ランドセル選び総合44at BABY
ランドセル選び総合44 - 暇つぶし2ch900:名無しの心子知らず
18/06/29 19:48:06.45 fsfHiuME.net
キューポットの小物いくつか持ってるけどランドセルあるの知らなかった
と思って見てきたけどランドセルになるとちょっとくどいかも
お値段も高いし仕様よく分からないし個人的にはコクヨあんふぁんスイーツコレクションのほうに軍配かな
まあうちの子の好みと違うんだけども

901:名無しの心子知らず
18/06/29 21:22:50.13 HgNVKmLe.net
少し前の流れで半カブセダメみたいな印象だったけど、それは見た目が個性的だからってことかな?
半カブセの子も学校にちょこちょこいるし、親も子も気に入ってたらいいかな

902:名無しの心子知らず
18/06/29 21:44:40.18 8eLog1rM.net
半かぶせの金具?留め具?の部分って、ロックがかるの?

903:名無しの心子知らず
18/06/29 21:51:17.49 mcgTO+Vw.net
気に入ってたならいいんじゃない?
うちの学区は一年生の時は黄色いカバーつけるから
使いにくいかもしれないけど
数名みかけるよ

904:名無しの心子知らず
18/06/29 21:53:23.77 uIFtZ8Sw.net
>>705->>723の流れだと他人が開けやすいとあるからロック機能ないのかな?@半かぶせ
ひねって開けられるなら変質者もだけど友達がふざけて開けるのはありそう
見た目は可愛いけど

905:名無しの心子知らず
18/06/29 21:55:23.44 eO1VlQZy.net
>>874
アクタスの半かぶせ見たけどカチッとはまる感じ
閉めるのはいいけどちょっと開けづらいかなと思った
慣れなんだろう�


906:ッどね 可愛いけどうちのところも一年生のうちは黄色カバーだから全かぶせにした 親も子も気に入ってるなら可愛いし少し軽くなるしいいんじゃないかな



907:名無しの心子知らず
18/06/29 22:09:18.11 7UgKp/Hl.net
普通のランドセルだって誰にでも開けられる仕組みでしょ
鍵がないと開かないランドセルなんてある?
自動ロックだと閉まって開けられなくなる事故も時々起こるみたいだけど

908:名無しの心子知らず
18/06/29 22:19:56.19 JmHTaEIy.net
学校によっては禁止の場合があるのと
珍しいってのをどう捉えるかじゃない
あとはカブセに防災ずきんをはさんで広くなるほうでロックみたいな荷物の運び方はできないのかな

909:名無しの心子知らず
18/06/29 22:25:03.69 7UgKp/Hl.net
>>879
貴方のような心配症はスタンダードなランドセルを買えば良いよ

910:名無しの心子知らず
18/06/29 22:35:35.27 eL9ORpgZ.net
ただの思い出話だけど被せに物を挟んで下校する子、自分の子供時代では少し変わり者というか人目を気にしないのび太みたいなマイペースオタクな子しかやってなかったな
何故かわからないけど被せに物挟んで両サイドから物が飛び出てるのってすごくダサく見えてうわぁ…て思ってた
なんだろう、両手が空く便利さを優先してランドセルのルックス損なわせてるのが恥とか無くなったジジババみたいに感じたw
上で出ていたように今ってランドセルに色んな荷物積めますってグッズ色々出てるけどなんとなくそれも高学年になったらダサくて恥ずかしい、て子供に却下されそう

911:名無しの心子知らず
18/06/29 22:43:27.45 Sko5AMaM.net
メゾピアノのヴィクトリアローズと思わしきランドセル使ってる子みかけた
遠目からあのランドセルなんだ?と思って気になって見てたんだけど可愛かった

912:名無しの心子知らず
18/06/29 22:43:47.91 zlS6sR3W.net
かぶせに物挟むって私もやったことないし見たことないな
地方によってよくやるものだったりする?

913:名無しの心子知らず
18/06/29 22:51:13.25 ebg/YP4l.net
「半かぶせだと物挟めない」って毎回主張してるの同一人物でしょ
とはいえ、私も半かぶせは否定派だけどね
強度が心配

914:名無しの心子知らず
18/06/29 23:09:43.67 8JbRoI+C.net
半かぶせはランドセル工業会が保証してくれないから、メーカーが万が一潰れてしまった場合に無償修理してもらえなくなるリスクがある

915:名無しの心子知らず
18/06/29 23:18:38.49 eR7aJZSl.net
>>881
地域性によると思う
そこまで思うようになった地元たいへんでしたね

916:名無しの心子知らず
18/06/29 23:20:24.02 QIYHEu+r.net
男子はよく被せに物を挟んでるのを見る
うちの上の子も防災ずきんは必ず被せに挟むね

917:名無しの心子知らず
18/06/29 23:20:46.30 eL9ORpgZ.net
森ガールの半被せ、私も可愛い!って思ったけど今は小花柄やレースみたいなナチュラルガーリーな服を喜んで着てる娘が、少し大きくなってシスタージェニーだっけ?ああいうスポーティなイケてる感じにシフトしたら合わなくなるなぁと思ってやめた
あとインスタでランドセルタグ付けてる人色々見てたらこの写真見つけて、卒業する頃こういうの流行ってて自分の子もやっちゃっても怒らずにいられる程度にデザインも値段も普通のやつにしようと脱力したよ
URLリンク(i.imgur.com)
今またランドセルタグ見てたけどヴィクトリアローズのランドセル写真あって思わずニヤッとしてしまった

918:名無しの心子知らず
18/06/29 23:21:24.26 VgYuV4vv.net
卒業後、リメイクでミニランドセルとかお財布を作りたい場合、半かぶせだと革が足りないって言うのは聞いた
うちは半かぶせだと金具が壊れ易い&強度が落ちるとお店で言われ止めた
でもかわいいと思う

919:名無しの心子知らず
18/06/29 23:22:44.77 zlS6sR3W.net
半かぶせになんか恨みでもあるの?
あとランドセルはかぶせに物を挟むように作られてないから
うちはかぶせが変形したら嫌だし物は挟んではいけないと指導するつもり

920:名無しの心子知らず
18/06/29 23:26:58.51 VutwUyzQ.net
>>888
いやいくら高価なランドセル買おうが卒業間際の寄せ書きぐらいいいじゃん
ピカピカ新品同様のランドセルを卒業後に残しても意味ないし

921:名無しの心子知らず
18/06/29 23:29:20.91 Au3PssS2.net
どうなの?と聞かれたから発生しうるデメリットや違いを挙げてるんでしょう
その流れで恨みがどうとかってのもなんだかな
そこ含めて考えても気に入ってるならいいじゃない
軽さもあるけど半かぶせ最大のメリットは見た目でしょ
かわいいよ

922:名無しの心子知らず
18/06/29 23:37:15.25 /NZ8LpF9.net
>>888
個人の画像パクったらヤバいでしょ
個人情報晒してるし

923:名無しの心子知らず
18/06/30 00:11:37.80 OImZ7ifr.net
>>878
全カブセだと下に手を入れないと無理だけど半被せだと他人がより開けやすいのはあるね

924:名無しの心子知らず
18/06/30 01:07:57.07 bqR4rCj5.net
>>888
あーあ

925:名無しの心子知らず
18/06/30 01:08:09.60 +QrOfsGB.net
半カブセの金具と同様の金具を使ったリュック使ってるけど、荷物がある程度入ってて内側から圧がかかってるときは平気だけど、荷物少なくて圧がかかってないときは、金具がすごく外れやすくて使うのやめた。
ランドセルだから流石に大丈夫だとは思うけど、全カブセよりは開閉金具の仕様が心配。

926:名無しの心子知らず
18/06/30 10:18:32.55 QyD+uak5.net
被せに物挟むこと前提にランドセル買う人いるんだね
それで被せが歪んだり変形したら◯◯のランドセルは弱いとか文句言うんだろうな

927:名無しの心子知らず
18/06/30 11:05:07.74 QqRdbinT.net
ウチの学校では学校から手提げバッグのサイズを細かく指示されているが、学校指定の防災頭巾は大きすぎて入らない
だから先生はランドセルのカブセに挟ませてるよ
ランドセルが歪むからなんて拒否ったらモンペ認定されそうだから従ってる

928:名無しの心子知らず
18/06/30 11:11:52.99 8JCfUArS.net
>>898
みらいポケット級の収納力があれば中に入るんじゃないの?
そのような事情でどのランドセル選んだ、または検討しているのか興味あるわ

929:名無しの心子知らず
18/06/30 11:18:51.29 HNwTlZxP.net
防災頭巾、割と出てくるけど、全国的に使う学校は多いのかな?
避難訓練とかで持ち帰りするもの?学校に常備して学期末に持ち帰るもの?
上の子の学校では使ってないし、おそらく地域的に使わないから実物見たことないけど、転勤族だからいずれ使うこともあるかと気になる

930:名無しの心子知らず
18/06/30 11:26:42.14 8JCfUArS.net
防災頭巾は関東に多いみたいですね
でも毎日持ち帰るものではないでしょう???

931:名無しの心子知らず
18/06/30 11:54:39.04 XJwD/wkz.net
防災頭巾がない地域もあるんだね
千葉県だけど、幼稚園も小学校も防災頭巾がある
うちの子の幼稚園は防災頭巾は園で準備してあって貸出式だけど、小学校は個人持ちで普段は座布団として椅子に敷いてて、学期ごとに持ち帰り
避難訓練の時にかぶるけど、訓練が終わったら学校にまた置いておくよ
親が子供を園や学校まで迎えにいく引き取り訓練の時はかぶっては帰らない

932:名無しの心子知らず
18/06/30 11:57:17.05 QVN+T5g7.net
うちも関東だけど学校に常備して普段はイスの座布団になってる(背もたれに付けてる子もいる)
学期末に持ち帰って新学期初日に持っていくから6回を6年間
頻度は少ないけどただでさえ荷物多いから少しでも楽できるならかぶせに挟むのもありだと思う
軽いけどかさばるんだよね

933:名無しの心子知らず
18/06/30 12:07:36.94 TEgteS6l.net
小学校の椅子に防災頭巾座布団がわりにするの嫌いだったな
ゴムが伸びてダラダラするし、掃除


934:の時椅子をあげるのに邪魔だった ずっと座ってるからへたってきてぺしゃんこになるしいざって時全く役に立たないじゃんと子ども心に思ってた



935:名無しの心子知らず
18/06/30 12:55:19.21 BdJX+8ot.net
>>898だけど、ウチは首都圏で椅子の背もたれの後ろに付けておくタイプの防災頭巾
普段は学校に置きっ放しで、長期休暇中は持ち帰る
ないよりはあった方が安心なのかもしれないが、これが実際に役に立った話は聞いたことがなく、どれだけ役に立つのかは謎
>>899
ランドセルより縦横共に大きい上に厚みがあって柔軟性があまりないから折り畳むこともできず、みらいポケットだろうが大容量タイプだろうが、ランドセル内に入れることは困難なのだよ
ちなみにウチの上の子はコクヨあんふぁんで、来春入学の下の子はまだ悩み中

936:名無しの心子知らず
18/06/30 12:59:28.86 J6MnYcSS.net
>>885>>896
半カブセで気を付けるべき点は自分の場合はこのあたりも。
開閉は新品で中身なしの状態でも特にやりにくさはなかったけど、経年で少しへこみがでてからがやりにくいのかな?

937:名無しの心子知らず
18/06/30 13:10:51.99 tY/Hvtti.net
うちの小学校の場合は、他の方のコメにもあったけど、1年生は指定の交通安全カバーをつけないといけないけど、半被せの場合、都度カバーをはずさないと中身を取り出せないかと。
そのため候補からは初めから外してた。
交通安全カバーは地域によってないところもあるとは知らなかった。

938:名無しの心子知らず
18/06/30 20:43:18.70 u115H88uc
ランドセル   買ってきた。
2年前から検討していたけど選らんだのはヨーカドーの天使のはね。
緑緑!と騒いでいた息子も黒にしたわ。
セイバンのバーニング。
正直、刺繍やらあの雷みたいのが微妙だけど、
セイバンがと背当て緑が良かったので決めました。

939:名無しの心子知らず
18/06/30 19:56:30.83 eBdksg4Q.net
>>907
うちの地域は黄色いランドセルカバーは無く、肩にワッペンをつける
それでも学校では縦型半かぶせや横長のランドセルの子は全くいない
となり町でひとり見たことあるくらい

940:名無しの心子知らず
18/06/30 19:58:36.07 eBdksg4Q.net
半かぶせ使いたかったら、半かぶせ用の透明ランドセルカバーに黄色カバーを折りたたんで入れる裏技もあるらしいよ

941:名無しの心子知らず
18/06/30 20:24:02.80 u4sqLBRA.net
うちの娘、半かぶせだけど金具が外れて開いたりとかはないよ。金具両脇にある突起を押して開ける金具だからきちんとロックされる。
安全カバーは付けない地域だけど、もし付けるなら透明カバーに挟んで自作かな。下の娘も半かぶせにするつもり。便利だし可愛いから。

942:名無しの心子知らず
18/06/30 20:46:10.88 rOUnywKb.net
リリコってどうかな?

943:名無しの心子知らず
18/06/30 21:05:01.24 CXuccPPP.net
黄色いカバーある地域です。
半被せどころかヘルツやポーターのランドセルの子もみんな上手につけてます。
もちろん、つけたまま開閉可能。
工夫すればなんとかなるようです。
他の学区の小学校のカバーは横型にも半被せにも対応してるらしいです。

944:名無しの心子知らず
18/06/30 21:33:53.52 tY/Hvtti.net
>>907です。
交通安全カバーがあっても、工夫次第でなんとでもなるものなんですね。
じゃあ候補に入れても良かったかな。
確かに可愛いし。
ただ背負ってるのを見かけた事はないから、少し勇気がいるけど。

945:名無しの心子知らず
18/06/30 23:11:13.89 BiO0QrKT.net
>>912
使用者ではなく検討中の感想だけど、このスレ見始めた頃は派手の代名詞みたいな印象だった
横型、半被せと変わり種が充実してるから目立つけど主力のロマンティックだとセイバンのCMのやつとあまり変わらないし
女児向け色々見ていたらそこまで派手ってイメージは薄い



946:フィットちゃん、大マチ12.5、小マチも幅がある、ポケット内部に裏地アリ、と基本的な機能は一通りそろってる印象 でも男児向けのロデオはやっぱ目立つかな、個人的にはベースキャンプがカッコよくて好みw



947:名無しの心子知らず
18/06/30 23:31:17.63 PD+B4Xml.net
リリコは見た目はアレだけど真面目なメーカーなイメージ
カッコいいとは思うけど、ベースキャンプ(特にタイプF)は手榴弾が入ってそう…

948:名無しの心子知らず
18/06/30 23:47:50.87 KV/d5GKA.net
入ってそうw
匍匐前進が似合うね

949:名無しの心子知らず
18/07/01 00:17:48.06 EpAf+gAH.net
リリコは派手好きに受けるデザイン
作りは意外としっかりしていて内側の縫製も丁寧だし丈夫にできてると思った

950:名無しの心子知らず
18/07/01 08:42:55.71 3IWNgHPR.net
そんなリリコのベースキャンプのsilverは既に完売だし、
他も続々と完売になってきてるし、
リリコ人気はありそうだよね。
可愛いし、かっこいいしね。

951:名無しの心子知らず
18/07/01 10:21:40.09 ISC6GPpN.net
うちの中2の息子がロデオでした。
6年間は問題なく使えたので耐久性は普通だと思います。
ただ、クラリーノだから本革と違い経年劣化を感じます。
二人目はリリコは候補外でしたけど。

952:名無しの心子知らず
18/07/01 10:35:18.07 dcR5yzs7.net
>>920
経年劣化?
うちには高学年の娘がいてクラリーノ使ってるけど、経年劣化は全然感じなくて外見は新品同様綺麗だよ。
クラリーノってそんなものだと思ってた。
薄い色とかだと汚れとか目立つのかな。

953:名無しの心子知らず
18/07/01 10:51:25.30 WRbbIwGt.net
>>920
ロデオ、劣化というか、よれるの少し早め?
子どもの友達がモスグリーンに茶のふちどりのロデオだけど、なんか他の子よりくたびれてる印象
2年生でまだ一年ちょっとなのに

954:名無しの心子知らず
18/07/01 10:56:29.07 3IWNgHPR.net
>>921
クラリーノの経年劣化の意味、わかります。
うちの高校生の長男、やんちゃに使ったけど
6年間は使用中ずっと綺麗で良かった。
で、思い出(卒業アルバムとか)と一緒にしまい込んで、数年ぶりに取り出す機会があって見たら、劣化してる!
本革ではこうはならないよね、と。
これもうすぐわかりますよ、きっと。

955:名無しの心子知らず
18/07/01 11:19:42.12 ISC6GPpN.net
革は味が出るけどクラリーノはくたびれるんですよね。
角は擦りきてれ中身が出てるし、鞄の中は破れてる。
あと全体がよれて潰れてる。
8年前だからこんなもんなかとも思います。

956:名無しの心子知らず
18/07/01 11:28:39.53 CC3YGkfS.net
ランドセルの革って味と言うよりただボロボロなだけやん
ヤフオクとかメルカリの革ランドセル見て
あれを味だと言う層がいることに驚く

957:名無しの心子知らず
18/07/01 11:43:16.81 wDxuJO+a.net
防水や劣化防止の為にかなりのコーティングをしてるからなかなか味は出ないよ
もし、折れ曲がった場所に亀裂が出来たり傷が付いたりした場所がクラリーノと違う感じにはなるけど全体的には6年使ってもツヤツヤで味は出ない

958:名無しの心子知らず
18/07/01 11:49:43.10 3ZZKC0N6.net
リリコ、去年のGWに注文した知り合いが届いたのが3月末で焦ったと言ってた
入学式前に写真スタジオ予約したけど間に合わなかったそう

959:名無しの心子知らず
18/07/01 11:58:57.23 EpAf+gAH.net
3月末に届いた商品が不良品だったら入学式どうすんだろうね?
代替品をすぐに送ってくれればいいけど

960:名無しの心子知らず
18/07/01 16:01:00.40 30Rv8iS1.net
革を褒めるとすぐ落としにかかる定期
クラリーノ厨は恐いよ…

961:名無しの心子知らず
18/07/01 16:19:15.12 4xVQidhc.net
どっちもどっちとしか
半かぶせの話題で


962:もそうだったけど極端で攻撃的な人多いな



963:名無しの心子知らず
18/07/01 16:27:46.47 wDxuJO+a.net
房とか言われてもな・・・
前にも画像あげたが6年使って6年ちょっと保管した革の風合い
クラリーノ部分と見た目変わらないよ
流石に12年以上経ってるから加水分解し始めてるけど6年だったら問題無い
被せとベルトだけ本革だと思う
そして、本革選ぶのを否定はしない
自分も革製品好きだし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

964:名無しの心子知らず
18/07/01 16:31:13.06 wDxuJO+a.net
厨かw

965:名無しの心子知らず
18/07/01 16:49:09.60 ISC6GPpN.net
男の足が写ってるねw

966:名無しの心子知らず
18/07/01 16:59:20.72 wDxuJO+a.net
親指だね
本革だよ

967:名無しの心子知らず
18/07/01 18:41:32.04 EpAf+gAH.net
リメイク目当てに本革にする人いるの?
ミニランドセルってクラリーノでも作れるでしょ?

968:名無しの心子知らず
18/07/01 18:43:02.07 wDxuJO+a.net
クラリーノは加水分解する

969:名無しの心子知らず
18/07/01 20:34:33.74 ISC6GPpN.net
女の足なら臭そう

970:名無しの心子知らず
18/07/02 00:09:15.28 0C7Amxxh.net
スレチかもしれないんだけど悩んでます
子供がランドセルをいらないと言っていて選ぶのもめんどくさがり、売り場を通りかかってほらランドセルだよと声をかけてもふーんと興味が本当にないです
周りはもう買い始めていて焦っています
男児なので恐らくそこまで見た目にこだわりがないのですが…このままでは親や祖父母が決める形になりそうです
みなさんはお子さんも選ぶのに協力的ですか?

971:名無しの心子知らず
18/07/02 00:44:26.55 7u94VUNW.net
上の子はなんでも良いと言ったので最初に行った店で黒のシンプルな本革を買った
一回背負っただけ
下の子は天使のはねのブルーがいいと言ったので天使のはねが有る量販店へ行って天使のはねとフィットちゃんを一個づつ背負って天使のはねの百貨店モデルをネットで買った
両方一瞬で終了

972:名無しの心子知らず
18/07/02 01:53:30.71 1Ol6dwLu.net
>>938
うちも最初は興味なくて、「どんなのがいい?何色がいい?」と聞いても「黒」と答えるだけだったけど、実際にランドセルメーカーのショールームや展示会に連れて行くうちに火が付いたようで、あれこれこだわりが出てきた。
百貨店やスーパーのランドセル売り場だと、近くのおもちゃを見たくなってしまったり、早く他の売り場に行きたくなってしまって、ランドセルに集中できないだろうから、ランドセルしか置いていないようなお店やショールーム、展示会に連れて行ってみてはどうだろう?

973:名無しの心子知らず
18/07/02 07:22:05.90 TQrNMad7.net
>>938
男子はそういう子も多いよ
うちの上の男子も全く興味なしで、最初に行った店で一番最初に背負ったのでいいとなったし

974:名無しの心子知らず
18/07/02 07:30:29.48 29Yr7dRU.net
>>938
前向きに捉えて、なんでもいいなんて親孝行な子!って、931が好きなの買えばいいじゃん
何を悩む必要があるのか

975:名無しの心子知らず
18/07/02 08:06:39.53 tNekGm8B.net
最初は、娘の希望の工房系のクラリーノを使ったキラキラしたかわいい系のランドセルを買おうと思ってた。
でも、見た目が安っぽく見えるし、高学年になったら恥ずかしいんじゃないかと思い始めた。
結局、親の誘導で工房系のシンプルなコードバンにしてしまった。
娘と話し合ったけどあっさり、快諾してくれたけど、些か拍子抜けした。嫌がられると思ったから。
とりあえず、キラキラした上に夜反射して光るランドセルカバーを買ってあげる約束をした。
値段は、クラリーノの倍近くしたけど満足してる

976:名無しの心子知らず
18/07/02 11:05:21.14 qf0beL4W.net
>>943
娘さんの希望のキラキラ系の工房ってどちらのですか?
自分がコードバンだったけど、何一ついい思い出が無い。
娘さんが希望したキラキラ系が同じ学校にいたら切なくならないかな?
でも一年生は黄色カバーだろうし、それを取るころに


977:はランドセルに子供自身は興味無いか。 うちは黄色カバー無いし、ランドセルカバーを付けている子見たことないのでランドセルは娘の希望で選んだ。



978:名無しの心子知らず
18/07/02 11:09:02.74 FcRjYwG/.net
コードバンにカバーって、なんかもったいないわ
っていうか、本革ってあまりカバー付けない方がいいんじゃなかった?

979:名無しの心子知らず
18/07/02 12:06:19.69 7SzWDoXK.net
シンプルなランドセルに可愛いカバー付けてる子って大人の事情が多いのかなって思うわ

980:名無しの心子知らず
18/07/02 12:07:49.09 AKXhwR6n.net
>>943
カバーしてたら結局見た目安っぽくなるのでは?
流石にクラリーノの方がただのビニールよりは質感高いよ

981:名無しの心子知らず
18/07/02 12:15:22.99 LbSIOLM0.net
親と子が双方納得してればなんでもいいと思うわ

982:名無しの心子知らず
18/07/02 12:58:08.52 +UzlXYSN.net
>>945
耐久性あげても
カバーかけてないうえに、
雨降ったあとほったらかしだと劣化早まるんじゃない
その劣化がいい味なら、それでいいんだろうけど

983:名無しの心子知らず
18/07/02 13:12:49.32 6dwA9kAK.net
>>949
カバー掛けてると湿気がこもって革が波打ったりするというのが某工房の見解だよ
最近のかぶせ裏の時間割表入れが透明びにじゃなくてメッシュに変わったのは、通気性をよくするためだとか
それに雨を当てたくないなら通常のかぶせだけのカバーではなく全体を覆うレインカバーするんじゃないの?

984:名無しの心子知らず
18/07/02 13:16:40.30 qf0beL4W.net
コードバンのカバーがあればいいのにね。
子供好みの可愛いクラリーノ買って低学年はカバーなしで、
高学年になってコードバンカバーつけて、大人な上質なアタシって感じを演出。

985:名無しの心子知らず
18/07/02 13:24:36.88 WDlQGLzA.net
ふわりぃのきせかえランドセルにして被せ一枚好きなの選ばせあげるという選択もある

986:名無しの心子知らず
18/07/02 13:55:37.97 7SzWDoXK.net
>>952
それはいいアイデアだ!

987:名無しの心子知らず
18/07/02 15:42:57.64 8GFg6Uej.net
フィットちゃんエッジアロー購入しました
青色のランドセルってなかなかなくて黒色ベースで青色多めと言う本人の希望で決めました
nanacoやLINE登録で15%offで安く済ませれました

988:名無しの心子知らず
18/07/02 17:57:30.50 rhyYPdQq.net
中村のアウトレットランドセル安いな、4割引で今日展示品買ったよ。

989:名無しの心子知らず
18/07/02 18:51:13.38 nlAU2rGc.net
>>955
チース

990:名無しの心子知らず
18/07/02 20:56:22.23 tNekGm8B.net
子供なんて、ランドセルが雨で濡れても気にしないし
投げたり、座ったり、ボロボロに使うものだと認識してるけど
だから、コードバン買おうが劣化がどうのとか傷がどうのとか気にならない
ボロボロになろうが、6年間使えればいいと思ってる
そう考えると、入学時の記念撮影のためだけに見栄えの良いコードバンを買ったようなものだね
その時ぐらいしか、きれいな状態じゃないだろうと予想

991:名無しの心子知らず
18/07/02 21:04:47.98 P6ZMUylW.net
うちは男の子だけど一度も放り投げたり上に乗ったりしなかったから6年使っても綺麗なままだったよ
だからそのあとどうこうするわけじゃないけど

992:名無しの心子知らず
18/07/02 21:10:43.75 sNyqAlhF.net
それはその子によるとしか言いようがないよね
うちは気に入った刺繍気に入った色のを買って6年使うから大切にねって話してるよ
今使ってる幼稚園のリュックも帰ったらすぐラックに掛けたりが身に付いてるし大切にはしてくれると思う
傷ついたり汚れたら本人が一番気にしそうな性格してるのもある

993:名無しの心子知らず
18/07/02 21:16:59.80 YBGWZ5a+.net
自分、男だけど男の子でランドセルきれいに使ってるとかマザコンみたいで嫌だわ
マザコンじゃないにしろ、完全に陰キャだと思う
都内で時々小学生中学年以上で母親にベタベタしている男の子見ると吐き気がする

994:名無しの心子知らず
18/07/02 21:22:35.33 P6ZMUylW.net
>>961 凄い決め付けだな 単に几帳面な性格なだけだよ 俺は乱暴な男の子の方が嫌だわ



996:名無しの心子知らず
18/07/02 21:23:09.21 P6ZMUylW.net
>>960
だった

997:名無しの心子知らず
18/07/02 21:24:16.08 d5Rng07x.net
今の主流は、大容量のマチ幅大きめなのに、
小学校のロッカーサイズが小さめのため、小ぶりな物を探しています。
土屋のサイズなら大丈夫らしいということで、土屋並みの大きさは他にどこになるでしょう?
萬勇、大峡はギリギリ大きい過ぎ、フジタくらいしか、目ぼしいところがなく、
お知恵をお貸しいただきたいです。
親子でこだわりもないため、背負いやすくて、本人が気に入ればヨシとして、
ラン活をハナホジ気分で眺めてたツケがきてしまい、焦っております…

998:名無しの心子知らず
18/07/02 21:29:59.97 dXMcYih2.net
ランドセル大切にするかどうかとマザコンに関連性が無い
>>963
せめて男の子か女の子かとかできればシンプル希望とか
ざっくりでいいから少しは絞ってくれないと答える側も困るのでは

999:名無しの心子知らず
18/07/02 21:30:33.87 qf0beL4W.net
せっかくコードバン買った報告だったのに自分のレスでなんか流れ悪くて申し訳ない。
うちは当時裕福ではなかったのに親が高いランドセル買ってやった感が強かったのと、
傷をつけたらいけない緊張感、かばん持ちなどの遊びでも断りにくいしドキドキでした。
それなのに、元々の乱雑な性格と両親の離婚でランドセルより修羅場でしたけどね。
最近我が子のランドセル選びの時に母と話をしていてコードバンだったのを思い出しました。
お子さんが親の気持ちを汲んで、ではなく本人が納得して移行したのなら大丈夫だと思いますよ。
ただ、黄色にしてもかわいいのにしてもカバーつけっぱなしでのカビは注意してくださいね。

1000:名無しの心子知らず
18/07/02 21:37:42.93 g/qYErX0.net
ランドセルが傷つくのを気にしてなでなでしている男の子よりも、そこらへんに放り出して元気に遊ぶ男子になってほしいという気持ちはわかる

1001:931
18/07/02 21:40:52.94 0C7Amxxh.net
>>938です
レスありがとうございました
>ランドセルしか置いていないようなお店やショールーム、展示会
>なんでもいいなんて親孝行な子!
盲点だったし、こんなポジティブな発想が思いつきませんでした
相談してよかった。この子のランドセル選びは1回だけなんだしもう少し気楽に楽しんで選びますありがとうございました

1002:956
18/07/02 21:56:10.69 d5Rng07x.net
>>964
すみません!赤でシンプル、できればクラリーノなどの合皮が希望です。
目をつけてた、ふわりぃの奥行き(マチ幅方向)の外寸が21cm(マチ幅は12.5だったかと)
で、ロッカーに入らず、
土屋の奥行き外寸が18cm(マチ幅11.5~11)なら、サイズとしてはokと聞きました。
百貨店で聞いた情報ではメゾピアノのラインで小さめがあるそうでしたが、
好みの点で色も装飾も避けたい感じで…

1003:名無しの心子知らず
18/07/02 22:04:48.46 WDlQGLzA.net
>>968
百貨店のは大マチ11cmのランドセル多いしキューブのランドセルにしたらいいんじゃないかな?

1004:名無しの心子知らず
18/07/02 23:15:42.10 tO1vGC+r.net
>>960
前半と後半で文章が繋がってないし
こんな男親こっちから付き合いを遠慮したいよw

1005:名無しの心子知らず
18/07/02 23:22:42.32 M010JUu9.net
シンプルな赤or黒って選択肢ありすぎて難しそうだね。うちは親がクラリーノ希望、子がラベンダー希望だったからそれだけでもだいぶ絞れたけど。

1006:名無しの心子知らず
18/07/02 23:32:13.56 7SzWDoXK.net
>>968
そう百貨店オリジナルは小さいの多いよ
三越伊勢丹でクラリーノで素敵なの見た
小ぶりだから諦めたけど

1007:名無しの心子知らず
18/07/03 00:35:03.47 azebOOpZ.net
>>963



1008:小学校側が、ロッカーに入らないから小さいランドセル購入するようになんて指導するの? 連絡が行き渡らなくて、祖父母が大きいの買っちゃったらどうなるんだろ



1009:名無しの心子知らず
18/07/03 05:36:38.49 /HbX5WtL.net
潰していれる

1010:名無しの心子知らず
18/07/03 06:28:53.51 AkQgxB3G.net
>>963
このスレで時折話題になる、キッズアミのアウトレットのも小さ目ですよ。
奥行外寸は記載してないので、ちょっと完全にご希望通りかわかりませんが
安いので気軽に試せる?かも

1011:956
18/07/03 07:27:29.70 6wxckUbc.net
まとめて、申し訳ありません。お知恵をありがとうございます。
最初に決めていた、ふわりぃはまさしく百貨店オリジナルのキューブで、
親子で合意もできていたのに、サイズが僅差でダメだったという…
三越見てみます!「**は素敵だったけど、小さくて諦めた」情報が欲しくて、書き込みしたので
情報頂けて良かったです。キッズアミはとにかくデカイと見た記憶だったので、
アウトレットで検索してみます。ありがとうございます。
学校公開、学校説明会で、ロッカーサイズのお知らせがありました。
学校側は、今ならキャンセルできるでしょう、的な態度でしたが、物理的に入らない、
大きいロッカー置く場所ない、だから、転校生等で大きいランドセル持ってきても、
どうしようもないでしょうね

1012:名無しの心子知らず
18/07/03 09:15:54.97 FBG1K2qC.net
〆た後な上に既出だけど、百貨店系はマチが小さめが多いよね
気に入ったけれどマチが小さめで泣く泣く除外したというのは何度か目にしたよ
あとはセイバン
耐久性含めてスペック完璧なのにマチがもう少し大きくなりさえすれば!系は見るかな
デザインはアレだけど、ドシンプルならクラシックとかあるし

1013:名無しの心子知らず
18/07/03 09:19:23.62 FBG1K2qC.net
ごめんなさい、970ですがスレ立てできません
本当に申し訳ありません
どなたかお願いします
すみません

1014:名無しの心子知らず
18/07/03 09:26:44.19 u6bWDzkT.net
>>978
立ててみますね
しばしお待ちを

1015:名無しの心子知らず
18/07/03 09:30:31.92 u6bWDzkT.net
次スレ立てました
ランドセル選び総合45
スレリンク(baby板)

1016:名無しの心子知らず
18/07/03 09:34:29.09 ZZMYXIU+.net
>>980
乙です
>>978
立てれないときはせめてテンプレ置いておくといいと思うよ

1017:名無しの心子知らず
18/07/03 09:34:42.50 FBG1K2qC.net
>>980
助けていただきありがとうございます!
お手数おかけしました

1018:名無しの心子知らず
18/07/03 09:37:44.64 FBG1K2qC.net
本当に失礼しました
テンプレ置くのですね、教えてくれてありがとうございます
気を付けます

1019:名無しの心子知らず
18/07/03 09:42:33.09 lqWvy6zL.net
たておつー!立てられなかった人もドンマイ

1020:名無しの心子知らず
18/07/03 10:09:09.53 u6bWDzkT.net
すみません。長文失礼します。
次スレ立てたのですが、テンプレのことで相談させてください。
このスレで>>5の内容をメーカー一覧2(>>3)に入れ忘れたとのことでしたので、次スレでは>>3の内容と>>4の内容の間に入れたのですが、その結果「~ぴょんちゃんランドセル取扱店~」が入り切らず、押し出される形となりました。
そこで、ぴょんちゃんランドセル取扱店を次のレス番号にすればいいのかもしれませんが、そもそも何故ぴょんちゃんランドセルだけ取扱店一覧がテンプレにあるのか疑問に感じ、わざわざテンプレにしておく必要ないのでは?と思ったのですがいかがでしょうか?
ぴょんちゃんランドセルって大峡ですよね?
取扱店一覧は大峡のサイトに載っています。
他のメーカーの取扱店一覧はテンプレに載せていないのに、ぴょんちゃんだけ何故特別扱いなのでしょう?

1021:名無しの心子知らず
18/07/03 10:10:52.03 u6bWDzkT.net
>>982-983
大丈夫ですよ。
困った時はお互い様です。
お気になさらないでくださいね。

1022:名無しの心子知らず
18/07/03 12:18:42.74 SE7KZvF7.net
>>985
このスレのテンプレ作った者です
たしかにぴょんちゃん一覧はいらないかも知れませんね大峡のところにぴょんちゃんと表記があるからそれでいいですよね

1023:名無しの心子知らず
18/07/03 13:12:19.04 suAljQB7.net
>>977
セイバン小さくないよ。小まちとポケットの分しっかり厚みあるから無理だと思う。外寸20かな。むしろでっぷり大きい方では。

1024:名無しの心子知らず
18/07/03 13:19:33.12 R1GytG9f.net
>>988
横だけどそうなんだ
大マチ11.5とかが多いイメージだった
外寸も見てみよう

1025:名無しの心子知らず
18/07/03 13:21:28.42 suAljQB7.net
>>963
あんふぁんも薄そう。
クラリーノでシンプル、外寸18、大マチ内寸13.5。幅は制限ないのかな。

1026:名無しの心子知らず
18/07/03 13:37:44.03 +g+hfl7y.net
サイズ気にしてる人、多分キューブなら何でも大丈夫だと思うよ
厚みギリギリのロッカーはちょっと想像つかないし
キューブでダメなら学校に文句言っていいレベル

1027:名無しの心子知らず
18/07/03 13:47:21.08 suAljQB7.net
キューブで小さくなるのってヘリの部分だから幅じゃないの?
>>976でキューブだめだったって本人が言ってるし。

1028:名無しの心子知らず
18/07/03 14:32:58.04 qPiEKTNK.net
>>976
カザマランドセルはどうでしょう?
マチ11のものもあり、以前狭いロッカーでも入ったと聞いた事があります。
ネットには外寸書いてないのですが。

1029:名無しの心子知らず
18/07/03 15:07:06.32 Y+f8frxw.net
ランリックとか、ポーターとか、一澤信三郎帆布みたいな布製なら、柔軟性があるから狭いロッカーでもいけるんじゃね?

1030:名無しの心子知らず
18/07/03 15:32:58.58 FQevaroA.net
>>994
ランドセルがいいんでしょうよ
何を言っているのか

1031:名無しの心子知らず
18/07/03 15:39:58.15 2zA6asYO.net
ちょうどカザマのカタログ持ってたから見てみたけど外寸は書いてないな
シンプル赤でクラリーノでマチ11cmだとシャルマンかならやま辺りが該当しそう
特にならやまは重さも1000gだから小さいんじゃないかな
あとは問い合わせるか見に行くしか無いねー
しかしそういうの困るね
先にランドセル買った引越し組とか転校生ほんとどうするんだろう

1032:名無しの心子知らず
18/07/03 15:47:23.85 2zA6asYO.net
シャルマンよく見たら刺繍じゃなく型押しなだけでそんなシンプルでも無かったわ

1033:名無しの心子知らず
18/07/03 15:54:21.59 Y+f8frxw.net
>>995
ポーターも一澤信三郎帆布もランドセル作ってんでしょうが

1034:名無しの心子知らず
18/07/03 16:13:41.85 +g+hfl7y.net
>>992
よく読んでなかったわ
厚みダメなロッカーが存在するとは思わなかった
学校側に入るランドセルリストアップしてもらった方がいいんでないかな
市販の殆どが大型化してるの知らないんじゃないだろうか
他人の事だけど、セイバン、イオンで入らないロッカー設置してる学校に腹立つわ

1035:名無しの心子知らず
18/07/03 16:21:09.96 qPiEKTNK.net
>>997
実は長女がシャルマン使ってます。
肩ベルト下にして外寸測ったら19cmくらいでした。
高学年なので肩ベルトは柔らかくなっているので低学年ならもう少し高さが出るかもですが。

1036:名無しの心子知らず
18/07/03 18:07:19.39 7HMUMdlU.net
>>976
横幅はフラットサイズでも大丈夫で厚みだけ心配ってこと?
それならば背カンが立ち上がりでなければペタっと置けるので厚みを抑えられるのでは?

1037:名無しの心子知らず
18/07/03 20:04:03.50 qeBI1hHn.net
ロッカーが致命的に小さいのは困るね。学校に電話したら小学1年生の子達が使用してるランドセルのメーカー名教えてもらえないのかな?

1038:名無しの心子知らず
18/07/03 20:23:39.90 l8Phh/0y.net
>>1002
教えて貰ったところで、同じメーカーでも昨年度のモデルと今年度のモデルではサイズが違ったりするので、参考になるかは微妙かと

1039:名無しの心子知らず
18/07/03 20:36:28.53 Talm/k+q.net
すでに調べてたらごめんなさい。
先日の参観日に廊下のランドセルを見てたらスドウが薄かったような気がするよ
でも、今年からサイズアップしたからオー�


1040:oーしてたら許して~



1041:名無しの心子知らず
18/07/03 21:27:21.14 iGK8IMNS.net
もういいわ

1042:名無しの心子知らず
18/07/03 21:47:01.51 p57iwk+2.net
いくら問い合わせがあっても
児童のランドセルのメーカーを答える学校はイヤだな
聞くなら、ロッカーの内寸でいいじゃない

1043:名無しの心子知らず
18/07/03 22:00:21.44 s9imBzDa.net
現役教員だけど、子どものランドセル選びをするようになって初めてロッカーに入ってるランドセルのこと見るようになったレベルで、学校側はランドセルのことなんか見てないよ
数年前に「来年入学する子どもの保護者ですが、そちらの学校はA 4フラットファイルを使用していますか?」って問い合わせがあったときは、職員室中で、は?って顔見合わせてたくらい

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 8時間 41分 20秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch