【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】at BABY
【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】 - 暇つぶし2ch980:名無しの心子知らず
19/02/04 23:22:43.05 Yd/GkKIQ.net
いいんだけどさ
こういう子連れ結婚式出席の話って単に自分が断りたくないシッター使いたくないだけなのにまるで抗えない何かがあるような書き方でイラっとする
光と音が苦手と伝えて大丈夫だよとかいう会話意味不明だし言ってないんでしょ
ミサワみたいなんだよね

981:名無しの心子知らず
19/02/05 00:45:03.60 y+byLjk9.net
夫の妹のお式です
事情があって年が離れていて、既に義両親は亡くなっています
他に子供が多いこと、親族が少ないことから兄嫁の欠席に相手方が難色を示されています
部屋数の都合でシッターは呼べません
親族紹介でご挨拶がメインになるよう調整しています
子どもへの負担も心配だし、お式を壊したくもない
愚痴を言わせてもらいましたが、親身になっていただいて嬉しかったです
ありがとうございました

982:名無しの心子知らず
19/02/05 07:17:51.55 ozc+wYg0.net
お式

983:名無しの心子知らず
19/02/05 07:31:32.32 SnZFnn8N.net
>>960
全然レス読んでないよね

984:名無しの心子知らず
19/02/05 10:15:48.68 OElEpVRq.net
つまんないとこ突っつくなあ

985:名無しの心子知らず
19/02/05 10:57:32.11 uaqcSMfH.net
>>963
なんで?
シッターなら会場にいる必要ないし
>入りたくないって泣きわめく未来しか見えない>行きたくない
>味覚過敏で食べ物じゃ釣れないし
>下の子はまだ1歳で静かにできる年でもない
>街なかの会場で中庭なんかもない
>祝福の気持ちはじゅうぶんあるからこそ、行きたくない
入りたくなくて泣きわめくんだったらどうしようもないじゃない
行きたくない連呼でさ
最後話変わってるけど

986:名無しの心子知らず
19/02/05 11:58:08.04 FSYlWSPp.net
結婚式、去年上のスレタイ5歳と下の0歳で出席してきたよ
うちも食べ物で釣れるタイプではないから、席でひたすら好きなお絵かきさせたり、その日初めて見せる本を渡して読ませたりしてた
それでも立ち歩きたがった時は一緒に退席してホールとかうろうろしてた
うちは光とか音は苦手ではないからなんとかなったけど、それでも旦那や親族の手助けが必須だったな
うちも最初は断ったんだけど、他にも小さい子がいっぱい来るからと誘っていただいた
誘う方も「招待する」っていうのが大事なのであって、出欠はあくまでも自分の意思でいいと思うよ
うちは旦那と親族が協力するから一緒に行こうと言ってくれたのが大きかった

987:名無しの心子知らず
19/02/05 14:34:03.11 0EkyNd2k.net
>>929
遅レスで申し訳無い925です。
オムツ愚痴聞いてくれてありがとうございます。
園も放置気味で迎えに行ったらオムツおしっこパンパンだし、家で色々試してもオムツ外れる様子が無くて先が見えなくて愚痴ってしまった、そうだよね気長に取り組まなきゃだよね…

988:名無しの心子知らず
19/02/05 18:21:57.62 NZf7OiQw.net
障害の有無に関係なく静かにしなきゃいけない場で子が泣いたら外に連れ出す
これだけのことじゃない?
結婚式じゃなくてもこれから色んな場面でこんな事あるよ
うちは間もなくやってくる卒園式&入学式がそれだわ

989:名無しの心子知らず
19/02/05 22:18:29.97 UnR6yNnA.net
>>967
横ですが、オムツパンパンってかわいそうですね…流石にうんちの時はかえてくれますよね?
うちは年長さんまでにオムツ取れればいいやって思ってます。

990:925
19/02/06 12:50:10.10 fUX1Rq4l.net
>>969
うちの子おしっこもうんちも全然言わないから気づかなくて放置されちゃうんだと思う。
流石にうんちは臭いがあるから替えてくれてるけど。

991:名無しの心子知らず
19/02/06 14:31:23.09 dvQLuLgo.net
>>969
トイトレスレですら4歳11ヶ月が上限
昼オムツは年長に進級前に取れたが夜オムツが卒園どころか卒業までに取れるか不安

992:名無しの心子知らず
19/02/06 19:50:05.45 S9opDZRM.net
夜オムツはいいんじゃない?

993:名無しの心子知らず
19/02/06 21:09:18.93 3xWDzGxc.net
保育所等訪問支援受けている方いらっしゃいますか?
4月から入園で気になっています
メリットしかないのでしょうか…

994:名無しの心子知らず
19/02/07 10:17:09.02 RYEIy7Qy.net
園の対応によるよね
うちは園長が訪問支援嫌いだから療育から言われても断ってるよ

995:名無しの心子知らず
19/02/07 22:20:24.33 oi9AACfR.net
訪問支援を断る園もあるんだね
実際断られたらショックかも
幼稚園にいて居辛さは感じないのかな

996:名無しの心子知らず
19/02/08 18:19:49.97 HeIAdT8x.net
うちも来年度入園で訪問支援のみになるので、療育園と幼稚園の園長同士が
仲がいい園を選びました。訪問支援って親にもフィードバック的な事って
あるんですか?園と療育先同士で完結するのかな

997:名無しの心子知らず
19/02/08 19:02:47.91 ySxYU9OI.net
うちの園の場合は療育先が幼稚園に子どもの様子を見にきている日に親も呼ばれて 療育先 担任 園長と私で話し合いしたよ
うちの園はかなり療育施設ウェルカムな所で 療育に通ってる園児の様子を療育施設に先生方が見学に行ったりもするから 一般的な幼稚園とは違うのかもしれないけど
ただ園長先生はちょっと天然で 訪問支援の時のアドバイスがイマイチ反映されないのが悩ましいけれど‥

998:名無しの心子知らず
19/02/10 12:24:08.13 a4iSZce3.net
とうとう薬の服用をはじめた
本人の自覚はないけど薬を飲みはじめてからご飯を食べるのが早くなったし、部屋の中で走ったり飛んだり跳ねたりすることがほとんどなくなった
遊びも一箇所で落ち着いてするようになってこれが普通なんだろうけど、いつもうるさかった部屋が静かになって少し寂しい

999:名無しの心子知らず
19/02/10 13:43:11.14 9Cf4S+UE.net
>>978
早いね、年長さんかな
うちの年中がまさに食べるの遅い、走り回る飛び回る、クルクル回るで頭抱えてる
うちはADHD様子見中だけどASDも入ってるだろうなって思ってる
服薬への葛藤があったと思うけど、決め手はなんでしたか?

1000:名無しの心子知らず
19/02/10 14:15:19.97 knkketmW.net
うちも投薬して半年経つけど効いてるんだか効いてないんだか
飲む前と違いはよくわからない
障害が強すぎるのかな、ちなみに飲んでるのはエビリファイとストラテラ

1001:名無しの心子知らず
19/02/10 14:49:38.57 knkketmW.net
次スレ立ちました
URLリンク(itest.5ch.net)

1002:名無しの心子知らず
19/02/10 15:13:46.63 a4iSZce3.net
スレ立て乙です
ありがとう
>>979
きっかけはお友達とやったやってないの喧嘩が増えて、なにもしてないのにみんなに怒られる、先生も嘘つきだって毎晩泣いてたこと
普段の様子をみれば無自覚にやらかしてるのは想像がついたから薬で改善されて本人が楽になるならいいかなって
投薬に不安がないわけじゃないけど夜中に泣いてる姿みるよりはマシ

1003:名無しの心子知らず
19/02/10 16:04:10.40 PxGK7qYG.net
>>982
ああ、聞けば聞くほどうちの子と似てる
最近友達との喧嘩が増えて、泣きはしないんだけどいつも怒ってる
無自覚だから直しようもないんだよね、うちは注意すると逆ギレするようになっちゃってる
投薬で落ち着くなら薬が合ってるんだね、凄く参考になるし考えさせられます、レスありがとう
うちも様子見に胡座かいてる場合じゃないな、もう診断投薬の段階なのかも

1004:名無しの心子知らず
19/02/10 16:04:43.83 PxGK7qYG.net
>>981
スレ立てありがとう

1005:名無しの心子知らず
19/02/10 17:49:52.18 y/167fMr.net
>>978
薬ってそんなに効果あるんだ。
うちは小学校入学後にしか出してくれない方針みたい。

1006:名無しの心子知らず
19/02/10 19:33:42.20 rKle2EeP.net
うちの子も飲んでるけど、そこまでハッキリ違いが分かるようなものでもないよ

1007:名無しの心子知らず
19/02/10 23:15:55.49 uuyAG317.net
>>981
スレ立て乙
約1年ストラテラ飲んでいるけど寝付きがよくなったかなあという印象
多動は年齢で落ち着いた気がするけどその分自閉が出てきたや

1008:名無しの心子知らず
19/02/11 07:05:21.51 VDI7zffL.net


1009:名無しの心子知らず
19/02/11 07:34:26.24 pjj+VWto.net
園児でも結構服薬してるんだね、うちの主治医が反対派だからちょっとびっくりした
最近本当にトラブル増えてきた
認知の歪みに効く薬があったらいいのになあ

1010:名無しの心子知らず
19/02/11 08:28:37.07 N/Iplj0M.net
ADHD向きの薬しか現状ないよね…

1011:名無しの心子知らず
19/02/11 10:36:17.35 BR6Myfhc.net
リスパダールは5歳から使えるよ
0.1mgだけだけど、かんしゃくがずいぶんマシになったわ

1012:名無しの心子知らず
19/02/12 00:13:27.57 O+XBHNr+.net
日祝に子といるとワガママ放題で夫婦して疲れてしまうんだけど、どうすればいいんだろう?
子は保育園の年少なんだけど、私は平日1日休み取って土曜は仕事して保育園預けてる(旦那も土曜仕事)
日曜だけならまだいいんだけど、日祝で連休になると憂鬱
YouTubeばかりになってしまうから、今回は3時間だけだけどシッターさんに遊んでもらって少しは充実してたかなと思うけど
シッターさんと遊んでる時は普通に会話のやり取りもできて楽しく遊べているのに、親と遊ぶと◯◯が上手くできないと泣き出すし嫌になってくる

1013:名無しの心子知らず
19/02/12 00:19:20.23 xn1BSImZ.net
スレタイ児でなくても親には甘えたくて愚図るなんてあるあるだと思うよ…

1014:名無しの心子知らず
19/02/12 00:22:38.16 A+etpEW8.net
年少に求めすぎ
今のうちに面倒でもちゃんと相手してあげて信頼関係築いておかないと後々やばいね

1015:名無しの心子知らず
19/02/12 00:36:56.23 aSQoABpw.net
でも人を選んでと言うか幼稚園では大して問題起こさなくてむしろ引っ込み思案な位なのに、
親相手だと傍若無人で癇癪暴言出しまくる子も居るよね。

1016:名無しの心子知らず
19/02/12 00:39:11.78 Ki9GkPLL.net
親が相手してあげなかったら外で癇癪起こすようになるよ
そういう衝動が無くなるわけじゃないから

1017:名無しの心子知らず
19/02/12 00:42:25.01 tv2y8dDm.net
>>995
健常の子でもよくある普通のことにしか思えない

1018:名無しの心子知らず
19/02/12 00:49:24.82 yk7BYJet.net
外で我慢してる分、親に甘えがでて爆発なんて定型年少でもあるある
1日しか家で過ごせる日がないのにたまの連休もシッター任せにされたらそれは爆発するって
仕事で疲れてるんだろうけど、子供も保育園で意外と疲れてるんだよ
特にスレタイ児で繊細なタイプは保育園だとまわりに気を使って神経使ってしまうから消耗しやすい
癇癪暴言は疲れからくることが多いから、のんびり家で休ませてあげる時間をとると減ってくると思うよ

1019:名無しの心子知らず
19/02/12 08:34:46.40 qEyO1EwO.net
まだ生まれてきて3、4年の幼児だもんね
たまの親と過ごす時間くらいちゃんと関わってあげて欲しい

1020:名無しの心子知らず
19/02/12 08:35:10.26 qEyO1EwO.net
埋め
【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
URLリンク(mevius.2ch.net)

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててくださ�


1022:「。 life time: 151日 13時間 8分 31秒



1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch