【マンマ】離乳食Part92【オイシー】at BABY
【マンマ】離乳食Part92【オイシー】 - 暇つぶし2ch337:名無しの心子知らず
18/09/25 08:12:04.85 EnjV1Kiu.net
>>328
もうやってるかもだけどいももち的な柔らかいけど手づかみしやすいのはどうかな?
ハイハインいけるなら噛む力がまだ足りないだけでバナナやいももちみたいな柔らかめの食べ物から徐々にステップアップしても良いかも
うちの子は歯が生えるの遅かったのもあってパンのスティックはダメだったけどバナナやいももちあげてるうちにかじり取りマスターして
上の前歯生えてきたらパンやリンゴ上手に食べてくれるようになったよ

338:名無しの心子知らず
18/09/25 14:15:04.17 w0aFtdp3.net
7ヶ月になったし離乳食始めて1ヶ月半たったからおかゆの水分少し減らしてあら潰しにしたらあんまり食べなくなってしまった…
食べさせる直前にスプーンでさらに潰しながらだましだましあげてるけど多めにフリージングしてしまったから困ったな

339:名無しの心子知らず
18/09/25 14:44:21.23 yrPSeNh0.net
冷凍してからレンチン解凍すると炊きたてより柔らかくなる気がするから大丈夫かもよ
私がマメだったら薬味おろしみたいなので氷状態のおかゆスリスリしてあげるかもしれないけど面倒だしそのままで食べてくれると良いね

340:名無しの心子知らず
18/09/25 15:58:22.18 qc3ye3Df.net
>>331
昆布出汁とかを製氷皿に冷凍しておいてお粥と一緒にレンチンしてみるのはどうかな?
出汁のうまみで食べたりしないかな

341:名無しの心子知らず
18/09/25 17:23:45.11 CjXZgprY.net
>>332>>333
ありがとう
ずぼらだからそのままで食べてくれれば1番いいんだけどね
レンチン後気持ち蒸らしてみようかな
出汁はまだあげたことなかったからやってみるよ

342:名無しの心子知らず
18/09/25 21:53:44.48 CO6s7mOY.net
10ヶ月
なんとか自分で食べ物を口に入れられるようになった矢先にスプーンの猛練習が始まった
当然うまく行くわけなくて癇癪起こしてご飯を飛び散らせたりお皿をガンガン叩いたりスプーンをぶん投げたりしてる
もう勘弁して欲しい

343:名無しの心子知らず
18/09/25 22:36:39.94 pHL9PvF7.net
10ヶ月
風邪をこじらせて熱は引いたけど食べてくれなくなってしまいました
咳がひどくてお薬飲ませています
喉ごしの良い豆腐や柔らかい具のスープとか用意したのですが3口くらいで大絶叫して嫌がります
喉が痛いのかと思ったのですが、保育所では普通に完食しているし、ぐずりもしないようです
これが3日ほど続いて、気分転換させたりフルーツでやる気出させようとしても無理だったのでミルクを足しました
ミルクは普通に飲むし痛くなさそうです
このまましばらくミルク足して様子見でいいんでしょうか?
何か食べる気になるようなメニューありませんか
味付け薄いのかとベビーフードも試しましたがイマイチです
今まで沢山食べてくれたのでお手上げ状態で滅入ります

344:名無しの心子知らず
18/09/25 23:04:08.34 Uv5kPHUq.net
もうすぐ6ヶ月
親がご飯食べるところをヨダレ垂らしながらじっと見つめて口を動かしてるから離乳食始めた
10倍粥も少しずつ食べてくれるようになったのに、最近は2口で顔を背けるように…
にんじんも頑張って裏ごししたのに、口に入れた途端しかめ面になって9割残した
これから先まだまだ長いのは分かってるけど、やる気失せるなぁ
もう少し食べてくれないかな

345:名無しの心子知らず
18/09/25 23:11:32.66 WCXgcw0g.net
>>336
素人考えですが家で食べないのはお母さんには甘えているとか?
11ヶ月で咳の風邪ひいて食欲無くなった時はむせ返って吐くので1週間程度ほとんどミルクにした
うちは下痢もしてたから小児科でミルクより炭水化物の方が消化にいいと言われたので気休め程度にキューピーの瓶BFの5ヶ月~のペーストを食べさせたぐらい
かぼちゃ、さ


346:つまいも、人参あたりがよく食べてたかな 回復すると食欲旺盛に戻りました



347:名無しの心子知らず
18/09/25 23:17:53.93 INfDBlhy.net
>>337
それなら私なら割り切って一口目毎日違う野菜あげて
アレルギーチェックだと思う事にするなー
やっておくと後々たくさん食べるようになった時楽だよ

348:名無しの心子知らず
18/09/26 08:17:46.27 RKZ2JMY8.net
7ヶ月半ば
もぐもぐせず、丸のみしてるような感じ
野菜は3~4ミリくらいのみじん切りにしてるんだけど柔らかく煮すぎてるのかな
どうしたらもぐもぐしてくれるのか

349:名無しの心子知らず
18/09/26 09:17:55.28 aS/9uIDK.net
>>340
豆腐を平べったく大きく食べさせるのがいいって見たな

350:名無しの心子知らず
18/09/26 10:16:38.30 bX4Uo4gX.net
ビョルンのハイチェアがリニューアルされてハーネス付になってる…!
ハーネス需要あったんかな
個人的に今のところ必要性は感じないんだけど

351:名無しの心子知らず
18/09/26 10:32:56.28 00tN9Be8.net
>>342
私もちょうど買おうとしたら付いてて驚いたわ
ググったら海外の基準に合わせて仕方なく付けたとかなんとか
ハーネス装着せずにそのまま座らせても問題はなさそう

352:337
18/09/26 12:03:23.03 4sZl8Rbf.net
>>339
ありがとう!
確かにアレルギーチェックだと思うとやっておこうって気になるね
最近は歯が生えて授乳も憂鬱だし、おかゆも冷凍が嫌なのかと思って毎日作るようにしたのに食べてくれないしで
気分も滅入ってたからアドバイスありがたいです

353:名無しの心子知らず
18/09/26 14:15:18.37 g5GwJ+Xu.net
ブレンダーでスープ状にしたら食い付きが良くなった
口から全部出す確率が半分くらいになった
あと、昨日テレビでお医者さんが予防注射を歌って気を散らせてる動画を見て、歌うの真似してみたら機嫌よく口開けてくれたよ

354:名無しの心子知らず
18/09/26 14:43:16.56 wRWhA5zE.net
今は座卓なんだけど年末に戸建てに引っ越すからビョルンのハイチェア買おうと思ったけど高い…
そしてデザインが木目調のダイニングテーブルと合わなくていやだ
でも脱走癖のある子だしビョルンにしたほうがいいよなあ
BF完全拒否なのに引越のとき何食べさせるか考えると頭が痛い

355:名無しの心子知らず
18/09/26 14:45:35.42 ZJpew5dn.net
9ヶ月半、やっぱり固形物を嫌がる
テレビ見てるときは食べてくれるけど意識がこっちに戻るとダメで、ペーストのかぼちゃなんかを挟んでごまかしつつ食べさせてる
こんな感じでいいのかな…オートミールとかぼちゃサラダみたいな全部ペーストっぽいものだとまぁまぁご機嫌で食べてくれるけど
固形の練習にならないから悩む
歯がもう少し生えてくれば嫌がらずに食べてくれるのかな?

356:名無しの心子知らず
18/09/26 17:04:09.43 djmku3N5.net
>>346
うちもBF完全拒否で引っ越し予定
保冷バッグに冷凍ストックと保冷剤パンパンで乗り切りたい

357:名無しの心子知らず
18/09/26 17:47:25.93 FXDV/3Ws.net
7ヶ月
離乳食をお腹空きすぎて食べない時ってどうしたらいいでしょうか‥
保育園帰宅後の離乳食なので育児書にあるように時間を早めてみることも出来ず、保育園のミルクの時間も固定なのでずらせないのですが、帰宅するとすぐ大泣きでパイ要求します
試しに麦茶を飲ませてみてもパイをよこせと大号泣‥
保育園のリズムに慣れると変わるかなぁ、と思いつつももう1ヶ月経過
離乳食も進まずほとほと困っております

358:名無しの心子知らず
18/09/26 17:56:25.44 DTeuYorb.net
>>349
うちは保育園行ってないからあれだけど、八か月の娘は先にちょっとおっぱいしてからでも離乳食も食べるよ
お腹すいてるというより�


359:A離乳食準備のために私が居なくなったせいで大泣きのパターンも多い、とりあえず落ち着くためにもおっぱいしてる お子さんも保育園で気を張ってたりしてやっと帰宅ってのもあるんじゃないかな、お母さんのおっぱいで一旦落ち着かせてから離乳食試してみては?



360:名無しの心子知らず
18/09/26 18:00:44.78 FXDV/3Ws.net
>>350
レスありがとうございます
おっばいを途中で中断した時は怒りの抗議はないですか?
一度先に授乳をしてみたのですが、元々物凄い勢いで飲むので途中で外そうものなら抗議の泣きが凄くて‥おっぱい星人すぎて加減が難しいです

361:名無しの心子知らず
18/09/26 18:10:30.95 DTeuYorb.net
>>351
途中でやめても大丈夫なときと、ダメなとき、3:7くらいです
とりあえず気が済むまでおっぱい、ちょっとだけ置いて離乳食、で意外といけるようになりました
最初は月齢の目安量より少なめから始めて、今はおっぱいの後でもそれなりにしっかり食べるようになりましたよ

362:名無しの心子知らず
18/09/26 18:23:46.65 jMixFRcm.net
生たらこを調理して食べさせるのっていつからOKなんだろう
食材一覧とか見ても塩たらこが前提みたいで
塩分が多すぎるからダメとか添加物がとかそういう系しか書いてない
安かったから親が食べる用に買ってきたので気になった

363:名無しの心子知らず
18/09/26 18:47:08.11 AquJ8gvo.net
魚卵で調べても出てこないかな

364:名無しの心子知らず
18/09/26 18:48:05.02 FXDV/3Ws.net
>>352
なるほど、参考になります!
満足するほどおっぱい飲んだ後は離乳食食べるわけないだろうと思い込んでいたので、明日その方式でやってみたいと思います
徐々に食べてくれることを期待して‥
ありがとうございました

365:名無しの心子知らず
18/09/26 20:11:14.45 jMixFRcm.net
>>354
魚卵でググってみたけどアレルギーを起こしやすい(たらこに関して調べた時も書いてあった)とは出るんだけど
やっぱり塩分と生ものの話を除外できなくて
塩蔵でないものを加熱する場合はどのくらいなのか全然分からない
たらこじゃなくても子持ちかれいとか買う人は買うと思うんだけどねえ

366:名無しの心子知らず
18/09/26 23:38:53.75 98oR7dHO.net
>>353
うちはふりかけでたらこ食べさせてる
まぜこみわかめのたらこ
食べさせたのは4才になってからだけどね

367:名無しの心子知らず
18/09/27 04:31:15.97 9AKvbeM1.net
>>338
ありがとうございます
保育所では気を張ってるのかも知れません
今日おかゆを食べたあとギャン泣きしたのでおかゆを見直してみます
お父さんがおかゆを炊いてくれたのですが、どうやら自分とは炊き方が違うみたいでした
眠たいのもあるみたいです
今の現状から探り探り改善していけたらと思います

368:名無しの心子知らず
18/09/27 10:20:11.38 q6AzoJbn.net
1歳1ヶ月
ご飯単品があまり好きでなく、上にほんの一かけでも野菜とかが乗ってるとモグモグ食べる
なのでそろそろ炊き込みご飯?混ぜご飯?を作って見ようと思ってるけど、皆さんのお宅の定番やお子さんの好きな混ぜご飯って何ですか?

369:名無しの心子知らず
18/09/27 10:35:43.92 812I/trQ.net
>>359
焼き鮭、炊き込みコーン、チャーハン、チキンライス、納豆、が定番

370:名無しの心子知らず
18/09/27 10:48:51.50 UNEw2L1X.net
>>359
うちもコーンが好きだな
あと、さつまいも

371:名無しの心子知らず
18/09/27 10:57:56.27 y32B3nWJ.net
>>359
にんじん、豚肉、ひじき、枝豆あたりを入れて炊き込みご飯にするけどよく食べるよ~

372:名無しの心子知らず
18/09/27 11:23:47.29 ug75/nlu.net
コーンはペーストしか食べさせたことないんだけど粒のままっていつから大丈夫なんだろう
11ヶ月だからそろそろいいのかな

373:名無しの心子知らず
18/09/27 12:24:06.83 HZSMaL4J.net
>>359
うちも同じ感じの1歳なりたて
急に白ご飯が進まなくなって1日1食は炊き込みご飯系にしてるよー
栄養士さんに相談したんだけど1歳くらいって味蕾が発達してしっかりしてくるからあるあるらしいよ
大根人参鳥ミンチひじき大豆に米の三倍の水と少しのお塩しょうゆで圧力鍋で炊いたのがすごく好き
玉ねぎ人参ピーマンコーンコンソメのピラフ風はあまり好きじゃなかったみたい
私も他の方の色んな組み合わせ知りたいな

374:名無しの心子知らず
18/09/27 12:59:43.18 GygkXScS.net
コーン1歳1カ月の子も大好きだけど、●にそのまま出てくるので食べてる意味あるのかわからないや。
好きだからよく使うけどね

375:名無しの心子知らず
18/09/27 16:24:41.67 W9YhUQND.net
ホールコーン誤嚥が怖いなあと思ってたけど、9ヶ月頃から保育園の給食で出てたから家でも食べさせてる
今11ヶ月だけど⚫にはほぼ出てこない
12ヶ月からのBFにも普通に入ってたから少なくともそれくらいからはいいんじゃないかな

376:名無しの心子知らず
18/09/27 16:29:22.63 W9YhUQND.net
>>353
手元にあるたまひよ監修の育児本に、9ヶ月の子のある日の離乳食メニューにたらこポテトってのが載ってた
写真やレシピが書いてあるわけじゃないからどんなものか分からないんだけど、たまひよが言うならいけるのかなあと個人的には思った

377:名無しの心子知らず
18/09/27 19:26:10.16 v7TcfGCy.net
>>359です皆さんありがとう!
コーンと人参は好きなもの不動の1.2位だからまずはとうもろこしご飯試してみよう
人参大根あたりも好きだからひじきや豆とかと五目風も良さそう
少しでも食い付いてくれればいいなぁ

378:名無しの心子知らず
18/09/27 19:33:45.64 Y7f70m6Q.net
>>356
うちは保育園から「魚卵を試してください」言われたのが1歳1ヶ月を半分過ぎた頃
1歳2ヶ月になった先日、カレイの魚卵で試しましたよ
ちなみによく食べる子です

379:名無しの心子知らず
18/09/28 09:13:11.18 380dZnQn.net
アレルギーチェックについて、自治体からもらった離乳食ガイドとか、図書館の本では、
「卵・鯖などは少量から始めましょう」とかくらいは書いてあるけど、
都会の友だちと話したりここ読んだりしてたら、
「卵は卵黄耳かき1さじから少しずつ増やして1個分食べられてから白身に」とか丁寧にするのが普通みたいで、
私の持ってる情報媒体ちょっと古いのかな…と心配になってる。
そもそも「卵・鯖など」の『など』には何が含まれる?
今後、卵・牛乳・甲殻類・そばあたり注意しておけばいいのでしょうか。
ちなみに、今まで私が何食べても母乳でアレルギー出たことないから、リスクはさほど高くないと思います。

380:名無しの心子知らず
18/09/28 10:11:48.23 wNHcNSNI.net
初ヨーグルトにダノンビオ、ゼラチン入ってるの気付かずあげちゃった...
まとめサイトに酸味少ないって載ってたから旦那に買ってきてもらって、朝バタバタしてたのもあって確認を怠ってしまった
とりあえず今はアレルギー出てなさそうだからそれだけでもよかった、気をつけなきゃ...

381:名無しの心子知らず
18/09/28 10:21:27.00 Q0tqJG2h.net
離乳食を始めて3日目の5ヶ月1週女児
10倍粥全く食べてくれない
ブレンダーでとろとろにして、ミルクを混ぜてみてもでろり
まだまだ離乳食生活が始まったばかりなのは分かっているけど切ない気持ちになっている
麦茶もうまく飲ませてあげられない
あーーーーーん難しいーーーーー

382:名無しの心子知らず
18/09/28 10:34:16.93 sJjvcvwt.net
ブレンダーでトロトロにしすぎなのかもよ
一度ブレンダーを使わずに裏ごししてみたのあげてみたらどうかな

383:名無しの心子知らず
18/09/28 11:23:31.72 RSciWdqt.net
最近少し食べて大泣きをずっと繰り返してたけど、今日はテレビつけてムーニーちゃん流したら泣き止んで完食
この生活でもいいけど、なんで泣いちゃうんだろう
理由がわからないなあ~

384:名無しの心子知らず
18/09/28 15:07:03.35 dk8Sg6tc.net
>>372
我が家始めて2週間だけど、毎日最初の一口は時間かかる。
スプーンを持って横向いて食べてるフリを見せてあげると「あ、食べ物か」みたいに思うのか少しずつ食べてくれる。
あとなるべくトロトロにして体の角度も寝かせ気味にして自然に舌の奥に流れ込むようにして
何口か食べるとリズムがついて食べてくれるようになる。
372のお子さんにも通用するかは分からないけどやってみてー

385:名無しの心子知らず
18/09/28 17:00:45.42 la2FIewx.net
>>372
うちの子はいっさい潰さない粒のままのしか食べなかったから、いろんな形状で試してみては?

386:名無しの心子知らず
18/09/28 17:34:41.60 +0BtJYwg.net
>>372
だし汁混ぜるとよく食べるケースもあるみたい
うまく進むといいね

387:名無しの心子知らず
18/09/28 19:18:25.09 Q0tqJG2h.net
372です
みなさんありがとう
初日は裏ごししたお粥をあげたんだけど食べてくれなくて、2日目からはブレンダーでとろとろにしたお粥にしてみたんだ
あまり寝かせてない姿勢にしてたから、明日はもう少し身体を寝かせてあげてみるよ
それでもうまくいかなかったらまた裏ごししてみたり、形状変えてみる
出汁やミルクも入れてみるね
大人が食事してるのをじっと見てたりよだれがたらりと出てるのを見て、何故かうまくいくとしか思ってなくて簡単に考えすぎてたよ
本には食べなかった時の事とかそんなに載ってないから混乱してた
頑張るよ~

388:名無しの心子知らず
18/09/28 19:53:14.52 D7P2KOwW.net
慣れてきたりその子の中で準備ができたら自然に食べるようになるから無理なくね

389:名無しの心子知らず
18/09/28 20:14:53.35 8PTfDZFq.net
>>378
裏ごしの網が粗かったら粒々で嫌がるのもあるよ
うちは製菓用の粉ふるいで裏ごしたら食べてくれたよ

390:名無しの心子知らず
18/09/28 21:17:31.15 lxVTOseA.net
>>378
>>379さんも言ってるように子の中で準備ができたら食べるようになるのよ
親がおかゆの形状や味を工夫してがんばっても準備ができてなければどうしようもないから
食べてくれるまで自分が何とかしないと!と気負いすぎないでね

391:名無しの心子知らず
18/09/28 22:21:32.83 t1P8SwYQ.net
6ヶ月半の子で離乳食始めて1ヶ月ほど
今まで大きな問題なく食べてくれてたのにここ1週間ほどあまり食べてくれなくて半分ほど残すように
だしを使ったり、食べさせる時間帯を変えてみたりなどはしたけど残す具合は変わらず
座ってる姿勢が嫌なのか、味が嫌なのか、食感が嫌なのか、一体何が嫌なのか分からず最近離乳食が憂鬱

392:名無しの心子知らず
18/09/28 22:55:15.54 ZvibOyTw.net
>>372
来週から野菜も並行して始めるなら、野菜スープにしたらゴックンできるかも

393:名無しの心子知らず
18/09/28 23:04:10.53 Q0tqJG2h.net
みんな優しくて涙が出そう
ありがとう
そうだよね、準備が出来たら食べてくれるようになるよね
今まで母乳やミルクだけだったのに、味も食感も違うのを口に入れたら驚くよね
子にとって全てが初めての体験で、自分が普通にしてる食べるって行為もまだ認識してないんだよなぁ
お粥を口に入れてしぶーいお顔をしていたのに、私も焦って少しでも食べさせたい!と意地になってたかも
気負わず子に任せるよ
野菜スープ、お粥食べてないけど野菜に進んでもいいのかな?本ももっとしっかり読んでみるね

394:名無しの心子知らず
18/09/29 01:43:23.36 9+ikWocb.net
>>384
うち子どもが当時風邪引いたりなんだりで6ヶ月半ばから始めた
今じゃもりもり食べるから
5ヶ月なりたてだしそんなに焦らなくて全然いいと思うよ

395:名無しの心子知らず
18/09/29 04:15:34.74 FX76bGmA.net
そうだよそうだよ
うちは6ヶ月終わりにはじめたけど全然食べず、9ヶ月の今もそんなに食べないよ
けど元気だから大丈夫だよ

396:名無しの心子知らず
18/09/29 07:19:54.73 fh4ISuUZ.net
2回食8ヶ月
今8時と16時であげてるんだけど、13時-18時くらいまで出かける用事がある
外であげるのは難しいんだけど、12時にあげるのと帰宅後あげるのとどちらがいいかな
お供えレベルでしか食べないから4時間しか開いてないと全然食べない気もするし、就寝がいつも20時頃だから帰ってきて支度してあげるとバタバタしそう

397:名無しの心子知らず
18/09/29 10:35:29.19 wzh6beov.net
もうすぐ11ヵ月の子で三回食なんだけど、軟飯か食パンしかまともに食べない
野菜も大さじ1くらいなら細かく刻んでごはんに混ぜればなんとか食べる程度
唯一パクパク食べてくれていた豆腐も数日前から口から出す
ベビーフードなんて一口で拒否か、スプーンを持ってくだけで全力でいやがる
味付けたりとろみつけたり、助産師さんにアドバイスされたことは一通り試したけど効果なし
母乳は食後と寝る前の4回くらいなんだけど、このままでいいのだろうか
離乳食の時間が最近すごくしんどいし、最近は食べない子にしたくないのにイライラしてしまう自分がいやだ

398:名無しの心子知らず
18/09/29 10:37:36.76 t2oY5ePt.net
>>387
私なら、帰宅してからにする(帰宅が遅れない前提だけど)。
で、その際はすぐ食べ始められるように瓶タイプのBFにするかなぁ。

399:名無しの心子知らず
18/09/29 11:52:38.44 +K8AsGAm.net
>>387
月齢と離乳食あげる時間が全く一緒
うちも先日7ヶ月の時、午後出かける予定があり2回目の離乳食をどうしようか悩んで、支援センターでやってた離乳食相談で聞いてみた
時間をずらすとか389さんのようにBFで時短するとかの回答を貰ったけど、『まあそのくらいの月齢ならその日だけ1回食でも問題ないですよ』と言われたので、結局そうした
外で離乳食あげられるようになればいいんだけど、集中してくれなくてあの手この手で気を引いておかしなテンションで食べさせてるから外であげる勇気がない

400:名無しの心子知らず
18/09/29 12:04:06.30 ze46duq8.net
>>388
うちも11ヶ月だけど、全体的にハイハイン以外は積極的に食べない
ハイチェアの上でも立ってしまうし、座って食べることは稀
膝だっこして片方の腕を前に回すといくらか大人しく食べてくれる
量もあんまり食べなくて、MAXで100g食べたのは和えるほど
基本的に30~80gをうろうろしてる
体重も下限より下
よく動き回るので消費量に食べた量が足りず、フォロミをなんとか20~80ml1日に飲まそうと奮闘中
いつか、落ち着いて、ちゃんと食べてくれるといいなぁ

401:名無しの心子知らず
18/09/29 12:04:44.66 ze46duq8.net
数える、の間違い

402:名無しの心子知らず
18/09/29 13:26:22.95 2o+qHBov.net
>>391
食べる量少ないのにフォロミにしたのは何か理由があるのかな?
完母卒乳からのフォロミなのかな?
もし飲むならフォロミじゃなくてミルクあげたほうがいいのでは?

403:名無しの心子知らず
18/09/29 16:11:59.13 fAemie2s.net
ハイハインやパンみたいなパサパサした食感が嫌いな子も喜ぶお菓子ってないですか?
出先でもちょっとつまめたり、手づかみ食べしたがらないからその練習なったらと思うんだけど

404:名無しの心子知らず
18/09/29 17:05:27.41 C0CGsVMo.net
ウエハースは?マンナだっけ

405:名無しの心子知らず
18/09/29 17:14:29.81 iokRoDrO.net
>>388>>391
案ずるな。そのうち食べる
>>394
バナナ

406:名無しの心子知らず
18/09/29 21:40:53.19 N+IkDK5O.net
>>389>>390
ありがとう
帰宅は遅くても18時って感じでうまくすれば17時半頃には帰れると思うので帰宅後即BFあげることにする
もともとお供えみたいなもんだし遅ければその日だけ1回にしちゃってもいいかもね
うちも外だと授乳すらキョロキョロしちゃって大変な�


407:セから外で離乳食食べさせる自信ない 3回食になったら外出のハードルが一気に上がりそうだなぁ



408:名無しの心子知らず
18/09/29 21:41:28.49 N+IkDK5O.net
ID変わってた
387です

409:名無しの心子知らず
18/09/29 22:08:11.85 l1Z8NIlw.net
>>394
外でも食べさせられる市販のしっとり系お菓子私も知りたい
うちの子もハイハイン全く食べてくれなかったけど
片栗粉で作ったかぼちゃのおやきはモチモチで気に入ったらしく突然の手づかみ食べ覚醒したよ
手作りになっちゃうから出先で食べるには難しいかもだけど

410:名無しの心子知らず
18/09/29 22:20:14.77 ze46duq8.net
>>393
おっぱいだけじゃ栄養足りないって言われたんだよね。牛乳飲ませるにもまだ早いしフォロミの方がいっぱい栄養入ってそうって安易な考えです

411:名無しの心子知らず
18/09/29 22:30:20.55 ze46duq8.net
と思ったら粉ミルクの方が栄養素多いんだね
BOXで買っちゃったし、栄養も0じゃないからこのままいってなくなるころにはいっぱい食べれくれてますよーに!

412:名無しの心子知らず
18/09/29 22:30:44.31 ZYtacXRb.net
フォロミより普通のミルクの方が栄養入ってるよ

413:名無しの心子知らず
18/09/29 23:00:28.08 2n2eLXn8.net
>>391
同じ月齢の人の話が聞けてよかった
座って食べてくれないとなるとかなり大変だよね
いつかいろいろと食べれる日が来るのはわかってるのに焦ってしまう
子のペースで成長するんだろうし、なるべく穏やかな気持ちで見守ろうと思う
うちは体重は曲線内上の方なんだ
手づかみじゃないといやがるけどおにぎりにしたら80~100gは食べる
食パンも6枚切り1枚食べたりと偏りがすごい
野菜やたんぱく質もとってほしいけどしばらくわりきって、気が向いて食べてくれるのを待つわ
>>396のシンプルな一言がすごく心に響いた
気負いすぎずがんばるよ

414:名無しの心子知らず
18/09/29 23:04:43.08 2n2eLXn8.net
ID変わってるんだね、388です

415:名無しの心子知らず
18/09/30 09:51:24.01 QmjYkOOS.net
1歳で一泊温泉旅行予定
食事はバイキングなので多少はとりわけできるのかと思うけど、全部ベビーフードにした方が安全だよね

416:名無しの心子知らず
18/09/30 10:08:01.91 7Luau3bJ.net
>>405
バイキングでも1歳が食べられるものがどのくらいあるかわからないし、自分ならBF持っていく
行ってみて、子が食べたがるなら食べられそうなものがあれば与えるけど

417:名無しの心子知らず
18/09/30 14:26:32.79 lmsY5Hm2.net
少し上でも炊き込みご飯や混ぜご飯の話題が出てたのですが、うちも白ご飯の食べが悪くなってきた1歳
1歳すぎて食べる量が減り離乳食準備中のグズグズも酷くなってきたので、朝ごはんは炊き込みご飯ストックをレンチン固定になっています
作っているのが鶏肉入りの野菜多め五目炊き込みご飯なのですが、他のタンパク質での炊き込み系でオススメの食材の組み合わせがあれば教えて頂きたいです
アレルギーがあり卵は使えないです
水分量は軟飯・圧力鍋使用しています

418:名無しの心子知らず
18/09/30 15:19:29.02 cdPcg8k8.net
>>407
うちはツナ水煮、ひじき、人参、小松菜で作ってる

419:名無しの心子知らず
18/09/30 16:43:56.57 Nsx2glYw.net
軟飯って炊飯モードで炊くんだよね?
なんか普通のご飯っぽいんだけど…
今までお粥だったのに大丈夫かな?

420:名無しの心子知らず
18/09/30 16:50:41.97 aZ3P7Y3D.net
>>409
水の量は合ってる?

421:名無しの心子知らず
18/09/30 18:03:40.83 Nsx2glYw.net
>>410
米と水を1:2と書いてるのでとりあえず米1 カップ分を炊いたよ
通常よりはベチャッとしてるけど赤ちゃん用にしてはしっかりしてる気がする

422:名無しの心子知らず
18/09/30 18:20:55.98 aZ3P7Y3D.net
>>411
合ってるねー
浸水はちゃんとやってるかな?
まぁ固く感じるなら水の量増やしたらいいと思うよ
今できたやつは水�


423:ソょっとかけてレンジでチンして蒸らせば柔らかくなるよ



424:名無しの心子知らず
18/09/30 20:07:46.01 zzx12XKf.net
●話あり

11ヶ月なりたてで、離乳食はほとんど食べず、おっぱい大好きな子。
それでも多少●は臭くなって、もったりした固さになってきたけど、まだまだ大人のような固まりにはならず、時にはゆるゆるな●。
離乳食食べてなきゃ●もそんなものかな?ゆるゆるでも、一回でおわるから下痢とかではなさそう。

425:名無しの心子知らず
18/09/30 20:12:50.66 Nsx2glYw.net
>>412
浸水やらずに即ポチしてた
ありがとう
ちょっと柔らかくして食べさせてみる

426:名無しの心子知らず
18/09/30 20:33:00.78 L6SRLqpg.net
10倍がゆ作り置きしようとして大さじ2杯の生米、300mlの水で作ったんだけど、出来上がりの水分が足りない…。
あれ?っておもったら蒸気孔が汚れてて、どうやら吹きこぼれてたらしい。
3合炊きの炊飯器だけどこの量だと逆に少なすぎてだめなのね…。

427:名無しの心子知らず
18/09/30 21:32:17.67 mPVJ/WaA.net
>>415
炊飯器は1/4カップからでないとうまくいかないってどっかで見た
うちは1回食の時はシリコンスチーマーで作ってたよ

428:名無しの心子知らず
18/09/30 21:55:33.30 IecjmuiP.net
>>415
おかゆモードで炊いた?
普通に炊くとそんな感じに吹き零れやすいよ

429:名無しの心子知らず
18/09/30 22:17:59.64 L6SRLqpg.net
>>417
あ、モード変えるの忘れてた。
多分このせいです。
>>416もレスありがとう。
多分また忘れそうな気がするからシリコンスチーマーも検討してみる。

430:名無しの心子知らず
18/10/01 01:20:23.57 XOqi32gx.net
>>418
自分がよくあるのは炊き終わってすぐ蓋開けずに保温で放置してしまうこと
そうすると水分飛んじゃうみたい
今日も炊き上がると同時に子が愚図ってあやし終わったら水分なくなってた( ノД`)

431:名無しの心子知らず
18/10/01 14:23:26.15 khqbTxDl.net
>>415
ダイソーでおかゆクッカー見つけました。
大人用のごはんと炊飯器で作れるし、普通に買うと10倍くらいの値段するし。
オススメです。

432:名無しの心子知らず
18/10/01 15:17:59.28 MbuH00jI.net
とうもろこしは瓶のベビーフード使った
温度確かめついでに味見したけど甘くて美味しい
クリーム状で上手に食べられたしスプーンずっとなめてご機嫌だった
他の野菜でああいうクリームみたいにするにはカボチャとかバナナ、ヨーグルトと混ぜたらいいのかな?
じゃがいもも水気少なくして作ってみよう

433:名無しの心子知らず
18/10/01 17:26:09.98 gPE+38vP.net
>>408
ツナの水煮でその組み合わせで炊いてみました
少しお塩としょうゆを垂らして炊いたのですがツナからいい旨味でて美味しくて子もしっかり食べてくれました!ありがとう

434:名無しの心子知らず
18/10/01 20:04:49.23 amJAwaLY.net
>>421
かぼちゃもバナナもヨーグルトもそれの味になるから入れない方がいいよー
かぼちゃでクリーム状にしたかったらかぼちゃを蒸かすか茹でるかとりあえず火に通してから裏ごせばクリームになるし、ジャガイモも裏ごせばいけるよ
パサパサで水分足らなそうならミルクか牛乳を少し足せばいけるよ

435:名無しの心子知らず
18/10/01 21:11:19.85 erTcw5HY.net
9ヶ月
上の歯がいよいよ生えてきそう!となったあたりからあまり食べてくれなくなった
歯茎が落ち着いたら食欲戻るのかしら…

436:名無しの心子知らず
18/10/01 22:47:25.41 32oZEItD.net
>>421
大望の野菜フレーク
URLリンク(www.taimou.net)
北かりの野菜フレーク
URLリンク(www.kitakari.co.jp)
うちではこの二社のを使ってる

437:名無しの心子知らず
18/10/02 12:25:38.27 Mv9S


438:+M1J.net



439:名無しの心子知らず
18/10/02 13:19:22.35 KUoAOdBZ.net
>>426
>離乳食本に卵の進め方が載っていなくて、一応アレルギー考慮して卵黄小さじ1/4から、他の食材と同じ方法で始めたんだけど
>医者に話したら「それは誰かの指導でそうしたの?」って言われてびっくりした
>しっかりとした肩書きのある人が監修してる本だし、ネットより本の方が正確だろうと思っていたのが仇になった
これは、本に卵について特別には書いてなかったから他の食材と同じようにしたってことだよね?なら
>これから卵白始める予定なんだけど「卵黄の2ヶ月後から耳かき1さじ程度を数日空けて、初めは火を通した卵白を水洗いする」という方法
これは何を参考にしたの?水洗いなんて少なくとも私は聞いたことないけどな
ネットの5ちゃんなんかで聞くよりびっくりされた医者にどうすべきか聞いてみたら?
その医者が本の著者より肩書きがしっかりしてるのか知らないけどね

440:名無しの心子知らず
18/10/02 13:22:42.94 ys2JBYI8.net
>>426
数日開けずに毎日じゃないの?
あと私は水洗いなんてしたことないよ

441:名無しの心子知らず
18/10/02 14:04:17.18 Mv9S+M1J.net
レスありがとう
>>427
耳かき人さじから数日あけてというのは栄養士から聞いたよ、これから離乳食を始める人向けの卵黄についての説明だけど
相談のために医者へ行くのは気がひけるので市の栄養士に
聞いてみるよ
>>428
水洗いは複数のサイトに書いてあったんだ
決まった進め方があるのかと思ってたけどそういうわけじゃないんだね

442:名無しの心子知らず
18/10/02 15:07:47.42 lfUoCIp9.net
私も卵チャレンジ中なんだけど、複数の本や育児サイトで毎日じゃなかったよ
卵白はまだまだけど、水洗いってのは見たことないなぁ
ちなみに卵黄3gで止まってる
5g10gっておかゆにまぜる??パサパサして子が嫌がるんだよなぁ

443:名無しの心子知らず
18/10/02 15:16:17.92 yIB1C9+/.net
水洗いしてたよ、私も本に載ってなくて複数のサイトに書いてたので
卵白は水洗いして耳かき一杯→数日おきに量を増やして1/2まで増やす→水洗いせず耳かき一杯→増やすって感じでやって問題なかった
やり方はいろいろなんだろうね

444:名無しの心子知らず
18/10/02 15:36:20.68 u2k/mZKA.net
>>430
おかゆに混ぜてたよ

445:名無しの心子知らず
18/10/02 15:39:55.82 bCR45jlo.net
>>430
お粥に卵を混ぜる時は湯冷ましか出汁を適量足すと卵が溶けるので食べやすくなると思うよ
もうやってたらごめん

446:名無しの心子知らず
18/10/02 15:46:11.90 ZR2TFFLd.net
>>407
うちも白米が苦手な1歳女児
鶏ももみじん切りと玉ねぎと人参とピーマンで、味付けは少しの塩だけの炊き込みご飯を作っておいて、食べるときにそのままチンか、だし汁氷とチンするか、チンしてからケチャップかけてチキンライス風にするかしてる
うちは卵アレだけど無ければオムライスもできるよ
ホワイトソースかけてドリアもできるし、のり巻いておにぎりもできるよ
味付けがあんまりない分、1回作ったら何通りにも食べられて便利

447:名無しの心子知らず
18/10/02 15:56:11.47 mr6ERrD1.net
>>407
434です
ごめん、他のタンパク質って書いてあるのに鶏肉勧めてしまったw
今の季節だと生鮭安いからレンコンと人参で炊いたり、豚ひき肉とゴボウペーストで炊いたりもやったよ!
あとはひじき、鯛めしも美味しいよね

448:名無しの心子知らず
18/10/02 16:36:08.62 +l1pTFhB.net
>>420
うちはそれで大人ご飯と赤ちゃん用の野菜を同時調理してる
いちいちアルミホイルに包まなくていいしご飯つぶくっつかないし取り出すときにアチチってならないから快適

449:名無しの心子知らず
18/10/02 17:01:30.39 lfUoCIp9.net
ありがとう、もうちょっと水分増やしてみるー!

450:名無しの心子知らず
18/10/02 19:18:44.87 mO4CvHdw.net
7ヶ月なんだけど離乳食が毎日憂鬱だ
大体のものは食べると顔をしかめて、うーうー泣く寸前みたいな声を出す
かと言って食べないわけじゃなく、スプーンを近付けると一応食べるけど嫌々って感じ
うーうー言わないのはパンとバナナとヨーグルトくらい
BFはよく食べる
白米諦めてパンとバナナばっかりでもいいんだろうか?
BFを食べるのは味がついてるからなのかな…一応和風だしとかは使ってるんだけど

451:名無しの心子知らず
18/10/03 05:28:18.47 Xts0aHdI.net
>>438
うちは昆布、椎茸、鰹節、いりこで出汁とってるんだけど、基本の出汁のとりかたとは違って
半日水出しした後沸騰寸前昆布を取り出したらその他は10分程度くつくつ煮出してる
調味料使わなくても濃い目の出汁になって食べが良くなったよ

452:名無しの心子知らず
18/10/03 11:23:56.30 g/2NWHz3.net
離乳食はじめて1週間ちょっと、あげるタイミングがうまくいかない…
起床時刻は6時半前後、遅くて7時で朝一のおっぱいはしっかり飲んだり少しだけだったり。
お腹空いてるだろう8時半~9時にあげたいけど準備していざ!のタイミングや少し食べたくらいでグズグズ結局おっぱい、からの日によっては朝寝へ…。
いつあげるか難しい。朝寝30分~1時間してお腹空いてなくても離乳食タイム??起きたあとあまり時間経つと病院昼休みになるから空腹時は狙えなそう。
今日は9時前に準備したらグズグズ、おっぱいからの朝寝。30分ほどで起きたので離乳食あげるも少量で泣きしばらく泣き止まないためおっぱい。
落ち着いたのでちょっと遊ばせて駄目元で再度離乳食あげると少量だけど嫌がらずに飲み込む。
なんだかおっぱい後の方が大人しく少量食べるんだけど、いいのかなぁ。量食べるようにならなさそうだし。
難しいぃ…。。

453:名無しの心子知らず
18/10/03 11:50:04.34 XvJQ/5si.net
>>440
まだまだ食事の練習だからあげやすい時間にやればいいんだよ
うちも最初は9時10時だったし朝寝でずれたりが多かったよ
病院さえ開いてたら午前じゃなくてもいいし、母乳のあとでも食べてくれるならいいよ
アレルギーチェックが出来たらOKだと思って気楽にね

454:名無しの心子知らず
18/10/03 11:58:47.65 6kDvPKm6.net
>>440
おっぱいの後離乳食でも大丈夫だよ
本当に空腹になりすぎると、「ご飯じゃねぇ、手っ取り早くπよこせπ」だそう
・授乳予定時間より15分早く離乳食をあげてみる
・πあげて一時間ほどしたらあげるでもいい
・πあげて直後離乳食
πの後でご飯入らないんじゃないかと思うけど、うちの子は別腹だった
9ヶ月の三回食でもπ後食事だったけど、10ヶ月の今はπ無しになったよ
栄養士さんに結構適当でも大丈夫と言われたよ

455:名無しの心子知らず
18/10/03 12:03:56.41 ZuZGqpZE.net
完ミの5ヶ月
皆さん、麦茶ってどのように練習した?
スプーンであげるとこぼしつつもぺたぺたと飲んでる感じ
哺乳瓶であげようとしたら、何故哺乳瓶からミルク以外のものが?って感じで飲んでくれなかった
月齢的にはスパウトであげ始めてみたらいいのかと思いつつも、ストローで最初から飲めたなんて聞くと、ストローから始めたのかな?と思ってちょっと分からなくなってしまった

456:名無しの心子知らず
18/10/03 12:39:43.91 4wSdaEu0.net
>>443
スプーンからはじめて哺乳瓶へ移行した後ストローで飲みました
2,3ヶ月かかりました

457:名無しの心子知らず
18/10/03 12:42:04.43 aL38eeib.net
>>443
完ミだったけど最初スパウトからの7ヶ月くらいからストローマグだったよ
スパウトは嫌だったみたいであまり飲まなかった
ストローマグはすぐ上手に飲めるようになったからスパウトの過程は正直いらなかったな
5�


458:A6ヶ月は水分補給はミルクで十分だと思っていたからスプーンではほとんどあげたことなかったよ



459:名無しの心子知らず
18/10/03 12:53:39.72 Ev0ftg/B.net
>>443
ついきなりストローマグ
うちもスパウトはかじるだけだったかは要らなかったなと思う

460:名無しの心子知らず
18/10/03 14:02:10.06 BUO/URtX.net
>>443
うちはいきなりストローマグで始めたけど即ダバーしちゃうので最近スパウトを買いました
でもスパウトも噛るというかおもちゃになってしまっていて駄目みたい
スプーンであげたら飲むので味が問題ではないと思うんだけどいつまでもスプーンであげるわけにいかないし…
参考にならなくて申し訳ないけどストローマグもスパウトもだめな子はだめっていうことで

461:名無しの心子知らず
18/10/03 15:29:22.76 g/2NWHz3.net
>>441
>>442
ありがとう!時間帯もおっぱい前にあげるのもまだ気にしすぎずで大丈夫なんだね。
似た経験の方の意見がきけると本当に心強い…。
ひとまず、離乳食はアレルギーチェック用デザートと思うことにします。おっぱい前に食べたらよし、ダメなら食後のデザートで!!
気負わず頑張りますっ

462:名無しの心子知らず
18/10/03 16:39:18.16 neLX9RlC.net
ストローマグはお風呂で練習するのがいいよ
お風呂上がりに体拭きながらとか、一緒に入るなら自分が体洗ってる時とか

463:名無しの心子知らず
18/10/03 18:33:26.98 miGQY6ER.net
吸うけどダラダラこぼしてたから面倒でしばらく使ってなかったけど
9ヶ月になって久しぶりに使ったらチューっとこぼさず吸えるようになってた

464:名無しの心子知らず
18/10/03 18:46:06.21 YRn3UtRo.net
>>443
紙パックの麦茶から挑戦したよー
それで上手く飲めてたからストローマグ買った
子によると思うけど、うちは最初からストローが上手だった感じ
ちなみに混合です

465:名無しの心子知らず
18/10/03 20:23:58.98 o/Hj7Zmx.net
>>438
BF食べるならBFでいいじゃない。
そのうち普通のご飯食べるし一歳半まではBFでも別に悪いことないよ。

466:名無しの心子知らず
18/10/03 22:03:53.08 uvrndO9n.net
>>443
うちは紙パックのストローどんどん咥えこむから喉刺さりそうで飲むどころじゃなかったなぁ
ストローマグはストローが柔らかくて短いからその点安心だった!

467:名無しの心子知らず
18/10/03 22:07:19.35 ZuZGqpZE.net
443だけど、皆さんありがとう!!!!!!
ストローから始めてる人が多い印象だった
あとお風呂場で練習するっての目から鱗だった
スプーンでさえべちゃべちゃになったからどうしたものかと思ってたけど、確かにお風呂中は良いね
ちなみにストローのパック麦茶を飲ませてみた時は、ストローくわえたまま呆然としてて、パックを軽く押してあげたらそのまま口からだばーっと出てた
にやにやしてた
その後ストローを少し歯茎で噛んでたな
ストローで少しずつ試してみようかな

468:名無しの心子知らず
18/10/03 22:45:19.22 9xrYhXe1.net
>>434
>>407です。同じ鶏肉でもついつい和風味付けしてしまってたので、シンプルに炊いてアレンジは盲点だった!
ちょうど1歳からのアレ対応ケチャップ買ったところなのでシンプルに炊いてみて是非チキンライスライスアレンジやドリアアレンジしてみたいと思います
他の提案もありがとう!鮭とレンコンの組み合わせは初めてなのでさっそくやってみます。

469:名無しの心子知らず
18/10/04 09:48:20.88 mOY7JtZv.net
今日野菜をゼリー寄せにしてあげてみたらすごく気に入ってた
気に入りすぎてその他のパンや芋を拒否するほどに…
ゼリーも作り置きできないかな
冷凍ストックを解凍してゼリーにして翌朝食べるのはセーフかなあ

470:名無しの心子知らず
18/10/04 09:49:24.15 2M4vTDy8.net
>>456
ぜひ作り方教えて下さい

471:名無しの心子知らず
18/10/04 11:10:29.61 3eW5+AH8.net
>>456
月齢もぜひ教えてください

472:名無しの心子知らず
18/10/04 12:08:44.78 r27xSMyV.net
8ヶ月 豆腐やささみ、白身魚が飲み込めずに上顎に溜まってしまう
詰まりそうなのでミルクを途中であげるのは、流し込む癖が付くらしいし、もう少し潰した方が良いのかなぁ

473:名無しの心子知らず
18/10/04 12:40:34.77 v20WDhwv.net
>>459
同じ月齢のうちの子ももそもそしたものが苦手だー
ササミとかツナは冷凍保存して加熱する段階で固くなっちゃうし…
きつめにトロミをつけてるけど、それでもグズグズ言う
うちはヨーグルトが好きだから、口に溜まったらヨーグルトを与えると上手く飲み込んでくれる

474:名無しの心子知らず
18/10/04 14:08:34.91 r8TTPPnB.net
6ヶ月 離乳食始めるもほとんど食べずお供え状態
7ヶ月 食べても数口
8ヶ月 急に食べるようになる、といっても全量で大さじ3杯ほど。二回食へ
9ヶ月 全く食べなくなる スプーンを近づけるとそっぽ向いて拒否←今ここ
上記でお手上げ状態。
空腹にはなるのか母乳は以前に増して頻回になるし辛い
離乳食は食べなくても毎回準備はしたほうがいいの?
いつになったら食べるようになってくれるんだろう。
食べない子をもつ方たちどうしてますか?

475:名無しの心子知らず
18/10/04 15:26:56.11 GqdB/Np/.net
>>461
うちの子も10ヶ月まで全く食べなかったよ。今11ヶ月だけどそれでも規定量より少ない。
食べなくても毎回用意した。お粥だけね。10ヶ月に入った頃いつものお供えかと思ったら急に食べ出したよ。それまで栄養士さんや先生に相談したりしたけど具体的な解決策見つからず「いつか食べるようになるよ」と。
確かにいつまでも食べないわけじゃない。いつか絶対食べてくれるよ。
思い詰めないでね。食べるようになるまでは簡単な物でいいんだよ

476:名無しの心子知らず
18/10/04 16:22:17.20 qPvHeRxO.net
初期から全然食べないもうすぐ9ヶ月
中期からはずっと規定量の半分を用意してその半分以上を残すって感じだったんだけど、今週からいきなり完食するようになった
今日なんか用意した規定量の半分を完食した後足りなそうに泣いて、今まで食後に欲しがらなかった母乳をしっかり飲んでやっと落ち着いた
ずりばい・はいはい習得して運動量増えたからかなと思うんだけど、これ欲しがるならいきなり規定量MAXまであげても大丈夫かな
消化とかの負担も考えて徐々に増やすべき?

477:名無しの心子知らず
18/10/04 19:58:34.76 cDDqd5za.net
もうすぐ一歳1ヶ月男児もありとあらゆる手を尽くしたつもりだけど毎回スプーン3口が限界
夕飯だけ比較的食べるけど規定の半分以下だわ
毎日ご飯の時間が憂鬱
イライラするし泣きたくなるよー

478:名無しの心子知らず
18/10/04 20:43:10.11 8//Ag0/m.net
いつか食べるようになると励まされ続けた1歳4ヶ月だけどいまだに食べないわ
うどん、ごはん、パンのいずれか80gも食べたら上出来でそれ以外のものは拒否
いつかっていつなのか教えて欲しい

479:名無しの心子知らず
18/10/04 21:07:54.77 I0SRmeeU.net
汚話注意


1歳2ヶ月
とうもろこしご飯をあげ始めたんだけど、●にとうもろこしが丸々残ってる
最後まで前歯で噛んでるときもあるんだけど
元々モグモグが上手じゃなくて、1歳過ぎてようやく噛めるようになってきたなというところ
歯は上下4本ずつなんだけど、これくらいの月齢だととうもろこしもしっかり噛んで消化できるのが普通だよね?

480:名無しの心子知らず
18/10/04 21:16:57.98 mOY7JtZv.net
>>457
11ヶ月
冷凍野菜ストックを作ったついでに調味料も使わずゼリーで固めただけなんだ
今回はトマトと小松菜とキャベツ30g
アガー1g 水50mlくらい
チンして軽くグツグツさせて冷やす
毎回野菜茹でるのは面倒だから冷凍ストックから作りたいけど危険かな

481:名無しの心子知らず
18/10/04 21:27:20.51 b9M66Xq4.net
私はいまだに消化できない

482:名無しの心子知らず
18/10/04 21:36:41.11 Pex/QcvK.net
>>466
同じ月齢でちゃんと噛んでるけどそのまま出るよ
コーンだけじゃなくて人参とか枝豆も出てくる
大人だって出ることあるしそんな気にしなくてもいいと思う

483:名無しの心子知らず
18/10/04 22:30:44.54 kUS79+aF.net
私も400ヶ月なのに未だにとうもろこし消化出来ないよ

484:名無しの心子知らず
18/10/04 23:13:43.32 aKqVpAbs.net
>>466
汚話注意

コーンは大人でも…
ちなみに北海道の小学生男子は、給食にとうもろこしが出ると「とうき○うん○ー」と歌う生き物
銀魂って漫画のお通語に「ありがとう○びう○こー」ってあるのが、原作者北海道出身だよなーと実感させる

485:sage
18/10/05 09:27:35.64 +EuDxNg7.net
おかゆをあまり食べない10ヶ月
七倍粥、五倍粥、軟飯どれもだめ
最初は食べるけど途中からおえっとえずいて食べなくなる
炊きたてにしたり味付けしたりしたけど特に改善は見られず
食べなかったけどこれしたら食べたよって子いますか?

486:名無しの心子知らず
18/10/05 10:01:05.23 uxtoROtQ.net
>>472
うちもそれ位の頃に食べなくなって面倒になったので大人と同じご飯あげたら食べるようになった
柔らかいのが嫌だったみたい

487:名無しの心子知らず
18/10/05 14:17:15.40 g5ZBgZ7i.net
>>473
横だけどうちも食べず半ば諦めている
大人と同じご飯あげたのはいつごろですか?

488:名無しの心子知らず
18/10/05 15:27:47.46 uxtoROtQ.net
>>474
10ヶ月終わりくらいだったかな
あげた後のお腹の調子も変わらずだったので大丈夫と判断しそのままあげることにした

489:名無しの心子知らず
18/10/05 15:40:32.10 QtElIMxn.net
>>467
月齢訊いた>>458です
うちは9か月になったばかりだけどトマト好きだし良さそう!
喉ごしがつるんとしてていいのかなー
恥ずかしながらアガーって初めて知ったわ

490:名無しの心子知らず
18/10/05 15:41:20.99 QtElIMxn.net
肝心のお礼が抜けてたごめんなさい
レシピありがとうございます

491:名無しの心子知らず
18/10/05 17:14:30.40 /RZeiSYb.net
汚話注意


>>466です、皆さんありがとうございます
確かに大人でもそのまま…ってものありますもんね
とうもろこし大好きなんで下痢とかしない限りこのままあげたいと思います!

492:名無しの心子知らず
18/10/05 22:04:52.54 8zBEoQUU.net
>>467
ありがとうございます!
やってみよう

493:sage
18/10/06 09:15:47.02 2j0oh9O6.net
>>473
大人と同じご飯に味噌汁かけてサラサラにしたら結構食べました
バナナも嫌いだしねちゃねちゃするのが嫌なのかな
アドバイスありがとうございました

494:名無しの心子知らず
18/10/06 14:44:44.16 RX0/fJfR.net
最近牛肉や豚肉を食べ始めた9ヶ月
今は、もも肉を選んで、ある程度自分で脂肪を取り除いてからチョッパーでひき肉にして使ってるんですが、あまり部位を気にせず売ってるひき肉を買っちゃうのはまだ早いでしょうか?
茹でて油抜きしたら意外と大丈夫だったりする?

495:名無しの心子知らず
18/10/06 21:25:36.83 LSN7IYns.net
>>461
今11ヶ月で同じような流れを踏んできた!
10ヶ月後半から大人と同じ固さのご飯をあげてみたら案外食べれて、おにぎりにしたらさらに食べるようになった。(とはいえ、規定量なんて全然食べないし、未だに一口食べて終わることもある)
それと、親が指でご飯つまんで、それを口に子の口に運んだらパクパク食べることを発見。
あと、私がいないと食べることも発見。
乳がないと、生きなきゃって


496:思うのかしら…。



497:名無しの心子知らず
18/10/06 21:41:56.74 jzVIiFst.net
卵白に進みたいんだけど、卵黄1個分なんて食べてくれる気がしない
そもそも量を食べないからお粥に混ぜたりしても完食できず半分弱くらいがやっと
今月インフルの予防接種があるから少量でいいから卵白まで試したかったんだけどな

498:名無しの心子知らず
18/10/06 22:39:46.65 ZHhcZ3lN.net
タンパク質の過剰摂取ってどの程度の事を言うんだろう?規定量より食べる子なんだけどなんとなく怖くて野菜ばかり増やしてしまう。それも良くないよね。

499:名無しの心子知らず
18/10/06 23:49:03.26 1k3sOPRR.net
手づかみ食べが下手くそな11ヶ月。
人参でもバナナでも赤ちゃんせんべいでもおやきでも、一気に口の中に手の平で押し込んで入れちゃう。何度詰まらせて、怖い思いしたか…
歯は上4下2 前歯で噛むってよりは全部入れたいって感じ…どうすれば…

500:名無しの心子知らず
18/10/07 01:02:10.58 j/oKab30.net
>>483
うちも食べなかったから卵黄1/2ぐらいでもう卵白いっちゃった

501:名無しの心子知らず
18/10/07 01:09:12.21 3xrxA/nB.net
>>484
うちも目安より食べるのに体重が伸び悩んでた時、野菜と炭水化物しか増やしてなかったんだけど、自治体の栄養士さんに相談したら
毎食毎食2倍も3倍も多いわけじゃなきゃ大丈夫!
と言われたのでなんとなく1.5倍くらいを目安に増やしてる
朝は食欲なくて少なめだから、昼夜をそのくらい増量してる感じかな
ちなみに相談したのが10ヶ月頃で今は1才過ぎ

502:名無しの心子知らず
18/10/07 03:12:01.02 irHYr30d.net
>>485
同じく。歯の本数も同じ
輪切りが良いと聞いてやってみたけどそれも詰め込んでたし、ちぎってお皿に置いたらすごい速さで次々に口に入れてオエッとなりながらも丸飲み
やればできるけど面倒だから一気に食べてるっぽい
どうしたらいいんだ

503:名無しの心子知らず
18/10/07 04:02:47.62 7es89qLi.net
>>484
うちの自治体の保健師さんは同じ割合で増やしていいって言ってたけど正しいかはわから、でも成長曲線の上と下じゃ必要カロリーが違って然るべきなのに一律なのもおかしいと思うんで異常に多くなければいいんじゃないかな
子の体格がデカければそれだけ維持と成長に必要な量は変わるし

504:名無しの心子知らず
18/10/07 09:11:21.30 JqCigUOv.net
6ヶ月の息子の離乳食を始めて3週間
親の食事を眺めてよだれダラダラ、口もぐもぐしてたから
この子は食べることに興味があるんだ!と思ったのに
いざ食べさせるとギャン泣き
前日とは食べ物のゆるさを変えてみたり、昆布だし取ってみたり
冷凍が嫌なのかなと思ってきちんと毎日作ってみたりと料理嫌いだけど努力してるつもり
アレルギーチェックと割り切っても、折角作ったのになぁと思ってしまう
嫌になる前にベビーフード試してみようかな
初めての食材でもベビーフードで食べさせて大丈夫ですかね?

505:名無しの心子知らず
18/10/07 09:29:04.44 c0EtvWXX.net
>>490
むしろ与えづらい食材の場合はBF使ってるよ

506:名無しの心子知らず
18/10/07 09:47:45.09 0VXP5wa9.net
>>481
私は最初だけ少し気にして、あと気にせずあげてしまってる
鶏肉はささみ→むねひき肉
豚肉は赤身ミンチ→ひき肉
牛肉は赤身ミンチ→豚牛合挽き
すべて茹でて脂は落としてるつもり

507:名無しの心子知らず
18/10/07 16:16:07.41 SPf3nGL3.net
>>487
まさに同じ様な感じで毎食良く食べるのに体重がなかなか増えなくて野菜ばかり増やしてるからかと心配になっていましたが、1.5倍位なら増やし過ぎという感じも


508:しなくて良いですね 早速試してみます!レスありがとうございました >>489 私も市の栄養士に相談した時に同じ事を言われましたが、同じ割合で増やしていいのかやはり心配でした 子供はもうすぐ1歳で8キロちょっとなのであまり増やし過ぎず緩やかに体重が増えてくれることを期待してます レスありがとうございました



509:490
18/10/07 21:57:28.86 JqCigUOv.net
>>491
ありがとう、早速明日買ってきて火曜から試してみる!
何かひとつでも好きな物見つけられるといいんだけどなぁ

510:名無しの心子知らず
18/10/08 13:55:34.09 p4syLN0j.net
子供に持たせるスプーンで持ち手にラバーの滑り止めがついてないスプーンを使ってる人いたらどういうの使ってる?
1歳直前の子なんだけど、選んだスプーンがエジソンの初めてスプーンフォークセットで
持ち手の加工部分にかぶれるのか使い始めてから手のひらが真っ赤&ブツブツになってしまって別のスプーンを探してて

511:名無しの心子知らず
18/10/08 22:17:16.70 GjsYyzDA.net
肉魚独特の食感が苦手みたいな子でも、これなら食べるみたいな鉄板メニュー、ありますか?
1歳1ヶ月
特に肉が苦手で、調理法や味付けを変えてみたり、色々手を尽くしているんだけど
ついには見ただけでポイポイしてしまうようになってしまった
そぼろ少量をご飯に混ぜるとかなら誤魔化せるんだけど
たんぱく質の必要量となるとかなり量も多いしすぐに気付いてベーベー吐き出す
できればハンバーグとか、ちゃんとメニューとして食べてくれると助かるんだけどな

512:名無しの心子知らず
18/10/08 22:30:03.40 Lwkf8/wz.net
豆腐ひき肉ハンバーグや鯖ハンバーグの豆腐ふわふわパワーに誤魔化されて食べてくれた

513:名無しの心子知らず
18/10/08 22:30:04.01 fACqAUeH.net
>>496
お好み焼きみたいなのに混ぜ込むのは無理かな

514:名無しの心子知らず
18/10/08 23:21:18.88 2NPdMiak.net
8ヶ月で最近2回食にしたんだけど、スプーンに少しでも深さがあると上手く口を閉じて食べ物を上唇でスプーンからすくい取れない
ふわっとしか口を閉じてくれない
でも、しっかり口を閉じる前に斜め上にスプーンを引き上げて、上顎に擦り付けるのはダメって聞いたし
BFに付いてた平たいスプーンを今は使ってるけど、段々うまくなるのかなぁ

515:名無しの心子知らず
18/10/08 23:30:24.54 KzAbTqI7.net
今さらかもしれないけどピジョンのフィーディングスプーンはもう試し済みかな
平たいし離乳食始めた時に使う用だけどお口や唇の練習に良いと思う

516:名無しの心子知らず
18/10/09 08:23:04.68 hBkrBIs4.net
保育園で完了食に進むそろそろ12ヶ月
園の離乳食が軟飯100グラムらしいけど、多いよね
家では軟飯に近いおかゆを75グラムくらいにしてるんだけど
(ほかにジャガイモやトウモロコシのフレーク、手づかみトーストも食べさせてるけど)
完了食の子、月齢問わず100グラム固定らしいから、12ヶ月でもたくさんもらえるんだよね
うちの子よく食べるから、与えられただけ食べてしまいそう
食べすぎじゃないかなー

517:名無しの心子知らず
18/10/09 08:54:56.75 WFNH+C7h.net
>>501
もうすぐ1歳で軟飯100gって目安から言ったら誤差の範囲じゃない?
12ヶ月~は軟飯90~ご飯80だしよく食べるタイプならそれ以上食べてる子たくさんいると思う
>>495
普通の雑貨屋で売ってる子ども向けのプラ素材のスプーンや、大人用のデザートスプーン、100均の木製スプーン使ったりしてるよ
エジソンのも持ってるけど子はどれでも大差なく使ってる

518:名無しの心子知らず
18/10/09 09:57:48.14 ByDsbdQx.net
>>501
お粥に近い軟飯75って少なくない?
与えられたら食べるって足りてないからとかじゃないの?

519:名無しの心子知らず
18/10/09 10:52:36.16 aZqB7Ycs.net
うん、食べ過ぎると下痢するとか曲線大幅に超えてるんじゃなければ、欲しがるだけあげていいと思うけど

520:名無しの心子知らず
18/10/09 15:25:08.68 L9z3j3VD.net
うち10ヶ月だけど軟飯80をペロリと食べ、さらにトーストやらさつまいもやらも食べるよ
ただ食後のミルクは飲まなくなりました
みそ汁を具だけ食べて汁を飲んでくれないのだけど、汁物の練習をしたいのでなにかいいものは無いでしょうか?

521:名無しの心子知らず
18/10/09 17:01:40.44 2RIw7JFB.net
5ヶ月、今週の月曜10時から離乳食開始、まだ10倍がゆさじ2杯までしか行ってません
明日子どもが車で1時間のところの病院にかかることになりました。予約時間は10:30
検査が主になると思うのでかなり時間がかかると思います
この場合、離乳食は
1.お休みする
2.時間をずらして帰宅後(おそらく午後)にする
どちらでしょうか?

522:名無しの心子知らず
18/10/09 17:03:11.09 hBkrBIs4.net
>>501です
ほかの炭水化物をそこそこ食べさせているからこんなものかと思っていたのですが、足りないかな
野菜は謎煮を50グラムくらいとかぼちゃフレークをよく使い、これらの他に豆腐40グラムくらいをあげています
保育園でもらう米飯は問題ない感じですね
家では食べの良さに合わせてもう少し増やしたり調整しようと思います
レスくれた方ありがとう

523:名無しの心子知らず
18/10/09 17:24:21.94 2ZEAsvvt.net
>>506
その日はお子さんも病院で疲れてると思うから一回休みでいいと思う

524:名無しの心子知らず
18/10/09 20:40:50.73 2RIw7JFB.net
>>508
ありがとうございます!子どもの疲労を考えてませんでした
明日はお休みします

525:名無しの心子知らず
18/10/09 22:42:53.88 lijZMtwy.net
明日で6ヶ月女児
5ヶ月を少し過ぎて離乳食をはじめ、現在は1回あたり10倍がゆ小さじ4~5+野菜2種各小さじ1~2で、あさってくらいからお豆腐を始めようかなというところです
10日後に飛行機で旦那の祖父(子供のひいおじいちゃん)のところへ行かなくてはなりません
いろいろと準備は進めていたのですが、ここへきて何を想定してもあれこれ気を揉んでしまって、いっそその間(2泊)の離乳食はお休みするのはやっぱりまずいでしょうか?

526:名無しの心子知らず
18/10/09 22:51:25.48 tVZq9/ZJ.net
>>510
私なら3日間ならパウチの離乳食2個持っていくなー
まだ日もあるしパウチに食べたことない食材入ってたら試せるしね

527:名無しの心子知らず
18/10/09 22:51:50.94 tVZq9/ZJ.net
ごめん、3個だった打ち間違い

528:名無しの心子知らず
18/10/09 22:57:58.69 0o8T7IPG.net
私なら諦めるわw
慣れない場所で周囲に気を使いつつ離乳食はメンドクサイ

529:名無しの心子知らず
18/10/09 23:03:28.02 G5KmGMYC.net
>>510
私も持って行くかな
でも食べない子だったらお休みしちゃうと思う

530:名無しの心子知らず
18/10/10 00:53:29.93 uHD/RrYi.net
>>510
パウチの離乳食とお皿とスプーン持って行って、あげるかあげないかは現地の様子見てでいいんじゃないかな
バタバタしたらあげられないだろうし、手持ち無沙汰だったり食べてるところ見たいみたいな雰囲気になったらあげればいいし
2泊ぐらいあげなくても大丈夫だと思うからお子さんも510さんも無理しないで

531:名無しの心子知らず
18/10/10 01:27:47.17 YKmIptfQ.net
>>510です
みなさんありがとうございます
いよいよ差し迫ってきて頭がこんがらがってきていたので、ご意見や優しい言葉いただけてすごくホッとしました
集まる親戚はたぶん食べてるところは見たいので、ベビーフードも練習していて、もともとは食べさせるつもりだったんです
でも私も一度しか行ったことのない家で、食器の洗浄やらお湯の準備・�


532:ィ願いやら考えるとだんだんしんどくて パウチや瓶なら楽なんですがそれだと1つの量がまだかなり多くてだいぶ残っちゃうかな、とか 普段は赤ちゃん洗剤・スポンジで分けて洗ってるので、それらを借りて洗うのも気が進まず、かといっていろいろ持参するのもなんか露骨だし荷物増えるし、とかあれこれ考えてしまいました でも娘はだいぶ食べようとする子なので、親の都合でごはんなくしたらかわいそうかなと思えてきました 使い捨て食器や小さめのパウチとかおすすめやご存知のものがあったら教えてください



533:名無しの心子知らず
18/10/10 01:55:31.71 ciXaBzAT.net
同じくらいの月齢で食べる意欲はあるけれど食べて10口くらいの我が家はまだパウチや瓶のBFだと多過ぎるし試してない食材や素材が入っているので和光堂のフレークの白粥とキューブのほうれん草とか人参を持参してるよ
日帰り義実家行く時とかはスプーンは普段使っているのを持参して食器は私は見かけは気にしないからお弁当用のシリコンのおかず仕分けみたいなの100均一で買って家で消毒して持って行って使い捨てしてる
熱湯はサーモスの水筒に入れて持って行ってるよ

534:名無しの心子知らず
18/10/10 07:47:54.98 5pNRZmqP.net
>>505
ポタージュとかかな?

535:名無しの心子知らず
18/10/10 07:59:57.75 5pNRZmqP.net
>>516
うちも来月6ヶ月娘のひいばあちゃんの家に泊まりに行くよー。
食器はイケアのアウトドア用のを持って行こうかと思ってる。
パウチは現地調達は難しいのかな。
うちは諸事情で一週間くらい行かないといけないから送れるものは事前に送って、帰宅時も服とかお土産とかは先に自宅に送ろうと思ってるよ。
子が小さいと荷物が多くて大変だものね。

536:名無しの心子知らず
18/10/10 08:17:39.86 j8xgUxct.net
>>510
同じくらいの頃、外泊したときは、キューピーの瓶のお粥に同じくキューピーの瓶のピューレ状?ポタージュ状?になってる野菜の瓶を日数分用意したよ
それぞれ半分以上余るから勿体ないと思ったけど、仕方ないかなと
1瓶100円いかないくらいだからコストかからないし、用意するのはスプーンのみ

537:名無しの心子知らず
18/10/10 09:23:39.04 +0MJHaXW.net
6ヶ月、離乳食始めて10日
10倍粥もにんじんも白湯も全部口からベーされる
これくらいあるあるだと分かっていてもしんどい
明日はミルクを混ぜてみようかな

538:名無しの心子知らず
18/10/10 09:34:26.08 dHapUppi.net
10ヶ月だけど手づかみどころかかじりとることが全くできない
私が口に手で持っていっても恐る恐る1回ペロッとして終わり
そもそもバナナはまだチンして柔らかくないと食べないしにんじんも柔らかくゆでても大きいと食べない
ボーロとかせんべいのお菓子類にも興味ない
おもちゃとか絵本はかじりまくってるのに食べ物となるとだめ
角切りの野菜は噛んでるのか丸飲みしてるのかいまいちよくわかんないし…
でも少し大きいとえづいてるからやっぱりほとんど丸飲みしてるんだろうな
どのへんからやり直せばいいのかよくわかんなくなってしまった

539:名無しの心子知らず
18/10/10 11:46:11.49 nDkDWxeL.net
10倍粥が小さじ3まで進んだので野菜を始めたい5ヶ月半
諸事情があり自宅に滞在しておらず、ここ1週間ほどはBFのお湯で溶かす10倍粥をあげている
今手元にある5ヶ月OKの野菜BFは人参とトマトの2種類が混ざっているもの
やはり最初の食材は単品であげた方がいいかな?
来週自宅に戻るし、もう1週間は10倍粥のみで進めてようかなぁ

540:名無しの心子知らず
18/10/10 11:49:54.04 4shyw4+h.net
>>523
すぐに行ける場所に


541:アカホンとかトイザらスとかあれば、和光堂から単品キューブタイプのお湯で溶かす野菜があるよ ほうれん草にんじんかぼちゃサツマイモなどの辺り 普通のドラッグストアとかだと二種混合くらいしか置いてないかも



542:名無しの心子知らず
18/10/10 12:27:22.56 YKmIptfQ.net
>>517>>519-520
ありがとうございます!
残して捨てるもったいなさで躊躇していたのですが、やはりキューピー瓶も試してみようと思います
お弁当用のシリコンカップやイケアのアウトドアグッズ調べてみます!
ちなみにいつもの離乳食の時間(10時台)がちょうど飛行機に乗るか乗らないかの時間で、家を出るのは娘の起床時間(7時前後)くらいになりそうなんですが、どのタイミングで食べさせるのがベストでしょう?
空港までは車なので出発時間はそんなに厳密でなくても大丈夫ですが、遅くとも8時には出ないとまずそうで、ずらすにしてもさすがに早すぎますよね
空港で食べさせるのが無難でしょうか…

543:名無しの心子知らず
18/10/10 15:11:41.61 DOQAG0Qw.net
そこまでして食べさせなくていいんじゃ、としか思わない

544:名無しの心子知らず
18/10/10 15:13:37.02 MlG50/Ha.net
>>525
6ヶ月でそのスケジュールなら自分だったら1日目はミルクか母乳にするな

545:名無しの心子知らず
18/10/10 15:25:44.96 nDkDWxeL.net
>>524
単品あるのか!見落としてた
今まで普通の薬局でしか見てなくて、どこも2種混合しかなかった
近くにお店ないか調べてみる~
ありがとう

546:名無しの心子知らず
18/10/10 16:17:24.49 Gi4lEVRI.net
そうだね。私もお休みするかな
9ヶ月だけど上の子の運動会の時、昼はミルクのみにさせてもらったよ

547:名無しの心子知らず
18/10/10 16:22:59.66 KSTX2KJI.net
もう11ヶ月なのに全然食べない
1食50~60グラムくらいしか食べない
少し前に下痢して治った頃に一時的に100グラムくらいになったけど、また減っちゃった
つかみ食べもしない、とにかく食に興味がなくて食べさせるのが苦痛だ
ただ大柄な両親に似たのか身長は成長曲線ぶっちぎりそうなくらいデカイ

548:名無しの心子知らず
18/10/10 16:26:02.43 NP50+Oyl.net
8ヶ月。朝ごはんの時に離乳食あげてるんだけど、上の子の食パンをやたら見つめてるから、何も塗ってない食パンを薄ーく細ーくちぎって喉につまらないように食べさせたら、それはもう喜んで食べた。
二口目には自分で持ってしゃぶりながら食べてて、もうつかみ食べ練習させちゃおうかな…

549:名無しの心子知らず
18/10/10 16:35:29.79 dHapUppi.net
>>530
ほんと食に興味ないと大変だよね
ばくばく食べてくれる子が羨ましい
離乳食始めるときも大人の食べてるところ見てヨダレ出すとかよくわかんなかったし
離乳食教室に行ったときもほとんど食べず教室内をひたすら探検してたわ

550:名無しの心子知らず
18/10/10 17:30:58.93 KSTX2KJI.net
>>532
うちもよだれなんて出したことなかったw
絵本とかかじりまくるのにボーロとかに見向きもしない所とか一緒すぎて泣けるわ
食べちゃいけないものは積極的に食べようとするのに、食品にはプイッとする謎
BFなら多少マシだから、気分転換にフードコート行ってあげてみたらキョロキョロしまくって時間かかりまくり家とは違う意味で疲れたわ

551:名無しの心子知らず
18/10/10 20:04:22.08 WbLAl5NA.net
オーガニック系のベビーフードってご飯系ばかりの気がするけどおかずのものってどこかにあるかな?
今度お泊りするのに持って行く予定だけど10ヶ月で普段1食あたり普段おかずとご飯で180gくらい食べるからご飯系100gだけじゃ足りなさそう

552:名無しの心子知らず
18/10/10 20:29:37.25 PjMQirX7.net
>>534
味千汐路に野菜と鳥や大豆の煮たようなのあるけど、12ヶ月~
細かいし柔らかいので


553:10ヶ月でよく食べる子なら食べられそう 私が試したことあるのは味千汐路とはたけのみかたしかないけどその頃なら自分はタンパク質と野菜入ってるお粥を2パック食べさせてた 求めてる商品じゃなかったらごめん



554:名無しの心子知らず
18/10/10 20:58:29.53 RWh4S8hF.net
>>534
オーガニックに拘りあるなら二つあげれば?

555:名無しの心子知らず
18/10/10 21:13:36.24 bECN+9tz.net
>>528
横だけど、うちの方だと西友にも置いてるから
大きめのスーパーにもあるかもよー
確か西松屋にも置いてあったと思う

556:名無しの心子知らず
18/10/10 22:28:19.38 nDkDWxeL.net
>>537
西松屋なら近くにあるから探してみる!
自宅に戻ったら近所のスーパーにはどんな種類の物が置いてあるから調査してみようかな
ありがとう~

557:名無しの心子知らず
18/10/11 07:33:16.31 o1yYt4G3.net
スレチならすみません、スルーしてください
アレルギーチェックって1さじ5g食べて問題なければ、ひとまず安心ということで通常の離乳食に数十gとか盛り込んでしまって大丈夫なのでしょうか?
小麦や卵は重度が違うのでいきなり増量することはしませんが、その他の食材もすべて1さじ→2さじ→3さじ...としてるとメニューがすごく大変だし、平日AM中だけでやってると全然アレルギーチェックが進みません

558:名無しの心子知らず
18/10/11 08:12:23.00 8xA/EdHn.net
>>539
>>163で似たような事聞いてる人がいるよ

559:名無しの心子知らず
18/10/11 09:09:26.03 o1yYt4G3.net
>>540
>>539です、レスありがとうございます
スレ内検索甘くてすみませんでした

560:名無しの心子知らず
18/10/11 09:35:16.49 598jQjw8.net
>>534 だけどありがとう!
味千汐路、12ヶ月用でも食べてくれそう
お2人の言うとおりご飯系でもタンパク質も野菜も入っているから同じもの2つ食べさせるでもいいかもしれないね

561:名無しの心子知らず
18/10/11 13:11:33.44 YH/O28+V.net
7ヶ月半、もともと完ミで1日750mlくらいしか飲まなかったんだけど、離乳食始めてから当然のごとくミルク飲まなくなってきた
2回食で1回160gくらいは食べるけど、ミルクはついに1日トータル600mlを切ってしまった 
麦茶も飲まないし、水分不足が心配
おしっこが黄色くなってたりしなければ気にしなくていいんだろうか

562:名無しの心子知らず
18/10/11 13:18:02.74 4MR2vypD.net
>>543
食事からも水分とれるから大丈夫ではないかな

563:名無しの心子知らず
18/10/13 19:14:59.72 3Mr90Y33.net
1歳3ヶ月の離乳食完了期 しらすの塩抜きっていつまでしたらよいでしょうか

564:名無しの心子知らず
18/10/15 10:35:18.21 BhLBbCPJ.net
>>545
元々減塩って書いてあるの使ってたけど
私は雑な方だから謎煮に少量混ぜる程度なら9ヶ月から
ある程度量を食べさせる場合でも1歳から塩抜きやめてた

565:名無しの心子知らず
18/10/15 11:40:42.64 IVx6J05c.net
似てる質問ですみません
1歳2ヶ月の子に鯖の水煮缶を使ってみようと思っているんですが、食塩不使用の方がいいですか?
食塩不使用高いしあまり売ってなくて…

566:名無しの心子知らず
18/10/15 12:30:58.17 R57BUNj7.net
>>546
545です。ありがとうございます。心置き無くしらすチャーハン作ってみます!

567:名無しの心子知らず
18/10/15 13:42:57.18 ghUZf/Jr.net
>>547
1歳過ぎたら塩ありの水煮そのまま食べさせてたけど、他は蒸し野菜とか味噌汁の味噌はほんとにちょっとだけとかにして塩分多すぎにならないようにしてた

568:名無しの心子知らず
18/10/15 13:58:06.12 BhLBbCPJ.net
>>548
546だけど書き忘れていたので
塩抜きしないから他に醤油とかはいれないでしらすの塩分だけで味付けみたいな感じで使ってた

569:名無しの心子知らず
18/10/15 20:28:05.01 /Qe2Sg74.net
>>547
裏に塩分量書いてないかな?
それで大雑把に計算して一日の塩分超えないならそれをあげちゃうかな
他に調味料加えて作ってるものもあげてるなら、食塩不使用の方にしちゃう
私は計算面倒だから不使用のにしてるわ

570:名無しの心子知らず
18/10/15 21:53:53.27 Vslgl89x.net
>>549
>>551
ありがとうございます
塩分量確認して、野菜と混ぜるなどして食べさせてみたいと思います

571:名無しの心子知らず
18/10/15 23:58:22.02 c2Ou2C8X.net
切ったさつまいもあげたら、持った瞬間苦い顔して返された
初めてお魚ビスケットあげた時と同じ反応だ
触り心地が嫌なのかな?
家の中のあらゆるものは触るのに不思議

572:名無しの心子知らず
18/10/16 00:34:37.74 DtQmVMu9.net
ベビーダノン少量ずつ増やしながら与えてるんだけど
少し増やすとなんとなくまぶたに赤みがでるような気がする
でも数十分でおさまる
まぶた以外は特に赤みないんだけどもしかしてアレルギーなのかなぁ

573:名無しの心子知らず
18/10/16 01:15:20.23 IwsxZC1K.net
10ヶ月で手づかみできるものはバクバク食べてくれるけど
スプーン拒否が多くなってきた
なんでもおやきに混ぜて栄養とれるようにーとせめてもの抵抗してるけどBFのご飯なら食べてくれた
味付けの問題だったのかな?
ただしBFのおかずは嫌いらしい

574:名無しの心子知らず
18/10/16 02:04:36.47 ABnoc7dE.net
>>554
どの味のかわからないけど、プレーンヨーグルトそのものや、入ってる果物・野菜は全部クリアしてるの?

575:名無しの心子知らず
18/10/16 04:56:56.06 B+7GscyC.net
>>556
いつもにんじん&りんごを使ってる
最初は上にかかってるフルーツソースみたいなのは取り除いてヨーグルト部分だけあたえてて
最近はフルーツの部分も少しはあげてるんだけどにんじんもりんごもそれぞれ反応ないのは確認済み
超熟の食パンや乳成分を含んでる赤ちゃんパンケーキの素は食べてもなんともないんだけど…どちらも乳の含有量的にはヨーグルトより少ないからなぁ

576:名無しの心子知らず
18/10/16 06:59:51.69 avE2PcaX.net
ベビーダノンじゃないプレーンヨーグルト試してみたら?
原材料「乳」だけのやつ

577:名無しの心子知らず
18/10/16 07:36:34.28 6/f1Xn5t.net
そうしてみます!

578:名無しの心子知らず
18/10/16 10:18:45.79 QuBTvttr.net
同じ流れで今日水切りヨーグルト一匙問題なく食べられた!
少しずつアレルゲン挑戦していて、まだ少量の域だけどそれでも食べてくれるのってホッとする。
あとは少しずつ量増やしていかないとな~。
割と何でも食べてくれるけどおかゆはあまり好きじゃないみたい。
スプーン見せると泣くけど、空腹には抗えないのか、
ふぇ~ん→泣いて口開いたスキにおかゆ放り込む→もぐもぐゴキュっと条件反射的に飲み込む
これの繰り返しで何とか完食させてる。

579:名無しの心子知らず
18/10/16 14:26:41.75 TyZnNFU1.net
お粥にあきられていつもおやきばかり
さつまいもかぼちゃじゃがいもに
にんじん小松菜ツナ豆腐
適当に混ぜて同じのばかりにならないようにーとやってるけど親がマンネリしてきた

580:名無しの心子知らず
18/10/16 18:25:17.98 QttAvbFn.net
新米でお粥を炊いて、いつもはすぐに小分け冷凍するけど今日食べる分だけ冷凍せずにできたてをあげたら今までにないくらい食い付いた…グルメかっ

581:名無しの心子知らず
18/10/16 19:01:16.16 6nAbWPEM.net
7ヶ月半、3日前くらいから突然食べてくれなくなった
トータル大さじ2くらい食べたら仰け反って泣く、心折れそう
BFの方がまだ食べるから、しばらく手作りやめようか悩む
また食べてくれる日が来るんだろうか

582:名無しの心子知らず
18/10/16 20:53:22.60 N2hS7T6e.net
>>562
冷凍→解凍すると粘りが出るからって


583:のもあるかも



584:名無しの心子知らず
18/10/16 21:12:41.52 anqNP6PN.net
炊飯器で人間のご飯炊く時に湯飲みに10倍粥のお米入れて炊くけど浸水させてから炊いてもなんだかご飯の形のままだし固い
炊飯器が悪いのかなあ

585:名無しの心子知らず
18/10/16 21:18:48.24 +uMMwZFO.net
人間のご飯に笑ったw

586:名無しの心子知らず
18/10/16 21:44:33.18 sBCBzvvW.net
人間のご飯www

587:名無しの心子知らず
18/10/16 21:52:15.63 QttAvbFn.net
>>564
なるほど、粘りが出ることを考えてなかった
明日、冷凍した新米粥あげてみて様子を見てみるありがとう

588:名無しの心子知らず
18/10/16 22:23:29.84 p4nl8Zs0.net
もうすぐ1歳4ヶ月
1歳2ヶ月まで特定のお煎餅以外は全く手掴み食べしてくれなかった
それから本当にちょっとずつ増えてるけど苦戦中
いまだに手掴み食べメニューに高頻度で出てくるおにぎりが全くダメ
手に取ってくれないし、こちらが口に入れさせてみようとしても全力拒否
ちなみにパン粉つけたコロッケ風ペーストじゃがいももダメ
手がベタつく系の柔らかいのがダメなのかな
同じようなお子さんお持ちの先輩方、こうしたら食べてくれたよというアドバイスお願いします!

589:名無しの心子知らず
18/10/16 22:23:30.78 WPkCSGP9.net
>>565
そもそも炊飯器はそういう使い方を想定してないと思う
もう炊いたご飯をお粥にしたら良いのでは
数分で柔らかく仕上がるよ

590:名無しの心子知らず
18/10/16 22:37:00.77 ABnoc7dE.net
>>569
おにぎりは最初海苔でご飯を挟んだサンドイッチ型にしてた
大きい焼き海苔半分にご飯を乗せてもう半分で挟んだものを、キッチンばさみで一口サイズに切る。少しずつ大きくしていったよ
じゃがいもはおやきにしてたけど、だんだん食べてくれなくなって、レンジでふかしたものを揚げたフライドポテトが一番食いつきが良かった

591:名無しの心子知らず
18/10/16 23:59:32.65 p4nl8Zs0.net
海苔サンドイッチ!
ありがとうございます
早速明日やってみます
まだ歯は前歯8本しか生えてないけどだいじょうぶでしょうか?

592:名無しの心子知らず
18/10/17 02:16:00.89 v9CASWYK.net
吸盤つき食器って本当に取れないんでしょうか?
手づかみ食べを始めましたが、食器をひっくり返して困ってます

593:名無しの心子知らず
18/10/17 04:24:22.06 CeXveEdr.net
>>572
>>571さんじゃなくてごめんですが、うちも1歳4ヶ月なりたて、歯は上下4本ずつの8本ですが海苔サンド食べてます
でも親がめんどくさくなって海苔巻きになりましたが、なんとかかじり取っています
海苔はしなしなの方がうちの子は好みのようです

594:名無しの心子知らず
18/10/17 04:57:31.33 TYdXSzES.net
離乳食はじめて1週間
アーンしてニコニコ口に入れてくれるようになったけどまだゴックンがへたくそで舌をぺろぺろするから半分以上でてくる
いま2匙ほどあげてて実際にはあたえた分量はお腹に入ってないと思うんだけど、野菜を始めたりするのはもう少しゴックンが上手くなってから?
それとも半分はお腹に入ってなくても進めていっていいもの?

595:名無しの心子知らず
18/10/17 06:00:25.37 FLGqyTG7.net
>>573
うちはezpzだけど大丈夫だよ

596:名無しの心子知らず
18/10/17 08:10:35.19 T6kvboMs.net
>>575
進めてええんやで

597:名無しの心子知らず
18/10/17 08:31:00.72 DXYp7XWX.net
>>573
アカホンと リッチェルの共同開発の吸盤付きプレート使ってるけど、外れにくいよ
乳児が引っ張った位なら全く動かない

598:名無しの心子知らず
18/10/17 09:34:35.55 TYdXSzES.net
>>577
ええんか
ありがとう少しずつやってみます

599:名無しの心子知らず
18/10/17 10:15:19.33 G4TcBpnZ.net
>>500
499です
遅くなったけど買って使ってみました
浅いだけじゃなくて、すくい取りやすい形で良かったよ
教えてくれてありがとう

600:名無しの心子知らず
18/10/17 12:04:18.40 a1X4vLfG


601:.net



602:名無しの心子知らず
18/10/17 13:11:04.77 T6SOpWrc.net
>>573
うちもezpzではがしてひっくり返すのはできない
でも出っ張り部分をつかんでテーブルの端まで滑らせてテーブルからはみ出た部分を改めてつかみ直してひっくり返してるわ
テーブルにシリコンマットとか敷けばいいんだろうけどハイチェアのテーブル使用だから対応できない

603:名無しの心子知らず
18/10/17 13:28:30.51 v9CASWYK.net
>>576
ありがとう、有名なやつだよね
これってマットの角をめくったら動いちゃいますかね?
手づかみ嫌いでようやく始めた1歳2ヶ月なんで角をめくったりしちゃわないか心配です
>>578
アカホン近くにあるんでいってみます!
少しでもストレス軽減したい…

604:名無しの心子知らず
18/10/17 13:31:34.70 v9CASWYK.net
>>582
やっぱり知恵つくとそんなこともできちゃいますよね…
もう少し月齢低ければ平気かもですが、1歳2ヶ月なんであれこれ出来るようになってしまって
まぁそんなこといったら吸盤つきのプレートや皿もどうにか取っちゃいそうですが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch