【マンマ】離乳食Part92【オイシー】at BABY
【マンマ】離乳食Part92【オイシー】 - 暇つぶし2ch950:名無しの心子知らず
18/11/08 22:53:36.01 0HlquVmN.net
離乳食に使いやすい食器ってありますか?
生後10ヵ月の女の子を持つ友人の誕生日プレゼントに
子供用の食器を贈ろうと思ってるんですが
オススメがあったら教えてください
予算は5000円~1�


951:怏~ 結婚祝いにはルク鍋を贈って喜んで貰ったんだけど ルクは重くて割れるから 子供用食器としては気が進まないんですよね 電子レンジ&食洗機OKの可愛い食器がないかなぁ



952:名無しの心子知らず
18/11/08 22:54:38.71 oR6XX+dq.net
なかなか水分補給できない9ヶ月
12時間寝た朝でも少ししかお茶を飲んでくれず
食後に口すすぎの意味で飲んで欲しく、四苦八苦
幼児用野菜ジュースなら、すぐ吸うのでストローは使えるはず
色々なストローやマグを試していたけど、嫌々少し吸うくらい
ここ?か他スレで、ペットボトルがいいと見たのでチャレンジ
500ボトルに口つけてあげるのも勿体ないと思い、普段からくわえて遊んでいるR1ボトルに移し替え
結構こぼれたけど、多少は飲めた模様
R1容器はキャップが緩いから持ち運びは無理だけど、練習の口づけ飲みにはいいサイズ
お茶が残っても処理が楽

953:名無しの心子知らず
18/11/08 23:05:12.64 02i3tfVG.net
6ヶ月から離乳食はじめて2回食になりたて7ヶ月児
この場合食材は7ヶ月からOKのものを与えても平気?
5ヶ月からはじめてたら7ヶ月だと食感もペースト状から粒々になってる頃だと思うけど、子の様子をみて大丈夫ならそこまで一気に進めていってもいいもの?
それとも月齢は関係なく1ヶ月かけて慣らさないと負担なのかな

954:名無しの心子知らず
18/11/08 23:05:13.33 12Z+AlzC.net
>>919
幼児用野菜ジュース飲んだことないけど砂糖使ってなくても甘くできているんだろうね
甘い飲み物に慣れてしまったのかもね

955:名無しの心子知らず
18/11/08 23:24:56.10 oR6XX+dq.net
>>921
ほぼ大人の野菜ジュースと同じ味でした
野菜ジュースはつい最近あげてみて、3分の1程飲んだら回収してます
5ヶ月~ストロー練習してて、いきなりストローマグが嫌なのかと、普通のプラストローを試すもは噛んでばかり、野菜ジュースについてたストローならとお茶に入れても飲まず
毎回食後に粘って、やっと少し飲むくらい
中身のやさしい麦茶が嫌いなのかな?
冷たい、温いの温度で試したり

956:名無しの心子知らず
18/11/09 04:52:25.42 qwAu7+Yg.net
一昨日離乳食始めたら下痢になった。wikiによくある事まったり観察ってあるけど、子が特に体調悪そうでミルクの飲みが悪いとかじゃ無ければ進めていいのかな?それとも量とか種類増やしたりせず、下痢が治るまで同じ量あげて様子見?
今まで下痢した事無かったから少し狼狽えてしまった。

957:名無しの心子知らず
18/11/09 08:18:26.54 YedYJ4Ce.net
>>918
お友達の誕生日なら、本人用のプレゼントがいいのではなかろうかと思います
頂き物って子供のものばかりになるし
とはいえやはり食品を贈りたいと言うのであれば、子供用の食器は正直テキトーなレンジOKのプラの皿が使いやすいんだけど、重いのもぶん投げられないのでアリだとは思うよ

958:名無しの心子知らず
18/11/09 08:19:10.70 YedYJ4Ce.net
>>924自己レス
食品じゃなくて、食器

959:名無しの心子知らず
18/11/09 08:24:50.14 2RYXTCdy.net
>>923
うちは一旦ストップしたよ

960:名無しの心子知らず
18/11/09 08:50:50.49 p8zto/Sn.net
>>920
月齢関係なくその子が始めた月齢から慣らしていかないとだめだと思うよ

961:名無しの心子知らず
18/11/09 08:59:20.31 1YRs5PKA.net
>>923
下痢の度合いによる
ちょっとした消化不良のゆる●や、回数多い位なら、腸が食べ物の消化に慣れる過程だから、そのまま離乳食進めても良いと言われた
食べたものが消化されずにそのまま出てくるのも、その月齢ならあるあるだよ
水下痢や腹痛を伴ったり、普段と違う感じがあるなら小児科へ相談して指示に従う

962:名無しの心子知らず
18/11/09 09:02:24.92 43ezFad3.net
新しい食材をあげると「これはいったい…」みたいな顔をするのがかわいい
昨日からしらす干しをあげてるんだけど、あからさまに「まずいよー」って顔をするんだよねw

963:名無しの心子知らず
18/11/09 10:00:17.08 xT7Q98mN.net
>>929
新しい食材の時の不思議顔可愛いよね
しらすはすりつぶすと苦味が出るからなるべく叩いて細かくしてあげるといいみたい

964:名無しの心子知らず
18/11/09 10:52:31.83 RSQg53eY.net
>>918
生後10ヶ月なら離乳食は結構進んでるから、食器はすでに自分で気に入ったのを持っていると思う。
あ、食器を本人からリクエストされたなら別ですが。

965:名無しの心子知らず
18/11/09 11:07:51.95 VtLOwsEt.net
>>929
果物あげたときの酸っぱい!って顔もかわいい

966:名無しの心子知らず
18/11/09 11:13:02.08 Js0kZOEI.net
お麩ってどう調理してる? 茹でてすりつぶせばいいのかな
初期から使えるらしいし、何しろ保存が楽なので是非取り入れていきたい

967:名無しの心子知らず
18/11/09 11:41:53.09 N+p7uM1T.net
すりおろしてふりかけてる

968:名無しの心子知らず
18/11/09 12:22:00.64 4Y7Eftmg.net
>>930
そうなんだ!
しらすをおもいっきりすりつぶしちゃって確かにクセが強いから食べづらそうなんだよね
細かく叩けばいいんだね
>>932
わかるw
今朝リンゴをあげたらすっぱい顔してたや

969:名無しの心子知らず
18/11/09 14:12:48.51 0yZzljDL.net
>>918
食器はプレゼントに向かないと思うけど、その上で。
うちはその頃手づかみ全盛でezpzが大活躍だったよ

970:名無しの心子知らず
18/11/09 17:13:31.24 nneA+bGz.net
>>918です
皆さん、どうも有難う
そうかぁ……テーブルウェア好きの友人で
ルク鍋を凄く喜んでくれたので食器と思ったけど
別のモノにしたほうがいいかもね
ダイニングテーブルのサイズが分かるから
防水の可愛いテーブルクロスとかにしようかな

971:名無しの心子知らず
18/11/09 18:37:51.32 43ezFad3.net
>>937
10ヶ月児だとテーブルクロスが垂れてるのを見たら引っ張っちゃうだろうから危ないんじゃないかな

972:名無しの心子知らず
18/11/09 19:06:45.24 BkfvSCpH.net
10ヶ月の子持ちのお母さんの誕生日プレゼントに離乳食食器とかテーブルクロスとかちょっとズレてるね
お子さん居ない方なのかな

973:名無しの心子知らず
18/11/09 19:14:13.80 76i38ISf.net
離乳食スレで聞くことでもないような…
離乳食関連で母親の誕生日プレゼントになるようなものはブレンダーだろうけど、子どもが10ヶ月ならもうすでに持ってると思う
相談系のスレで聞いたほうがいいと思うよ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ195【育児】
スレリンク(baby板)
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152
スレリンク(baby板)

974:名無しの心子知らず
18/11/09 21:13:28.56 mMmrtvCJ.net
もうすぐ1歳
まだ無添加系の食パンしかあげたことがない
そろそろドライイーストとかショートニングとか入った手頃なパンやロールパンとか与えたいけど、どこまで神経使えばいいのか悩んでる
いっそのことホームベーカリーを買って自分で作れば良いのかとも思うけど、余計な家事負担になる気もする
親の趣味じゃなくて、子供の為にホームベーカリー使ってる人いますか?

975:名無しの心子知らず
18/11/09 21:45:07.44 6Wo7PsGS.net
>>941
ドライイーストとイーストフードを勘違いしてるんじゃ

976:名無しの心子知らず
18/11/09 21:52:25.01 2RYXTCdy.net
>>941
超熟とかじゃダメなのかな?
色々種類も出てるけど

977:名無しの心子知らず
18/11/09 22:07:49.97 2CDeKEGa.net
ドライイーストの何がダメなのか
上でも書かれてるけどイーストフードと混ざっちゃってるのかな?

978:名無しの心子知らず
18/11/09 22:30:03.56 mMmrtvCJ.net
941です
すみません打ち間違いしてました、イーストフードです
超熟シリーズもあまり置いてない地域に住んでいまして、通りがかりに見かけた時に買おうとしましたがマーガリンや加工油脂と表示があったので買いませんでした
このようにどこまで気を使っていいのか悩んでいて、いっそホームベーカリーかと考えてる最中です

979:名無しの心子知らず
18/11/09 22:31:18.85 xT7Q98mN.net
>>941
無添加系のパンも外国産小麦使ってたらあまり意味ないんじゃない?
基本的にはうちで国産小麦で自家製パンをあげてるけど、どうしても難しい時は超塾の国産小麦の食パンをあげてるよ
ホームベーカリーなんてなくても時間的にも食パンぐらいなら簡単にできるけどな

980:名無しの心子知らず
18/11/09 22:37:05.14 J1u/Mpog.net
>>945
トップバリュのパンドミは?
材料↓らしいよ
小麦粉、砂糖、発酵風味料(小麦・乳成分を含む)、オリーブ油、食塩、パン酵母

981:名無しの心子知らず
18/11/09 22:46:14.66 2RzgcLvz.net
トランス脂肪酸、サラダ油にも含まれてるし
赤ちゃんのおやつにも含まれてるものあるよね
これから外食もするし完全に避けるのは
無理だと思うけどね。
アメリカで禁止されてるのはアメリカの食生活で
トランス脂肪酸を摂ると影響があるということだし
もちろん積極的に摂るものではないけどね

982:名無しの心子知らず
18/11/09 22:57:32.70 kG4VREld.net
そんなに気になるんだったらホームベーカリーあった方が良いかも
それかフライパンでちぎりパンできるよ

983:941
18/11/09 23:16:32.27 mMmrtvCJ.net
今はアドバイスにもあったトップバリュのパンドミを与えています
でも国産小麦と表示がないので、外国産小麦だろうしポストハーベスト農薬とかあるよねーなどと考えてたら頭痛くなってきまして
自然派ではないので本当はもっと気楽にしたいんですが、パンに限らずゆるめる基準が分からずいつも困っています
やはり私には手作りが向いてるのかな…
まずはフライパンで作ってみようかなと思います

984:名無しの心子知らず
18/11/09 23:19:10.97 9c3Fhhoh.net
質問です
現在7ヶ月で徐々にモグモグ期に移行中なんですが、
食材を混ぜずに各種類ごとに与えた方がいいのか、それとも本などに載っているようにミックスして料理っぽくした方がいいのかわからなくなってしまいました
自治体の離乳食講座では「なんでもかんでもお粥に混ぜたりすると味覚が育たないから食材ごとに別々に与えて」と言われましたが、
いつまで経っても食材ごとに分けて与えていたらそれこそ料理のバリエーションが増えず味覚が育たないのでは?と帰ってきてから疑問に思ってしまいました
皆さん普通に食材を混ぜて離乳食つくってますよね?
あとは1回の食事で何種類くらいの食材を取り入れていますか?

985:名無しの心子知らず
18/11/10 01:37:32.89 lRXNp4yQ.net
>>951
9ヶ月
おかゆと野菜、タンパク質はいつも別にしてるよ。
子が色々混ざったお粥を好まないのもある。
じゃがいも、小松菜、人参、しらすでおやきの時もあるし
ささみと鶏のスープと野菜一種類で食材が二種類の時もある
7ヶ月なら裏ごししてるわけじゃないし、
そこまで気にしなくてもいい気がするけど、おかゆに
野菜もタンパク質も全部混ぜたのをあげるのは
たまにしかやらない。大人の食事がそうなってないから
おかゆに鰹節とか、青のりとかはたまにトッピングしてるよ

986:名無しの心子知らず
18/11/10 01:47:09.83 1O9AQzEJ.net
>>951
その頃は7割位の確率で全部一緒にしてたなあ
炭水化物+野菜2種類+タンパク質で、おかゆだったりうどんだったりに混ぜちゃって
2品になる時は、タンパク質がヨーグルトの時に野菜パンがゆ+フルーツヨーグルトみたいになってた
BFも全部混ぜてあるし…と思って自分が苦じゃないように作ってたよ
子どもが素材1つずつ食べたがる子だったらそれに合わせなきゃかもだけど

987:名無しの心子知らず
18/11/10 08:43:44.86 DLYng1wt.net
どっちがいいとか考えた事なかったな
全部単品で出す時も全部混ぜる時も一部混ぜる時も色々あったよ
悩んでるなら最初は単品で食べさせて後半は混ぜながら食べさせるとかどうだろう

988:名無しの心子知らず
18/11/10 08:52:26.34 votldeF5.net
私もこのスレだかどこかで最初からお粥に
全部混ぜると口内調味が出来なくなるとか見て
初期は全部分けて食べさせて、後半飽きてきたり
もう食べが悪くなったりしたら罪悪感持ちながら
混ぜて食べさせてたけど、保健師さんから
そんなのみんなやりますよ!とか言われたり、
分けて出てた頃は残される事がほとんどだったけど
気にしなくなった今は完食してくれるから
残されたものを捨てるストレスは減った

989:名無しの心子知らず
18/11/10 09:03:48.90 ZxAL9uSE.net
わかる
私も極力個別であげてるけど時間かかるし食事に飽きて残されがち
混ぜたらパパっと一気に食べられるし味も美味しいのか完食する
初めての食材は単品であげるようにしてるけど、キャベツとブロッコリーなら大人はコンソメスープで一緒くたに食べるよなーみたいなのは混ぜちゃうわ

990:名無しの心子知らず
18/11/10 10:08:43.75 oK8vMitd.net
個別であげると最後まで集中続かないよね
離乳食教室で「始めからまぜとくのではなくのせる程度にして口内で混ぜさせると良い」といわれたから1ヶ月半過ぎた頃からは乗せてあげるようにしてる。最終的に器の中で混ざっちゃうけどw

991:名無しの心子知らず
18/11/10 10:12:44.33 d0KvYce7.net
7ヶ月くらいから謎煮をチョッパーしてあげちゃってるから単品ではほぼあげてないな
そこに炭水化物も一緒にしちゃうかは半々

992:名無しの心子知らず
18/11/10 11:18:35.02 Au9mo4+k.net
>>951です
皆さんレスありがとうございます
確かに「大人がどのように食べるか」基準で考えると良さそうですね
結局のところ離乳食は大人と同じ食事ができるようになるための準備段階ですもんね
初めての食材は単品で、味に慣れてきた食材は適度にmixして、親も子も食事を楽しむことを意識しつつ離乳食進めたいと思います

993:名無しの心子知らず
18/11/10 16:30:40.03 4o+CR9e+.net
そろそろ一歳
がっつき過ぎるせいかほとんど噛まずに飲んでる
どうやって噛む練習させたらいいんだろう

994:名無しの心子知らず
18/11/10 16:50:38.06 tfK/kGkT.net
うちもガッツキ過ぎて口の中の食べ物があるうちからクレクレする
そして軟飯がほとんど飲んでる
たまにオエってなってるのに

995:名無しの心子知らず
18/11/10 17:01:30.48 6t6F7zyD.net
離乳食初めて三日目から全然食べなくなっちゃって困った
のけ反って嫌がる
しばらく間開けたらまた食べてくれるのかな
どう対処したらいいでしょうか?

996:名無しの心子知らず
18/11/10 17:09:23.06 btBb+d86.net
出汁加えてみるとか?

997:名無しの心子知らず
18/11/10 17:09:37.49 WKny7Jd7.net
自分の心の安寧のためにも少し休むかな

998:名無しの心子知らず
18/11/10 17:15:57.03 TGEApwWx.net
9ヶ月なのにドロドロしか食べない
なぜかバナナは荒く潰したやつでも喜んで食べる

999:名無しの心子知らず
18/11/10 18:35:50.46 5N9wTfnl.net
玉ねぎの茹でたのなんて単体で食べるの自分でも抵


1000:抗あったから、初めからコーンペーストBF+ミルク+玉ねぎペースト混ぜて食べさせてた 味見したらまさに薄いコーンスープで素材の旨味がして美味しかったよ



1001:名無しの心子知らず
18/11/10 21:00:40.97 7As5b9I8.net
>>960>>961
うちも全て飲み物ですっていうくらいほとんど噛まずに飲み込んでたけど、奥歯が生えてからはちゃんとモグモグできるようになったよ
前まではひき肉だけだったけど今は形あるお肉も食べられるし、キュウリスティックもボリボリ食べる

1002:名無しの心子知らず
18/11/10 21:31:11.76 ZWGeiyix.net
>>960
うちもほぼ丸呑み。保健師さんや栄養士さんは飲み込めないだろうなくらいの大きさにしてみてとかいうけど、鉄の玉を飲み込むびっくり人間のように頑張って飲み込もうとするし。
親がもぐもぐしてもぐもぐかみかみだよと根気よく教えるしかないと言われても、早く食べさせろって唸って見てもくれないし…

1003:名無しの心子知らず
18/11/10 21:35:54.66 tfK/kGkT.net
飲み込めないくらい大きな物を無理に飲み込もうとして詰まらせたらと思うと具材を大きくするのは怖くてなあ

1004:名無しの心子知らず
18/11/10 22:06:28.39 F8yMQkyE.net
うちも1歳頃はほぼ丸呑みだった
1歳3ヶ月の今でもおにぎりは一口大にして少しづつ目の前のお皿に出す方式
でも、噛むのはやっと少し上達したかも
手づかみ食べの人参を徐々に固くする、モグモグだよと言い聞かせながら大袈裟に口を動かして見せる、人参スティックとかおにぎりでかじりとりする練習したりした
奥歯が生えてきてるからそれもあるのかな
たまにやっぱりオエッとしちゃうけどね

1005:名無しの心子知らず
18/11/11 01:17:53.17 GOPRV5bV.net
11ヶ月
お茶碗取りたがるし渡すとつかみ食べ少しした後振り回して食器ごと全部下に落としていく…
ぐちゃぐちゃですごいことになって食事時間苦痛
保育園ではきちんと座って食べてるのに
お腹いっぱいなのかなと思うが下ろすと落ちたの這いつくばって拾って食べてる
食欲はすごくてトータル200gくらい食べるけど作ってても落とされる分最終的に足りなくなる
母にはあんたたち兄弟はここまでじゃなかったと苦笑されるし毎日こんなでもう疲れたよ
だんだん落ち着くのかなあ?

1006:名無しの心子知らず
18/11/11 01:49:41.83 DfTmcHLI.net
>>971
うちもつかみ食べしたがって食器ひっくり返したり大変だったけど、ezpzのお皿買ったら本当にひっくり返らなくてストレス減ったよ
ちょっと高いけど毎日3回使うし外食時にも持ち歩いてるから素はとれてる気がするw
よかったらお試しを

1007:名無しの心子知らず
18/11/11 09:13:10.39 K570b8yF.net
>>970
スティック人参のかたさ調整ってどうしてる?
茹で時間?レンジ?

1008:名無しの心子知らず
18/11/11 10:47:31.45 AgSNEtPk.net
すみません、アドバイスお願いします
離乳食中期の卵黄って、冷凍しない場合、茹でてからどのくらいまで大丈夫なものですか?
すぐに卵黄と卵白分けて、冷蔵庫入れた場合、前日の夜準備し当日の10時食べる前にレンチン加熱は常識の範囲内でオッケーなものでしょうか?

1009:名無しの心子知らず
18/11/11 11:46:43.56 gztTYMWg.net
>>974
茹で玉子は殻を向くと菌の繁殖が早くなるのでそれは辞めた方がいい
食べる直前に調理した方が安全

1010:名無しの心子知らず
18/11/11 11:48:56.11 07Jbe+Es.net
卵はめんどくさいけど毎日作るのが一番いいかな

1011:名無しの心子知らず
18/11/11 12:42:24.23 07OMsUMT.net
>>974
うちは前日夕方に茹でて必要なグラム数に切ったものを冷蔵して翌朝食べることもあるけど平気だよ

1012:名無しの心子知らず
18/11/11 12:43:53.57 PF6drgDE.net
>>973
人参は茹で時間かな
でもスティックは炊飯器で作ってて
味噌汁を作ったときに固さ見て取り分け、大きめのいちょう切りにしたのをかじらせたりとかもした

1013:名無しの心子知らず
18/11/11 12:50:34.11 RS3OsJiU.net
自己責任で一晩(もしくは朝→晩)くらいは置いちゃう
食べる前にはしっかり加熱し直す

1014:名無しの心子知らず
18/11/11 12:53:11.42 wzl+VlGx.net
o( ̄◎ ̄)o 980get

1015:974
18/11/11 12:57:55.49 AgSNEtPk.net
>>975>>976>>977
レスありがとうございます、とても参考になりました
極力朝早起きして茹でることにします
全卵まで終わるまでの期間なので頑張ります

1016:名無しの心子知らず
18/11/11 13:03:07.52 wzl+VlGx.net
ウニってきました
【マンマ】離乳食Part93【オイシー】
スレリンク(baby板)

1017:名無しの心子知らず
18/11/11 14:27:26.58 w26on5Ab.net
>>981はいつも何時に起きてるんだろう?
うに乙

1018:名無しの心子知らず
18/11/11 17:11:40.01 Oe6ovVqZ.net
離乳食はじめて2週間の息子、自分で鼻の穴に押し込んでるんだけどこんなもの?
防げるだけ防いでるんだけど、スプーンで掬ってる隙にもやるから対処しきれない
あとで鼻くそとなって出てきてはいるみたいなんだけど苦しくないんだろうか?

1019:名無しの心子知らず
18/11/11 18:48:28.92 mIOpG+bN.net
離乳食食べる時どうしても子が前かがみになってきて食べさせづらいんですが何か解決法ありませんか...
ちなみに今はバンボにテーブルつけて前かがみ防止してますが前かがみになって下向くから食べさせづらい

1020:名無しの心子知らず
18/11/11 19:05:34.13 Epgo2rKV.net
>>985
バンボでの解決策じゃないけど…
うちも離乳食始めた頃にバンボ使ってみたけど前屈みになって食べさせられなくてバウンサーで食べさせてた
7ヶ月からビョルンのハイチェア使ってる

1021:名無しの心子知らず
18/11/11 19:18:38.80 naX+uAhO.net
>>980
ウニ丼乙

1022:名無しの心子知らず
18/11/11 19:18:47.82 cwpsjAMQ.net
>>985
バンボのせいで前のめりになってるんじゃないかな?
あとバンボは離乳食を食べさせるのは駄目だって聞いたよ
前のめりになるのが胃を圧迫して食べれないみたいよ

1023:名無しの心子知らず
18/11/11 19:55:02.48 eRjeR259.net
>>985
肩ベルトついてるチェアはどうかな?今バンボということはローテーブルでのご飯なのかな?
うちはファルスカ使ってるけど肩ベルトのおかげで前かがみにもならなかったし抜け出されることもないよ

1024:名無しの心子知らず
18/11/11 20:02:29.18 GOPRV5bV.net
>>972
ありがとうございます!
あまりにも酷いなら試してみます

1025:名無しの心子知らず
18/11/11 20:17:24.69 mIOpG+bN.net
ありがとうございます。
元はバウンサー使ってたんですが月齢すすむにつれてベルトが届かなくなり、座りたいのか起き上がろうとして落ち着かず仕方なくバンボをテーブルで押さえて使ってました。
肩ベルト付きの椅子よさそうですね!探してみます。

1026:名無しの心子知らず
18/11/11 20:29:36.15 /TV8Extm.net
6ヶ月から離乳食始めて先週10ヶ月になったところ
明日から3回食にする予定だったんだけど、昨日から下痢に近い軟便で回数も多い(3,4回くらい)
機嫌は良くて離乳食も食べるんだけど、便が元に戻るまでは3回食に進めない方がいい?
もう10ヶ月だし夜泣きがあるから夜間断乳もしたくて、これ以上先送りにするのもなぁと思って

1027:名無しの心子知らず
18/11/11 20:45:21.07 ht4A+OIn.net
>>992
私なら進めちゃうな
おしっこも出てるんだよね?なら脱水ってこともないまろうし

1028:992
18/11/12 01:07:02.33 mecQIFRi.net
>>993
ありがとう
午前中の様子見てひどくなければ3回に進むことにするよ
楽だから朝はオートミールで固定だったんだけど、じゃがいも粥とかにして�


1029:ンるかな



1030:名無しの心子知らず
18/11/12 08:21:14.07 xFF2rQE3.net
進め方で質問です
今8ヶ月の二回食ですが、保育園児のため、朝は10時半に園で1回目。二回目は帰ってから18時半に自宅です
こういった場合新しい食材はいつ与えればいいんでしょうか?
登園前にその食材だけ食べさせる?それともアレルギーの可能性の少ないものについては夜食べさせてしまう?
園に聞いても、夜とか土曜で大丈夫じゃないですかーって感じなのですが、土曜だけだと全然進まないし、夜はちょっと不安な気もして‥
どう進めるのが良いでしょうか

1031:名無しの心子知らず
18/11/12 10:15:56.43 yggDJg8Y.net
>>995
朝にあげて園には新しい食材を食べさせたので注意していてくださいって頼むとか?
ホントにアレルギー出そうで危ないのは土曜にしたらいいんじゃないかな

1032:名無しの心子知らず
18/11/12 12:18:59.18 ROu+33JV.net
>>995
かかりつけが平日19時半までやってるから、平日18時からあげる食事で新しい食材あげてたよ
ほんとに心配なものは土曜の朝
今は完了食で大丈夫でしょってものは平日朝でもあげちゃう

1033:995
18/11/12 18:55:14.86 xFF2rQE3.net
アドバイスありがとうございました!
やはり特に気になるのは土曜の朝、他は適宜朝一か夜かでやっていくしかないですね
遅くまでやってる小児科があるかも探してみます
ありがとうございました

1034:名無しの心子知らず
18/11/12 22:09:25.58 p26Lkc0p.net


1035:名無しの心子知らず
18/11/12 22:10:01.65 p26Lkc0p.net
1000

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 4時間 16分 46秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch