☆中学生の保護者☆64at BABY
☆中学生の保護者☆64 - 暇つぶし2ch700:名無しの心子知らず
18/07/21 08:43:13.48 zUEOIBZS.net
うちは副教科が予想通りひどかった。
それよりも、オール5の子がたくさんいるって聞いて眩暈。

701:名無しの心子知らず
18/07/21 08:53:23.43 csnrGjqu.net
>>688
オール5がたくさんって。。。それってあり得ないでしょう

702:名無しの心子知らず
18/07/21 08:56:28.00 lrHxYlj5.net
絶対評価だよ?

703:名無しの心子知らず
18/07/21 08:58:32.95 e62sQZzW.net
5教科は5だけど
副教科は技家以外3
でもあの体弱くて筋肉も敏捷性もない子がちゃんと3とってきたなんてすごい…
人前で喋るの苦手で蚊のなくような声なのに音楽のテスト頑張って歌ったとか涙出そう
頑張ってるんだな…

704:名無しの心子知らず
18/07/21 09:07:44.44 ndzCHIda.net
うちの子オール5だったけど、本人はあんな成績で5をつける先生は甘過ぎると言ってる
授業中に私語を止めない、宿題をやらない提出物を出さない、実技教科の授業は舐めまくり手を抜きまくり、移動教室で勝手に席を替わる等、本当に酷い子が多いらしい
あんまり煩いから先生が授業を中断して自習になることもあるんだとか
5教科は真面目に授業を受けるのに、実技教科で豹変する子が実に多いそうだ
これでも市内で成績上位のマンモス中学校だよ
教育熱心な家庭が多く通塾率は90%台後半でこのありさま
毎日授業中に遊んでる子が週2回塾に通ったところで成績が上がるわけないと子供は呆れてる
成績がもうひとつだったお子さんには授業態度や提出物の確認をした方がいいよ

705:名無しの心子知らず
18/07/21 09:46:09.51 HRPL2TBP.net
>>691
副教科はどうにもならない部分有るよね
うちも美術だけは無理
持って帰ってくる作品を見ても、よくこれで4が貰えたねってくらいの出来だから親子ともに納得だけどね

706:名無しの心子知らず
18/07/21 10:02:54.54 A1HfEtNK.net
>>692
素直に好成績を喜べず、先生の評価が甘いと言うだけでなく
自分より成績の悪いクラスメートのその悪い理由を挙げて塾に行っても無駄とバッサリか
言ってることは正しいのかもしれないけど、完全に育て方間違ったね
嫌な人間に育ってるもの

707:名無しの心子知らず
18/07/21 10:09:07.82 LoOhdzHf.net
>>694
親の影響を受けだから仕方ないのでは
そのように育てた親だから、親自身がそのおかしさにも気付いていないのだと思う

708:名無しの心子知らず
18/07/21 10:19:07.93 ZDIaYiCq.net
オール5を貰ってそこで満足するか
オール5を貰ってもまだ自分に厳しくするか
後者タイプがより上に行けるのかなとは思う
>>692のお子さんの環境なら、そう思いたくなるのもしょうがない気はするし

709:名無しの心子知らず
18/07/21 10:21:48.44 cWshYcT0.net
>>696
単純に自分の子があんな物言いしてたら嫌じゃない?
よく言った!偉い!ってなる?
向上心の問題じゃなくて、人間性の問題

710:名無しの心子知らず
18/07/21 10:25:28.61 ndzCHIda.net
入学当時は毎日家で泣いていたんだよ
授業中うるさすぎる、まともに授業が受けられない、教室にいるだけで疲労困憊する、苦痛だって
体育の授業中は、体育館の隅で大声で歌を歌って遊んでる子たちがいるんだって
学校は真面目に授業を受けたい子が静かに学習する権利を保証してくれない
地域に私立中は2校しかなくて、圧倒的公立優位だから中受しなかったのを悔やんだよ
うちは通塾なしの予定だったけど予想以上に中学校が酷かったから、夏休みから塾に入れた
初めて塾から帰ってきた夜、これが授業だ!塾に入って良かった!と満面の笑みで言ってたよ
今回はテストで70点台をとったのに5がついた教科があるんだよ、いくら他の子が酷いからって甘過ぎでしょ

711:名無しの心子知らず
18/07/21 10:25:36.19 ZDIaYiCq.net
>>697
よく言った!偉い!とまでも思わないし
人を見下した言い方したら注意はすると思う
けど、学級崩壊みたいな環境だと、そう思うのもわかる気はするよ

712:名無しの心子知らず
18/07/21 10:30:37.55 Dqnqtkua.net
>>689
うちは国立なので参考程度にしかならないかもだけど、絶対評価をバカ正直に取ってる先生の教科だと5がクラスの半数を超えてる時が普通にある
この1学期だと英語がそうだった

713:名無しの心子知らず
18/07/21 10:36:04.62 HRPL2TBP.net
>>698
70点台とっても成績で5が取れちゃうような学校は少し特殊過ぎて他の人の参考にはならないと思う
もし本当なら学校の成績はあんまり参考にしないで模試の結果を参考にしながら勉強した方が良いよ

714:名無しの心子知らず
18/07/21 10:38:38.95 ndzCHIda.net
成績がぱっとしない子たちに、どうしたら成績が上がるのかよく質問されるらしい
その度に、授業中は私語を止めて先生の話をちゃんと聞けといい続けているそうだ
そんなレベルの中学校だよ

715:名無しの心子知らず
18/07/21 10:39:03.29 uUyhu84O.net
>>696
5をもらっても自分に厳しいというのと「あんな成績で5をつける先生は甘い」という発言は別物

716:名無しの心子知らず
18/07/21 10:39:51.75 cWshYcT0.net
>>698
そんなクズみたいな学校を引き合いにして
>成績がもうひとつだったお子さんには授業態度や提出物の確認をした方がいいよ
と謎の上から目線アドバイス
本当に言ってることは正しい、でもあなた達親子は多分嫌いだw

717:名無しの心子知らず
18/07/21 10:40:41.45 ndzCHIda.net
>>701
塾の模試を参考にしてるよ
学校外での成績の立ち位置は把握しているつもり

718:名無しの心子知らず
18/07/21 10:42:32.62 I8ePbQy9.net
>>702
それは、あなたのお子さんから聞いた話なのね?
どこまでが事実なのかどうかはここではわからないけど
お子さんが先生やクラスメイトや学校の事も含め、周囲を見下している感じだね

719:名無しの心子知らず
18/07/21 10:42:43.15 ndzCHIda.net
>>704
今はクズみたいな学校が多いんじゃないの?
子供が塾で他校生と情報交換して得た情報ではそんな印象を受けるけど

720:名無しの心子知らず
18/07/21 10:43:52.27 ndzCHIda.net
>>706
授業をないがしろにする相手を尊敬できる方法があれば教えてほしいわw

721:名無しの心子知らず
18/07/21 10:45:07.78 DmSNaYL1.net
>>704
同感
通ってる学校がかなり特殊っぽくて参考にならないな

722:名無しの心子知らず
18/07/21 10:48:56.40 WJhQS8Pl.net
>>707
そんなクズ中学校はあっても地域に1校くらいなのが普通だと思うよ
うちの地域にはそんな評判の悪い学校は一つもない

723:名無しの心子知らず
18/07/21 10:49:18.61 DmSNaYL1.net
そもそも学校の定期テストで70点台で5が付く事自体が信じられない
態度や提出物がパーフェクトでもそんな点数取ったら4以上は難しいよ
下手したら3が付く点数

724:名無しの心子知らず
18/07/21 10:51:36.53 WJhQS8Pl.net
>>708
見下さない=尊敬するなの?

725:名無しの心子知らず
18/07/21 11:07:36.08 lYrlYnrd.net
ここのレスみてもわかる
親が親なら子も子だねってことですな

726:名無しの心子知らず
18/07/21 11:09:12.03 +KKCvMDA.net
成績がもうひとつだったこのスレ住人のお子さんがこの親子の通うクズ中学校のクズ生徒と同列で語られ
692子に呆れられるような存在ってことになるよね
弁解の余地なしに感じ悪いわ

727:名無しの心子知らず
18/07/21 11:14:53.63 2gmP7GMZ.net
5ちゃんやってたら地域差がどれだけすごいかわかりそうなもんなのにね
うちの地域も70点台だったら3だな
実際そうだったし

728:名無しの心子知らず
18/07/21 11:15:33.71 NBx8xcQE.net
ID:ndzCHIdaや>>714みたいな親子でなくて良かったと思うばかりw
書けば書くほど見苦しいよ

729:名無しの心子知らず
18/07/21 11:20:43.42 QKkYQvS3.net
>70点なら成績はー
って、そんなのはテストの平均点次第なんだから
学校や先生によるでしょ
テスト作成の段階で、全ての学校が平均点60設定にしてるわけじゃないだろうし…

730:名無しの心子知らず
18/07/21 11:23:54.16 MVrJCt/P.net
>>717
到達度ではかるから、そのテストが70点を取ってたら5がつく到達度だとしたらなかなか難しいテストだね、って話でしょ
平均点60点の設定で70点取ったら5がつくというたとえもかなりおかしいよ

731:名無しの心子知らず
18/07/21 11:26:38.29 DmSNaYL1.net
>>717
70点台で5が取れちゃうとすると平均点は30点台とかになるだろうけど
普通の中学校でそんな問題を作っちゃったら大問題になるよ

732:名無しの心子知らず
18/07/21 11:29:08.04 QKkYQvS3.net
>>718
>平均点60点の設定で70点取ったら5がつくというたとえもかなりおかしいよ

そんな例挙げた覚えないけど

733:名無しの心子知らず
18/07/21 11:31:26.68 QKkYQvS3.net
>>717>>711読んでのレスのつもりだった
アンカー付ければ良かったわ

734:名無しの心子知らず
18/07/21 11:31:44.13 ZDIaYiCq.net
>>719
教師の問題作りより生徒たちのレベルが低いのかもよ?

735:名無しの心子知らず
18/07/21 11:32:27.83 tOCn4x+H.net
うちの子の学校だと平均点65点で90点ないと4がつく
評価も同じAでもA-とA+があるらしく全てAでも4がつくこともあるよ

736:名無しの心子知らず
18/07/21 11:32:48.66 6apOIKkQ.net
60点設定だったらなんなの?
絶対評価は到達度ですよ
全ての学校が平均点60点設定じゃないだろうしって、この流れで言うとどういう意味で書いたの?

737:名無しの心子知らず
18/07/21 11:33:01.37 QKkYQvS3.net
訂正、>>715>>711読んでのレスだった

738:名無しの心子知らず
18/07/21 11:33:53.54 KNdD4Ee2.net
>>722
いや、だから、今は絶対評価だと何度言ったら・・・

739:名無しの心子知らず
18/07/21 11:35:43.22 jolQ63hn.net
>>724
絶対評価の話に限った話だった?違うよね?

740:名無しの心子知らず
18/07/21 11:36:00.70 b5u2m4g5.net
>>722
それならよそと同じくような普通レベルのテストで、70点程度で5はつかんよ
だから、先生は甘いという話かと思うよー

741:名無しの心子知らず
18/07/21 11:37:17.55 LJ8ncEEI.net
今の中学生の評定の話で、相対評価の話をしてる人いるの?

742:名無しの心子知らず
18/07/21 11:39:52.83 jolQ63hn.net
うちの子の学校は5段階の評価とか付かないのよね
点数と順位のみ
絶対評価とは無縁でよく分からない
そう言えば小学校は絶対評価だったっけ…もう記憶に無いw

743:名無しの心子知らず
18/07/21 11:39:55.36 DmSNaYL1.net
>>727
限った話もなんも国内の公立中学校は今は全て絶対評価だよ
だからこそ70点台で5は考えられないって事
態度や提出物は完璧だとしても7割程度の理解度で5は無いよ

744:名無しの心子知らず
18/07/21 11:41:08.26 jolQ63hn.net
>>731
そうなんだ
でもここ公立中学スレじゃないし…

745:名無しの心子知らず
18/07/21 11:44:54.10 DmSNaYL1.net
>>732
元ネタの人は明らかに公立中でしょ…
何をピントの外れた事言ってるの?

746:名無しの心子知らず
18/07/21 11:45:46.17 tOCn4x+H.net
>>730
じゃ通知表もないの?
進学するときは何で判断されるんだろうね

747:名無しの心子知らず
18/07/21 11:59:04.80 H/43I5zj.net
相対評価の学校ってまだあるの?

748:名無しの心子知らず
18/07/21 12:06:16.50 N5YqaY4z.net
>>735
ID:jolQ63hnの学校はそうなんでしょう
どこの私立か知らないけど
>>692の話を底辺私立と読んだ訳では無いと思うけどね

749:名無しの心子知らず
18/07/21 12:11:32.94 jolQ63hn.net
>>733
全ての公立中学が絶対評価だというのも今知ったから…
>>734
通知表はあるけど、
日常点含めて数値化されての点数なんだ
(分布表付き)
なんだったらいっそ偏差値にでもしてくれればいいのに
進学の時というのは高校の事?
中高一貫だから、公立高校に進学というケースがあったとしたら例外中の例外なので分からない

750:名無しの心子知らず
18/07/21 12:16:53.38 +M4LoRad.net
>>737
中高一貫の親がこんなにも無知だったなんてビックリ~

751:名無しの心子知らず
18/07/21 12:28:56.03 tOCn4x+H.net
通知表で点数が出るならそれがそう言うことじゃないの?
10段階なのか100段階なのか知らないけど

752:名無しの心子知らず
18/07/21 12:40:12.10 6rbwVpEq.net
692の言ってることはもっともだけどね
これに人間性が悪い(主観のみ)とかみつくような親が近くにいなくて良かったわ
非論理的にもほどがある
自分の親がこんなのでなくて良かった

753:名無しの心子知らず
18/07/21 12:48:13.60 csnrGjqu.net
>>692の学級崩壊状態で、「市内で成績上位の学校」って無理ありすぎる。
どんだけ民度が低い市なの?

754:名無しの心子知らず
18/07/21 12:52:50.85 jolQ63hn.net
>>739
定期テストの点数に、提出物小テストやノートで
プラスされたりマイナスされたりしてるだけなので
ちょっと違うかと
(平常点の満点がいくつなのかも明かされてないし、付け方もバラバラ、付かない教科もあるしでよく分からず)
でも順位は付くわけだから究極の(?)相対評価?

755:名無しの心子知らず
18/07/21 12:56:13.39 +KKCvMDA.net
>>740
お前みたいなバカを育てた母親も相当バカなんだろうな
692といい、蛙の子は蛙とはよく言ったものだ

756:名無しの心子知らず
18/07/21 12:58:51.85 frnFmFDo.net
>>741
もうね、突っ込んだら負けかなと思うレベル
無順が多すぎる


757:し、多分ほとんどが作り話でしょう



758:名無しの心子知らず
18/07/21 12:59:26.15 frnFmFDo.net
無順ってなんや!
矛盾の間違いでしたスマヌ

759:名無しの心子知らず
18/07/21 13:08:18.20 6rbwVpEq.net
>>743
DQN言葉になってますわよ奥様
家庭環境まで透けて見えるようだわ
沸点低すぎw

760:名無しの心子知らず
18/07/21 13:12:00.25 +KKCvMDA.net
>>746
お?やんのか?コラァw

761:名無しの心子知らず
18/07/21 13:16:51.34 WJhQS8Pl.net
>>747
なんか可愛いw

762:名無しの心子知らず
18/07/21 13:22:26.23 HRPL2TBP.net
最初の>>692からして釣りっぽいね
70点台で5は流石に無いわ
もし本当なら他の子の態度だの上から目線で心配する前に自分がもう少し勉強頑張った方が良いだろうね

763:名無しの心子知らず
18/07/21 13:27:54.81 4Jkqgw1k.net
結局噛みついてる人って、成績が今ひとつだった親が
上から目線で心配された事に腹が立ったってこと?

764:名無しの心子知らず
18/07/21 13:30:36.42 m83r9CXM.net
底辺地域のバカ中学と一緒にしないでっていうのもある

765:名無しの心子知らず
18/07/21 13:32:12.24 DmSNaYL1.net
>>751
それが大きいし、何よりも朝臭い

766:名無しの心子知らず
18/07/21 13:33:14.85 DmSNaYL1.net
ゴメン間違え
嘘臭いだね

767:名無しの心子知らず
18/07/21 13:36:14.37 eifaCtm7.net
>>750
他者にマウンティングする為に嘘ばっかり書いてる親子が突っ込まれてるだけでしょう
虚栄心が強すぎるんだろうけどリアルでは満たされないから5ちゃんに書いてストレス発散したいのかな
こういう人間的に腐った輩に突っ込むのに、こちらが私立だろうと公立だろうと成績の上下も関係ないわ

768:名無しの心子知らず
18/07/21 13:57:10.52 h+LOkPkV.net
嘘かどうはもちろん分からないけど、市内一のマンモス校でそこそこ世帯収入の高い家庭が多くて、ゆえに進学実績もある学校が身近にあるので、そこに当て嵌めて読んでしまってる。
(70点で5がつくのかは知らないw)
ステレオタイプになってしまってるかもしれないけど、そこの学校にいそうな母親だわ

769:名無しの心子知らず
18/07/21 13:58:14.01 h+LOkPkV.net
>>692の話が嘘かどうかは…です

770:名無しの心子知らず
18/07/21 14:17:03.76 qb2mhtiN.net
釣りかどうかはともかくとして、騒いでる・実技科目授業を舐めくさってるこの中には
美術や音楽でいいものを持ってるのに周りの空気にあわせて
折角の学ぶ機会を自ら潰してる子も多いんだろうな~と勿体なく思った

771:名無しの心子知らず
18/07/21 14:17:11.65 kRTf3ZZv.net
【岡山県】岡山駅前の桃の木から桃を盗んだ、容疑でベトナム人の男を逮捕 
※過去300個被害、関連調べる
 

772:名無しの心子知らず
18/07/21 15:46:29.41 BIl4lB0P.net
>>754
人間的に腐ってるのはあなたでしょ

773:名無しの心子知らず
18/07/21 16:32:29.51 q1xFZEij.net
>>757
美術、音楽やスポーツでプロ目指すなら中学校の授業なんか既に全く関係ないレベルににいると思うよ
学校の授業で頑張ってどうこうって世界じゃないよ

774:名無しの心子知らず
18/07/21 16:42:33.14 mRke1Ppe.net
>>760
確かに。
子供の同級生でピアノバリバリの子は
毎月東京の先生に習いに通ってるよ。@西日本

775:名無しの心子知らず
18/07/21 17:04:49.17 18UL7FS/.net
芸術系は学力もそれなりに必要でっせ

776:名無しの心子知らず
18/07/21 17:08:59.07 q1xFZEij.net
>>762
それはそこそこ出来て当然の前提だよ
お馬鹿でも何とかなる可能性が高いのはスポーツだけど、それも程度を超えた大馬鹿では無理だもんね

777:名無しの心子知らず
18/07/21 17:15:21.00 72PLCpHf.net
>>759
そこ突っ込むところ?
その人、言葉はきついけど上の段落は間違ったこと書いてないわよ

778:名無しの心子知らず
18/07/21 17:47:18.77 ghh9mNoQ.net
ID:ndzCHIda親子には高IQ発達の香りを感じる
ナチュラルに他人見下して「事実だから見下してない」と認められないところとか

779:名無しの心子知らず
18/07/21 17:49:41.05 H/43I5zj.net
芸術系は普通科の勉強と同じくらいそっちに時間をかけなきゃいけない上に
勉強も手を抜けないのでかなりキツイね。

780:名無しの心子知らず
18/07/21 18:04:13.87 lDHAz0d2.net
話は逸れるけど、
クラスメイトや教師、学校を見下したりするような尊大な発言をする子や親を発達障害で片付けてしまうのは発達障害の人に失礼だと思いますよ
子が療育園や病院に通っていたけど、そうじゃない人も沢山いる

781:名無しの心子知らず
18/07/21 18:27:29.10 +M4LoRad.net
こっちの地域では副教科4科目は内申2倍だから手を抜いてる子なんていないなあ。例えば、
5教科オール5、4教科オール3だと内申49
5教科オール3、4教科オール5だと内申55
こんなおいしい制度を蔑ろにする手はないわw
でも本番試験は5教科だから成績上位者の子達は文字通り文武両道よ。

782:名無しの心子知らず
18/07/21 19:48:25.95 qWrtS2x9.net
>>763
芸術系っていうとそんなもんと思ってる人が多いけど、もっと勉強大変そうだよ
うちは習い事で行ってるだけだけど、受験クラスがあるからある程度は知ってる
うちの実家のある県も今住んでる県も
公立の芸術系学科は偏差値50後半から60ちょっとくらいで、内申はオール4以上が前提らしい
普通科のランクをどういう分け方するかにもよるけど
今住んでる県の感覚では70台がトップとトップ下、60後半が上位校って感覚だから
そのくらいなら中堅進学校と言ってもいいクラスじゃない?
実技があることを考慮しても出来て当然の前提って言うほどのレベルじゃないと思うよ

783:名無しの心子知らず
18/07/21 20:28:35.87 tOCn4x+H.net
芸術系は入るときはそれ程大変じゃないけど、入ってから努力しないと卒業後に苦労する。
私自身が美術系のコースがある高校だった(私は違うコース)けど、放課後は毎日みんなデッサンなどを描いたりしてたよ。

784:名無しの心子知らず
18/07/21 20:29:23.31 wis149Xu.net
>>767
>クラスメイトや教師、学校を見下したり
こういうのは頭がどうってよりも育ちが悪いって感じだろうね
品性下劣

785:名無しの心子知らず
18/07/21 20:30:25.09 KwTUL1eT.net
>>767
ああ、ごめん、もちろんみんながそうじゃないというか
むしろ天使すぎて生きにくそうなパターンも知ってる
短期だけどそういうとこで働いてたので
高IQクラスでこじらせてた親子にたくさん似たような人達いたの思い出してさ
定型でも当然いっぱいいるだろうし発達全部がそうだというつもりはないよ

786:名無しの心子知らず
18/07/21 21:26:01.51 jMRMi4u8.net
高IQだけのクラスもあるんだね
うちの自治体では療育でも「知的に遅れのあるクラス」と「知的に遅れのないクラス」のふたつしかないや
なので知的の手帳持ちでなければ皆同じクラスだったけどそんなに変な親子もいなかったな
今は私立中学でも皆と仲良く出来てるし

787:名無しの心子知らず
18/07/21 21:49:11.31 urBkwSz9.net
>>770
毎日デッサン当たり前だろw
それが大変ってそもそも絵描くの嫌いじゃんか

788:名無しの心子知らず
18/07/21 22:03:55.82 nn2pHco+.net
夏休みの宿題のテーマが「生命保険」。
自分で内容考えて書ける子なら良いけど、
大抵の子は家族の意見や実情を書くことになるよね。
国語の先生に個人情報大公開だわと思ってしまう。

789:名無しの心子知らず
18/07/21 22:21:07.69 8WZ7E8LF.net
>>775
個人情報公開する内容で宿題になるの?
独創的な宿題だね
うちの父の生命保険は1億円で、最近入りました。私も5千万入ってるみたいです。
受取人は最近遊びに来るおばさんです
父がいない時、私に意地悪だから嫌いですみたいな?
先生の興味本位かしら
でもうちなら、保険の始まりは大航海時代…みたいな保険の概念にしとくかな
旦那が損保だから、最新から将来どんな保険が出るかまで話題はあるw

790:名無しの心子知らず
18/07/21 22:29:13.59 Zyaba8mr.net
>>774
私も通ってた短大に美術系の科があったけど毎日の宿題がポスターサイズの紙に縦横1センチの正方形を描いてその中にさらに対角線をひいて4つの三角形を作りグラデーションに塗っていくとかの課題が今日出て明日提出とかなの
午前2時とか3時まで頑張ってやっとって感じ
代理店やデザイン系の事務所に就職する人が多かったから徹夜慣れするためなのかと勘ぐるほど

791:名無しの心子知らず
18/07/21 23:05:08.47 tOCn4x+H.net
>>774
普通のコースだと部活をする余裕があるけど、美術コースの部活は美術部って決まってて、もちろん他の人と同じように予習復習宿題があるから大変だなって。
他の部を掛け持ちで出来ない事はないけど本格的には無理だし。
つまり大学受験の勉強をしながら、さらに絵の練習もしないといけない。

792:名無しの心子知らず
18/07/22 00:03:17.86 u/UkXuux.net
>>778
絵は好きだから苦じゃ無い
英語30分より、絵を10時間を選ぶ
だから美大に行った
絵が好きな人なら、毎日何時間描いても全然苦じゃ無いし楽しいよ
大学時代は、課題の他に自学で毎日明け方まで描いてたわ

793:名無しの心子知らず
18/07/22 00:12:47.63 gj9RZm1F.net
>>779
すごいなー
きっと好きなのと、得意でサラサラと描けそう
私は絵を描くのは好きだけどさすがに1日10時間かかる課題はきつかった...
美術科ではなく、海外の学校の教養課程でクラスを一つ取っただけだけど。

794:名無しの心子知らず
18/07/22 00:35:02.16 wIRw2o5r.net
>>775
>>776
そういやうちの子が少し前にうちって生命保険とか入ってるの?ってものすごく真剣な顔で聞いてきた
なんか学校でガンや三大疾病の予防についての講義があって
その際に大きな病気になるとどれくらいの費用が掛かるかという試算もやったらしい

795:名無しの心子知らず
18/07/22 04:09:11.90 DWAqsaWz.net
>>779
好きとか嫌いじゃなくて、絵を描いて受験勉強もしてってなると単純に時間が足りない!ってならないのかな?
もっと絵の練習したいけど寝る時間がない!みたいな。

796:名無しの心子知らず
18/07/22 05:10:18.06 5hR1/lzL.net
>>779
あなたの昔話はいいから。

797:名無しの心子知らず
18/07/22 05:13:36.67 RGL/9HL6.net
>>783
いちいちこういうレスしないと気が済まない人って可哀想だなあ
病んでるの?

798:名無しの心子知らず
18/07/22 06:38:52.47 x/O8KqEQ.net
>>774はなんか的外れだと思った。そういう意味じゃないでしょ。

799:名無しの心子知らず
18/07/22 08:13:33.14 hbZfknl5.net
保険会社が、学校に出前講義ってアリなんですかね?
金融商品の1つでしかないと思うけど

800:名無しの心子知らず
18/07/22 08:21:15.74 08Q6VCEf.net
>>786
保健会社もいまは色々やってるよ
食品会社なんて特に、学校とコラボやら何やらと
そういう部署さえあるから

801:名無しの心子知らず
18/07/22 08:30:43.98 DWAqsaWz.net
自転車保険の販売だって学校で受け付けてるし、私達の時代は毎月子ども銀行があったよ。

802:名無しの心子知らず
18/07/22 08:54:58.65 xdPhy5sh.net
学校によって、よぶ企業のランクが違うような気がする。
うちはごく普通の公立なんだけど、私立の進学校に行った人から聞いたら
OBのおかげで(?) 一流外資系やら官庁やらから、いろいろな講演者が来て
すごいなって思った。

803:名無しの心子知らず
18/07/22 09:08:35.88 Q6NNyeom.net
ちょっとずれるけど地域トップ私立男子校=ほぼ全国区の有名校が近くにあるんだけど、そういう学校とトップ女子校は交流があるんだってね
イベントで合流したりとか

804:名無しの心子知らず
18/07/22 09:22:12.79 wIRw2o5r.net
>>786
781だけど、保険会社が来たとかじゃなく授業の一環でやったらしいよ
病気になるとお金が掛かるから病気にならない生活をしようみたいな授業だったらしい

805:名無しの心子知らず
18/07/22 09:48:44.30 XHJ1d5GL.net
>>778
長女が現在普通科美術コースの生徒ですが、やはり美術部に必ず入るよう言われ、唯一掛け持ち
可能なのは写真部のみ、顧問は美術部の先生が兼任しています
中学校でも美術部だったし他に入りたい部も無かったから、その辺は全く抵抗感がないようです
一応普通科なので、カリキュラム内の美術の授業は週8時間
足りない分を補うのが部活、ということだそう
>>788
子ども銀行、懐かしいですね
と言っても私が通っていた小学校は新設校だったせいか、子ども銀行はなかったのですが
他の小学校ではそういうことをやっているんだなと興味深かったです

806:名無しの心子知らず
18/07/22 10:29:39.59 0pLqTEQ0.net
>>789
個人で公演などに行く人って、それなりのところに入ったけど暇~な人ばかりの印象w
あ、周囲の人を見てての個人的な意見ね

807:名無しの心子知らず
18/07/22 10:39:14.92 CeFTcQyR.net
>>786
普通の公立小だったけどメットライフアリコが来て出前授業してTシャツ貰って帰ってきて翌年パンフに集合写真が載ったわw

808:名無しの心子知らず
18/07/22 11:08:41.82 rUuQWu4F.net
合唱曲のイメージ画ってどうしたらいいんだ…
私もこういうの苦手だからアドバイスも出来ない…

809:名無しの心子知らず
18/07/22 11:14:07.35 S2niU7H6.net
なんて曲?

810:名無しの心子知らず
18/07/22 11:22:15.71 nLOYCtIr.net
合唱なら歌詞あるからそこから膨らませるんだ

811:名無しの心子知らず
18/07/22 11:35:39.02 W4vF/pFo.net
夏休みの発明作品何にしようか行き詰ってる我が子

812:名無しの心子知らず
18/07/22 11:46:35.61 JmxgrCii.net
うちもそんなのある。
しかも、クラス曲決めるのに1度聞いただけ。歌詞も覚えてないというか知らない。
家帰ってスマホで調べて聞いてってな感じみたいだけど、こういう時だけスマホよろしくする学校もなんだかな~。

813:名無しの心子知らず
18/07/22 11:59:05.25 bd8xDY/r.net
スマホといえば普段はスマホ禁止だけど
体育で創作ダンスの時は曲や踊りの参考にスマホ持ち込み可らしい
一応体育の時以外使うなって言われてるようだけど…
そりゃ持ってれば使うよな~…

814:名無しの心子知らず
18/07/22 12:02:10.26 TO3lmmBA.net
うちは幼児向けの手作り玩具を作って幼児の感想をレポートするってのがある。
回りに小さい子どもが少ないんだよね。
帰省したときに従兄弟にでも頼むかな。
小学校もそうだったけど


815:子どもが一人で出来ないような宿題が夏休みは多すぎ



816:名無しの心子知らず
18/07/22 12:11:55.15 W4vF/pFo.net
>>801
うち周りに幼児がいないから、そんな課題だったら無理だ

817:名無しの心子知らず
18/07/22 13:12:19.21 7TV61c1C.net
>>784
いちいち聞かれてもいない自分語り始めるほうが病んでるわw

818:名無しの心子知らず
18/07/22 14:54:38.93 8wfvk+6V.net
2学期制なので1学期の通知表が
10月中旬までもらえなくて
高校入試の計画を立てるのに困る
夏休み前にもらえる通常の学校と3ヶ月の差が

819:名無しの心子知らず
18/07/22 15:08:34.37 BQXO+vyI.net
>>804
3学期制だと12月に貰うまで分からないよ。

820:名無しの心子知らず
18/07/22 15:25:56.24 fFRrfaAv.net
>>789
本田△みたいな有名人が出ていたら母校に来ることもあるけど、学校で行う講演会は、その時の校長先生やPTA会長のつてで来る場合がほとんどだよ
暇とかそういうの関係なく、忙しい方でも予定が合えば安い講演会費+足代だけで来てくださるよ

821:名無しの心子知らず
18/07/22 15:28:31.04 ZtIN5f3r.net
>>805
正式な内申はそうだけど
2学期制は中3の1学期の評価が10月まで出ないから
10月までは中2の評価を目安にするしかないってことでしょ
夏休みから9月頃までに学校説明会が多いので
行きそびれる学校も出てくる

822:名無しの心子知らず
18/07/22 15:36:05.94 RvXDDPBF.net
息子の家庭科の宿題地味にキツい
家族の家の間取りを考える
なんだけど法律に基づいて現実的に住める家で建坪敷地面積も決めうち2階だて
家具の配置も高さも考えなくてはならない
家具はおおよそのサイズが示されている
無理でしょこれ…
息子は○○坪ってどのくらいの広さ?てとこから途方にくれてる

823:名無しの心子知らず
18/07/22 15:47:13.26 kYrc2wLN.net
>>808
なにそれ楽しそう・・・
うちの息子なら喜んでやりそう。

824:名無しの心子知らず
18/07/22 16:33:34.75 BQXO+vyI.net
>>807
中2と中3じゃそんなに大きくは変わらないでしょ。
それより10月には受験する目安が付いて良いなと思ったよ。あとは3学期制と同じ3月にならないと通知表が出ないんだし。
3学期制だと12月の成績まで待って最終判断しないといけない。

825:名無しの心子知らず
18/07/22 16:41:25.10 VBDX3Az1.net
>>807
学校説明会なんか行きたい所に行ったら良いよ
内申なんか過剰に気にしててもメリット無いと思うよ
それよりもこの時期から先は入試で点取る為の努力をした方が建設的
いつまでも内申内申言ってるのはそもそも実力的に厳しい子供が多い

826:名無しの心子知らず
18/07/22 17:09:13.51 E/KYMnwI.net
【海外】 日本人に偽装した中国人夫婦が英空港で身柄を拘束した

827:名無しの心子知らず
18/07/22 17:26:10.83 rWSSwzB0.net
勉強のことと関係ないけど中学生の娘の呼吸にイライラする
アレルギー性鼻炎と学校の検診で言われて病院連れて行くと薬3日分渡されてこれで治療終わりねと言われる
小学生の時からずっと毎年この繰り返し
鼻が詰まるから無意識に口呼吸になるんだけど口が開きっぱなしでみっともないと注意して口をテープでとめて鼻呼吸させると今度は呼吸音がうるさい
学校でもいじめられてるんじゃないか心配になる
どうしたらいいのもう、ずっと我慢してたけど頭に来て怒鳴ってビンタしたらこの苦しさは鼻詰まり持ちでないと分からないと怒って部屋に引きこもっちゃった

828:名無しの心子知らず
18/07/22 17:34:04.90 H9GMlWTX.net
また来たか
内容にリアリティ無いから釣りってバレバレだよ

829:名無しの心子知らず
18/07/22 17:42:51.57 bQBrqPYB.net
>>810
2学期制だけど、受験用の仮内申は11月末にでる
中3は2学期中間までの成績で評価されるわ

830:名無しの心子知らず
18/07/22 18:18:34.97 u/UkXuux.net
>>782
美大って基本アホばっかりだからw
芸大にしても、そんな勉強熱心なタイプは稀だと思う
アホでも最低限の勉強はしないとねって程度
普通の学力有れば、賢い子扱いされて恥ずかしかったわ
それよりも、親が金持ちが多いね

831:名無しの心子知らず
18/07/22 18:46:49.33 52ZWVEbt.net
うわぁ

832:名無しの心子知らず
18/07/22 21:39:26.27 6nDjaLPg.net
>>782
芸大は知らない&東京しか知らないけど
私立美大は国語と英語だけで受けられるところがほとんどだからね
(一般大学の芸術系学科じゃなくて、いわゆる美大ね)
しかも、国語は現文のみとかね
偏差値高い人でも美大目指す人はいるからアホばっかりとは言わないけど
偏差値50ちょいあれば大抵の美大の学科は通るよ、多くは50以下だし

833:名無しの心子知らず
18/07/22 21:49:46.25 U06TWs8h.net
絵を書いたり彫刻したり、要は芸術を極めたい人だから別に学力は偏差値が50程度でもいいけど、
メインの芸術の分野のテストで学力的偏差値では測れない能力をはかられてしまうので、偏差値50(学力だよね?)あれば大抵の美大は通るなんて決して言えないよ
専門分野には専門分野の難しさがあるなんてみんな知ってるんだろうなと思ってたけどそうでも無いのね

834:名無しの心子知らず
18/07/22 21:54:41.41 zpfbRFoy.net
学科は通るって書いてあるよ

835:名無しの心子知らず
18/07/22 22:11:45.76 x/O8KqEQ.net
学科は実技試験を2つ3つ通らなければ受けられないんだけどね。

836:名無しの心子知らず
18/07/22 22:20:51.15 S0/XaiYG.net
そうなんだ
それは知らなかったわ
大学なんて高校受験みたいに単純に偏差値だけで比較して選ぶものでもないからね
高校選びは、進みたい進路の為にできるだけ偏差値の高いところを選んでおけば選択肢が広がるけど、
大学の場合は芸術分野でも、研究分野でもやりたい勉強をしに行く所だから

837:名無しの心子知らず
18/07/22 22:26:00.66 POcanTWr.net
>>821
だから実技さえ通れば学科は大したハードルにはならないって事でしょ
そっち方面には全く関心無いからどーでも良いけどさ

838:名無しの心子知らず
18/07/22 22:43:31.49 9f31s/w3.net
とりあえず芸術系はお金がべらぼうにかかる上に潰しはきかないし、その道で食べていくのは難しいから
子供が志望したらちょっと悩むなぁ。特に男子の場合は余計に。好きな道に進ませたいとは思って入るけれどね。

839:名無しの心子知らず
18/07/22 22:54:11.22 7ml67j7p.net
私の同級生で美大進んだのは
・自営業(市内駅前一等地・自宅兼店舗は3F建てでエレバーターあり)
・父親が医者
うん、確かに金持ち家庭だったわ、どっちも

840:名無しの心子知らず
18/07/22 22:54:51.76 7ml67j7p.net
なんだ、エレバーターってw
エレベーターです

841:名無しの心子知らず
18/07/22 23:00:36.49 u1tv52WV.net
潰しが効かないのは音大であって美大はちゃんと進める実力のある人は仕事に困るって程は酷くないよ

842:名無しの心子知らず
18/07/22 23:04:50.96 eY5nH96g.net
まだ中学生なんだし、夢持って進もうや

843:名無しの心子知らず
18/07/22 23:07:53.21 PS3UJpqg.net
>>824
うちの子(男子)が美大だの芸大だの言いだしたら全力で止める
決死の覚悟で止めるわ

844:名無しの心子知らず
18/07/22 23:12:27.60 8GKx8qN1.net
>>829
音大もね

845:名無しの心子知らず
18/07/22 23:28:04.18 DWAqsaWz.net
美大だと印刷業やデザイン業、広告業界などへ就職出来そうな気がするけど、どうなんだろう。
とりあえず、どの大学へ行くにしても卒業後の進路は調べてから受けさせるかな。
就職率とか就職先とか。
高校も偏差値だけでなく高校ごとに進路に特色あるから、偏差値だけでは決めないな

846:名無しの心子知らず
18/07/22 23:33:17.25 FCr0dg42.net
>>830
だね
変に期待は持たせないで即座に止める

847:名無しの心子知らず
18/07/22 23:55:31.26 S2niU7H6.net
>>831
うん、建築設計士も美大経由の人もかなり居るし
全力で止めるような進路では無いんじゃないの?
まあ日本画専攻とかならそうは行かないだろうけど

848:名無しの心子知らず
18/07/23 00:02:22.43 34r8tbIk.net
いろんなジャンルの仕事があるからね、子がなりたい仕事や結果的に子に向いてる仕事に就くには近道ばかりでもないし
うちは難関ではないし大学付属でもない一貫校だけど、子の先輩方の中にはなかなか成功するにも難しいような職種(芸能マスコミ系やその裏方)の専門学校に進む人もいるわ

849:名無しの心子知らず
18/07/23 00:10:06.90 Kzboz+ZL.net
>>834
遠回りでもつながってそうならまだましだけど、ほとんど道が断然してるみたいなルートに子供を進ませるのは抵抗あるな
2流以下の美大、音大なんか実質的にその先ないじゃん

850:名無しの心子知らず
18/07/23 00:17:08.17 nzl1wanz.net
>>835
でも、それらの大学もあなたの知らないどこかできちんとニーズがあるから存在してるんでしょう
あと、道が断然してるみたいなルートの意味がわからないわ

851:名無しの心子知らず
18/07/23 00:23:01.68 XZhIv4qR.net
>>836
あなたは素敵な人だ
このところ涙もろくて困る

852:名無しの心子知らず
18/07/23 01:14:45.53 Mj5+Ik/g.net
>>835
音大、親族が通ってたけど
音楽の先生、幼稚園教諭、リトミック講師など
子供に教える仕事ならたくさんコースあったよ
ピアノ科、声楽科みたいのが選ばれしお嬢様。将来の心配なんて本人も家族も誰もしてないような

853:名無しの心子知らず
18/07/23 01:18:14.25 qvekmE0h.net
>>819
知ってるよ、一応、美大出身なので
>>821
情報が古いね
今は足切りあるとこは稀だし、日程も学校や学科によって様々だよ
中学生スレで今から美大に関心ある人は少ないだろうけど
適当なことは書かない方がいいんじゃない?

854:名無しの心子知らず
18/07/23 02:22:08.49 hQFgatwU.net
中2なんだけどこの夏休みから色々高校見学しておこうと思ってる。
公立第一希望で私立を併願確約の滑り止めに考えてるので公立も私立も受けられるのは1校ずつなんだけど、みなさんは何校くらい見学に行く予定?
公立第一希望はもう決めてるんだけど、私立は情報が多過ぎて、かえって決めにくい。
今の偏差値ドンピシャのところか少し下の方がいいのか、同じ学校でも科によって偏差値が10くらい開きがあったりとかで今からそんな細かいこと考えられないよと途方に暮れたり。
私立校は何を基準に何を決め手に絞り込めばいいのか。それがわからないので悶々としてる。
見学等は早めに動いて!と学校からも発破かけられて気が焦るばかり。
私立第二志望の方々、志望の決め手となったものは何ですか?

855:名無しの心子知らず
18/07/23 02:31:53.88 2zUWila0.net
>>839
あんた上から目線で感じ悪い人だねぇ

856:名無しの心子知らず
18/07/23 02:35:05.77 2zUWila0.net
ああ>>838=>>818
あんたも相当適当な事書いてるから同じじゃん

857:名無しの心子知らず
18/07/23 02:38:48.47 2zUWila0.net
訂正>>839=>>818の打ち間違い
>>838ごめん
このスレで美大に興味ある人少ないだろとか言うんだったら黙ってればいいのに

858:名無しの心子知らず
18/07/23 02:41:25.50 yxvcLCI7.net
>>838
声楽科は驚くほど倍率低いよ

859:名無しの心子知らず
18/07/23 02:55:42.56 Qh5mdlxV.net
>>844
その人、べつに倍率の話なんてしてなくない?

860:名無しの心子知らず
18/07/23 03:05:08.27 y0zLNKtd.net
>>845
844は選ばれしという言葉の意味を完全に勘違いしてるんだよ
>>839が言う「選ばれしお嬢様」はその後の「将来の心配なんて本人も家族も誰もしてないような」という意味なのに
多分、試験の倍率が厳しい中で選ばれた、みたいに間違った解釈したんだと思う
夜中には適当なレスが多くなりがちね

861:名無しの心子知らず
18/07/23 03:06:17.16 y0zLNKtd.net
あら、私も適当な安価付けてるわ
もう寝るわ

862:名無しの心子知らず
18/07/23 05:00:39.12 wsH5Q9rq.net
>>819
絵が上手いのは当たり前じゃん
絵の練習は必要だけど、勉強はまともな高校からなら特に必要ない
なんせ、入学後受けた英語のテストが中1レベルで
テスト後、簡単すぎだよねって話そうと思ったら
みんな難しかったねーって言ってた
市内で一番の馬鹿高校の中でも下の方だったとか居たわw

863:名無しの心子知らず
18/07/23 05:02:46.16 wsH5Q9rq.net
>>836
基本的に美大は、就職しなくてもやっていける家庭の子が集まるところ
親がパトロン

864:名無しの心子知らず
18/07/23 05:07:20.07 9Hjvgp3N.net
かくかくしかじかだかってマンガの中で
美大に行くのにセンター対策してなかったっけ
センター程度は通らなきゃならんのでは

865:名無しの心子知らず
18/07/23 06:06:25.39 Ew67AEmz.net
>>850
国公立一般入試なら必要、でも数学が必須ではなく選択だったりする(もちろん大学による)
高校の美術系学科に通う友人の娘が公立美大を志望していて、センターでは数学が選択と知って
2年生に進級する時の科目選択では数学を外したそうだ

866:名無しの心子知らず
18/07/23 06:25:49.20 F6uqmszp.net
>>838は自分も親族も私立美大音大進学(芸大ではない)なんだね。
私立と国立は事情が違うので話が合わないはずだ。

867:名無しの心子知らず
18/07/23 06:26:43.71 RFc3cHG1.net
なんだかテキトーな話ばかりでスレ伸びてて月曜の朝からワロタ
夜中は酔っ払いや眠くて文字や数字がよく見えてない人が湧くよねw

868:名無しの心子知らず
18/07/23 06:30:50.94 E/5Yfew6.net
>>850
センター程度というか、>>818で偏差値50ちょいあればと書いてあるのが本当なら、大学偏差値で50と言えばかなり難しいところだよ

869:名無しの心子知らず
18/07/23 07:36:54.50 Gz+j1H63.net
>>840
中2の時は偏差値関係なく出来るだけ多くの高校へ行ったよ。
普通科希望だから普通科ばっかりだけど。
あと、私立高校の合同説明会も行った。
いろんな高校が一度に聞けて、今まで興味のない高校のブースも回ったりして勉強になった。

870:名無しの心子知らず
18/07/23 09:22:20.31 Mj5+Ik/g.net
国立芸大なんてそもそも募集人数から少ないし、それだけを目標には生きられないよね
芸術の道に進ませたいなら、私立に通わせる覚悟しないと

871:名無しの心子知らず
18/07/23 11:53:25.81 qvekmE0h.net
>>850
私立では、各校独自の一般試験とセンターと選べたり、併願可だったりする
そこは一般の大学と一緒なんじゃないの?
私は経験ないので分からないんだけど
センター方式は人数少ないところが多いし
敢えてセンター方式で受験する人の意図は不明
自分の頃は無かったし
併願可だから、単に受験回数を増やしたいだけかな?

872:名無しの心子知らず
18/07/23 11:54:53.00 qvekmE0h.net
>>854
>>818は東京の芸大以外の美大の、通称「五美大」の話で
具体的には、武蔵美・多摩美/東京造形/女子美・日芸
実技を含めたランクは/で区切ったところに壁がある感じ
偏差値だけ見たら、武蔵美・多摩美の視覚系で日東駒専くらい?
他は45くらいで下は40も
ただ、現文と英語のみというところが多いので単純比較は出来ない
そもそも実技の方が配点高いし

873:名無しの心子知らず
18/07/23 11:59:57.75 qvekmE0h.net
>>840
うちも今年は、私立は合同だけにした
貰った資料等をじっくり検討して、来年、個別に行くところを決めるつもり
例えばA校の特進とB校の普通コースが同じ偏差値でも
中身は全然違うから頭痛くなる
あとは、来年行ってみて本人の感じ方かな
部活やりたいって言ってるから
通学距離や希望の部があるかどうかも考慮しないと

874:名無しの心子知らず
18/07/23 13:03:18.40 KoYSpCWA.net
私立選ぶの難しいよね…

875:名無しの心子知らず
18/07/23 13:10:21.73 1ky/0u1Y.net
>>857
美大自体に縁もゆかりもないしマンガの中にかいてただけなんだけど
東村なんとかさんは国立志望するならセンターあるぞ、て先生に言われてた
経済的に国公立しばりあったんじゃなかったかな
結局金沢美大?に行ったんだったか

876:名無しの心子知らず
18/07/23 14:14:00.54 aWB+gX+W.net
>>861
そう、金沢市立美術工芸大
金美も一般受験だとセンターを受験します(英国は必須、他は選択)
公立な上に日程が所謂「中期日程」なので倍率が高い
私の高校時代の友達の娘が、美術コースのある高校から補欠合格して在学中です

877:名無しの心子知らず
18/07/23 15:03:55.14 EEdP8GU8.net
先々の娘とを話すのも悪くはないけど、とりあえずスレタイに沿った話を。

878:名無しの心子知らず
18/07/23 15:04:08.15 EEdP8GU8.net
先々のことを、です

879:名無しの心子知らず
18/07/23 15:18:57.05 mWn8ACEN.net
うちは公立5校、私立2校の説明会に行く
とはいえ私立は県内2位と3位、公立も5位と6位の学校(ここまでが偏差値70超)が含まれていて、親の私は乗り気じゃない
本人は模試の結果から、夏休み頑張れば行けると思ってるようだけど、英語の偏差値が低すぎるから無理な気がする
でも否定したらやる気削いでしまいそうだし、どうしたらいいものか

880:名無しの心子知らず
18/07/23 15:34:48.51 ZEMEJ0vH.net
羨ましい。中学生だもの、やる気も夢もあっていい。。
うちは2年の模試で県内トップにC判定出てから、
合格率85%出てるとこ行く言い出した。
トップ校入ってついていけないのが嫌だって。
そういう問題はもちろんあるし、
冬の段階で言うならわかる。
でも今から自分の偏差値より下のとこって、
努力する気がゼロじゃん。だめだこんな中学生。

881:名無しの心子知らず
18/07/23 15:49:20.16 xgf0+qdx.net
>>865
現実的な滑り止め私立を1校は見ておいた方が良いと思う
上を見るのは良い事だけど
予定通りに偏差値を伸ばせなかった時に、ここでも良いやって思える無難な私立(保険)が無いのはリスク高いと思う

882:名無しの心子知らず
18/07/23 15:55:23.75 Oy89shnE.net
【静岡】交際相手の息子2人を全治9日のけがを負わせた、ブラジル国籍の男を逮捕

883:名無しの心子知らず
18/07/23 16:22:45.50 uN8OCjao.net
私の出身は田舎県だから、偏差値で学校が決まる位にしか公立校もなく、公立校によって私立滑り止め校も決まっていて、選ぶという概念のない受験だったから
今子供は同偏差値でもたくさん選択肢のある状況になかなかついていけてない…
選択肢がいっぱいあるってのも難しいね。

884:名無しの心子知らず
18/07/23 18:15:55.65 EtzKODl0.net
>>869
全く一緒。
自分の時と比べて選択肢が多すぎて悩みどころ。
子はだいぶ上の方を見学しに行くつもりのようだけど、
正直現実的なことも考えたほうがいいのでは…と思ってしまう。
上を狙うなら狙うなりにもう少し必死に頑張っているなら
黙って見守ろうと思うんだけど、切迫感が薄いわ。

885:名無しの心子知らず
18/07/23 19:41:26.97 a5lbaUnb.net
>>866
うちと全く同じだ
本人はそこで上位にいるって言うけど
そこでの上位キープがどれだけ大変か分かってなさすぎる…

886:名無しの心子知らず
18/07/23 20:30:00.98 Gz+j1H63.net
志望校を下げてそこへ入った子は最初は上位に居ても、段々下がる子が多いよ。
人間楽な方へ流されやすいから。

887:名無しの心子知らず
18/07/23 20:50:25.57 Y7M1Pwco.net
ママ友のとこ、トップ校に合格できそうな力があるけど指定校推薦狙いであえて二番手校に行かせたいと言ってる
トップ校は偏差値72
そこに受かるなら旧帝大目指せばと思うけど他所の家庭だからね

888:名無しの心子知らず
18/07/23 21:02:07.04 WGcEvB6A.net
>>867
一応偏差値63くらいの確実なところも受けるわ
そこは大学も付属で行かれるんだけど、希望する学部もあるから、先を考えたらそこでもいいかなとは思う

889:名無しの心子知らず
18/07/23 21:44:19.35 nj/vP517.net
>>874
867だけど滑り止めの高校も一応は下見くらいしといた方が良いよ
公立トップ志望だったけど、トップ校も併願のトップ校に近いレベルの私立2つも全落ちして
結局は見学もなんもしてなかった私立(たぶん想定外の一番下の滑り止め)に進んで半年で辞めた子を知ってる

890:名無しの心子知らず
18/07/23 22:14:42.19 rRYPOlNK.net
夏休み最初の2日は部活の大会でつぶれたけど、これで本当に部活も引退。
今日から早速勉強してる。よしよし。
このまま順調に受験勉強が進めばいいけど、
そうは問屋が卸さないだろうな・・・・。
なるべく怒りで爆発しないように気を付けよう。

891:名無しの心子知らず
18/07/23 22:20:14.59 x5ae4q6t.net
細かいことだけど、たまに「~行かれる」って書いてる人がいるけど「~へ行ける」って言うことなのかな
そこだけ丁寧に書いてるだけなのか、それともどこかの方言かしら

892:名無しの心子知らず
18/07/23 22:25:01.45 DtaGSeTa.net
>>877
本来の文法的には行くの未然形+可能の助動詞れるで
行かれるが正しいのだけど、口語で行けるが一般的になったので
今では行けるを使う人の方が多い

893:名無しの心子知らず
18/07/23 22:29:07.05 eMvI6ZQ4.net
>>878
意味はわかるんだけど、日常的に使っている人を見ないし、
5ちゃんでもほとんど目にすることがないから、
どこかの地方では日常的に使う地方があるのかなと思ったのよ
では、どこかの方言という訳では無いのね?

894:名無しの心子知らず
18/07/23 22:29:58.61 eMvI6ZQ4.net
ID変わってますが877です

895:名無しの心子知らず
18/07/23 22:51:35.61 DtaGSeTa.net
>>879
行けるを使うようになったのが東京からという説があって、東京の方言という人もいる
雅子妃が皇太子との婚約会見で「ずっとついて行ける人」と発言をしたことを「ラ抜き言葉」扱いしたバッシング記事を見た記憶もある

896:松崎しげらない
18/07/23 23:46:02.77 14jdDvHR.net
>>866
世の中学校にも行かず無免でバイク乗り回して事故を起こし脳みそ破裂させて死んでいく中学生もいるんだぜ?

897:名無しの心子知らず
18/07/23 23:52:16.65 4ABfXzWd.net
行けるが行かれるのら抜き言葉ということになるのか

898:名無しの心子知らず
18/07/23 23:53:07.57 4ux/Jr1D.net
>>869
ど田舎県だけと選ぶというスタイルは少なくとも25年前から導入されてるなぁ
オープンスクールに模擬授業も自分が高校受験の時にはあった
>>872
志望校のランクを2個ほど下げて入ったけど入学から卒業まで学年トップ維持したわ
周りに流されない芯の強さがあるならランクを下げる選択はあり

899:名無しの心子知らず
18/07/24 00:22:43.33 W5j94K5S.net
>>884
目指す大学のレベルにもよるね
2ランクも落としたら東京一工や国医は諦めだね、旧帝もまぁ無理かな
成績上位をキープしてMARCHや日駒の推薦狙いとかなら有りかもだけど、その辺りで良いなら最初から附属校でも狙った方が効率良さそう

900:名無しの心子知らず
18/07/24 01:02:42.76 L0FZOlsq.net
難しいところだよね
トップ校に行った子でギリギリで入った訳でもなかったのに進度についていけず結局MARCHどころかニッコマも全滅しちゃった子もいる
子供の性格にもよると思うよ
なまじ今まで上位にいたから、心が折れちゃう子は毎年一定数いるのが現実
だから進学校の深海魚で悩む親がこんなに多いのよ

901:名無しの心子知らず
18/07/24 05:16:48.96 kzq3Pc9X.net
>>884
あなたはトップを走り続けたかもしれないけど、一般的には下がる傾向な気がする。
あとは志望校を下げた理由が、頑張れなかったのか、それとも頑張ったけど無理だったのかもにもよると思う。
前者だとレベルにもよるけど偏差値65くらいまでだと東大京大レベルの子は毎年居るし、トップ高校へ入れなかったのではなく、敢えてそこを選んだ(家が近いなどで)子が多いと偏差値はトップじゃないけど、そこの学校でトップは難しいと思う。
田舎は生徒の学力の差が学校内でも大きい。
偏差値65でも70オーバーの子も居れば、55くらいの子も居るよ

902:名無しの心子知らず
18/07/24 05:41:23.04 CBmNAJRv.net
自分の話になるけど、義務教育程度なら全教科優等生でいられたけど
進学校行ったら急に難しくなってしまって、努力しても塾に入っても、苦手教科は点が取れなくなってしまった
人の頭って限界ある気もする
理系、文系と選べば解決できるものならいいけど、いくつも苦手なものがあるとどちらも選べず詰むわ

903:名無しの心子知らず
18/07/24 07:34:18.32 6AfCBkOH.net
>>888
うちの上の子が現在そんな感じですわ
中学時代はオール5でいられたのに、高校では苦手科目というものができてしまってる
すごくわかるわ

904:名無しの心子知らず
18/07/24 07:57:21.27 jPERu09n.net
都会だと偏差値63程度なら上位校にはならないんだね
うちの田舎は、65程度でも上位校だ
70まで行くと通学に時間がかかるし、とにかく選択肢がない

905:名無しの心子知らず
18/07/24 08:21:41.06 yWuI4h9u.net
進学校というか高校で勉強っていきなり難しくなるよね
中学の時は勉強せず成績優秀者だったし進路に迷うなんて無縁でトップ校入ったけど
自分で勉強するって習慣全くなくて
学校の授業だけではついていけないなんて知らなくてポカーン…だった
数学は受験期に取り戻せたけど英語は歯がたたなかった
子どもにはそんな油断はさせたくないから中1から難関模試受けさせたりして家で勉強させてる

906:名無しの心子知らず
18/07/24 08:34:25.62 l4XPmHqi.net
>>885
大学は進路の選択肢になかったよ
田舎のトップ公立や二番手って中間層~下は結構悲惨なのよ
おまけにバブル崩壊後の大卒・短大卒も就職氷河期、高卒でも就職氷河期な時代
田舎だから、その時代でも高卒のが大半
そういう面で都会との意識格差は当時からかなりあるのは承知の上な話
>>887
どっちでもないよ
OSに参加して楽しそうだったのと、下げるから「学校推薦」をつけるという打算、通学の利便性
2つ下げたと言うけど元々のものは夏休みまでの成績からなんとなく選んだものだから思い入れもないしね
そこに執着するだけのものはなかったし進学先見ても青写真は描けなかったのは大きいと思う
志望先変更で親子喧嘩は絶えなかったけど、結果的に間違いではなかったと思ってる
高2終りから進路指導部があれこれ動いて各方面での色んな提案はしてくれたのは有り難かったね
自分の決して誉められるような経験があるだけに子供の進路には口出しせず好きにさせてる
何処に以降が本人が努力しないと意味がないからね

907:名無しの心子知らず
18/07/24 08:57:45.62 OgFN3ioT.net
>>892の文章を読んで、2ランク下げたことによる脳みその後遺症が今でも残っていることに驚いたw

908:名無しの心子知らず
18/07/24 09:03:44.16 jkV47+RH.net
え、変換ミスとかはあるけど普通に読み取れたけど。

909:名無しの心子知らず
18/07/24 09:06:12.22 eKa9GR9o.net
>>892
なにを言っても>>893みたいなのが湧くからやめとけ。
子供にあった学校が一番だよ

910:名無しの心子知らず
18/07/24 09:09:45.90 OgFN3ioT.net
>>894
「決してほめられるような経験」ってどういう意味?w翻訳してくださらない?

911:名無しの心子知らず
18/07/24 09:19:36.51 jkV47+RH.net
>>896
褒められないような経験、の予測変換選択ミスみたいなものじゃないの?
流れでわかるじゃん。

912:名無しの心子知らず
18/07/24 09:23:11.07 /g++XfCR.net
長いのでそこまで読んでなかったワというオチを期待してた

913:名無しの心子知らず
18/07/24 10:01:06.42 PUPbxZb0.net
>>875
見学はやっぱりしとくべきなのね
ありがとう
日程調べて、申し込みするわ

914:名無しの心子知らず
18/07/24 10:47:02.92 DElPUNDV.net
>>896
自分で補完できないの?
脳が機能してないんじゃないの?バカだから

915:名無しの心子知らず
18/07/24 13:11:43.24 OgFN3ioT.net
>>900
うまいこと言ったつもりになってる?w

916:名無しの心子知らず
18/07/24 13:44:28.03 FfFzweUP.net
>>901
何言ってんの?

917:名無しの心子知らず
18/07/24 13:4


918:6:10.99 ID:Xv3Rw9Uv.net



919:名無しの心子知らず
18/07/24 14:16:14.79 YXIcqh4s.net
暑いけど、もう少し落ち着いてね
もうみんな中学生の親なんだからさ

920:名無しの心子知らず
18/07/24 14:55:46.19 OgFN3ioT.net
>>902
涙ふけよw

921:名無しの心子知らず
18/07/24 15:36:07.13 DVYsbCJu.net
>>890
都会は学校が多いから細分化されてるよね。
田舎は学校が少ない分偏差値の幅が広いので、学校の偏差値は65でも、その中には70超えてる子もいるんじゃないかな。

922:名無しの心子知らず
18/07/24 15:40:47.28 MzS/a1b/.net
>>906
なに当たり前のこと言ってんの

923:名無しの心子知らず
18/07/24 16:01:03.58 1hIW9uWF.net
ここ頭良い子の親しかいないのかしら…

924:名無しの心子知らず
18/07/24 16:08:11.34 IACkBIN9.net
最近、子供の持ち物がなくなるらしい
文房具が壊されてることもある
今までに10個くらい
部活中なのは間違いない
どう対応したらよいですか?

925:名無しの心子知らず
18/07/24 16:08:12.41 FfFzweUP.net
レスにミスがあったくらいで嫌なことを言う人がいるし書きづらいよね
なれ合う必要は全くないけどもうちょっと良い雰囲気にならないものかね

926:名無しの心子知らず
18/07/24 16:11:27.65 NuXqiZeG.net
>>908
わざわざ書�


927:ュのは頭いい子の親だけなんじゃない?



928:名無しの心子知らず
18/07/24 16:11:50.83 Xv3Rw9Uv.net
>>909
まずは顧問か担任に相談じゃない?
誰かが故意にやってるとしたら他に同じ様な被害に遭ってる子はいないのかな

929:名無しの心子知らず
18/07/24 16:17:50.89 2zIHTWnY.net
バカなエピソード書いたら、無駄に叩かれそうな気はするわ

930:名無しの心子知らず
18/07/24 16:19:05.55 jPERu09n.net
>>906
多分、そうなのかなと思う
油断は出来ないよね

931:名無しの心子知らず
18/07/24 16:22:29.17 YGEfTH5O.net
>>906
逆に偏差値55くらいの子も居る。
偏差値55くらいの子と東大目指してるような子が同じくクラスで勉強すると言う都会では考えにくいんだろうな。

932:912
18/07/24 16:38:37.13 IACkBIN9.net
先生に相談して大丈夫かな?
うちのはおとなしくて友達少ない
物がなくなるのと同じくらいに、部活の1軍女子集団
から
わざと聞こえるように悪口言われるようになった
本当は私も顧問か担任に言いたい
だけど、本人は嫌がる
たぶん、チクったとか言われるのが嫌なんだと思う

933:名無しの心子知らず
18/07/24 16:46:14.03 0AoWpzJV.net
>916
言わないより言った方がいい
状況は悪化するばっかりだからどこかで止めないと
物とられたり壊されたりってもうかなりヤバいから

934:名無しの心子知らず
18/07/24 16:46:55.92 FfFzweUP.net
>>915
高偏差値の子が合格してそのまま進学したら定員オーバーで低偏差値の子まで回ってこないと思うけどマンモス校ならあり得るのかな

935:名無しの心子知らず
18/07/24 16:52:41.81 Xv3Rw9Uv.net
>>916
誰かの仕業だと仮定してその犯人に目星が付いているなら
悪口を言われていることも含めて先生に相談か我慢するか
部活を辞める、休部させてもらうくらいしか思いつかない
チクったと言われエスカレートするのが怖いならもうそんなの部活に所属する意味ないと思うけど
帰宅部ダメとか転部のハードルが高い学校なのかな

936:名無しの心子知らず
18/07/24 16:55:27.69 0AoWpzJV.net
>916
おとなしいから先生にチクらないと思われてるよ
早く先生に状況話して
親や先生が味方に付いてるって子供に教えてあげて
意地悪チームもやばい子は一人か二人で
周りは合わせてやってるっていう場合が多いから

937:名無しの心子知らず
18/07/24 17:15:43.03 meXdqHQR.net
>>916
今後のために、先生に相談していたという事実づくりは役立つ。
もみ消されなくて済むよ。

938:名無しの心子知らず
18/07/24 18:49:20.04 BCUoV8ex.net
どうせ相談するなら早いうちに。
小さい嫌がらせが応えないとなるとエスカレートする。
我慢する必要はない。

939:名無しの心子知らず
18/07/24 19:27:11.19 kzq3Pc9X.net
>>918
田舎だと公立優位で合格者はほぼ入学する。
ただ倍率は毎年大体1.2倍位。
上位の子は中受で抜けてる子も居るし、私立を特待生で進学する子も居るから、受けようとする子は高倍率にはならない。
でも地域ではトップだから、近くの公立へ行きたい高偏差値の子が集まる感じ。
偏差値は55から75で平均すると65って感じ。

940:名無しの心子知らず
18/07/24 19:50:27.74 HZOR0Kwp.net
>>923
それだと、あなたの地域の2番手3番手の偏差値はどれくらいになるの?
人口がわからないけど、それだと上位2~3校は偏差値の差があまりつかなさそう
近くの公立高校を選ぶなら、2番手3番手と言われるところに偏差値が一番高い子が進学する事もあるよね

941:名無しの心子知らず
18/07/24 20:34:27.49 kzq3Pc9X.net
>>924
二番手は61くらい。
三番手は57くらい。
ちなみに偏差値が下がるほど中心地の駅からは離れるけど、全て自転車で移動出来る距離。
県内のトップは71くらいだけど、中学区制(人口60万人くらいかな?)でそこは学区外だから県外の子が受けるのと同じように募集定員の5%しか入れないし、片道一時間かかる。
だから自転車で通える距離を選ぶ子も多い。

942:名無しの心子知らず
18/07/24 20:56:16.76 gPzrlnQ/.net
>>925
学区の縛りがあるのにそんなに差がつくんだね、ちょっとびっくりした

943:916
18/07/24 21:31:20.15 IACkBIN9.net
レスくれた皆さん、ありがとう
娘に話してみます
敵は多いが、味方が少ないので…
皆さんが味方してくれたような気がして嬉しかった

944:名無しの心子知らず
18/07/24 21:56:38.27 W3Y2oD4n.net
>>925
一連の説明を聞いても
偏差値65の学校に偏差値55の子が入れる理由が分からない
もう少し詳しく教えてくれない?
そもそもトップ65、二番手61、三番手57で
どうして偏差値55の子がトップを受けるの?
65以下は受からないとは言わないけど
さすがに10も下だとちょっと難しいと思うんだけど
普通は60でも厳しいくらいだよね

945:名無しの心子知らず
18/07/24 22:13:49.94 kzq3Pc9X.net
>>928
受ける理由も受かる理由も私が試験をする側でも受ける側でもないから正確な理由は分からない。
ただトップは中心地の駅から徒歩圏内。二番手は駅から4キロ。三番手の学校は駅から6キロくらい。
だから郊外から電車通の子はトップを選ぶ子が多いんじゃないかな?
で、模試の合格者の分布を見ても55くらいから半数の子が受かってる。
ちなみに郊外の学校(小学区の時のトップ)は51くらい。

946:名無しの心子知らず
18/07/24 22:18:26.60 9rPL2hcU.net
>>928
ちょっと考えられないよね…
昔、9学区制で通える範囲が細分化されていた自治体だったけどこれは無いわ

947:名無しの心子知らず
18/07/24 22:22:00.75 9rPL2hcU.net
>>929
私立優位で、公立のトップ校という概念が無い自治体なのでは?
都会でも田舎でも私立高校なら、特進科65、普通科55とかの高校はありそう

948:名無しの心子知らず
18/07/24 22:25:39.41 j2eP6CUZ.net
>>929
あなたの都道府県にトップ高校、2番手3番手高校も含めて高校は何校あるの?

949:名無しの心子知らず
18/07/24 22:27:35.42 9d18mdtU.net
>>931
その人は田舎は公立優位と書いてあるよ

950:名無しの心子知らず
18/07/24 22:29:25.62 kzq3Pc9X.net
>>931
公立です。
模試の分布を見る限り安全圏は60オーバーだけど、55でも半数の子は受かってる(逆に言えば半数の子は落ちてる)。

951:名無しの心子知らず
18/07/24 22:35:51.37 kzq3Pc9X.net
>>932
県内の公立高校は50校くらい。私立は25くらい。
うち、うちの学区の普通科が6校(うち1校は中高一貫)

952:名無しの心子知らず
18/07/24 23:04:47.34 W3Y2oD4n.net
>>929
よく分からないけど…
根拠が「模試の合格者の分布」のみなんだったら
たまたまその模試の時に成績が悪かったか
模試の後頑張って偏差値上がったのかもね
入試の時点で偏差値55で受かったわけではなさそう

953:名無しの心子知らず
18/07/24 23:08:39.27 o2KUXGwD.net
>>928
多分似たような田舎出身だけど(今はそこそこ市街地)、田舎の高校って単純な輪切りじゃないんだよね
偏差値70の子が65の高校より55の方が近いからって理由で受けることもあるし、学校側も考慮する
たとえば市街地で通学に2時間掛かるって言われても学校を17時に出れば19時には帰れる2時間だけど
田舎の場合は純粋に公共交通機関に乗ってる時間が2時間なだけで、乗り換え時間は考慮されてないから
行きは上手く繋がってても帰りは17時に学校を出て21時くらいにしか家に着かないとか割とある
そうなると高校から下宿?って話になるわけで、お金も掛かるし、そういう田舎は私立もまた遠いわけで
万一落ちて更に私立で下宿も、大学含めたら最短で7年仕送り?となるのでハードル高いんだと思う
あと憶測だけど、冬になると県の北側の方が雪で公共交通機関がよく止まるのもあるのかも
うちは55寄りの方の高校だったけど、東大京大旧帝行く子から就職とか公務員試験受ける子までごった煮だった
今住んでる地域のお母さん方に出身校の話すると、そんなのこの辺じゃあり得ない!ってびっくりされるよ

954:名無しの心子知らず
18/07/24 23:21:31.30 eV19pIux.net
うちの田舎だと公立のいわゆる進学校(定員250人くらい)は4つあって、トップ校だと50~60人くらいが東大や旧帝、駅弁が50~60人くらい、
2番手の学校だと20~30人くらいが旧帝、駅弁が70~80人くらい、
3、4番手の学校だと駅弁が30~40人くらいって感じなので、928みたいな状況も理解できるわ

955:名無しの心子知らず
18/07/24 23:24:58.40 POlTOOC4.net
>>937
その場合は、70の高校に55の子が合格する訳ではなくて、55の高校に70の子が合格するという事だね
それはわかるんだけど、前者ならその高校はもはや偏差値70という枠ではないと思うんだ
通学に2時間かかるというのは都会でも田舎でも家から学校までだと思うよ
交通機関のダイヤの接続が悪くて行きは帰りの1.5倍くらい時間がかかるというのは都会でもあるし
田舎が学校数も少なくて、学力相応の学校が遠くて大変だということを否定しる訳じゃないし、都会でも家から近いからと言って進学先を選ぶ子は普通にいるから、そんなに特殊な話でもないと思う

956:名無しの心子知らず
18/07/24 23:27:20.58 BliEcZEc.net
>>938
>トップ校だと50~60人くらいが東大や旧帝、駅弁が50~60人くらい合格する
という高校に偏差値55の受験生の半数が合格してしまう事が凄いなと思うわけで

957:名無しの心子知らず
18/07/24 23:58:51.93 o2KUXGwD.net
>>939
元レスの人も70とは言ってなくない?65って言ってるよね、うちの方もトップがそれくらいだった
高校の偏差値って最低ではなく平均が出てるわけだから、おかしくはないと思う
それが市街地だと63~68くらいまでが集まる65なんだけど、田舎だと70超えから50台までいる平均って意味だよね
あと、通学時間の話は逆の意味で使ったよ
市街地だと家から学校まで2時間、のところを郊外だと基本的に最短の時間を言う場合が多いの
あとまあ、田舎の高校って市街地とは比べものにならないくらい倍率低い
地域トップ(この場合は65の高校)はちょっと高いけど、それでも1.5倍行くって聞いたことないし
それ以下の高校は10人オーバーって判明したら今年は地獄だね?!って言われるくらい
多分受験の段階でかなり調整されてるんだと思う(今は知らないけど昔は毎日志願者変更数が発表されてた)

958:名無しの心子知らず
18/07/25 00:03:22.77 zl+r8hCN.net
941を読んだ限りだと、田舎は公立優位と聞くけど、私立より沢山あって通いやすいところが選びやすいから人気があるだけ(なのに倍率は何故か低い)という感じだよね

959:名無しの心子知らず
18/07/25 00:06:26.66 pWOJi1GI.net
公立トップ高校を目指すスレの地方在住の住人が見たら怒り出すんじゃないかと心配になる流れだね

960:名無しの心子知らず
18/07/25 00:47:25.09 QrGlgF6P.net
徳島の上位の高校は入試の成績順で入学後に特進クラスみたいなのを作ってた
今もかな?
私の出身校は8クラスのうち2クラスは成績順、残りは平均されたクラス編成だった
(今はクラス数減ってるだろうけど)
優秀クラス、準優秀クラス、という身も蓋もない俗称でよばれるw
学年上がるときに多少メンバーは入れ替わる
医学部~専門学校まで進路先色々の高校だったけど
国公立は優秀クラスに入ってないと厳しい感じ
授業内容も変わってくるしね

961:名無しの心子知らず
18/07/25 01:03:44.37 qGCkD0Au.net
>高校の偏差値って最低ではなく平均が出てるわけだから、おかしくはないと思う
>それが市街地だと63~68くらいまでが集まる65なんだけど、田舎だと70超えから50台までいる平均って意味だよね

その考えなら、もはや偏差値で学校のレベルを計る参考にもならず無意味な気もするが
大手の模擬試験で参考にされる高校の偏差値は平均ではなく、普通は最低の数値だと言われているけど

962:名無しの心子知らず
18/07/25 01:11:31.25 5I5/2EqR.net
うちの県の中3生の8割以上が受ける模試の高校偏差値は
60%合格可能性の数字だったような…
そんでその偏差値以外に80%合格可能性の偏差値も
一応参考数値として出される

963:名無しの心子知らず
18/07/25 01:22:18.58 luFjAdeh.net
いくら模試で偏差値高くても、結局は本番次第ではあるよ
とはいえ、いくら倍率が1.2前後とはいえ、偏差値65と評される高校に模試の偏差値55だった中3が特攻して、そこで半数が合格するいうとかなりカオス

964:名無しの心子知らず
18/07/25 01:40:49.77 oPdBjRrv.net
入試問題の過去問を解き始めた子供、会話文の選択問題で記号を書き間違えて
Lucy: This is a present for you.
Ken: Wow! This is a nice camera. Idon't how to use it.
Lucy: I'm grad to hear that.
という謎の会話を完成させてた。ケンもお前もしっかりしてくれ…

965:名無しの心子知らず
18/07/25 01:44:12.92 oPdBjRrv.net
>>948
Idon't know how to use it. だった…。私も人のこと言えない

966:名無しの心子知らず
18/07/25 06:10:27.13 r+pFUL1u.net
うちの県の入試は内申3割+当日点7割。
そして中3の実技教科は1.5倍で計算されるから、みんな実技教科も気合い入ってる。
でも実技ってテストはどうにかなっても5を取るのは厳しいんだよね。すぐにどうにかなる教科ではない。
同じような内申点の付き方のお子さん、この夏休み何か対策してますか?

967:名無しの心子知らず
18/07/25 15:05:39.79 3mbjWLhq.net
高校の見学って何校位行く?せいぜい3校なんだけど

968:名無しの心子知らず
18/07/25 15:08:03.21 GQShbx9Q.net
2校ですわ

969:名無しの心子知らず
18/07/25 15:10:44.16 3mbjWLhq.net
それくらいだよね
高校なんちゃらフェアってのもあるけどあれは具体的に何するんだろう…
って思うと行けない

970:名無しの心子知らず
18/07/25 15:43:45.17 CND9GV9x.net
>>953
あれは個人情報を知らせずに複数校のパンフレットを入手できる機会と思ってる。
あと、本命が決まってない時点でのひやかしには丁度いい機会だと思う。

971:名無しの心子知らず
18/07/25 15:48:36.47 3mbjWLhq.net
>>954
ほうほう…

972:名無しの心子知らず
18/07/25 17:10:36.18 r+pFUL1u.net
中2の去年は高校の雰囲気を分からせるために非現実的な所も含め色々な高校を見せて回った。
今年は現実的な所で公立4校私立2校行くつもり。
公立普通科狙いなんだけど、家から1番近いのは1番低い偏差値。
次に近い所は偏差値が1番高くて模試の判定もC判定やD判定。
偏差値が1番あってる学校は、家から1番遠くて迷ってる。

973:名無しの心子知らず
18/07/25 18:12:18.57 zAWE6k9w.net
高校見学って子供が決めたところに行くイメージだったんだけど
これくらいの年齢の子にも親の意見って通るものなのかな

974:名無しの心子知らず
18/07/25 18:21:03.79 r+pFUL1u.net
>>957
基本はそうだと思うよ。
ただうちの子には、まだまだ親の意見というかアドバイス的なのは必要だな。
中2の今頃なんて倍率しか見て無くて、1.3倍の商業科の方より、1.1倍の進学校の方が簡単だと思ってたからw
入試だけじゃなくて学科ごとに勉強の内容が全く違うことも教えないといけない状態だった。

975:名無しの心子知らず
18/07/25 19:13:54.12 74c7Vw6q.net
うちは子供が望んだところ2校+親が決めたところ4校
一応本人の志望校はあるけど成績が振るわなくて現実的じゃなくなってきたから志望校よりひとランクふたランク下の学校も加えた

976:名無しの心子知らず
18/07/25 19:13:56.68 maQ5SZJZ.net
すごい鼻息荒い人がいるね

977:名無しの心子知らず
18/07/25 22:06:10.05 OmXShtIl.net
偏差値70と偏差値50が同居してたら鼻息荒い人もおかしな人もごちゃごちゃだわなw
話なんて合うわけないのによくやってるよここは

978:名無しの心子知らず
18/07/25 23:27:03.18 MQVznAnH.net
能ある鷹は爪を隠す、でも隠せない人が居るんだよ

979:名無しの心子知らず
18/07/26 02:21:16.87 zoWQrnmp.net
偏差値50どころか偏差値30台の人も居るんじゃないの?
共通してるのは「中学生の子が居る」ってだけだから、都心の人も居れば離島の人も居るだろうし、そりゃエリート予備軍みたいな人と、大学(?)何それ?美味しいの?みたいな家庭じゃ話も合わないよね。

980:名無しの心子知らず
18/07/26 07:17:53.44 Nwh+VQ8J.net
成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
スレリンク(baby板)

981:名無しの心子知らず
18/07/26 10:36:20.28 ZQHyh8S/.net
>>964
これは成績の悪さを、成績の悪い子を持つ親にだけ特に愚痴ったり相談したい時に使うスレで
ここで成績悪いことを書いてはいけない決まりはない

982:名無しの心子知らず
18/07/26 10:57:04.29 jRWGJ9RV.net
>これくらいの年齢の子にも親の意見って通るものなのかな
自分がその当時思ってたし、今も同じ考えだけど
親の意見が論理的で筋が通ってれば通る
感情的な意見が混じってたり、普通はこうだよ!とか非論理的なことだと聞かない
例えば、漫画家になりたいから高校では絵を学びたいと子が言った時の親の対応とか割れると思う

983:名無しの心子知らず
18/07/26 11:12:40.77 EFZ00/5n.net
>>966
反抗期だと筋が通ってても通らない場合があるよ

984:名無しの心子知らず
18/07/26 11:20:42.68 ZQHyh8S/.net
>>967
通らないというか、親が何か言ってるってだけで腹が立ってしょうがない子もいるよね
そういう時期なのに受験もあるって難しいわ

985:名無しの心子知らず
18/07/26 13:32:45.77 jRWGJ9RV.net
>>967
子に納得できる説明を論理的にしてるんだから、反抗期なんてないよ
反抗期がない子は危険とかいう人もいるけど、
それはこいつには反抗しても意味ない(というか無駄な労力)と子に思われてる場合

986:名無しの心子知らず
18/07/26 13:44:24.28 EFZ00/5n.net
>>969
違うよ
それは古い知識
反抗期はホルモンバランスの乱れで起こるから、親がどんなに立派でも訪れる子はいるんだよ

987:名無しの心子知らず
18/07/26 14:13:10.87 jRWGJ9RV.net
ホルモンバランスが崩れたところで、反抗する理由もないのに何に反抗するの?
優秀な学校の親子ほど仲が良い
尊敬する親であれば反抗しようと思わない、反抗の殆どは親に問題あり

988:名無しの心子知らず
18/07/26 14:19:10.07 63qCFylU.net
>>971
ホルモンバランスが崩れての反抗は理屈じゃないんじゃないの
理由もなく同じ部屋にいるだけでも腹が立つとかあるのかもよ

989:名無しの心子知らず
18/07/26 14:24:43.61 Wxg4gDLD.net
>>971
そうだね、生理前にホルモンバランスが乱れてイライラする事なんか絶対に無いもんね
ホルモンなんて全く関係ないし個人差も一切無いから誰一人として理不尽に当たってしまう事なんて無いよね
更年期も余裕ね(ハァト

990:名無しの心子知らず
18/07/26 14:27:56.52 Glqoz0/K.net
>>973の圧勝w

991:名無しの心子知らず
18/07/26 14:31:03.35 EFZ00/5n.net
>>971
これだけ世の中に情報が溢れてるのにこんなこと言う人がいるんだね
うちの姑ですら知ってることなのに

992:名無しの心子知らず
18/07/26 14:44:38.64 CIMgEtKD.net
子供の受験期って、子供側は思春期や反抗期・親側は更年期で
家庭内がギスギスしたり、理性的な意見交換ができずに感情に走るのはアルアルじゃないか
>>971
更年期も一切イライラしないで論理的に過ごしてね

993:名無しの心子知らず
18/07/26 15:01:08.15 2lkvaJ6a.net
>>971
自分の反抗期をきれいさっぱり忘れてるんだろうか?
私自分の反抗期の時、はっきりと覚えているわ
ご機嫌で家帰ったのに親にお帰り、って言われた瞬間イラっとして
「うわ、ホルモンの力ってすっごい! これが噂の反抗期か、所詮人間の感情なんて体の化学物質には敵わないのだな…」と自分で感心しつつ
うるせぇ、ババァ!
とか暴言吐いたものよ
甘えたちゃんだったねぇ…
だから薬物とかの中毒とか依存とかの話もこりゃ意志の力では絶対かないませんわ…と納得しながら聞いてる
○○なんて甘えとかいう人は井の中の蛙状態なんだと思う

994:名無しの心子知らず
18/07/26 15:01:58.43 BFVjehOE.net
>>971の理屈がこのスレでは全く効果が無いw
子どもが表面上反抗しないのは親が怖いかめんどくさいだけじゃないの?
いくら気持ちは表現して受け止めてもらえないんだから。

995:名無しの心子知らず
18/07/26 15:02:51.20 jRWGJ9RV.net
更年期障害と思春期いっしょにしてどうするの?
実際に反抗期のない子は昔より増えてるんだし、
それは子は親の言うことを聞いとけばいいという縦社会が崩れてきた部分が大きい
理不尽なことに反抗するんでしょ?
なんでもかんでも反抗期で片づけて、
ホルモンバランスまで持ち出して子のせいにしようとする

実際に反抗期がないパターンがこれだけ多い時代に
それらはホルモンバランスが悪いのにイライラしないんですか?
なぜ反抗しないんですか?
生理前や更年期のイライラは当たり前なのに?

996:名無しの心子知らず
18/07/26 15:18:19.39 c82pkRgR.net
この親に何言っても無駄だと思って本音が言えないのかもね

997:名無しの心子知らず
18/07/26 15:26:41.76 BFVjehOE.net
もしかして校舎の中をバイクが走るような時代と地域を生きてきた方なのかしら?
それで今の子はとても大人しく反抗期が無いと思っているとか。
●十年前に反抗期が無かったと自慢していた知人は単に早く家を出て親と関わらなかっただけで
高校サボって遊んだりタバコを吸ったり、結局親が学校に寄付金払って解決していたというw
むしろ普通より手間な子だったと思う。

998:名無しの心子知らず
18/07/26 15:26:52.75 EFZ00/5n.net
>>979
生理前や更年期のイライラも来ない人はいるよ
反抗期も同じ
>>980
そんな感じなんだろうね
次スレ宜しく

999:名無しの心子知らず
18/07/26 15:30:58.44 RtSe0EeW.net
ウチの中3息子反抗期が無いわ
小さい時のイヤイヤ期も無かった
こんな子でも中学入ったら「うるせぇババア」とか言うのかな
来るなら来いやーと待ち構えてたのに
今でもやさしい子のままだ

1000:名無しの心子知らず
18/07/26 15:32:50.55 c82pkRgR.net
スレリンク(baby板)
次スレ
☆中学生の保護者☆65

1001:名無しの心子知らず
18/07/26 15:34:55.44 xcP+qTSk.net
大人になってから反抗期来るとどうしようも無いみたいだよ
親に反抗しない優秀な良い子だったのに20代で仕事辞めて家で暴れてる、とか割りとある話だから
何か熱中できる趣味とかがあれば良いけどね

1002:名無しの心子知らず
18/07/26 15:42:43.88 bqOeskAV.net
>>979自身が今更年期なんだろう
そして子どもに反抗期来ないから
反抗期来ない子はおかしいとか大人になって荒れるという説を鵜呑みにしつつ認められなくてあらがっているのであろう
>>983みたいにうちの子優しい❤て穏やかにしていられれば幸せなのに
更年期って怖いね

1003:名無しの心子知らず
18/07/26 15:43:04.10 BFVjehOE.net
>>985
それ私w
当時は親の言うことが正しいと思わされていたから従ったけど今子育てしていて凄い腹立つw
あの時のあの理論は単なる親の屁理屈だったのでは?とかいちいち思い出す。

1004:名無しの心子知らず
18/07/26 15:43:13.67 bqOeskAV.net
>>984
乙ですー!

1005:名無しの心子知らず
18/07/26 15:43:27.69 CIMgEtKD.net
>>984
乙、ありがとう
反抗期の出方もそれぞれだから、内に秘めてしまうお子さんもいるだろうね
スポーツや創作活動(例え厨二くさいポエムでも)などで発散できれば良い時もあるし難しい年頃だ

1006:名無しの心子知らず
18/07/26 16:22:05.54 uVWzOAOK.net
高卒のくせに勉強しないと大学行けないとか口うるさく言われて、うるせえBBA!!となる気持ちは分かる
大卒の親が増えたんじゃないの

1007:名無しの心子知らず
18/07/26 16:46:00.09 soCEgF4Q.net
>>971
嘘つけw
仲悪いわよ

1008:名無しの心子知らず
18/07/26 17:35:29.81 zoWQrnmp.net
何をもって反抗しないととらえるかで違うんじゃない?
親の言うとおりに従って一切自分の意見を持たないのは問題。
でも親子の仲は悪くないけどきちんと子どもも自分の意見を持っててそれを主張出来る状態なら、親が反抗期に気付いてないだけで正常な反抗期だと思うな。
反抗期って自分と家族は違う。自分は自分って言う一人の存在に気付いく成長過程だと思う。

1009:名無しの心子知らず
18/07/26 18:59:06.48 yk+9L0Ls.net
【2017年度】検挙件数が中国人を抜きベトナム人が1位
在日中国人が73万人、ベトナム人が26万人

1010:名無しの心子知らず
18/07/26 20:15:44.27 1eCJxTUH.net
ホルモンバランスのせいだと知ってからは、子の反抗に寛容になれたわ
私がイライラしなくなったせいか、子も少し落ち着いたように感じる
自分の反抗期だった時に知りたかった情報だわ

1011:名無しの心子知らず
18/07/26 20:34:11.85 TqV68V7W.net
ホルモンに反抗させられてるんだとわかる
そんな事反抗する?って笑いそうになる
天気予報に反抗するw
素直すぎるタイプだからか、反抗も可愛げある

1012:名無しの心子知らず
18/07/26 20:48:21.99 1eCJxTUH.net
>>995
天気予報に反抗w
可愛いわ!

1013:名無しの心子知らず
18/07/27 06:10:06.60 YaFabt1R.net
>>979
私は同意。
全部のケースじゃないだろうけど、親がちゃんと理屈のとおる人間なら反抗しようがない。
私は話にならない母には反抗したけど、言うことが最もな父には一切反抗しようと思わなかった。

1014:名無しの心子知らず
18/07/27 06:17:33.54 7tWSqsNd.net
その改行、癖あるからやめたら?

1015:名無しの心子知らず
18/07/27 07:09:52.36 6fwU8yOM.net
>>979
親子関係が上手くいっているなら反抗期はないよ
理不尽なうちの母親(子供から見れば素朴)に対しては私も子供も反抗した
結局は人に対してするものだと思ってる
余談として、うちの子は私に対して反抗したことはないよ
私が親にされたり言われたりして「理不尽」と思うことは一切してない結果

1016:名無しの心子知らず
18/07/27 07:58:46.88 OX+5XIPv.net
>>999
あなたの子が大人になってから色々わかることもあるかもしれないよね

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 7時間 56分 1秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch