中も家にいるとこれくらいにはなるようですね
もっと寒くなるようならオイルヒータなども買い足そうと思いました
ちなみに前のマンションの頃はエアコンが古かったので
ガス代も合計すると二万円を超えていました
今はエコキュート込みでもそれより安いので
家の断熱や機器の性能によっても変わりそうですね

712:名無しの心子知らず
18/12/13 10:54:45.57 gybM05Cp.net
>>672
オイルヒーターは電気代が高いし、部屋がなかなか暖まらないしリサイクルショップに持ち込まれる家電第一位とも聞いたことがある
実家の母も私の産後の里帰りにあたって買おうとしたけど電器屋さんにさえ止められたとか
うちにも里帰り中に夫が勝手に買ったオイルヒーターあるけど 狭い寝室には良いかな?くらいその狭い寝室さえ最初はエアコンで部屋全体を暖めておかないとオイルヒーター単独では厳しいです
里帰り中に勝手に買われた怒りが蘇り長文すみません

713:名無しの心子知らず
18/12/13 14:13:25.65 sx2q8Q2c.net
私は里帰り中の北陸の真冬(2月)で実家のエアコンなし六畳和室にオイルヒーター1台でも暑いくらいだった
温度計置いてたけど21~22度は保ってたよ
築30年くらいだからそんな機密性高い家でもないんだけど何故だろう
まあ部屋との相性はあるだろうけどクソ家電ってほどでもないと思う

714:名無しの心子知らず
18/12/13 14:36:21.93 jQkFSI5e.net
それ他の部屋の暖房がきいてたんじゃない?
オイルヒーターは保温に優れてるけど暖まるまでに時間がかかると聞いた
ストーブ等で部屋を暖めた後オイルヒーターに切り替えるのがいいらしい

715:名無しの心子知らず
18/12/13 15:12:08.18 O1Tgl4Xn.net
〆てるのにしつこい

716:名無しの心子知らず
18/12/13 16:18:20.10 CHJJPIsw.net
加配制度がある幼稚園や保育園に通われてる方に質問です
例えば特別支援が必要な子がクラスに3人いたとして加配の先生はその3人のためだけの先生という感じになってますか?
それともほぼ副担任化してますか?

717:名無しの心子知らず
18/12/13 21:24:07.49 nMOqKS8N.net
0~3歳のお子さんがいらっしゃる方に質問です
電動鼻吸い機はお持ちですか?

718:名無しの心子知らず
18/12/13 21:27:20.16 5ORBD4dl.net
>>678
下の子が2歳
持ってます
上3歳、下0歳の時に購入
1万円くらいだし、もっと早く買えばよかったな

719:名無しの心子知らず
18/12/13 21:41:12.54 PHNIrRfz.net
>>678
子供3歳、メルシーポット持ってます
1歳のとき買って当時はそれなりに使った
2歳前くらいから鼻もかめるし洗浄、消毒、乾燥がすごく面倒に感じてしまって使わなくなった

720:名無しの心子知らず
18/12/13 22:10:24.79 dDR/x336.net
>>678
エジソンの携帯型持ってます0歳8ヶ月で購入
帰省中すごく助かった

721:名無しの心子知らず
18/12/13 22:15:36.01 +EaPtQ/D.net
>>678
いま2歳半で0歳から持ってる(メルシーポット)
自分の中では買ってよかった育児グッズランキング1位なんだけど
周りに鼻をかめる子がちらほら出てきて(同い年の子)、うちの子このまま吸い続けてたらいつになっても鼻かめないかな?と、ちょっと気になってきてる

722:名無しの心子知らず
18/12/13 23:09:04.50 h/hCaZue.net
>>678
コンビの据え置きと、携帯用のベビースマイル使ってるよ
どっちも必需品
ついでにガラスオリーブ管も使ってる
結構年長さんあたりでも使う人いるみたい
コンビのは有名じゃないけど、洗浄が簡単だからおすすめ

723:名無しの心子知らず
18/12/13 23:13:41.74 TV6pYC67.net
>>678
3歳女児、1歳になったときに保育園入園して風邪貰うだろうと思って買ったけど、身体が丈夫みたいで全然使わない
そして自分ですでにかめるようになったからこの子はもう使わないと思う
全く高いお金出した分は使ってない
でも来月また出産なので役に立てばいいなと思ってる

724:名無しの心子知らず
18/12/13 23:48:52.38 gPCxj+vQ.net
>>678
2歳
メルシーポット持っています
鼻かめるけど、かむだけじゃとりきれないような粘度の高いものが吸いとれるので役に立っている

725:678
18/12/14 09:40:52.66 7GIgmfSQ.net
ありがとうございます
締めます

726:名無しの心子知らず
18/12/14 10:06:50.37 3QG2pgh9.net
>>678
持ってない
アナログな吸い器を念のため買ってあるけど
上の子6歳になってもまだ一度も使ってない

727:名無しの心子知らず
18/12/14 14:31:07.39 BIZrc2KS.net
>>678
上8歳と下3歳で持っていない。
今年は2人合わせて5回中耳炎になったから鼻吸い機が家にあったら良かったかも、と思った。
でも書込み見たらお手入れも結構大変なのね。近くに耳鼻科もあるから家にはなくても大丈夫かな。
耳鼻科が遠かったり行きにくい事情があるなら鼻吸い機あっても良いかもね。

728:名無しの心子知らず
18/12/14 14:36:39.63 PRToroTh.net
子供の鼻水を拭いたティッシュ、すぐ捨てられない状況だとどうしてます?

729:名無しの心子知らず
18/12/14 14:40:36.07 hOIAdGRB.net
>>689
ポケットにいれる
風邪引いて大量になる時は袋持ち歩く

730:名無しの心子知らず
18/12/14 14:44:42.62 77d3HiAO.net
>>678
持ってない
欲しかったけど、下の子はもうすぐ4歳歳だし今更買う予定もない

731:名無しの心子知らず
18/12/14 14:46:39.66 IYnvLpON.net
>>678=>>686

732:名無しの心子知らず
18/12/14 14:48:05.27 JVfMDa27.net
>>689
バッグのポケットに入れる
服のポケットに入れたの忘れて洗濯した事が何度もあるから

733:名無しの心子知らず
18/12/14 16:40:02.78 OmWif5oJ.net
>>689
ティッシュケース8ltv
もしくはポケットティッシュのパッケージにそのまま突っ込む

734:名無しの心子知らず
18/12/14 17:01:15.14 C0ap334W.net
>>693
何度もってなんでよ

735:名無しの心子知らず
18/12/14 17:20:41.16 WEGq1zAY.net
>>689
小さいポリ袋に入れてる
汚いものだしね

736:名無しの心子知らず
18/12/14 17:51:13.41 NqsGWslJ.net
親子で一緒にトイレに入ってもいいのは何歳までだと思いますか?
心身に障害がある場合は別として

737:名無しの心子知らず
18/12/14 18:19:00.49 Yk5aA85X.net
>>697
お子さんが異性か同性かで変わる気がしますが

738:名無しの心子知らず
18/12/14 22:03:22.39 vE+evGh2.net
3歳

739:名無しの心子知らず
18/12/14 22:11:00.49 9oMhGr7d.net
>>698
男女の別を考えないといけない年齢まで一緒に入る気?

740:名無しの心子知らず
18/12/14 22:12:04.75 NwB3doDk.net
>>697
親が父親なのか母親なのかにもよるし子供の性別にもよる
一緒にトイレというのも単にトイレという建物の中なのか、個室の中の事までなのか分からない
最低限回答者が答えやすい質問にしなよ
こんなの誰も答えようがないわ

741:名無しの心子知らず
18/12/14 22:41:54.51 +TwU33Gr.net
アンケートお願いします
お子さんが朝起きない時、どんな方法で起こしてますか?
例えばカーテンを開けたり電気を付けて部屋を明るくするとか、起きるまでゆすって名前を呼ぶとか
夏は早起きできたけど、最近朝でも暗いし寒いしでなかなか起きてくれなくて困ってます
みなさんが試した「朝寝てる子供を起こす方法」と、それをやって成功したか失敗だったかも合わせて教えて下さい

742:名無しの心子知らず
18/12/14 23:52:29.18 5NVK4PHS.net
>>702
朝やることは、部屋を明るくして物音を立て名前を呼ぶくらい
でも基本的に自分で起きてる
3歳過ぎに子供用の目覚まし時計を買って「これを止めるのは○○くんのお仕事だからよろしくね」と頼んだら、張り切って起きてくれるようになった

743:名無しの心子知らず
18/12/15 07:10:27.85 HEMc2KnB.net
>>697
うちは女の子だけど、個室まで入るのは私も旦那も未就学児のうちまでかなぁ
家では基本娘1人でトイレ、外だと今は私が一緒に入ってる
>>701
電気つけてカーテン開けて揺すって起こす

744:名無しの心子知らず
18/12/15 07:10:50.27 HEMc2KnB.net
ごめんなさい、>>702あてでした

745:名無しの心子知らず
18/12/15 11:56:01.95 3n4A7EGP.net
>>701
何歳まで入るの?気持ち悪い

746:名無しの心子知らず
18/12/15 17:39:08.96 avdhr3pH.net
なぜ701に…

747:名無しの心子知らず
18/12/15 18:08:35.20 qtCKmLVg.net
>>689です、ありがとうございました
締めます

748:名無しの心子知らず
18/12/15 18:22:18.91 DePQ/FK6.net
クリスマスプレゼントは何あげますか?
子供の年齢性別も教えてください。

749:名無しの心子知らず
18/12/15 18:30:25.23 5sDO4ZTY.net
>>709
3ヶ月女
絵本五冊セット

750:名無しの心子知らず
18/12/15 19:19:49.34 UQzKevLI.net
>>709
11ヶ月女
レゴデュプロ
2歳後半男
プラレール(ドクターイエロー)

751:名無しの心子知らず
18/12/15 19:39:13.73 oeoiu1yQ.net
>>709
3歳女
シルバニア一家と、家具のセットかお店

752:名無しの心子知らず
18/12/15 19:39:35.39 4PTwcLSD.net
2歳の子に「今日のご飯何が1番おいしかった?」と聞いたら「1番てなあに?」と言われました
皆さんはどう説明しますか?

753:名無しの心子知らず
18/12/15 20:19:47.54 1NK4i/4K.net
>>713
その質問に限ってはもっと食べたい、また食べたいと思った物は何?と聞くかな

754:名無しの心子知らず
18/12/15 21:18:27.38 kvE9dYTO.net
>>709
6歳女 すみっコぐらしのおもちゃ
3歳男 プラレール

755:名無しの心子知らず
18/12/15 21:48:24.53 a/W2WAsh.net
>>709
1歳半 男児 ドライブタウン緊急車セット
5歳 女児 ここたまの家具セットと人形4種類

756:名無しの心子知らず
18/12/15 22:15:39.40 A+mDsF/D.net
誕生日がクリスマスに近いお子さんをお持ちの方に質問です
これは誕生日プレゼント、あれはクリスマスプレゼントというのはどう決めていますか?

757:名無しの心子知らず
18/12/15 22:40:49.97 Jv9M1qRR.net
>>709
4歳半女→自転車

758:名無しの心子知らず
18/12/15 22:56:31.93 WmXRff3V.net
>>709
3歳後半女児 プリキュア変身セット
1歳半男児 機関車トーマスのトミカセット

759:名無しの心子知らず
18/12/16 00:34:23.02 jVXc2YbN.net
709です、みなさんありがとうございます。参考になりました。

760:名無しの心子知らず
18/12/16 06:06:39.95 b5IDqgQU.net
>>717
誕生日プレゼント 本人の欲しいもの、おもちゃなど
クリスマスプレゼント 特に本人の希望ではないもの、絵本とかややお高めの洋服、バッグなど実用品が多い
サンタさんは必ず子供の好きなものをくれるとは限らないよと教えている

761:名無しの心子知らず
18/12/16 08:31:18.24 eLCRp9zd.net
>>717
基本本人に選ばせてるけど
サンタの方は本人の欲しい物をそのまま、誕生日プレゼントの方は親と予算について話し合ったりして決めてるかな

762:名無しの心子知らず
18/12/16 08:39:55.65 Fj8IqHiO.net
>>722
うちも同じ
あまりにも高額なものはアレだけど、クリスマスは本人の欲しいものを第1候補、誕生日は話し合いながら決める感じ

763:名無しの心子知らず
18/12/16 15:45:36.28 rNwY8xAB.net
来年年少の子に持たせる水筒やお弁当箱の柄で悩んでいます
ミニオンズorスヌーピー
年代的にどちらの方が被りやすいと思われるか主観で構いませんので教えてください

764:名無しの心子知らず
18/12/16 15:56:30.80 nJRFaCDQ.net
性別で変わりそう

765:名無しの心子知らず
18/12/16 16:18:18.30 oKnf9eCc.net
>>724 主観だけどミニオンズ
スヌーピーは古くからあるだけあって色んなデザインがあるけど
ミニオンズはグッズも黄色+青色のイメージが強くてパッと見てミニオンズと印象に残りやすいんだと思う

766:名無しの心子知らず
18/12/16 17:17:29.85 9bLGXOW6.net
>>724
本当に主観だけどミニオンズのほうが人気かな
スヌーピーが好きとかグッズを持ってる子 うちの幼稚園児のまわりではあまり見ない

767:名無しの心子知らず
18/12/16 19:37:04.82 nTmF1TKA.net
>>724
スヌーピーはEテレで流れてるから子供達にとって親しみはあると思ってる
ミニオンズはEテレで流れてるの?というかミニオンズって何?ディズニー?って程度でしか私は知らないから、スヌーピーの方が被りそう
実際はどちらも園の持ち物で見た事ない
けどミニオンズのグッズを乗せた車で送迎してる人を1人だけ見たから、グッズが被るとしたらミニオンズなのかもしれない

768:名無しの心子知らず
18/12/16 19:48:32.07 Zx3hVlVE.net
>>724
どっちもうちの周りではあまり見ないなー。
男の子ならミニオンズの方が途中で嫌がったりする可能性が低い気がする。
スヌーピーだと年少の途中や年中あたりで女っぽいって言って嫌がるかも。

769:名無しの心子知らず
18/12/16 20:19:36.45 hjWa06Hp.net
関東から東北の義実家に行きます。
義兄の娘さん(2歳)にはお年玉を用意した方が良いでしょうか。
またあげるのであれば金額はいくらくらいなら失礼がないでしょうか。
義兄家族とはほとんど会いません。(入籍前に1回会っただけで今回で2度目)
よろしくお願い致します。

770:名無しの心子知らず
18/12/16 20:30:17.13 eLCRp9zd.net
>>730
可愛いポチ袋に500円玉
>>724
うちの周りではミニオンズのほうが多い
子供は被るとむしろ喜ぶけどね

771:名無しの心子知らず
18/12/16 20:35:08.18 zkxRr8j/.net
>>730
0歳の時から娘にともらってたけど
兄弟・義兄弟からは500~1000円くらいが多かったよ。
親世代だと5千円~1万円とかくれたけど。
あまり多いとアレなんで2歳なら私なら千円かな
女の子だし可愛いポチ袋だと喜ばれるよ

772:名無しの心子知らず
18/12/16 21:12:10.89 rNwY8xAB.net
>>724です
色々なご意見ありがとうございます
人気度合いがよく分からなかったのでとても参考になりました

773:名無しの心子知らず
18/12/16 22:07:06.21 mw+Gj4rd.net
>>730
1000円を可愛いポチ袋に入れて、プラス絵本とかあげるといいかも。

774:名無しの心子知らず
18/12/17 00:10:34.71 YywGBMz+.net
>>731
>>732
>>734
730ですがありがとうございます!
500~1000円で可愛いポチ袋探しに行きます!
お誕生日も近いので絵本も一緒に買おうと思います。とっても助かりました。

775:名無しの心子知らず
18/12/17 18:06:37.94 GVicTwPK.net
出産祝いをもらっていない人にも内祝いを渡しましたか?
理由も添えて頂きたいです。

776:名無しの心子知らず
18/12/17 18:42:15.56 o5tbRIyu.net
>>736
貰った人にしか返してない
本来の内祝いの意味を考えたら貰ってなくても贈りたい相手に贈ればいいんだけどね。
理由は贈りたいような相手からはお祝いを貰ったから、かな。

777:名無しの心子知らず
18/12/17 18:43:55.50 DJ0itDEt.net
>>736
本来の意味として送りたかったんだけど旦那にお祝いを催促してるみたいだからやめろと止められた
しかし結局贈ろうと思ってた方からもお祝いを頂いた

778:名無しの心子知らず
18/12/18 09:03:13.17 SooHAmFE.net
保育園、私服幼稚園でかぶる子供服のメーカー・ブランドを教えて下さい
またかぶりまくる場合どうしていますか?(なるべく避けて着せないようにするor刺繍するなど目印をつける 等)
うちの場合、よくかぶるのはやはりユニクロ(レギンス、ライトウォームパデットパーカー)で
基本そのまま着せていますが、パーカーはよく脱ぎ着するのでわかりやすくワッペンをつけています

779:名無しの心子知らず
18/12/18 09:28:32.55 d6W7TjpJ.net
>>739
ユニクロほどの被り率ではないけど
私のまわりの女の子ではプティマインという店の服がよく被る

780:名無しの心子知らず
18/12/18 09:44:54.02 k1HrU3sX.net
>>739
やっぱり近所にあるメーカーがかぶる率高い
イオンが近くにあるからか男児アウターはUNIQLO 女児アウターはキムラタン
冬になるとGAPがかぶったり
あとは西松屋のボトムスとかキャラ物の靴下がかぶる
靴は女児のブランシェス×イフミーがよくかぶってる
特にこれといった印づけはしてない
間違われたこともない

781:名無しの心子知らず
18/12/18 10:10:29.19 goY4568U.net
>>739
一番はやっぱりユニクロ、あとはFO系、マーキーズ
靴はニューバランス、雨具は丸高系
何となくかぶりそうなものは避ける、園用ではなくプライベート用にするなどはしてるけど服そのものに特に対策はしてない

782:名無しの心子知らず
18/12/18 13:25:49.15 5q/O8Gv9.net
保育園、幼稚園、小学校に通ってるお子さんをお持ちの方
・お子さんの年齢と、インフルエンザの予防接種は受けさせましたか?受けていませんか?
・ご家族みんな受けましたか?
・受けた理由、受けてない理由
・お子さんのお友達やクラスメイトは受けてる受けてないどちらが多いかわかれば教えてください
よろしくお願いいたします

783:名無しの心子知らず
18/12/18 13:33:12.67 KJ+D1hJu.net
>>743
6歳と3歳持ち
家族みんな予防接種した
夫も私も、今まで1度もインフルエンザにかかった事がなく大変さを知らなかったけど、2年前に初めてかかって一家全滅、下の子はRSにまでなって子供2人入院で本当につらくて大変だったから
半数以上は予防接種してるみたい

784:名無しの心子知らず
18/12/18 13:42:38.65 d6W7TjpJ.net
>>743
子供5歳
家族全員受けた
私が過去に何度もインフルエンザかかってるが、予防接種


785:受けてから一度もかかってないので予防接種を信用しているから そんなに大勢には聞いてないけど受けた人の方が多い印象 受けてない人もそこそこいる



786:名無しの心子知らず
18/12/18 15:02:47.03 pW1oaJBL.net
>>743
7歳5歳
全員受けた。
夫の会社から接種費用の補助が出るので。それから、予防接種はあまり信用していないけど、かかったときに予防接種受けていないとは言いにくいので。
周りは受けているお友達が多い。受けていない家庭は費用が問題の様子。

787:名無しの心子知らず
18/12/18 15:55:34.20 SoqcqyAt.net
>>743
中2、小3
家族全員受けた
仕事を簡単に休むわけにはいかないのもあるから個人で出来るだけの努力はする
うちも家族の接種は旦那の会社からお金が出る
クラスメイトはわからないけど近所の子はみんな打ってる
費用に対し効果が感じられない人もいるから打たない人がいるのも何となくわかるかな
海外に住んでた時は冬だけじゃなく一年中インフルが流行ってたからそれよりは良いわ…

788:名無しの心子知らず
18/12/18 16:25:39.99 X4mHupEP.net
>>743
4歳
家族みんな受けた
旦那は会社で無料で受けられるから受けた。
私と子はかかっても重症化しにくいならと思って。
幼稚園の仲のいい子は大体受けてる印象。

789:名無しの心子知らず
18/12/18 16:46:18.15 ldQXsQI8.net
>>743
4歳、0歳、受けました。
家族全員受けました。
インフルエンザにかかりたくないから、下の子が低月齢でかかったら重症化してしまうから
圧倒的に受けてる子が多いです。

790:名無しの心子知らず
18/12/18 16:47:40.03 ldQXsQI8.net
すみません、下の子は2ヶ月なので受けてないです。

791:名無しの心子知らず
18/12/18 16:56:14.70 sesqaMiE.net
>>743
10歳・受けていない
父だけ受けた
近隣の病院では通常の診察時間内に予防接種をするので風邪がうつる可能性とそもそもインフルの型が外れる可能性を考えると割に合わない
同じくらいだと思う
代謝が良く体が丈夫(10年間インフル・ノロ・ロタ等とは無縁)なのでここ数年、予防接種はやめています

792:名無しの心子知らず
18/12/18 17:02:48.66 LPoH30m/.net
>>743
9カ月、受けた
家族全員受けた
脳症になる可能性が怖かったことや、仕事で休んでも出来るだけ軽傷でいたかったから
受けてる人が多いよう

793:名無しの心子知らず
18/12/18 17:38:04.66 6vyGx0x6.net
スタジオ写真について聞かせてください
1.ハーフバースデーの撮影はしましたか?
2.毎年の誕生日はスタジオで写真を撮ってますか?
3.平均でいくら使いますか?
4.データ販売メインなどの一軒家スタジオに行かれたことはありますか?
お願いします

794:名無しの心子知らず
18/12/18 17:51:10.28 piZedMvp.net
>>753
1 してない
2 してない、1~2年に一回適当な時に撮ってる
3 10,000円ほど
4 行ったことない

795:名無しの心子知らず
18/12/18 18:43:31.52 SooHAmFE.net
>>739 しめます
あまり間違えられることもないんですね
ありがとうございます!

796:名無しの心子知らず
18/12/18 18:53:25.25 SooHAmFE.net
>>753
1.してない
2.撮らない
今のところお宮参り、1歳誕生日、3歳七五三
3.2万前後
4.ある、なんの記念でもないけど、姉弟二人の機嫌が良い時期(新生児やイヤイヤ期を避けた)になんとなく撮りに行った
スタジオと違って自然な表情や面白いポーズのものなどが撮れて良かった

797:名無しの心子知らず
18/12/18 21:01:39.65 LxEhjMqd.net
>>753
1.してない
2.1歳の誕生日のみ撮影した
次は七五三の予定
3.3万ほど
4.一軒家スタジオというか個人で活動してるフォトグラファーの方に撮ってもらったことはあって、その時はデータ販売のみだった
特に記念日ではなく、知り合いの伝手だったので\500/枚のデータ料金のみ支払った

798:名無しの心子知らず
18/12/18 21:35:33.81 DnQv


799:Gryo.net



800:名無しの心子知らず
18/12/18 22:08:07.45 d6W7TjpJ.net
>>756
1.ハーフバースデーは撮影しなかった
2.1歳のみ撮影
3.1歳の時だけだけど3万くらいだったと思う
4.757さん同様2歳以降年に2回と七五三は個人のフォトグラファーに公園などで撮ってもらってる
七五三は同行撮影でデータ250枚で3万
公園は一日に何組か撮ってもらうという形でデータ100枚で6000円くらい

801:名無しの心子知らず
18/12/18 22:37:17.00 MguKtF/5.net
>>753
1 ハーフバースデーwwもちろんしてない
2 撮ってない
3 七五三の時に3万前後
4 ない

802:名無しの心子知らず
18/12/19 02:17:48.64 8Fs0/uHe.net
>>753
1.しました。お宮参りの写真を撮ったスタジオアリスで割引券を貰ったので。
2.撮ってないです。
3.
4.一歳の誕生日にライフスタジオというところで撮ってもらいました。3万円程。ママ友がみんな撮ってたので。
うちの娘、常にしかめっ面赤ちゃんだったから、笑顔の写真を撮ってもらえて感激しました。

803:名無しの心子知らず
18/12/19 09:15:20.51 jJVbyFYr.net
>>753
1、してない
2、撮ってる
3、5.6万
4、あります。

804:名無しの心子知らず
18/12/19 10:00:46.09 EcXW9wC8.net
>>743
3歳(2歳児クラス)
予防接種は3歳と私が受けた。夫はまだ。
もともと気管支が弱くて、0歳1歳の冬は風邪RSマイコプラズマで1ヶ月引きこもりとかザラだったので受けないという選択肢がない。
今年から保育園に通い始めたのと、9月に下の子が産まれたのでその子のためにも…って感じ。
他のおうちがどうされてるかはわからないけれど、市内の小児科が予防接種激安なんで受けててほしいな…

805:名無しの心子知らず
18/12/19 16:13:56.88 54cXrusE.net
>>753です
ありがとうございます!参考になりました!
締めさせていただきます

806:名無しの心子知らず
18/12/20 05:59:41.93 lriso/Yg.net
0歳のお子さんをもつ方に質問です
クリスマスプレゼントは買いましたか?
買った場合金額はいくらぐらいですか?
またお子さんの月齢も教えてください

807:名無しの心子知らず
18/12/20 11:17:36.27 L6u8SRUr.net
・パチンコ
・ラブホテル
・役所
これらを子供に「あれは何?(何するところ?)」と聞かれたらどう説明しますか?

808:名無しの心子知らず
18/12/20 11:27:52.70 QcUTQ8Uh.net
>>766
パチンコ→大人の人がゲームして遊ぶところだよ
ラブホテル→疲れた人が休憩したりお泊まりするところだよ
役所→大事な紙を取りに行ったり色々なことを相談しに行ったりするところだよ

809:名無しの心子知らず
18/12/20 12:46:37.72 1l4uKLzn.net
>>765
去年の話だけど、歯固めにもなる音の鳴るおもちゃを買いました
3000円くらい
当時生後2週間くらいで、子どもの好みというよりは初めてのクリスマスに何かしてあげたくて用意した感じ

810:名無しの心子知らず
18/12/20 12:48:44.87 IOzASuok.net
>>766
パチンコ…大人しか入れないゲームセンター
ラブホテル…大人しか入れないホテル
役所…赤ちゃんが産まれたときや引越をしたときに行くところ

811:名無しの心子知らず
18/12/20 12:50:59.38 /G7YplRO.net
>>765
去年の話ですが当時7ヶ月の子にたいこ絵本をあげました
値段は2300円くらい
1歳半の今でも遊ぶので買って良かった

812:名無しの心子知らず
18/12/20 13:08:39.33 KIB1cIDu.net
>>766
パチンコ…大人が遊ぶところだよ
ラブホ…大人が泊まるところだよ
市役所…だいじな用事のときに行くところだよ
かな
用事ってなに?って聞かれたら次に実際に行くときに説明するかな
多分次は出生届になるはず
頑張って説明してもたいていの子供って「自分に関係あるかどうか」
の二種類にしか分類してない気がしてるw

813:名無しの心子知らず
18/12/20 13:58:10.42 YxC+FVGs.net
>>763
当時3ヶ月、絵本2冊とオーボールを買いました
合計で3,000円程度だったと思います

814:名無しの心子知らず
18/12/20 14:01:02.69 YxC+FVGs.net
お子さんが3歳以下だったとき家に常備していた風邪市販薬や風邪をひいたときに便利だったものを教えてください
例)せきどめシロップ、ヴェポラッブ、熱冷まシートなど

815:名無しの心子知らず
18/12/20 15:05:59.56 fuqYmmEw.net
>>773
特に無し

816:名無しの心子知らず
18/12/20 15:19:58.33 NC5pCOUM.net
>>773
薬関係は特にない
紙パックのアクアライト、離乳食コーナーにある野菜や果物のゼリーは常備している

817:名無しの心子知らず
18/12/20 15:23:32.29 Fu0MEuzp.net
>>773
過去形じゃないとダメ?
現役で3歳以下だけど薬はキッズ葛根湯とヴェポラッブ
食品は粉のアクアライトと1歳~のパウチゼリー、カップのフルーツジュレを常備してる

818:名無しの心子知らず
18/12/20 15:31:31.68 B2RotnUN.net
>>773
解熱剤(坐薬、シロップ)、ヴェポラッブ
鼻水吸引器
ゼリー飲料(アクアライト、普段から時々飲んでるQooのぶどう)
ネットスーパー(普段は使わないので便利だった)
あと、消毒液類のエタノールと次亜塩素酸ナトリウムは普段使いつつも切らさないようにしてる

819:名無しの心子知らず
18/12/20 17:27:01.49 IqeUACjj.net
>>773
ビオフェルミンの粉くらいしかない
鼻水ならシロップ買ってくるかも
咳がでちゃうと市販薬ではなく病院行ってた
病院で多めに解熱剤(座薬)もらって保管はしてたかな

820:名無しの心子知らず
18/12/20 17:35:09.94 KIB1cIDu.net
>>773
・大判のペットシート(嘔吐対策に布団に敷いておく)
・解熱剤の座薬(小児科でもらっていたもの)
今のところこのくらいかな
余談だけど冷えピタは熱を下げる効果が全くない上に
下手すると鼻や口を塞いで窒息の恐れがあるから子供には使わないほうが良いよ

821:名無しの心子知らず
18/12/20 19:19:23.44 YxC+FVGs.net
773です
冷えピタの件も含めてとても参考になりました!
これで〆ます、ありがとうございました

822:名無しの心子知らず
18/12/20 19:20:06.86 c7nJZz/O.net
>>773
熱性けいれんを数回起こしていたので、けいれん予防の坐薬と、いつけいれん起こすかわからないが起こしても動揺しないための心の準備。
解熱剤はけいれんとの関係から使わないようにしていた。
小学生になったらけいれん起こさなくなったので一安心。

823:名無しの心子知らず
18/12/20 19:20:46.12 lriso/Yg.net
>>763です
参考になりました!
ありがとうございました!

824:名無しの心子知らず
18/12/20 23:09:24.01 2eBNth0t.net
>>766
必死発見したんだけど
面白いのでやってみたくなった!
・パチンコ→今度ゲーセンにあるからみせてあげるよ!ただ、18歳以上は入れないんだって!(面白そうなゲーセンで18歳禁止のところがあってその話をしたことがあった)
・ラブホテル→今度行きたいね!!(お城とか船とか目立つとこってことですよね?)
・役所→暇な時に一緒に行く(場所によるけど子供向けの展示やキッズスペースがあったり、なくても売店くらいはあるだろうしあと広報とか子供向けイベントのチラシなどもあると思うので)

825:名無しの心子知らず
18/12/20 23:50:18.81 L6u8SRUr.net
>>766です
レスありがとうございます
田舎だからかもしれませんが地元のパチンコとラブホテルの電飾がピカピカキラキラしており、
それが夜は家の窓から見えるため、3歳の娘がイルミネーションだと思い、行きたいと言い出して
あそこに行くのはまだ早いとやんわり拒�


826:ロしたら、「じゃあ何するところなの?」と言われ、答えに窮しました 役所は実際に連れていくのもありですね 店じゃないし警察や消防署のような所でもないので説明に困りました 皆さんのレスを参考にさせていただきます ありがとうございました >>783 必死発見とは何でしょうか? 766のレスが必死に見えてたんでしょうか…ちょっと恥ずかしいです



827:名無しの心子知らず
18/12/20 23:58:25.65 2eBNth0t.net
>>784
ごめんなさい
5ちゃんに、ハマってない人は気にしないで良いのですが
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
といってID検索したりするものです

828:名無しの心子知らず
18/12/21 03:38:46.63 Vh1kJJIM.net
>>785
半年ROMってろ

829:名無しの心子知らず
18/12/21 11:24:15.61 RYc1AElH.net
大晦日~三が日の予定教えてください。

830:名無しの心子知らず
18/12/21 13:50:05.74 l5a2gvm3.net
来年から年少の3歳児にお年玉
500円と1,000円どちらにしますか?

831:名無しの心子知らず
18/12/21 17:12:26.10 VnaB3C7c.net
>>788
1000円かなー
500円+幼児雑誌とかでもいいと思う

832:名無しの心子知らず
18/12/21 17:27:54.56 3++9RngM.net
>>788
500円

833:名無しの心子知らず
18/12/21 18:07:31.22 Gn/69ZoR.net
>>788
500円

834:名無しの心子知らず
18/12/21 21:55:08.17 lT0rEFRP.net
>>788
私なら500円

835:名無しの心子知らず
18/12/21 22:21:04.78 RG3pQ3xH.net
リビングと子供部屋が離れている間取りの家に住んでいる人に質問です
未就園児なんかはリビング(というか親の目が届く所)でおもちゃを広げて遊んだりしていると思いますが、子のおもちゃ等を子供部屋に置くようになったのは何歳からですか?
また子供部屋に置くようになってからはお子さんは子供部屋で遊ぶようになりましたか?

836:名無しの心子知らず
18/12/21 22:41:36.46 l5a2gvm3.net
>>789-792
ありがとうございます
500円にする決心がつきました
〆ます

837:名無しの心子知らず
18/12/22 06:57:12.12 IB0CqL9k.net
>>793
年長まではリビングで、小学校にあがっておもちゃ箱をかなり縮小し部屋におくようにしました
年長でここたまとプリキュアを一気に卒業してすみっこぐらしにはまったのが
おもちゃを捨てるキッカケになったかな
子供部屋で遊んだりリビングに持ってきて遊んだりしてます。
宿題したり絵を描いたり動画みたりもリビングだから結局ほぼリビングかな

838:名無しの心子知らず
18/12/22 08:00:09.99 fxdvpYeD.net
>>793
小学生高学年だけど、年中で引っ越しを機に用意した子ども部屋全く使っていない。いつもリビングで下の子と遊んだり本読んだり。

839:名無しの心子知らず
18/12/22 09:53:39.16 CN8n38xF.net
質問させてください
お子さんのゲームの購入頻度と遊ばなくなるまでの期間はどのくらいですか

840:名無しの心子知らず
18/12/22 10:00:03.51 U9iMlfkZ.net
>>797
ゲームとは

841:名無しの心子知らず
18/12/22 10:22:32.66 CN8n38xF.net
>>798
失礼しました
テレビゲームでお願いします

842:名無しの心子知らず
18/12/22 12:03:11.06 bTr/ejcs.net
>>797
うちはスイッチ発売と同時に買ってまだまだ毎日使用中
ソフトは2つしか買ってないから同じゲームを延々と…
初代スプラトゥーンも未だにやってる

843:名無しの心子知らず
18/12/22 12:08:45.55 zk43XqYZ.net
>>797
誕生日とクリスマスに子供の好きなもの買うことにしてるので、
だいたいゲームソフトを買ってる
親も一緒に遊ぶのでそれ以外にも何本かは買うけど、年間5本以下くらい
遊ばなくなるまでは、ゲームのジャンルによるから全く何とも言えないよ
マインクラフトはもう1年以上遊んでるし、
一度終わったゲームでも、データ新しく作ってやり直すこともある

844:797
18/12/22 19:27:06.67 q/2D1Xoh.net
>>800-801
ありがとうございます
最近の子のゲーム事情が知りたかったので助かります

845:名無しの心子知らず
18/12/22 20:18:04.44 cdMt9djF.net
お願いします
1、ベビー用シャンプーは何歳頃まで使いましたか?
2、ベビー用をやめた後はどんなシャンプーを使いましたか?ノンシリコンなどの商品か普通の大人用か
3、お子さんにコンディショナーを使う方は何歳から使ってたか教えてください

846:名無しの心子知らず
18/12/22 20:27:45.45 av29e8pz.net
>>803
3ヶ月まで
脂漏性湿疹で頭が臭かったから小児科行ったら、大人用のシャンプーが脂取れて良いよと言われてその時にやめました
パンテーンとかラックスとか、普通のです。
コンディショナーは髪が伸びてきて絡まるようになってから。
髪薄い方だから2歳くらいだったかな?

847:名無しの心子知らず
18/12/22 20:45:28.80 m36fiK1b.net
>>803
1 一歳半まで
2 それ以降は一歳半からのコンディショニングシャンプーというやつ、二歳半から子供用のリンスインシャンプー
3 リンスインにした頃から私のトリートメントをたまに薄くつけていた、三歳すぎから自分用のトリートメントが欲しいと言うので子供用のトリートメントを買った

848:名無しの心子知らず
18/12/22 22:30:42.61 DPi3xJBT.net
>>803
1、満3歳くらい
2、ベビー用では無くキッズ用 プリキュアのやつ
3、コンディショナーはプリキュア シャンプーにしてからだから3歳くらい

849:名無しの心子知らず
18/12/22 23:01:38.82 94mSJJHh.net
>>803
1、2歳半くらい
2、大人と同じもの、特にこだわってないのでノンシリコンの時もそうじゃないときもあった
3、2歳くらい
くりくりの天パなので絡まるしコンディショナーは比較的早めから使ってた
子供用シャンプーを使った後コンディショナーしてた。

850:名無しの心子知らず
18/12/23 00:30:05.51 txiRmN0H.net
>>803
1、6歳までアラウの全身洗える泡で出るやつ
2、メリットの泡で出るキッズ用のもの
3、使っていない

851:名無しの心子知らず
18/12/23 08:39:37.31 uDFkAbHV.net
>>803
1、確か2歳くらい
2、親と同じものを使用
一応ノンシリコンのもの
3、3歳くらいから
細くてふわふわで使わないと絡まるので

852:名無しの心子知らず
18/12/23 10:43:24.21 bT6u6t6d.net
803です
皆さんありがとうございました!
うちの子も毛が絡みやすいのでレス参考になります
助かりました

853:名無しの心子知らず
18/12/23 13:50:33.96 E5jFMy//.net
子どもとイルミネーションを見に行くのは何歳ぐらいからですか?
またその場合帰宅時間はどれぐらいで普段よりどれぐらい遅く寝かせることになりますか?

854:名無しの心子知らず
18/12/23 14:21:52.62 n4csXCYv.net
>>811
0歳から毎年観ています
場所によると思いますが
例えば、遊園地系だと
先に遊んでいて
点灯の5時頃に軽くみて帰ったり
また、最後に観たのは小1ですが
長期休みの日にイルミネーションのためにのんびり出発して
ただ、寒い、広いところでも
意外とすぐ見終わるので8時頃には後にすることが多いです

855:名無しの心子知らず
18/12/23 14:33:27.71 2/TAmWYA.net
>>811
0歳の頃から見てて、特に帰宅時間は決めてない。
個人的にイルミネーションと花火はあまり時間は気にしてない。
21時くらいに帰宅して22時~23時に寝るくらい?
テーマパークとかだと更に遅くなることもある。
あんまり遅いときはお風呂に入らずに帰宅後すぐそのまま寝かせる。

856:名無しの心子知らず
18/12/23 14:40:11.55 Dz21M64q.net
>>811
イルミネーションといっても様々だよね。
近くのイルミネーションは0歳から見ているけど、冬は暗くなるの早いから5~6時くらいに見て、帰って普段通りに寝ている。

857:名無しの心子知らず
18/12/23 15:59:37.94 XbRSaxVf.net
>>811
上の子も下の子も一歳になってから初めて行った
5時の点灯から入って、夜ご飯を食べて、場所がちょっと遠いのもあって車の中でぐっすり寝て帰る
家着いたらそのままベッドに寝�


858:ゥせてる



859:名無しの心子知らず
18/12/23 16:26:05.24 zQUDGKVA.net
>>811
3歳で初めて連れて行った
帰宅時間は20時、いつも通りの時間に消灯、就寝しました
寝る時間が通常よりズレるなら連れて行かない

860:名無しの心子知らず
18/12/24 21:48:07.91 PNNVv01G.net
お願いします
食事のとき子供用の椅子、ハイチェアを使わなくなり大人と同じ椅子で食べられるようになったのは何歳ごろですか
外出先、自宅どちらの場合も教えてください

861:名無しの心子知らず
18/12/24 22:45:56.58 EZmzRjqa.net
>>817
自宅では5歳くらい。
外食では4歳くらいから。

862:名無しの心子知らず
18/12/25 13:42:26.28 yCIptFvE.net
担任の先生が喪中とわかったら年賀状出さないようにしますか?
学校に出せば大丈夫と言われたらしいけどはばかられます。
しかし今日わかったみたいだけどもう投函した子もいるよね、と思ったり。我が子もすでに書き上げて昨日投函する予定が忘れてまだ家に保管中です。

863:名無しの心子知らず
18/12/25 14:27:20.45 t4wVbhHe.net
>>819
学校に出せば大丈夫って言ったのは先生本人?
本人が言ってるならまったく問題ないと思う。

864:名無しの心子知らず
18/12/25 18:05:42.46 JDjbXpAR.net
洗濯は毎日してますか?
また、さらさとか洗濯洗剤にこだわっていますか?

865:名無しの心子知らず
18/12/25 18:25:17.22 yYZzZiBL.net
>>821
してる
4人家族なのでしないと山盛りになる
こだわってない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch