成績が悪い中高生を持つ親のスレ57at BABY
成績が悪い中高生を持つ親のスレ57 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
18/04/25 11:53:57.12 kaskGBrM.net
>>1
Thank you for your good work!
When my friend went on a trip to Hokkaido.
I heard from her that when she was eating UDON in the dining room,
a housewife at the table next to her started changing a baby`s diaper on the table.
It seems not be surprising in Sapporo.

3:名無しの心子知らず
18/04/25 11:56:15.92 89GrgLhT.net
ほしゅ!!
いちおつです

4:名無しの心子知らず
18/04/25 12:02:36.62 j6Ag9YNU.net
>>1
乙です
>>2
道民だけどテーブルでオムツ交換なんてやらないよ
なんかスペルミスしてるしさ
そもそも道民は店でうどん食べない

5:名無しの心子知らず
18/04/25 12:18:02.26 JMozwK5P.net
札幌なら観光客の可能性も高そうよね
いちおつ

6:名無しの心子知らず
18/04/25 12:22:41.23 bELQPVhn.net
>>5
hmm…It's a copy and paste.

7:名無しの心子知らず
18/04/25 15:02:42.96 73WnewJc.net
1乙ですー
あれ、あのコピペ、元は違う場所じゃなかったっけ
更に日本語だった
わざわざ英訳頑張ったのか
懐かしの吉野家コピペみたいに進化させたいのかな
つまんないけど

8:名無しの心子知らず
18/04/26 00:06:43.97 G9Bo8sX9.net
高2該当児。数学がとにかく苦手。
非該当児の弟中3は数学が得意で独学で数検準2級合格。習ってないとこばかりなので公式を覚える、問題の答えを見ながら解く、やり方覚えるだった。
高2該当児が教科書が分からないのでガイドを購入したら答え写し用だけになってしまった。ちゃんと読んで頑張るから、と言ったけどやっぱりな結果だ。

9:名無しの心子知らず
18/04/26 00:27:24.60 vxVEwzK9.net
前スレの続きだけど
偏差値って極端に低いか極端に高いのを除けばほとんどが35~75くらいまであるみたいだけど、
これを基準に2で割っていくだけですぐ出せるんじゃない?
下      下の上   (中)    中の上    上
35以下     45     55      65     75以上
偏差値の性質上50が中間でしょっ!って言うなら
下      下の上   (中)   中の上    上    特上    極上
35以下     43     50     58      65    72    75以上
こんな感じじゃないかねぇ?

10:名無しの心子知らず
18/04/26 07:27:16.73 Y1O0A1dz.net
>>9
しつこい

11:名無しの心子知らず
18/04/26 07:57:44.66 GzbHFcAY.net
見方が全然わからない(泣)

12:名無しの心子知らず
18/04/26 08:08:39.80 c7Xh2akc.net
おやじ臭する

13:名無しの心子知らず
18/04/26 08:56:57.16 FptUIN57.net
>>8
答を見て写すのも頭に入れながらなら勉強になるんだけどね…
該当子は写経になるよね…

14:名無しの心子知らず
18/04/26 10:17:41.63 bwjX4yUG.net
教科書ガイドだけは買ってはいけない…
ソースは私
あれは成績をどんぞこに下げる悪魔の道具

15:名無しの心子知らず
18/04/26 10:19:56.12 RRXggOYT.net
成績悪い人にとってはそうなのかな

16:名無しの心子知らず
18/04/26 10:29:57.74 bwjX4yUG.net
>>9
前スレのなんの話?
何言ってるのかわからん

17:名無しの心子知らず
18/04/26 10:38:29.92 A+A3K0xN.net
性懲りも無く議論したそうだから
触らずに放置で

18:名無しの心子知らず
18/04/26 20:38:30.64 Jlv+3V+s.net
>>1
スレ立て乙です

19:名無しの心子知らず
18/04/26 23:07:33.11 njajgDTF.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り:)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おそろしくてお漏らししそう・ω・`

20:名無しの心子知らず
18/04/27 00:02:53.46 5Ilkx72j.net
>>14
中学時代に子供から教科書ガイドみんな持ってるから買ってくれと言われたけれど
えぇ~教科書ぐらい訳せなくてどうするよと思って買ってあげなかったのは正解だったのかな
とはいえ、代わりに私が手伝わされたわけだけどw

21:名無しの心子知らず
18/04/27 00:30:31.45 m81A0R0P.net
>>20
私は教科書ガイドでどんどん予習して
授業が復習だった
教科書の問題はいつ指名されても答えられたし
成績も良かったから教科書ガイドお勧め派だわ

22:名無しの心子知らず
18/04/27 00:40:30.25 dVPQIU7+.net
丸写しじゃなくてちゃんと読んで理解できる子にはいいよね、教科書ガイド。

23:名無しの心子知らず
18/04/27 00:46:56.57 caHzxP3r.net
心を無にして写すのがこのスレあるある

24:名無しの心子知らず
18/04/27 02:46:12.53 7a9BPqwq.net
説教厨=オヤジだね
とにかく頭が硬い
中高生スレに同じような奴がいるからそっちに行けや

25:名無しの心子知らず
18/04/27 07:41:06.94 EaBs437Y.net
>>24
あなたが一番鬱陶しいのですが

26:名無しの心子知らず
18/04/27 07:54:57.30 n/KhzoET.net
>>23
わかりすぎる(泣笑)

27:名無しの心子知らず
18/04/27 08:11:57.54 8kVcnamw.net
成績悪い子はどうせ宿題で出されてもガイドの答え丸写しするだけだからな。
使い方間違ってる。
自学自習できる子には最良。

28:名無しの心子知らず
18/04/27 10:29:03.32 YU1DSK27.net
うちの息子は、もう絶望的に英語がダメなので、宿題を自力で
調べながらやるなんてまず無理。それで、どんどん英語が嫌いに
なるくらいなら、と思って教科書ガイドを買ってます。
全部書いてあって助かる!と喜んで学校にも持っていきます。
使い込みすぎてボロボロです。丸写しでもなんでも
英語を放り投げないでいてくれるだけで良いと思ってます。

29:名無しの心子知らず
18/04/27 18:31:03.96 fnhNuSDj.net
私は教科書ガイドでコツ掴んで国語得意になったよ
その後も現代文は勉強せずともできたし、就活のSPIでも国語分野は良くできた
他の教科は知らん

30:名無しの心子知らず
18/04/27 19:09:58.73 TAieOFje.net
中1で買った教科書ガイド新品同然のまま1年が過ぎたわ
2度と買ってやるもんか
英単語の本だけは欲しいと言われて今年も買った
辞書ひくの面倒だから欲しいんだと

31:名無しの心子知らず
18/04/27 23:36:08.11 D2goiv0I.net
うちも英語ガイド買ったら、クラスの人から、
『答えやん!』『卑怯やん!』って罵られ、結局英語大嫌いになりました

32:名無しの心子知らず
18/04/28 00:53:45.22 mYxka/VO.net
>>30
フリマアプリで売ったわ
需要はあるからすぐ売れた

33:名無しの心子知らず
18/04/29 12:00:15.25 Dc1DTuN+.net
まあ、教科書ガイドにかぎらず、
うまく使いこなせなかったらどんな教材も参考書もゴミですよね。

34:名無しの心子知らず
18/04/29 15:07:29.42 N+MV40qD.net
教科書ガイドってどんなことが書いてあるの?

35:名無しの心子知らず
18/04/29 17:03:50.73 95DCFW/w.net
>>28
英語が絶望的という子には、まずローマ字の勉強からだよ。
多分ローマ字の読み書きができないと思うわ。

36:名無しの心子知らず
18/04/29 17:54:18.86 4A5dQUCL.net
>>35
ローマ字を教える際は注意が必要。
英語学習の阻害要因になりうるから。

37:名無しの心子知らず
18/04/29 18:06:27.89 wg0alj7b.net
ローマ字というかアルファベットよね
文字と発音の関係、be動詞と一般動詞の違い、日本語と英語の語順の違い
英語が苦手な子はたいていこの辺でつまづいてる

38:名無しの心子知らず
18/04/29 22:32:24.06 95DCFW/w.net
>>37
そういう文法の壁にまで到達してない可能性の事を書いてるんだよ。

39:名無しの心子知らず
18/04/29 22:42:19.02 pwfxGA3q.net
中3、どうにもスイッチが入らない。
というか入っていないようにしか見えない。
でも本人的にはしっかりやってるつもりらしい。
塾は行ってる、課題もこなしてる。
でも私からしたら全然足りてないし、間に合わないと思う。
母が先走って焦ってはいけないとわかるけど、こうものんびりされたら…はぁ。

40:名無しの心子知らず
18/04/30 05:18:31.90 t5ernJ8u.net
>>38
あなたが言うようなローマ字さえできない子はかなりレアなケースでしょう(クラスに一人くらい?)
英語が苦手な子の大多数は>>37が書いているような初歩の文法で躓いている子だよ

41:名無しの心子知らず
18/04/30 06:20:53.70 BiEZEEYh.net
>>39
うちも中3 気持ちわかる
この一年親も忍耐の年になるよね・・・

42:名無しの心子知らず
18/04/30 09:15:50.35 t7EUHyr1.net
>>40
前スレあたりに高校入って最初のテストがアルファベットの問題で書けない子続出、とかいうレスあったよ。
レアケース、というほどでもないような気がする。
うちは田舎だけどそのレベルの学校は近くに2校ある。
そこの出身中学で計算するとクラスに1人以上はいることになる。

43:名無しの心子知らず
18/04/30 09:31:31.00 cmNFlxbP.net
書けない子続出って、たぶん話を盛ってると思う
教師ならともかく、入ったばかりの高校の話(しかもテストの点数)を
まるで見てきたように書く人いるし

44:名無しの心子知らず
18/04/30 09:41:23.56 Yj1HwhwS.net
>>39
現高1息子
部活終わってオープンスクール行き出して志望校が決まり、全国模試でE判定食らいまくってこのままじゃヤバイと自分で気付いてようやくスイッチがオンになった
親子共々しんどかったわ

45:名無しの心子知らず
18/04/30 12:13:57.76 PSASsa5o.net
アップルなんて書けないよねーっで会話を聞いたと子供がびっくりしてた。

46:名無しの心子知らず
18/04/30 16:31:02.84 sBEyQLuW.net
はじめてきました。
我が家は高校3年、大学進学希望(らしい)
真ん中ちょい上の高校内で、底辺成績。
勉強しても伸びないのではなく、まず勉強に取りかかれない。そして、状況は本人把握してるから現実受け止められなくて、勉強せずイライラして投げだす。
放置もなんだし、励ましや今を認める声かけさても、反発しかない。
私は数年間までは、怒ってたけど怒るのは全く逆作用なので、やめてます。(頭の中はイラついてるけど)
泣きたい…どうしたらいいの…
スレチでしたら、ごめんなさい。

47:名無しの心子知らず
18/04/30 16:50:14.93 Ll1/u8Rv.net
>>46
うちの息子が偏差値61の高校の中でド底辺だったから同じ状況かな。
留年退学転学なりかけてたよ。
偏差値45の高校に通ってる妹が普通に解ける問題が全然解けない有様だった。
入学後の取り組みでここまで差が出るか?ってくらいに兄は追い抜かれたよ。
当然文系を選択。
本人の意識次第という問題だから、うちの場合は行っても行かなくても違いの無い大学行くくらいなら高卒で就職だという姿勢で対応した。
そこで、偏差値50以下の大学は受けさせないし行かせない、推薦なんてもってのほか。
推薦で合格できるつもりになって不合格になるから、一般でしか受けさせてないし受験は2校までで、指定。
両方落ちたらバイトしながら就職探せと言っておいたら、偏差値53の大学に一般で合格した。
センター試験以降必死になってたよ。
高卒で無職というのが目前で余程嫌だったんだろうな。
とりあえずやるかやらないかで全然違うよ。
3年でやる気乏しいなら何か切っ掛けが無いとド底辺大学か高卒無職への道しかないかも。
大学受験後じゃ就職探すのも大変だしね。

48:名無しの心子知らず
18/04/30 17:02:15.65 sBEyQLuW.net
>>47
ありがとう。お兄さん努力して大学合格勝ち取れたのですね、良かったですね。
ほんと、本人がやらないとラチ開かない。
長女はプライド高くて、現実を認めないから話にならなくて。一つ一つこなす、一つ一つ進むってことを投げてる。
妹がコツコツできるから、着々と青春しながら、勉強もできる。
比べちゃいけないけど、長女にイラついてしまう。アドバイスや励ましも届かない…
親子関係の問題が大きい(涙)スレ違いな発言すみません。

49:名無しの心子知らず
18/04/30 18:54:08.06 Ll1/u8Rv.net
>>48
ある程度の高校に入ってから成績悪い子って変なプライドがあるから落ちぶれるみたいだね。
うちの息子もこの高校に通ってるから底辺高校なんかにゃ負けない。
この高校卒業したら普通に大学に行けるんだみたいなスタートだと思う。
偏差値70あたりの高校に合格した生徒はスゲェ~と言われて、60あたりの高校合格は頭イイー!と言われて、
天狗になって落ちぶれる感じみたいだね。
母親が言っても届かないかもしれない。
うちは俺自身が怒鳴り散らした上に上記のようにあまり行く意味の無い大学には絶対に行かせないという事で
受験も実際に指定2校しか手続きしてないから、落ちたら浪人無しの無職という現実が伝わったようだよ。
旦那さんの協力を得る方向でやってみては?
それまではどうにかなってきた事が今度はどうにもならないという現実を体感する前にもう4年学生やるか
就職か無職か・・・実際この3択である事を認識させないとね。
浪人は上の大学目指してて、見込みのある人がやるものだよ。

50:名無しの心子知らず
18/04/30 19:54:13.37 FN6Iv5zU.net
>>46
気にする人がいるので、今後は真ん中ちょい上の高校というのは書かない方が良いですよ
レス内容的に真ん中ちょい下と書いてもあまり影響なさそうだし
このスレだけでなく、5ちゃんの書き込みはスレのテンプレをよく読んで、
必要ならば多少のフェイクを入れて書いた方がいいですよ

51:名無しの心子知らず
18/04/30 22:39:55.52 hyR+QCdN.net
前スレの後半はそれはもうその話題で荒れてたんだよ
偏差値60なんて元々のスレ民からしたらはるか遠くの天の世界だから…
というか地頭は良いわけだから多少落ちぶれても挽回のしようがあるからこそ
言える余裕なんだろうなって
偏差値45の高校の現実は、成績の良い子の中で上位の子はFランより少し上の大学に指定校で行ける
そうでないまぁまぁ成績の良い子はほぼFランの大学に指定校で行ける
指定校に引っかからない子は一般やAOでFランを受けてもそれすら厳しい
だから進学の子は大概専門学校、そんな感じ
そもそも模試も受けてない、センター試験は難しすぎて全然解けないという有様だからなぁ
いろいろとレベルが違うw

52:名無しの心子知らず
18/04/30 22:50:06.02 8vzOUnWc.net
立てていいならもっと低いレベル対象の子を持つ親のスレ立てるけど、その条件が難しいからなあ

53:名無しの心子知らず
18/04/30 22:54:13.64 yPfWKFwY.net
高い子は明らかにスレチだけど低い子はいくら低くても追い出さないでほしいわ

54:名無しの心子知らず
18/04/30 23:57:32.73 LA6r01wF.net
偏差値50前後ならこのスレ的に許容範囲だろ
偏差値高い高校入ってから勉強しなくなる子って、完全な燃え尽き症候群だと思うわ
うちの辺では、一番手二番手高行こうと思ったら中1の最初から有名進学塾行かないと内申点が取れない。
塾の宿題も学校のワークもこなして、部活終わって疲れてるのに塾行って勉強して。もう勉強なんかしたくなくなる気持ちわかるわ。
高校合格がゴールみたいになっちゃって、燃え尽きてしまうんだよ
本当のゴールは大学入試なんだけどね

55:名無しの心子知らず
18/05/01 00:16:40.23 Zs6psNMr.net
>>51
偏差値45の高校の現実はそんなんじゃないよ。
成績の良い子は特進クラスに居て、それなりに勉強して国立とか有名大学に合格する生徒もそんなに少なくない。
成績の悪いというか、その学校では並~下の中で比較的良い成績の生徒が偏差値50前後の大学に行く感じ。
その中の大半は偏差値40~あたりの大学に進学してる。
最下層はFランだろうね。 それか専門学校。
そもそもFランってランク付け出来ないくらいの大学という意味らしいけど、定義は偏差値いくつを基準にしてるんだよ?

56:名無しの心子知らず
18/05/01 00:33:54.22 NRLFmU2R.net
私の母校はGランク

57:名無しの心子知らず
18/05/01 00:43:52.18 auu4sw82.net
>>53
全文同意

58:名無しの心子知らず
18/05/01 00:47:23.40 xsKohgBJ.net
>>52
このスレタイなのに、なんでより低い子のレベルを新たに作ろうとするの?
普通レベルで、普通の成績のスレを新たに・・・と言うならまだわかるけど

59:名無しの心子知らず
18/05/01 02:43:46.60 xwFZ97kC.net
>>54
燃え尽き症候群よりも、地頭は悪くなくて家庭での学習習慣付かないままそれなりの高校受かっちゃって、でもさすがに高校の勉強はそれじゃ太刀打ち出来なくて成績だだ下がりってパターンのほうが多い気がする

60:名無しの心子知らず
18/05/01 04:20:15.97 7AC07xxP.net
>>55
都会?私立?
偏差値下限が45で特進はもっと偏差値高くない?
うちの地元の田舎も>>51みたいな感じだったよ
偏差値50くらいの公立普通科でも国立マーチ5人以下ニッコマ10人とかその程度
学年の人数は300弱
偏差値での出来具合は県によっても結構変わるよ

61:名無しの心子知らず
18/05/01 07:52:10.90 /E37HJAB.net
中2息子の塾に提出する志望校が書けないorz
本人が名前挙げたのは姉が昨年度受験した高校二校だったw
言葉がかなり遅く小1で知能指数は平均ど真ん中の広範性発達障害認定。
大人しくちょっとボンヤリしてますが学校には適応できてると言われたのと動悸が辛くて小3から服薬治療とカウンセリングはやめた。
5年生からはようやくウッカリしているけど色んな分野で人並みと言われる感じにはなりました。
しかし、中学からは成績が急降下。
計算ミスや複合的な問題に太刀打ちできず。
二学期の終わりからはテストを見せてくれなくなりました。今でも60点取れたのを毎回一枚だけはジャーン!と見せてくれるけど、後からモジモジ出される成績表は20点台や30点台オンパで私のメンタルやられる。
勉強にやる気はあり、学校でも授業態度が良いらしいので上の子の受験終わって本人が2年になった機にようやく説得して塾に入れたけど志望校をまず決めきてと言われていきなり親子でわからなくて困ってる。今日提出締め切りなのに。
地方の中心部で中~上位公立進学校のメッカに住んでるのに、今の成績では近場で行ける高校が1つもない。郊外の入れそうな高校も見に行ったけどイケてる子が多く勉強とは別の意味で生き延びるの無理だなと思ったorz

62:名無しの心子知らず
18/05/01 09:38:27.83 fEFJiFs0.net
FランのFはボーダーFREEのFだよ。定員割れしてて全入。偏差値算出不能てこと。
EとかGとかいうランクがあるわけじゃないよ。河合塾の偏差値表みてみ

63:名無しの心子知らず
18/05/01 11:37:47.45 yyCPVKm9.net
>>61
お疲れ様です
お子さん、まだ中2ですよね?
塾に出す志望校調査の書類ですよね?
それならそんなに深く思い詰めなくても大丈夫だよ。
塾としては入塾したてのスタートラインで目指す方向へよたたき台が欲しいだけだし。
志望校は少し高めに書いておいてちょうどいいくらいだよ。
普通科か実業科かが決まっているならそこは伝えておいた方がいいかもだけど、
それも、中学生なら希望する将来もコロコロ変わって当たり前だし。
これから塾にも入って勉強もして、学力や成績の推移で
塾の先生も適正高校をアドバイスしてくれると思うよ。
これから模試の度に志望校書かされるだろうけど、具体的な目標がなければ、
最初の時期は自分の立ち位置を知るためにとりあえずの高校名を書いてても構わないんだよ。

64:名無しの心子知らず
18/05/01 15:44:03.76 /E37HJAB.net
>>63
確かに、まだ中2だった…目標にする高校みたいな感じなのでしょうね。
県内高校偏差値サイトを見ながらまだ考えてましたw 進学校が少ない…聞いた事ない学校まであるし。
普通科志望です。大学に行きたい、工作教室の先生になりたいって夢が6年生の時からあります。小学校の時の担任や習い事の先生が良い方ばかりで先生というものが憧れの職業らしく。
なれるかなれないか、行ける行けないはともかく、夢に向かってとりあえず進学できる学校を書いておこうと思います。
ありがとうございました。

65:名無しの心子知らず
18/05/01 17:14:29.53 Zs6psNMr.net
>>64
今時は工業とか機械科とか行って高卒で大手の工場に就職する方がいいんじゃないの?
工場って給料低くないみたいよ。
俺は子供等を普通科で進学を選んだ事を多少後悔してるもんな。

66:名無しの心子知らず
18/05/01 17:20:38.99 A9jt1Vg1.net
本人が普通科志望でなりたい職業まで書いてるのになぜ違うことを進めるのか
そういうところが嫌われるんだよオジサン

67:名無しの心子知らず
18/05/01 17:28:49.24 VJwR/eNA.net
>>62
だからなんだよ

68:名無しの心子知らず
18/05/01 17:36:58.50 0/AFOVmo.net
>>62>>55 の質問への答えでしょ
Fランの定義を質問してるから丁寧に答えてくれてたのにヒドイ

69:名無しの心子知らず
18/05/01 17:58:54.09 aoqnCn2p.net
Fラン.comワロタ
こんなサイトあるのねえ
どこからFランク大学?Fラン大の基準3パターン
URLリンク(f-ran.com)

70:名無しの心子知らず
18/05/01 19:52:42.13 hMuwrY1w.net
>>59
中学までの勉強と高校からの勉強はレベルが違うし進学校ならなおさらだから…
中学までで家で全く勉強しなくてもいい成績とれてトップ校に余裕で合格して
高校で「自分で勉強する」ということが分からず授業だけ受けてて成績底辺に落ちた子なら知ってる

71:名無しの心子知らず
18/05/01 23:35:22.26 JyDbxuAj.net
どうも、28です。
英語について書きこんでくださったこと、ひとつひとつ頷くことばかりです。
確かにローマ字でつまずきました。be動詞とか意味よくわかりません。
単純に単語をつめこむこともなかなかできません。
でも、今日ちょこっと嬉しいことがありました。
単語と重要構文の小テストがしょっちゅう行われるんですけど、
10点満点のそれで、中学になって初めて6点を取ってきました。
これまでは0点とか2、3点くらいしか見たことなかったので
本当に嬉しかったです。単語が全部書けてました。
引き続き、あきらめず頑張りたいです。

72:名無しの心子知らず
18/05/02 00:17:39.05 Fnkj5Spt.net
>>71
前スレでも出ていたけれど、親の時代の英語の導入と今の取り組み方ってだいぶ違ってきてるから
スレの子のように何でもピンとこないタイプの子だとわかりにくいカリキュラムになってると思う
今は会話やコミュニケーションを軸に学んでいくスタイルで中には文法要素があるというのが
賢い子なら理解できていくんだろうけど…
グラマー的要素を徹底する教育(旧型?)は実はとても大事だったんだなという
わかりやすく噛み砕かれた参考書を一緒に紐解いていくと基本はわかるようになってくるかも
うちも三単現のsの存在が理解できてなくて(テキトーにsをつけていたw)ネットで探したのを元に
ガッツリ教え込んだことあり
今は発音記号も習わないんだよね、そして単純な発音の問題など出題されなかったり…
確実に点が取れるシンプルな問題が少なくなってる

73:名無しの心子知らず
18/05/02 01:18:11.18 rx1MU4ns.net
つフォニックス

74:名無しの心子知らず
18/05/02 02:29:11.64 PzaNLIPm.net
ゆとりだけど発音記号やらなかったな
球体の体積もやらなかった
今の方が難しいわ

75:名無しの心子知らず
18/05/02 02:45:33.70 st5E15vF.net
集団塾入って脱落した人います?
そういう場合、塾から肩叩きに合うんでしょうか?

76:名無しの心子知らず
18/05/02 03:29:59.36 j34nKsQQ.net
ゆとり世代がもう中学生の親なのか

77:名無しの心子知らず
18/05/02 07:15:01.10 UjOYY1bl.net
>>75
新中1だけど、5年の途中から集団行ったけどスピードについて行けず1年で脱落した、本人が「ついて行けない、辞めたい」と言うので何とかこちらも頑張ったけど無理だった
上のスレタイ中3はずっと個人行ってる、中1も個人塾検討しなければと思ってる…

78:名無しの心子知らず
18/05/02 09:01:09.86 oq2gDaDV.net
ゆとりって具体的には幾つ?とWikipediaみて仰天した
------
ゆとり世代については明確な定義、範囲はなく諸説ある。
小中学校において2002年度施行[1][2](高等学校は2003年度[3])の学習指導要領による教育を受けた世代(1987年4月2日 - 2004年4月1日生まれ[4])。
小中学校において1980年度以降(高等学校は1982年度以降)の学習指導要領[5][6]による教育を受けた世代[7]。1966年度生まれ以降[8]。
------
ひええ!後者の定義では私もゆとりだ!
そしてうちの子もギリギリゆとりだ!
でも球体の体積も中学で私も子も習ったし
円周率は3.14で計算してたし
うちの子の教科書みる限りゆとりはないわ
もっと狭い言い方だとゆとり第一世代って1年分しかいないのね!!
----
はじめに受けたことになる1987年4月2日 - 1988年4月1日生まれ(当時中学生)の世代を「ゆとり第一世代」と呼称するようになった[12][13][14]。
なお、ゆとり教育(2002年実施の学習指導要領)を受けたことのある世代は、1987年4月2日から2004年4月1日生まれである[4]。

79:名無しの心子知らず
18/05/02 09:06:22.61 YiSdDR/I.net
>>75
うちも小5から入って中1で脱落。塾にはちゃんと通っていたけれど
塾長から周りの生徒達との理解度や集中力が違うことで注意され続けていたようで、
当たり前だけど成績も伸びないし、辞めるかと聞いたら辞めると。
今は個人塾に通って1年になる。中3。こっちの方が合うみたいで
嫌がらずに通っているよ。成績はどうなんだろ。1年かけてやっと
勉強する習慣がついたかというくらい。今度の実力テストがどうなるかだな

80:名無しの心子知らず
18/05/02 10:26:15.52 +GBoVAqR.net
円周率が3で計算とかバカだと思ったもんな。
低学歴にバカと思われるゆとり教育を作った高学歴の連中w
まっ、日本人の学力を下げたかったんだろうな。

81:名無しの心子知らず
18/05/02 10:29:28.92 53KCGTEY.net
みんな寺脇のせい

82:名無しの心子知らず
18/05/02 11:34:44.70 CwfuQWGp.net
>>78
よくわかった、ありがとう
私は50代で、ウィキの定義にまったくかすらないけれど、中3のとき先生に「君たちが詰め込みでしごかれる最後の年代、来年から少し楽になるから」と言われた記憶があります

83:名無しの心子知らず
18/05/02 11:37:38.03 CwfuQWGp.net
ごめん、よく読んだら諸説の8)にぎりぎり入らなかった、ということだね

84:名無しの心子知らず
18/05/02 11:47:48.78 rv2EF7To.net
うちの中1娘は小6で集団塾入ったけど
30分しか集中力持たないらしくて
もちろんついていけなくて勿体なかった
だけど個別は嫌だと言うし悩み中

85:名無しの心子知らず
18/05/02 13:21:07.20 nKyOHW/R.net
>>80
別にπで計算するんだし良いと思うがな
知識として3.14だけ知っとけばなんら問題ない

86:名無しの心子知らず
18/05/02 13:44:51.77 +GBoVAqR.net
>>85
低学歴でテストも悪かった俺でさえ小学校の3.14を使った計算くらいじゃ何ともなかったのに
その更に下を行く教育にしてどうすんだよ?w
俺が点数悪かったのは計算そのものじゃなくて、面積の出し方とか円周の長さの出し方みたいなのに、
やり方がわかってなかったからなんだよ。
計算そのものが出来ないって奴はかなり少数派だと思うけどな。
クラスに1人か2人居るか居ないかで、尚且つ原因がハッキリしてたりする。
九九を憶えてないというのが多かったな。
極端に数学が悪い子を持ってる親は、九九を憶えてるかどうか確かめた方がいいよ。
息子が中3の時に九九を憶えてなくて、ほぼ全ての計算で躓いて点数採れてない奴が居たから。
それとか片方しか憶えてない奴。 6×9=54  9×6=脳内変換(6×9=54)みたいにして、計算するのに時間がかかる奴。
九九は双方向で全部憶えないと時間がかかって、その分疲れる。
九九憶えてるの?と聞くと当たり前という返答になるだろうから、九九を全部言わせてみると良い。
必死に面倒臭がって言わない奴は憶えてない可能性が高いと見るべき。

87:名無しの心子知らず
18/05/02 14:04:04.45 nKyOHW/R.net
>>86
計算が出来ないから3にするって考えが正に低学歴って感じだ
効率の問題だよ
小数の計算は小数の単元で出来るようにしたら良いだけ
高校数学や物理やったことある?

88:名無しの心子知らず
18/05/02 14:22:48.61 +GBoVAqR.net
>>87
あんた高学歴なの?w
少数の計算が出来ないように仕向けただけだろがw
あんたがそれほどデキる親なら勉強できない自分の子に勉強教えてやれよWw。

89:名無しの心子知らず
18/05/02 14:23:17.15 +GBoVAqR.net
小数

90:名無しの心子知らず
18/05/02 14:41:35.19 g0frh8vD.net
横だけど
話が噛み合ってないね
≫88は頭悪いのが文章に現れてるのでもうレスは付けずに自分の考えだけ勝手に書いていて下さい

91:名無しの心子知らず
18/05/02 16:09:57.74 nKyOHW/R.net
>>88
>俺が点数悪かったのは計算そのものじゃなくて、面積の出し方とか円周の長さの出し方みたいなのに、
やり方がわかってなかったからなんだよ。
円周率の問題の解き方を理解する上で円周率が3か3.14かは重要じゃないよね?
事実3.14で学んでいたあなたも問題を解けなかったわけだし
小数で躓いて解けないのならば小数の単元を復習すれば良いわけで小数の計算が出来ないように仕向ける意図なんてないよ

92:名無しの心子知らず
18/05/02 16:33:26.19 rx1MU4ns.net
ゆとりの代表例として語られてるけど円周率だけの話じゃないんだよなあ
小学校だと1学年まるまる遅れる内容

93:名無しの心子知らず
18/05/02 18:24:12.97 8Eqm7nZf.net
ゆとり最盛期は真分数しか扱わなかったんよ
仮分数、帯分数は発展的内容として扱うか扱わないかは担任の裁量に任せられた
ここの親世代のボリュームゾーンだと、中高でジュールもヘクトパスカルも複素数平面も習ってないと思う
「お母さんの時代はそれ学校で教えてもらってないから教えて」と真顔で言ったら熱心に勉強している

94:名無しの心子知らず
18/05/02 22:41:44.33 NeHnqsen.net
モホロビチッチ不連続面
って言葉の響きが好きだった
何のことかさっぱり忘れたけどw

95:名無しの心子知らず
18/05/02 22:57:50.32 zYdyPK4I.net
オッサンまた来てるのか

96:名無しの心子知らず
18/05/03 01:59:13.78 1k4HaUCY.net
オッサンの文章長い

97:名無しの心子知らず
18/05/03 12:48:40.91 chbY/gC5.net
自分にとっては高校生だったのって30年も前の話だし、その後も頻繁に使っている知識でもないから
すっかり忘れちゃってるし、習ってたか習ってなかったかは最早問題にもならないぐらいに感じるけど
みんなちゃんと覚えてるとしたらすごいな
まぁ上で九九のことが出てるけれど、九九が不得手だった該当児は今も物の値段の計算とか分量の計算も
苦手でぱっと出てこないから、いちいちスマホで計算すれば別だけど損しちゃうこととかも多そう…

98:名無しの心子知らず
18/05/03 14:08:40.32 co2GeOKi.net
でかい独り言だこと

99:名無しの心子知らず
18/05/03 15:34:47.23 chbY/gC5.net
>>98
私、オッサンじゃないよ
BBAだしここにいる歴は長いけどw

100:名無しの心子知らず
18/05/03 18:47:51.77 /08fOCo6.net
まあなんだ
箇条書きにしてくれると助かる

101:名無しの心子知らず
18/05/04 02:09:47.06 GGbmDYm0.net
定時制高校行く子が学年に毎年何人かいる。全日制には成績が悪くて入れない子たち。
疑問なんだけど、定時制って夕方からでしょ?昼間は何してるんだろう?
バイト?中学生雇ってくれるバイトなんかある?

102:名無しの心子知らず
18/05/04 02:24:56.35 G9FO3vqa.net
定時制高校にも色々あるよ
昼間通う単位制高校もあるし

103:名無しの心子知らず
18/05/04 03:34:57.50 qH8h5dho.net
成績悪くて定時はあまり聞かなかったなあ
底辺高校って名前さえ書ければレベルじゃないのか
地域によるのかな?
住んでた地域は九九怪しいレベルの子も普通に受かってた
いわゆるギリ健の子まで受かってた
結局その後支援学校に転校したらしいが

104:名無しの心子知らず
18/05/04 05:59:43.80 eogXFNqw.net
>>101
定時制入った時点で高校生じゃないの?
バイト先はあるよ
平日昼間土日も入れるので
昼間定時制なら夕方からバイトに入れるから重宝する
成績悪い理由が不登校だったり素行が悪かった子も流れがち

105:名無しの心子知らず
18/05/04 06:20:54.26 9gNNaxOn.net
成績不振はともかく、素行が悪い様な人が定時制で続くとも思えないわ

106:名無しの心子知らず
18/05/04 14:53:39.43 kqkfj5cK.net
地域によるのかもしれないけれど、全日制に行けない子はうちの方では専門(専修)学校の高等課程に行く感じ
全日制高校への進学率が全国的に見て悪いのもそっちの方に行く子も多かったりするからなのかも
学費は普通の私立に行くよりも少しかかるらしいけど、工業系やファッション系調理系などいろいろある
制服もあるし、普通の高校生と変わらない(見た目はちょっとチャラいかも)

107:名無しの心子知らず
18/05/04 17:52:02.14 Sowrrmcc.net
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-82.fc2.com)

108:名無しの心子知らず
18/05/04 21:52:56.12 It0VpRsg.net
GWで親戚と食事する機会があったんですが、その中に同い年の娘さんを持つママさんが
いまして、中学受験して入った中学で成績がだだ下がりで困ってると愚痴をこぼして
ました。テスト前に数学のドリルを見たら真っ白で、なんにもやってない。
部屋では勉強するふりして漫画かスマホいじり。本当に困ってるみたいでした。
うちの息子だって成績悪くて困ってるよ~と打ち明けて意気投合。
でもあちらは、いわゆるここで言うスレチ!
成績悪いったって有名中学だし、そのまま大学行けるんやろうなあ。羨ましい。

109:名無しの心子知らず
18/05/04 23:47:26.68 qduoyXj7.net
うちの甥も中堅私立だけど成績が悪い~と義姉が常に嘆いていたけど、この春推薦で系列の大学に入学したよ。
確かに成績がふるわなかったらしく、高校名に冠していた大学には進めなかったけど、
それ以外にも推薦枠が沢山あったとかで成績悪いながらも進学できたと言ってて正直羨ましい。
うちは底辺公立の高2だけど、専門学校に行けたらマシくらいな様子で、しかもその前に進級卒業の心配があるレベル。
中学校でもう少し勉強を頑張ってくれて、せめて中堅私立に専願ででも入れていればうちの子でも大学に行けたのかしら・・・と考えたりもする。
本人はいたってお気楽で今の高校にも楽しく通えているからいいんだけど、まだ卒業後の進路が見えないでいるわ。

110:名無しの心子知らず
18/05/05 01:26:31.52 Hn5fSETJ.net
>>108
あまりにも成績が振るわないと付属の大学に進学できなかったりそれどころか高校に上がることさえできない
こともあるようだよ、このスレでもたまにそういう人が書き込みに来ているし…
最近テレビで○○専門職大学大学のCMがバンバン流れているんだけど、少し前までよく流れていた
○○専門学校が進化したものなのかなと思い、申しわけないけれどもりかけ問題もあって胡散臭く感じてしまう
入り易そうな気はするけど…

111:名無しの心子知らず
18/05/05 01:57:31.76 w6c1CKJI.net
先週あったうちの高校の進路説明会では、専門職大学は競争率が高くなりそうという予想をしていたよ

112:名無しの心子知らず
18/05/05 02:21:30.44 umBUhESW.net
成績は並以上だったけど、やりたいことがあって専修学校行った子いたわ
めずらしいパターンだよね

113:名無しの心子知らず
18/05/05 10:17:52.28 FCifVD6q.net
私自身が中堅私立卒だけど、エスカレーターで入ってきた勉強嫌いな子達は留年したり中退したりでしんどそうだったな
中学受験成功してるんだから地頭が悪い訳ではないだろうに、一度怠け癖がつくと難しいんだなと思った
本人のレベルに見合わない大学に行かせても辛いかも知れないよ

114:名無しの心子知らず
18/05/05 11:38:57.14 HSvow7w1.net
本人のレベルに合わない学校に無理していかせるのはどうか……というのは
ここの子だけじゃなく、全レベルの子に当てはまりますよね。
でもちょっと背伸びしたとこにいったら、周りに引っ張られて
よくなるかも…などと馬鹿な期待をしてしまうわたしです。

115:名無しの心子知らず
18/05/05 11:54:26.76 kjRRfI39.net
>>114
周りに引っ張られて良くなるような子ならここのスレまで成績さがらないんじゃないかな……
背伸びして入って常に最下位→よけいやる気なくすパターンもあるだろうし。
うちはそれよりレベル下げて上の順位をキープのがいいのかと思ってたけど、更に頭良い子が
推薦狙いで来るとここで読み途方にくれるわ……。
結局頭悪いと選択肢も少ないんだよね泣

116:名無しの心子知らず
18/05/05 15:14:31.27 Hn5fSETJ.net
>>115
更に頭の良い子がというけれど、スレ該当の高校だとランクを下げてまで下の学校に通う意味があるのか
というところもあるし、下位の高校は指定校自体のレベルが低くて良い大学はほーんの僅かしかないことが大概で
保証されているものでもないしそれ狙いで来たというのは負け惜しみ感も有りだろうから、あまり気にしない方がいいよ
背伸びして入った高校で下位なのよりは相応の高校で上位の方が本人のモチベーションが上がるタイプの子だと思えば
そうすればいいし、結果として指定校推薦が取れるというように後からついてくるものだと思うよ
さすがにスレの子は中学ではどんなにがんばってもトップは取れなくても、似たような成績が集まる高校では頑張れば
もしかしたらがあるかもしれないから

117:名無しの心子知らず
18/05/07 08:52:53.40 HeYtZEEe.net
中二娘の小テストのプリントを見た
勉強しろとか言うのも虚しくなった
親として出来る事はもうない
コミュ力はあるけどそれ以外は年相応ではないから発達障害なのかもしれない

118:名無しの心子知らず
18/05/07 09:21:36.02 WK26bVtK.net
高3だけど、昨日有名予備校の記述模擬試験を受けてきた
無謀だと思ったけど案の定だったわ
問題と解答を貰ってきてたけど、
選択問題ですら問題に丸を付けている所(答えを書いたところ)がほぼなく
結果が返ってくるのが恐ろしいわよ

119:名無しの心子知らず
18/05/07 10:56:05.13 NEH6ZUuI.net
>>117
コミュ力あって困り感なくて成績悪い年相応じゃないって
発達障害じゃなくて知的障害だよー
知的の方が社会適応いいってきくうえ福祉もあるし
調べればすぐわかるから支援センターにGo!

120:名無しの心子知らず
18/05/07 11:13:34.73 CxpthYfG.net
>>119
なに言ってんだよ。
ただ面倒で勉強しなかっただけだろ。

121:名無しの心子知らず
18/05/07 11:21:28.86 29v058a2.net
>>120
かもねー
発達障害ではなさそうだけど
発達障害を言い訳?に使ってるっぽかったからつい

122:名無しの心子知らず
18/05/07 11:31:01.92 ML/ZtsAu.net
普通に学習障害かもしれないやん

123:名無しの心子知らず
18/05/07 11:59:41.71 ba6Ieu5r.net
>>122
年相応でないという話だし
学習障害は理解は普通にはできて知的な遅れがないのが条件だからね
違うと思うよ
親が手を尽くしたと言い切れるほど面倒みていて
かつ発達障害のこと調べてたら
>>117
みたいな発言は出ない

124:名無しの心子知らず
18/05/07 12:12:38.29 CxpthYfG.net
お前らときたら・・・とりあえず恒久的な「~障害」って事にして見下したいだけみたいだな。
昔の小説で「鼻」ってあったろ。
お前らは知らんかもしれんが、ググって読んでみろ。
お前達のような人間模様が垣間見えるかもしれんぞw

125:名無しの心子知らず
18/05/07 12:25:50.29 0wtideqo.net
やっぱ低学歴だと見下される人生だよね

126:名無しの心子知らず
18/05/07 12:28:56.52 HiP/qSqW.net
奥様方スルー推奨よ

127:名無しの心子知らず
18/05/07 13:35:54.05 CxpthYfG.net
>>125
いやいや、これといった能力の無い奴、技能の無い輩が誰かを見下したくてたまらんのだと思うよ。
自分よりも格下という存在を求めていて、その結果の言動が安易な「~障害」と断定する行為だと言える。
そして、自分はそうじゃないというのが前提なんだわ。
自分自身の向上をしきれない輩が他人を見下し、格下扱いする事で自分があたかも上のランクで
あるかのような錯覚に陥って、それに酔い痴れてるだけなんだろうと思うよ。

128:名無しの心子知らず
18/05/07 16:26:26.82 BngtsU79.net
相変わらず話が噛み合ってないな
算数も国語も出来ない知的障害こわーいww

129:名無しの心子知らず
18/05/07 18:32:09.14 d8ebuJ6K.net
幼稚園時代のママ友の子が県内2番手の高校に進学してた。
今まで彼女、子供の成績悪い悪いって愚痴っていて、
うちもだよーなんて言ってたらorz
今日も高校で入試の点が下の方だったからビリかもって愚痴ってたから
うちの子の高校名教えてやった。
あとでググってみて!って言って。

130:名無しの心子知らず
18/05/08 10:30:04.93 JTUROnJN.net
どうしても自分が基準になっちゃうから>子どもの学力
そのママさんはトップ校に行った頭の持ち主なのかもね
中2
もうすぐ中間テストだ
中1の内容もあやふやだけどとりあえず4月から習った所を
重点的にやればいいよね?

131:名無しの心子知らず
18/05/08 10:46:16.58 vq7eQCQt.net
>>129
あるある
基準が大きく違うからね
ちょっと出来る子の親の方が選択肢が広い分
神経質になるのかもしれない

132:名無しの心子知らず
18/05/08 10:55:29.76 KmnQL9+f.net
>>129
ググらなくても知ってると思うけどな。
うちらの周囲の人は上から下までおおまかに知ってる事が多い。

133:名無しの心子知らず
18/05/10 21:18:00.85 gSXUIlLw.net
中三で英語が絶望的な息子のことで、嬉しいことがありました!
英語の小テストで8点を取ってきました~!
10点満点のテストで8点ですよ。息子としては快挙です。
100点満点の単語テストで6点とってきて「これは10点満点かい?」
なんてわたしに嫌味を言われていた息子ですが、今回はしっかり褒めてやりました。
これで油断したら、また元に戻っちゃうんでしょうけど。

134:名無しの心子知らず
18/05/10 21:44:41.77 qlNLkeAr.net
塾に入れても成績伸びないしもうどうしたら良いのか・・・

135:名無しの心子知らず
18/05/10 22:45:35.00 LOAGE4l3.net
>>133
中3なのに10問の小テストってのも緩いんだよな。
俺も成績悪かったけど、中学の時の居残りがかかった小テストには全力で挑んだぞ。
150問の単語小テストが一番多い問題数だった。
先生は満点とれる奴は居ないだろうとニヤけていたから、何かある・・と思って長くて覚え難い単語が目についたから
それは何度も書いて覚えて、満点とったわ。
151点。
150問とか言っときながら151問あって、覚え難い長い単語が最後の問題になってた。
俺が受けた小テストで最高点は今でも忘れんわ。
中間とか期末なんかの英語のテストは15点とかだったけどな。

136:名無しの心子知らず
18/05/10 23:28:46.13 FwEbh5m4.net
>>135
定期テスト15点とか信じられんレベルの馬鹿じゃん
こんなスレでしかマウント取れないから居座るんだな

137:名無しの心子知らず
18/05/10 23:33:50.90 /Iy5fnIw.net
やめなよ

138:名無しの心子知らず
18/05/10 23:42:31.49 RdLakQT7.net
>>136
ほんとにいい大人がみっともないよね
毎回読んでて恥ずかしくなる

139:名無しの心子知らず
18/05/11 00:12:01.45 ebpY5z+6.net
我が子の話なら微笑ましくも情けない感じではあるけれど、親本人の話は格好悪いだけ
居残りなんてさせられたことがない親だって多いだろうに武勇伝ってヤツかな
中間テストの結果が出るまではしばらくはこんな感じのスレ進行なんだろうか?

140:名無しの心子知らず
18/05/11 00:19:12.32 EU3F0iDv.net
いいんだよ、今のところ何も困ってないから。

141:名無しの心子知らず
18/05/11 01:10:35.07 E0235yX7.net
バカで何も困ってないのにゆとり教育を馬鹿にするバカw

142:名無しの心子知らず
18/05/11 01:55:08.92 c/z80CtK.net
>>135
記憶力があってやる気もあって
それでも定期テスト15点ってなんで?
理解力がないの?
読解力がないの?
宇宙人なの?

143:名無しの心子知らず
18/05/11 01:58:30.20 b9qaP/Yr.net
オッサンいい加減出てってくれないか

144:名無しの心子知らず
18/05/11 02:05:37.97 7cLXInEI.net
しょぼい武勇伝w

145:名無しの心子知らず
18/05/11 07:59:31.15 0iCkadTI.net
4月の進級テスト返ってきてのに何も言わないからこっそり見たら全て40点以下だった
中間テスト間近だけど今週末遊びに行くらしい
もしかしたら高校って自分の好きな所に行けるって勘違いしてるのかな
あそこはイヤだとかどの口が言うんだろう

146:名無しの心子知らず
18/05/11 09:34:59.00 6dyWRnI4.net
>>133
すごいすごい!
小テストでも嬉しいよね。
小さな成功体験の積み重ね大事だよ。
これを良い方向に持っていけるといいですね。

147:名無しの心子知らず
18/05/11 10:35:58.95 L8Pc0od+.net
>>146
ありがとうございます!ありがとうございます!
本当に嬉しかったんです!こういうの、他ではなかなか
言えないので、このスレがあって良かったです。
ちょっとずつでも英語がマシになってくれたらなあと思います!

148:名無しの心子知らず
18/05/11 11:07:34.08 b9qaP/Yr.net
>>133 >>146 >>147
こういうのがこのスレ本来の雰囲気だと思う。
親として自分で考えられることはやった、でもなかなか子どもに伝わらない若しくは子どもも頑張ってるのに結果が出せない。
慰め、上から目線じゃないアドバイス、よそで言えない愚痴や小さな喜びも歓迎。
>>135
もう一度>>1を100回読んでから出ていけ

149:名無しの心子知らず
18/05/11 12:02:58.33 gWpsyrm8.net
そうだね
こういう匿名掲示板の書き込みでも、人柄って出ますね
今朝の流れ、久しぶりな感じ

150:名無しの心子知らず
18/05/11 18:15:03.32 4i1P2E4o.net
>>133
小テストでもテストはテストだよね。すごいね、頑張ったね。
お子さんの自信ややる気に繋がるといいね。
うちもあやかりたい~w

151:名無しの心子知らず
18/05/11 19:41:44.87 g9KX+NOZ.net
うちもあやかりたい
森塾のクリアテスト、英語は今年になってから、数学は進級してから一度も合格していない。

152:名無しの心子知らず
18/05/11 19:50:59.15 FHxnXzO6.net
>>151
森塾ってたしかゴルスタと経営元一緒なんだっけ
あそこどうなの?

153:名無しの心子知らず
18/05/11 22:53:07.25 g9KX+NOZ.net
こちらは地方だけども、そんなに成績の良い子が行く塾ではないかな。

154:名無しの心子知らず
18/05/12 19:45:22.64 pt4W8x0j.net
森塾、大学生の上の子が講師のバイトしてたわよ
成績低空飛行の子は多めらしかった
たまたまなんだろうけど成績良くない子は基本的生活習慣ができてない子が多くて、
だからこそ勉強の習慣がつかないんじゃなかろうかと言ってたわ

155:名無しの心子知らず
18/05/14 00:43:09.29 8O09u3R8.net
ここに来てるオッさんて主夫なんじゃない?

156:名無しの心子知らず
18/05/14 01:52:59.97 SgBK9veG.net
いつもいつも必死にオッサン下げしてるオバさんもヒマそうだけど

157:名無しの心子知らず
18/05/14 09:28:42.17 Ob2Kxb/k.net
スルー検定実施中、というワードがあってだな。
色んな人がいるのよ、どこにでも。

158:名無しの心子知らず
18/05/14 12:45:36.92 ruyi2FjU.net
保護者会で進学を希望するなら6月の模試で最低偏差値45は取ってくださいと言われた
1ヶ月で偏差値5上げろとの宣告なのに夜中までソシャゲーやってやんの
こんなのに塾だ参考書だとかもう嫌んなる

159:名無しの心子知らず
18/05/14 15:47:55.22 k/wVZeKR.net
中学生だが英語だけだけど2か月で偏差値9上がった。

160:名無しの心子知らず
18/05/14 21:26:02.30 Z1D+f7Hg.net
>>158
高校生?

161:名無しの心子知らず
18/05/14 23:46:55.66 6Dkxfgvj.net
>>160
普通科の高校生
文系3科目でも英語がどうしようもないのよ

162:名無しの心子知らず
18/05/15 22:12:12.73 JbkmB+1b.net
>>161
うちは脳筋の高校生、明日は中間二日目だけどさっき庭から二階を見たら部屋の電気は消えてた。
偏差値45まで持っていかないとスタートラインにさえ立てないのかな。

163:名無しの心子知らず
18/05/15 23:55:56.16 73KMmi91.net
>>162
うちは来週からだけど、昨日はスマホを見ながら寝落ちしてるし、今日だって勉強している気配すら…
高3なんだけどねー大学行きたいとか言ってるけどねー
何とかなると思っているのは3年前と変わりない
一般入試では無理そうだから推薦狙っているようだけど、引っかかるのかすらわからない
来週は進路説明会だけど気が重い

164:名無しの心子知らず
18/05/16 11:04:23.64 xQ9R3Z4V.net
うちは二期制だから来月。
割り切って底辺私立高に入学し部活もはじめてすっごく活き活き登校してるけど、家で勉強している素振りがない。
塾通いしたあの日々が無駄になってる気がする。
来月現実見せつけられるのが怖い。

165:名無しの心子知らず
18/05/16 11:30:01.25 RZkn9Elw.net
うちは来月面談だけど、大学は内部進学でほぼ決定してる
成績も規定は余裕でクリア
3年前高校受験生だった自分と娘にそんなに悩まなくても大丈夫よと言いに行ってあげたい
でも叶わないからここで今言ってみる
内部進学できる高校選べるなら、公立本命でも滑り止めとしてオススメしたい

166:名無しの心子知らず
18/05/16 22:29:52.67 9wHvvRRm.net
>>163
うちの高校は平均評定3.0以上ないと大学への推薦はされない。
まあ、3.0未満って下位2割くらいしかいないから、そりゃ「推薦」に値しないよね…

167:名無しの心子知らず
18/05/16 22:38:38.68 d7VWTHI1.net
>>166
その2割ってうちの子の話ですね
6月に3者懇談あるんだけど逃げられない段階まできたー

168:名無しの心子知らず
18/05/16 23:12:25.81 /P7CB/XH.net
大学の付属の所は高校自体不便な場所にあるところか、大学が遠くにしかない付属高校しか子供の成績だと
入れそうなところがなかったんだよね
通いやすい付属高校はどこも学力的に手が届かないところだったわけで…
専門学校も調べておかねば(なんで親がやらなくちゃいけないんだよー)
何から何まで親がかりでダメダメだ、ダメだから親がやってしまうのか逆なのかわからないけど

169:名無しの心子知らず
18/05/17 10:17:30.13 ydP+AKno.net
>>168
子供にとって興味がないことだから当然と調べたりもしないんだよね
海外の好きなアーティストだったりアイドルだったりの歌詞なんかは全部覚えられるのに、その記憶力を勉強には全く活かしてない

170:名無しの心子知らず
18/05/17 12:00:53.19 7YBsu9Pp.net
中2だけど口うるさく言うのをやめた
スマホも朝晩は取り上げてるけど夕方とかは自由に使わせてる
そしたら何故か机に向かうようになった
提出物をやってるだけだけど答え丸写しの頃に比べたらマシだわ

171:名無しの心子知らず
18/05/17 13:45:13.66 2BJj8Jea.net
うちも中2だけどあんまり言わなくなった
あきらめってやつなのかな

172:名無しの心子知らず
18/05/17 18:28:41.43 WrxE4Is9.net
見守りという名の放置

173:名無しの心子知らず
18/05/17 18:50:04.50 TR7LJNuL.net
>>172
でた

174:名無しの心子知らず
18/05/19 15:54:18.53 v0khILks.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り.)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

175:名無しの心子知らず
18/05/19 21:52:01.98 5u0CuVxM.net
うちは中学生はスマホないけど、動画はDSやタブレットでみてる。高校生のスマホも借りたり。
制限した所で勉強しないのは上で経験済み。
とりあげて隠せば家探し、ワイファイ切っても不貞腐れて寝る…2年間の戦いの果てに出た結論は、話し合いをして自分からテスト前にDSやタッチを預けさせる事。
その気合いは素晴らしい!って旦那と2人で拍手するともう1人も持ってくるように。
でも、まだ漫画と言う逃げ場があるから成績は低空飛行のまま変わらない。
今のアンタに必要な支援は何よ?親は何ができる?アンタはどこまでしたい?どこまでならできる?って三人で話し合って塾行き始めた。
とりあえず、毎日の学校の宿題の自主学習ノートのページ数が増えたと担任に褒められた。
見たら、塾でやらなきゃいけないワークをコピーして貼ってたw
本人は一石三鳥だと嬉しそう。
逃避ばかりの姿勢から仕方なくやる程度の変化があった気がする。

176:名無しの心子知らず
18/05/20 13:49:44.54 q3Y1JdoE.net
中3。今月末やっと模擬試験受けることになった。
そもそもはっきり自分の立ち位置わかってないから目指す高校も薄ぼんやり。
だからと言って自分で調べる気力無し。
この問題が出ます!的な漢字や英単語テストは丸暗記するから点数が良い。
なので受験もなんとかなるさ~な甘い考えから目が覚めてほしいわ。

177:名無しの心子知らず
18/05/20 18:48:54.96 LG81WSaA.net
>>176
中3のこの時期だったら今から立ち位置確認してからでも遅くないのでは
うちの今高校生の娘も志望校決めたの中3の11月だったよ

178:名無しの心子知らず
18/05/21 12:11:10.58 6Mab3Rc+.net
テスト期間中らしい
1日目のテストがほぼ答えが書いてあって楽勝だったらしい
おかげで勉強する気になれないらしい
底辺私立ってやっぱりそんな感じです

179:名無しの心子知らず
18/05/21 12:43:02.07 AFSFF77q.net
>>178
公立だけど同じ感じだわ
リスニングが中3のときはペラペラぺーラ
って感じだったのが
今回のは アイ ハァ~ブ ○○~? みたいだったらしい

180:名無しの心子知らず
18/05/21 13:24:16.29 sx3YqtQo.net
>>177
11月って遅くない?
子供の中学は決定までに3回ぐらい志望校調査票を出させられたよ
公立の場合はその希望が新聞に2回ぶん掲載される
該当児は自分で決める力が弱いからこそ親がサポートせざるを得ない感じだし
これからの時期から学校見学や体験入学などもスタートする
その申し込みの締め切りすら忘れてたりするからきちんとチェックしてあげた方がいいよ
明日から中間なのに、お昼は友達とランチ!とか言ってるし
一緒に勉強するといってもな、数少ない友達なので大事にしてくれとしか…

181:名無しの心子知らず
18/05/21 14:37:44.56 5LE6t87W.net
>>180
うちの地域の最終決定は私立が12月、公立が1月なのでギリギリまで迷ってたなら遅くはないかと。
同じく最終決定以前にも2~3回進路希望調査はあるけど、新聞に載るのは最終決定以降だわ。2月まで個別相談してる公立もあるよ。
地域によって違うのかも知れないし、早く決めないと勉強が間に合わないぞって意味なら失礼しました。

182:名無しの心子知らず
18/05/21 15:44:36.04 sx3YqtQo.net
>>181
確かに最終決定はそれぐらいだけど、どっちの学校にするとか見学に行くことについてはぼちぼち準備の時期かなと
うちの方は早い高校は6月から体験入学があったり、それも公立私立共に中学経由での事前申し込みで
公立は体験もワンチャンスしかないところばかりで申し込みも早い者勝ちで定員があったり
埼玉などは私立はかなり早めから親ががんばって動かないと駄目と聞くし、スレ該当だからこそ準備は早めの方が
いいのかなと思ったもので…時間は巻き戻らないから(うちがダメダメすぎたのかもしれないけど)

183:名無しの心子知らず
18/05/21 19:53:29.11 6QTdHzeb.net
>>179
ピコ太郎すか

184:名無しの心子知らず
18/05/21 20:31:19.45 I4UR4MOY.net
>>182
ウチの地域も181さんと同じ感じだったよ。
生徒向けの私立の説明会が夏休み明け。
公立は秋に親子で参加の説明会あった。

185:名無しの心子知らず
18/05/22 08:41:51.71 9hzCpw3C.net
来週からテストだけど相変わらず勉強する気配すらなし。
イライラするの疲れたわ。

186:名無しの心子知らず
18/05/22 12:07:28.41 7Eis8Kie.net
下の子の同級生のママ友に「いつになったら自分から宿題やるようになるの?」って聞かれて絶望させてしまった。
やる子は親が一切言わなくても小3からやる。
小5はほぼみんな出来る。
そしてやらない子は中2でもやらない…
ウチは4人子供いるけど声かけしないと自分からできない、やらない子は初めてだ。
学校で注意されるのは嫌じゃないのかなぁ?
友達とかに恥ずかしくないもんなのか。
そこが不思議。

187:名無しの心子知らず
18/05/22 15:18:41.77 DPwEvfin.net
髪型とか持ち物とか気にしたり
目立つのが恥ずかしいとか気にするんだったら
宿題忘れとか補習とか恥ずかしがって欲しい

188:名無しの心子知らず
18/05/22 15:20:51.17 UKVaooGm.net
勉強ができなくても、最底辺高校でも卒業して働いて、家にお金入れてくれたらそれでいいや
最底辺高校なら、バイトもするだろうしバイト代も家に少し入れてくれたらうれしい。
高卒就職して授かり婚でもしてくれたら、お金もかからないわ。お金のかからない子どもが一番だわ

189:名無しの心子知らず
18/05/22 15:27:12.24 vsSEYFyh.net
続きます。職場(介護施設)に高学歴の女性がいる。介護福祉士で社会福祉士。高校は高知県でトップの私立高校。大学もその県にある国立大学。しかも、院卒。ことごとく、空気読めない。読まない。時間の見通しが下手。グズ、ノロマ。介護のレクリエーションに春節をする
中国語会話。40過ぎて独身。いくら美人でも
親としてはこんな子どもいらないわ

190:名無しの心子知らず
18/05/22 16:08:40.15 KPlM+RvW.net
大卒と高卒では生涯賃金が全然違うということは説明してるんだが、
今更だがそれも私の頭の中では大卒正社員と高卒正社員での比較なことに気付いた
正社員なれなかったら下手すると月収10万円以下の世界ということもある
いやーーー怖すぎる 一人で生きていけないじゃん
親の役目って「子を一人で生きていけるように育てる」ことだと思うんだよね
とすると、子をやる気にさせられなかった私が親失格なんか…
アホ息子ーお願いだから真剣に色々改めてくれ このままだと食っていけないぞ

191:名無しの心子知らず
18/05/22 21:35:03.43 7Eis8Kie.net
正社員なら出身校問わないよーもう。
資格取って欲しいわ。
バイトなんか行ったらまずそっちに夢中になって絶対留年しそう。

192:名無しの心子知らず
18/05/22 22:06:54.94 5yvbe4oa.net
>>186
小学生のうちは宿題をやってこなくてそれが続けば注意されるけれど本人は堪えてないんだと思う
昔ほど忘れたことによる罰(立たされるとか)がないから甘えてるというのもあるかも
そして、中学・高校になると宿題や提出物を出していなくても注意されないが、そっと成績を下げられる
先生にも呆れられてるというか諦められてる感じ
なんでも言われているうちが花なんだなって思う

193:名無しの心子知らず
18/05/23 07:31:30.12 firlbAMg.net
うちの中学宿題やってないと居残りでやらせられるわ
夏休みの課題とか居残りで終えられる子ってだらしないけど優秀なんだな…て思っちゃう

194:名無しの心子知らず
18/05/23 08:06:38.38 Kjw6nZba.net
今日からテスト
朝までかかって提出物丸写し

195:名無しの心子知らず
18/05/23 10:51:54.98 z+UWlL3F.net
>>188-189
ひとりも釣れてなくて草

196:名無しの心子知らず
18/05/23 13:43:37.20 vq8Xd7Xm.net
釣る気もないわ。本当に迷惑な社員がいるので、ついイライラ。勉強だけできてもね

197:名無しの心子知らず
18/05/23 14:00:51.04 VoMc5EX1.net
>>195
お前が釣られてるじゃねぇか!

198:名無しの心子知らず
18/05/23 15:54:21.31 ExZwcxd9.net
勉強できる人を下げても虚しいだけ
うちの子は今日から中間テスト。 試験は午後からだから12時頃起きたか心配になって電話したら、もう登校中だったみたい。
電波が悪いのかガチャ切りなのか分からないけど、そのあと掛け直しないし、ラインしても返信なし。
ちゃんと起きてることは分かったけど、学校に間に合ったかどうかは不明。
高校生にもなって、こんなことで心配させてんじゃないよとイラッとした。

199:名無しの心子知らず
18/05/23 18:23:39.12 r4S9wn7r.net
>>198
子供に朝ごはん食べさせてあげないの?
まあ、試験が午後からだろうがいつも通りに起きて朝食を食べ、試験勉強の仕上げをする。
これが普通以上の成績の学生の標準姿勢だけどね。
生活態度のだらしなさと成績の良し悪しは因果関係あるのねーやっぱ。

200:名無しの心子知らず
18/05/23 18:30:46.02 EH8RdjaJ.net
釣り堀かよw

201:名無しの心子知らず
18/05/23 20:56:24.31 2kqY/3kb.net
私は仕事で8時には家を出ちゃうから、ちゃんと学校に行けたかどうかの確認はラインの返信でしかできない。今日みたいに登校時間が遅い日は朝ごはんの時間には起きて来ない。
出かける前に一度部屋に声をかけに行くけど、二度寝するしね。

202:名無しの心子知らず
18/05/23 21:54:06.74 AD+y4EhF.net
>>196
マジレスすると高知大は高学歴ちゃうで
院出て介護ってことは落ちこぼれだから仕事出来なくて残当

203:名無しの心子知らず
18/05/23 22:01:35.59 3Nd0h+jv.net
>>201
私も一番先に家を出るからその後の登校がどんなふうか知らないけど朝ごはんは置いてってるよ

204:名無しの心子知らず
18/05/23 22:08:36.68 3Nd0h+jv.net
この春、偏差値36私立高校に入学したけど
中間テストで87,86,96点(化学、世界史、数学)とってきた
わざとやさしくしてあるらしいけど
やる気を出してくれたようで嬉しかった
基本的に真面目で学校はちゃんと行く
中学の時は英語で1をとったり中3の二学期の期末で数学0点とってきた子だったけど
さすがに偏差値36の世界では俺は優等生かも?て錯覚してる
このまま錯覚でもいいからがんばってほしい

205:名無しの心子知らず
18/05/23 22:16:38.58 2kqY/3kb.net
朝ごはんとお弁当は用意してるよ。
ちゃんと学校行ったかな?って気にしながら仕事するのはホント嫌だよ。

206:名無しの心子知らず
18/05/23 22:53:05.28 yYarfNW1.net
>>202
地方では駅弁はエリート

207:名無しの心子知らず
18/05/24 00:27:17.97 VshiB3wv.net
>>204
わぁ!すごいねー
そんな高得点見たことないわ…
やる気が出て今後に繋がるといいね

208:名無しの心子知らず
18/05/24 10:41:39.13 Ldb3VTWM.net
中2。中間テストが帰ってきた。
社会が38点で入学してから最高得点だと本人喜んでた。
うん、母ちゃんも嬉しいよ。ずっと6点とか12点とかだったもんな。

209:名無しの心子知らず
18/05/24 16:22:12.41 6inqVqi9.net
>>208
テスト勉強どんな風にやらせてる?

210:名無しの心子知らず
18/05/24 18:52:12.20 oyKMoABV.net
>>204
羨ましい
高校になって簡単だとほざいてたくせに社会26点だったよ…

211:名無しの心子知らず
18/05/24 20:08:36.02 7IrcvP8n.net
>>207
私も見たことない
全部写真撮ったわ(笑)
>>210
数学に関しては高校の方がわかりやすい、と。
ただ英語、国語は中学からの積み重ねだね・・・
まだテスト返ってきてないけど
10点ないかも・・・て言ってたよ・・・

212:名無しの心子知らず
18/05/24 23:08:20.94 EHTzN2i8.net
高1息子。第一声が「赤点逃れた」
まあ嬉しいけどまだ2科目しか返ってないので、残りが怖い。
来月はもう期末テストだし勉強嫌いな息子には過酷だな。卒業出来るのかな。

213:名無しの心子知らず
18/05/25 00:14:59.21 xXpCnZWg.net
高校によるとは思うけれど、うちの子の高校は成績悪くても何とか(仮進級などで)単位をくれるっぽい
今のところ成績以外で辞めちゃった子はいるけれど(出産とか)留年は聞かないので…
3年生は就職も進学も決まってるわけだし必ずや卒業させてくれると信じてるw
見たことがない点数、あるあるだ
初めは親子共に有頂天だったけど、あとから平均点や偏差値、クラス順位の紙をもらってみてガックリだった
平均点が90点か~平均以下だしとか…
それでも地を這うような点数だった中学時代と比べると気持ち的には結構ラク

214:名無しの心子知らず
18/05/25 04:43:54.46 ZYT0ipJi.net
公立落ちた
ニッポンしね

215:名無しの心子知らず
18/05/25 23:07:41.10 JiDrUOf3.net
>>204
うちも1回目のテストの結果が返ってきたけど、赤点無し、中学の時学年で下の下だったのが、今回はクラスで中の上だった
40点あればいい方だったのに、最低点が48点で、最高点が78点
偏差値37の底辺私立だけど、自信もってほしいよね

216:名無しの心子知らず
18/05/26 00:04:59.92 1B20um7Z.net
進学校で成績が悪い子の親はスレチだけど底辺高校で成績が良い子の場合はどうなんだろうとふと疑問に思ってしまったうちの子は底辺高校でも低空飛行…

217:名無しの心子知らず
18/05/26 06:36:14.49 i9wDkzv5.net
今ならうちの子でも日大入れるかも
名前書くだけになる?

218:名無しの心子知らず
18/05/26 09:20:32.88 WUUhdk1x.net
高1男子、中間テストの直しの宿題。やったものを見たらプリントに書かれてる指示通りにしてない。指摘してもやり方直さない。ふて腐れる。そして出来ないのはなぜか母ちゃんのせいだと言う。
こんなことばっかりで私はどうしたら良いんだろう?

219:名無しの心子知らず
18/05/26 09:21:00.75 6vQEsNdk.net
成績良くてもわざと底辺校に行って上位を狙う子もいるしね
底辺高校だが、頭は良い的な。

220:名無しの心子知らず
18/05/26 15:05:19.70 Ol53/zZZ.net
成績いい子がレベル落とすことはあっても、最底辺にはいかないと思う。トップを狙って底辺に来る子は平均点くらいの子では?

221:名無しの心子知らず
18/05/26 15:24:23.75 bqyX4QBy.net
>>220
家の事情とかであるよ
私は成績そこそこ良かったけど家から一番近いという理由で最底辺に行った
同じような子結構いたよ

222:名無しさん
18/05/26 15:55:27.26 tLhYpvfr.net
>>216
うちの該当娘も他人のことは言えないけど、底辺高校でも低空飛行なのは、本当に深刻だね
勉強が全てではない、と言っても

223:名無しの心子知らず
18/05/26 16:22:45.91 Svpk/IP6.net
学生の間は高校や大学のレベルで評価されるけど、社会に出たら違うからね。
きて

224:名無しの心子知らず
18/05/26 17:08:48.30 p+FMtK7j.net
進路希望調査表の提出期限が迫っている。
そもそも自分の偏差値自体わかってないし、どこに行きたいのかどこに行けるのかも曖昧。
この時期からしっかり目標持ってる子もいるだろうけど、
オープンスクールやら学園祭やら行ってみないと決まらなそう。
何しろ自分から調べたりしてる姿を見かけたことがないわ。

225:名無しの心子知らず
18/05/27 02:35:57.43 mkm2lkc9.net
今度佐藤ママがうちの地域に講演に来る。世の中誰でもやれば、ここんちの子みたくなるってこんなに煽っちゃっていいのかね。元々の素材の違いがあるのにさ。どうやっても限界があるよ。

226:名無しの心子知らず
18/05/27 10:31:50.97 wGdwP4XX.net
今度近所に秀英予備校が出来るんだけど
行かせたことある人いたらどんな感じか教えてください
ここは映像で授業受けるんだよね?

227:名無しの心子知らず
18/05/27 10:38:59.78 +nzXowWw.net
>>225
産んだ直後からの教育ママゴンであるべき
とか語られるだけよ
子供が中高になってる今頃聞いても今更よ

228:名無しの心子知らず
18/05/27 10:58:15.92 8bUMc2Bw.net
※まず自分が名門大学を出ます
※それから東大出身の夫を見つけて結婚します

229:名無しの心子知らず
18/05/27 11:26:25.65 zBDeZvid.net
そうなんだよね。
結局は今までの積み重ねだから、中高になっていきなり勉強しろって言ってももう遅いんだよ。
小さいときから、毎日15分でも30分でも勉強する習慣をつけておけば良かったなぁ。
それでもこのスレにいる方はいますか?

230:名無しの心子知らず
18/05/27 13:59:40.93 IFpPW66t.net
>>229
はーい!

231:名無しの心子知らず
18/05/27 14:57:33.43 ihLuhvfv.net
>>229
はい、います
就学前はコラショとかで知育して、小学校からはチャレンジして
低学年までは成績良かった
が、へんな自信がついたのか、やらなくても自分は出来るって勘違いし始め、あれよあれよと急降下…
中学の最初の定期テストは順位が下から4位って聞いた時は倒れそうになった
そして、現在は底辺私立に通い中。
旦那の家系って底辺私立に行ってる人が多くて、血筋だと諦めたよ
ただ、皆資格持ってバリバリ仕事していい生活しているから今後に淡い期待をもってます

232:名無しの心子知らず
18/05/27 16:53:30.40 L14GYofA.net
>>226
通ったことはないけれど、近くにあるのでどうかなと思ってパンフレットはもらってきたことがある
うちの近所の校舎は小中中心で集団授業と高校生だと個別の対応のみっぽい
校舎によって映像授業あるところと個別しかないところがあるみたいだよ
東大・京大に行く人の親ってやはり東大とか優秀な大学を出ている人ばかりのような気がする
トンビが鷹を生むというのは実際にはほとんどないのだろうなと…
こうダラダラと5chなんかしなくて、読書や新聞を読み込んだりするのや家族で経済や政治の話に
花を咲かせられるような感じなんだろうな家庭なんだろうなと想像する

233:名無しの心子知らず
18/05/27 20:13:38.74 wGdwP4XX.net
>>232
詳しく教えてくれてありがとう!
>>231
その親戚さんみたいな感じを目指した方が
うちの子は幸せになれそう
ちなみにうちの旦那の親戚も高学歴が殆どいない
職人系会社員、保育士、栄養士、ガテン系が多いかな

234:名無しの心子知らず
18/05/27 22:08:35.63 VuvNlv4Y.net
ママ 毎日遺伝子組み替え食品作ってくれてありがとう

235:名無しの心子知らず
18/05/27 23:45:01.23 uxFGo9gN.net
>>227
教育ママゴンなんて言葉40年振りに目にしたかも

236:名無しの心子知らず
18/05/28 21:00:50.65 eMSG9xIv.net
中間テスト帰ってきたよー
ほぼ真っ白の理科社会
情けないわ…

237:名無しの心子知らず
18/05/29 01:57:28.53 BYoIxr+k.net
>>219
トップが国立推薦もらえるから
わざと入る人聞いたことある

238:名無しの心子知らず
18/05/29 09:01:42.02 XFXcxhaZ.net
中学生になった下の子(スレ非該当)の中間テストの結果が返ってきた。
それほど勉強もしてなかったのに点数とれている。
何より回答に空欄がない事に、そうだよな、普通こうだよなと。
残酷ながら生まれ持ったものってあるよなと実感して上の子(スレ該当)が不憫でならないわ。

239:名無しの心子知らず
18/05/29 11:29:14.80 pyv9aQxh.net
>>219
そういう狙いももちろんだけど、田舎ゆえにそうなってしまう子も割と多いかも

240:名無しの心子知らず
18/05/29 15:23:13.68 ZeCY6bsw.net
>>237
意外とおバカな高校でも友達と一緒で近くとかカラーが合ってるとかで、その中ではちょっと賢い子もいるから
TOPを取るのは意外と難しいし、推薦の枠は良いところはあって1枠だったりでそれ目的で選ぶのはお勧めしない
意外とめっちゃチャラめの子が頭良かったりするらしいし
進路説明会でピンポイントで推薦を狙ってる人が質問してたので、先生も渋い顔してたよ
高校に入ってからも友人を選ばないと悪い誘惑に負けて謹慎食らったりする子もいるし(その場合推薦不可)
なかなか道は険しい

241:名無しの心子知らず
18/05/29 20:25:05.16 VdejhTJc.net
>>237
さすがに偏差値アラフォー最低辺高だと国立は推薦の枠もなく行けないんだけど行けるとこもあるの?
底辺国立がある県とかならありうるのかな?

242:名無しの心子知らず
18/05/29 20:41:33.58 5pgl4HFz.net
偏差値でアラフォー初めてきいたー

243:名無しの心子知らず
18/05/29 22:24:38.96 ZeCY6bsw.net
>>241
底辺国立って…駅弁と言われる国立のことだよね
だけど腐っても国立だし、推薦以外ではその地域ではそれなりに勉強している子が入ってると思う
国公立への推薦で、専門科推薦(高校の工業科・商業科・農業科などに在学中の子向け)を別枠で設けているところもあるよ
いずれにしても評定は基準の4.5とか4.3とか以上などとその高校でそれだけ取れて高校から推薦してもらえれば
受けることはできると思う
底辺高校からの国立推薦合格は大概その枠かも、入ってからは相当大変だろうけど…
一般の推薦枠だと進学校の子もいるだろうから底辺校はかなり分が悪い

244:名無しの心子知らず
18/05/30 01:04:18.07 uzxm9fhi.net
知り合いの子が総合学科から公立の短大に推薦で行った
親孝行でうらやましいわ

245:名無しの心子知らず
18/05/30 07:15:42.68 sRNPcQ9h.net
>>243
琉球大とかのことじゃないの

246:名無しの心子知らず
18/05/30 12:53:33.47 LkV8Omra.net
琉球大学に行けるの羨ましい。国公立に行ってくれるなら北海道の最果てだろうと沖縄の離島だろうと嬉しい。帰省しなくていいから学費と生活費だけ出す。

247:名無しの心子知らず
18/05/30 13:44:23.12 p8mdnMmu.net
自分らの頃は秋田大鉱山学部が一番低かった記憶
(志望欄に書いたことあるから覚えてるw)
今は筑波技術大学とかなのね
北の端や南の端より帰省の交通費は抑えられそうだけど
地元私立の方が安上がりではありそう…

248:名無しの心子知らず
18/05/30 13:50:15.94 oEu+IhR0.net
>>247
筑波技大は障害がある人しか受験できないから偏差値余り関係ないけどね。

249:名無しの心子知らず
18/05/30 21:07:49.68 sYX+Y42W.net
スレタイが一人暮らしで学生やって、ちゃんと就職活動するとは思えない
琉球大行ったら詰むだろー

250:名無しの心子知らず
18/05/30 21:57:22.80 FsNiiJqC.net
>>243
いや同じ駅弁でも上と下じゃ結構差があるから下位駅弁辺りのことを指して言いました
地元駅弁は中位くらいの駅弁だけど、専門科推薦でもやっぱり40切るような最低辺高だとなさげ
もしかしたら枠はあるのかもしれないけど少なくとも合格実績はない
普通科だと偏差値50くらいの高校までかな

251:名無しの心子知らず
18/05/30 23:09:57.31 p8mdnMmu.net
推薦にこだわらず一般受験してみてもいいと思うけどな
チャレンジしてダメなら私立だっていいじゃない

252:名無しの心子知らず
18/05/31 00:47:12.13 ubuGP1N/.net
>>250
昨年偏差値45の公立高校(調理科)から推薦入試で某旧帝の文学部に合格者が出て
地元スレで騒ぎになってた
センターは課さない小論文入試を経てだから、文章を書くセンスがあったんだろうと思う

253:名無しの心子知らず
18/05/31 00:49:07.35 quZ7YR12.net
んー、、大学ねぇ・・・それ以前の問題な気が
とりあえず進級、そして卒業・・・よね

254:名無しの心子知らず
18/05/31 01:14:10.98 u5Tnh7I8.net
私は今、室蘭工業大学に夢を抱いてるわw
中学生だからよ…高校に上がったら「大学」の「だ」さえ発音出来なくなる可能性大…

255:名無しの心子知らず
18/05/31 10:47:51.70 Pjy09xX0.net
>>252
ド田舎なら隠れた秀才だったのかもね
調理科ってのも文系狙いしたい子には大きかったのかも

256:名無しの心子知らず
18/05/31 16:57:36.56 t8Z/wizE.net
作文だけ妙に上手い子っているよね
知り合いに複数いる

257:名無しの心子知らず
18/05/31 17:09:22.50 NGiwm1ML.net
作文“だけ”でもいいなぁー
うちの高校生は今日は論文対策とやらの補講で帰りが遅い
面倒見の良い底辺公立だけど、もともと作文が壊滅的だからなぁ、受験大丈夫かなぁ、と内心思ってる

258:名無しの心子知らず
18/05/31 23:08:57.09 0ndG7GAV.net
>>253
うん、うちも高校卒業が一番の目標だわ。
本人は大学行きたいって言ってるけど、寝言は寝て言えってレベル。

259:名無しの心子知らず
18/05/31 23:17:07.14 rgR6sykR.net
勉強嫌い、料理・食べること好きな該当児
志望校食品科に決めたらいいと思うんだけど
塾からも周りからも、高校から専門科に絞ると
途中で他のことに興味が出てきたらつぶしがきかない、
高校は普通科にしておくべしと言われて少し揺らいでいるっぽい。
今日、初の模試の結果出たけど、そもそも行けるところあるんか。

260:名無しの心子知らず
18/06/01 00:05:01.82 is8GGiOa.net
>>258
ほんまそれ
底辺高校から一般入試とか寝言も休み休み言えと。

261:名無しの心子知らず
18/06/01 00:26:46.95 h3jb1zrb.net
>>259
専門科を選ぶメリットとデメリットをよく考えて決めるといいと思う
専門科と言っても半分ぐらいは普通科の子と同じ(内容は少し簡単)普通科目も勉強するから
全く方向転換できないというわけではないよ
マイナスに考えてしまうのならやめた方がいいと思うけれど、所詮は高校の授業でつぶしが利かない
というほどでもないし、むしろ普通科に行ったとしても…とうちは考えたけど
まずは学校見学に行ってその高校でどんなことをしているのか体験してみるといいかも
たぶん、イキイキとしている姿を見られると思う

262:名無しの心子知らず
18/06/01 01:40:48.87 XgQWGl/C.net
>>259
その食品科の卒業生の進路を見てみるといいよ
専門外の一般的な方向に進む人が意外と多いと思うよ。
つぶしがきかないとか言ったって、普通科に行ったところで一般受験で大学目指せる子じゃないんでしょ?
専門学校、各種学校ならどの高校からでも行けるし

263:名無しの心子知らず
18/06/02 09:16:37.32 VzXwGQet.net
専門学科の方が、落ち着いた学校生活を送れるかも。

264:名無しの心子知らず
18/06/02 17:59:08.99 ECNYc84w.net
>>259
つぶしがきかない、ってのは普通にセンター試験ありきの受験するレベルの子じゃないかしらと個人的には思う
最も実技教科が好きじゃないと詰むのは当然だけど
うち家政科だけど順調よー

265:名無しの心子知らず
18/06/03 01:51:07.73 fzbZ6sOF.net
さすがにスレ該当だと低めのところだとしても国公立を一般入試でとか逆立ちしても無理な話
Fラン寄りのところでも一般だと受かるかどうか微妙だと思う
そもそも普通の試験に慣れてないというね
中学時代からさして進歩していないレベルの授業だから、中学生に大学入試の問題を解かせる
みたいな感じになっちゃうかと
意外と今は指定校推薦枠は公立高でも私立高でも昔と比べ多いからそこに引っかからなければ
専門学校に行くという感じだな、子供の高校は

266:名無しの心子知らず
18/06/04 22:29:42.93 n13PU1bp.net
うへあ、息子は作文が一番ヤバいな。
昔から行事の感想文書くたびに「◯◯して楽しかった事が楽しかったです。でも一番楽しかっのは~」みたいに書くからな。
中学生になっても変わらない。
先生がコメントに「本当に楽しかったんだね!楽しそうな◯君を見て先生も楽しかった。」って書いててワロタわ。
最近、塾行き始めて数学と理科だけは伸びた。
でも英語と社会の記述問題が苦手。国語もイマイチ。作文は小2から成長止まったし。
数理だけで行ける高校ないかなorz

267:名無しの心子知らず
18/06/04 22:55:16.28 f2wJN1ci.net
うちの作文苦手高校生も支離滅裂で何がいいたいか分からない。楽しかったです。また行きたいです、レベル。

268:名無しの心子知らず
18/06/04 23:53:05.17 z3Ms5pKP.net
>>266
地元の私立高(偏差値45)で入試は5教科の中から国語だけは必須で残りの2教科は得意な科目から
当日選べるという試験方式のところがあったよ
探してみるとそういう変則的なところもあるかも
ただ、理数科とかは賢いところが多い感じ

269:名無しの心子知らず
18/06/04 23:59:11.27 Oexapjyz.net
>>268
うちのスレ該当子の志望大学の一般入試も国語必須+2科目受験して成績のいい方だわ
入試要項見て英語不要の受け方もあるんだとびっくりした
もちろん英語が苦手なままじゃ運良く合格したところで早々に詰むけどね

270:名無しの心子知らず
18/06/05 05:39:33.77 L35LOMSO.net
うちはまず、高校入試からだわ。
中2だけども、塾に行ってるのに数学も理科も平均点の半分では。

271:名無しの心子知らず
18/06/05 06:34:42.05 gfuCXjTL.net
>268さん、269さん
教えてくれてありがとう!
ネットで探したら推薦入試なら数英だけで受けられる私立の高専がありました。一般は数国英。
家からは自転車圏内だけど学費は普通の私立高より高い。偏差値は科によって47-49。
本人に英語に力入れていこうと話をしようと思います。
中1の時に英検4級二回落ちてますます嫌いになってしまいました。クラスで落ちたの1人だけだったらしいw 3回目をこの間受けて結果待ち。
帰宅後、「いやー、リスニングが糞過ぎたわー。」って言ってた‥亀の歩みでやっていくしかないな。

272:名無しの心子知らず
18/06/05 06:49:26.49 gfuCXjTL.net
そして作文は高校生になっても苦手な子は苦手なんだねw
また行きたいです、はうちも必ず書く。
本当にお前は歴史博物館にまた行きたいのか?って笑ってしまう。

273:名無しの心子知らず
18/06/05 07:13:09.35 dILqw7G7.net
これからの入試傾向考えても作文は本当にヤバイから、去年から通信始めたわ
考えたら親も作文嫌い
まずは拒否反応なくすところから

274:名無しの心子知らず
18/06/05 10:14:31.37 BoEIw4uz.net
高校スレがセンター試験とかオープンキャンパスで荒れるほど盛り上がってて泣ける。
とりあえず学校発のオープンキャンパスには行くけどさ。
そもそも卒業できるんだろうかと思う。

275:名無しの心子知らず
18/06/05 10:24:48.15 Z019kGEZ.net
悪いなりの推薦入試も小論文ってあるからなあ。何とか作文の対策したい。

276:名無しの心子知らず
18/06/05 12:01:37.25 rTW/RP1h.net
>>275
先日書店の大学受験コーナーで見かけたけれど、推薦やAO向けの参考書もいくつかあったよ
中学時代から少々頼りにしていた「ひとつひとつ」シリーズからも出ていて、そのワークの通りに書き込んで
練習ができるような感じになっていた
指定校推薦だと事前に課題が出る(高校の先生に添削してもらえる?)スタイルのものもあると聞いたので
小論文は何とかなる可能性はあるかもしれない
とはいえ、大学に入ってからもレポート類は書かなくちゃいけないわけだし…

277:名無しの心子知らず
18/06/05 15:41:56.82 oKZ3Kk3b.net
作文が本当に書けないというか意味がわからない
日本人?そもそも人類?と言いたくなるほど文章おかしい我が子
先日のテストで自由作文的な課題があった
事前に題材も文字数も分かっているので私が文章作って暗記させて行ったところ優秀作品になってしまった…
これからどうやって誤魔化そうか恐々としている

278:名無しの心子知らず
18/06/05 15:44:10.40 oKZ3Kk3b.net
論理的な文章の書き方とか
誰にでも作文が書けるとかの本読みあさったけど
元々日本語は通じるけど稚拙、くらいの文章からより良いものにするテクニックでうちのには全然当てはまらないからどうしたらいいかわからない…

279:名無しの心子知らず
18/06/05 17:20:52.52 L01pWr5x.net
本を読むのが苦手な人は作文とか苦手だね。
うちの子も本は読まないし、文章も添削したら全部書き直すレベル。

280:名無しの心子知らず
18/06/05 18:42:05.63 ifLP00wA.net
本は読むけどラノベばかり。
担任が国語科なので家庭訪問で話したけど読書では点数に直結して上がらないと。もちろん本を読む事は必要だけど。
語彙を増やす、例えばニュースを見た時何を言っているのか、何がどうしたを考えるのが必要だと。最近は条件作文が多いので日頃からニュースを見て新聞を読んで考えるのがよい、と。
上でも書いたけど楽しかったです、また行きたいです、じゃなく何が楽しかったか、どうしてまた行きたいかなんだよね。それが書ければここの該当児でないわけで・・・
そしてラノベは本ではありませんと言われた。

281:名無しの心子知らず
18/06/05 18:47:00.21 pYpXF/kx.net
うちの担任はラノベでも読まないよりはマシですと肯定的だった
若くてゲームオタらしい
書けない子ってサボってるわけでもなく文章の書き方が本気でわからないんだよ
私がそうだったけど実例があれば真似して書けるんだけど
一から文書を組み立てるのが苦手だった
特に感想文
面白い以外の感情がないのにどうやって書けば良いのか
サッパリ分からなかった

282:名無しの心子知らず
18/06/05 19:28:46.65 WCXlcmwR.net
うちは本読むけどブルーバックスとか技術系ばかり
恋愛や日常の小説読むくらいなら取扱い説明書熟読するタイプ
表現力広まらない…

283:名無しの心子知らず
18/06/05 21:05:45.12 6gyY2uF4.net
ラノベでも本読むだけマシだよ…

284:名無しの心子知らず
18/06/05 21:11:56.44 qiQusugh.net
>>280
そうそう、まとめる力が大事だよね。今北産業バカにならんわ

285:名無しの心子知らず
18/06/06 00:27:49.32 MXwgvUVM.net
>>281
読書感想文コンクールの学年代表に何故かスレ該当のうちの子が選出された文章を見た時に
私が思っていた感想文のイメージが間違っていたことに気づいたよ
本が面白いとかそういうことを書くものじゃなかったこと…
本の一部の内容とリンクした自分の体験をふくらましてそれについてや社会について思うことを書く感じだった
最終提出までにめっちゃ添削されてたけど、どうやらそういうものらしい
たぶん選んだ本がちょっと変わってたのが良かったんだろう(ラノベ寄りだけど)
英数に暗記の社会も全然駄目だから、入試などもギリ国語だけでなんとか生き延びてきた感じ

286:名無しの心子知らず
18/06/06 00:37:37.50 /bp8bWGQ.net
>>285
うちも「俺だったらこうすると思う、でもそれは母が止めるかもしれない、そこで葛藤が生まれるのだ」て書き始めて感想と言うよりは新しく物語を始める感じで書いてる。結構それで長くかけるし面白いと言われるらしい。
ちなみに暗記物の社会はまあまあできる
数学・英語は1だよ(笑)
国語は漢字を頑張れば2かな?ぐらいの成績

287:名無しの心子知らず
18/06/06 06:35:53.58 IgOY7TFj.net
>>286
うちの子「葛藤」という言葉知らない気がする。

288:名無しの心子知らず
18/06/06 10:47:38.19 +oBHQQfq.net
>>285
> 本が面白いとかそういうことを書くものじゃなかったこと…
> 本の一部の内容とリンクした自分の体験をふくらましてそれについてや社会について思うことを書く感じだった
そのノウハウは感想文や作文得意な子なら小学生の時点で会得できてるんだよね。
公立一貫入試受ける子なんかはもうテンプレみたいに作れる。それもどうかとは思うけどw
しかしスレ該当子にはそれが難しい…
私は感想文得意だったので、子が小学生の頃はそういうのいろいろ叩き込んだけど、やはり身につかなかった。
翌年には忘れてる…ましてや中高生になればもうむりぽ…

289:名無しの心子知らず
18/06/06 11:51:46.03 MXwgvUVM.net
>>288
そうなのか…自分があらすじとそれに対するダイレクトな感想を入れ込みながら感想文を書いていた
タイプだったよ
二宮金次郎スタイルで本を読みながら下校するほど本好きだったけどw
小論文の書き方、子供と一緒に学んでみるよ

290:名無しの心子知らず
18/06/06 12:16:31.44 aSKFAbtq.net
>>285
感想文の書き方の本には必ず書いてあるレベルの初歩だよ
我が子のためにと文章の書き方の本読み漁って自分は感想文の書き方レベルアップしたわ
ところがいくら言ってもそれができないのが我がスレタイ子
自分にはなんにもそんな体験がない
作り話も例え話もできない
思いつかない!となんど言っても本のなかのどうでもいいエピソードをうつすだけ
ホンマアホや…

291:名無しの心子知らず
18/06/06 12:57:23.38 7NrDBFxj.net
両親高学歴、子がスレタイの人いる?

292:名無しの心子知らず
18/06/06 12:59:38.92 TmVPvVqh.net
それはここで何度も話題になってるけど、親の学歴は特に関係ないみたいよ

293:名無しの心子知らず
18/06/06 14:35:57.01 +oBHQQfq.net
>>291
同じように育てても兄弟での学力差もあるしなぁ
それは自分自身の家もそうだった。
>>290
やっぱり普段の考え方の違いなんだと思ってきた。
なぜあの人はこうしたんだろう?自分だったらこうするのに。じゃあなんでそうしなかったのかな?とか考えてないんだよね。
想像力の欠如というか。考えるスパンも範囲も短い狭い、短絡的というか。
そこらへんは意識して育ててきたつもりだけど、スレ子は難しい。いろいろ話しててもこいつ考えが浅いなーって思う。
本読めって言ってもなかなか難しいので、学校の朝読書はありがたいよ。
あと塾で速読指導っていうのがあるのでそれを受けてる。
前よりはましになった気がするけど表現力思考力がつくまでは本読めてないからね。
ラノベでも漫画でもいいよ。もう。

294:名無しの心子知らず
18/06/06 16:27:43.30 dIakCqT0.net
わかる
岩波少年文庫とか揃えてたのに全く興味を示さないからだんだん妥協レベルが下がってラノベでもいいよ。マンガでもいいよってなる
読まないよりマシだもんね
さすがにゾロリは本人も恥ずかしいみたいで読まなくなった

295:名無しの心子知らず
18/06/06 17:44:28.12 qkEW9okd.net
うちは小学生の頃からズッコケ三人組が好き
中学生になって、お年玉でズッコケ中年三人組、みたいな続編買ってたよ

296:名無しの心子知らず
18/06/06 23:08:54.63 UcGa8Cw0.net
専門学科の1年生。少しでも5教科から逃れたくてこの学校を選んだ。英数国は週に二時間だけで、しかも教科書もペラペラで簡単すぎる!
でも専門教科の教科書はそれなりに分厚くて、興味のない私には全くわからない。本人は楽しいみたいだけど。
中間テストの結果が中学の時は「50点満点?」って感じだったのに、見たこともないような80点越えばっかりだったので、たぶん平均点が高いのだと思ってた。
先週三者面談があったので成績表をもらったら、300人中10位!もう、ひっくり返りそうになった。面談も予定時間の半分で終わってしまった。中学の時はいつも最後か、名簿の後ろが1枠空いてたのに。
このままキープできるかわからないけど、学校も楽しいみたいだし、うちは普通科でなくて正解だったかも。

297:名無しの心子知らず
18/06/07 00:07:53.80 RIO/FyQh.net
>>296
お子さんに合う高校を選べて良かったね
このまま成績をキープできれば良いところに就職できると思う
進学希望なら、指定校推薦を目指すべし

298:名無しの心子知らず
18/06/07 01:40:57.20 JpjOTNhG.net
>>296が理想すぎる
うちの子も何かに興味を持って欲しいな

299:名無しの心子知らず
18/06/07 07:05:25.91 8wBXEIj8.net
とても不謹慎なことだと思うので、改行して…

虐待されてた五歳の女の子のノートの文章が、うちの高校生男子の反省文よりずっとずっと立派だったよ…

300:名無しの心子知らず
18/06/07 08:22:05.58 AXTIIiv0.net
>>299
それ、わたしも思ったよ

301:名無しの心子知らず
18/06/07 08:25:33.54 Epwf6YfN.net
あぼんしたくなるくらい胸糞だな

302:名無しの心子知らず
18/06/07 08:27:16.38 pcB+U1rQ.net
すごく賢そうだったよね

303:名無しの心子知らず
18/06/07 08:37:01.14 xgOKfgpJ.net
私はもっとひどいこと思ったけど書けないわ

304:名無しの心子知らず
18/06/07 09:11:25.84 JpjOTNhG.net
殺すくらいならうちの子に欲しかった

305:名無しの心子知らず
18/06/07 09:56:11.89 6j3WGVd2.net
うち男ばっかだから女の子が欲しかった。可愛がって育てるよ。賢そうだし。
しかし育児の大変さを知っている身としては可愛いばかりで済まない事も分かる。虐待は問題外だが。

306:名無しの心子知らず
18/06/07 10:40:31.45 LWAf5Uto.net
みんなの気持ちわかる…
私は、かわいそうって感情より、愚息との比較が頭を占拠してしまい内容かわ入ってこないわ。

307:名無しの心子知らず
18/06/07 10:44:45.50 Epwf6YfN.net
何この流れ
大変なのはうちもそうだし絶望なのもわかるけど
共感できない
あの子と自分の子は関係ないじゃん
しばらくこないわ

308:名無しの心子知らず
18/06/07 12:09:14.90 s3WnloMN.net
言わんとすることはわからないでもないけど、5ちゃんのスレに期待しすぎ
藤井7段や卓球の張本選手、芝居やトークの上手い子役芸能人の能力とわが子を比べてしまうのと同じような感覚なわけでしょう
優れた子供を見るとわが子と比べてしまうのは親としては普通に起こってしまう気持ちの動きだもの
自分の子と関係ないのはどれも同じ

309:名無しの心子知らず
18/06/07 17:45:15.16 0DjmXQHA.net
作文、みんな苦労してるんだね。うちは小学校低学年はボイレコに感想を自由にしゃべらせてから文字に書き起こしたよ。文を考えるのと書く作業を分けたら量作れた。今はいろいろ自分で書くけど、量さえあれば内容には一切文句言わない、良いとこがあれば誉める。
学校は無事に卒業してほしい。ただそれだけ。

310:名無しの心子知らず
18/06/08 07:56:33.94 Szq+S40T.net
初めて受けた模試の結果帰ってきた。
まぁ大方予想通りだったけど、数字で突きつけられると改めて絶望するね。
ただ、数学だけは飛び抜けてた。なぜか。
定期考査では安定の低空飛行だから、たまたまいい問題だったんだろうけど。
ここで割り切って数学の良さを褒めてあげればいいんだけど
他の壊滅っぷりに、素直に褒めることが出来ん。
私も変わらなきゃこの子も変わらないんだろうなぁという朝っぱらから愚痴。
さぁ塾代のために働きに行くわ…

311:名無しの心子知らず
18/06/08 08:48:41.82 oMdg29Xb.net
中3受験生 塾から夏期講習の費用の見積もり出た。
模試の費用合わせて、およそ30万円・・・。
こんだけお金かけて、目標高校の偏差値40だよ
泣きたい・・・

312:名無しの心子知らず
18/06/08 09:30:11.50 TPj+adsT.net
その夏期講習いる?
うちは早々に塾は諦めて私立月謝のために貯めておいたわよ

313:名無しの心子知らず
18/06/08 09:43:37.89 OfxSQxoD.net
>>311
高っ
マンツーマン?
それでも高過ぎない?

314:名無しの心子知らず
18/06/08 09:52:12.71 50+qrQEj.net
>>312
私立だって少しでも高い偏差値のところに入った方がいいと思うけど

315:名無しの心子知らず
18/06/08 10:20:16.80 BJLtF1ps.net
できない子ほどお金がかかるよね…とほほ
>>314
背伸びして入っても置いてけぼり感味わうと後々辛くなるよ
中学の先生も言ってたけど、今はかなりの底辺高校でも指定校推薦があるからそれ狙えば大学進学も夢でないと。
まあ本人がその気になること、周囲が全く勉強しない環境でも流されない気持ちは必要だけど。
スレ該当子は偏差値よりもそういう環境になるかどうか、我が子がやる気になりうる学校かどうかが大事だと思うよ

316:名無しの心子知らず
18/06/08 10:24:11.92 8dY57+vv.net
昨日、自信満々に満点のテスト見せられた
まあ電卓の計算問題なんだがw
何にせよ自信を持つのはいいことだ

317:名無しの心子知らず
18/06/08 10:26:52.65 TPj+adsT.net
>>314
その少しがせめて偏差値50くらいまでいけるなら出す甲斐もありそうだけどさ
まあごめん、余計なお世話だったよね

318:311
18/06/08 17:12:56.68 oMdg29Xb.net
>313
1対2の個別指導塾です。
集団塾についていけない子が来る感じ。
足元見られてるわ~
夏期講習行かなかったら、たぶん0点とか取ってくるだろうから
高くても行かせるよ・・・

319:名無しの心子知らず
18/06/08 19:57:25.28 n2mYySak.net
>>318
うちも去年せっせとお布施をしたら今年は無料で通えることになったわ\(^o^)/
(もちろん特待生ではないw)

320:名無しの心子知らず
18/06/09 00:46:10.36 l4NTEk1n.net
>>317
意味がわからない
ここは偏差値49の子の親も見てるスレだよ

321:名無しの心子知らず
18/06/09 00:50:52.20 3evET/tj.net
まぁまぁ、そういうのっていつもの事だから・・・
ちなみにうちは今日夏期講習のお金振り込んできたよ
11万円無駄になりませんように(白目

322:名無しの心子知らず
18/06/09 04:55:43.59 xLfTFbPu.net
中3夏期講習50万てどこかのスレで見たんだけど、それはどういうヤツだろう

323:名無しの心子知らず
18/06/09 07:36:29.53 YT/iCkB7.net
塾行き始めて1カ月。
範囲狭い中間テストだったのもあって5科目平均で24点上がったw
並成績の姉が米噴き出してビックリしてた。
そんなに上がってこの点数なのかw って。
でも息子には歴史的勝利だった。
生まれて初めて学年平均を数点超えた。
小規模で中2クラスは4人だけ。定期考査までに学校と塾のワーク範囲を3周キッチリやるって方針のとこ。
ウチはワークとか提出物も学校から電話かかってくるレベルにダメなので成績アップより、最低限の事をさせるを目標に塾選びしました。

324:名無しの心子知らず
18/06/09 07:36:33.33 TBciWf1t.net
>>314
同意
学校のレベルによりカリキュラムが変わる
例えば偏差値45のところに入って深海魚で
卒業したとして、45のカリキュラムの基礎がある
35ではやってない内容をやっているから
35の学校の内容だけやってる上位よりも
基礎力はあがる
例えばおんなじFラン大に入ったとして
45底辺一般入試合格者と
35指定校orAOとを比べると入学してから
理解度が変わるから絶対楽だし上位クラスに
なって本人にも自信になるし
ゼミ選択は成績順だから好きなゼミに入りやすい

325:名無しの心子知らず
18/06/09 07:39:38.24 TBciWf1t.net
>>310
昔都内に他が滅茶苦茶でも数学か理科のどちらか
5があれば併願推薦取れるところあったよ
いまもう高校募集やめちゃったけど

326:名無しの心子知らず
18/06/09 08:04:59.52 TBciWf1t.net
そろそろ高3あたり進路に悩むとこかと思い
参考になればと近況など
大学偏差値30後半の資格取得大学ですが
指定校推薦やAOが多くその子らはスレタイ
あとは第一志望残念組。残念組になぜか
高校偏差値67の高校からの子も
少人数制なので雰囲気は良いようです
基礎教科は理解度でクラス分けになってます
実習もまだ基礎的なことばかりですが
DNAの抽出など楽しそうにやっております
これもまた少人数制だから躓きはなさそうです
専門学校だと3年間のとこを4年かけるわけなので
スレタイを引っ張り上げるには良いかなと
地方から上京して通っている子もいるとか
残念組も不貞腐れることなくやってるようです
喋り方がウェーイな子もいたようですが
授業は皆真面目に取り組んでいるようです
うちの子もなんと未提出ゼロ!
Fランは無意味と言われますがそうでもないなと
理系が不得手でないならアリな選択肢だと思います

327:名無しの心子知らず
18/06/09 09:31:44.35 DJtqJiOr.net
>>323
すばらしい
羨ましい
あやかりたい

328:名無しの心子知らず
18/06/09 10:10:43.61 0ON7MHog.net
意地でも句読点打たないコダワリあるのかしら

329:名無しの心子知らず
18/06/09 10:12:19.23 qNzBg2A3.net
それより改行が気になる

330:名無しの心子知らず
18/06/09 13:56:12.04 V0SRnOgi.net
なんの資格だろ?

331:名無しの心子知らず
18/06/09 16:19:00.50 aNS8NbJj.net
>>324
カリキュラム上やってても身についてないから深海魚なんだよ。

332:名無しの心子知らず
18/06/09 17:25:08.80 YIh4jNXL.net
>>326
めちゃくちゃFランに行くのを憂いていた人の方じゃなくて、進学出来て良かった方の人かな?
とても対照的だったので覚えてる
双方ともに医療系の資格の取れる大学だったような
講義中に私語が多すぎてガッカリというようなことはなさそうだし、大学生活を楽しめているようで
希望が持てる、レポどうもありがとう
けど、高校の偏差値なんて入る時点で一般入試や推薦があるのだからかっちりとは分けられないし
学力がかぶっている層もあるから、個々人の偏差値の良し悪しは高校関係なく前後する可能性も高いかと
ゼミって先生が割と緩めとかラクなところが人気があったりすることもあるし(志低くてスマン)
大学入ったからには学費を無駄にしないようにがんばるのみだよ
しかし、偏差値35の高校はうちの方にはさすがになくて最低でも40だった

333:名無しの心子知らず
18/06/09 17:59:17.65 NEvCzIvz.net
いや、多分、>>326は偏差値58の高校なのになんでFラン!クヤシー!の人だと思う…
なんかこう随所に見栄が見え隠れしてる

334:名無しの心子知らず
18/06/09 19:45:51.35 qIP5GcMZ.net
>>331
それでも全くカリキュラムをやらない高校で3年過ごすよりはマシって話だと思うけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch