【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】at BABY
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】 - 暇つぶし2ch238:名無しの心子知らず
18/10/20 12:39:35.18 Nn+5imfr.net
【餃子の王将もみけし】  安部晋三と暴力団工藤会のケチって火炎瓶裏取引  【詩織レイプもみけし】
スレリンク(liveplus板)

239:名無しの心子知らず
18/10/20 15:29:40.13 23jwjze4.net
>>221
夫婦共に里なしで退院後から家事してました。
お好み焼が簡単で1品だけでもお腹ふくれるので重宝しました。洗い物も少ないし。
茄子の揚げ浸し、無限ピーマン(キャベツ)などの常備菜は調子が良い時に多めに作って2~4日で消費
夏だったので食卓には毎日冷奴や冷しトマトがのぼりました
水で戻すだけの海草サラダもよくお世話になりました

240:名無しの心子知らず
18/10/20 16:56:52.34 P6NcKxHT.net
3歳男児のプレゼントについてアンケートです
現在おもちゃ箱がプラレールだらけになっているので、プラレール以外で喜んだプレゼントがあれば教えてください
室内アスレチック等の大型おもちゃとプラレール以外でお願いします

241:名無しの心子知らず
18/10/20 17:00:43.16 ucIGb+Zj.net
>>226
電車図鑑
電車柄のリュックや小物
電車以外に興味のあるもの書いた方がレスしやすいと思う

242:名無しの心子知らず
18/10/20 17:15:37.22 HuL2VKD4.net
アンケートお願いします
自分の子どのものことをどのような形で呼んでいますか?
@ハナコの例で
ハナコ、ハナなどの呼び捨て
ハナコちゃん、ハナちゃんなどの名前にちゃん(君)付け
ハナぽんハナりんなどの名前が変化したあだ名
メロンちゃんなどの名前と関係ないあだ名
よろしくお願いします

243:名無しの心子知らず
18/10/20 17:23:24.63 2vWLUH3N.net
>>228
同じく3文字です。
ハナ、ハナちゃんのどちらかです。

244:名無しの心子知らず
18/10/20 17:52:30.24 9gUkAnWi.net
>>228
3歳女児、3音の名前
0歳時は関係ないあだ名だった、今も夫婦間で子供のことを話題にするときはそれで呼ぶことも多い
1歳からは最初の二文字でハナちゃん、幼稚園入園を機にハナコと呼びすてにした
ちなみに他人からはハーちゃんと呼ばれることが多い

245:名無しの心子知らず
18/10/20 18:24:19.32 3Bmr0Z2h.net
>>228
呼び捨てか、名前にちゃん、君付け。
あだ名などで呼ぶご家庭を否定するつもりは全くありませんが、我が家は名付けた名前をそのまま呼びたい気持ちがあります。

246:名無しの心子知らず
18/10/20 18:55:14.65 25BGqXxd.net
>>221
上にもいるけど、私も宅配業者を使って食材や弁当を配達してもらってた
>>226
図鑑、自転車
>>228
ハナコで言うと、叱るときはハナ、普段はハナちゃんハナコちゃんハーちゃん
ハーちゃんは園の先生が言ってて私が気に入ったから

247:名無しの心子知らず
18/10/20 19:09:45.92 AvTMj5Ho.net
>>228
2文字の小3女児
生まれたときから夫婦とも○○ちゃん呼び、小学生になった頃からたまに○○さんと呼ぶようになり、今は半々くらい

248:名無しの心子知らず
18/10/20 19:47:08.1


249:5 ID:8o7+rZlV.net



250:名無しの心子知らず
18/10/20 20:03:54.61 JnCVCNGm.net
>>228
三文字、2歳女児
ハナが1番多く、次いでハナちゃん
たまにハナコの時もある
祖父母はハナちゃん、私の友達や近所の人はハナコちゃん、ハナちゃん
最近は自分のことをハナちゃんと言うようになった

251:名無しの心子知らず
18/10/20 20:07:33.30 56P7zC7y.net
>>228
0歳男児四文字
外ではハナくん
家の中では私も夫もハナきゅん
親バカなんです

252:名無しの心子知らず
18/10/21 01:24:06.79 fdqmdw+d.net
食洗機をお持ちの方に質問です。
1お子さんの年齢、人数
2不便な部分はあるか。大物は自分であらうなど
3お勧め度。なきゃないでいい。ないとせいかつできない
お金があるなら買ってもいいのでは?等
食洗機が欲しいのですが大きい買い物になるので
使っている方の意見を聞きたいです。

253:名無しの心子知らず
18/10/21 06:27:21.84 ufpbAQpl.net
>>237
5歳、1人
食べ終わった食器と鍋等の大物が一度には入らないキャパなので、どちらかは手洗いすることが多い
でも、洗い物が半分に減るだけでも大分気持ちが楽
早く終わらせたいから手洗いしちゃうけど、時間があれば2回に分けて食洗機もありかな
なければないでなんとかなるが、お金があるなら買ってもいい
家事は確実に楽になるよ
今では食洗機がない生活は考えたくないなぁ

254:名無しの心子知らず
18/10/21 06:40:13.29 S0ktZPuX.net
>>237
1.5歳、1歳双子
2.不便というか来客用とかの凝ったものは食洗機対応してないものもあるので注意が必要
3.とてもお勧め、自分はもうない生活は無理、初期投資額はかかるけど水道代は減るし良いよ

255:名無しの心子知らず
18/10/21 07:54:12.67 ZPnMFuYl.net
>>237
1、3歳
2、入りきらなかったら手洗いか2回目回す、特に不便なことはない、手入れもいらないし
3、すごくおすすめだしないと困るけど、据え置き型だとスペースの問題があるよね、かえって邪魔になったりするかも
ビルトインなら間違いなくあったほうがいい

256:名無しの心子知らず
18/10/21 08:06:15.40 556XZy8U.net
>>228
3文字名前1歳女児
ハナ>ハナさん>呼び捨て、ごくたまに◯◯子(名前の最後は子じゃないけどノリで)
ちゃんで呼ぶのが気恥しいので、さん付け
うちの実家はハナ、ハナさん呼び、それ以外の周りはちゃん付けだな

うちも食洗機欲しい
予定はないけど、引越しするなら絶対買う

257:名無しの心子知らず
18/10/21 08:35:05.07 4NBvICZH.net
>>237
1、5歳3歳の二人
2、考えて中に置いてもうまく洗えてなかったり、洗ったお湯がお皿のふちに残っていたりして嫌
洗えばすぐなのに1~2時間も時間がかかるのも気に入らない
3、お皿洗いが嫌いor手荒れで悩んでいるなら買ってもいいかも。私は今のところ必要性を感じていないからいらない。8人程来客の時も手洗いでさばけたし、そもそも皿洗いが苦ではない。使用していないのでよく使うお皿入れとして使ってます。

258:名無しの心子知らず
18/10/21 10:32:44.60 j0pEu8mB.net
>>237
1 幼児2人
2 全部入る訳ではないけど大物以外は全部洗えて概ね満足
3 うちは無いと困るけど生活スタイルによる所も大きそう
(食洗機対応じゃない皿が多いとかすぐに洗って拭いて片付けたい人には不向き)
特に揚げ物後の皿や鍋がピッカピカになるのと茶渋と無縁なのが嬉しい

259:名無しの心子知らず
18/10/21 11:5


260:7:50.65 ID:qkemZGBu.net



261:名無しの心子知らず
18/10/21 12:23:03.48 g0dLmqlo.net
226です
電車以外の興味あるものも書けばよかったですね、答えづらいアンケートになってしまってすみまさん
電車関連の小物と、図鑑のオススメがあったので電車図鑑や
動物もすきなので動物図鑑もいいかも知れないです
ありがとうございました

262:名無しの心子知らず
18/10/21 14:08:59.45 xWkpf9aQ.net
洋服の柄でお気に入りのキャラクターやデザインや色などが昔はあった子や今もお気に入りがある子持ちの方へアンケートです
①お気に入りのキャラクターやデザインなどは何ですか?
②お子さんの性別は?
③何歳の頃から何歳の頃まででしょうか?
④そのキャラクターなどから卒業された場合のきっかけの心当たりはありますか?あった場合は教えてください
現在うちの2歳なりたて男児はいぬ柄→ライオン柄→最近恐竜柄がお気に入りで半年でお気に入りがコロコロ変わっています
今後洋服を購入するにあたって参考にさせてください

263:名無しの心子知らず
18/10/21 15:34:35.20 FXLZNOhS.net
>>246
1 ピンクか黄色のトップス好き▶ピンクのワンピース▶ユニコーン柄▶ワンピースならなんでも
2 女児 ちなみに現在6歳
3 1歳半頃から年少までは該当のものしか着たくない状況、それ以降は時々着れば満足な様子
4 衣替えのタイミング、好きなテレビアニメの影響、幼稚園入園

264:名無しの心子知らず
18/10/21 20:17:37.86 xUuo57gw.net
>>246
1.パステルカラー全般、フリフリレース、リボン、チュール大好き
2.3歳女児
3.ここ半年くらい
4.ディズニープリンセスの影響、あとはトッカの服が好きでリボンモチーフ多いから自然に好きになったみたい

265:名無しの心子知らず
18/10/21 21:31:46.45 j0pEu8mB.net
>>246
1 ピンクピンクピンク/電車電車電車
2 女/男
3 1歳終わり頃~2歳終わり頃まで
4 成長して他の物や色にも興味が出てきた&執着が少なくなったからかな

266:名無しの心子知らず
18/10/21 22:53:25.14 rPVheTZX.net
>>246
1 車、電車、オレンジ色
2 男児
3 1歳過ぎから車→働く車→働く車と電車→働く車と通勤列車、色はこだわりなし→3歳過ぎからオレンジ好き
4 もうすぐ4歳だけど卒業の兆しゼロ、レンジャーライダー興味なし
服はそれ以外も普通に着るけど、靴下は鉄下以外履かない

267:名無しの心子知らず
18/10/21 23:53:55.07 fdqmdw+d.net
237です。
皆様ありがとうございました。
家事の中で食器洗いが一番嫌いなので
購入を検討しようと思います。

268:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:49:16.80 y9nOGsHg.net
妊娠前からアトピー性皮膚炎の方にお聞きします
妊娠中と産後、アトピーは悪化しましたか?良くなりましたか?
お子さんはアトピーですか?
また旦那さんもアトピーなのか教えていただけると助かります

269:名無しの心子知らず
18/10/22 13:22:00.38 fFYTGCEK.net
>>252
子供の頃からアレルギー、アトピー
妊娠前というか、結婚してかなりマシになった
家がきれいになったのと動物がいないから
だと思う
産後もものすごく悪化することはないです
けれど夏はすぐ汗疹ができるし、冬は乾燥して痒くなる
洗剤にも弱いのは産前と変わりません
子供、夫はアトピーやアレルギーなしです

270:名無しの心子知らず
18/10/22 15:00:52.88 b5IS47WA.net
>>252
妊娠中、肌も含め体調面全般とても良好で健康最高!な状態だった
産後は産前と同じレベルに戻った
酷かったのは子供の頃で、高校生あたりからは年々良くなってる気はする
夫と子はアトピーなし、どちらかというと丈夫

271:246
18/10/22 19:50:15.38 sYu/TG0n.net
洋服の柄です
まだまだお気に入りを着たがり続けそうなので様子を見つつ買いだめせずに少しずつ買い足すことにしようと思います
ありがとうございました

272:名無しの心子知らず
18/10/22 22:58:29.06 P0GNEae6.net
超田舎や離島に住んでるよ、という方限定で質問(自称でも大丈夫です)
1.小学校の1学年あたりのクラス数
2.中学校の1学年あたりのクラス数
3.家から最寄りの高校まで何分か(交通手段は問わない)
4.家から最寄り駅まで何分か(交通手段は問わない)
5.教育的観点で、もし住んでいる集落から引っ越せると言われたら引っ越しをしたいか
当方僻地在住で、子供の教育環境的に気になった為アンケートを取りたいと思います。
多いですがよろしくお願いします

273:名無しの心子知らず
18/10/23 09:02:56.74 JGqXN+Ly.net
>>256
茨城県の田舎
1 13人
2 100人
3 バス50分 車15分
4 車20分
5正直さっさと小中廃校になってバスで通う統合した小中一貫校にうちの学区からも通いたい
でも同居してて義両親も夫もその学校出身で思い入れがあるから無理そう

274:名無しの心子知らず
18/10/23 09:07:41.83 NWhshpSC.net
>>257
クラス数を聞かれてるよ

275:名無しの心子知らず
18/10/23 09:29:49.09 N7253Ycq.net
>>256
1.1
2.1
3.車10分 自転車30分(一校のみで、あとは電車で1時間以上かかる)
4.車10分 自転車30分(ただし電車は1日10本未満)
5.夫は小学校入学と同時に引っ越したいらしいが現実的には厳しい(共働きかつ育児は私のワンオペに近く、夫が希望するエリアは職場学童などの諸条件から厳しい)

276:名無しの心子知らず
18/10/23 16:10:16.65 /wjmW3Ba.net
幼稚園、保育園の通園バス(園が運転して要所要所で園児を拾っていくやつです)を利用されてる方に質問です
1.親は乗らずに子供だけ乗せると思いますが、最初から1人で乗れましたか?泣いて嫌がりませんでしたか?
2.嫌がった子はどういう克服の仕方をして、どれくらいで慣れましたか?
来春から3才の娘を通園バスに乗せる予定ですが、一人っ子で人見知り、知らない場所を怖がり、母親大好きで甘えん坊な子です
田舎なので近所に近い歳の子が居らず、恐らく通園バスの停留所はうちの子1人です
こんな状態で1人で通園バスに乗れるのか、今から考えても頭が痛くなります
体験談など教えて下さい

277:名無しの心子知らず
18/10/24 04:01:11.24 KefovV6W.net
256です
ガチで僻地等級何級ってついてるレベルのところなので、保育所の同級生は5人(多い方)、自宅から通える高校は車で40分(バスでその二倍)で定員割れ、偏差値30代なのでこのままでは…と思いアンケートをしました。
答えてくださったお二人ありがとうございました!これで締めます

278:名無しの心子知らず
18/10/24 08:19:10.07 JqzYbbW8.net
アンケートお願いします
お子さんに洋服、肌着、パンツ(下着)の100サイズを着せはじめたのは何歳何ヵ月ごろか、またそのときの身長体重、性別をおしえてください
よろしくお願いいたします

279:名無しの心子知らず
18/10/24 23:18:25.55 zRp9NAcW


280:.net



281:名無しの心子知らず
18/10/24 23:52:10.59 XBSs7aA6.net
>>262
女児
3歳2ヵ月くらい、13キロ後半、93cmの時に100の服やパンツを着せ始めた記憶。
上の肌着はもう少し前から100を着せてた(ユニクロのタンクトップ)
ちょうど夏の終わりくらいでその年の夏は95をメインで着せてて、セールで買ったのをすぐ着せたのが初めだった。
今4歳4ヵ月だけど100をまだ着てます。

282:名無しの心子知らず
18/10/25 06:18:20.94 yyAjZZJI.net
産後夫婦生活はいつ頃から始められましたか?
母乳育児かミルク育児かも教えていただきたいです
また、いつから避妊をやめたかもあわせてご回答お願いします

283:名無しの心子知らず
18/10/25 09:32:20.60 Hj7neJC8.net
>>265
半年後、母乳育児
避妊辞めたのは2年後

284:名無しの心子知らず
18/10/25 10:31:26.57 GB5khzDq.net
>>265
2人出産し、両方とも3ヶ月後。母乳。
治療しないとできなかったし、2人目3人目希望だったので避妊せず。

285:名無しの心子知らず
18/10/25 12:20:03.99 Q5N4o2HK.net
産後に利便性を優先して髪型を決めていた方、どんな髪型にしていましたか?理由も添えていただけると嬉しいです
(縛りやすいからロング、乾かしやすいからショートなど)

286:名無しの心子知らず
18/10/25 12:25:05.55 p16jvpts.net
>>268
ベビーバスで沐浴させてるうちは後ろでまとめられる長さ(顔にかからないようにできるから)
一緒に入るようになってからはショート(乾かしやすいから)

287:名無しの心子知らず
18/10/25 12:33:49.34 fdJLG3ms.net
>>268
1人目は短い方が便利かとショートにしたけど色々不便だったので2人目は縛れるようにセミロング

288:名無しの心子知らず
18/10/25 12:35:41.25 +2UGxiz6.net
>>268
縛れるギリギリの長さにしてる。
家事の時などしっかり縛りたいし、でも乾かすのはなるべく早めがいい。

289:名無しの心子知らず
18/10/25 12:40:34.90 oAsb1MI7.net
>>268
1人目乾かしやすさを取ってショート~ボブにしたけどお世話の時顔にかかって邪魔で仕方なかった
2人目は結べる長さ 前髪も括れるようワンレン(?)
でも下ろしてると子が引っ張るので切りたい気持ちも出てくる
ロングで綺麗にしてるママさん尊敬する

290:名無しの心子知らず
18/10/25 12:44:30.67 Ozm3jN2L.net
>>268
ショートは襟足が浮き、縛る髪型は似合わないのでボブ。
切りに行く頻度を減らしたいのでできるだけ短く切ってもらった。前髪はセルフカット。

291:名無しの心子知らず
18/10/25 14:10:49.75 R2tq3XPi.net
>>268
ショートが致命的に似合わない顔かつ不器用で毎朝セットするのが面倒なので、鎖骨下辺りのセミロングにした
産前は胸下辺りまで髪あったので多少は早く乾くように12,3センチは切った
産後家にいるときはずっと髪縛ってた

292:名無しの心子知らず
18/10/25 15:12:09.10 ulB1UALY.net
>>268
ショートボブorボブ
そこから半年以上美容院にいかずにいたら自然と肩より下のミディアムになるけど、抱っこする時必ず左肩部分だけ髪を巻き込まれて引っ張られるのがストレスでついにショートカットにした
因みにこじゃれた感じにまとめるとかが苦手で只単にひとつで結ぶとグッとBBA度が上がる顔付き
乾くのも早いしシャンプーの量も少しで良いから超絶ラク


293:



294:名無しの心子知らず
18/10/25 16:42:35.08 2SOQwVHl.net
>>265
一人目出産後は半年くらいから
完母で胸はどうしても触られたくながたので胸への刺激なし、ブラジャーしての行為
避妊をやめての行為は産後1年丁度から
ちなみに1年で完全卒乳

295:名無しの心子知らず
18/10/25 16:44:44.75 2SOQwVHl.net
>>268
ずっとロングだったのでセミロング~ロング
縛れるし慣れているから特に不都合なかった
髪の毛のケアするから子供お願い、と夫に子供を預けてゆっくりお風呂やケアタイム取って気分転換もできた

296:名無しの心子知らず
18/10/25 17:17:02.97 3MyNvzyv.net
>>268です、ショートが多いかと思ってたけどそうでもなくてびっくり
参考にさせてもらいます、ありがとうございました!締めます

297:名無しの心子知らず
18/10/25 17:41:22.68 yyAjZZJI.net
>>265です
締めます!
ご回答ありがとうございました!

298:名無しの心子知らず
18/10/25 18:36:18.58 XgK92Cws.net
箸を練習したことのある2歳~3歳の子がいらっしゃる方にお聞きします
箸のトレーニング初期はとりあえず物を挟んで食べていればOKという感じにしてますか?
それとも最初のうちだからこそ持ち方を厳しく指導してますか?

299:名無しの心子知らず
18/10/25 19:19:23.05 YjPybV8t.net
>>280
厳しくはしていない。できるだけ穏やかに、何度も注意はした。

300:名無しの心子知らず
18/10/25 20:44:13.64 NPFuxpq3.net
>>280
前者
その年代なら楽しく食べるのが1番と思ってるし面倒なのもあって
トレーニング箸使わせて持ち方は気にしなかった
4歳前くらいにyoutubeの動画見ながら練習させたら一気に綺麗な持ち方になったよ

301:名無しの心子知らず
18/10/26 17:04:46.57 xSIaxm5/.net
>>280
後者だけど、物言いは厳しくはなかった
後々癖になると困るから「とりあえず物を挟んで食べていればok」には絶対しなかった

302:名無しの心子知らず
18/10/28 08:09:12.51 64M9m4KM.net
小学生の女の子のヘアカットについてお聞きします
1.どういうところで切ってますか?
(千円カット、床屋、美容院、親が自宅で、など)
2.自分で切る以外の場合、どういうふうにオーダーしていますか?
(写真などを持参する、「肩まで」というふうに口頭で、など)
3.自分で切る以外の場合、カットの途中で「ここはどうします?」などと確認されたら、
お子さんが自分で答えますか?親が答えますか?
学年もあわせて教えてください。

303:名無しの心子知らず
18/10/28 12:17:48.61 lYhPUpZQ.net
>>284
三年生。
1.千円カット
2.一つに結べる長さで、とお願いします。
3.親が答えます。

304:名無しの心子知らず
18/10/28 18:03:21.12 S97Lc/cd.net
>>284
1.親と一緒の美容院
2.口頭で前髪はこんな感じ、毛先はすきすぎないでとか
3.子供が自分で答えます、小1です

305:名無しの心子知らず
18/10/28 20:47:46.60 XhFlnCJm.net
三ヶ月から四ヶ月のお子さんがいる方に質問です
①朝昼夕寝は何時間ぐらいずつしていますか?
②夜はどれぐらい寝ますか?
(例)19時就寝0時授乳4時授乳7時起床
③寝かしつけはどうやっていますか?
(例)抱っこでトントン、授乳してそのまま寝落ち
④母乳、混合、ミルクどれですか?
また今は月齢があがっていても三ヶ月から四ヶ月の頃こんな風だったなーと
覚えている方もお答えいただけると助かります

306:名無しの心子知らず
18/10/28 21:12:17.93 ts6Jx46D.net
>>287
現在4ヶ月です
①午前に1時間くらい、午後に1時間半、夕寝1時間くらい
②20時就寝8時起床、夜間に2回か3回授乳
③授乳してそのまま寝落ち
④母乳
ちなみに昼寝は授乳してそのまま膝の上、布団におろすとほぼ起きて不機嫌になってしまうので抱えたままスマホタイムになってます

307:名無しの心子知らず
18/10/28 22:02:18.92 QkbKoDfI.net
>>287
今10ヶ月ですが、覚えている限りで
①朝8~9時頃、昼13時頃
夕方はお昼寝早く起きちゃったときは16時過ぎに30分程度、お昼寝長く取れれば夕寝なし
②19時就寝、5~6時起床、夜中に2、3回授乳あり
③新生児期から授乳しながらの寝落ちだったけど、このくらいの頃から添い乳になりました
④母乳
未就園2歳の上の子がいるので、それに合わせて睡眠のリズムもだいたい整っていました

308:名無しの心子知らず
18/10/28 22:05:25.32 QkbKoDfI.net
>>289補足
①の時間書いてませんでした
朝寝は1時間~1時間半くらい
昼寝は短いと30分、長いと2時間以上がっつり寝てました
上の子が一緒にお昼寝するかしないかの差です

309:名無しの心子知らず
18/10/29 02:17:16.63 Yzbjh/51.net
>>287
現在8ヶ月
①それぞれ30分~1時間。
②19時就寝、5時~6時半くらい起床。夜間は3回くらい。
③抱っこゆらゆらとんとんじゃないと寝ない
④母乳

310:名無しの心子知らず
18/10/29 09:05:20.01 FiGIKrqr.net
>>284
小学生1年生
①美容院(美容院と床屋が併設されてるとこ。プラージュではない)
②前の毛の長さとすいてくださいのみ親が伝える。
全体については子供が自分で伝える。
③小学生になってからは子供が自分で伝えたいと言うので口出しせず。
ほぼ同じ人が担当してくれるので美容師さんも子の好みを把握してくれてる。なので出来上がりの確認も呼ばれない。
会計までまつだけ。

311:名無しの心子知らず
18/10/29 09:06:56.84 FiGIKrqr.net
訂正。
②子は美容師さんに顎位までとか伝えてる。

312:名無しの心子知らず
18/10/29 10:45:39.10 xQtnz/J2.net
>>284
1、私と同じタイミングで同じ美容院にいく
2、基本は口頭でオーダー、上の子は写真見せてる時もあった
3、小1、小4、それぞれ子供が答えます。

313:名無しの心子知らず
18/10/29 12:04:45.20 QO/RWOUa.net
>>284です、回答ありがとうございます
恥ずかしながら自分自身も美容院が苦手で、子供のオーダーとか尚更どうすれば…って感じでした
参考にさせてもらいます

314:名無しの心子知らず
18/10/29 17:46:48.44 j0UHoaIZ.net
乾燥機付き洗濯機をお持ちの方教えてください
1. 子供の服は乾燥機かけますか?
2. 乾燥機かけている場合、縮む、痛みが早い等実感はありますか?
今までかけていなかったのですが、そろそろ解禁してもいいかなと思ってお聞きしたいです

315:名無しの心子知らず
18/10/29 17:52:43.32 BSp3AhEh.net
>>296
かけてる
痛みは気にならないけど物によっては結構縮む(120が115くらいになる)

316:名無しの心子知らず
18/10/29 18:00:06.18 5oT3CKoj.net
>>296
1 肌着、パジャマ、靴下、リボンやフリルなど装飾のついてない普段着はかける、その他はかけない
2 かけてる上記は縮み、毛玉がやや気になる

317:名無しの心子知らず
18/10/29 18:10:57.96 nq+fZICX.net
>>296
逆に最初のうちはかけてたけど、3歳の今はかけなくなった(タオルとかはかけてる)
やっぱり痛みとか縮みが気になって

318:名無しの心子知らず
18/10/29 21:28:18.40 qPM6zfYC.net
>>296
1.肌着、下着、靴下、学校用の白ポロシャツのみかけてる
(毎回ではなく3回に1回くらい)
2.ポロシャツは縮むし傷む(それを見越してワンサイズ上の安物を買ってる、どうせ汚すし)
それ以外はあまり気にならない

319:名無しの心子知らず
18/10/30 05:57:45.76 2SCNiVBN.net
>>287です
ありがとうございました!

320:名無しの心子知らず
18/10/30 06:43:42.29 RtRS1eD4.net
二人以上お子さんのいらっしゃる方
母子手帳ケースはどうしていますか?
今二人目妊娠中なのですが
上の子と同じ母子手帳ケースをもう一つ買うとなると
かなりかさばってしまうことに気づきました

321:名無しの心子知らず
18/10/30 06:52:32.22 GIeCX4oT.net
>>302
母子手帳ケース使ってない
母子手帳保険証受給者証診察券お薬手帳を人別にまとめてジップロックに


322:入れて 全員分のジップロックを巾着に入れてる



323:名無しの心子知らず
18/10/30 07:35:39.45 BtmA6NO9.net
>>302
母子手帳ケース使ってないです
301さんのように母子手帳、医療証、診察カード類、お薬手帳をEVAケースのようなものに個人分まとめてあります

324:名無しの心子知らず
18/10/30 08:11:26.87 s3uvcyLy.net
>>302
ケース使っていない。
チマチマ分類するのが面倒なのでその都度必要なものをカバンに放り込んで持っていく。ガサツでごめん。

325:名無しの心子知らず
18/10/30 08:12:29.02 od7Jh30N.net
>>302
1つの母子手帳に2ついれてます。

326:名無しの心子知らず
18/10/30 08:20:50.89 3XM0DZOX.net
>>303
1つのケースに2人分入れてる
ケースを開いて右側が上の子、左側が下の子
診察券や医療証なんかも左右で分けてて、多少パンパンになるけど使えてる
私も以前あなたと同じ事で悩んでたけど、「今のケースだけでやってみて、無理なら買い足せばいいじゃない」と言われてそれもそうか、と
下の子はもう4歳だけど買い足すつもりはない

327:名無しの心子知らず
18/10/30 09:32:07.30 Klyn/HS8.net
>>302
以前はクラッチバッグサイズのジャバラの母子手帳ケースを使ってそこに全て入れていたけど、入りきらないのとかさばるのでやめた
今は百均で売ってる母子手帳と同じサイズの小さいケースを人数分買って、そこに診察券、お薬手帳、保険証、乳児医療証を入れ、それ以外の書類はファスナー付きのA4書類ケースにまとめてる

328:名無しの心子知らず
18/10/30 09:56:47.48 jpBG1Kdt.net
>>296で乾燥機を聞いたものです
レスくれた方ありがとう
やっぱり痛むよね
肌着等だけかけることにします
遅くなりましたが締めます

329:名無しの心子知らず
18/10/30 18:16:33.62 HF6L2vzC.net
>>302
少し大きめジャバラタイプの母子手帳ケースつかってます
それぞれの母子手帳とお薬手帳・保険証・診察カードをいれてます
かさばるけど別々にしたり小分けにしてたりすると
失くしそうというか管理がずさんになりそうだから(私の性格上)
1つにまとめて絶対この中にあるなと、私が急に今日死んでも夫が見て分かるようにしてある
例えばこんな感じね↓
URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しの心子知らず
18/10/30 20:11:41.36 p64+z22E.net
私も蛇腹タイプのに二人分入れてる

331:名無しの心子知らず
18/10/30 21:41:44.20 FszOS2cG.net
月のお小遣いについてアンケートさせてください。
(夫婦別のお財布とか、カード枠は別などの方はご遠慮ください)
1.夫婦それぞれいくらぐらいですか?
2.あなたはどんな事に使ってますか?
3.ざっくりそれはどんな内訳ですか?
4.お小遣いを増やしたい理由があれば何ですか?
うちの家庭の参考にさせてください。
よろしくおねがいします!

332:名無しの心子知らず
18/10/30 22:13:44.62 AsYB8Kkt.net
>>312
板違い
生活板か家庭板か既婚女性板でも行けば

333:名無しの心子知らず
18/10/30 22:23:23.39 koejTbvX.net
>>312
【聞きたい】奥様アンケート(IDあり) 132【知りたい】
スレリンク(ms板)

334:名無しの心子知らず
18/10/31 06:24:22.43 Ukv9kUnd.net
>>302です
とても参考になりました!
ありがとうございました

335:名無しの心子知らず
18/10/31 19:16:38.61 ipiLZDIQ.net
二人目育児中、妊娠中の奥様に質問です。二人目妊娠は計画的なものでしたか?それとも自然な流れで妊娠が発覚しましたか?
計画してできた方は、どのような意図がありましたか?(例:上の子と年齢差が2個になるように、年齢年齢なので年子を狙って…など)も教えていただきたいです。
計画しなかった方は、いつ次子がができても良い状況でしたか?それともそうではなかったですか?
良かったら教えてほしいです

336:名無しの心子知らず
18/10/31 19:38:29.48


337:LN0Pwigt.net



338:名無しの心子知らず
18/10/31 19:50:43.05 tSkXE2dn.net
>>316
計画的なようなそうでないような…です
上の子1歳で卒乳
生理が来ないし3月生まれだから2歳差で欲しいけど無理かなーと思いながらしてたらすぐできて二学年差になりました
二人目さえできれば三学年でもよかったので
その辺は結果論ですがどっちでもよかったです
ちなみに悪いことじゃないので妊娠は判明ですよ

339:名無しの心子知らず
18/10/31 19:58:53.17 N57buUcA.net
>>316
計画的?なのかな。
2歳差希望だったが妊娠できず流産もした。流産で余計に2人目が欲しくなり治療開始。体外受精にステップアップするときすぐすれば4学年差早生まれ、二カ月遅らせれば5学年差遅生まれ。私は早生まれでも良かったけど夫の意見で遅生まれになるよう調整した。

340:名無しの心子知らず
18/10/31 21:07:37.78 skzyJwis.net
>>316
二人目妊娠中
上の子とは2歳7ヶ月差になる
3~4歳差で二人目ほしいなと考えてて
シッターなどか使えるか
持病が完治しているかを検査してから妊活開始した
年齢もあるし、ひとり目の前に一度流産してて
そのとき立ち直るのに1年以上かかったから念の為早めに取り掛かったんだけど
思ったより早く授かれた

341:名無しの心子知らず
18/10/31 21:11:38.01 tZaNLFxh.net
>>316
自然な流れかなあ
上の子が1歳になったあたりで夫婦生活再開したらすぐ授かった
結果的に2学年差になった
上の子の時点で高齢出産だったから、自然に妊娠すれば産むかぐらいの気持ちだった

342:名無しの心子知らず
18/10/31 21:47:47.67 dqeanhJh.net
>>316
計画的
なるべくはやくかつ春うまれにしたかったから狙って妊活した

343:名無しの心子知らず
18/10/31 22:43:17.24 1B2tuomq.net
>>316
転職して1年経ったのでもういいかなと妊活したけど1年間出来なかった。結果3学年差
1人目はすぐ授かったのでなかなか出来なかったのは焦った

344:名無しの心子知らず
18/11/01 08:55:51.95 hgEbJbx5.net
>>316
計画的
上の子の幼稚園受験が無事終わってひと段落したので。

345:名無しの心子知らず
18/11/01 10:16:02.12 sHvBKSRG.net
>>316
一応計画的になるかな
できたらいいねーと排卵検査薬を使って緩く妊活
自分の年齢的に2学年差希望だったけど結果3学年差で2人目産んだ

346:名無しの心子知らず
18/11/01 10:47:38.97 QJRIeySY.net
>>316です
ありがとうございました。二人目希望ですが、他の家庭は一体どのような感じなのか気になっていたのでとても参考になりました!

347:名無しの心子知らず
18/11/01 14:10:57.92 oFDqFngV.net
お子さんのお弁当を作る際にルールや、これは譲れないなどのこだわり、ルーティンが生まれた方、箇条書きでも結構ですので教えてください
冷凍食品は使わない、などではなく、ご自分のお子さんのお弁当を作り続けて行くうちに段々決まってきた事でお願いします
例えば、
◯◯は子どもの好物なので必ず入れている
お弁当箱は入れ子式でビニール袋に入れる
食べづらいようなので◯◯は絶対入れない
ピックは◯◯(キャラクター)のもの

お子さんの年齢も記載お願いします

348:名無しの心子知らず
18/11/01 16:15:11.10 TXJqMX1/.net
>>327
必ず、というわけではないけどなるべくしていることですが
・卵焼きは入れる
・お弁当箱におにぎりを入れると食べにくいので普通にご飯を詰める
・野菜は残されないように刻んでご飯に混ぜる(ほうれん草とかつお節の混ぜご飯とか、ブロッコリーとコーンの混ぜご飯とか)
・その日使うピックはどれがいいか子供に選ばせる

349:名無しの心子知らず
18/11/01 16:15:25.94 TXJqMX1/.net
子供は3歳です

350:名無しの心子知らず
18/11/01 17:18:04.30 Usg6


351:Fdly.net



352:名無しの心子知らず
18/11/01 21:53:55.57 GFPSDP0C.net
>>327
4歳
近くのスーパーのぼんじり串が大好きなので必ずミニぼんじり串にして入れる
凍らせたこんにゃくゼリーを1つ入れる
卵焼きは切ってハート型になるように入れる

353:名無しの心子知らず
18/11/01 22:35:35.25 /ESewLqS.net
>>327
息子5歳、娘3歳
・ご飯を詰めてふりかけ二種類かける
(焼き魚の場合はほぐしてご飯の上に乗せる)
・ウインナー1本を4等分にしたもの×2本を焼く
・甘い玉子焼きorネギ入り出汁玉子焼きを焼く
・ブロッコリーを茹でて半分に切り、シーザードレッシングかゴマドレッシング
・お肉のおかずを作るか、作りおきのおかずを詰める(唐揚げ、チキンカツ、つくね、ハンバーグ)
毎日こんな感じ

354:名無しの心子知らず
18/11/03 16:08:48.10 OeCwEeLW.net
今度家族旅行で泊まるホテルを予約した後でよく調べてみると、どうやらラブホテルを改装して普通のホテルにした所のようです
ホテル自体のレビューはかなりの高評価、立地も悪くなく、サービスも良さそうです
子供を連れて初めての旅行なのですが、やはり元ラブホテルというのは気になります
皆さんだったらキャンセルしますか?
それとも寝るだけの場所ですし気にせず泊まりますか?

355:名無しの心子知らず
18/11/03 16:56:52.59 Qg3DUPEo.net
>>333
やめて別の場所にする、旅行でホテルや旅館は1番重視するところだから妥協したくない

356:名無しの心子知らず
18/11/03 17:09:32.08 FdvZT2yE.net
>>333
アンケートの回答としては、自分なら全然気にならないし普通に泊まる
ただ気になるんなら泊まらなければいいと思う

357:名無しの心子知らず
18/11/03 18:15:38.66 UAfxv4g9.net
>>333
他に気になることがないなら自分なら泊まるけど、結局自分が気にするかどうかじゃないの?

358:名無しの心子知らず
18/11/03 19:15:37.85 tlnWdJok.net
>>333
どうせ普通の旅館やホテルだって客によってはやる事やってるんだし気にしない
元墓場とか曰く付きなら怖くて嫌だけど、ラブホだったから何なの
って程度

359:名無しの心子知らず
18/11/04 00:21:35.86 auPwpM1l.net
習い事をしている未就学児、小学生を持つ方に質問です
受験の為の習い事は除外で
1.何を習っているか
2.習い事を始めた年齢
3.親の付き添いや手伝いが必要か
4.子の意思で習い始めたか、親の進めか
5.月にいくらかけているか
習い事が複数ある場合は、複数分書いてほしいです
気になるので教えてください。お願いします

360:名無しの心子知らず
18/11/04 00:33:19.79 auPwpM1l.net
ごめんなさい追加です
6.やらせたくない習い事と理由
そして親の意思でさせてるという方に聞きたいです
7.なぜその習い事を選んだのか
8.子が〇〇やりたい!といったらやらせるのか
本当に長くてすみません

361:名無しの心子知らず
18/11/04 07:02:31.97 gbdEsO/h.net
>>338
3才9ヶ月娘
1.スイミング
2.3才5ヶ月
3.送迎のみ
4.親からもちかけ、体験を経て本人もやりたいと言ったので
5.7,000円/月
6.ダンス系は親の付き合い


362:を考えると出来れば避けたい 7.早くから泳げた方が楽しいと思っていたので 8.都合がつくならやらせてみる(兼業なので) 様子を見ながら継続するかどうか検討する



363:名無しの心子知らず
18/11/04 07:35:10.15 CtCulc7H.net
>>333
1 ピアノ、体操
2 4歳、5歳
3 必要
4 本人
5 月7000+α、月2000円
6 特に無い
7
8
9 近所にあって時間が合えば。母が仕事しているため

364:名無しの心子知らず
18/11/04 08:15:37.71 gbfTuH0X.net
>>338
4歳年少息子
1 水泳、体操
2 1歳半、3歳半
3 送迎と着替え、不要
4 親から、親提案で子が乗り気だったから
5 4000円、6000円
6 英語 まだ必要なさそう&やるなら親が教えるから
7 基礎体力向上と体の動かし方を学んで欲しくて
8 月謝が高すぎなければ、体験して決める

365:名無しの心子知らず
18/11/04 09:23:10.23 8brMaEc/.net
>>338
4歳年少男児
1.①くもん国算②ピアノ③習字
2.①3歳半②4歳③4歳
3.①通信なので不要②必要。送迎、レッスンで指摘されたことのメモ取り、練習の付き添い③必要
4.どれも両方
5.①15,000円②13,000円③4,000円
6.英語(仕事上セミリンガルの弊害をたくさん見てきたから。周りの通訳たちが中学からスタートなので、幼児英語に意味を感じられないから)
7.どれも私がやって役立ったから
8.英語以外なら、スケジュールと月謝次第では。

366:名無しの心子知らず
18/11/04 12:26:41.58 cU1WN9zJ.net
>>338
6歳娘
1.バレエ、スイミング、日本舞踊
2.3歳、1歳、5歳
3.バレエと日本舞踊は必須、スイミングは見学したければできる
4.バレエは本人の意思、その他は親の勧め
5.1万円、7千円、1万円(バレエと日本舞踊は発表会に数万~数十万)
6.特になし
7.自分も習っていて大人になっても続けられるものだから
8.検討するけど今の習い事でスケジュール的にいっぱいいっぱいかも

367:名無しの心子知らず
18/11/04 13:17:32.30 xIdzlYl3.net
>>338
8歳小3
1.習字
2.7歳小1
3.不要
4.本人の強い希望、でも自分も習わせたいとは思ってた
5.展示会参加費や消耗品混みで平均すると5000弱くらい
6.公文や塾、現時点ではまだ必要ないと思ってるから

368:名無しの心子知らず
18/11/04 15:26:05.37 CjAfMsWe.net
新生児用敷布団から、大きくなって敷布団を変えた方に質問です
1.何歳何ヵ月から切り替えたか
2.幼児用サイズか、大人用サイズか
3.理由があれば教えてください
よろしくお願いします

369:名無しの心子知らず
18/11/04 16:01:06.91 O3Sgw9sb.net
>>346
1、2歳半
2、ニトリのジュニア布団
3、下の子が生まれたから寝るスペースを増やしたく、ジュニア布団はお漏らししても洗えるとの事だったので

370:名無しの心子知らず
18/11/04 18:46:59.03 1R4AE3fn.net
>>346
1.10ヶ月
2.大人用サイズ
3.卒乳して夜中の授乳がなくなったから。上の子がジュニア布団だけど園児の頃には狭そうだったので、下は最初から大人用にした。
家族全員、洗濯機で洗える敷布団にしている。清潔に使えるのでおススメです。

371:名無しの心子知らず
18/11/04 19:35:13.97 bcHdSVjo.net
>>346
1,3歳頃
2,幼児用のジュニア布団
3,布団カバーの柄が可愛くて子供も気に入ったから
ジュニア布団は小さめだから、洗ったり干すのに手間や場所がいらないのがいいと思った。実際使い勝手が良い
個室で寝るようになってから新たに良質な物を買いたかったから

372:名無しの心子知らず
18/11/04 21:46:37.28 auPwpM1l.net
338です
習い事について気になってたので


373:助かりました、ありがとうございました



374:名無しの心子知らず
18/11/04 22:14:01.32 ZlIvdcSO.net
>>346
1. 1歳ちょうどくらい
2. 大人用
3. 寝相が半端なく悪いため

375:名無しの心子知らず
18/11/05 09:23:44.61 PFGQzOVN.net
職場の先輩にベビーベッドを1年間借りました
お返しプラス二歳の男の子に5000円くらいの誕生日プレゼントを送りたいです
二歳の頃が想像できないのですが何を貰ったら嬉しいですか?具体的なおすすめもあればお願いします
1洋服
2オモチャ
3その他

376:名無しの心子知らず
18/11/05 09:32:49.49 wwd8UEkS.net
>>352
3.図書カード3000円分に2000円くらいのお菓子。

377:名無しの心子知らず
18/11/05 09:33:36.27 dW/Avgss.net
>>352
3.その他
面白みは全然ないけど、現金3000円と消え物(菓子や茶葉)2000円の組み合わせ
消え物は先輩が好んでいたものを買って添えるのが無難
服はサイズや好みが合わないと無駄になるし、おもちゃは家庭の方針があるから下手にあげない方がいい

378:名無しの心子知らず
18/11/05 09:40:19.07 hYSyH5Y9.net
>>352
ユニクロのカードはどうかな?
どこにでもあるし、私含めて周りも子の
肌着はユニクロが定番だし自分なら嬉しい

379:名無しの心子知らず
18/11/05 09:48:07.92 RcLbmm5K.net
>>352
お返しは別で、男の子あてのプレゼントで5000円ってことかな?
サイズと好みがわかってるなら洋服もいいと思う
おもちゃは手持ちとかぶることを考えると難しい気がする
おもちゃ券か図書カードと、ループタオルのセットはどうかな
お返しプラスプレゼントで5000円ならおもちゃ券図書カードとお菓子

380:名無しの心子知らず
18/11/05 09:49:03.56 8w8NL2nR.net
>>352
うちの子がこないだ2歳になったけど
2歳だとけっこう服やおもちゃの好みが出てくる子が多いし
細かいおもちゃが増えすぎて家が散らかりがちだから
他の人も書いてるように図書カードやその人がよく行くお店のギフト券が良いんじゃないかな

381:名無しの心子知らず
18/11/05 10:16:54.76 Lli5pkMl.net
>>352
子供商品券や図書館に、シール付き絵本を添えるとかどう?

382:名無しの心子知らず
18/11/05 11:23:54.53 t7ghNbS4.net
子育て中のお母さんに質問です。
育児の息抜きとかストレス発散法って何ですか?
複数個ある方は全部教えてください。

383:名無しの心子知らず
18/11/05 11:29:52.66 PFGQzOVN.net
>>352〆ます
商品券や図書カードいいですね!そこまで考えが及びませんでした!
ありがとうございました

384:名無しの心子知らず
18/11/05 11:49:38.17 FTwMST6n.net
>>359
夫に子を預けて買い物、ランチ
ママ友や学生時代の友人と子連れでランチ
あと平日でも子が寝て夫が帰宅したら
スーパーとかコンビニ、書店など
近くにあるので20分くらい行くこともある
あと支援センターとかは自分の息抜きを兼ねてる
外に出てる方が私の場合ストレス解消になるかなー

385:名無しの心子知らず
18/11/05 11:56:34.36 xOyTehne.net
>>359
上の子が学校に行っている間に下の子と昼寝。
下の子が寝て、上の子がリビングで読書している間にお風呂で1時間ほど半身浴。
休日は夫が料理するのでそれを食べてのんびり過ごす。
ママ友や友人とおしゃべりしたり、用事で出かけたり、買い物に行ったりすると疲れてストレスになるので、とにかく家でのんびりするのが一番の息抜きです。

386:名無しの心子知らず
18/11/05 12:06:34.04 Dk+fzuMj.net
小学生のお子さんをお持ちもしくはお子さんが小学生だった時の親御さんにアンケートお願いします。
外履きの靴の買い換えだなーと思う目安にしているところを教えてください。気にする順番もできればお願いします。
サイズが合わなくなった場合を除


387:く。 ①靴の裏(ソール)の劣化、硬化、もしくはすり減り ②アッパーの劣化、ヒビ、弾力がなくなる ③色落ち、毛羽立ち ④その他



388:名無しの心子知らず
18/11/05 12:19:15.72 POkXJe5B.net
>>359
子供抜きだと外食、旅行、家でゆっくり、掃除
子供ありだと温泉、カラオケ、休みの前の日にお酒飲みながら夜更かしとかかな

389:名無しの心子知らず
18/11/05 12:22:02.12 Yn7SQs50.net
>>359
子供抜き
・通勤時車内で好きなCD、DVDを流す
・市民プールで泳ぐ
・友人・ママ友と飲み会、食事会
・夜更けに漫画喫茶、スーパー銭湯に行く
子供と一緒
・温泉、旅行、スーパー銭湯
>>363
大人しいタイプなのでサイズアウト以外で買い替えた事無いです

390:名無しの心子知らず
18/11/05 12:44:59.29 xDCm4eBR.net
>>363
男女いてスニーカー2足を交互に履いているけどそのような劣化はないからサイズアウトのみがほとんど。
おしゃれなバレエシューズを発表会で履いた後普段履きしたことがあって、底のすり減りが激しかったので履かせるのやめた。ソールのすり減りは1番気にする。それ以外は破れなければ気にならない。

391:名無しの心子知らず
18/11/05 13:22:03.52 w8lIKe0j.net
>>359
子供と一緒に昼寝
散歩のついでにスタバの新作買って帰る
授乳中に5chとか携帯コミック読む
土日に旦那に子供任せて整骨院とか美容院のヘッドスパとかに行く

392:名無しの心子知らず
18/11/05 14:56:46.92 Rczm/ere.net
>>359
会社の休憩時間に近くのヨーカドーで
好きな本を買ったり文房具を見たりする

393:名無しの心子知らず
18/11/05 14:59:23.98 gTVsfRel.net
トイトレを成功させた方法を教えて下さい
女児なのですがトイレに行けて座れてもおしっこが出せず、トレパンマンはあまり効果ありません
トイトレの本もレビューを見るとどれも賛否両論でどれを買って参考にすればいいのか迷います
おんなのこトイレという絵本は楽しく読んでましたが、トイレでおしっこが出せないのは変わりませんでした
子によるとは思いますが皆さんが実践してトイトレが進んだ、完了した方法が知りたいです

394:名無しの心子知らず
18/11/05 15:17:58.85 Lli5pkMl.net
359です。みなさん色んな息抜き方法あるんですね!締めます。ありがとうございました。

395:名無しの心子知らず
18/11/05 15:22:25.32 Dk+fzuMj.net
>>369
おしっことうんちで変わるかもしれないけど①から③くらいまでやってた。
①食事前後、お風呂前後、就寝前など決まったサイクルに行くようにした
②出そうなときや出た後でもいいので教えてくれるように伝えた。
③うんちのときは、体臭(うんこっぽいおならっぽい臭いがしてくる)や顔つき(いきんでるのか顔が赤くなる)が変わるのでそのタイミングで連れて行く
ちなみに上の子はトイレトレ終了までオムツ(トレーニングパンツ嫌がった)
下の子は預けた園の方針でトレーニングパンツ使用でトイレトレ終了。園では子ども一斉のタイミングではなくトイレの間隔や排泄機能の発達状態で子どもに合わえてやってました。
369さんも焦らず気長に。

396:名無しの心子知らず
18/11/05 15:26:26.48 9I7ScZUC.net
>>369
トイトレを一旦やめる
いくら親が頑張っても、子供がやる気にならない限り無理なものは無理

397:名無しの心子知らず
18/11/05 15:32:07.00 RcLbmm5K.net
>>369
事前事後報告もできず、座っても出ない状態が半年以上続いた娘ですが、家でパンツ1枚で過ごしはじめた初日におもらしを1回したら次から事前報告してトイレに行って出せるようにな�


398:閧キぐ外れました おむつのままだとずっとトイレで出せない状態だったと思う 当時3歳ちょうど



399:名無しの心子知らず
18/11/05 17:39:17.15 CBoE7b6M.net
>>369
うちも座れるしおしっこしようとする気持ちはあるけど長い間出なかった。
おしっこってうんちと違ってイメージしづらいというか自発的に出すの結構コツがいるみたいなのよね。
たまたま一回でも出せたら次からは出せたから、数打つ感じで出なくていいからの気持ちで定期的に座らせる。
寝起きは出やすいから寝起き、お風呂の前の2回くらいでいいし、親も子も負担にならないくらい緩くやったらいいと思う。

400:名無しの心子知らず
18/11/05 20:24:06.94 p/1ZPz5L.net
>>346ですシメます
子は2歳半でまだ新生児用を使っていて、買い換えサイズを悩んでました
洗濯できるジュニアタイプいいですね
ありがとうございました

401:名無しの心子知らず
18/11/05 22:36:49.73 p+pdwV5L.net
>>369です
皆さんレスありがとうございます
娘は今3才で、自分からトイレに行きたがり事後報告もしてくれるんですが、いざ便器に座ってもなかなか出せずにいます
トイトレは個人差があると分かってても、周りの子が出来ているのと、来春から保育園に入園予定なため無意識に焦ってしまってました
(園でもトイトレは進めてくれるそうですが、既に保育園に通っている同学年の子は皆トイトレ完了してそうで
娘が1人だけオムツのままだと本人が恥ずかしかったりからかわれそうだと不安で…)
皆さんのレスを拝見して、何だか気持ちが軽くなりました
本当にありがとうございます
気長に娘と頑張ります

402:名無しの心子知らず
18/11/05 23:03:49.54 Nc+mMOUq.net
>>376
同学年の保育所通ってる子持ちだけど、同じクラスの子誰もオムツ外れてる子いないよ
我が子だけ外れてるけど、お昼寝後はみんなと同じオムツがいいって言って先生もオムツ履かせたりしてる
2歳10ヶ月ごろにトイトレ始めたけど、先生にも今は3歳すぎてからの方がおねしょしないって言うのよ~とかやんわり否定されたよ(それでもあっという間に外れたけど)

403:名無しの心子知らず
18/11/05 23:38:25.51 ymDab8Af.net
>>377
もう〆てるよ

404:名無しの心子知らず
18/11/06 12:54:22.16 T7hPDzOp.net
>>363です。
>>365>>366さん お答えありがとうございました!

405:名無しの心子知らず
18/11/06 13:39:48.57 aC+PaOOX.net
子供の写真の保存、整理はどうしてますか?
今の所Googleフォトでバックアップしてるのですが
みなさんはどうしてるのか教えてもらいたいです

406:名無しの心子知らず
18/11/06 13:46:03.10 LYAD4z1+.net
>>380
PCの外付けハードディスクドライブに、年単位のファイル作って保存してる
そのままだと見ないので、年1冊フォトブック(年始始まりの家族アルバム)を作成して前年分をリビングに飾ってる

407:名無しの心子知らず
18/11/06 14:19:46.18 3SsY0ZT9.net
>>380
googleフォトと「みてね」というアプリ
最初の頃はPCでアルバム用にピックアップしてたけど途中から追いつかなくなりそのまま
印刷して物理アルバムにしたいんだけどなぁ
みてねのフォトブックは雑誌の付録みたいな紙質だったのと
自然光の写真ならギリ見れるけど
屋内の写真は見るに耐えない解像度だったので1回しか頼んでない

408:名無しの心子知らず
18/11/06 14:45:08


409:.91 ID:nMe44Nxn.net



410:名無しの心子知らず
18/11/06 15:32:11.08 c9VKeixT.net
>>383
1.新品
子供のお菓子や肌着とかタオルとか入れる場合中古はちょっと気になる

411:名無しの心子知らず
18/11/06 15:35:27.60 LDWQm5Y/.net
>>383
1 新品
どうせ汚れるし、は同意なんだけど、
そうすると中古のだって何で汚れたものか分からないよ

412:名無しの心子知らず
18/11/06 16:28:34.60 3SsY0ZT9.net
>>383
家にある使えそうなバッグを一度使ってみて
その上で選んだほうが良いと思う
なぜなら実際に使ってみると自分の場合は
・斜めがけは全くしない
・すぐにパンパンになるので大きいのが良かった
・1gでも軽いのが良かった
・貴重品は別にして肌身離さず持つので小分けポケットはそんなにいらなかった
みたいな後悔ポイント(ここは人によって違うと思う)がいろいろ出てきて
結局2つ目を買い直す羽目になったので

413:名無しの心子知らず
18/11/06 16:29:14.92 3SsY0ZT9.net
いろいろ書いたけど2つ目以降の話だったらスルーしてください…

414:名無しの心子知らず
18/11/06 16:30:26.01 uwcYCxEY.net
>>380
Googleフォト、PCのCドライブ、SDカードの3箇所
まだ子が小さいけど、もう少ししたら遡って0歳時から年1冊フォトブックにもする予定
>>383
1.新品
だけど、もし数年使ったら捨てる予定で、洗濯機で丸洗いできて清潔な状態になるなら中古を考えてもいいかも

415:名無しの心子知らず
18/11/06 16:32:24.27 2HUfOcAA.net
>>380
Googleフォト、年一でFUJIyearalbum、あとは外付けハードディスクに放り込んでる
撮りっぱなしの動画をどうするか悩みどころ…

416:名無しの心子知らず
18/11/06 16:32:50.08 bpxRmBc0.net
>>383
自分なら新品
マザーズバッグって使用済みの大のおむつをやむを得ず入れることもあるので…

417:名無しの心子知らず
18/11/06 17:45:34.71 nMe44Nxn.net
>>383のマザーズバッグ答えてくれた方ありがとう
新品一択ですねw
新品買います。
>>386
2つ目だからよく吟味したやつ買おうと思ってる。
私は初めリュック買ったんだけど、子どが小さいうちはよくティッシュとか出すから、すぐ取り出せるトートのが良いなって思った。
丁寧にありがとう。

418:名無しの心子知らず
18/11/07 00:11:05.97 zjhT3b5H.net
>>380写真保存について書いたものです
Googleフォトみなさん使われてるんですね
あまり起動されない我が家のパソコンですが活用してみようと思います
見てねのアプリも気になるので見てみようと思いました
ありがとうございました

419:名無しの心子知らず
18/11/08 17:26:27.60 SC5ljrYg.net
お子さんが作ると喜ぶ料理ベスト3教えてください。
年齢も教えてください。

420:名無しの心子知らず
18/11/08 17:38:59.86 SC5ljrYg.net
すみません、なんか日本語変ですがお母さんが作る料理でお子さんが喜ぶものってことです。

421:名無しの心子知らず
18/11/08 17:42:28.62 C+X3naYW.net
>>393
8歳女児
おでん、カレー、鶏とたまごのそぼろ丼

422:名無しの心子知らず
18/11/08 17:55:43.27 oVHsT8qX.net
>>393
4歳
シチューオンライス、グラタン、麻婆豆腐

423:名無しの心子知らず
18/11/08 18:04:52.71 HN+whpIE.net
>>393
2歳
ホットケーキ しらすごはん 焼き芋

424:名無しの心子知らず
18/11/08 19:31:04.66 xl50vUDC.net
>>393
8歳
カレー、シチュー、グラタン

425:名無しの心子知らず
18/11/08 19:39:40.11 HN+whpIE.net
>>397
焼き芋より炊き込みご飯でした
茅乃舎のお出汁を使って、鶏肉・にんじん・油揚げ・しめじの入ってるもの
基本手をかければかけるだけ
使う食材の種類が増えれば増え�


426:驍セけ食べが悪くなるけど この炊き込みご飯だけは別らしい



427:名無しの心子知らず
18/11/08 20:58:57.66 JhLLYolX.net
来年入園ですがそもそも幼稚園バザーのことがよくわかっていません
苦手でも手作りしないといけない?
大量のお菓子を作って毎年好評?
それぞれの園や個人で大きく違うイメージだけです
という訳で参考までに皆さんが参加する園のバザーの事が知りたいです
あなたが売る予定のものは何ですか?
手作り必須ですか?
独自の特徴ありますか?…等々
(我が子の園のバザーがどんなのかはさておき、単純に興味心です)

428:名無しの心子知らず
18/11/08 21:11:56.00 /qt6M1f6.net
>>400
手作り、不要品関係なく一人につき一品以上を提出、役員が値をつけて役員が店員として売る。
売り上げは保護者会の運営費になる。
以前は手作り品を必ず一つ以上とか面倒臭い規定があったけどなくなった。
食べ物は手作り不可で市販品のみ、賞味期限の規定あり。
独自色としては今年から縁日を園庭でやることになった。
スーパーボールすくいや輪投げ、綿菓子なんかをやって好評だったよ。

429:名無しの心子知らず
18/11/08 21:42:16.19 1Pa2WVPa.net
>>393
7歳と2歳
3色丼(鶏そぼろ・たまご・緑色のなにか。枝豆かほうれん草)
チャーハン・ミートソースのスパゲティ
>>400
不用品を期日までに持ってきてねって感じ
誰がどんだけ持ってきても持って来なくてもok
手作り物はないかな
卒園しても服や本など持ってきてくれる人もいるみたいで
いっっっつもバザー人気すぎて逆にひくw
ちなみに余談で小学校今年初めて参加したけど(仕組みはほぼ幼稚園と同じだった)
幼稚園以上にカオスでした。みんなバザーのために1年ちゃんと溜め込んでるんだなと分かったので来年頑張る。

430:名無しの心子知らず
18/11/08 21:45:23.52 KWJcHa9y.net
>>400
手づくり義務なし不用品提出義務なし、家庭に不要な布やひも等があれば寄付してくださいと依頼があるのみ
集まった材料で役員プラス有志が園グッズ(絵本袋、お弁当袋、巾着など)を手づくりして販売する
販売はこの園グッズのみ
というか私もバザーのことよくわかってない…

431:名無しの心子知らず
18/11/08 22:37:07.28 C+X3naYW.net
>>400
手作り品(手芸、園グッズ、ぞうきん等)必須
不要品も手作りとは別で必須
(食品は賞味期限に余裕がある市販品のみ、手作りはない)
私立園で制服、体操服、カバン、帽子が指定なので、
卒園する時に不要になるものを提供してもらって売る
食べ物屋台(やきそば、ラーメン等)とゲーム(輪投げやボーリング等)があり、
事前に希望するだけ券を購入する
食べ物は園に給食を納入している業者から仕入れてる
ゲームは役員が準備する
子供の作品が飾りに使われてたり、バザーというより文化祭です

432:名無しの心子知らず
18/11/09 00:19:34.51 vLEtsGyE.net
0歳で保育園に入れた方に質問です
1 0歳何ヶ月で預けましたか?
2 0歳で、預けた理由はなんですか?
3 0歳で預けたメリット・デメリットを教えてください

433:名無しの心子知らず
18/11/09 01:02:16.41 qDsY15dk.net
>>393
5歳男児
唐揚げ、餃子、かしわ飯
3歳女児
全てのお肉料理、豚汁、クリームパスタ

434:名無しの心子知らず
18/11/09 08:35:16.21 dcguaPM2.net
ありがとうございます!大変参考になりました。
好きなおかずアンケート


435:締めます。



436:名無しの心子知らず
18/11/09 09:14:01.48 41QqKo/J.net
>>405
1.6カ月
2.複数ある
・早生まれなため、1歳4月から認可にいくための加点
・夫の単身赴任開始が迫っており
一人で育てるより保育園に助けてもらう方が
子にとって良いと判断
・近所に友人・知り合いがいないため孤立してた
3.メリット:子育ての相談ができた、
子の情緒発達にとても良かった、
子を通した知り合いができた、
仕事に出ることで育児だけでなくなり余裕ができた
デメリット:「0歳で預けるなんて」と非難されるのが面倒
自宅と勤務先が近く、散歩中に同僚と会ってしまうので
(最寄りのコンビニ・スーパーが同じ)
働いてないことに対する焦燥感もすごかった

437:名無しの心子知らず
18/11/09 12:22:34.14 5CUhmCEU.net
>>405
1 上7ヶ月、下10ヶ月
2 一歳になってからだと保育園入りにくいからと、専業生活向いてないから
3 良かった点
小さい時から小さいなりに親ではさせにくい遊びの経験ができた
保育園に慣れるの早かった
プロの視点で見てくれるから困った時に相談できた
困った点
離乳食、特に新規食材進めるの大変
一年目は体調崩しやすいので予防接種のスケジュール管理が面倒
上の子は間に合わなくて予防接種前に水疱瘡もらってきた

438:名無しの心子知らず
18/11/09 14:24:54.61 uR1TV0L6.net
>>400の幼稚園バザーです、皆さん詳細にお答えありがとうございました
手作り不可はいいですねー!不要品持ち込みが理想…
>>404さんの所は凄い、私にとって恐ろしいタイプです
何年も前に某レシピサイトのブログを見ていた際、バザー用にもの凄い量のクッキーやパウンドケーキなどの手作りお菓子がずらり並んだ写真をあげている人を思い出して質問した所でしたが、皆さんの園の様子を伺う限り今は事情が変わっているようですね
ありがとうございました。

439:名無しの心子知らず
18/11/09 16:55:05.33 YM0pf3P4.net
>>405
1 0歳11ヶ月
2 第一子で1歳だとほぼ入園できない激戦区のため
3
メリット
・不安や相談を保育士さん、保健師さん、栄養管理士にできる
・子どもは発達に懸念があったが、保育園では他の子から影響を受けて発達が進んでる気がする
・選択一人っ子のため他の子どもと関わる機会ができた
・入園前に食材チェック表をもらい、入園1ヶ月くらいですべてのチェックを終わらせられた
・私と二人きりだったら私がノイローゼになってたかも知れないのでそれを回避できた
デメリット
・毎日2-3回は着替えをするので洗濯物が多い
・時短でも子供と過ごす時間が短くなる

440:名無しの心子知らず
18/11/09 20:17:33.81 uzS7GEjX.net
>>405
1、0歳10ヶ月
2、5月生まれで、1歳4月まで延ばすと育休が1年半超えるのと、1歳は激戦で0歳ならそこまででもなかったから
3
メリット
はじめは泣いてたし訳分かってなかったけど、楽しく通えてお友達もできた
育児について先生に相談できて心強かった
今2人目の育休中でそれまで1年半くらい復職したけど、1年以内の復職で浦島太郎にならないで済んだと思う
デメリット
入園まで体調不良皆無だったけど、入園した途端風邪とか病気もらいまくって、0歳代からごめん…という気持ちにはなった
預ける時は泣くけど、それは何歳からでも同じかなと思うので0歳で預けるデメリットとは思わなかった

441:名無しの心子知らず
18/11/10 22:54:09.56 lRXNp4yQ.net



442:後の生理について質問です。 生理が開始したあと、不順になった方に聞きたいです 1、最長何ヶ月くらい間が空きましたか? 2、病院には行きましたか? 私自身が生理開始して二回ははきちんと きてたのですがその後約二ヶ月生理が来ていません 個人差があると思うのでよろしくお願いします



443:名無しの心子知らず
18/11/10 23:33:37.57 9k9854b6.net
>>413
1. 今のところ2ヶ月ほど来ないのが最長です
2. 前にピルを飲んでいましたが、何故か合わないので自然に任せています
もしかしてですが、妊娠の確認はしましたか?今まで正常で産後から不順になったのなら婦人科に行くと良いですよ

444:名無しの心子知らず
18/11/11 00:40:42.09 x6pbBgBn.net
>>414
妊娠はしていませんでした。
今までピルを飲んでいてやめて妊娠しましたが
飲む前も後もだいたい正常に来ていました。
婦人科行った方がいいですよね。
ありがとう

445:名無しの心子知らず
18/11/11 13:17:07.61 Jah2lfcx.net
遅くなってしまいましたが405です
4月から0歳で保育園に預ける予定でしたが周りから0歳で入れるなんてかわいそうかわいそうと言われ心が揺らいでいたけれど、ここのアンケートを見て自分の選択を優先して保育園に入所が決まれば預けようと決めました
たくさん回答していただけて参考になりました
ありがとうございます

446:名無しの心子知らず
18/11/11 17:30:07.90 6U0MiFJu.net
幼児向け(2~3歳児)の材料で作れる大根レシピ探しています、オススメがあれば教えて下さい。
特に、おでんの大根や、大根の煮物だと食べないけど、それ以外のレシピで大根食べたという方がいれば教えて下さい。
分量が分かれば、簡単に書いてくれるとありがたいです。
クックパッドでも可です。クックパッドのようにネットでレシピ探せるものであれぱ、タイトルでヒントお願いします。

447:名無しの心子知らず
18/11/11 17:48:35.85 zMUhiSQi.net
大根餅はどうだろう
うちの子は煮物の大根よりも好きでよく食べるよ

448:名無しの心子知らず
18/11/11 17:53:49.81 K3HvWJdp.net
うちの子もおでんや煮物の大根は食べないけど、薄切りにして炒めたものは食べる
生姜焼きとかちょっと甘辛の味付けで、玉葱と同じ感じで入れてます
切干大根と浅漬けも食べる

449:名無しの心子知らず
18/11/11 18:23:56.04 zOEnGKL+.net
>>417
うちはクックドゥの豚バラ大根みたいな甘めの醤油味が好きだよ
あと甘酢漬け
大根自体にもあたりはずれあるもんね
うちの子は今は大根好きだけど、前に食べたのが苦かったらしく苦いから嫌いって言って食べなかった時期がある

450:名無しの心子知らず
18/11/11 18:45:58.56 tYKjz/MJ.net
>>417
・ツナ缶と一緒にコンソメで煮る
・銀杏切りして炒める、うちは塩や醤油のみで薄味だけど、醤油とみりんとかも子供は好きそう
天日干ししたものを炒めると食べやすく美味しいけど面倒かな
・味噌汁
食べない理由は味か食感か?うちは煮物の味が嫌いだったらしく上気のものなら食べた
もし食感なら固さを変えてみるとか、形変える(千切りにしたり)といいね

451:名無しの心子知らず
18/11/11 18:52:26.19 /AuAXeQe.net
>>417
上の子は大根好きでどんな料理でも食べるけど、下の子は大根ステーキにチーズ乗せて焼いたのだけ食べる。
夫も大根苦手で大根サラダとなますは食べられる。加熱した大根の独特の臭みが好きじゃないと言っていた。

452:名無しの心子知らず
18/11/11 20:39:37.88 hnoqzHqt.net
>>417
紅白なますはどうかな?
人参と大根千切りにして塩まぶして水分絞って、砂糖1、酢2の比率の液で和える
シャキシャキ食感と酢の物好きな2歳がよく食べてます
あと、うちもおでんとかの大根はイマイチだけど、イカと煮物にした大根とかぶり大根はよく食べる
魚介出汁系の味だとまた違うのかも

453:名無しの心子知らず
18/11/11 20:41:12.51 ys5WP7vH.net
全く食べない訳じゃないし、無理に食べさせなくてもよくない?

454:名無しの心子知らず
18/11/11 21:00:38.37 h5CUg1mu.net
>>417です
沢山レシピありがとうございます!!
主菜の予定が副菜担当になったので助かりました
今回作らなかったものもメモって次回の献立に加えてみようと思います
ありがとうございます!!

455:名無しの心子知らず
18/11/11 21:01:04.83 H2DqTl5y.net
大根大量にもらって消費しないといけないとかかなと思った

456:名無しの心子知らず
18/11/13 11:41:40.65 OI515V+a.net
アルバム、どういう風にされてますか?
生まれて三ヶ月経つのですがなにかしようと思いつつどんどんデータばかり溜まっていってます
ノハナで毎月フォトブックを作ってる、ALBUSでプリントアウトしてスクラップにしてるなど皆さんどういうふうにしてるのか教えてください

457:名無しの心子知らず
18/11/13 11:47:57.27 gkx1xUVE.net
>>417
Googleフォト
特に気に入った物だけ写真にして部屋に飾ってる
>>380が同じアンケート取ってるから参考になると思う

458:名無しの心子知らず
18/11/13 12:23:45.09 6QUA4wrj.net
>>427
Googleフォト
この前FBで流れてきたけど子供専用のメアドを作ってそこに写真を送り、18歳の誕生日にメアドとパスワードを教えるというやり方があったw
ほかのやり方と併用するならそれもいいなと思った

459:名無しの心子知らず
18/11/15 20:31:53.11 k9Sll5ew.net
自宅の階段をいつから自由に登り降りさせてますか?(いつゲートを取り外しましたか?)
自由に登り降りさせてから、階段を落ちたことはありますか?

460:名無しの心子知らず
18/11/15 20:39:57.91 cqInBg7T.net
>>430
自由に上り降りさせはじめたのは1歳7か月頃から
(寝ぼけて転落するのを防止するために上だけはゲートをつけたまま)
降りるときに最後の1段を踏み外して尻もちついたことが2回
2歳頃からなぜか一人で降りるのを嫌がって抱っこをせがむようになった
一人で2階にいくことはまずないんだけど
2階に洗濯物を干すときについてきちゃって
降りるときに抱っこをせがまれるのがしんどいので下のゲートも復活予定

461:名無しの心子知らず
18/11/15 20:47:11.66 rcVi2rVh.net
>>430
2歳ちょうどくらい
起きていれば登り降り問題ないし、寝室は1階なので寝ぼけて落ちることはないと思ったので
今4歳で落ちたことはないです

462:名無しの心子知らず
18/11/16 00:30:35.75 XtnhKq4G.net
>>430
階段落ちるかどうかは性格もあるかも。
ある程度大きくなっても、わちゃわちゃタイプや、一度に沢山おもちゃ持っていこうとする子は5歳や6歳くらいでも落ちる。
慎重タイプは1歳半くらいからでも落ちない。

463:名無しの心子知らず
18/11/16 01:22:51.31 T7Yo3YBp.net
>>430
2歳半くらいから
落ちたことは一度だけある
家に来た母が、勝手に階段上ってる子を見て「あっ!ダメよ!」と叫んだんだよね
それで子がびっくりして慌てて下りようとして足踏み外して落ちた

464:名無しの心子知らず
18/11/16 03:37:25.40 wJBz3yGE.net
1人目のお子さん産んだ後、産前の様までとは言わずとも、ある程度規則正しい生活や家事ができるようになったのはいつでしたか?

465:名無しの心子知らず
18/11/16 03:47:18.64 dFnzLuI5.net
>>435
一ヶ月後かなー
退院後すぐ旦那が海外出張になってしまって自宅に母が来て色々手伝ってくれた。
でも母も仕事があるから一週間ほどまとまっていてくれた後は数日単位で行き来してくれてた。
そのいない数日間は作りおきのものやレトルトでしのいで洗濯だけやってた。
旦那が一ヶ月後に帰ってきてくれて、それから料理や掃除など日常に戻っていった感じ。

466:名無しの心子知らず
18/11/16 05:45:39.55 QS7ToUsH.net
>>435
一ヶ月後くらい
最初の2,3週間は赤ちゃんは全然夜寝ないし授乳もうまくできない
日中赤ちゃんが寝ても自分は寝られず疲弊してた
家事は親任せ
里帰りから帰宅したあと、成長もあってか赤ちゃんの生活リズムもちゃんとなってきて、それにあわせて自分もきっちり睡眠取れるようになった
夜間授乳はあったけど、さっと起きてさっとあげてまた寝る!ってできるようになった
寝られるようになると余裕ができた

467:名無しの心子知らず
18/11/16 06:48:18.70 uS1RALEr.net
>>435
2ヶ月半くらいかなー
そのくらいになると子供が夜にまとまて寝てくれるようになって睡眠時間的にだいぶ楽になった

468:名無しの心子知らず
18/11/16 11:57:06.42 239M70OD.net
>>435
2ヶ月くらい
それまではあんまり機嫌よく起きていられなくてよく泣いてたけど、そのくらいからプーメリーとか見て少しご機嫌でいてくれるようになった
その時間に少し家事できるようになった
3ヶ月くらいになったら、首が座ってきて抱っこ紐で買い物に出かけたりして、かなり日常が戻ったよ

469:名無しの心子知らず
18/11/16 12:10:02.07 H+bO3W9I.net
>>435
2ヶ月くらい。
里なしで家事は最低限だけやって宅配弁当食べていた。
想像はしていたけど新生児がいる生活になかなか慣れなくて、ようやくリズムがつかめ、家事もできるようになったので3ヶ月目に宅配弁当頼むのやめた。

470:名無しの心子知らず
18/11/16 15:10:15.77 Fi7vyN+t.net
>>435
産後3週くらい
里無しなので料理以外は退院後すぐやってた
食事は産前の作り置きと市販の冷凍食品と宅配弁当を食べてたけどすっぴん頻回授乳で宅配を受けとるのが嫌になったので2週間で解約、その後は夫に材料買ってきてもらって料理してた
子は授乳以外ずっと寝てたのでわりと暇だったし夜も寝られていた

471:名無しの心子知らず
18/11/16 20:51:34.77 JDnPrzH6.net
430です
みなさんありがとうございました
参考になりました

472:名無しの心子知らず
18/11/16 23:28:54.94 irA8SK1Q.net
子供にイヤホンを着けさせて何かしらの動画やDVDを見させたのは何歳くらいからですか?
年末年始の旅行で2時間ほど特急電車を利用します
大人しくさせるためにスマホで動画を見せる予定で、そのときイヤホンをさせようと思ってますが
耳にダイレクトに音声が入ってくるイヤホンは幼児には刺激が強いだろうか?と悩んでます

473:名無しの心子知らず
18/11/16 23:47:15.46 wJBz3yGE.net
435です
〆ますありがとうございます
3ヶ月でまだ全然家事してないのはやばいかなぁと改めて思いました

474:名無しの心子知らず
18/11/16 23:49:23.21 8AlRRBID.net
>>443
小学生中学年で、イヤホン自分で付けて番組見ていたことあって、1日2日なら良いけど一週間以上続きそうだったので難聴が心配でやめさせた。
下の子は5歳で、科学館で解説用貸出しイヤホン嫌がって付けなかった。
嫌がらず、2時間くらいなら大丈夫だと思うよ。

475:名無しの心子知らず
18/11/17 19:26:10.02 LI6AzY53.net
>>443
子供用のイヤホン購入は小2
耳に負担ありそうだから長距離旅行の時しか使ってない
幼児期に飛行機内で椅子についてるイヤホン使いたがって何度かつけようとしたけど、落ち着きがないからすぐ外れるし耳に合わないしで使えなかった
荷物に余裕あるなら幼児用ヘッドホンの方がいいと思う

476:名無しの心子知らず
18/11/17 20:08:31.02 iPawcPRH.net
年長~小学校低学年くらいのお子様がいらっしゃる方に質問です
お子様はどんなゲーム(テレビゲーム携帯ゲーム他ソフトがあるもの)しますか?
初めてしたゲーム、好きなゲームが知りたいです

477:名無しの心子知らず
18/11/17 20:15:21.50 Q/fbNifE.net
>>447
年長男児
ゲームやらせてません
なので、ZIPでポン程度でもゲーム!と言って楽しんでボタンを押している…
夫が子供には携帯ゲーム機はやらせす、やらせるとしてもテレビの画面でやるものをと言っているので、小学生になって程々になったらやらせるんじゃいかな

478:名無しの心子知らず
18/11/17 20:22:24.85 c3LGriN2.net
どういうソフトのゲームしますか?にドヤ顔でやらせてません!って答える人は一体どういう脳味噌してるの?

479:名無しの心子知らず
18/11/17 20:26:04.48 ehuzLlDP.net
>>447
年長女子6歳
父の携帯でプリキュア、ツムツム、ポケモンgo、ゆるゲゲゲの鬼太郎
今ハマってるのはポケモンで初めてしたのは多分ツムツム?

480:名無しの心子知らず
18/11/17 20:26:13.94 mmoipuOK.net
>>447
年長男児
はじめてのゲームはiPadでマリオラン
でもやり尽くしてしまって最近はあまりやっていない
マリオカートはたまにやる
最近は3DSのイナズマイレブン、ポケモンをやりだした
父親がゲーム好きだから一緒に色々やったり、横で見たりしてる
iPadのアプリは色々試していてヒーローの出てくるゲームやクレヨンしんちゃんのアプリ等もやった
クレヨンしんちゃんのわりとアクションゲームは長く遊んだかな
レゴのゲームも好きだよ

481:名無しの心子知らず
18/11/17 20:27:57.87 mmoipuOK.net
クレヨンしんちゃんのアクションゲームはわりと長く遊んだ、です

482:名無しの心子知らず
18/11/17 21:17:07.35 s/PRohpu.net
>>447
小2女児
元々、親二人ともがゲーマーで、家にゲーム機があるとこから始まってるので、
3歳頃から普通にやってる
親が通信で協力プレイをして助けてやれば難しく感じずに楽しめるかなと、
最初の頃は星のカービィシリーズを遊んでた
キャラがかわいいし、今もカービィはお気に入り
他に最近やってるのは、マインクラフト、ぷよぷよ、ニンテンドーラボ

483:名無しの心子知らず
18/11/17 21:30:01.38 BAnomRUz.net
>>447
6歳男児
初めてのゲームはDSの「アンパンマンあいうえお教室DX」で3歳の誕生日に
遊ぶ頻度は3ヶ月に1回くらいだった
ファミコンミニは発売された年のクリスマスに買ったけどほとんど遊ばせず、最近になってやっとカービィとかバイクのゲームを時間を決めてやるように
今一番好きなのはポケモンGOだから、ファミコンミニは3ヶ月に1回くらいしかやらない
DSのポケモンも買ってみたけどセーブをしながらストーリーを進める事の意味が分かってないので、興味が薄れてほとんど触ってない

484:名無しの心子知らず
18/11/17 22:59:18.70 LZRFPjpn.net
ベビーカー、チャイルドシート、ハイローチェア、ハイチェア、メリーなどの大物育児グッズを手放す際、譲ったりしたのではなく売りに出した方、それぞれ最終的にどこで処分したかお聞かせください(売れなかったから粗大ゴミに出した、などのその後もあれば)
フリマアプリやリユースのお店に持ち込んで売れた場合はおおよそでかまいませんので売れた金額を教えてください

485:名無しの心子知らず
18/11/17 23:26:57.74 wp2hw1is.net
>>455
ベビー用品は買い取らないと断られたところも多く、売れたのはベビーカーくらいかな?たしか500~1000円くらい
ちなみにコンビのF2プラス
譲る人もいなかったので残りは全部粗大ゴミ

486:名無しの心子知らず
18/11/17 23:41:35.48 QJLoRzya.net
>>455
ベビーカー(アカホン製旧モデル10000円)がショップ持込で2000円
ベビーベッド(小タイプ30000円)がショップ着払い買取で2000円
うちは車がないので、ベビーベッドはネット検索して出てきたリサイクルショップの着払い買取を利用した
(梱包資材と送料向こう持ち&買取不可の場合も処分してくれる)

487:名無しの心子知らず
18/11/18 00:35:26.84 idSdF0Vl.net
保育園年少で、今度内履きを履くことになりました
毎週末持ち帰るそうなのですが、皆さんなら、毎週洗いますか?

488:名無しの心子知らず
18/11/18 01:17:41.13 emnyAreN.net
>>455
ハイローチェアを近所のリサイクルショップに持ち込み
確か700円くらいだった

489:名無しの心子知らず
18/11/18 01:53:34.66 uTOIi/nc.net
>>458
よほど汚れていなければ二週間に一回、外履きと一緒に旦那が洗ってくれてる。
汚れていたら週一でも洗うし、逆に汚れてなくても二週間に一回は洗う。

490:名無しの心子知らず
18/11/18 07:16:53.97 b52LKRuS.net
>>458
我が家は男児二人だけど、粘土踏んだりしてわりと汚してくるから毎週洗ってる
あまり汚さない子なら二週間に一度位で良さそう

491:名無しの心子知らず
18/11/18 07:42:52.41 wWvIh4Dn.net
>>455
四年前にお下がりでもらったベビーカー(コンビ)
新しいのを買ったので
近所のリサイクルショップに持ち込んで800円で買取
押すときゅるきゅる鳴るし無料引き取りだと思ってたら
意外に高くてビックリした
他のものは第二子用に取ってある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch