ランドセル選び総合43at BABY
ランドセル選び総合43 - 暇つぶし2ch99:名無しの心子知らず
18/05/27 09:4


100:5:34.52 ID:GJgeS6b3.net



101:名無しの心子知らず
18/05/27 09:50:43.63 eNIcd1Da.net
土屋なんて革鞄の工房()で売ってんだから本革製が多いにry

102:名無しの心子知らず
18/05/27 09:51:48.69 +86hLIt0.net
>>97
下のは>>85あてだから。驚いたってそう対して重さ変わらないのに、さもめっちゃ重いみたいな書き方がイラッときたから。
そんな書き方するなら勝手に軽いの選んでおけばいいじゃんって話。

103:名無しの心子知らず
18/05/27 09:52:23.48 15TfSwrf.net
>>95
92は実際の購入者じゃないんじゃないかな?
個人的興味としては、土屋で革とクラリーノと悩んだ人の体験は聞いてみたいけどね。
ここよりインスタのほうがでてくるかな

104:名無しの心子知らず
18/05/27 09:53:12.35 15TfSwrf.net
ごめん、補足読む前に書いちゃった。95さんごめん

105:名無しの心子知らず
18/05/27 09:56:06.36 15TfSwrf.net
>>85
土屋のクラリーノにしたらいいじゃん。軽いよ。

106:名無しの心子知らず
18/05/27 10:00:32.62 eNIcd1Da.net
1円も儲かってないと書いてたというアフィ主、その部分消した?
見当たらないのだけど

107:名無しの心子知らず
18/05/27 10:00:33.44 0ZPNV2YQ.net
クラリーノだったらフィットちゃんやセイバンの方が丈夫なイメージ

108:名無しの心子知らず
18/05/27 10:26:10.65 GJwU23X1.net
>>63
それ多分私だ。気に入ったみたいで良かった
あんまり話題にならないけど横山鞄のランドセルの機能性はホントにいいよね
うちの上の子も来年入学の子も横山にしたけど満足してるよ
毒舌も良い物だと言っていたスライドフィット背カンもそうだし、背あてのクッションも厚くて低反発だし、大マチ13cmだし、背あての素材が人工であることに問題がなければホントいいと思う

109:名無しの心子知らず
18/05/27 11:01:53.78 4pSPXIDL.net
>>99
そう対してって
そう大して?
相対して?

110:名無しの心子知らず
18/05/27 11:02:00.10 luUQ8caj.net
>>67
意図的にやらないと思うようには縮まぬ

111:名無しの心子知らず
18/05/27 11:29:26.83 GJwU23X1.net
>>106
横だけど、そんなに対してってことだと思う

112:sage
18/05/27 11:31:09.14 K+v3rTCM.net
キャサリンコテージって全く話題になっていませんけど人気ないのかな?

113:名無しの心子知らず
18/05/27 11:31:36.53 GJwU23X1.net
ごめん、そんなに大してだね

114:名無しの心子知らず
18/05/27 11:32:37.36 +86hLIt0.net
>>106
そう大して。誤変換。
100~200gくらいの違いで"かなり重い"とか草生えるわ。

115:名無しの心子知らず
18/05/27 11:40:14.02 MluLL2xb.net
小1の100gて大人の300gだけどな

116:名無しの心子知らず
18/05/27 11:43:11.02 NX4cAfYd.net
定期的に現れる重さ史上主義の方は、自分は何を買ったのかもセットでご助言してほしい
>>112さんは何を買ったの?持ってるの?

117:名無しの心子知らず
18/05/27 11:49:58.57 MluLL2xb.net
>>113
その答えに何か本質的価値があるの?

118:名無しの心子知らず
18/05/27 11:51:41.44 RN9tKcWV.net
>>114
あるある。
子供にとって軽さがなによりなら、ふわりぃをやっぱり選ばれているのか、それともそうは言うけど、機能や別の要因とセットでそれなりの重さのものをえらんだのか。
肝心な観点はそこでしょ。

119:名無しの心子知らず
18/05/27 11:53:05.20 MluLL2xb.net
>>115
いや、うちは学校まで徒歩2分だから

120:名無しの心子知らず
18/05/27 11:55:11.66 h9lCp0Cn.net
>>116
ありがと。参考にならないから、もうでてこなくていいよ。

121:名無しの心子知らず
18/05/27 11:57:05.37 MluLL2xb.net
>>117
何を発狂してるのか知らないけど大人にとっての100gは子供にとっての300gという事実を言ったまで
大人軸による誤解を生まないように
他には何も言ってない

122:名無しの心子知らず
18/05/27 12:00:05.19 cUZTTcGX.net
イオンくらいしか近場で買える所が無いのでイオンで見ていたら店員がいろんなメーカーのランドセルの機能面の説明してくれてわかり


123:易かった 実際背負ってみて子供が一番楽だと言っていたのはフィットちゃん 色も黒に青ステッチと、凝った鋲やゴテゴテの刺繍とかも無くザ!シンプル!なランドセルに決まりそう ただデザインに関しては息子は来店する度にコロコロ変わるからまた次来たら違う色を言いそう とりあえず余りに情報多過ぎてなかなか決められなかったのが、フィットちゃんに絞れただけでも大きな進歩だわ



124:名無しの心子知らず
18/05/27 12:00:10.25 +86hLIt0.net
>>115
たしかに軽いの一番とか言っておきながら、距離近いから1300gくらいの買ったよとか言われたら、え?ってなるよね。

125:名無しの心子知らず
18/05/27 12:00:43.33 MluLL2xb.net
>>120
軽いの一番とか言ってない w

126:名無しの心子知らず
18/05/27 12:17:41.89 GK8S3AE0.net
>>109
実物見たことある
めちゃめちゃ可愛くて何これ!?どこの!?って思って調べて、キャサリンコテージなんだ!って
キャサリンコテージでアリスドレス買ったことがあって、ドレスは知ってたけどランドセル作ってるなんて知らなかったから

127:名無しの心子知らず
18/05/27 12:22:07.67 GK8S3AE0.net
>>122
ランドセル自体は、フツーにしっかりしたいいものだったよ
旧型じゃなく新しい方だと思う、フラットファイル対応のフィットちゃん
背負ってる子も自慢げだった、可愛いでしょ!って

128:名無しの心子知らず
18/05/27 12:31:18.84 ubYKokzq.net
大人の300gが負担に感じる人がいると聞いてw

129:名無しの心子知らず
18/05/27 12:40:01.01 0v6Uc1Bg.net
いちいち煽る人、煽りに対抗する人は名前欄にお持ちのランドセル書いて

130:名無しの心子知らず
18/05/27 12:41:11.55 tedtqc5r.net
確かにリュックの両ポケットに500mlのペットボトル入れて1kg増えても全く苦じゃ無いな

131:名無しの心子知らず
18/05/27 12:42:01.69 tedtqc5r.net
煽り関係ないが
天使の羽クラリーノ

132:名無しの心子知らず
18/05/27 12:49:45.15 0v6Uc1Bg.net
1キロ増えても苦じゃないかもしれないけど10分歩き続けたらジワジワ重く感じるだろうなー

133:名無しの心子知らず
18/05/27 12:53:39.45 MluLL2xb.net
300g違えば約1kgだよ

134:名無しの心子知らず
18/05/27 12:55:03.64 MluLL2xb.net
いつもの荷物にペットボトル二本増やして毎日往復20分歩いて見ればいいのに

135:名無しの心子知らず
18/05/27 12:58:30.90 1nnZcKSA.net
キャサリンコテージ、音符のが可愛い!
キューブとマチ11.5と思ったより重い(1256g)が悩みどころだけど、
スペックもいいし安いし
序盤に知ってたら間違いなく候補だったわ

136:名無しの心子知らず
18/05/27 13:00:54.19 ubYKokzq.net
>>130
普通の大人なら特に苦はないと思うが
普段の荷物プラス両手に抱えろとかなら別だが
お前どんだけ弱いんだよ

137:名無しの心子知らず
18/05/27 13:08:06.55 J+/K22IH.net
>>123
榮伸が作ってるっぽくない?

138:名無しの心子知らず
18/05/27 13:18:22.81 aDn73lqh.net
>>132
「苦」かどうかが基準になってる時点でw
私は負担に思うけどねぇ
毎日ペットボトル二本カバンに入れなきゃいけないなら

139:名無しの心子知らず
18/05/27 13:19:46.39 Jjg7wEJv.net
まあ、そこまで重さ気にするなら水筒選びや筆箱選びも気をつけないとね。息子の水筒は中身無しでも350gあって、お茶入れたら1kg超える。

140:名無しの心子知らず
18/05/27 13:22:23.90 aDn73lqh.net
>>135
変えらるものを変える
変えられないものは最初からあきらめる

141:名無しの心子知らず
18/05/27 13:42:29.69 S4rLJp9x.net
通勤のバッグを選ぶとして、毎日ノートPC入れることがわかってるとしたら、オシャレだし丈夫な人気ブランド選ぶのか、軽さを追求して持運びやすいものを選ぶのか。
男性でいえばTUMI選ぶのかとかの議論と似てるのかな。
ちなみにうちは徒歩で15分は歩くのでクラリーノで村瀬かな?と思ってるところ。

142:名無しの心子知らず
18/05/27 14:07:52.38 CBBpdWmp.net
モギと村瀬と池田屋を背負わせたんだけど、全てフィットしていて子供に聞いても不満は特に言わない。欲しい色であればこだわりはないみたい。
持ち手があるモギか、背当てのクッションがしっかりしていた村瀬か、ナイロンループだけど保証が手厚い池田屋か。ここ最近ずっと悩んでる

143:名無しの心子知らず
18/05/27 14:09:47.35 aDn73lqh.net
やっぱ男前やな真弓

144:名無しの心子知らず
18/05/27 14:53:53.26 UEyZi9Yu.net
>>130
いいからもうでて来ないで

145:名無しの心子知らず
18/05/27 15:31:37.82 BA+m3sUC.net
自分が昔、800gぐらいのバッグで1.5時間の電車通勤してたけど、肩凝りが酷くて我慢できなくなり400g未満の軽いバッグに変えてみたら、すっごく楽になった。
この経験があるから、20分以上歩くことになる子供のランドセルは軽くしてやりたいと思い、1150gのクラリーノにした。
牛革オーダーも憧れたけど1400g超。
たかだか200g程度の差とか言うけど
毎日のことになると侮れないと思うな。

146:名無しの心子知らず
18/05/27 15:49:29.64 bHuebf0p.net
idコロコロの方がうぜぇ

147:名無しの心子知らず
18/05/27 16:03:08.13 z00S1DkN.net
手提げで1kgだとだいぶ違うが
リュックで1kgで20分歩いてもべつに平気かな?
20分歩く事が苦痛だけど

148:名無しの心子知らず
18/05/27 17:02:19.18 UcWycVTn.net
クラリーノが軽いのは充分解ったから、いちいち喧嘩腰で来ないでほしい
本革候補の人は嘘でも学校まで5分なんでって書いた方が良いかもね

149:名無しの心子知らず
18/05/27 17:38:53.82 LThNVudF.net
嘘かよw

150:名無しの心子知らず
18/05/27 17:50:46.25 7+xPFaaU.net
まだ子供と学校まで歩いて行った事ないわ
大人の足だとさっさと歩けば5分ぐらいだろうなーって距離だけど、登校班で集合して、信号待ちして、みんなでだらだら歩いてたら倍はかかりそう

151:名無しの心子知らず
18/05/27 18:26:36.47 J0cioGUn.net
うちは学校まで走って10秒なのに、
旦那が軽い方がいいと言って
クラリーノになったよ。
候補に上がってた牛革とクラリーノ、
どちらも似たデザインで一長一短あり。
未だに革に後ろ髪ひかれてるが、
とりあえずクラリーノの方を予約。

152:名無しの心子知らず
18/05/27 18:27:36.71 +uHNH+Pq.net
確かにそうだわ
うち、信号なしの歩いて2分くらいの距離だけど、登校班は早めに集合させられるし毎朝遅れて来る子がいたりでなんだかんだで15分は背負いっぱなしだよ
校門から教室だって意外と距離があると参観行くたびに思うw
さらに帰りはこのご時世なるべく一人で帰らないようにと言われるから(特に一年生は)一緒に帰る子が道草くう子だとさらに時間かかるわw

153:名無しの心子知らず
18/05/27 18:31:53.71 dZfndLaW.net
>>144
本革狙いの人は、もう買ってるから書き込み少ない。ここに来ない。最近の流れはクラリーノ狙いの人達ばかりだからだよ。

154:名無しの心子知らず
18/05/27 18:32:08.63 yTJ4sdCw.net
>>147
まともな旦那でよかったやん

155:名無しの心子知らず
18/05/27 18:32:18.70 x03vjVtV.net
うちも今子供に確認してみた
子供の足で歩いて15分ぐらいだけど、なんだかんだランドセルを背負ってる時間は25分ぐらいみたい
7時半に家を出て学校に着くのは55分って言ってた

156:名無しの心子知らず
18/05/27 18:38:54.51 QzZ6GHKw.net
フラット対応じゃない→問題外
持ち手なし→不便
牛革→情弱
基本これやでね
後悔するのはこの辺

157:名無しの心子知らず
18/05/27 19:15:46.11 DvK42KRE.net
牛革が情弱ってのは言い過ぎ
クラリーノのかぶせの折れ曲がり具合もあるし
軽いのには軽いなりの理由があるよ
どっちもどっち

158:名無しの心子知らず
18/05/27 19:24:24.32 yC1Pee+x.net
大峡展示会 予約制だからゆったりしてました。
ヨーロピアンカーフ 半分の色が売切れてた。
質実剛健的な雰囲気があるのか、男の子のほうが多かった気がする。

159:名無しの心子知らず
18/05/27 19:37:14.35 I3Obk6+B.net
大峡か土屋のクラリーノで悩んでる
大峡の現物みたことないんだけど、どちらも知ってる人
どっちが良さそうか教えてくれないかな
質感とか。土屋の質感が好きなんだけどそれより劣るかな

160:名無しの心子知らず
18/05/27 19:42:25.90 aGrl5sCv.net
土屋か大峡じゃ全然違うイメージ
上でも出てるけど私も大峡は質実剛健な印象
土屋はほっこりおシャンなイメージ
ちなみにうちは両方背負ったけど
背負った感じはかなり似てると思う

161:名無しの心子知らず
18/05/27 19:50:54.11 LtpVN3Hu.net
この間下校時に黒いランドセルの子のかぶせが反り返ってた。
鋲が縦に二つだったから土屋かなとと思ったけど、
なんかクタクタ~っていう印象。
あれが味というものなんだな。

162:名無しの心子知らず
18/05/27 19:53:54.74 1nnZcKSA.net
中村のベルエースポチった
試着してないけど、有名どころは全部荷物入れたら背カン痛がったから
背負い心地に極振りしてみたよ
これでダメなら、もう荷物多い日はリュックにする
中村を教えて下さった方ありがとう!

163:名無しの心子知らず
18/05/27 20:00:09.87 0v6Uc1Bg.net
土屋ってすごく丁寧に作られてるイメージだし実物も綺麗なのになんで反ったりぼこぼこになったりするんだろね
量産しすぎなのかな

164:名無しの心子知らず
18/05/27 20:03:40.65 x03vjVtV.net
>>159
土屋が丁寧?

165:名無しの心子知らず
18/05/27 20:07:40.07 elp0eLg+.net
中村ってノーマルだよね?背負い心地の評判がいいのはなんで?ふわふわなの?

166:名無しの心子知らず
18/05/27 20:08:31.39 Cu6LVchm.net
丁寧に作られても、芯の入れ方での頑丈さや素材の丈夫さとは別の話
良い革でも良い革の味わいを活かすと耐久性は落ちる
ビニールみたいな加工をすれば耐久性は上がる

167:名無しの心子知らず
18/05/27 20:09:59.80 8xlaLAn4.net
フィットちゃんのタフボーイでほぼ決まってるんだけど、安ピカにするかどうかで迷ってる
共働きで学童確定なのであった方がいいのかと思いつつ、70g重くなるし4000円高くなるし
1年生は黄色いカバー付けるし、無くてもいいかな~?
安ピカにした方、いますか?

168:名無しの心子知らず
18/05/27 20:23:08.30 LBuUxhSi.net
>>159
あと容量不足も原因の1つかも。
無理に荷物を詰め込むと、被せがその荷物の形に変形したりするから、それを繰り返すとやっぱり被せも変形するのかなぁと。
土屋は被せと本体の間にあまり余裕がない感じがするし。

169:名無しの心子知らず
18/05/27 20:26:24.57 ubYKokzq.net
>>158
背負い心地に特化するのによく試着せず決めたね
試着したかどうか知らないけど背負い心地は土屋、山本と大差ないよ

170:名無しの心子知らず
18/05/27 20:31:25.74 Srd+s2Oh.net
うちも中村のベルエースにしました。
夫が背当てと肩ベルトに使われているシャトル�


171:NッションがNASAの座席に使われているって事にズキュンで… 私は軽さとシンプルデザインと値段 息子は気に入った色があったので満場一致で決まりました マチが小さめとか持ち手が無いとか多少不満はありますが、おおむね満足です。



172:名無しの心子知らず
18/05/27 21:07:09.30 qRITUldp.net
うちは中村の牛皮ボルサに決定
114センチ20キロの普通体型女子
1年生の足で徒歩10分掛からない位に小学校があり、集団登校はなし
決め手はデザインと色です
私はベルエースがよかったのだけど、6年間使うのは娘なので気に入った方にしたよ
牛皮だけど1250グラム前後と割りと軽いし、もう親子で他は見なくていいねって納得で終わりました

173:名無しの心子知らず
18/05/27 21:12:01.57 YsMz+SUN.net
>>152
それが喧嘩腰と思わないのか?
本革買った人が見てどう思うかわかってて書いてる?
まぁ荒らしに近い存在か

174:名無しの心子知らず
18/05/27 21:14:07.11 aGrl5sCv.net
だから気に入らないレスは相手しないのっ

175:名無しの心子知らず
18/05/27 21:19:07.06 QNz1kfhX.net
問題は喧嘩越しかどうかじゃなくて、本革の利点をキチンと説明出来なくなってきたことだなぁ
本革には本革の良さがあるならいいんだけど、実際、本革の良さって良くわからない
本革が人工革より良いのは背当てとベルトだけ

176:名無しの心子知らず
18/05/27 21:20:40.69 QleJjB+5.net
うちはいろいろ見て背負わせて土屋のクラリーノを買いました。
土屋にした理由は、子供がコンビカラーを気に入ったから。
土屋なのにクラリーノになった理由は、子供が軽い方がいいと決めたから。
大峡も見に行きたかったけどカタログとHP見せた時点で気に入った色がなかったから見に行く前に土屋に決めちゃったという感じです。
フルオーダーできる神田屋や生田やララちゃんなどフルオーダーできるところは、はちゃめちゃになりそうでカタログすら見せていません。
持ち手や立ち上がり、なくても子供は関係ないようでとにかくこだわりは色のみでした。

177:名無しの心子知らず
18/05/27 21:23:13.26 vE/txaPl.net
>>170
>本革が人工革より良いのは背当てとベルトだけ
と言い切る根拠って?

178:名無しの心子知らず
18/05/27 21:24:04.34 vE/txaPl.net
>>155
質感()ねぇ

179:名無しの心子知らず
18/05/27 21:24:30.39 ubYKokzq.net
>>170
まじしつこいw
そのレベルなら本体も本革の方が上だわ
背当てだけとか言い出すから荒れる
本革のデメリットも人工のデメリットも6年限定なら克服してるからどっちもあんま変わらん
高いか安いかだわ

180:名無しの心子知らず
18/05/27 21:28:35.96 sa7mGR+t.net
>>166>>167>>171
おめ。
気に入ったのが購入できて良かったですね。

181:名無しの心子知らず
18/05/27 21:34:53.30 OwOGLNS3.net
>>163
黒かな?黒グレーなら、安ピカを付けても色的にうるさくなくていいんじゃないかな?ブルーなら好みが分かれるかも。
高学年なら夜間の通塾も想定されるし、6年間分のお守り代わりと思えば4,000円は安い物じゃないかな。

182:名無しの心子知らず
18/05/27 21:38:19.74 bSwdB4QP.net
>>174
本体本革の利点を具体的によろしく

183:名無しの心子知らず
18/05/27 21:38:45.86 bSwdB4QP.net
>>172
本体本革の利点を具体的によろしく

184:名無しの心子知らず
18/05/27 21:40:54.57 K+v3rTCM.net
予約販売じゃない在庫有りをご購入済みの皆様は1年近く自宅で保存するのですか?
欲しい商品がまだ在庫ありで今買ったらすぐに手に入ってしまうのが嫌でまだ購入に至っていません。

185:名無しの心子知らず
18/05/27 21:43:38.70 7LCxFtjl.net
>155
2年生のうちの子がオオバクラリーノ、友達が土屋クラリーノ。(両方赤)
土屋の方が質感はいいと思う。ならべて比べたら土屋はサイドのイチョウの凹凸が
はっきりしていて立体感があり、色に深みと艶があって、高級感がある。
オオバは丁寧に作られている印象で、安っぽさはないですが、土屋と比べると
質感は普通寄りかも。(クラリーノの場合)
オオバの方が良い点はがっちりしてるのと物が入れやすいところ
縫製がしっかりしている。下ベルトが硬くてねじれない(土屋はやわらかかった)。
かぶせに余裕があって多少詰め込んでもすんなり蓋が閉まる。
トラピーズで背中側に2~3冊までならフラットファイル問題なく入る。

186:名無しの心子知らず
18/05/27 21:50:13.54 2QQ48jfA.net
>>178
横から。
人工のほうがペラい分反り返ってるのをよく見る。
牛革はされてる加工によってすり傷が全く目立たない>村瀬
土屋以外の牛革で反り返ってるの見たことない。
牛革のよさとか風合いとか全く考えずに傷が目立たないのって絞っていったら村瀬の牛革の加工だったわ。
試した人工はつるつるしてるから傷が目立った。傷が目立ったから人工は無しになったよ。
その人の選ぶ基準によってどっちがいいかなんて変わると思う。

187:名無しの心子知らず
18/05/27 21:51:22.89 wi/Uvvj9.net
>>179
上の子はすぐ届いたけど、基本は箱にいれたまま、たまに風通しするくらいで春まで放っておいた。
夏早々に祖父母へお披露目ができたり、早春に前撮りできたり、我が家は早めにランドセルが来て良かったかな。
いろんな考えがあるね。

188:名無しの心子知らず
18/05/27 21:56:25.37 2QQ48jfA.net
あ、人工は安いのが多いのが最大のメリットだと思う。中には高いのあるけど。

189:名無しの心子知らず
18/05/27 22:03:36.88 aGrl5sCv.net
ニノニナついに販売開始だね
バーガンディの売り切れが多いけど人気なのかな元々少ないのかな?
男の子なんてすぐ全部完売しちゃいそうな勢いだ

190:名無しの心子知らず
18/05/27 22:10:05.39 bHuebf0p.net
>>174
高いだけの牛革

191:名無しの心子知らず
18/05/27 22:12:49.47 SGPqnbmF.net
>>184
ニノニナに限らず、バーガンディカラーいいよね
定番の赤系だけど、程よく大人っぽい
ラベンダーや水色もかわいいけど、今後はダークカラーも人気になりそう

192:名無しの心子知らず
18/05/27 22:12:52.02 bSwdB4QP.net
>>181
傷が目立たないのはボルサといって最初から傷をつけているからでしょう
あと、薄いから(これも本当?)反るという理屈も良くわからない

193:名無しの心子知らず
18/05/27 22:16:44.73 DnRMvyxB.net
人工皮革の全く経年劣化しないってのは激しくデメリット、というか気持ち悪いとすら思うけど、君らは違うんかね?
最近は木工品や床材にまでテッカテカのウレタン塗装しては、汚れない!傷がつかない!とか謳い、そんなものを喜んで買う人がほとんどだけど、理解しがたい感覚だね。

194:名無しの心子知らず
18/05/27 22:19:17.64 ubYKokzq.net
>>181
荒らしみたいなものだから無視でいいのに
ちょっと遡れば何度も出てるし、そうじゃなくてもクグったら分かる事
どっちにしても誤差だし、この話題はそのうち重量問題にループするから不毛

195:名無しの心子知らず
18/05/27 22:20:57.63 bSwdB4QP.net
ランドセルはどう考えても経年劣化しない方がいいでしょ
風合いなら評価されるべきだけど、ランドセルの革の場合「劣化」だけだからね

196:名無しの心子知らず
18/05/27 22:21:31.56 2QQ48jfA.net
>>187
181は加工だって最初から言ってるよ。

197:名無しの心子知らず
18/05/27 22:22:11.12 bSwdB4QP.net
結局、誰もランドセルの本体を本革にするべき優位性を説得力をもって語れないんだよ

198:名無しの心子知らず
18/05/27 22:22:54.27 2QQ48jfA.net
id初めてかぶった

199:名無しの心子知らず
18/05/27 22:31:11.56 aZK5bpeH.net
別に本革のいいとこ語ってなんて言ってないし。いい所なんて見た目で充分でしょ。

200:名無しの心子知らず
18/05/27 22:35:28.75 8XJ8lR+2.net
皮革は一長一短だねえ。
ある程度有名どころなら
安心して6年使えると考えて、
もううちは
後悔しない様に
最終見た目の格好良さで
予約購入終了!

201:名無しの心子知らず
18/05/27 22:37:01.26 bSwdB4QP.net
見た目?
コーティングの見た目だからよほど近づいて見ない限り人工革とまるで変わらないけど

202:名無しの心子知らず
18/05/27 22:39:45.60 x03vjVtV.net
経年劣化しないものなんてない

203:名無しの心子知らず
18/05/27 22:42:58.64 aZK5bpeH.net
>>196
出たコーティングw
そこまで近づかないと分からないのは目が悪いのか感性がないんじゃないの?

204:名無しの心子知らず
18/05/27 22:47:52.67 x03vjVtV.net
>>198
全ての革が同じコーティングをしてるわけでもないしね
実物を見て、触っても違いがわからない人に何を言っても無駄
スルーでオーケー

205:名無しの心子知らず
18/05/27 22:49:48.21 bSwdB4QP.net
>>198
革の層の半分以上コーティング剤を浸透させている革をみて良いと思う「感性」があるとしたら
それは「無知」という「感性」

206:名無しの心子知らず
18/05/27 22:55:49.92 2QQ48jfA.net
わざわざ優位性なんて考えて買ってる人いる?
萬勇なら全く同じデザインで人工、牛革、コードバンと出してるから本革の優位性が気になる人はここじゃなくて萬勇の中の人に聞けばいいと思う。

207:名無しの心子知らず
18/05/27 22:59:34.73 bSwdB4QP.net
まぁでもボルサが欲しいから本革ってのは少し納得
最初から傷だらけにして傷を目立たないようにって発想は人工革には無いから
確かに人工革より目立たないと思う
傷だらけだから

208:名無しの心子知らず
18/05/27 23:00:56.38 a9C2/yV5.net
学習院とかの私立、革製なのでしょうか。金額も気になります。

209:名無しの心子知らず
18/05/27 23:08:01.04 2QQ48jfA.net
無知という感性か。感性なんて人それぞれだし、本革のあのコーティングされた感じが好きっていう人がいても不思議じゃないし、それをおかしいとか言ってるほうが何様?って感じだけど。
そしたら私は人工のおもちゃ感が苦手だけど、おもちゃ感なんて感じる人もいればそんなこと感じない人もいるわけで。
人によって感じ方なんて変わるよ。

210:名無しの心子知らず
18/05/27 23:08:14.91 elp0eLg+.net
>>200
ランドセルはほぼ顔料染めで色がめくれてくるのが悲惨だね。大人のものでも安物に多い。
さらにウレタンコーティングなんかしたらもう革である意味がないよね。
工房は革の方が利益が出るから売りたいんだけどね。

211:名無しの心子知らず
18/05/27 23:23:31.89 aDn73lqh.net
>>204
なるほど。
ウレタンコーティングが好きなのね。
そういう嗜好はわかりませんでした。

212:名無しの心子知らず
18/05/27 23:35:10.12 K+v3rTCM.net
ニノニナすごい勢いで在庫なくなっていますけど6月に展示会行っても好きなデザイン、色無くなっていそう。。。
しかし、注文入れるとキャンセル出来ないってところが痛い。ランドセルの予約ってどこも予約=注文、キャンセル不可っていう感じですか?
代引きで注文を入れて、後でクレジットカードに変更します、ってのは出来るのかな?

213:名無しの心子知らず
18/05/27 23:36:21.37 2QQ48jfA.net
そういう人がいてもおかしくないっていう想定ができないんだとすれば視野が狭いとしか言いようがないね。

214:名無しの心子知らず
18/05/27 23:39:18.29 aDn73lqh.net
>>208
すいません。
ウレタンフェチという購買層は想定外でした。

215:名無しの心子知らず
18/05/27 23:40:38.13 sa7mGR+t.net
>>204
参考までに聞きたいんだけど、そんなあなたはどんな鞄を愛用してるのかしら?
私はズボラだから革の鞄に日焼け止めでシミ作っちゃったことあって恥ずかしいから使うのやめた経験もあって、同じくズボラや我が子にはクラリーノにしたのよね。
本物志向は素晴らしいのかもしれないけど、子どもが持つ物にオモチャ感あるから嫌とかすごい感覚。お屋敷に住んでいるような高貴なお方なのかな?

216:名無しの心子知らず
18/05/27 23:43:09.39 aDn73lqh.net
>>210
いや、私はクラリーノのオモチャ感とウレタンコーティングのオモチャ感の違いがまるでわかりません。
ヌメ革ランドセルならまだわかりますが。

217:名無しの心子知らず
18/05/27 23:48:39.09 DnRMvyxB.net
>>190
劣化だけとかそんなこたぁない。
自分の経験があるからきっぱり否定できるが、多少の傷やヨレをボロだの劣化だのとしか感じられない人には理解できないところ。
まぁあなたはいい思い出ないんだろね。
自分は本革でいい思い出があるから、できれば子供にも同じ様な物を持たせたいと思ってるよ。

218:名無しの心子知らず
18/05/27 23:51:44.69 HyCF3NJ1.net
何を選ぼうとその人の勝手なわけで、ID:aDn73lqhさんも言葉が刺々しいよ
よく知らんがこの世にウレタンコーティングのランドセルが存在してるってことはそれを求める人もいるってことなのでは
子供に良いものを持たせてあげたいと思う親心は分かるけど頭ガチガチでなんか疲れる

219:名無しの心子知らず
18/05/27 23:57:10.86 aDn73lqh.net
>>212
昔の本革ランドセルと今の本革ランドセルがまるで別物であることが分かっていない時点で革を語る資格はないと思います
昔のランドセルはメンテナンスが必要でした
今のランドセルはメンテナンスしてはいけないと言われます
これでお分かりですよね

220:名無しの心子知らず
18/05/27 23:58:03.86 2QQ48jfA.net
>>210
革だけどそれが何か?
自分は苦手なだけで子供が選ぶものには刺繍があると汚れたら落としにくそうと言ったくらいで他は何とも言ってないし好きに選ばせてる。
感じ方の違いっていう説明の一例であって、文章の意図を読み取ってほしいんだけど。

221:名無しの心子知らず
18/05/27 23:59:34.83 EXO4dvcx.net
コーティングを浸透とか頓珍漢な事言ってるやつ前もいたな
>>200も言ってるが、デメリット消したことにより天然の良いところも消えてるのは事実
ただ、天然の方が高級品なのも事実なんだよなぁ
いくらドングリの背比べで争ってもそこは変わらないから需要がある
ちなみに硬さは全然違うからかぶせ開けるだけで天然か人工は誰でもわかるぞ
見た目は確かに分からん

222:名無しの心子知らず
18/05/28 00:01:06.71 LINX6VaZ.net
間違った>>205

223:名無しの心子知らず
18/05/28 00:06:14.12 70FZY+TX.net
>>216
本当に高級な革を使ってるか疑問じゃない?
顔料染めごまかせるよ。最高級の革を使って・・・っていう説明を疑ってしまう。

224:名無しの心子知らず
18/05/28 00:07:17.33 maGCdty5.net
革好きな大人は水から革を保護するためにクリームやらスプレーやらで神経質にメンテする
それが6年間ノーメンテ
その時点でもはやそれは革好きが望む革とはまるで別物であることくらいわかるはず

225:名無しの心子知らず
18/05/28 00:11:25.36 7BH+0GXV.net
>>215
コーティングされてない革の鞄をお使いなのですね。お手入れもできるなんてマメですね、見習わなくたゃ。
感じ方の違いの一つとして自分を例えにあげていたのですね。分かりませんでした。すみません。

226:名無しの心子知らず
18/05/28 00:19:57.15 WaxSjonG.net
>>178
背当てとベルトについて、人工皮革より本革が良いと言い切れるのかってことだよ

227:名無しの心子知らず
18/05/28 00:38:34.79 Mh4NCazi.net
背当て、ベルト裏を人工革にすることの最大の弱点は「擦れ」だろうね。
擦れる部分だからね。
本革と違って擦れに弱いから、擦れてくると最悪、基布の繊維が表面に出てくるよ。

228:名無しの心子知らず
18/05/28 00:43:38.36 V2DPd3Ug.net
ボルサは、革を劣化させないという点でパテントレザーの一種と思ってた
だから革素材としての楽しみはないけれど、素材としての厚み、強度と耐久性を求めるために一定のニーズはあるという理解

229:名無しの心子知らず
18/05/28 00:55:24.48 Mh4NCazi.net
ボルサとパテントは違うでしょ
パテントはエナメル
ボルサは傷型押し

230:名無しの心子知らず
18/05/28 01:10:06.41 7QA4n0kn.net
天然の革こそ高級品という先入観を持つ層は、とりあえず本革で作っておけばお金出してくれる
人工物には高いお金出す気になれないけど、天然物なら高くてもお金出すので、鞄屋さんはより利益を盛れる本革製で儲けたい
ただし天然物は供給が不安定なのでリスクはある

231:名無しの心子知らず
18/05/28 02:19:26.54 +gZ9Oa7j.net
人工の良さなん軽さだけだよ
見た目安っぽいしオモチャみたい
貧乏人が買うランドセル、恥ずかしい。

232:名無しの心子知らず
18/05/28 02:40:09.65 KczjsSRl.net
山本は本革からその貧乏人が買う人工に変えたらしいよ
値上げしてw

233:名無しの心子知らず
18/05/28 06:08:05.45 KBbNIdrY.net
>>227
だから今年余りまくってるよね…

234:名無しの心子知らず
18/05/28 06:44:41.38 TYq85ljT.net
大峡のトラピーズって、実際見たら思った以上に台形だったのですが使いづらかったりしないでしょうか?

235:名無しの心子知らず
18/05/28 06:50:11.93 ZOnhhRtU.net
子供が持つものがオモチャみたいでなんの問題が…?
それを恥ずかしいと思う価値観なら、周りがクラリーノばかりの方が、本革ランドセル持ってる自分の子が上に立てるんだからよくない?
なぜ周りにも本革のランドセル買わせようとするのか不思議!

236:名無しの心子知らず
18/05/28 06:58:32.77 DTQnQQjS.net
別に周りに本革買わせようとはしていないと思いますよ。
双方どちらも、自分が良いと思うものをそんな嫌味な言い回しで言われたらカチンとくるでしょう。
貧乏人と言ったり、直近の書き込みは何を選んだか関係なくあまり品がない内容もあるので、流れ変えましょう。
と、5chに書いても意味ないかもしれないですが…

237:名無しの心子知らず
18/05/28 06:59:57.23 ZbtdmuU6.net
どんなに鞄屋や革信者が革age/人工革sageしようが
人工革選ぶ人は人工革選ぶんだよ
良さは軽さだけじゃないってわかってるから

238:名無しの心子知らず
18/05/28 07:02:11.83 VuD+EMVu.net
例え人工の良さ=軽さだけでも充分良いじゃん
人によっては軽さ重視で皮革避ける人もいる訳だし
人工でも皮革並みの金額するランドセルだってあるわけだし一概に言えんわな
言えるのはただ1つ、人それぞれ

239:名無しの心子知らず
18/05/28 07:11:32.12 4zz/GAmy.net
今年はやけに革sageいるけど、革ランドセルにイヤな思い出でもあるの?
革のランドセルがこれだけ存在して、それを買う人もいる、色と一緒で自分で選択できるんだから、他人が選んだものがどっちだっていいんじゃ…

240:名無しの心子知らず
18/05/28 07:13:33.26 KczjsSRl.net
革に何のアドバンテージもない

241:名無しの心子知らず
18/05/28 07:36:50.52 myzUzUPS.net
マウンティングしたいだけでしょ
自分の選んで買ったものをageたいってこと
別に革でも人工でもどっちでもいい
子供が気に入ってるなら

242:名無しの心子知らず
18/05/28 07:39:31.96 6mlnsUBD.net
革sageの人明らかに同じ人が毎日何度も書き込んでるから気にしない反応しないほうがいいよ

243:名無しの心子知らず
18/05/28 07:49:02.15 UhPk4NCc.net
好きなの買えよ
革ageや革好きは馬尻選ぶような気もするけど牛選んでる人が多そうだよねココ見てる人

244:名無しの心子知らず
18/05/28 07:50:28.07 ShRLdCcY.net
革好きは人工革選びますよ
ランドセルの場合

245:名無しの心子知らず
18/05/28 08:04:36.06 VmC7j9EZ.net
別に本革ランドセル買う人が革好きでこだわってるってわけじゃないと思うけど。ただ人工と本革の完成品見て本革の方が好きだったってだけの人が大半だと思う。だからコーティングされてるから革本来の・・・とかどーでもいい。革マニアの人は別のスレでどうぞ。

246:名無しの心子知らず
18/05/28 08:04:38.27 ZipUf89f.net
>>239
それ、何回目よ書き込むの
いい加減しつこいわ

247:名無しの心子知らず
18/05/28 08:15:49.11 ShRLdCcY.net
別にマニアレベルの知識必要ない
単に革にちゃんとクリーム塗る程度のことが出来る人なら人工革選ぶよ

248:名無しの心子知らず
18/05/28 08:21:56.54 6vsMxMDT.net
>>207
ニノニナほんとそれ
ラ・フルール のバーガンディあたりは新色だし元の数が少ないのかなって気がするけど
売り切れやすい色が候補なら販売開始前の展示会に行くしかないね
キャンセルとか代引きをクレカにとかは楽天の仕組みもあるだろうしとりあえず問い合わせてみないと
確認してないけどどこかにできませんと書いてあるならできないでしょ
楽天通して販売とかではない場合はもちろん別個で違うんじゃない

249:名無しの心子知らず
18/05/28 08:23:18.41 5Fe/7R9t.net
>>234
昨年某工房がソフト牛革を人工皮革にすり替えた件を執拗に追及する人が、真偽不明な情報を交えながらやたらと本革の優位性を主張しつつ人工皮革を否定するから、反感買ってるんだよ

250:名無しの心子知らず
18/05/28 08:24:14.71 rJ5ROP2e.net
>>242
普通の革好きだけど人工選んでないよ。
ということであなたの決めつけは正確ではないのでもう同じ決めつけしないでね。

251:名無しの心子知らず
18/05/28 08:24:48.89 S0uqBEAF.net
流れぶつ切りですまん。
百貨店に行って子供(男子)に好きに選ばせたら、まさかのスポーツブランドになった。親は下調べして、フィットちゃんの安ピカを最初に子供に勧めたんだが、デザインと背負い心地がイマイチとのことでした。

252:名無しの心子知らず
18/05/28 08:27:26.15 paj8a4Oc.net
>>207
有料だけどキャンセルできる所とかもあるよ。
山本だと5000円だったかな?
小学校受験する人達はキャンセルできる店を探して予約しているよ。
合格してもそのまま買って寄付したり譲ったりする人もいるけど。

253:名無しの心子知らず
18/05/28 08:28:26.56 VrnXSPtX.net
今朝の朝日に「ランドセル重くない?」っていう特集があるね
A4フラット対応だと数百グラム重くなるから、敢えて扱わないっていう店のコメントがあった
その考え方は無かったから目から鱗だったよ
軽さ重視の人はそこも考えた方が良いかもね

254:名無しの心子知らず
18/05/28 08:28:42.16 ZOnhhRtU.net
正直、本革か人工皮革かっていうのより
機能面で、ここのメーカーはこういう特徴が、あそこのメーカーはこういう特徴が…
ってことで情報交換する場だと思ってたからこの流れにビックリだよ

255:名無しの心子知らず
18/05/28 08:36:34.31 hfzI9zpT.net
>>248
一昨年辺りまでうちではフラットはやりません、持ち手もつけません
と言ってた工房も今は両方付けてる

256:名無しの心子知らず
18/05/28 08:37:28.30 hfzI9zpT.net
>>249
大抵の人はもう購入済み
今は荒らしたい人がやってる下らないバトルだから読む価値無しかと

257:名無しの心子知らず
18/05/28 08:39:11.56 VuD+EMVu.net
誰が何選ぼうがどうでも良いんだけど
なんでそこまで他人の趣味に拘るか分からん

258:名無しの心子知らず
18/05/28 08:50:00.78 iyLT8MP2.net
いろいろ考え過ぎて嫌になったから
もう村瀬鞄行のエクシードプレミアムにするわ
緑のステッチのやつ

259:名無しの心子知らず
18/05/28 09:00:34.32 oiLJoJQQ.net
>>249
同じくそういう趣旨のスレと思っていた
再来年用に今から調べてるんだけど、
私は見た目よりも内装が気になるなー
小ポケットが広がるのがいいけどイオンのみらいポケット以外でそういう仕様のランドセルってある?
いまいちどこのサイト見ても内装がよく分からない

260:名無しの心子知らず
18/05/28 09:02:33.71 rJ5ROP2e.net
>>254
たしか毒舌さんがブログで紹介してた気がする。キッズアミだったかな。

261:名無しの心子知らず
18/05/28 09:24:54.93 1pm4JXRv.net
>>246
いいじゃない
うちの上の子は入学してからスポーツブランドのランドセルの子を羨ましがってたよ
私も工房よりスポーツブランドにすれば良かったと若干後悔したし

262:名無しの心子知らず
18/05/28 09:31:48.04 nkow9lz8.net
革好きだけどクラリーノにしたよ
使うのは自分じゃなくて子供だもの子供が1番気に入ったのなら天然だろうが人口だろうがどちらでもだよ。機能の方が重要だし
もう同じ話週単位で巡回してるってことは来年度入学組でここ見るような人は購入済でネタ切れってことよ
いちいちマウントとらなくてよろし

263:名無しの心子知らず
18/05/28 09:37:38.77 6p4W5RdH.net
>>180
どちらも持ってる方からのご意見とても参考になります!助かります。
なるほどー
なんかわかります。
オオバに傾いてます。
もう少し悩みます!
ありがとうございます~~

264:名無しの心子知らず
18/05/28 09:46:52.19 A84H3bzb.net
>>254
ふわりぃも大マチ12cm、小マチが5cmまで広がる、お高めのモデルあったよ

265:名無しの心子知らず
18/05/28 09:48:05.61 q5ts2s4A.net
前にもちょっと名前の出た芦屋マーティのランドセルカバーなんだけど、実際あのカバー使ってる人もしくは周りにいる人いますか?
シンプルなランドセル買ってカバーは好きにデザインさせる方向に固まってきたんだけどあの透明カバーすぐに破れたりしないのか不安になってきた
カバーは破れてきたら1300円で新しいのにしてくれるとホームページに書いてあったけど

266:名無しの心子知らず
18/05/28 09:48:44.23 Y26+h7Pi.net
>>214
メンテナンスなんかしたことなかったし、
無理矢理潰したりボロくしようとしたけどできなかった。
まぁ経験、いい思い出ない人にはわからないよ。

267:名無しの心子知らず
18/05/28 11:00:32.60 nbzGgUSA.net
>>253
かっこいいよね!
私はエクシードプレミアムかっこいいなーと内心思ってたけど、息子がアークブラスト気に入ったからそっちになった
まぁ、安くていいやw
メモリーファームが有るか無しかであんなに値段が変わるとは…

268:名無しの心子知らず
18/05/28 11:00:47.40 JjfG+czp.net
ポケットは一番外側のチャック付きのだよね?
小マチならシブヤのデカポケが4.5cmまで広がるよ
あまりにマチの幅が広がるものは最大に入れたときにかぶせがどうなるのか気になるな
キャサリンコテージのアリスの型押しのランドセルがお値段も重さも可愛くて機能も良いと思ったらふわりぃだった

269:名無しの心子知らず
18/05/28 11:07:16.91 HSyD9wGi.net
>>229
トラピーズで使いづらいなんてことはないだろうけど
たった数冊しか入らないフラットファイル対応のためのトラピーズを選ぶ必要性を感じなくなって
トラピーズ以外のを買いましたよ
子供がトラピーズじゃないランドセルを選んだというのはありますが

270:名無しの心子知らず
18/05/28 11:16:40.97 xrpmrX8f.net
>>263
アリスの型押しタイプのは確かにふわりぃだね
キャサリンコテージは背カン見ただけでも3種類以上あるから、作ってるメーカーは3社以上ありそう

271:名無しの心子知らず
18/05/28 11:40:12.18 oiLJoJQQ.net
>>255>>259>>263
情報ありがとう!あの部分は小マチというんですね
自分が小学生のときに手に荷物持ちたくなかったのでたくさん入るのがいいのかなと思いましたが
確かに入れすぎたらかぶせた時にどうなるのか心配はありますね、かぶせの形くずれとかするのかなー
挙げていただいたの見て検討してみます

272:名無しの心子知らず
18/05/28 12:02:08.89 rJ5ROP2e.net
>>266
毒舌さんが紹介してたのはチャック式だった気がする。四年生くらいになったら拡げて使ってねっていう。

273:名無しの心子知らず
18/05/28 12:14:08.19 1bEOr3WQ.net
>>267
横から失礼
それいいなと思ったけど、うちの子おバカだからチャック閉めた状態で無理やり突っ込んでチャック壊しそうだと思ったから候補から外した
チャックって割とすぐダメになりやすい箇所だと思うんだけどどうなんだろう

274:名無しの心子知らず
18/05/28 12:21:20.74 iyLT8MP2.net
>>262
けっこう違うよ
サイズも違うし、ベルトの形状も、自動ロックの形も違う
me+ブランドって、たぶん村瀬企画で
フィットちゃん製造だと思うよ

275:名無しの心子知らず
18/05/28 12:53:28.64 /9CH5b+A.net
牛革のほうが見た目がいいとか眼科いけよ

276:名無しの心子知らず
18/05/28 12:55:26.68 N/fLczYj.net
村瀬のエアリーリボン、他の商品に比べて38000円と安いのが逆に気になる。
見た目安っぽくはあるけれど実際に見た方、強度がどうだったか教えて下さい。

277:名無しの心子知らず
18/05/28 13:03:57.13 2Iepf6UZ.net
ニノニナのラベンダーを娘が気に入ってるし買おうと思うけど旦那がラベンダーなんて合わせにくいもの賛成できないって言っててめんどくさい。
背負うのは娘だしもうポチっちゃっていいかなあ。
モタモタしてると間に合わなさそう。

278:名無しの心子知らず
18/05/28 13:05:34.61 IbXUyGuP.net
>>269
あ、そうそう
フィットちゃんなのもだね
うちの子はフィットちゃんが合ってたから決め手になったんだ
アークブラストは肩がDカンなのがちょっと引っかかったけど…
まぁ、子供が選んだんだからいいやw

279:名無しの心子知らず
18/05/28 13:17:20.61 +gZ9Oa7j.net
>>270
お前がいけ(笑)

280:名無しの心子知らず
18/05/28 13:27:59.75 N/fLczYj.net
シブヤの森ガールアンティークモデルのウィング背カンって天使の羽のことですか?
このポケットって開いた時にサイドの布が扇子みたいに開くタイプですか?←わかります?(汗)

281:名無しの心子知らず
18/05/28 13:39:17.47 A85U+0zU.net
天使の羽(R)ってなってるから天使の羽だね
画像を見ると天使の羽のマークが入ってる
他の作りも天使の羽と一緒っぽいか


282:らセイバン製かな?



283:名無しの心子知らず
18/05/28 13:45:13.78 A85U+0zU.net
この開き方だと思う
URLリンク(www.seiban.co.jp)

284:名無しの心子知らず
18/05/28 13:51:21.47 300xfExE.net
本当に革好きならヌメ革の選べよw
味出るぞ~あれはw

285:名無しの心子知らず
18/05/28 13:56:31.73 7QA4n0kn.net
>>275-276
森ガールのスペシャルはセイバンの天使の羽だけど、アンティークは天使の羽じゃないよ
フィットちゃんではないけど、フィットちゃんみたいに左右が別々に動かせる立ち上がり背カンかと

286:名無しの心子知らず
18/05/28 14:02:27.25 H7J/1tLo.net
>>261
経験()思い出()
なんかもう必死過ぎて可哀想w

287:名無しの心子知らず
18/05/28 14:06:35.72 7QA4n0kn.net
>>275
ポケットについては、サイドの扇子状の布はなさそう
URLリンク(shopping.c.yimg.jp)

288:名無しの心子知らず
18/05/28 14:16:19.23 hciU3/PZ.net
結局イオンの未来ポケットみたいにマチが増やせてランドセル自体に沢山収納できるのと
サブバッグ持ち歩くのどっちが良いのやら
個人的にはランドセルには勉強道具だけ入れて後は手で持てば?と思ったけど
背中に背負うものが重いと姿勢が不安定なりそう

289:名無しの心子知らず
18/05/28 14:18:30.23 70FZY+TX.net
教科書が昔990gから今2150gだって。
URLリンク(n2ch.net)
海外では置き勉や貸し出しも普通なのに。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


290:名無しの心子知らず
18/05/28 14:21:45.80 N/fLczYj.net
森ガールについて質問をした者です。
皆様、色々教えてくださり有難うございました!

291:名無しの心子知らず
18/05/28 14:44:57.68 rACjenoI.net
>>275
キッズアミ製じゃないかな
背当ての縫い方や大マチ上部の補強材の形や背カンが、キッズアミ製品に似てる

292:名無しの心子知らず
18/05/28 14:54:00.26 A85U+0zU.net
>>279
違うの見てた
アンティークの背カンはフィットちゃんみたいだね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

293:名無しの心子知らず
18/05/28 14:58:58.00 A85U+0zU.net
何度も悪い、
見た目はフィットちゃんみたいに見えたけど
フィットちゃんって表記が無いから類似品かも?

294:名無しの心子知らず
18/05/28 15:00:05.41 f4iQiUov.net
>>271
実際に背負わせたくらいだけど量販店で試したフィットちゃんとそんなに違いはないような。
背負い心地も悪くないみたい。
それより横のスワロがと�


295:黷竄オないかの方が気になった。とれた場合に無償修理になるのかは確認したほうがいいかもね。



296:名無しの心子知らず
18/05/28 15:47:13.39 ie2mgp+a.net
>>287
フィットちゃんではないね
フィットちゃんは、樹脂の部分の中央寄りが少し立ち上がってるんだよ
その他、オール金属のフィットちゃんもあるよ
フィットちゃん
URLリンク(www.fit-chan.com)
フィットちゃんオール金属
URLリンク(enfant.living.jp)
キッズアミのウィング背カン(非フィットちゃん)
URLリンク(www.naas.co.jp)

297:名無しの心子知らず
18/05/28 15:55:17.90 hRI48Bup.net
>>272
子供が気に入ったのが一番だよ。
合わせにくいって、旦那が使うわけじゃないしね。

298:名無しの心子知らず
18/05/28 16:01:12.85 LFxpAnjx.net
>>282
お兄ちゃん高学年になって日によって教科書類だけでパンパンになってる。12cm+3cmの標準サイズなのに
ミライポケット魅力的に見えるわ

299:名無しの心子知らず
18/05/28 16:10:58.46 yCb9wlaC.net
>>285
キッズアミだと思います。
森ガールではないけど、うちの子のキッズアミのクラリーノランドセルに部分的にものすごく似てます。

300:名無しの心子知らず
18/05/28 16:27:23.13 i0Rxci6V.net
>>288
サイトにスワロフスキーは無料修理対象だって載ってたよ

301:名無しの心子知らず
18/05/28 16:42:15.59 iJGeLtgE.net
>>272
売り切れちゃって後悔するのか、フィッティングせずに買うのに後悔するのか悩みますよね。
色にかんしてはお嬢さんの好きな色で押し通していいと思いますよ。後々恨まれるのは旦那さんですから…

302:名無しの心子知らず
18/05/28 16:48:40.44 a5Sr0zZn.net
>>272
ニノニナは榮伸製だと思うので別の榮伸製ランドセルがフィットするか確認してからの方がいいと思いますよ
百貨店に行けば沢山あるので

303:名無しの心子知らず
18/05/28 17:07:35.76 YaDEm1rs.net
>>260
使っている子達いるよ
そのママさんにカバーを外したら飾りを付けていた位置に跡(たぶん日焼け)が残ってしまったと聞いたので、薄い色のランドセルだったら注意した方がよさそう
カバーの強度は聞いていないのだけど、テカテカ系のビニールだったよ

304:名無しの心子知らず
18/05/28 17:16:13.43 nkow9lz8.net
>>272
本日焦ってニノニナポチりました。
うちも展示会行ってからと思っていましたがとても間に合いそうにないので…
ニノニナ自体は実物見てませんが以前モギのユニバーサル借りた時に背負ったのでそれでいいかなと…
>>295もおっしゃるとおり、おそらくニノニナは榮伸っぽいので、金属製のフィットちゃんを背負うと1番近いのかと思いますよ。

305:名無しの心子知らず
18/05/28 17:16:46.68 2Iepf6UZ.net
>>295
展示会に行って、フィッテング済なのです。
そうですよね、娘の気持ちが一番ですね。
ありがとうございます。

306:名無しの心子知らず
18/05/28 17:17:52.74 nkow9lz8.net
>>298
フィッテング済でしたか!失礼しました!
お望みの品が買えますように!

307:名無しの心子知らず
18/05/28 18:14:03.00 VETWmkah.net
吟味し過ぎて完売、こういう馬鹿がママ友いるけど早く買えよって感じ。

308:名無しの心子知らず
18/05/28 19:10:48.96 NH0bizjY.net
一ヶ月ぶりに上の一年生の参観に行ったら、4月はそのままだった赤シンプルのランドセルの女の子たちが、5月になったら結構デザイン入りのランドセルカバーをつけていたのが印象的でした。

309:名無しの心子知らず
18/05/28 19:16:21.75 z8DCH5NO.net
セイバンのモデルロイヤルレジオベーシックに決まった。百貨店で残り3個~だと。まだ6月にもなってないのに、動きが早いのを実感。

310:名無しの心子知らず
18/05/28 19:23:56.37 q5ts2s4A.net
>>296
情報ありがとうございます。
日焼けの跡は考えてませんでした
薄い色って水色とかですかね?赤はどうなんだろう・・
ハンドメイドのカバーとかの方が安いし無難なのかなあ

311:名無しの心子知らず
18/05/28 19:26:17.33 A85U+0zU.net
>>302
うちと一緒
でもまださすがに売り切れないでしょ?
うちはオンラインショップで買った

312:名無しの心子知らず
18/05/28 20:07:57.73 Rb9wYYo1.net
男の子向けのランドセルってさぁ、どうしてこう中二病かとツッコみたくなるようなデザインを作るのかねぇ
需要あるからなんだろうけど

313:名無しの心子知らず
18/05/28 20:16:48.67 A85U+0zU.net
女の子向けのキラキラの方が凄いと思うけど

314:名無しの心子知らず
18/05/28 20:55:15.27 VuD+EMVu.net
確かにw

315:名無しの心子知らず
18/05/28 20:57:30.55 5G0rQ+wI.net
>>305
中2なのだとしたら大人っぽいんじゃない?

316:名無しの心子知らず
18/05/28 21:01:02.32 du9d081L.net
>>305
習字道具セットとかも男児は中二病だよね
漢字で「龍」とかw

317:名無しの心子知らず
18/05/28 21:04:46.02 GM0wXTBh.net
>>305
あの勇者だか騎士だかのやつw
喜ぶ子もいるのかもだけど中二病全開でかなり笑ってしまった

318:名無しの心子知らず
18/05/28 21:11:42.19 jbPs9lps.net
>>308
確かにwww

319:名無しの心子知らず
18/05/28 21:17:03.32 YC5P8bwk.net
騎士のやつとかは中二ではなく戦隊モノが好きな園児向けでしょ完全に
騎士やらロデオやら果てしなくダサい
女の子もキラキラゴテゴテの変なのが多い事
でもそんな事言ったら刺繍無しの超シンプルしか無くなるし、所詮は小学生の持ち物だからそんなものかなと思ってる
スポーツブランドあたりが小学生ど真ん中かな

320:名無しの心子知らず
18/05/28 21:20:59.56 OSjaO/Gn.net
クラリーノにするなら結局モデルロイヤルレジオベーシックが一番無難なんじゃない?と思う、男女ともに
マチが12センチまで広げてくれたらなー、文句ないんだけど

321:名無しの心子知らず
18/05/28 21:26:30.52 z8DCH5NO.net
>>313
ほんと、12センチあったら申し分ない。
来年は12センチになってるかもね。

322:名無しの心子知らず
18/05/28 21:28:22.46 NC9CWeTi.net
>>248
まあそう言わなきゃ客に相手されないからね。どうせそのうちフラット対応するんじゃないかな。

323:名無しの心子知らず
18/05/28 21:30:45.08 z8DCH5NO.net
>>304
年明け2月とかだと売り切れるのかな?
セイバンみたいな大きいメーカーでも完売するのか!と驚いた。

324:名無しの心子知らず
18/05/28 21:35:56.37 XhSFIsUX.net
>>315
でも数百グラム違うと言われると悩むなぁ
通う学校がどのくらいフラットファイルを使ってるのかによる

325:名無しの心子知らず
18/05/28 21:41:14.95 A85U+0zU.net
>>313
刺繍が気になる人は多いと思うよ
うちも気になったが実物見てそれほど主張してなかったから決めた
あと、濃紺の天使の羽はこれしかなかった
ワンパの色も悪くなかったけどもうちょっと濃いのが良かった

326:名無しの心子知らず
18/05/28 21:42:14.29 Rhme7u8V.net
>>316
例年だと人気モデルなら夏過ぎ?秋?には品切れが出ていたはず
逆に言えば夏休みまでなら完売する可能性は低いはずだけど、今年は動きが早いみたいだしどうだろう?
全国探せばどこかにはありそうだけどね

327:名無しの心子知らず
18/05/28 21:52:01.77 Y26+h7Pi.net
>>313
伊勢丹のパターンメイドとかは?

328:名無しの心子知らず
18/05/28 22:05:52.66 5G0rQ+wI.net
>>320
マチは11.5だし、値段高いし(オーダーに拘ってなければ)、無難ではないかかぁ
受け取りが3月末ってのも、ちょっと遅すぎと思っちゃった

329:名無しの心子知らず
18/05/28 22:07:34.13 5Wqu3jXQ.net
フラットファイル、うちの子は四年生からテスト綴りに使ってる
それが小マチにスッとキレイに入ってた@伊藤一のランドセル
すみっことかの見開きで沢山入る大きいクリアファイルが子供の回りで流行っているらしく、それがまっすぐ曲がらず入るのがちょっと嬉しいランドセルの機能のひとつなんだって。

330:名無しの心子知らず
18/05/28 22:14:06.84 5G0rQ+wI.net
>>317
通う学校が使うかどうか以上に、担任次第な部分もあるかと
教材購入って学校単位じゃないからさ
その点、通知表は基準になるかもね
うちの学校はA 4クリアポケットだから、切るわけにもいかないし入らなかったら後悔ポイントだと思う

331:名無しの心子知らず
18/05/28 22:18:02.48 6mlnsUBD.net
カバンな以上入れたい荷物が入らないとなと思う
6年て長すぎて先の予測もイマイチ付かないし大きい方が安心は安心
なんだか流れ的にもランドセルのマチは大きくなってきてるしさ

332:名無しの心子知らず
18/05/28 22:28:24.60 LcOWNDJr.net
埼玉の松崎カバンのなかよしランドセルについてご存知の方いらっしゃいますか?
小柄な娘にメーカー系ランドセルを重りを入れてフィッティングさせたところ、これじゃ重くて学校に通えないと言われて困っています
天使のはね、フィットちゃん、ふわりぃがダメでした
そこでなかよしランドセルを娘にフィッティングさせたところ、これなら学校に通えそうと言われたのですが、人工皮革ではないので踏ん切りがつかなくて
重量1350gなので小柄な娘には重いのではないかと懸念しています
メーカー系が合わなくて工房系にした方っていらっしゃいますか?

333:名無しの心子知らず
18/05/28 22:32:59.91 6mlnsUBD.net
>>325
それお子さんの意見?
背負わせた時の姿勢とかはどうだったの?
子供は気に入ったランドセルは軽い痛くない、気に入らないランドセルは重いって言いがちだよ

334:名無しの心子知らず
18/05/28 23:45:11.92 1qGxrqEX.net
>>203
学習院は大峡の牛革スーパータフを小振りにしたものだよ

335:296
18/05/28 23:57:10.97 48GKRL3i.net
>>303
そのママさんの子はパール系のラベンダーだったよ
赤なら大丈夫じゃないかな
パール系って汚れや傷が目立たないイメージがあるのだけど、段々黄色っぽくなるような気がする
日焼けとか人工の特性なのかな?

336:名無しの心子知らず
18/05/29 00:12:31.35 glYSozJt.net
>>321
三月末!!
ありがとうございました。

337:名無しの心子知らず
18/05/29 01:01:54.07 9E+S/qBM.net
>>326
子供は天使のはねのモデルロイヤル~が欲しい欲しい言ってたんですが、フィッティングさせてみたら重い重い言いだして
ぴったりしてるように見えましたが、歩いてる時にやたら前傾姿勢でした
なかよしランドセルの時はぴったりフィットしてて綺麗な姿勢で歩いてました
登山リュックを参考にしてるとは言ってたのですが、立ち上がり背カンでもないし天然革で重いはずなのに不思議で
小柄でガサツな女の子なので人工皮革前提で考えてたので天然皮革でやっていけるのかが心配

338:名無しの心子知らず
18/05/29 01:06:07.97 cYlEzyvq.net
>>323
通知表なんて年に何回持ち運びするつもりだよ。たった6回だよ

339:名無しの心子知らず
18/05/29 01:10:45.21 pyrBijSQ.net
えっ??

340:名無しの心子知らず
18/05/29 01:27:35.91 VyWMnuzP.net
>>331
たとえ6回だけでも、とても大事なものだからランドセルの中に入らずに手持ちで持ち帰るようなことになるのは嫌だなぁ
落とすかもしれない、手に抱えてれば同じ方面に帰る友達の目に触れるかもしれない
誰かも言ってたけど、大きいのが大半になってる今、あえて小さいのを選ぶメリットってないような

341:名無しの心子知らず
18/05/29 02:08:06.95 kPkQtpLP.net
>>313
上の子はセイバンの肩ベルトが合わないでずれ落ちてくる
フィットちゃんは大丈夫だったのでフィットちゃんにした。

342:名無しの心子知らず
18/05/29 02:17:13.45 dhvog/RX.net
通知表って毎学期末持って帰ってこないの?

343:名無しの心子知らず
18/05/29 05:10:45.26 YaGiYiRO.net
通知表毎学期持ち帰って、1学期2学期は返却してる。ただ子どもの小学校は始業式、終業式は手提げ登校だからランドセルは使わない。
終業式に旗振り当番してたらみんな楽しそうに通知表友達と見せっこしながら帰ってくる。

344:名無しの心子知らず
18/05/29 05:18:42.39 YaGiYiRO.net
>>336
書き間違えた、通知表は2学期3学期の始業式に返却してる

345:名無しの心子知らず
18/05/29 06:38:57.66 j/d39oXD.net
上の子のフラット未対応ランドセルでもファイルの通知表は入ってるからあまり気にしなくてもいいのでは
ちゃんと見てないので実際はふにゃっと曲がって入ってるのかもしれないが特に問題ないよ

346:名無しの心子知らず
18/05/29 07:00:40.39 8XmzULMI.net
結局よほど合ってないならともかく、子供の好きなの選ばせるのが正解なんだろうけど
うちの子は店の人にのせられて 明らかに肩からベルトがはみ出てるのを気にいって困ってる。
そういう場合皆どうしてる?
毒舌の言う通り日にちを開けるしかないのかな?

347:名無しの心子知らず
18/05/29 07:38:32.68 /KuOHid4.net
>>331
大抵は5回、または3回だね
うちの地域は3回

348:名無しの心子知らず
18/05/29 07:44:04.60 DsKhbaBz.net
>>339
子供や親の意向、合う合わないを無視して、売りたいもの(高価なもの)を子供にグイグイアピールして洗脳する販売員いるよね
そういう店では絶対に買わない

349:名無しの心子知らず
18/05/29 08:00:12.94 SXIIHsjx.net
>>339
合ってないと明らかにわかるものは絶対買わない
後で後悔すると思う
気に入ったデザインでもその熱はいずれ冷めるからね

350:名無しの心子知らず
18/05/29 08:01:27.56 gdNY7Yto.net
>>340
今の学校は、ファイルを6年間使うから中身を抜いて4月に持っていくので6回だった
前の学校は毎年新しいファイルで、学期末の出欠日数の確認と親からのコメント書いて持っていくから5回だった
3回って事は、何も無し?いいね

351:名無しの心子知らず
18/05/29 08:13:03.50 /KuOHid4.net
>>343
6年間同じファイルというやり方もあるのですね。
うちの地域は3学期制ではなく前期・後期の2学期制なので、前期終わりの持ち帰りと提出、後期終わりの持ち帰りで3回なのです。

352:名無しの心子知らず
18/05/29 09:20:12.98 gdNY7Yto.net
>>344
成程、2学期制ってとこもあるんでしたね
学校によって結構違うから転勤族でビビりな自分は、上の子の時も大きめ探して、フラットにしたけど、マチ11.5(当時は別に小さくはなかった)
数年で色々変わってるし、更に数年後の末っ子の時はどうなってるんだろ

353:名無しの心子知らず
18/05/29 09:46:35.01 d0GJBAE3P
栄伸ってどうでしょう?
丁寧さとか耐久性とか背負い心地とか…

つむものが気になっています。
あまり人とかぶらなそうだし。

354:名無しの心子知らず
18/05/29 10:17:53.39 glYSozJt.net
>>339
胸ベルトを使うとか?

これだけ背負いやすさが求められて立ち上がりが当たり前なのに、バックパックでは立ち上がりより一般的になってる胸ベルトが普及してない不思議。

355:名無しの心子知らず
18/05/29 10:25:32.83 vI7eA9zT.net
フィットちゃんだっけ
胸ベルトを別売りで出してるよね。2000円くらい
ほかのメーカーでも使えるようなことを書いてた

356:名無しの心子知らず
18/05/29 10:26:08.27 iNMidhY9.net
まあみんなフィッティングフィッティング言ってるけど、小学生になる頃には体型もしっかりしてくるから肩もずり落ちたりしない可能性は高いと思うけど。
本当に体に合う事だけを考えたら、入学直前に買わないとね。

357:名無しの心子知らず
18/05/29 10:30:15.88 2jr/bRN9.net
ふわりぃに胸ベルトあったと思う
>>349
本当にね
ランドセル商戦早くなりすぎてこんなに早くに買わなきゃな時点で無理があるよね
とはいえ悠長にしてたら候補がみんな売り切れてしまう
これ以上早くなったら年中のうちにフィッティングとかいう事になるの勘弁して

358:名無しの心子知らず
18/05/29 10:30:40.73 wVV3FYZL.net
このスレ来てる人の中にキラキラごてごて選ぶ人いるの?
皆さん、機能・実用面から選んでいるようだし、素朴な疑問。

359:名無しの心子知らず
18/05/29 10:38:43.33 P0YJD5Nm.net
>>351
よく分からんが、機能で選んだら結果ゴテゴテとかあり得るのでは?
地味なの優先で選んでないんだから

360:名無しの心子知らず
18/05/29 10:40:33.09 vI7eA9zT.net
子がキラキラごてごてを選んだ時
機能・実用面でチェックして問題なければ通す

361:名無しの心子知らず
18/05/29 10:42:21.56 2jr/bRN9.net
>>351
どの程度をキラキラごてごてと言ってるのか分からないけどうちは普通に刺繍いっぱい入ってるクラリーノにするよ
機能実用面満たしてる中から選んでもデザインはめちゃくちゃ沢山あるじゃん
別にシンプル至上主義な人ばかりじゃないと思う
上で話題に出てるキャサリンコテージやニノニナや森ガールはキラキラごてごて?
むしろ最新機能のやつって派手なの多い気がする

362:名無しの心子知らず
18/05/29 11:06:51.62 NjDFwMDd.net
うちの子も学年1小さいし今使っているリュック用に有ると便利だから試しにこれ買ってみよう
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

363:名無しの心子知らず
18/05/29 11:28:43.88 vI7eA9zT.net
刺繍があまりダサかったり飾りが取れそうなら心配するけれど
装飾が機能を損なうとしたら「側面の刺繍から雨がしみこむ」って説くらいでは
実際どうなんだろう
仮に雨が染みこんでも、内張りがあるから
そんな酷い事にならないんじゃないかと思うけど
内張りが防水じゃないとアウトか

364:名無しの心子知らず
18/05/29 11:33:04.47 wVV3FYZL.net
え?刺繍から雨が染み込むのですか?
刺繍タイプはレインカバー必須ですね。

365:名無しの心子知らず
18/05/29 11:37:38.80 1mJEymH6.net
ベルメゾンにもサポートベルト売ってるよ

366:名無しの心子知らず
18/05/29 11:42:46.25 /qChSEGf.net
刺繍から雨なんて聞いた事ないよ
気にしたこともないっていうか別に普通に使えてるけど…
どこの都市伝説
そんな事言ったらステッチからも染みるのでは?

367:名無しの心子知らず
18/05/29 11:48:56.20 DKBc3HLt.net
池田屋が言ってるよね
刺繍があると針穴と糸から水か染み込むからうちは刺繍しません!って

368:名無しの心子知らず
18/05/29 11:49:18.57 RXoW/2sZ.net
>>357
上の子の友達のランドセルは刺繍がいっぱい入ったものが多いけど、みんな綺麗な状態だよ。
ちなみに5年生でレインカバーもほとんどつけてない。
まあ人工皮革ばかりだから水に強いのかもしれないけど、そんなに心配は要らないかと。
ただ自分の刺繍に飽きてる子はやっぱりいるかな。
でもただの道具と化してるしあんまり気にしてもいないみたい。

369:名無しの心子知らず
18/05/29 11:50:55.38 P0YJD5Nm.net
>>360
背当てのパンチング加工はどう思ってるのか聞きたい

370:名無しの心子知らず
18/05/29 11:51:07.17 phYFwWjw.net
そうそう。だから松山はかぶせのステッチをなくしてるらしいよ。
中は濡れないと思うけど革の中に水が入っていたむのを防いでるみたい。

371:名無しの心子知らず
18/05/29 11:55:14.79 k6ZVHMip.net
このスレだったか工房のサイトだったかで刺繍から雨が入るから入れないというのは読んだことがある
それ言い出すと確かにステッチも同じだよね
針穴の面積はステッチだけだと最低限だけど
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
展示会に行ったらおそらくこういうのを子供は選ぶだろう
機能面は良いから一応はシンプルなのも勧めては見るがそれを気に入らなければキラキラでもいいや
使うのは子供だし、高学年になったら後悔するかもしれないけれど入学してから2,3年は気に入った
ランドセルで通えるわけだし幼稚と感じるようになったらカバーすれば良し
高学年になってこれで良かったと思うのはそれまでは気に入らないランドセルで通うって事だよね
最初から親子の意見がシンプルで合うなら一番いいけどさ

372:名無しの心子知らず
18/05/29 11:55:54.40 3MPwCRB8.net
URLリンク(kodokunopennginn.amebaownd.com)
創価公明の人々の日常の狂気・画像掲示板作ってみました、お母さんたちこんにちは<改Ⅰバージョン>

373:名無しの心子知らず
18/05/29 12:00:44.88 vI7eA9zT.net
>>359
最初はママ友から聞いて都市伝説だと思ってたんだけど
どこかの工房のサイトに「刺繍は雨が染みこむからウチではしません!」
って書いてたのでちょっと気になってた
探してきます

374:名無しの心子知らず
18/05/29 12:07:03.93 vI7eA9zT.net
あ、もう出てた。自分が見たのも池田屋です>>360
URLリンク(www.pikachan.com)
> ランドセルに刺繍を入れない3つの理由
> 理由1:水が入ってくるのを防ぐため!
> 理由2:素材の強度を保つため!
> 理由3:成長したときのことを考えて!
内張り以前に、芯材があるからそのまま教科書に染みるなんてことは無さそうだよね
ランドセル自体がその時の水分で傷むってことはありそう
そもそも大雨ならレインカバーかけるだろうし
ただ推測ばかりなので、上の子の話ありがたいです>>361

375:名無しの心子知らず
18/05/29 12:12:43.43 k6ZVHMip.net
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
長くご愛用いただくために無駄な刺繍や飾りはつけません。
かわいい刺繍の入ったランドセル。確かに子どもは喜ぶかもしれませんが、池田屋ではあえて刺繍を入れません。
実は刺繍が入ると防水機能や耐久性が落ちてしまうのです。原因はミシンの穴。穴から水が染み込んだり、
切り取り線のように折れたりすることもあります。不要なミシンは出来る限り入れないで耐久性を高めています。

376:名無しの心子知らず
18/05/29 12:14:31.24 k6ZVHMip.net
池田屋の説明、実際には刺繍から水が入って傷むというのは滅多になさそうだし雨の時に
カバー付けておけばいい話だよね

377:名無しの心子知らず
18/05/29 12:20:22.33 oSMkXce5.net
フィットちゃんのサイトに書いてあったよ。
また雨で刺繍や針穴の部分からランドセル内に水がしみるのでは?というお問い合わせをいただく事がありますが、生地に刺繍をした後に裏から糊付け加工をして裏生地を貼っており、2重構造となっています。そのため刺繍や針穴からランドセル内に雨が入ることはないので、ご安心ください。

378:名無しの心子知らず
18/05/29 12:21:18.50 wVV3FYZL.net
>>364
すごいキラキラ(笑)
確かにマチも12センチだし機能面でも遜色ないね。
うちは6年生になった時にキラキラは恥ずかしいよーと刷り込んでいるのでゴテゴテしているのは嫌と言ってる。
でも何もないシンプルなのも駄目で程ほどに刺繍が入ってたりするのが好み。

379:名無しの心子知らず
18/05/29 12:27:19.20 X2oxhYHT.net
ランドセル内部に雨が入らなくても革だと水を吸って重くなるよね

380:名無しの心子知らず
18/05/29 12:28:14.70 k6ZVHMip.net
>>371
ね、かなりキラキラのほうだよねw
うちも大きくなったら可愛すぎて嫌になるとか水色は汚れが目立つとは言ってるんだけど
前スレだったか、親がそう言って刷り込んでいたらお友達で水色のランドセルの子がいるのに
目の前で高学年になったら恥ずかしいとか汚れやすいとか言っちゃった子がいるというレスが
あったから他所では言わないようにというのも言い聞かせないと駄目だね・・・

381:名無しの心子知らず
18/05/29 12:30:58.17 KVjjwkde.net
うちは、「あなたは3年前アンパンマン大好きだったんだよ(今は赤ちゃんぽいから大嫌い~って言ってる)
今好きなものだって変わると思うよ」って言ったら、自分からパーリーラベンダーキラキラやめてブラウンにしてた
代わりに筆箱はラベンダーラメ入り

382:名無しの心子知らず
18/05/29 12:33:25.78 QE24liE4.net
わざとシンプルなのだけしか見せずに選ばせたけど入学したらキラキラのランドセルの子が沢山いて泣かれたって話もある
明らかにキラキラが好きで大きくなっても好きな子もいるからほどほどにね

383:名無しの心子知らず
18/05/29 12:34:38.63 +KyUtr9j.net
キラキラ系のランドセルって大抵、ハーフか欧米系のモデルさんですよね。
イメージしずらい

384:名無しの心子知らず
18/05/29 12:41:13.42 HBS6o6kZ.net
>>374
前も書いてなかった?
親に誘導されて好きなの選べなかった子はそれを持ってるお友達に攻撃的になりがちな子が多いと思う

385:名無しの心子知らず
18/05/29 12:41:53.67 wVV3FYZL.net
>>373
おお、そうか、お友達に言わないように言い聞かせないと。
しかし、アナ雪のイメージにぴったりなランドセル、よくここまで作れたなと感心するわ。

386:名無しの心子知らず
18/05/29 12:44:19.83 gOBxBmKp.net
キラキラゴテゴテを選んだら、それにしてあげたい気持ちもあるけど、刺繍が入ってるほど重くなる傾向にある?ような。
徒歩5分なら好きなのなんでもどーぞだけどね。

387:名無しの心子知らず
18/05/29 12:47:36.77 YaGiYiRO.net
幼稚園児に5,6年後を想像して買いなさいなんて無理な話なんだから好きなの選ばせてあげて最悪買い換えになってもいいやの心構えで購入すると気が楽。シンプルなランドセルなら安いし。

388:名無しの心子知らず
18/05/29 12:48:51.52 P0YJD5Nm.net
刺繍が入ってるクラリーノと入ってないクラリーノ同じじゃないよ
刺繍に適したクラリーノがちゃんとある
池田屋の背当てで水染み込まないならステッチで浸水とか気にする事ないと思うけどね

389:名無しの心子知らず
18/05/29 12:53:48.43 R4NsygeL.net
>>374
あなたつい先日も同じこと言ってたよ
忘れちゃったの?

390:名無しの心子知らず
18/05/29 12:56:36.31 YaGiYiRO.net
池田屋のランドセルは水で丸洗い出来る、芯材も防水仕様と言ってるのに、ステッチから水が入る、刺繍から水が入るの表現は矛盾してると思ったけどね。

391:名無しの心子知らず
18/05/29 13:11:00.67 k6ZVHMip.net
>>378
良く作ってあるよねー
レビュー読むと案外と落ち着いているらしく6年生まで使えそう、ってのがチラホラあるから実物はもうちょっと大人しい感じなのかも
>>380
amazonとか5千円くらいで新品売ってるしね
それでも1年2年は余裕でもつだろうし

392:名無しの心子知らず
18/05/29 13:14:31.25 2Tp6Sp9M.net
家の近くの文房具店で、あんふぁんの展示会を行っていて、値段が高くデザインが無難なブリティッシュスタイルにした
ランドセルを見に行くのも今回が初めてで他のメーカーのも見に行った事がないし下調べもほぼ無し
後悔は全く無い

393:名無しの心子知らず
18/05/29 13:36:39.00 9Y1nKehI.net
萬勇鞄フィッティングされた方いますか?
細身の女子で、天使のはねよりフィットちゃんが合うようですが、色デザインが萬勇の、しかも牛革が好みのようです。

394:名無しの心子知らず
18/05/29 13:43:06.49 GDXVs+2b.net
>>385
あんふぁん実物見られない地域なんだけど小マチは何センチぐらいありそうですか?
サイトで画像を見る限り小マチは無しか、あってもノート一冊ぐらいの幅に見えて

395:名無しの心子知らず
18/05/29 13:45:50.64 6TLcsIBK.net
ネットやカタログで早期割引うたってないけど展示会だと割引ありますとかってあるのかな?

396:名無しの心子知らず
18/05/29 13:46:31.28 k6ZVHMip.net
あんふぁんのコラボのランドセルってあんふぁんのサイトで買うよりシブヤで買う方が一万円以上安かったりするよ

397:名無しの心子知らず
18/05/29 13:52:53.40 c0klmYIx.net
今の時代も何で6年使い続けるって前提なん?
3年で買い替えとかの流れ出来ても良い様な…
もちっと軽く作れるだろうし

398:名無しの心子知らず
18/05/29 13:58:54.85 8XmzULMI.net
>>341 342
ですよね。あとは息子の気持ちをどうやって変えていくか悩む。
>>347
それも考えたんですけどね。
湾曲きついベルト自体があってないの明白なので、さすがに根本的に悩んでしまいました。
レスくれた皆さまありがとう。

399:名無しの心子知らず
18/05/29 14:02:51.85 VyWMnuzP.net
>>391
ベルト替えるの前提で買うことないよ
ぴったりの1品が見つかるといいね!応援してます

400:名無しの心子知らず
18/05/29 14:11:15.28 iE0cFhjr.net
子はゴテゴテ寄りでセイバンの中ではラブピを気に入り、
工房系を見に行ったら店員さんの前で「中(被せ裏の柄)に何もないのばっかりー」と文句たれる始末
高学年になるとリュックになる子もいると上の子が居るママからも聞いたし、思いっ切り可愛い系に振り切ってもいいかと思ってる
ただ横型や半被せは抵抗あるけど…
6月に入ったら合同展示会やあんふぁんフェスもあるし、個別でリリコの展示会も行ってみるつもり
純日本人だから似合わないかもしれないけど、聞くたびに色が変わるタイプだから本人が絶対�


401:アれというものが見つかればいいな…



402:名無しの心子知らず
18/05/29 14:15:08.24 k6ZVHMip.net
スポーツエディション・ブリティッシュスタイルならシブヤだと49,715円 (税込 53,692 円) であんふぁんのサイトだと60,000円(税別)
他の店でも2019年度版であんふぁんより安いからあんふぁんモデルを買うときには複数のお店を見たほうが良いよ
おまけが豪華なところもあるし2
URLリンク(enfant.living.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

403:名無しの心子知らず
18/05/29 14:25:47.99 TSZyI3jc.net
>>386
萬勇、展示会行ってフィッティングしましたよ
うちも牛革しか出てないシリーズが気に入って、購入しました
同じく細身女児、フィッティングは問題なく肩にも合ってました
重りも入れましたが、特に問題なし
立ち上がりだと村瀬、神田屋、フィットちゃんも特に問題なしでした

404:名無しの心子知らず
18/05/29 14:26:38.93 mTbBmX9S.net
毒舌の最新記事の写真のキラキラミルモは百貨店別注モデルらしいけど
毒舌のところ以外ではどこで見られますか
ググっても毒舌のところしか出てこない

405:名無しの心子知らず
18/05/29 14:29:32.05 WjTy84za.net
>>390
確かに
高学年にでもなれば逆に小さかったりするしね
三年使い捨て(逆に言えば三年持てば良い訳で耐久性落として軽量化)
これが合理的

406:名無しの心子知らず
18/05/29 14:59:17.95 xDduLpJS.net
>>390,397
それ考えたけど値段がネック
下の子もいるから4回ランドセル買う事になる
最初の3年は軽いランドセル選んであげたかった

407:名無しの心子知らず
18/05/29 15:16:35.43 WjTy84za.net
>>398
いや勿論、一年保証でニ、三万くらいで

408:名無しの心子知らず
18/05/29 15:18:53.29 WjTy84za.net
か、六万で買ったら四年生になったときに自動的に新しいのが無料で送られてくるシステム

409:名無しの心子知らず
18/05/29 15:21:37.48 lHUZbzsz.net
>>383
水で丸洗いって今でも出来るの?

410:名無しの心子知らず
18/05/29 15:36:51.88 DsKhbaBz.net
雨降ってる時にわざわざカバー掛けてる子なんて、家の近くでは見かけないわ

411:名無しの心子知らず
18/05/29 15:41:19.06 wVV3FYZL.net
そうなの? うちはレインカバー使ってもらいたいな。
可愛いレインカバー買おうと思ってる。大事に扱ってもらいたいから。

412:名無しの心子知らず
18/05/29 15:43:27.97 X2oxhYHT.net
>>397
リュックOKな学校もうらやましい。
6年で50cmほど身長も伸びるのに同じバッグっておかしい。
軽くても1kgあるんだし、ランドセル廃れてくれないかなって思いながら探してる。

413:名無しの心子知らず
18/05/29 15:47:21.96 Z86T3kQp.net
>>390
買い替えはないほうがいい派だな
物を大切に扱うことを教えるいい機会だと思ってる

414:名無しの心子知らず
18/05/29 16:04:16.72 T1b+ruPY.net
フジタのランドセルお持ちの方いらっしゃいますか?
立ち上がりではないものの、背あてもフィットしやすい構造のようなので、背負い心地等教えていただけると助かります

415:名無しの心子知らず
18/05/29 16:13:32.67 WjTy84za.net
>>404
時代が違いますよね
カバンって消耗品だから
中学だって高校だって三年で買い替え
しかも身体が劇的に変化する小学校6年間1つのカバンってなんだかな
6年生も1年生も背負うとバランスおかしいから

416:名無しの心子知らず
18/05/29 16:23:16.01 2Tp6Sp9M.net
>>387
ごめんなさい、物が届くのは1ヶ月後位みたいなので測る事が出来ないです
展示会も時間の都合上終わる30分前に着いて、デザインの確認と子供がランドセルで遊んでるのを見てて時間が過ぎたから

417:名無しの心子知らず
18/05/29 16:48:09.82 htcohhWN.net
>>404
同意
過去にランドセル不要論が出てきた時、ランドセル工業会が政治や行政等、各方面に必死に働きかけて潰したそうです
ということで、鞄屋さんが安定して食べていくために、我々の子供達が犠牲になっているのです

418:名無しの心子知らず
18/05/29 16:51:25.62 k6ZVHMip.net
私は高学年になったらランドセルは使わないで手提げとかで学校に行ってたけど
うちの子が入学予定の小学校は6年生もランドセルをみんな使ってる
規則とかではないと思うけど慣習なんだろうな

419:名無しの心子知らず
18/05/29 17:07:37.67 YaGiYiRO.net
>>401
出来るみたいですよ。上の子のランドセル探した二年前も丸洗い出来ると聞きました。
URLリンク(randoseru.fbmc7.biz)

420:名無しの心子知らず
18/05/29 17:30:05.74 3nc7vjEL.net
>>410
学校によっては決まりなんですよ
うちの子の学校は「6 年間ランドセルで来てください」と最初に言われた

421:名無しの心子知らず
18/05/29 17:48:23.10 Wg6is4rJ.net
>>408
ありがとう
上の方で教えてもらってるシブヤのサイトの方でも探してみて小マチが分かりやすい画像探してみます

422:名無しの心子知らず
18/05/29 18:19:19.12 k6ZVHMip.net
あんふぁんのはどれも内寸が13.5かな
ならデザインは違ってもサイズは皆一緒なら小マチの幅は最大2センチくらい?
横から見た写真だと
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

423:名無しの心子知らず
18/05/29 18:24:25.91 Z5MXIaOo.net
うちもシブヤのプチフルール+マーティー鋲で検討中。デカポケで大マチ+小マチで16cm越えと楽天のページに書いてあるから容量は心配なさそう。ただ大マチの強度は少し弱そうかな。

424:名無しの心子知らず
18/05/29 18:58:01.41 +575KGKt.net
<赤羽>難民認定中の男二人(トルコ国籍)が日本人女性をレ”いプし強盗、
女性の身体に残されたDNAを証拠採用せず無罪放免となった。

425:名無しの心子知らず
18/05/29 19:41:27.06 JQZ80bOg.net
>>409
国産が多いし、日本の産業を支えている、と前向きにとらえてみる

426:名無しの心子知らず
18/05/29 19:48:28.00 wVV3FYZL.net
シブヤのランドセル、クラリーノは力加えた時の歪みはどうです?

427:名無しの心子知らず
18/05/29 19:59:45.59 LiSsGu/G.net
大マチの幅は大きい方が良さそうだけど高さってやっぱり31cm辺りが限界だよね?
服を作る関係でよく子の採寸をするのだけど、背中に対するランドセルの面積って大き過ぎるなと思う
腰痛とか問題視するなら、ランドセルを大型化するより置き勉や教科書の上中下巻分けとか推奨すればいいのに

428:名無しの心子知らず
18/05/29 20:00:23.67 Wg6is4rJ.net
>>414>>415
ありがとう!大マチ+小マチで16センチ超えなら理論上小マチは2.5センチ以上あるんだね
でも確かに写真だと最大でも2センチぐらいに見えるね

429:名無しの心子知らず
18/05/29 20:07:47.41 KwdkNgXK.net
>>409
既得権のために必死か・・
明らかに時代に合わないものは滅びなきゃいけないのにね

430:名無しの心子知らず
18/05/29 20:13:49.46 1cZwFvrV.net
>>420
ごめん、プチフルールはあんふぁんのランドセルじゃ無いんだ。あんふぁんの小マチは多分2~3cm位だと思う。

431:名無しの心子知らず
18/05/29 20:37:42.87 glYSozJt.net
でもランドセル廃止、自由化したけど、黒か紺無地のカバン以外はダメとか言われたらどーすんだろね?

432:名無しの心子知らず
18/05/29 20:44:23.46 Rjn+f4NQ.net
刺繍は針も糸も細いの使ってるから染み込まないよ
縁回りは太い針に太い糸を使っているし、ベロは鋲を打つ前に2から3ミリくらいの穴を空けてから打つけど、その隙間の方があいてますよ?
ベロも背カンも水浸しですねー
底辺工房の印象操作凄いねー

433:名無しの心子知らず
18/05/29 20:45:01.97 KwdkNgXK.net
>>423
京都で普及してるランリックがモデルケースになるだろうから、それはないと思いますよ

434:名無しの心子知らず
18/05/29 20:48:16.05 AfdBpv0V.net
刺繍はカビるよ
あと穴が無数にあいてるから、
糸によっては漏れてもおかしくないわな

435:名無しの心子知らず
18/05/29 20:52:42.08 DsKhbaBz.net
>>418
シブヤのクラリーノといっても、モデルによって作ってるメーカーが違うから、一概には言えないんじゃないかな

436:名無しの心子知らず
18/05/29 20:57:51.06 CxDA2nXd.net
ランリックってランドセルと比べると軽いんだろうけど、中身入れるとどうなの?
昔ながらのリュックサックて感じなのならあれで一万円は高い

437:名無しの心子知らず
18/05/29 20:59:29.62 qHTdDrh8.net
>>421
ランドセルに限らず、そんなもんどこにでもあるからなぁ
日本の教育現場はその辺保守的だから

438:名無しの心子知らず
18/05/29 21:03:51.99 qHTdDrh8.net
そう言えばランリュックってゲリラ豪雨とか大丈夫なのかな?
カバーつけたら中までは染みないか

439:名無しの心子知らず
18/05/29 21:07:14.52 xlP1Gma1.net
買い替えとか言ってる人は気にせず買い替えたらいいのに
6年保たないランドセルってまず無いし、買い替えたい理由が自分には理解できないけどね
あとランドセル情報交換だからランドセル不要論は別でやれ

440:名無しの心子知らず
18/05/29 21:08:44.90 fK5q8XZM.net
ドイツの小学生が使ってるエルゴなんとかっていうランドセルみたいなやつはいいなと思った。
利権まみれなんだろうけど体に負担のかかるランドセルはほんとにもうやめてほしい。
1年の荷物なんてナイロンリュックで十分。成長に合わせてランリュックぽいのにしてもいいんだし。

441:名無しの心子知らず
18/05/29 21:17:22.84 glYSozJt.net
>>430
それは普通のランドセルはもっと悲惨な気が。
あれなんで密閉とまではいわなくても、横から雨が入らないように覆わないんでしょうね?

442:名無しの心子知らず
18/05/29 21:23:58.16 1mJEymH6.net
イオンのかるすぽはどこのメーカー製かわかる方いますか?
かるすぽで使われてるエコボーンはキッズアミで使ってるし、大マチの補強材はエフセルでふわりぃで使っているので気になって。イオンが選んだパーツで工場に頼んで作っているのかな。

443:名無しの心子知らず
18/05/29 21:24:11.41 yGYEXqx5.net
ランドセル可愛いし日本の小学生の記号って感じでいいじゃん
学校から無理やり非常用持ち出し袋みたいなのに差し替えられるなら
子供も自分も満足できる好きなバッグを選びたいわ
不要論は他所でやってほしいに同意

444:名無しの心子知らず
18/05/29 22:01:24.87 pqzOSZzZ.net
ランドセルより音楽の教科書持ち帰りみたいなのを強制しないでほしいわ
書道絵の具毎度持ち帰りもやめてほしい
粘土もお道具箱も置けるんだから、できないはずない

445:名無しの心子知らず
18/05/29 22:21:02.37 wVV3FYZL.net
リリコの半かぶせ使ってる人、展示会で見た人いますか?
レビューみたら3年くらいまえの散々なのがあって(縫製不良等、かぶせの歪み)不安。
アリスランドセルにも似たようなのあるけどこっちの方がデザインが好みなので気になります。

446:名無しの心子知らず
18/05/29 23:02:51.20 Rhmys0iA.net
>>426
カビ??
刺繍持ってるけど全くカビなし雨カバーなしで一滴も染み込んだことないよ
ちなみに高学年

447:名無しの心子知らず
18/05/29 23:06:43.84 GvssXAf3.net
あんふぁん購入してもう家にあります。
コクヨの30枚のキャンパスノート4冊はサクッと入りました。
それ以上はノートが無かったので同じ位の厚さの絵本を入れてみましたが、頑張ればプラス2冊という感じです。

448:名無しの心子知らず
18/05/29 23:08:36.11 Rhmys0iA.net
>>424
染み込まないよね
誰のブログか忘れたんだけど、刺繍に適したクラリーノで作ってるから染み込まない
染み込むと言ってのは逆に刺繍に対応できないクラリーノしか作ることができないと発信してるようなものってバッサリ言ってたブログ読んだよ
誰のブログだかは忘れてしまったけど

449:名無しの心子知らず
18/05/29 23:09:23.87 PahEtuWq.net
>>398
下の子はお下がりで

450:名無しの心子知らず
18/05/29 23:47:28.13 LiSsGu/G.net
今年は発売日に鯖落ちとか店前に行列とか聞かないね
本革は土屋の一人勝ち?
うちは村瀬で即決したけど選んだのが全然完売しなくて、人気なかったみたいw

451:名無しの心子知らず
18/05/29 23:49:41.76 71z3sGvo.net
刺繍糸が泥や埃で薄汚れてくることはありませんか?
特に薄い色の糸とか。それもコーティングされてるんでしょうか。

452:名無しの心子知らず
18/05/30 00:07:02.30 REtx11n8.net
>>440
それ多分毒舌ブログだと思う
刺繍に適したクラリーノはクラリーノエフ(一般的なクラリーノ)とクラリーノレミニカ(女子向けパールカラー)で
刺繍に適さないクラリーノはタフロック(男子向けの丈夫なやつ)だったかと

453:名無しの心子知らず
18/05/30 01:18:12.31 Gm2rlg2B.net
>>442
でも人気と完売時期は比例しないからね。欲しいのが一番。

454:名無しの心子知らず
18/05/30 05:18:58.45 9L+C47gf.net
でも子どもの出生数は毎年落ちてるし2016年からは100万人切ってるし、ランドセル業界も廃業増えるだろうね。2012年産まれも出生数が103.7万人で最少数更新した年だと言われてたのに。

455:名無しの心子知らず
18/05/30 06:32:58.17 kNSCC3km.net
【本日23:59分で終了!!※無料配布中※】応募者全員にトークンを無料配布!URLリンク(bvcz4.tk)<)
※緊急速報!!AI×○○のICOが間もなくスタート!
かつてチンギスハンの手によって世界一の帝国を築き、今は資源のデパートと呼ばれるモンゴル。近年、急成長を遂げているこのモンゴルで、AI技術と、ブロックチェーン技術を組み合わせた、新たなICOが仕掛けられます!
既に複数の取引所に上場が確定している超大型のICO情報です。完全無料で動画を観る事が出来ますが、公開日はかなり限られているようなので是非、今の内にチェックして下さい!URLリンク(i91e5.tk)<)

456:名無しの心子知らず
18/05/30 07:09:52.78 gFXpcGw5.net
>>444
思い出したよ「ラン○セルのトリセツ」でした
縫製技術がひどすぎると写真もあったり直線ベルトはより裁断できるためとか、色々知らなかったことが知れたブログでした

457:名無しの心子知らず
18/05/30 08:30:11.25 hPZNDZ6C.net
>>442
土屋はクラリーノの完売すごいよね。
うちも村瀬のレザーボルカにしたけど、ネイビーがタッチの差で完売してたから、あぶなかった

458:名無しの心子知らず
18/05/30 08:41:48.24 bgms/Ya3.net
>>449
うちも村瀬のレザーボルカにしました。
レザーボルカほぼ完売に近い状態みたいですね。。

459:名無しの心子知らず
18/05/30 09:25:17.23 uVp+5eyC.net
逆に、刺繍に適したクラリーノが出てきたから刺繍が増えたのかもしれないね
一世代前は刺繍なんて無かったよね?

460:名無しの心子知らず
18/05/30 10:28:08.12 kuLVyAi2.net
上にレスあったけど、
片道30分強い雨で帰宅したことあるけど案外ランドセルの中身は濡れないよ。
かぶせがひさしの役割をしてる。(公式のフィットちゃん使用)
>>436
一年生の音楽も、昔はハーモニカで小さく軽かったのに今は大きく重いピアニカだしね
>>451
なかったね~
特にかぶせの刺繍はここ数年だと思う

461:名無しの心子知らず
18/05/30 10:33:14.15 uiaNE68b.net
ランドセルの半被せや横型って出てきて結構長いと思うけど(20年前にはあった記憶)
あんまり普及しなかったね、全く居ない訳ではないけど
キューブ型の方が多そう

462:名無しの心子知らず
18/05/30 10:35:04.29 3wIm8Mx6.net
>>452
ハーモニカ使うとか初めて聞いた
単にかなりレアな学校だったのでは?

463:名無しの心子知らず
18/05/30 10:38:51.07 zlwDhOMV.net
>>453
半被せや横型はランドセル工業会の規格から外れるから、工業会の認定証が付けられないんだよ
くだらんと思うけど
URLリンク(www.randoseru.gr.jp)

464:名無しの心子知らず
18/05/30 10:41:55.03 zlwDhOMV.net
>>454
アラフォーだが、私もハーモニカだったよ
同じ学校でも6歳下の妹の時はピアニカだった

465:名無しの心子知らず
18/05/30 10:43:50.42 UMGiMefM.net
キューブ型はぱっと見分からないけど半被せや横だとすごく目立つから日本人的な日本人としては勇気がいる
それにどうも荷物パンパンになると閉まらないのではとか既存のカバーとかの大半が合わないとか不便な部分が気になる
デザインはオシャレで好きなんだけどね

466:名無しの心子知らず
18/05/30 10:52:27.59 KiBgpLZg.net
ハーモニカいいね!
なんでピアニカになったんだw

467:名無しの心子知らず
18/05/30 11:03:41.01 Gb+L+LiQ.net
両方の授業があった私勝ち組~

468:名無しの心子知らず
18/05/30 11:08:41.92 uVp+5eyC.net
> かぶせがひさしの役割をしてる
これ気になってたんだけど
キューブ型はひさしが狭い(ほぼ無い)よね?
雨が吹き込みやすいかな?と思った

469:名無しの心子知らず
18/05/30 12:22:37.59 tpw4pQMy.net
>>460
ランドセルカバーがひさしになるから大丈夫

470:名無しの心子知らず
18/05/30 12:44:28.87 tpw4pQMy.net
ランドセルカバーは学習院型とキューブ型を分けて作ってる訳でないから幅は同じ
ひさしの機能は同じですよ
URLリンク(i.imgur.com)

471:名無しの心子知らず
18/05/30 12:56:57.37 z3XvODcr.net
>>458
ピアノに近いから分かりやすいよ
幼稚園からハーモニカで小4で二段のハーモニカだった世代

472:名無しの心子知らず
18/05/30 13:21:28.92 KiBgpLZg.net
>>463
子供が欲しがったからハーモニカ買ったんだよw
いい楽器だよね

473:名無しの心子知らず
18/05/30 13:40:29.05 jn4maop/.net
中村展示会中止だって!早すぎる!!!

474:名無しの心子知らず
18/05/30 13:48:32.95 ioxqR9Se.net
>>465
販売前から中村は人気だから早く買わないと完売早いと噂が流れていました。

475:名無しの心子知らず
18/05/30 13:49:55.40 s3P6H16M.net
ピアニカって、鍵盤ハーモニカ(メロディオン)の事よね?
あれって全国統一の必須なものじゃなかったんだ…
今の県はメロディオンとカスタネットが自前な上、低学年の時には幼稚園で使ってたハーモニカある人は持ってきてと言われ(県内の幼稚園は自前ハーモニカ当然なの?!)県外から引っ越してきた我が家は驚いた記憶
ここ見ていると、色んな違いがあって勉強になるわ

476:名無しの心子知らず
18/05/30 13:54:28.50 ielvP68e.net
>>465
これひどい話だよね。
だったら展示会はやくするか、展示会後に受注すればいいのに。

477:名無しの心子知らず
18/05/30 13:56:05.16 9L+C47gf.net
村瀬の社長、海外にランドセル売り込みに行ったんだね。
もう日本だけじゃ無理なのね。

478:名無しの心子知らず
18/05/30 14:02:47.37 ZZ3yq9Rb.net
>>467
鍵盤ハーモニカ=ピアニカ(ヤマハの商標)・メロディオン(suzukiの商標)
幼稚園でハーモニカ使ってる所って全国でも限られてるんじゃないかな?なかなか珍しい県なんだと思うな~

479:名無しの心子知らず
18/05/30 14:10:04.38 ioxqR9Se.net
>>468
私は販売前にじっくり検討して注文してます。
努力もしないでガタガタ言うのはおかど違い。

480:名無しの心子知らず
18/05/30 14:17:09.67 gAbBInYC.net
おそらくオオバが一番人気

481:名無しの心子知らず
18/05/30 14:31:34.68 G1n4WKSY.net
でもオオバってビームスの5年物を見たらボロボロで耐久性が心配だけど人気あるんだね

482:名無しの心子知らず
18/05/30 14:35:46.22 GJab017Y.net
中村は去年もこのくらいの時期に終了じゃなかった?
確かに展示会早めればいいのに、とは思う
完売の情報が出た後に店舗で展示品のアウトレットで欲しいものが買えた人とかいた記憶

483:名無しの心子知らず
18/05/30 14:42:57.31 ielvP68e.net
いやいや中村なんて買わないからどーでもいいよ。
俺が言ってんのは企業姿勢についてオカシイと言ってんの。スケジュールの組み方がおかしい。
遠方で展示会楽しみにしてた人はガッカリだろうし、焦って注文する人もいるだろう。
それをガタガタ言うなと一蹴するならいずれ山本みたいになるよ。

484:名無しの心子知らず
18/05/30 14:47:55.20 KiBgpLZg.net
展示会は6月16日まであるよ?
狙ってる人は早めに行ってるんじゃないの

485:名無しの心子知らず
18/05/30 15:09:41.51 UP77v1Lx.net
中村は5/27の時点で製造予定本数を上回ったのに6月上旬の展示会は行うみたいですよ。
打ち切ったのはいずれも関東なので、5月前半で展示会してるし、本気の人は本店の足立区まで行けばいいだけだし…
遠い地方の展示会は予定本数を上回っているのに行うのは逆に立派で好感持てますが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch