【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】at BABY
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】 - 暇つぶし2ch350:名無しの心子知らず
18/11/01 17:18:04.30 Usg6


351:Fdly.net



352:名無しの心子知らず
18/11/01 21:53:55.57 GFPSDP0C.net
>>327
4歳
近くのスーパーのぼんじり串が大好きなので必ずミニぼんじり串にして入れる
凍らせたこんにゃくゼリーを1つ入れる
卵焼きは切ってハート型になるように入れる

353:名無しの心子知らず
18/11/01 22:35:35.25 /ESewLqS.net
>>327
息子5歳、娘3歳
・ご飯を詰めてふりかけ二種類かける
(焼き魚の場合はほぐしてご飯の上に乗せる)
・ウインナー1本を4等分にしたもの×2本を焼く
・甘い玉子焼きorネギ入り出汁玉子焼きを焼く
・ブロッコリーを茹でて半分に切り、シーザードレッシングかゴマドレッシング
・お肉のおかずを作るか、作りおきのおかずを詰める(唐揚げ、チキンカツ、つくね、ハンバーグ)
毎日こんな感じ

354:名無しの心子知らず
18/11/03 16:08:48.10 OeCwEeLW.net
今度家族旅行で泊まるホテルを予約した後でよく調べてみると、どうやらラブホテルを改装して普通のホテルにした所のようです
ホテル自体のレビューはかなりの高評価、立地も悪くなく、サービスも良さそうです
子供を連れて初めての旅行なのですが、やはり元ラブホテルというのは気になります
皆さんだったらキャンセルしますか?
それとも寝るだけの場所ですし気にせず泊まりますか?

355:名無しの心子知らず
18/11/03 16:56:52.59 Qg3DUPEo.net
>>333
やめて別の場所にする、旅行でホテルや旅館は1番重視するところだから妥協したくない

356:名無しの心子知らず
18/11/03 17:09:32.08 FdvZT2yE.net
>>333
アンケートの回答としては、自分なら全然気にならないし普通に泊まる
ただ気になるんなら泊まらなければいいと思う

357:名無しの心子知らず
18/11/03 18:15:38.66 UAfxv4g9.net
>>333
他に気になることがないなら自分なら泊まるけど、結局自分が気にするかどうかじゃないの?

358:名無しの心子知らず
18/11/03 19:15:37.85 tlnWdJok.net
>>333
どうせ普通の旅館やホテルだって客によってはやる事やってるんだし気にしない
元墓場とか曰く付きなら怖くて嫌だけど、ラブホだったから何なの
って程度

359:名無しの心子知らず
18/11/04 00:21:35.86 auPwpM1l.net
習い事をしている未就学児、小学生を持つ方に質問です
受験の為の習い事は除外で
1.何を習っているか
2.習い事を始めた年齢
3.親の付き添いや手伝いが必要か
4.子の意思で習い始めたか、親の進めか
5.月にいくらかけているか
習い事が複数ある場合は、複数分書いてほしいです
気になるので教えてください。お願いします

360:名無しの心子知らず
18/11/04 00:33:19.79 auPwpM1l.net
ごめんなさい追加です
6.やらせたくない習い事と理由
そして親の意思でさせてるという方に聞きたいです
7.なぜその習い事を選んだのか
8.子が〇〇やりたい!といったらやらせるのか
本当に長くてすみません

361:名無しの心子知らず
18/11/04 07:02:31.97 gbdEsO/h.net
>>338
3才9ヶ月娘
1.スイミング
2.3才5ヶ月
3.送迎のみ
4.親からもちかけ、体験を経て本人もやりたいと言ったので
5.7,000円/月
6.ダンス系は親の付き合い


362:を考えると出来れば避けたい 7.早くから泳げた方が楽しいと思っていたので 8.都合がつくならやらせてみる(兼業なので) 様子を見ながら継続するかどうか検討する



363:名無しの心子知らず
18/11/04 07:35:10.15 CtCulc7H.net
>>333
1 ピアノ、体操
2 4歳、5歳
3 必要
4 本人
5 月7000+α、月2000円
6 特に無い
7
8
9 近所にあって時間が合えば。母が仕事しているため

364:名無しの心子知らず
18/11/04 08:15:37.71 gbfTuH0X.net
>>338
4歳年少息子
1 水泳、体操
2 1歳半、3歳半
3 送迎と着替え、不要
4 親から、親提案で子が乗り気だったから
5 4000円、6000円
6 英語 まだ必要なさそう&やるなら親が教えるから
7 基礎体力向上と体の動かし方を学んで欲しくて
8 月謝が高すぎなければ、体験して決める

365:名無しの心子知らず
18/11/04 09:23:10.23 8brMaEc/.net
>>338
4歳年少男児
1.①くもん国算②ピアノ③習字
2.①3歳半②4歳③4歳
3.①通信なので不要②必要。送迎、レッスンで指摘されたことのメモ取り、練習の付き添い③必要
4.どれも両方
5.①15,000円②13,000円③4,000円
6.英語(仕事上セミリンガルの弊害をたくさん見てきたから。周りの通訳たちが中学からスタートなので、幼児英語に意味を感じられないから)
7.どれも私がやって役立ったから
8.英語以外なら、スケジュールと月謝次第では。

366:名無しの心子知らず
18/11/04 12:26:41.58 cU1WN9zJ.net
>>338
6歳娘
1.バレエ、スイミング、日本舞踊
2.3歳、1歳、5歳
3.バレエと日本舞踊は必須、スイミングは見学したければできる
4.バレエは本人の意思、その他は親の勧め
5.1万円、7千円、1万円(バレエと日本舞踊は発表会に数万~数十万)
6.特になし
7.自分も習っていて大人になっても続けられるものだから
8.検討するけど今の習い事でスケジュール的にいっぱいいっぱいかも

367:名無しの心子知らず
18/11/04 13:17:32.30 xIdzlYl3.net
>>338
8歳小3
1.習字
2.7歳小1
3.不要
4.本人の強い希望、でも自分も習わせたいとは思ってた
5.展示会参加費や消耗品混みで平均すると5000弱くらい
6.公文や塾、現時点ではまだ必要ないと思ってるから

368:名無しの心子知らず
18/11/04 15:26:05.37 CjAfMsWe.net
新生児用敷布団から、大きくなって敷布団を変えた方に質問です
1.何歳何ヵ月から切り替えたか
2.幼児用サイズか、大人用サイズか
3.理由があれば教えてください
よろしくお願いします

369:名無しの心子知らず
18/11/04 16:01:06.91 O3Sgw9sb.net
>>346
1、2歳半
2、ニトリのジュニア布団
3、下の子が生まれたから寝るスペースを増やしたく、ジュニア布団はお漏らししても洗えるとの事だったので

370:名無しの心子知らず
18/11/04 18:46:59.03 1R4AE3fn.net
>>346
1.10ヶ月
2.大人用サイズ
3.卒乳して夜中の授乳がなくなったから。上の子がジュニア布団だけど園児の頃には狭そうだったので、下は最初から大人用にした。
家族全員、洗濯機で洗える敷布団にしている。清潔に使えるのでおススメです。

371:名無しの心子知らず
18/11/04 19:35:13.97 bcHdSVjo.net
>>346
1,3歳頃
2,幼児用のジュニア布団
3,布団カバーの柄が可愛くて子供も気に入ったから
ジュニア布団は小さめだから、洗ったり干すのに手間や場所がいらないのがいいと思った。実際使い勝手が良い
個室で寝るようになってから新たに良質な物を買いたかったから

372:名無しの心子知らず
18/11/04 21:46:37.28 auPwpM1l.net
338です
習い事について気になってたので


373:助かりました、ありがとうございました



374:名無しの心子知らず
18/11/04 22:14:01.32 ZlIvdcSO.net
>>346
1. 1歳ちょうどくらい
2. 大人用
3. 寝相が半端なく悪いため

375:名無しの心子知らず
18/11/05 09:23:44.61 PFGQzOVN.net
職場の先輩にベビーベッドを1年間借りました
お返しプラス二歳の男の子に5000円くらいの誕生日プレゼントを送りたいです
二歳の頃が想像できないのですが何を貰ったら嬉しいですか?具体的なおすすめもあればお願いします
1洋服
2オモチャ
3その他

376:名無しの心子知らず
18/11/05 09:32:49.49 wwd8UEkS.net
>>352
3.図書カード3000円分に2000円くらいのお菓子。

377:名無しの心子知らず
18/11/05 09:33:36.27 dW/Avgss.net
>>352
3.その他
面白みは全然ないけど、現金3000円と消え物(菓子や茶葉)2000円の組み合わせ
消え物は先輩が好んでいたものを買って添えるのが無難
服はサイズや好みが合わないと無駄になるし、おもちゃは家庭の方針があるから下手にあげない方がいい

378:名無しの心子知らず
18/11/05 09:40:19.07 hYSyH5Y9.net
>>352
ユニクロのカードはどうかな?
どこにでもあるし、私含めて周りも子の
肌着はユニクロが定番だし自分なら嬉しい

379:名無しの心子知らず
18/11/05 09:48:07.92 RcLbmm5K.net
>>352
お返しは別で、男の子あてのプレゼントで5000円ってことかな?
サイズと好みがわかってるなら洋服もいいと思う
おもちゃは手持ちとかぶることを考えると難しい気がする
おもちゃ券か図書カードと、ループタオルのセットはどうかな
お返しプラスプレゼントで5000円ならおもちゃ券図書カードとお菓子

380:名無しの心子知らず
18/11/05 09:49:03.56 8w8NL2nR.net
>>352
うちの子がこないだ2歳になったけど
2歳だとけっこう服やおもちゃの好みが出てくる子が多いし
細かいおもちゃが増えすぎて家が散らかりがちだから
他の人も書いてるように図書カードやその人がよく行くお店のギフト券が良いんじゃないかな

381:名無しの心子知らず
18/11/05 10:16:54.76 Lli5pkMl.net
>>352
子供商品券や図書館に、シール付き絵本を添えるとかどう?

382:名無しの心子知らず
18/11/05 11:23:54.53 t7ghNbS4.net
子育て中のお母さんに質問です。
育児の息抜きとかストレス発散法って何ですか?
複数個ある方は全部教えてください。

383:名無しの心子知らず
18/11/05 11:29:52.66 PFGQzOVN.net
>>352〆ます
商品券や図書カードいいですね!そこまで考えが及びませんでした!
ありがとうございました

384:名無しの心子知らず
18/11/05 11:49:38.17 FTwMST6n.net
>>359
夫に子を預けて買い物、ランチ
ママ友や学生時代の友人と子連れでランチ
あと平日でも子が寝て夫が帰宅したら
スーパーとかコンビニ、書店など
近くにあるので20分くらい行くこともある
あと支援センターとかは自分の息抜きを兼ねてる
外に出てる方が私の場合ストレス解消になるかなー

385:名無しの心子知らず
18/11/05 11:56:34.36 xOyTehne.net
>>359
上の子が学校に行っている間に下の子と昼寝。
下の子が寝て、上の子がリビングで読書している間にお風呂で1時間ほど半身浴。
休日は夫が料理するのでそれを食べてのんびり過ごす。
ママ友や友人とおしゃべりしたり、用事で出かけたり、買い物に行ったりすると疲れてストレスになるので、とにかく家でのんびりするのが一番の息抜きです。

386:名無しの心子知らず
18/11/05 12:06:34.04 Dk+fzuMj.net
小学生のお子さんをお持ちもしくはお子さんが小学生だった時の親御さんにアンケートお願いします。
外履きの靴の買い換えだなーと思う目安にしているところを教えてください。気にする順番もできればお願いします。
サイズが合わなくなった場合を除


387:く。 ①靴の裏(ソール)の劣化、硬化、もしくはすり減り ②アッパーの劣化、ヒビ、弾力がなくなる ③色落ち、毛羽立ち ④その他



388:名無しの心子知らず
18/11/05 12:19:15.72 POkXJe5B.net
>>359
子供抜きだと外食、旅行、家でゆっくり、掃除
子供ありだと温泉、カラオケ、休みの前の日にお酒飲みながら夜更かしとかかな

389:名無しの心子知らず
18/11/05 12:22:02.12 Yn7SQs50.net
>>359
子供抜き
・通勤時車内で好きなCD、DVDを流す
・市民プールで泳ぐ
・友人・ママ友と飲み会、食事会
・夜更けに漫画喫茶、スーパー銭湯に行く
子供と一緒
・温泉、旅行、スーパー銭湯
>>363
大人しいタイプなのでサイズアウト以外で買い替えた事無いです

390:名無しの心子知らず
18/11/05 12:44:59.29 xDCm4eBR.net
>>363
男女いてスニーカー2足を交互に履いているけどそのような劣化はないからサイズアウトのみがほとんど。
おしゃれなバレエシューズを発表会で履いた後普段履きしたことがあって、底のすり減りが激しかったので履かせるのやめた。ソールのすり減りは1番気にする。それ以外は破れなければ気にならない。

391:名無しの心子知らず
18/11/05 13:22:03.52 w8lIKe0j.net
>>359
子供と一緒に昼寝
散歩のついでにスタバの新作買って帰る
授乳中に5chとか携帯コミック読む
土日に旦那に子供任せて整骨院とか美容院のヘッドスパとかに行く

392:名無しの心子知らず
18/11/05 14:56:46.92 Rczm/ere.net
>>359
会社の休憩時間に近くのヨーカドーで
好きな本を買ったり文房具を見たりする

393:名無しの心子知らず
18/11/05 14:59:23.98 gTVsfRel.net
トイトレを成功させた方法を教えて下さい
女児なのですがトイレに行けて座れてもおしっこが出せず、トレパンマンはあまり効果ありません
トイトレの本もレビューを見るとどれも賛否両論でどれを買って参考にすればいいのか迷います
おんなのこトイレという絵本は楽しく読んでましたが、トイレでおしっこが出せないのは変わりませんでした
子によるとは思いますが皆さんが実践してトイトレが進んだ、完了した方法が知りたいです

394:名無しの心子知らず
18/11/05 15:17:58.85 Lli5pkMl.net
359です。みなさん色んな息抜き方法あるんですね!締めます。ありがとうございました。

395:名無しの心子知らず
18/11/05 15:22:25.32 Dk+fzuMj.net
>>369
おしっことうんちで変わるかもしれないけど①から③くらいまでやってた。
①食事前後、お風呂前後、就寝前など決まったサイクルに行くようにした
②出そうなときや出た後でもいいので教えてくれるように伝えた。
③うんちのときは、体臭(うんこっぽいおならっぽい臭いがしてくる)や顔つき(いきんでるのか顔が赤くなる)が変わるのでそのタイミングで連れて行く
ちなみに上の子はトイレトレ終了までオムツ(トレーニングパンツ嫌がった)
下の子は預けた園の方針でトレーニングパンツ使用でトイレトレ終了。園では子ども一斉のタイミングではなくトイレの間隔や排泄機能の発達状態で子どもに合わえてやってました。
369さんも焦らず気長に。

396:名無しの心子知らず
18/11/05 15:26:26.48 9I7ScZUC.net
>>369
トイトレを一旦やめる
いくら親が頑張っても、子供がやる気にならない限り無理なものは無理

397:名無しの心子知らず
18/11/05 15:32:07.00 RcLbmm5K.net
>>369
事前事後報告もできず、座っても出ない状態が半年以上続いた娘ですが、家でパンツ1枚で過ごしはじめた初日におもらしを1回したら次から事前報告してトイレに行って出せるようにな�


398:閧キぐ外れました おむつのままだとずっとトイレで出せない状態だったと思う 当時3歳ちょうど



399:名無しの心子知らず
18/11/05 17:39:17.15 CBoE7b6M.net
>>369
うちも座れるしおしっこしようとする気持ちはあるけど長い間出なかった。
おしっこってうんちと違ってイメージしづらいというか自発的に出すの結構コツがいるみたいなのよね。
たまたま一回でも出せたら次からは出せたから、数打つ感じで出なくていいからの気持ちで定期的に座らせる。
寝起きは出やすいから寝起き、お風呂の前の2回くらいでいいし、親も子も負担にならないくらい緩くやったらいいと思う。

400:名無しの心子知らず
18/11/05 20:24:06.94 p/1ZPz5L.net
>>346ですシメます
子は2歳半でまだ新生児用を使っていて、買い換えサイズを悩んでました
洗濯できるジュニアタイプいいですね
ありがとうございました

401:名無しの心子知らず
18/11/05 22:36:49.73 p+pdwV5L.net
>>369です
皆さんレスありがとうございます
娘は今3才で、自分からトイレに行きたがり事後報告もしてくれるんですが、いざ便器に座ってもなかなか出せずにいます
トイトレは個人差があると分かってても、周りの子が出来ているのと、来春から保育園に入園予定なため無意識に焦ってしまってました
(園でもトイトレは進めてくれるそうですが、既に保育園に通っている同学年の子は皆トイトレ完了してそうで
娘が1人だけオムツのままだと本人が恥ずかしかったりからかわれそうだと不安で…)
皆さんのレスを拝見して、何だか気持ちが軽くなりました
本当にありがとうございます
気長に娘と頑張ります

402:名無しの心子知らず
18/11/05 23:03:49.54 Nc+mMOUq.net
>>376
同学年の保育所通ってる子持ちだけど、同じクラスの子誰もオムツ外れてる子いないよ
我が子だけ外れてるけど、お昼寝後はみんなと同じオムツがいいって言って先生もオムツ履かせたりしてる
2歳10ヶ月ごろにトイトレ始めたけど、先生にも今は3歳すぎてからの方がおねしょしないって言うのよ~とかやんわり否定されたよ(それでもあっという間に外れたけど)

403:名無しの心子知らず
18/11/05 23:38:25.51 ymDab8Af.net
>>377
もう〆てるよ

404:名無しの心子知らず
18/11/06 12:54:22.16 T7hPDzOp.net
>>363です。
>>365>>366さん お答えありがとうございました!

405:名無しの心子知らず
18/11/06 13:39:48.57 aC+PaOOX.net
子供の写真の保存、整理はどうしてますか?
今の所Googleフォトでバックアップしてるのですが
みなさんはどうしてるのか教えてもらいたいです

406:名無しの心子知らず
18/11/06 13:46:03.10 LYAD4z1+.net
>>380
PCの外付けハードディスクドライブに、年単位のファイル作って保存してる
そのままだと見ないので、年1冊フォトブック(年始始まりの家族アルバム)を作成して前年分をリビングに飾ってる

407:名無しの心子知らず
18/11/06 14:19:46.18 3SsY0ZT9.net
>>380
googleフォトと「みてね」というアプリ
最初の頃はPCでアルバム用にピックアップしてたけど途中から追いつかなくなりそのまま
印刷して物理アルバムにしたいんだけどなぁ
みてねのフォトブックは雑誌の付録みたいな紙質だったのと
自然光の写真ならギリ見れるけど
屋内の写真は見るに耐えない解像度だったので1回しか頼んでない

408:名無しの心子知らず
18/11/06 14:45:08


409:.91 ID:nMe44Nxn.net



410:名無しの心子知らず
18/11/06 15:32:11.08 c9VKeixT.net
>>383
1.新品
子供のお菓子や肌着とかタオルとか入れる場合中古はちょっと気になる

411:名無しの心子知らず
18/11/06 15:35:27.60 LDWQm5Y/.net
>>383
1 新品
どうせ汚れるし、は同意なんだけど、
そうすると中古のだって何で汚れたものか分からないよ

412:名無しの心子知らず
18/11/06 16:28:34.60 3SsY0ZT9.net
>>383
家にある使えそうなバッグを一度使ってみて
その上で選んだほうが良いと思う
なぜなら実際に使ってみると自分の場合は
・斜めがけは全くしない
・すぐにパンパンになるので大きいのが良かった
・1gでも軽いのが良かった
・貴重品は別にして肌身離さず持つので小分けポケットはそんなにいらなかった
みたいな後悔ポイント(ここは人によって違うと思う)がいろいろ出てきて
結局2つ目を買い直す羽目になったので

413:名無しの心子知らず
18/11/06 16:29:14.92 3SsY0ZT9.net
いろいろ書いたけど2つ目以降の話だったらスルーしてください…

414:名無しの心子知らず
18/11/06 16:30:26.01 uwcYCxEY.net
>>380
Googleフォト、PCのCドライブ、SDカードの3箇所
まだ子が小さいけど、もう少ししたら遡って0歳時から年1冊フォトブックにもする予定
>>383
1.新品
だけど、もし数年使ったら捨てる予定で、洗濯機で丸洗いできて清潔な状態になるなら中古を考えてもいいかも

415:名無しの心子知らず
18/11/06 16:32:24.27 2HUfOcAA.net
>>380
Googleフォト、年一でFUJIyearalbum、あとは外付けハードディスクに放り込んでる
撮りっぱなしの動画をどうするか悩みどころ…

416:名無しの心子知らず
18/11/06 16:32:50.08 bpxRmBc0.net
>>383
自分なら新品
マザーズバッグって使用済みの大のおむつをやむを得ず入れることもあるので…

417:名無しの心子知らず
18/11/06 17:45:34.71 nMe44Nxn.net
>>383のマザーズバッグ答えてくれた方ありがとう
新品一択ですねw
新品買います。
>>386
2つ目だからよく吟味したやつ買おうと思ってる。
私は初めリュック買ったんだけど、子どが小さいうちはよくティッシュとか出すから、すぐ取り出せるトートのが良いなって思った。
丁寧にありがとう。

418:名無しの心子知らず
18/11/07 00:11:05.97 zjhT3b5H.net
>>380写真保存について書いたものです
Googleフォトみなさん使われてるんですね
あまり起動されない我が家のパソコンですが活用してみようと思います
見てねのアプリも気になるので見てみようと思いました
ありがとうございました

419:名無しの心子知らず
18/11/08 17:26:27.60 SC5ljrYg.net
お子さんが作ると喜ぶ料理ベスト3教えてください。
年齢も教えてください。

420:名無しの心子知らず
18/11/08 17:38:59.86 SC5ljrYg.net
すみません、なんか日本語変ですがお母さんが作る料理でお子さんが喜ぶものってことです。

421:名無しの心子知らず
18/11/08 17:42:28.62 C+X3naYW.net
>>393
8歳女児
おでん、カレー、鶏とたまごのそぼろ丼

422:名無しの心子知らず
18/11/08 17:55:43.27 oVHsT8qX.net
>>393
4歳
シチューオンライス、グラタン、麻婆豆腐

423:名無しの心子知らず
18/11/08 18:04:52.71 HN+whpIE.net
>>393
2歳
ホットケーキ しらすごはん 焼き芋

424:名無しの心子知らず
18/11/08 19:31:04.66 xl50vUDC.net
>>393
8歳
カレー、シチュー、グラタン

425:名無しの心子知らず
18/11/08 19:39:40.11 HN+whpIE.net
>>397
焼き芋より炊き込みご飯でした
茅乃舎のお出汁を使って、鶏肉・にんじん・油揚げ・しめじの入ってるもの
基本手をかければかけるだけ
使う食材の種類が増えれば増え�


426:驍セけ食べが悪くなるけど この炊き込みご飯だけは別らしい



427:名無しの心子知らず
18/11/08 20:58:57.66 JhLLYolX.net
来年入園ですがそもそも幼稚園バザーのことがよくわかっていません
苦手でも手作りしないといけない?
大量のお菓子を作って毎年好評?
それぞれの園や個人で大きく違うイメージだけです
という訳で参考までに皆さんが参加する園のバザーの事が知りたいです
あなたが売る予定のものは何ですか?
手作り必須ですか?
独自の特徴ありますか?…等々
(我が子の園のバザーがどんなのかはさておき、単純に興味心です)

428:名無しの心子知らず
18/11/08 21:11:56.00 /qt6M1f6.net
>>400
手作り、不要品関係なく一人につき一品以上を提出、役員が値をつけて役員が店員として売る。
売り上げは保護者会の運営費になる。
以前は手作り品を必ず一つ以上とか面倒臭い規定があったけどなくなった。
食べ物は手作り不可で市販品のみ、賞味期限の規定あり。
独自色としては今年から縁日を園庭でやることになった。
スーパーボールすくいや輪投げ、綿菓子なんかをやって好評だったよ。

429:名無しの心子知らず
18/11/08 21:42:16.19 1Pa2WVPa.net
>>393
7歳と2歳
3色丼(鶏そぼろ・たまご・緑色のなにか。枝豆かほうれん草)
チャーハン・ミートソースのスパゲティ
>>400
不用品を期日までに持ってきてねって感じ
誰がどんだけ持ってきても持って来なくてもok
手作り物はないかな
卒園しても服や本など持ってきてくれる人もいるみたいで
いっっっつもバザー人気すぎて逆にひくw
ちなみに余談で小学校今年初めて参加したけど(仕組みはほぼ幼稚園と同じだった)
幼稚園以上にカオスでした。みんなバザーのために1年ちゃんと溜め込んでるんだなと分かったので来年頑張る。

430:名無しの心子知らず
18/11/08 21:45:23.52 KWJcHa9y.net
>>400
手づくり義務なし不用品提出義務なし、家庭に不要な布やひも等があれば寄付してくださいと依頼があるのみ
集まった材料で役員プラス有志が園グッズ(絵本袋、お弁当袋、巾着など)を手づくりして販売する
販売はこの園グッズのみ
というか私もバザーのことよくわかってない…

431:名無しの心子知らず
18/11/08 22:37:07.28 C+X3naYW.net
>>400
手作り品(手芸、園グッズ、ぞうきん等)必須
不要品も手作りとは別で必須
(食品は賞味期限に余裕がある市販品のみ、手作りはない)
私立園で制服、体操服、カバン、帽子が指定なので、
卒園する時に不要になるものを提供してもらって売る
食べ物屋台(やきそば、ラーメン等)とゲーム(輪投げやボーリング等)があり、
事前に希望するだけ券を購入する
食べ物は園に給食を納入している業者から仕入れてる
ゲームは役員が準備する
子供の作品が飾りに使われてたり、バザーというより文化祭です

432:名無しの心子知らず
18/11/09 00:19:34.51 vLEtsGyE.net
0歳で保育園に入れた方に質問です
1 0歳何ヶ月で預けましたか?
2 0歳で、預けた理由はなんですか?
3 0歳で預けたメリット・デメリットを教えてください

433:名無しの心子知らず
18/11/09 01:02:16.41 qDsY15dk.net
>>393
5歳男児
唐揚げ、餃子、かしわ飯
3歳女児
全てのお肉料理、豚汁、クリームパスタ

434:名無しの心子知らず
18/11/09 08:35:16.21 dcguaPM2.net
ありがとうございます!大変参考になりました。
好きなおかずアンケート


435:締めます。



436:名無しの心子知らず
18/11/09 09:14:01.48 41QqKo/J.net
>>405
1.6カ月
2.複数ある
・早生まれなため、1歳4月から認可にいくための加点
・夫の単身赴任開始が迫っており
一人で育てるより保育園に助けてもらう方が
子にとって良いと判断
・近所に友人・知り合いがいないため孤立してた
3.メリット:子育ての相談ができた、
子の情緒発達にとても良かった、
子を通した知り合いができた、
仕事に出ることで育児だけでなくなり余裕ができた
デメリット:「0歳で預けるなんて」と非難されるのが面倒
自宅と勤務先が近く、散歩中に同僚と会ってしまうので
(最寄りのコンビニ・スーパーが同じ)
働いてないことに対する焦燥感もすごかった

437:名無しの心子知らず
18/11/09 12:22:34.14 5CUhmCEU.net
>>405
1 上7ヶ月、下10ヶ月
2 一歳になってからだと保育園入りにくいからと、専業生活向いてないから
3 良かった点
小さい時から小さいなりに親ではさせにくい遊びの経験ができた
保育園に慣れるの早かった
プロの視点で見てくれるから困った時に相談できた
困った点
離乳食、特に新規食材進めるの大変
一年目は体調崩しやすいので予防接種のスケジュール管理が面倒
上の子は間に合わなくて予防接種前に水疱瘡もらってきた

438:名無しの心子知らず
18/11/09 14:24:54.61 uR1TV0L6.net
>>400の幼稚園バザーです、皆さん詳細にお答えありがとうございました
手作り不可はいいですねー!不要品持ち込みが理想…
>>404さんの所は凄い、私にとって恐ろしいタイプです
何年も前に某レシピサイトのブログを見ていた際、バザー用にもの凄い量のクッキーやパウンドケーキなどの手作りお菓子がずらり並んだ写真をあげている人を思い出して質問した所でしたが、皆さんの園の様子を伺う限り今は事情が変わっているようですね
ありがとうございました。

439:名無しの心子知らず
18/11/09 16:55:05.33 YM0pf3P4.net
>>405
1 0歳11ヶ月
2 第一子で1歳だとほぼ入園できない激戦区のため
3
メリット
・不安や相談を保育士さん、保健師さん、栄養管理士にできる
・子どもは発達に懸念があったが、保育園では他の子から影響を受けて発達が進んでる気がする
・選択一人っ子のため他の子どもと関わる機会ができた
・入園前に食材チェック表をもらい、入園1ヶ月くらいですべてのチェックを終わらせられた
・私と二人きりだったら私がノイローゼになってたかも知れないのでそれを回避できた
デメリット
・毎日2-3回は着替えをするので洗濯物が多い
・時短でも子供と過ごす時間が短くなる

440:名無しの心子知らず
18/11/09 20:17:33.81 uzS7GEjX.net
>>405
1、0歳10ヶ月
2、5月生まれで、1歳4月まで延ばすと育休が1年半超えるのと、1歳は激戦で0歳ならそこまででもなかったから
3
メリット
はじめは泣いてたし訳分かってなかったけど、楽しく通えてお友達もできた
育児について先生に相談できて心強かった
今2人目の育休中でそれまで1年半くらい復職したけど、1年以内の復職で浦島太郎にならないで済んだと思う
デメリット
入園まで体調不良皆無だったけど、入園した途端風邪とか病気もらいまくって、0歳代からごめん…という気持ちにはなった
預ける時は泣くけど、それは何歳からでも同じかなと思うので0歳で預けるデメリットとは思わなかった

441:名無しの心子知らず
18/11/10 22:54:09.56 lRXNp4yQ.net



442:後の生理について質問です。 生理が開始したあと、不順になった方に聞きたいです 1、最長何ヶ月くらい間が空きましたか? 2、病院には行きましたか? 私自身が生理開始して二回ははきちんと きてたのですがその後約二ヶ月生理が来ていません 個人差があると思うのでよろしくお願いします



443:名無しの心子知らず
18/11/10 23:33:37.57 9k9854b6.net
>>413
1. 今のところ2ヶ月ほど来ないのが最長です
2. 前にピルを飲んでいましたが、何故か合わないので自然に任せています
もしかしてですが、妊娠の確認はしましたか?今まで正常で産後から不順になったのなら婦人科に行くと良いですよ

444:名無しの心子知らず
18/11/11 00:40:42.09 x6pbBgBn.net
>>414
妊娠はしていませんでした。
今までピルを飲んでいてやめて妊娠しましたが
飲む前も後もだいたい正常に来ていました。
婦人科行った方がいいですよね。
ありがとう

445:名無しの心子知らず
18/11/11 13:17:07.61 Jah2lfcx.net
遅くなってしまいましたが405です
4月から0歳で保育園に預ける予定でしたが周りから0歳で入れるなんてかわいそうかわいそうと言われ心が揺らいでいたけれど、ここのアンケートを見て自分の選択を優先して保育園に入所が決まれば預けようと決めました
たくさん回答していただけて参考になりました
ありがとうございます

446:名無しの心子知らず
18/11/11 17:30:07.90 6U0MiFJu.net
幼児向け(2~3歳児)の材料で作れる大根レシピ探しています、オススメがあれば教えて下さい。
特に、おでんの大根や、大根の煮物だと食べないけど、それ以外のレシピで大根食べたという方がいれば教えて下さい。
分量が分かれば、簡単に書いてくれるとありがたいです。
クックパッドでも可です。クックパッドのようにネットでレシピ探せるものであれぱ、タイトルでヒントお願いします。

447:名無しの心子知らず
18/11/11 17:48:35.85 zMUhiSQi.net
大根餅はどうだろう
うちの子は煮物の大根よりも好きでよく食べるよ

448:名無しの心子知らず
18/11/11 17:53:49.81 K3HvWJdp.net
うちの子もおでんや煮物の大根は食べないけど、薄切りにして炒めたものは食べる
生姜焼きとかちょっと甘辛の味付けで、玉葱と同じ感じで入れてます
切干大根と浅漬けも食べる

449:名無しの心子知らず
18/11/11 18:23:56.04 zOEnGKL+.net
>>417
うちはクックドゥの豚バラ大根みたいな甘めの醤油味が好きだよ
あと甘酢漬け
大根自体にもあたりはずれあるもんね
うちの子は今は大根好きだけど、前に食べたのが苦かったらしく苦いから嫌いって言って食べなかった時期がある

450:名無しの心子知らず
18/11/11 18:45:58.56 tYKjz/MJ.net
>>417
・ツナ缶と一緒にコンソメで煮る
・銀杏切りして炒める、うちは塩や醤油のみで薄味だけど、醤油とみりんとかも子供は好きそう
天日干ししたものを炒めると食べやすく美味しいけど面倒かな
・味噌汁
食べない理由は味か食感か?うちは煮物の味が嫌いだったらしく上気のものなら食べた
もし食感なら固さを変えてみるとか、形変える(千切りにしたり)といいね

451:名無しの心子知らず
18/11/11 18:52:26.19 /AuAXeQe.net
>>417
上の子は大根好きでどんな料理でも食べるけど、下の子は大根ステーキにチーズ乗せて焼いたのだけ食べる。
夫も大根苦手で大根サラダとなますは食べられる。加熱した大根の独特の臭みが好きじゃないと言っていた。

452:名無しの心子知らず
18/11/11 20:39:37.88 hnoqzHqt.net
>>417
紅白なますはどうかな?
人参と大根千切りにして塩まぶして水分絞って、砂糖1、酢2の比率の液で和える
シャキシャキ食感と酢の物好きな2歳がよく食べてます
あと、うちもおでんとかの大根はイマイチだけど、イカと煮物にした大根とかぶり大根はよく食べる
魚介出汁系の味だとまた違うのかも

453:名無しの心子知らず
18/11/11 20:41:12.51 ys5WP7vH.net
全く食べない訳じゃないし、無理に食べさせなくてもよくない?

454:名無しの心子知らず
18/11/11 21:00:38.37 h5CUg1mu.net
>>417です
沢山レシピありがとうございます!!
主菜の予定が副菜担当になったので助かりました
今回作らなかったものもメモって次回の献立に加えてみようと思います
ありがとうございます!!

455:名無しの心子知らず
18/11/11 21:01:04.83 H2DqTl5y.net
大根大量にもらって消費しないといけないとかかなと思った

456:名無しの心子知らず
18/11/13 11:41:40.65 OI515V+a.net
アルバム、どういう風にされてますか?
生まれて三ヶ月経つのですがなにかしようと思いつつどんどんデータばかり溜まっていってます
ノハナで毎月フォトブックを作ってる、ALBUSでプリントアウトしてスクラップにしてるなど皆さんどういうふうにしてるのか教えてください

457:名無しの心子知らず
18/11/13 11:47:57.27 gkx1xUVE.net
>>417
Googleフォト
特に気に入った物だけ写真にして部屋に飾ってる
>>380が同じアンケート取ってるから参考になると思う

458:名無しの心子知らず
18/11/13 12:23:45.09 6QUA4wrj.net
>>427
Googleフォト
この前FBで流れてきたけど子供専用のメアドを作ってそこに写真を送り、18歳の誕生日にメアドとパスワードを教えるというやり方があったw
ほかのやり方と併用するならそれもいいなと思った

459:名無しの心子知らず
18/11/15 20:31:53.11 k9Sll5ew.net
自宅の階段をいつから自由に登り降りさせてますか?(いつゲートを取り外しましたか?)
自由に登り降りさせてから、階段を落ちたことはありますか?

460:名無しの心子知らず
18/11/15 20:39:57.91 cqInBg7T.net
>>430
自由に上り降りさせはじめたのは1歳7か月頃から
(寝ぼけて転落するのを防止するために上だけはゲートをつけたまま)
降りるときに最後の1段を踏み外して尻もちついたことが2回
2歳頃からなぜか一人で降りるのを嫌がって抱っこをせがむようになった
一人で2階にいくことはまずないんだけど
2階に洗濯物を干すときについてきちゃって
降りるときに抱っこをせがまれるのがしんどいので下のゲートも復活予定

461:名無しの心子知らず
18/11/15 20:47:11.66 rcVi2rVh.net
>>430
2歳ちょうどくらい
起きていれば登り降り問題ないし、寝室は1階なので寝ぼけて落ちることはないと思ったので
今4歳で落ちたことはないです

462:名無しの心子知らず
18/11/16 00:30:35.75 XtnhKq4G.net
>>430
階段落ちるかどうかは性格もあるかも。
ある程度大きくなっても、わちゃわちゃタイプや、一度に沢山おもちゃ持っていこうとする子は5歳や6歳くらいでも落ちる。
慎重タイプは1歳半くらいからでも落ちない。

463:名無しの心子知らず
18/11/16 01:22:51.31 T7Yo3YBp.net
>>430
2歳半くらいから
落ちたことは一度だけある
家に来た母が、勝手に階段上ってる子を見て「あっ!ダメよ!」と叫んだんだよね
それで子がびっくりして慌てて下りようとして足踏み外して落ちた

464:名無しの心子知らず
18/11/16 03:37:25.40 wJBz3yGE.net
1人目のお子さん産んだ後、産前の様までとは言わずとも、ある程度規則正しい生活や家事ができるようになったのはいつでしたか?

465:名無しの心子知らず
18/11/16 03:47:18.64 dFnzLuI5.net
>>435
一ヶ月後かなー
退院後すぐ旦那が海外出張になってしまって自宅に母が来て色々手伝ってくれた。
でも母も仕事があるから一週間ほどまとまっていてくれた後は数日単位で行き来してくれてた。
そのいない数日間は作りおきのものやレトルトでしのいで洗濯だけやってた。
旦那が一ヶ月後に帰ってきてくれて、それから料理や掃除など日常に戻っていった感じ。

466:名無しの心子知らず
18/11/16 05:45:39.55 QS7ToUsH.net
>>435
一ヶ月後くらい
最初の2,3週間は赤ちゃんは全然夜寝ないし授乳もうまくできない
日中赤ちゃんが寝ても自分は寝られず疲弊してた
家事は親任せ
里帰りから帰宅したあと、成長もあってか赤ちゃんの生活リズムもちゃんとなってきて、それにあわせて自分もきっちり睡眠取れるようになった
夜間授乳はあったけど、さっと起きてさっとあげてまた寝る!ってできるようになった
寝られるようになると余裕ができた

467:名無しの心子知らず
18/11/16 06:48:18.70 uS1RALEr.net
>>435
2ヶ月半くらいかなー
そのくらいになると子供が夜にまとまて寝てくれるようになって睡眠時間的にだいぶ楽になった

468:名無しの心子知らず
18/11/16 11:57:06.42 239M70OD.net
>>435
2ヶ月くらい
それまではあんまり機嫌よく起きていられなくてよく泣いてたけど、そのくらいからプーメリーとか見て少しご機嫌でいてくれるようになった
その時間に少し家事できるようになった
3ヶ月くらいになったら、首が座ってきて抱っこ紐で買い物に出かけたりして、かなり日常が戻ったよ

469:名無しの心子知らず
18/11/16 12:10:02.07 H+bO3W9I.net
>>435
2ヶ月くらい。
里なしで家事は最低限だけやって宅配弁当食べていた。
想像はしていたけど新生児がいる生活になかなか慣れなくて、ようやくリズムがつかめ、家事もできるようになったので3ヶ月目に宅配弁当頼むのやめた。

470:名無しの心子知らず
18/11/16 15:10:15.77 Fi7vyN+t.net
>>435
産後3週くらい
里無しなので料理以外は退院後すぐやってた
食事は産前の作り置きと市販の冷凍食品と宅配弁当を食べてたけどすっぴん頻回授乳で宅配を受けとるのが嫌になったので2週間で解約、その後は夫に材料買ってきてもらって料理してた
子は授乳以外ずっと寝てたのでわりと暇だったし夜も寝られていた

471:名無しの心子知らず
18/11/16 20:51:34.77 JDnPrzH6.net
430です
みなさんありがとうございました
参考になりました

472:名無しの心子知らず
18/11/16 23:28:54.94 irA8SK1Q.net
子供にイヤホンを着けさせて何かしらの動画やDVDを見させたのは何歳くらいからですか?
年末年始の旅行で2時間ほど特急電車を利用します
大人しくさせるためにスマホで動画を見せる予定で、そのときイヤホンをさせようと思ってますが
耳にダイレクトに音声が入ってくるイヤホンは幼児には刺激が強いだろうか?と悩んでます

473:名無しの心子知らず
18/11/16 23:47:15.46 wJBz3yGE.net
435です
〆ますありがとうございます
3ヶ月でまだ全然家事してないのはやばいかなぁと改めて思いました

474:名無しの心子知らず
18/11/16 23:49:23.21 8AlRRBID.net
>>443
小学生中学年で、イヤホン自分で付けて番組見ていたことあって、1日2日なら良いけど一週間以上続きそうだったので難聴が心配でやめさせた。
下の子は5歳で、科学館で解説用貸出しイヤホン嫌がって付けなかった。
嫌がらず、2時間くらいなら大丈夫だと思うよ。

475:名無しの心子知らず
18/11/17 19:26:10.02 LI6AzY53.net
>>443
子供用のイヤホン購入は小2
耳に負担ありそうだから長距離旅行の時しか使ってない
幼児期に飛行機内で椅子についてるイヤホン使いたがって何度かつけようとしたけど、落ち着きがないからすぐ外れるし耳に合わないしで使えなかった
荷物に余裕あるなら幼児用ヘッドホンの方がいいと思う

476:名無しの心子知らず
18/11/17 20:08:31.02 iPawcPRH.net
年長~小学校低学年くらいのお子様がいらっしゃる方に質問です
お子様はどんなゲーム(テレビゲーム携帯ゲーム他ソフトがあるもの)しますか?
初めてしたゲーム、好きなゲームが知りたいです

477:名無しの心子知らず
18/11/17 20:15:21.50 Q/fbNifE.net
>>447
年長男児
ゲームやらせてません
なので、ZIPでポン程度でもゲーム!と言って楽しんでボタンを押している…
夫が子供には携帯ゲーム機はやらせす、やらせるとしてもテレビの画面でやるものをと言っているので、小学生になって程々になったらやらせるんじゃいかな

478:名無しの心子知らず
18/11/17 20:22:24.85 c3LGriN2.net
どういうソフトのゲームしますか?にドヤ顔でやらせてません!って答える人は一体どういう脳味噌してるの?

479:名無しの心子知らず
18/11/17 20:26:04.48 ehuzLlDP.net
>>447
年長女子6歳
父の携帯でプリキュア、ツムツム、ポケモンgo、ゆるゲゲゲの鬼太郎
今ハマってるのはポケモンで初めてしたのは多分ツムツム?

480:名無しの心子知らず
18/11/17 20:26:13.94 mmoipuOK.net
>>447
年長男児
はじめてのゲームはiPadでマリオラン
でもやり尽くしてしまって最近はあまりやっていない
マリオカートはたまにやる
最近は3DSのイナズマイレブン、ポケモンをやりだした
父親がゲーム好きだから一緒に色々やったり、横で見たりしてる
iPadのアプリは色々試していてヒーローの出てくるゲームやクレヨンしんちゃんのアプリ等もやった
クレヨンしんちゃんのわりとアクションゲームは長く遊んだかな
レゴのゲームも好きだよ

481:名無しの心子知らず
18/11/17 20:27:57.87 mmoipuOK.net
クレヨンしんちゃんのアクションゲームはわりと長く遊んだ、です

482:名無しの心子知らず
18/11/17 21:17:07.35 s/PRohpu.net
>>447
小2女児
元々、親二人ともがゲーマーで、家にゲーム機があるとこから始まってるので、
3歳頃から普通にやってる
親が通信で協力プレイをして助けてやれば難しく感じずに楽しめるかなと、
最初の頃は星のカービィシリーズを遊んでた
キャラがかわいいし、今もカービィはお気に入り
他に最近やってるのは、マインクラフト、ぷよぷよ、ニンテンドーラボ

483:名無しの心子知らず
18/11/17 21:30:01.38 BAnomRUz.net
>>447
6歳男児
初めてのゲームはDSの「アンパンマンあいうえお教室DX」で3歳の誕生日に
遊ぶ頻度は3ヶ月に1回くらいだった
ファミコンミニは発売された年のクリスマスに買ったけどほとんど遊ばせず、最近になってやっとカービィとかバイクのゲームを時間を決めてやるように
今一番好きなのはポケモンGOだから、ファミコンミニは3ヶ月に1回くらいしかやらない
DSのポケモンも買ってみたけどセーブをしながらストーリーを進める事の意味が分かってないので、興味が薄れてほとんど触ってない

484:名無しの心子知らず
18/11/17 22:59:18.70 LZRFPjpn.net
ベビーカー、チャイルドシート、ハイローチェア、ハイチェア、メリーなどの大物育児グッズを手放す際、譲ったりしたのではなく売りに出した方、それぞれ最終的にどこで処分したかお聞かせください(売れなかったから粗大ゴミに出した、などのその後もあれば)
フリマアプリやリユースのお店に持ち込んで売れた場合はおおよそでかまいませんので売れた金額を教えてください

485:名無しの心子知らず
18/11/17 23:26:57.74 wp2hw1is.net
>>455
ベビー用品は買い取らないと断られたところも多く、売れたのはベビーカーくらいかな?たしか500~1000円くらい
ちなみにコンビのF2プラス
譲る人もいなかったので残りは全部粗大ゴミ

486:名無しの心子知らず
18/11/17 23:41:35.48 QJLoRzya.net
>>455
ベビーカー(アカホン製旧モデル10000円)がショップ持込で2000円
ベビーベッド(小タイプ30000円)がショップ着払い買取で2000円
うちは車がないので、ベビーベッドはネット検索して出てきたリサイクルショップの着払い買取を利用した
(梱包資材と送料向こう持ち&買取不可の場合も処分してくれる)

487:名無しの心子知らず
18/11/18 00:35:26.84 idSdF0Vl.net
保育園年少で、今度内履きを履くことになりました
毎週末持ち帰るそうなのですが、皆さんなら、毎週洗いますか?

488:名無しの心子知らず
18/11/18 01:17:41.13 emnyAreN.net
>>455
ハイローチェアを近所のリサイクルショップに持ち込み
確か700円くらいだった

489:名無しの心子知らず
18/11/18 01:53:34.66 uTOIi/nc.net
>>458
よほど汚れていなければ二週間に一回、外履きと一緒に旦那が洗ってくれてる。
汚れていたら週一でも洗うし、逆に汚れてなくても二週間に一回は洗う。

490:名無しの心子知らず
18/11/18 07:16:53.97 b52LKRuS.net
>>458
我が家は男児二人だけど、粘土踏んだりしてわりと汚してくるから毎週洗ってる
あまり汚さない子なら二週間に一度位で良さそう

491:名無しの心子知らず
18/11/18 07:42:52.41 wWvIh4Dn.net
>>455
四年前にお下がりでもらったベビーカー(コンビ)
新しいのを買ったので
近所のリサイクルショップに持ち込んで800円で買取
押すときゅるきゅる鳴るし無料引き取りだと思ってたら
意外に高くてビックリした
他のものは第二子用に取ってある

492:名無しの心子知らず
18/11/18 09:07:25.96 3zBjORTR.net
>>455
ほぼ使ってなかったストッケのベビーカー五万弱で売れました。メルカリです。

493:名無しの心子知らず
18/11/18 09:38:32.71 dfAQTFOS.net
>>455
コンビミニのバウンサーはネットオークションで5千円で売れた。
梱包送料考えるのが面倒で、リサイクルショップは持ち込みして店員さんに話しかけるのに気後れして、ベビーカーやハイローチェアは粗大ゴミに出した。

494:名無しの心子知らず
18/11/18 11:25:52.14 VDAK4kTx.net
2歳くらいの子に渡すちょっとしたプレゼントに関してのアンケートです
・貰ってお返しをしなくちゃと思わない金額はありますか?
・実際に貰って嬉しかったものはなんですか?
・お菓子以外ものであげたことがある人は、あげたものを教えてください
よろしくお願いします

495:名無しの心子知らず
18/11/18 11:32:38.05 t9ugJFDJ.net
>>465
おみやげとかどこかに行ったついでにとかなら
1500円前後くらいでもすぐにはお礼はしないかな
自分もどこかに行ったらおみやげは買うけど
コストコの使い捨てスタイ60枚セットは引っ越し直後や外出先でも使えてありがたかった
くれたのが親戚ということもあるけど
特にそれに対してのお礼は言葉以外ではしてない

496:名無しの心子知らず
18/11/18 15:26:22.51 DJ6FXee2.net
>>465
1000円くらい
めばえ、ベビーブックとかの幼児誌

497:名無しの心子知らず
18/11/18 15:58:27.07 Eg3jwHqp.net
>>465
もらって嬉しかった物でも良いかな?
アンパンマンのマグネットブックが良かったです

498:名無しの心子知らず
18/11/18 23:33:45.45 uTOIi/nc.net
>>465
1000円台までかな。
2000円越えるとちょっと気を使う。
貰ったもので嬉しかったのは絵本かな。
いくらあってもいいし持ってないテイストのをくれたから被らなかった。
カラーワンダーをあげたことがある。

499:名無しの心子知らず
18/11/19 01:14:22.75 tUnCVCw6.net
男の子のお母さんに質問です
何歳くらいから、一人で家や園以外の男子トイレ(デパートやスーパー、駅など)に行かせましたか?

500:名無しの心子知らず
18/11/19 06:22:25.04 bH9EbeX2.net
>>470
今年度、年長になってからです
トイレの外で待ってるようにしてる

501:名無しの心子知らず
18/11/19 07:45:14.92 shUO/rvl.net
>>470
年中の後半で百貨店等では一人で行くことがたまに
同じくトイレの外で待ちつつ、たまに声もかけます

502:名無しの心子知らず
18/11/19 08:09:16.34 iJa/cczy.net
>>470
年長から
やはりトイレの外で待機

503:名無しの心子知らず
18/11/19 08:59:28.05 9tubMCzR.net
>>455ですありがとうございました。
面倒なので持ち込むことにしよう。

504:名無しの心子知らず
18/11/19 09:40:12.73 HPVeV/7f.net
床暖房のない家に住んでる方がいれば教えてください
1、自宅の室温は何度くらいにするよう暖房を設定していますか?
2、自宅でお子さんに靴下を履かせたのはお子さんが何歳になってからですか?
よろしくお願いします

505:名無しの心子知らず
18/11/19 09:53:34.54 0ICeEsDf.net
>>465です、ありがとうございました
>>475
1.数値で設定するタイプの暖房ではないので、体感で肌着とトレーナーで寒くないくらい
2.いま2歳で靴下を履かせてもすぐ自分で脱いでしまうので、脱がなくなる頃になってからにしようと思ってます

506:名無しの心子知らず
18/11/19 10:00:52.14 vPQgWUMC.net
>>475
1、20~23℃くらい
2、3歳でこちらからは履かせてない、私も裸足にスリッパなので家では靴下は脱ぐものと思ってる
でも子は寒いときと履きたい気分のときは勝手に履いてるので子供にまかせる

507:名無しの心子知らず
18/11/19 10:08:33.07 eFpypROl.net
>>475
20度~23度くらい
各部屋に温湿度計置いてる
子は2歳だけど活発だしフローリングで滑るのが怖いから履かせてない
たぶんこれからも本人が履きたがらなければそのまま
自分も靴下履くことはまずない
寒いときはレッグウォーマー

508:名無しの心子知らず
18/11/19 10:29:58.13 cWzgAOQE.net
子供の友達やママ友と家で遊ぶ場合のアンケートにご協力お願いします
1.自宅か友人宅、どちらで遊ぶことが多いですか?
2.お邪魔する場合の手土産の予算はどのくらいですか?
3.1度に何名ぐらいで遊びますか?
4.皆で遊べるおもちゃは持っていきますか?
5.お子さんの年齢と性別を教えてください
ちなみに我が家は、
1.だいたい半々ぐらいです
2.500-1000円で果物か箱入りのお菓子を買っていきます
3.大人3子供3が我が家の定員なのでそのぐらいの人数が多いです
4.本人が外出前に持っていきたがった場合のみおもちゃを持っていきますが、皆で遊べるようなおもちゃでは無いのでなるべくカバンにしまっておきます
5.2歳後半 女

509:名無しの心子知らず
18/11/19 10:44:40.59 vPQgWUMC.net
>>479
1、どちらもあるけど、お邪魔するほうが多い
2、同じく500~1000円くらいかな、旅行や出掛けたときのお土産や、お菓子のファミリーパックとジュースとか
何家族かで飲み物お菓子果物とか分担してあとで割ることも多い
3、多ければ7家族くらいで、大人7人子供は10人くらい
だいたい3~4家族で大人3人子供5人前後
4、大人数なら持っていかない、うちともう一家族くらいなら子供の人数ぶんのちょっとしたおもちゃを持っていくことも
5、3歳女

510:名無しの心子知らず
18/11/19 10:52:53.75 eFpypROl.net
>>479
●頻繁に遊ぶ場合
家は交互
お互い手土産なし
子供は2人だけ(来年は下の子がそれぞれ生まれるので合計4人)
相手の家で遊ぶ場合はそこの子が飽きる場合もあるので、うちにあるおもちゃを数点持っていくこともあり
2歳女児
●たまに会う場合
一番みんなが集まりやすい家に
同年代の子供5人程度
みんなで食べれる1000円分程度の手土産
おもちゃ持参はなし

511:名無しの心子知らず
18/11/19 12:03:00.61 3pyEWBAK.net
>>479
来てもらうほうが若干多い
200~500円
3~10人くらい(子供のみの人数)
本人が持って行きたがったら
6歳女と3歳男

512:名無しの心子知らず
18/11/19 13:18:10.22 vvaTo6X6.net
子供のアルバム作りについて聞かせてください
携帯に溜まった写真を印刷してアルバムにしたいのですが、何かアプリや印刷所は使ってますか?
しまうま、みてね、アルバス、などありますが決め手なども教えてください
みてね は使ったことがあるのですが、私の撮影が下手なのかアルバムの画質が悪かったです
夫と写真を共有できる面は有難いアプリなのですが、もう少し綺麗に写るのが欲しく、どこのを使うと綺麗なのかなって調べてる最中です

513:名無しの心子知らず
18/11/19 15:13:11.75 YdXXIwxr.net
>>483
少し高めだけど富士フイルムのイヤーアルバムを年1冊作ってるよ
さすがに画質は良いし、配置やレイアウトも凝れる
凝るのが面倒なら自動作成のままでもOKだし
みてねのアプリは使ってるけどあくまで一時的な共有用かな

514:475
18/11/19 16:57:12.71 XgzUqxDR.net
>>476-478
助かりました。ありがとうございました!

515:名無しの心子知らず
18/11/20 12:41:29.48 zVUJPh4/.net
保育園スレで聞くか迷ったのですが、
お子さんが異年齢保育の園に通ってる(通った)方がいたら教えてください
近所に3~5歳が異年齢保育の保育園が新しくできることになり、候補にいれるか迷ってます
来春1歳児の枠で申込む予定ですが、2歳までは年齢別保育とのこと
1.通ってよかったですか?できれば賛否の理由もぜひ
2.異年齢保育に向いている子の性格や境遇ありますか?(一人っ子など)
3.小学校にあがったら再び横割りになると思いますが子どもはうまく馴染めるものでしょうか
4.異年齢保育における園の運用などについてチェックすべきところ こういう先生の配置してないところはNGなど
よろしくお願いします

516:名無しの心子知らず
18/11/20 18:31:33.60 wQygL9D4.net
>>486
上の子年齢別保育卒園済み、下の子異年齢保育で年少通園中です。
まとめてですみませんが、あまり大きな違いを感じません。
確かに3~5歳まで混ぜてクラス分けしてるけど、やることによっては年齢別でやるし、
年齢より発達の個人差の方が大きいのと、
上の子の園も自由遊びの時間や延長保育の時間は他の学年と混ざるし、
異年齢だからこうでした、という感じがあまりないです。

517:名無しの心子知らず
18/11/21 11:04:06.02 brBuhsGU.net
子供とカラオケ行った方に質問です
1、初めてカラオケに連れて行ったのは何歳(何ヶ月)ですか?
2、子供とカラオケに行った時に気を使っている事などについて
3、滞在時間は何時間くらいですか?

518:名無しの心子知らず
18/11/21 13:33:28.15 4IIgRNpI.net
>>488
①2歳くらい
②一緒に歌ってくれる4歳の今は特にないけど初めて行ったときは飽きても遊べるようにキッズルームにした。
③二時間くらい
友達親子と行くとマイクを譲ってくれなくてずっと子供だけで歌われるのが辛い

519:名無しの心子知らず
18/11/21 13:51:50.00 IkWOC8qC.net
>>488
1歳半、キッズルームのあるカラオケ店
音を小さめにする
2時間
今6歳、キッズルームは2~3歳くらいで早々に卒業したなー

520:名無しの心子知らず
18/11/21 15:06:53.03 FrDCTsZw.net
>>488
1 5歳2歳、たまたま泊まった旅館にあった
2 音を小さくする
3 2歳はマイクを離さず泣き出したため10分で退場、5歳は1時間半の時間いっぱい楽しんでた

521:名無しの心子知らず
18/11/21 16:06:15.01 zJ4YRK2s.net
>>484
483です
教えてくださり、ありがとうございます!
次は富士フイルムのを使ってみます!

522:名無しの心子知らず
18/11/21 19:46:10.23 brBuhsGU.net
488です、ありがとう御座います
子供がもうすぐ3歳で歌も歌うようになったのでそろそろ一緒にカラオケ行ってみたいと思ってたので参考になりました!
近いうちに1.5時間くらいから試してみませ!

523:名無しの心子知らず
18/11/21 21:25:54.03 bQX3fs6O.net
>>479です
ご協力ありがとうございました

524:名無しの心子知らず
18/11/21 21:37:42.61 DtJaUjSi.net
子供に寝癖直しやまとめ髪用のスプレー等を使い始めたのは何歳ごろですか?
3歳娘につむじが2つあり、更にいつも寝癖がひどく、ヘアアレンジが大変です
リーゼ等の寝癖直しを使えばマシになりそうな気がしますが、幼児に毎日使うのはまだ早いかと躊躇してます

525:名無しの心子知らず
18/11/21 22:31:05.36 waNnrFxe.net
>>495
年長から。前髪伸ばしてポニーテールなどで後髪と一緒にまとめるためにケープ使うようになった。二年生くらいまではほぼ毎日使っていた。
きちんと洗えば毎日使っても良いと思うよ。ただ、ウチも念入りに洗髪していたから面倒ではある。
今は小学生高学年になって整髪料はクサイしベタベタすると言って使いたがらなくなった。

526:名無しの心子知らず
18/11/21 22:37:39.62 lGT2xa8U.net
>>495
同じく3歳で、寝ぐせがつきやすいけど整髪剤はまだ使ってません
顔を洗うときに一緒に頭も濡らしてそれからブローしてます
編み込みなどアレンジするときはワセリンや乳液を使うこともあります

527:名無しの心子知らず
18/11/21 22:49:38.00 mzHHWHqh.net
>>495
まとめ髪スプレー(マトメージュウォーター)を使った


528:のは4歳頃 それまではワックス代わりにワセリン使ったりしてた 寝癖直しは使ったことなし 髪が長いので結べばごまかせるので



529:名無しの心子知らず
18/11/21 23:14:26.32 0gf/PUxP.net
>>495
3歳くらい
プロダクトのワックス
オーガニックで手にも塗れるくらい肌に優しいから幼児にも良いよ

530:名無しの心子知らず
18/11/21 23:38:44.44 gA09yzaD.net
>>495
3歳の七五三で美容院で使っただけで、家では5歳現在使った事ないです
うちの子も髪が硬いせいか寝癖がつくと
なかなか酷いけど結べば目立たないかと思ってそのままです

531:名無しの心子知らず
18/11/22 10:17:57.08 vYFsPVN5.net
専業主婦が病児保育を使うことについて。半日、空き有り、費用は倍払う対応があるので良いのかなと思いつつ聞いてみたくて

532:名無しの心子知らず
18/11/22 10:21:43.75 Kr4EWdrG.net
>>487
486です、遅くなりましたがありがとうございました!
参考にさせていただきます

533:名無しの心子知らず
18/11/22 11:13:32.87 zyHfvBLv.net
>>495
小2女児だけど、七五三の時に使ったきりで、普段はまだ使った事ない

534:名無しの心子知らず
18/11/22 12:09:54.89 2SPMpxeB.net
現在二人目妊娠中で里帰りの予定はありません
2歳前半の上の子がいるのですが、夫はこれからしばらく仕事が忙しくなり休みもほぼない為、出産したら入院期間含めて一ヶ月程義実家に預ける予定になっています
そこで義実家に養育費をお渡ししたいのですが、5万円だと少なすぎでしょうか?
みなさんでしたらいくら位にしますか?

535:名無しの心子知らず
18/11/22 12:17:42.64 aBIWyDEJ.net
>>504
義実家との関係によるけど、ウチなら2~3万かな。2人目出産で義母に1ヶ月来てもらったときは3万円渡した。
5万円で十分だと思うよ。

536:名無しの心子知らず
18/11/23 20:33:59.84 pG/p7xg/.net
母乳育児の方、産後どれぐらいで生理再開しましたか?
お子さんが複数いらっしゃる方はそれぞれ教えていただきたいです
また生理が再開する前に何か体や心の変化はありましたか?

537:名無しの心子知らず
18/11/23 20:41:04.72 +DG6h/qK.net
>>504
5万
>>506
2人とも4ヶ月
あったような気もするけど覚えてない程度

538:名無しの心子知らず
18/11/23 20:44:00.25 nSHtGspx.net
>>506
1年4ヶ月
特に変化なし、覚えてない

539:名無しの心子知らず
18/11/23 20:54:12.15 9TgQCgoz.net
>>506
一人目 9ヶ月
体調に変化なし
二人目 4ヶ月
2ヶ月くらい前から体がダルく下腹部に鈍痛があった

540:名無しの心子知らず
18/11/23 20:56:22.83 c/pdmPO0.net
>>506
産後10ヶ月
出産前は生理前の下腹部痛が酷くてそれで生理が来るのが分かったけど その痛みは無かった
ただ強い痛みは無いけど下腹部がシクシク痛むというか すごい不快感がありもしかしてと思ってナプキンを着けておいたら来た

541:名無しの心子知らず
18/11/23 21:00:04.97 BZdTylAd.net
>>506
2人とも7ヶ月。オリモノの変化があった。

542:名無しの心子知らず
18/11/23 21:01:28.47 CN335UeE.net
>>506
産後2ヶ月
早すぎて最初は悪露かと思った

543:名無しの心子知らず
18/11/23 21:02:26.09 Z2bmcT2A.net
>>506
2ヶ月
体調の変化は感じなかったというか、酷く疲れてたので生理による不調がかすんだのかもと思う

544:名無しの心子知らず
18/11/23 21:29:18.86 qtuePASj.net
>>506
3人とも一歳になって断乳して1ヶ月くらい出来た
生理前というか断乳で体調不良になった

545:名無しの心子知らず
18/11/23 22:02:22.80 zX106hVs.net
>>506
11ヶ月
全く何もなかった

546:名無しの心子知らず
18/11/23 22:32:49.34 2Yhbdwsw.net
子供1歳8ヶ月(保育園児)&現在妊娠7ヶ月で育児休業取得する予定
大人1人1台車必須な地域、通勤もそれぞれ車です
我が家にはベビーカーが無く、2人目が産まれた後は必要かなぁ…と思ってます
夫はB型ベビーカーを2人目は腰座り頃に購入してはどうかと言っており、私は安めなAB型を早々に買って上の子もさっそく使えるし下の子にも使い慣れたのを回せるかなと思ってます
ちなみの上の子は赤ちゃん用ショッピングカートには乗せてもすぐぐずるため抱っこか歩かせるか夫が肩車するかが多いです
①ベビーカー必要だと思いますか?
②どちらのタイプのベビーカーを購入しますか?

547:名無しの心子知らず
18/11/23 23:01:59.14 eX+W4Ozx.net
>>516
ベビーカーない生活に慣れているから上の子を乗せることは考えなくて良いと思うよ。むしろ乗せたら下の子とベビーカー取り合って面倒になりそう。
産後に上の子と出かけるときに下の子をベビーカーに乗せておけると楽だから、AB型で良いと思う。車生活でも公園や店の中で使える。B型はバギーも安いし、下の子は早くから歩きたがるからあまり使わないかもしれない。B型がどうしても必要になってから考えれば良いと思うよ。
ウチは上の子の送迎でA型は重宝した。B型はあったけど下の子はほとんど乗らなかった。

548:名無しの心子知らず
18/11/23 23:17:15.33 Bry3wII0.net
>>504です
ありがとうございました!

549:名無しの心子知らず
18/11/23 23:23:12.92 Fa6aEGSx.net
>>516
今まで使わなくて車生活ならベビーカーいらないんじゃないかな
もし買うとしてもB型
安いABはちゃちいから押しててストレス溜まるし
やっぱりがっちりしてる分いろいろと邪魔
片手で押せないし
あと2歳近い子がA型乗ってるのはなかなか違和感あるよw
勿体無いから乗せるならともかく
わざわざ買って乗せるほどではないと思う
何よりカート嫌がるならベビーカーも間違いなく嫌がると思う

550:名無しの心子知らず
18/11/23 23:27:16.22 USUbAAzs.net
>>506
産後1年後くらいだったと思う
排卵日頃にオリモノが変わるのでそれでそろそろかなと分かった
生理が来る頃になると母乳の出がすごく悪くなって
子は毎回唸って怒ってた
(ひとつはそれで断乳したというのもある)
で完全に断乳して数ヶ月経つまでは
経血量も少なくて周期もバラバラだった
産んだ病院で相談したらよくあることらしい

551:名無しの心子知らず
18/11/23 23:35:41.85 nSHtGspx.net
>>516
今は上の子はベビーカーあっても乗らなさそうだから、今は買わない
下の子生まれたあとも、車生活ならベビーカーをトランクから出し入れして子を乗せ下ろしするより抱っこひものほうが楽だからそうする
上の子の遊びに付き合うにも抱っこひものほうが安心
外食やレジャーも夫婦揃っていくことがほとんどなら


552:腰すわりまでの間はベビーカーいらないと思う 下の子がB型乗れるようになったらそのとき軽量B型購入を考える



553:名無しの心子知らず
18/11/24 07:45:47.69 8L8zTkxh.net
>>506
回復しないまま次の子を妊娠
断乳してから2~3か月で妊娠した
第二子出産後は8か月で生理復活した
何も違和感なかった
その後は生理痛普通に復活した…

554:名無しの心子知らず
18/11/24 08:58:59.07 hPxDxV+j.net
年齢は問わず、風邪がまず鼻水からというお子さんをお持ちの方お願いします
どのレベルになったら病院行くかのだいたいの目安があれば教えてください
また、病院行くまでもない時、または薬貰ってもなかなか治らない時に自宅でしている対処もいれば教えてください

555:名無しの心子知らず
18/11/24 09:08:01.64 iF+w3hvs.net
>>523
鼻水が黄緑、ズルズルになったら
鼻詰まりで苦しそうだったら
薬飲むのと並行して家の電動鼻水吸引器でこまめに吸う
とにかく、鼻水は吸って出す、鼻詰まりなら、朝は起きたら温かいタオルをあてて柔らかくしてから鼻を吸う
夜はお風呂上がりに柔らかくなったのを少しでも吸って出す
子供が1歳からこの方法で滅多に悪化はしない
5歳の今鼻水はかめるけど、吸ってーって言ってくるよ

556:名無しの心子知らず
18/11/24 14:28:47.14 kikeiRIF.net
>>523
鼻垂れたら出来る限り早めにいく(その日か翌日には)
鼻の粘膜腫れてると、電動(メルシーポット)でも吸えなくなるから、炎症を抑える薬をもらいに
口呼吸が癖になってほしくないから鼻水はすぐ病院いっちゃう
家ではこまめに吸う(最低でも食前、寝る前)

557:名無しの心子知らず
18/11/24 14:48:14.42 tqS34dPn.net
>>523
上の9歳はアレルギー体質で鼻水出ると鼻の粘膜が荒れて中耳炎になりやすいらしい。少しの鼻水でも吸入だけしに来るように言われているので鼻水出たらすぐ耳鼻科に行って吸入する。吸入で治らなければ診察してもらう。
下の4歳はそこまで言われていないけど中耳炎になると厄介なので3日も鼻水止まらなければ耳鼻科で診察してもらう。
家では何もしていない。

558:名無しの心子知らず
18/11/24 15:29:26.91 ey3cGO5E.net
>>506です
ありがとうございます!
締めます!

559:名無しの心子知らず
18/11/24 15:35:47.61 hPxDxV+j.net
>>523です
去年の今頃はさらさらの鼻水が出だすと即夜寝てるときに詰まって起きて泣くのを繰り返して熱が上がるところまで一気に行くので即病院行くのですが、今回はそこまで行かない状態で悪くもならず、電動吸引器の出番も殆どなく静観していたところです
ケアの仕方も参考になりました、お答えくださったお三方ありがとうございます。

560:516
18/11/24 17:01:04.12 /e/FnpOE.net
ベビーカー購入について、締めます
ベビーカー無しに慣れてるので使うのか確かに微妙かもしれませんね…
小さいうちは下の子は赤ちゃん用ショッピングカート載せられるし、首座り前から使える抱っこ紐があるのでひとまず慌てて買うことはせずにのんびり考えてみます
ありがとうございました!

561:名無しの心子知らず
18/11/25 10:36:09.59 7/mf+iY3.net
アンケートお願いします
1 子供の祖父母からのクリスマスプレゼントはありますか(父方、母方どちらも)
2 ある方はどんなえらび方ですか(完全おまかせ、親が指定してリクエスト、一緒に買いにいくなど)
3 祖父母からの値段について何か決めていますか(○円くらいまで、親やサンタさんからもらうメインのプレゼントよりは安いもので、など)
お子さんの年齢も一緒にお願いします

562:名無しの心子知らず
18/11/25 10:49:09.43 ZXmnend6.net
>>530
子供5歳
クリスマス時期に会うことがあればプレゼントあるけど、本とか�


563:ソょっとしたおもちゃ。2000円以内くらいかな。 毎年では無いし、向こうからリクエストを聞かれることもないし、こちらから希望を言うこともない。



564:名無しの心子知らず
18/11/25 10:49:31.18 r8zGJyD8.net
>>530
年少、女子
1 両祖父母ともにあり
夫側は毎年クリスマスパーティーを祖父母宅で行い
夫の兄弟家族含めてみんなでプレゼント交換している
2 興味のあることを聞かれるのでこたえている
「これは持ってる?」と確認されることも
リクエストは聞かれるまでしない
3 指定はしていないが2~3000円程度に決めてる模様

565:名無しの心子知らず
18/11/25 11:24:55.60 tiYF1adq.net
>>530
4歳、2歳、0歳
1 父方母方どちらもあり
2 親が希望商品のURLを送ってネット購入で送ってもらう
3 これまではそれぞれ1万円から2万円くらいのものだったけど、今年から3人になったから1万円程度にする予定

566:名無しの心子知らず
18/11/25 12:13:10.60 bwx9ov06.net
>>530
子供5歳と2歳
母方父方の祖父母両方ともあり
毎年恒例行事になってる
親が子供の意見をリサーチしてその中から予算にあわせて購入、あとでお金をもらってる
(渡すのはもちろん祖父母です)
予算は1人につき1万円まで
(誕生日が2人とも一月のため、予算多めで誕生日プレゼントとまとめている)
両家合わせて4万になるのでここでオモチャや靴とか知育玩具とかジャケットなんかは買ってもらい1年過ごしてるのでありがたいです

567:名無しの心子知らず
18/11/25 12:25:35.36 zRUU8dZR.net
>>530
1 無
6歳上の子がクリスマス付近に誕生日なので上の子への誕生日プレゼント(5千円くらい)と
3歳下の子への小さいプレゼント(絵本とか)は貰える

568:名無しの心子知らず
18/11/26 11:31:55.36 mO+H/zRj.net
>>530
3歳女児
1 どちらもあり
2 完全におまかせ
父方は内容バラバラ(お古?家からでてきたもの?みたいなものもあった…)
母方祖父母は割と近居でよく遊びに行くので、祖父母宅で遊べるおもちゃ(知育玩具とかお人形とか)
3 完全におまかせだが、母方は5000~6000円くらいが目安みたい

569:名無しの心子知らず
18/11/26 14:26:09.38 LkHhxbdy.net
京都府南丹市で予定されていた香山リカの「子供の心をはぐくむために」という講演が妨害され中止になったそうです。
もし、香山リカによる上記内容の講演が中止されずに、みなさんが住んでいる自治体で開講されるとしたら、みなさんは行きますか?行かないですか?
行きたいですか?行きたくないですか?

570:名無しの心子知らず
18/11/26 14:33:11.75 A87cPuJT.net
>>537
行かない。興味ないから。

571:名無しの心子知らず
18/11/26 15:04:46.31 Mft06WfV.net
>>537
行かない
講演者のイメージが良くないので行きたくない

572:名無しの心子知らず
18/11/26 17:14:01.40 LkHhxbdy.net
>>537です。
明日までご意見募集して、明日に〆る予定です。

573:名無しの心子知らず
18/11/26 19:23:20.43 mvDQs/nM.net
>>540
アンケートの目的が不透明だから、これ以降レスはつかないと思うよ

574:名無しの心子知らず
18/11/26 19:31:00.24 kXebEt7K.net
アンケートお願いします
寝かし付けに絵本の読み聞かせをしてる人や過去にしてた人
読み聞かせの時、電気はどうしてましたか?
1、部屋の天井の電気を付けて部屋全体を明るく
2、電気スタンドやスマホのライト等を使って絵本周辺だけを灯す感じで
3、その他
私は仰向けに寝てスマホをお腹に乗せて、ライトで本を照らしながら読んでますが、部屋全体を明るくしても眠れる子はいるのか
他の人はど寝かし付けの時にどのように電気を使って読んでいるのか、気になるのでお願いします

575:名無しの心子知らず
18/11/26 19:37:00.64 YhFSYHJ3.net
>>542 普通に部屋全体明るい状態で読んでた うちは本を聴きながら寝るというよりは 一通り読むと「さて寝るか」と思うみたいで本読みが終わると寝る体勢に入ってた



577:名無しの心子知らず
18/11/26 19:54:25.21 1fa67Pro.net
>>542
リビング(明るい)で読んで
寝るときは2階の寝室に移動
布団から出て遊んでしまうのを防ぐために
寝室にはおもちゃや絵本を置かないようにしてる

578:名無しの心子知らず
18/11/26 20:19:30.84 c339botx.net
>>542
2
部屋は豆球にして、ヘッドライトをつけて仰向けで読んでる
懐中電灯を枕元に置いたりお腹にのせてとかもやったけど、ずれてきてしまうしうまく絵本を照らせないので
仰向けで読むので明るい状態で天井を見るとまぶしいし、読みながら寝てしまうことも多いので部屋は薄暗くしておきたくてこのスタイルに落ち着いた

579:名無しの心子知らず
18/11/26 23:31:04.00 /fkiEBO2.net
幼稚園、保育園、小学校へ提出する書類に以下の記入項目があったとして
あなたならどう書きますか?
1.お子さんの性格は?
2.子育てで大事にされてきた事は?
3.園(学校)に求める事があればお書き下さい

580:名無しの心子知らず
18/11/27 07:01:13.26 1DORwkT9.net
就寝前にお子さんがあなたとくっついて寝ないと寝ない。
その場合、どこをどうくっついて寝る癖がありますか?
若しくは、今は普通に寝られるようになった場合、その癖が治ったのはだいたい何歳頃でしたか?
きっかけがあればそれもあわせてお願いします
お子さんの現在の年齢もあわせてお願いします

581:名無しの心子知らず
18/11/27 08:57:00.69 J26NkPkx.net
>>547
2歳1ヶ月
ある程度の面積がくっついていればどこでも良いらしい
例)
隣り合って密着して横になる
座ってる私の脚の間に横になる(頭は私のお腹のあたり)
ものすごく疲れてて眠いときは手を繋いでるだけでも寝る

582:名無しの心子知らず
18/11/27 09:42:28.31 gWKKxmI7.net
>>547
今6歳2歳
上の子のみ現在もどこをくっつけてというより横にいないと寝られない
でも私限定ではなく夫でも下の子でも誰かが一緒に寝てくれたらOKみたい

583:名無しの心子知らず
18/11/27 12:29:46.37 /MvkRS6b.net
お小遣いについて質問です
1.初めてのお小遣いの金額と年齢
2.今の金額と年齢
小2女児、お小遣いの設定をしていなかったらどうやら周りの子がもらってるらしく
お小遣いがほしいと言われて来月から渡そうかと思っています
ぜひ参考にさせてください。

584:名無しの心子知らず
18/11/27 19:26:09.10 P78cd/nd.net
>>547
4歳半
隣に寝て体の片側をぴったりくっつけるor子が足を伸ばして私のお腹の上に乗せる

585:名無しの心子知らず
18/11/27 23:07:27.62 nt/QrAhF.net
おもちゃの収納について教えて下さい
1.おもちゃの収納方法(プラ箱にごちゃ混ぜに入れたものをカラボに収納など)
2.お子さんの年齢
3.主に遊ぶおもちゃ
4.自分でお片付けしますか?

うちは3才で、上が本棚、下におもちゃ箱(箱を斜めに棒に引っ掛けるタイプ)なんですが
おもちゃが入りきらなくなってあふれ出し、そのせいか子も自発的に片付けなくなってしまいました
収納の買い換えを検討しているので是非参考にさせて下さい

586:名無しの心子知らず
18/11/28 01:22:58.74 2NoiTVti.net
>>546
1.自分の子供の性格を書く
2.なんとなく書く
3.求めていることがあればモンペにならない程度にやんわり希望を書く

587:名無しの心子知らず
18/11/28 07:16:11.40 wMIfiVMR.net
>>537です。
>>538さん>>539さん、回答ありがとうございました。
遅くなりましたが〆ます。
>>541
妨害されて中止ということでしたが�


588:A妨害されなかったとしても行きたい人少なくてガラガラだったのでは?と思ってアンケート希望しました。



589:名無しの心子知らず
18/11/28 07:50:47.24 zrtZ+OM9.net
>>546
1、好奇心旺盛、活発、人が好き
2、子供のやりたい・知りたいや自発性を伸ばしてあげる、自己肯定感を育んであげる
3、今の時点では特になし(と書いておいて、何かあればそのときに言う)

590:名無しの心子知らず
18/11/28 07:53:10.04 zrtZ+OM9.net
>>554
ライブとかもそうだけど、あまりにも客が集まらなくて
機材やサクラでも埋められないレベルでガラガラすぎた場合
出演者のメンツが保たれるような理由をつけて講演を中止すると聞いたことがある
今回がどうかはわからないけど

591:名無しの心子知らず
18/11/28 09:47:11.50 /i6Zj7RG.net
>>523
今4歳の子持ちだけど、鼻吸い器でこまめに吸ってたら悪化しないし、治りも早くてここ1、2年予防接種以外では病院にお世話になりませんでした。
因みに、据え置き方の半吸い器お薦めです!

592:名無しの心子知らず
18/11/28 14:32:48.82 RnqJwTe6.net
>>547の寝付き方を訊いたものです
癒されました
ありがとうございます

593:名無しの心子知らず
18/11/29 19:35:46.08 tzvFKEI0.net
2~5歳くらいのお子さんをお持ちの方に質問です
長袖の肌着って着用していますか?
居住地によっても違うとは思いますが、長袖の肌着って必要でしょうか?

594:名無しの心子知らず
18/11/29 19:41:56.99 tAKxDXV6.net
>>559
関東南部に住んでますが真冬には着せてます
長袖のTシャツでも良いのかもしれないけど、肌着として売られてるものの方が上から着る服に干渉しなくて良い気がして

595:名無しの心子知らず
18/11/29 19:49:49.00 XFGz8qia.net
>>559
3歳
寒さが厳しい時期はパジャマの下に長袖肌着着せる
今年はまだあたたかいので半袖肌着だけど
なお日中は寒い時期でもタンクトップor半袖半袖+長袖Tシャツ+トレーナー
長袖肌着+トレーナーにすると、お店の中とかで暑そうにしててもトレーナーを脱がせなくて不便なので

596:名無しの心子知らず
18/11/29 19:57:11.59 VjFUa4Qq.net
母乳育児をしている、していた方に質問です
①カフェイン摂取を避けていましたか?
避けてなかった方は何をどれくらい飲んでいましたか?
②母乳のために進んでやっていた、食べていたものや反対に避けていたものはありますか?
③授乳姿勢はどのようにしていましたか?
例)授乳クッションで横抱き、ソファに座って縦抱き
回答いただければ幸いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch