【戸建て】子供を育てる家 part.15【マンション】at BABY
【戸建て】子供を育てる家 part.15【マンション】 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
18/03/15 08:58:18.22 6gja0WJp.net
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。
前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.14【マンション】
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
18/03/15 09:33:53.28 ASPdPAq+.net
>>1

3:名無しの心子知らず
18/03/15 10:15:08.77 /j0kBfng.net
いちおつ

4:名無しの心子知らず
18/03/15 10:31:46.91 lj+GAKVV.net

アレルギーって、曽祖母、祖母世代では死んでた子が医療の発達で生き残れるようになったってだけの話だよね

5:名無しの心子知らず
18/03/15 11:41:22.74 msVcCuY5.net
>>4
違うでしょ。
主に薬による免疫抑制の結果、リバウンドした免疫が暴走したことによる症状だから、昔は薬を使うことが少なかったってだけだよ。
アレルギーや膠原病は薬害と言っている人もいるくらい。

6:名無しの心子知らず
18/03/15 12:23:35.59 8FaDZS48.net
スレ変わったのにまたその話引きずるの?

7:名無しの心子知らず
18/03/15 12:44:17.47 6gja0WJp.net
次スレも建てないでレス続けるクオリティだからね

8:名無しの心子知らず
18/03/15 13:57:49.58 msVcCuY5.net
放射能バカは温泉入るより福島行くほうが被曝量少ないのとかわかってるのかな

9:名無しの心子知らず
18/03/15 14:02:58.14 05kpfE5x.net
都内に多い花粉症
汚れた空気が原因とわかってきた
大気汚染が大きく関与している為空気の綺麗な田舎ではほとんど発病しない
経済界の情報操作により、綺麗な環境で敏感になったから花粉症になる。こじつけの大ウソに
乗せられている庶民。        今朝の朝刊コラムより~

10:名無しの心子知らず
18/03/15 15:35:18.49 ljsWol7Z.net
>>8
何周遅れたこと言ってんの?
福島原発事故からはセシウムボール、ホットパーティクルが体内で水に溶けず体外に排出されないから大問題になってるのに
セシウムボールでググったらいくらでも出てくる
いまだにそんな惚けてるようじゃわかってて言ってるか、
見る気もないだろうけど

11:名無しの心子知らず
18/03/15 15:36:31.66 TjOgAUrE.net
2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会~福島原発事故の現状と子どもたちの未来~
URLリンク(youtu.be)
52分あたり
メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる
25分辺り~ やばっ!
余震で崩落したらマジで東京から新幹線で逃げた方がいいよ
1時間12分辺り
事故から5年~10年後に心臓発作急増だって!
その後も増えたままキープ
まさに芸能人がいまパンデミック
1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増えまくり
1時間15分辺り
すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増!!
1時間18分辺り
すでにもう、首都圏のみなさんは毎日 ピカを肺に吸い込んでた!
1時間21分
ピカが目に付着して失明、白内障
2012年~東京で白内障が急増!
1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている!
1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療 カワイソー

12:名無しの心子知らず
18/03/15 15:38:32.00 msVcCuY5.net
でたー。
ネットの情報で知ったかくん

13:名無しの心子知らず
18/03/15 15:39:00.56 3dp6Vlt3.net
原発事故から6年 未知の放射性粒子に迫る
NHKクローズアップ現代
URLリンク(www.nhk.or.jp)
内部被ばくを考える市民研究会
URLリンク(www.radiationexposuresociety.com)
内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦
URLリンク(youtu.be)
東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった
URLリンク(youtu.be)
20170305広瀬隆氏講演会-1  子どもや孫を守るために【放射能の正体を知る】
URLリンク(youtu.be)

14:名無しの心子知らず
18/03/15 15:41:48.52 9iNytowl.net
>>12
みんなどの科学者を信じるかの選択でしょ
あなたも自分の信じてる科学者の情報を貼って見れば?
あなたが科学者なら実名で自分の論文なり講演会の映像でも出してねw

15:名無しの心子知らず
18/03/15 15:42:53.63 wBYA/Ls2.net
被曝脳はバカバカ言うだけで逃げちゃうからw

16:名無しの心子知らず
18/03/15 15:45:02.71 S36tyt5E.net
>>14
広瀬氏は手強すぎるのかいまだに反論の討論を申し出てくる人間が皆無w
匿名ネットに隠れてあーだこーだ言うのが関の山

17:名無しの心子知らず
18/03/15 15:46:32.97 duotfrRX.net
>>12
被曝脳さん、どーぞーw

18:名無しの心子知らず
18/03/15 15:49:00.12 msVcCuY5.net
こうも単発idされるとngもめんどくさ。

19:名無しの心子知らず
18/03/15 15:49:58.56 R8Cr4JD+.net
筑波の研究所だか、東電のオッサンだか、福島の農家だか、
物知顔で書き込んでるけど、もう誰が信じるかっての
実名の情報を出しなさい
出せないなら黙って消えなさい
スレの邪魔

20:名無しの心子知らず
18/03/15 15:51:09.28 Kyf4VIc3.net
>>18
ID真っ赤、顔真っ赤
アサツー工作員 必死すぎ

21:名無しの心子知らず
18/03/15 15:55:11.93 hwCHFlD0.net
アレルギー 放射能で検索したら出てくる出てくる
中国からの放射能もあるだろうね
チェルノブイリ、米ソ核実験、韓国の原発、福島事故の放射能
スリーマイル事故、ビキニ諸島の核実験
もうメチャクチャでしょ

22:名無しの心子知らず
18/03/15 16:01:44.20 2waUNBH6.net
原発は推進でいいよ
ロシア、中国、朝鮮が核持ってんだから、日本だっていつでも核ミサイルを持てるようにしておく必要がある
ロシアが日本を攻撃してこようにも日本列島ぐるーっと原発で囲ってんだから攻撃も出来ないw
攻撃したら北半球ごと終わるくらいの放射能事故になるから
身体中にダイナマイトを巻かれたような悲しい民族が日本
戦争に負けた国の末路だね
日本が死の土地になった方が中国もロシアも侵攻出来ないから計画通り
悲しい国だね~

23:名無しの心子知らず
18/03/15 16:03:39.62 rB0SQE8D.net
嫌ならNGなんて誰でもできる

24:名無しの心子知らず
18/03/15 16:07:36.28 qzN45WKR.net
幼女が鼻クソ食べるのは免疫力が強化される為の本能的行動という衝撃の研究結果
スレリンク(news板)

25:名無しの心子知らず
18/03/15 16:16:07.85 NWwXkPKJ.net
被曝脳はかき回すだけかき回しておいて逃げるから迷惑
実名で広瀬に反論してきた被曝脳は1人もいなかった

26:名無しの心子知らず
18/03/15 16:18:23.88 JOZ5xxad.net
>>18
それ、討論と関係ない

27:名無しの心子知らず
18/03/15 23:25:21.46 iOq+lMTG.net
今週末に外で遊んでるともしかしたら発ガンするかも!?

【緊急警告】18日に激ヤバ「磁気嵐」が地球直撃へ! 全人類が“頭痛・めまい・うつ・不眠”に
スレリンク(news板)

28:名無しの心子知らず
18/03/15 23:30:12.04 2+Lpu3nJ.net
うるせえなまだいたのかよ

29:名無しの心子知らず
18/03/15 23:32:45.31 7aiPKkKu.net
増築をしたい
二階部分を主に
実家が昔増築してたけど一階に一部屋足しただけで700万かかったと言ってた

30:名無しの心子知らず
18/03/16 01:09:10.96 3WQZQBAy.net
>>27
被曝と電磁波でダブルパンチか
踏んだり蹴ったりだな

31:名無しの心子知らず
18/03/16 06:29:46.78 5lJfKuHx.net
いい加減スレチうざすぎる。
放射能怖すぎて逆に脳やられてんじゃないの?

32:名無しの心子知らず
18/03/16 09:30:41.21 wPVHL7Qh.net
家建てて3年ほどたったけどサンルーム失敗した
部屋干ししたくないから作ったけど雨の時は除湿機必須なのに外にコンセントないから室内からしか電源がとれない。なので窓が完全に閉められないから洗濯物の湿気が室内に入ってくる
外にコンセントさえ作ってれば良かったんだけど全然そのあたり調べてなかった…バカすぎる
足場+屋根+正面に目隠しのパネル付けるだけでも良かったな、それで浴室乾燥をガスにすれば良かったんだわ。浴室乾燥の存在もすっかり忘れてたんだよね…
今のところ、虫が付かないのとうっかり下に落としても洗い直さなくて済むくらいのメリットしか感じてない

33:名無しの心子知らず
18/03/16 10:00:10.20 3vqthVuk.net
なるほど、除湿機の電源ね…
うちはこれから建てるんだけど、乾太くん設置、洗面所と2階ホールにホスクリーン、浴室乾燥はナシにしようと思ってる
モデルハウスを見た時の営業に、乾太くんだと衣類が痛むからガスの浴室乾燥のほうがいいって言われた
「乾かす」って意味ではそれでいいけど、ハンガーにかけたりして干すのもめんどくさいんだから、我が家では乾太くんだわと思った
痛みそうな衣類はそもそも乾燥機かけないしね

34:名無しの心子知らず
18/03/16 10:04:10.20 lJcQ77xL.net
戸建てでサイクルポートつけた人いますか?
今は駐車場に無理矢理入れてるけど、子供二人が乗るようになったら駐車場には入らなくなるし雨ざらしは絶対嫌
ただつけるとなると高いので、こういうのでもいいのかなと思うけど URLリンク(item.rakuten.co.jp)
レビューでは低いから子を乗せる時に不便だとか風でめくれるってあるのでデメリットはそこかなと思うんだけど、サイクルポートのデメリットって値段くらいかな?

35:名無しの心子知らず
18/03/16 10:05:51.18 UDsAZB0H.net
我が家は何かあった時の為にと
野外電源五カ所も設置して三年
一度も活躍していない…
足元灯とか設置したい場所からは離れていてワロタww…ワロ…

36:名無しの心子知らず
18/03/16 10:26:39.55 qrhFi9FP.net
とりあえずガス乾燥機は最強だから付けれる人は
付けたほうが良いかもね。次点でヒートポンプ式のドラム式洗濯乾燥機といったところかな。

37:名無しの心子知らず
18/03/16 10:37:54.63 xFUOtf9Q.net
ヒートポンプ洗濯乾燥機が最強では?
洗濯から乾燥機に移すて間もなく、夜に洗濯物放り込んだら朝にはホカホカ。
一番手間ないと思う。
毎日2回洗濯から乾燥まで使っても電気代は月に600円程度だし。

38:名無しの心子知らず
18/03/16 11:14:32.57 UDsAZB0H.net
そんなに電気代安いのか
うちの炊飯器より安い

39:名無しの心子知らず
18/03/16 12:03:13.51 8RA7Yh57.net
>>37
機能混合系家電は故障する率が単独の物よりも高いので、頻繁に買い替えても良い家電だけにしておいた方がいい。

40:名無しの心子知らず
18/03/16 12:25:27.87 OKfZ0YWF.net
電源の増設なんて後からでも簡単に出来るから大丈夫でしょ

41:名無しの心子知らず
18/03/16 12:27:31.13 S+ZuDC7H.net
最強の定義は人によるからどっちがメリットかはその人しだいだねー
とりあえずガス乾燥機派としては
1.東京ガスの言い分が本当なら、洗濯乾燥機よりガス乾燥機のほうがふわふわ度は高い
URLリンク(rinnai.jp)
2.今のところは洗濯機と乾太がいっぺんに故障して両方買い換えても
洗濯乾燥機を1台買い換えるより安い、そして乾太の耐用年数は統計的にかなり長い

42:名無しの心子知らず
18/03/16 12:27:57.04 5lJfKuHx.net
>>39
まあ5年保証あるし、ほんとに1日1時間以上時短できるから、買わないのはもったいないと思う。
1日1時間なら5年で丸70日以上の時短だよ。20万くらいの家電なら絶対お得だと思う。
子育て中の人はかなり洗濯に時間取られていると思う。
あと、洗濯終わったあと、洗濯物を濡れたままにできないから夜選択して1時間後まで待たなきゃいけないとかよくあって辛かったのがなくなるって感動する。

43:名無しの心子知らず
18/03/16 12:30:24.85 xFUOtf9Q.net
>>41
ふわふわ度は
電気ヒーター式<ガス式<ヒートポンプ式ですよ。
ヒートポンプ式は他の2つとは違う除湿したカラッとした空気で低温乾燥させるから衣類傷まないし、ふわっとする。

44:名無しの心子知らず
18/03/16 12:36:41.44 UDsAZB0H.net
>>40
うちは分電盤まで壁の中を通しているから
簡単に増設出来ない(壁を壊さないと)と言われたから多めにしたよ
珪藻土漆喰は一部塗り直しが目立ってしまうから

45:名無しの心子知らず
18/03/16 12:48:06.10 PjtV2yf/.net
うちの乾太は18年現役、15年目に1回ベルト修理2万円かかっただけ。
5回の引越しに耐えてる。
壊れたらヒートポンプ式を考えてみる。

46:名無しの心子知らず
18/03/16 13:06:44.11 aCWDT6y1.net
そっか、洗濯機と乾燥機が一緒だと洗濯物を移す手間がないし、夜に洗う時は1回ボタンを押すだけで済むんだね
うちは朝洗うし、2~3回洗濯機を回すから、洗濯機と乾燥機が別の方が同時にできていいかなと思って、乾太を設置予定
今の洗濯機がまだまだ使えそうだし
うちの乾太も長持ちするといいな~

47:名無しの心子知らず
18/03/16 13:14:34.67 XoGTQPrS.net
ドラム式のはボタンを押したら放置するだけで乾燥まで仕上がるから、
夜寝る前に一回、朝出かける前にもう一回ってやればいいんですよ。

48:名無しの心子知らず
18/03/16 13:25:15.75 zPzBpXl6.net
なぜかいつもゴミが沢山ついてる。

49:名無しの心子知らず
18/03/16 14:09:42.71 RtBx1jHo.net
ペットいるからドラム式は選択肢に入らなかったわ
毛を取ってから洗うなんて手間かけられない

50:名無しの心子知らず
18/03/16 14:14:44.25 JwVKoL20.net
>>31
被曝脳は具体的に反論できないの?
まともな議論に詰まると人格攻撃でスレ荒らし
淡々と科学議論してるのに、怖いだの、文字列に人格を付けてかき乱す手口ばっか

51:名無しの心子知らず
18/03/16 14:15:54.60 WhogP1Wb.net
>>31
2011 315~3ヶ月も被曝したから震えてるんでしょ?

52:名無しの心子知らず
18/03/16 14:23:27.30 qrhFi9FP.net
ななめドラム式洗濯乾燥機はホームベーカリーや布団掃除機と並ぶくらい情弱が買うものかと思ってたけど
使ってみて考えが変わった!干したり片付けたりする手間や電気代を考えるとコスパ高いよな。
ただしヒートポンプ式に限る。
電気ヒーター式は論外。

53:名無しの心子知らず
18/03/16 14:26:07.12 5lJfKuHx.net
>>49
むしろドラム式のメリットってペットとかの毛を洗濯乾燥で取れるってことじゃないのか?
うち犬買ってるけど乾燥フィルターに犬の毛しっかり取れて助かってる。
洗濯だけだと毛が取れないから干すと部屋に毛が散るけど、乾燥までやると、洗濯物に毛がつかなくなるからペット買ってる人ほどドラムだと思ってた。

54:名無しの心子知らず
18/03/16 14:27:39.03 qrhFi9FP.net
>>46
確かに乾燥と洗濯が平行して出来るのは良さそうだね。
ガス式なら乾燥も早いからいいかも。

55:名無しの心子知らず
18/03/16 16:02:01.05 9gf66Rqw.net
●●●東京 関東 東北の子供は被曝者●●●
スレリンク(baby板)

56:名無しの心子知らず
18/03/16 17:45:59.26 RtBx1jHo.net
>>53
ドラム式検討した時に調べたけど(機種は忘れた)カタログにペット毛が付いたものは洗濯乾燥しないでくださいって書いてあったよ
なので縦型と幹太くんにした

57:名無しの心子知らず
18/03/16 17:47:39.39 rK05aK28.net
>>56
負けず嫌い(笑)

58:名無しの心子知らず
18/03/16 17:48:48.78 Jc65ijEE.net
斜めドラム洗濯乾燥機はいいよ
旦那の愛人の毛も付かない仕上がり

59:名無しの心子知らず
18/03/16 17:56:38.97 CfScltiZ.net
東京にマイホーム買わなくて正解だったわ
URLリンク(www.instagram.com)

60:名無しの心子知らず
18/03/16 18:03:04.22 G8XNx7xX.net
ココだけの話
旦那も今パイパン中
風呂で息子のと2本比べて初めて見せたわ。これが、ここまで育つのか、と思うと子育てにやる気が起こる

61:名無しの心子知らず
18/03/16 18:08:08.12 t+xTg1fm.net
食物アレルギーの子供が急増!一体なぜ…
スレリンク(news板)
5年連続…小学生5805人、中学生3269人
 県内の公立幼稚園や小中高校、特別支援学校で2017年度に食物アレルギーがあると申告した児童・生徒は、1万1652人に上ることが県教育委員会の調査で明らかになった。
12年度に調査を開始してから5年連続の増加となった。
 県教委健康体育課によると、申告数は小学生が5805人で最も多く、次いで中学生の3269人だった。
給食でアレルギーの原因食材を取り除いた「除去食」や「代替食」を提供するなど、対応がとられているのは小学生が1959人、中学生が634人だった。
 東京都調布市の小学校では12年12月、乳製品にアレルギーがある小学5年の女児が給食のチーズ入りチヂミを食べて死亡している。
県教委は、こうした事故により保護者や学校の関心が高まり、申告数が増えているとみている。
 県内では、ほぼすべての学校が「校内食物アレルギー対策委員会」を設置している。
養護教諭や学級担任らが子供にアレルギー反応が出た場合、どう対応するかについて話し合われる。
県教委健康体育課は「今後も教員の研修会などを通じて食物アレルギーの知識や対応の啓発を進めたい」としている。
食物アレルギーの子供が増加
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

62:名無しの心子知らず
18/03/16 18:55:42.87 5lJfKuHx.net
>>56
乾太くんは毛も大丈夫ですよって書いてあるのかな?

63:名無しの心子知らず
18/03/16 19:06:27.07 zIOeWnt2.net
ここ、カンタ推しが定期的にわくよね

64:名無しの心子知らず
18/03/16 19:07:55.79 S0H1xNhI.net
うちは不在時に火を使うのがNGだからガスは無理だな
留守中に火気は絶対に無理

65:名無しの心子知らず
18/03/16 19:10:28.79 RtBx1jHo.net
>>57
ごめん良くわからない
最近のドラムは大丈夫なのかな?
幹太くんでも別に後悔はしてないよ

66:名無しの心子知らず
18/03/16 19:14:50.34 meP+wRSk.net
>>63
ガス会社の人がいそうね

67:名無しの心子知らず
18/03/16 19:18:51.66 RtBx1jHo.net
>>62
洗濯機で洗った後に移すから

68:名無しの心子知らず
18/03/16 19:57:54.21 5lJfKuHx.net
>>67
洗濯乾燥機と何が違うのかわからん。
ガスも良いんだろうけどランニングコストと、火災保険のこと考えると候補から外れたなぁ。
火災保険も10万以上高くなるし。

69:名無しの心子知らず
18/03/16 20:38:15.55 tnGLSfOO.net
>>68
火災保険が上がるのは知らなかった!
幹太推しに騙されるとこだったわ
洗濯機買い換えで少し考えてたし

70:名無しの心子知らず
18/03/16 20:40:26.83 7VYk6che.net
火災保険の変更せずにガス乾燥機を使ってたら火事になっても保険出ないじゃん
うちに罠を仕掛けられたようなもん
2ちゃんねるのゴミにまた騙されるとこだった

71:名無しの心子知らず
18/03/16 20:41:27.08 Ns0hoKLQ.net
ガス乾燥機勧めたり
放射能無視に誘導したり
朝鮮人が書き込んでそう

72:名無しの心子知らず
18/03/16 23:07:42.06 +aHkuhew.net
>>69
上がるわけないだろ落ち着け

73:名無しの心子知らず
18/03/16 23:31:19.15 5lJfKuHx.net
>>69
オール電化とガス契約有り無しの保険料の違いね。
オール電化は火を使わないから火災保険がかなり下がります。

74:名無しの心子知らず
18/03/16 23:56:28.76 8RA7Yh57.net
ガス乾燥機関係なさすぎワロス

75:名無しの心子知らず
18/03/17 00:01:39.01 n3kIsSzY.net
へーっと思ってぐぐったら、オール電化割引のある火災保険は12社中AIUとセコムのみと出てきたんだけど

76:名無しの心子知らず
18/03/17 00:35:28.84 /KVMnHNS.net
なにその選択肢の無さ
うちは都市ガスだから、今さらガス乾燥機付けようが変わらない
というか、家建てた時に一括で35年分で70万くらい払ったからもう払込済みなんだよね
いろんな特約付けてたけど長期割りですごくお得だった
うちが建てた後すぐに10年までしか契約出来なくなってて、今から契約する人は割高かも

77:名無しの心子知らず
18/03/17 02:57:58.70 LCvYjEaH.net
>>76
思い切りいいなw
さすがに35年先は家族が生きてるか、日本があるかどうかもわからん

78:名無しの心子知らず
18/03/17 05:06:58.35 zFNOMwaj.net
スレ違いだったらごめん
もしかしたら旦那が雪国と言われてる県に急遽転勤になるかも
そしたら未就園児の子ども連れて後から引っ越すんだけど賃貸はマンションと戸建てのどっちがいいんでしょう?
周りに聞いたら雪国は半年近く外で遊べないこともあるから広めの戸建てにすべし、という意見と
夫婦揃って雪かきの経験がないなら黙ってマンションにしときなさいという正反対の意見が出て困ってます
どっちにしても苦労しそうだよなぁ

79:名無しの心子知らず
18/03/17 05:17:10.37 hhe6k5u6.net
これは酷い
道路族マップw
URLリンク(dqn.today)

この周囲にキチガイ2ちゃんねらーがいるから住まない方がいいよw

80:名無しの心子知らず
18/03/17 05:19:33.27 hZt5PIRB.net
>>79
メンヘル2ちゃんねるババア生息マップとしても秀逸
まだ気づいてない今のうちに保存しておくべし

81:名無しの心子知らず
18/03/17 06:52:29.93 auVaXHKm.net
>>78
個人的には雪国ならマンションだと思ってる。
雪降ろしが重労働だし、常にそれが頭をよぎるのが辛そう。
雪かきした雪の置き場で近所とトラブルにもなりかねないし。
ここでリアル雪国に住んでる人いるかな?

82:名無しの心子知らず
18/03/17 06:55:16.78 auVaXHKm.net
>>78
そもそも賃貸の戸建てなんて定期借家だったり
絶対数少ないから思い通りなのは、なかなか出てこないよ。

83:名無しの心子知らず
18/03/17 07:10:05.93 WeDgfnKe.net
>>41
結局ヒーター式やガス式乾燥機って湿度を乾燥機が設置されている部屋に逃がす仕組みだから部屋が高温高湿度になって夏とか最悪なんだよね。
ヒートポンプ式は湿度を部屋に逃さないから、夏でも部屋の温度とか湿度上がらない。
これだけでもヒートポンプ式以外選択肢にない。

84:名無しの心子知らず
18/03/17 07:53:05.72 wTAggt3j.net
どっちでもいいよ
育児関係ないし

85:名無しの心子知らず
18/03/17 08:02:03.18 SXUtRuYK.net
>>78
来年の冬までいるならマンションかなあ
家の断熱と暖房がしっかりしてる10年以内に建てられた家なら戸建てでもいいけど、寒さ対策知識がないなら冬はストレスになるし暖房費も架かる
アパートは論外
子育て世帯の多いマンション選べば騒音問題も起こりにくよ

86:名無しの心子知らず
18/03/17 08:28:20.58 7JP5YO4N.net
>>83
ドラム式の電熱乾燥ならそうだけど、ガスは排気口で室外に排出するのにどうやって室内に湿気が入るんだよw
仕組みも知らずにガス下げヒートポンプ上げウザっw

87:名無しの心子知らず
18/03/17 09:07:25.96 uvPZWqKm.net
>>78
絶対マンション
雪かきしないと自分達も困るし他の人にも迷惑になる。
ガチの雪かきはものすごく重労働だよ、慣れない人はやめておいた方がいい。
半年も全く外で遊べないってことはないよ。
道路の雪は意外とすぐにあくしバスや電車も雪国はニュースになるレベルじゃないと止まったりしないよ、室内遊びできる施設もあるところにはある。

88:名無しの心子知らず
18/03/17 10:21:02.82 rBFDR39j.net
賃貸で雪国ならマンションにするわ
小さい子抱えながら雪かきつらそうだし
たまーに関東で降った時ですら腰にくるし

89:名無しの心子知らず
18/03/17 11:25:54.82 yUc5JVl/.net
>>83
>>86
ヒーター式でも日立の奴は湿気を排水口に吐き出すから屋内の湿度は上がらない。
熱回収してるから、電気代も高くないし。

90:名無しの心子知らず
18/03/17 14:04:51.82 dmV2ew/X.net
雪国、の程度にもよりそうだが北陸は厳しいのかな
東北内なら、転勤で何箇所か移動した限りは福島宮城辺りじゃ温暖化のせいか大したことなかった
青森はさすがにリアル雪国だったけど、それでも半年戸外で遊べないとかはないない
なんにしても転勤ならマンションは良いと思う
>>86 >>89
その人他の板でも同じ調子で、またいつもの人キター、って言われてるから

91:名無しの心子知らず
18/03/17 14:50:28.68 bkofCQSW.net
>>78
新潟のそこそこ降る地域出身だけど
未就園児の転勤族なら絶対マンション
雪かき自体重労働で大変なのもあるけど
一番の問題は雪かきの間に
子どもをどうするかということ
一緒に外にいるのも危ないし
家のなかに一人でおいとくのはもっと危ない
雪の状態によっては夫不在時に
作業しないといけないこともあるから
そこ考えないと
冬場の遊びなんてどうにでもなるから
マンションを全力ですすめる

92:名無しの心子知らず
18/03/17 15:12:45.15 /KVMnHNS.net
>>78
雪国育ちじゃないなら、マンション一択だよね
雪を土だと思ってみてよ
毎朝毎晩土が積もるんだよ、それを除けないと家から出られないんだよ
重労働すぎる
それより車とか車の免許とか大丈夫?心配するなら家よりむしろそっちじゃない
雪の中、自転車もちろん使えないし子供抱えて歩いて買い物とか無理だよ
雪の中でサッサと自転車乗れるのなんて運動部の中高生くらいよ

93:名無しの心子知らず
18/03/17 16:54:51.33 P2tFaB0+.net
>>92
二行目に衝撃受けた
たしかにそうだよね

94:名無しの心子知らず
18/03/17 17:22:21.40 76K2REP4.net
雪国の子持ちはみんなソリで移動してるよ

95:名無しの心子知らず
18/03/17 17:43:29.07 +3XKKYNH.net
. 
 ■ 二年半前の逮捕時にも 嘘の供述 ■  「 児童買春犯  」 が、次の獲物を狙っています!
____________
_____9月12日土曜日.|  犯人は、堀田のブラザーに近い一角で トヨタ 孫請け●造部品工場を営む援交社長。
児童買春容疑で |.┃中┃|  【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ2ちゃんねる各スレに出没する変質者です。
 会社社長を逮捕|.┃○┃|  当初から女子高生だけを狙って、JKビジネス店に通い詰めていながら、
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|  2015年9月の逮捕時の取り調べにも、罰金刑が確定しての釈放後も 一貫して
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|  「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 という嘘を広言しています。
.   (  )ノノ )   .|. __ .|  ( ※下記レス参照 )
.   (  ) ..||.|    |. .| 豪 | |
___||.|____.|. .| 雨 | |  「罪を軽くする目的で嘘の供述」 に対して早急な再逮捕 ・ 厳しい再聴取が必要です! 
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | |  再犯の疑いも濃い、この男の再逮捕につなげる情報として警察に通報しましょう!  
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | |
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | |
 
URLリンク(imgur.com) 
                
  ↓ 犯人 S□○△ ( 2018年3月現在 40歳 通称 ・ DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の 書き込み
                
 スレリンク(tokai板:443番)
 スレリンク(tokai板:998番)
 スレリンク(tokai板:237番)
 スレリンク(jisaku板:288番)
 
    ■ 犯人 タン蔵 が援交の片手間に造ったゴミ部品を使っている トヨタ車 誰か買いますか? ■
 

96:78
18/03/17 19:06:28.86 qDQLVfin.net
みなさんありがとう
やっぱりマンション一択だね
免許はあるけど車はないので要検討
来週には正式に決まりそうです

97:林家こぶらくだっくすふんど
18/03/17 20:50:16.68 5VnwKJjy.net
>>78
雪国の冬では、暴走族が特攻服着て口でブンブンバリバリー!と叫びながら徒歩で練り歩く。
どれだけ過酷か分かるだろう

98:名無しの心子知らず
18/03/17 21:09:20.02 Oi5SOm5E.net
雪国で車なしは詰むね
まあ車なしで雪道運転経験ない人に運転は無理だろうけど
尚更徒歩や公共交通機関で完結する街中のマンション一択だわね

99:名無しの心子知らず
18/03/17 21:44:05.00 /KVMnHNS.net
>>98
練習して、スタッドレスとチェーンで何とかなるよ
子供が育ってくるとどうしても運転は必須になると思う
田舎はバスも電車も1時間に1本以下ってことがザラ

100:名無しの心子知らず
18/03/17 22:46:36.13 uvPZWqKm.net
>>96
決まったら早く車を買って冬までに練習しておけば何とかなるよ。
スタッドレスつけていればニュースでこの冬見たようなスリップで大騒ぎみたいな阿鼻叫喚にはなかなかならないよ。
それでも徒歩圏内にコンビニやスーパー、バス停や駅などはあった方がいいと思う。

101:名無しの心子知らず
18/03/17 22:49:41.28 ftMxW0s0.net
数年に一度、数センチの雪が積もるだけで交通網壊滅、電話線断裂、保育園も学校も会社も休みになるような地域なので、>>94がネタかどうかも判断できないww


102:l="noopener noreferrer" target="_blank">>>92の雪を土だと考えてって一文に私も衝撃



103:名無しの心子知らず
18/03/17 23:10:30.56 uvPZWqKm.net
>>101
うーん、雪国は夜中に道路を除雪してくれたり水が常に道路に出されてて溶かしてくれてたりするから意外と道路はすいてるのよね。
あと都会度にもよるけど車生活なところがほとんどだから、ちょっと裏の田んぼに雪遊び~みたいなシチュエーションでもなければソリ移動は現実的ではないかもw
雪かきするのにスキーウエアで完全防寒してやり始めるのに終わる頃にはシャワーしないと外出出来ないくらい汗だくになってたからなぁ、本当に重労働だよ。

104:名無しの心子知らず
18/03/17 23:35:55.92 /KVMnHNS.net
>>102
北海道とか北陸は豪雪の対策が先進的よね
東北とかだと、消雪パイプが無い地域の方が多くて2車線道路のはずが1車線に変身してたりするw
しかも深夜の除雪も車道だけやるから、朝起きたら家の前の歩道に雪がどっさり除けられてて車庫の前埋まってるとかあるある
>>78
言い忘れてたけど、光熱費が本気でヤバいから頑張って下さい
電気とガス(寒過ぎて高くなりがち)に加えて、灯油(一冬数十リットルは覚悟して)、車乗るならガソリン(暖機運転する人もいるけど、とにかく寒さで燃費下がる)
あと地方は地域によって水道代高かったりするよ

105:名無しの心子知らず
18/03/17 23:39:58.59 SXUtRuYK.net
小さい子供がいると暖房費ケチる訳にはいかないんだよね
その点マンションは周り囲まれてるし暖房費も戸建てより安いんでほんとマンション一択
マンションなら水道管凍結もしないしね

106:名無しの心子知らず
18/03/17 23:40:07.30 3AidwaF4.net
スタッドレスタイヤ置く場所がほしいから戸建て一択

107:名無しの心子知らず
18/03/17 23:46:14.69 hDyFFLrd.net
30数年前、冬は母に赤のプラスチックのソリに乗せられスーパーまで1キロ位移動してた。
里帰り出産したけど、今は個人の家前や店前の歩道�


108:ェしっかり除雪してる箇所もチラホラあったから ソリ移動は現実的でなかったし、 そいうえば最近は見かけないって母が言ってた。



109:名無しの心子知らず
18/03/17 23:56:00.86 uvPZWqKm.net
>>105
一階に住んで外からタイヤをベランダに入れて積んでたよ。
雪国だとタイヤ置き場にできるトランクルーム?がある賃貸もある。

110:名無しの心子知らず
18/03/18 00:15:36.62 D/rsQhyP.net
>>105
賃貸だけど物置あるよ。駐車場横に付いてるから、タイヤとかスコップしまってる
豪雪の対策は、北陸だと富山県がすごいよかった。細道も綺麗に雪をよかしてる。今は石川県住まいだけど、大通りから1本入ったら除雪車来なかった。自力で毎日何時間も雪かきしてしんどかったわ

111:名無しの心子知らず
18/03/18 01:05:12.54 EqwSIrqb.net
>>105
田舎の賃貸はだいたい倉庫ついてるよ

112:名無しの心子知らず
18/03/18 01:35:29.09 mtLs1K6S.net
雪国ってどこなんだろう。マンションあるなら結構な都市部なのかな。であればマンション一択だけど、少しでも都市部離れるなら車ないとどうしようもないから戸建が便利な場合もあるよね。

113:名無しの心子知らず
18/03/18 02:49:38.37 XNkw6iP4.net
>>106
やっぱ田舎出身、駅前信者wwww

114:名無しの心子知らず
18/03/18 02:57:10.57 L9uqLlix.net
そりで子供運ぶってwww
どこいな? どーこーいーなー?www
どりゃ駅近くに住みたくもなるわ
都会育ちだと逆に郊外に行ってみたくなるよw

115:名無しの心子知らず
18/03/18 04:11:37.34 eVTpxmvX.net
放射能の話が一段落したらわいてくるのがウケる

116:名無しの心子知らず
18/03/18 07:56:26.58 3CkG6I0J.net
>>106だけど、私の話は北海道だよw
ソリはしっかり歩けない位の年にベビーカー代わりに乗せられてて、
しっかり歩けるようになったら行きはソリ持って行って帰りにスーパーの荷物乗せて
母と手を繋いで引いて帰ってきてた思い出。
母は車は無いし、運転できない。今なら抱っこ紐かな。
私は雪で遊ぶの楽しくて大好きだったから>>78さんの子供も楽しく過ごせると良いね。

117:名無しの心子知らず
18/03/18 08:21:54.42 TUud0f13.net
>>114
心が暖かくなる思い出だね
雪の日にガードレールがない田んぼに落ちる車のレスキューを窓からずっと眺めていた思い出しかない

118:名無しの心子知らず
18/03/18 08:48:36.23 tLDsgxiT.net
やっぱりみんないな…

119:名無しの心子知らず
18/03/18 09:07:53.15 TUud0f13.net
>>116
親の転勤で田舎に住む人は多いと思うよ
夫は転勤ないから家建てたけど、これ転勤あったら賃貸一択だった

120:名無しの心子知らず
18/03/18 10:59:55.43 WtHjRn9z.net
ソリの話はネタかと思ってたわ
首都圏の人間にはビックリな話だね

121:名無しの心子知らず
18/03/18 11:00:28.75 AJCWMPEb.net
転勤可能性あるけどマンションなら、と思ってマンション買ったよ
住宅ローン控除終わったら一気に繰り上げ返済してしまえばローンは完済できる見込みだし
立地だけは無駄に良くて販売開始早々に完売した人気物件だから、賃貸なり売却しても大丈夫かな、と
ゆくゆくは田舎に引っ込んで山とか田んぼとか土地相続するつもりだからそうなったら余分な土地売って小さな平屋建てて住みたいなぁ、と言うのが理想
田舎と言っても公共交通機関もあるし車で五分くらい行けば市街地なので何とかなると思ってる

122:名無しの心子知らず
18/03/18 22:14:36.69 JiDGc2JU.net
車で5分って言うと猛攻撃されるよ!
着替え込みで5分ていっとき

123:名無しの心子知らず
18/03/18 22:59:24.07 Whhi7EYJ.net
着替えも勤務時間内ですみたいな言い訳だね

124:名無しの心子知らず
18/03/18 23:05:27.67 VbTVVGGZ.net
戸建てだけど、隣りと接戦が続いていた。うちが評価額7千万だったけど
隣で新築して1億3千万で決着がついたわ。コテンパに負けたけどなんか気持ち的に楽になった

125:名無しの心子知らず
18/03/18 23:54:06.49 /DppPm9C.net
老後には5000万に暴落

126:名無しの心子知らず
18/03/19 01:40:52.18 x/vvDk0/.net
もりまんこ

127:名無しの心子知らず
18/03/19 01:53:27.42 YFJEgYA/.net
>>122
どういうこと?

128:名無しの心子知らず
18/03/19 01:59:30.97 x/vvDk0/.net
もっこりした恥骨のことよ

129:名無しの心子知らず
18/03/19 02:08:14.87 tG/yOBWS.net
>>126
もりまんと恥骨関係ねーよバカ
スレチた消えろ
クズ

130:名無しの心子知らず
18/03/19 02:10:59.24 x/vvDk0/.net
大陰唇の大きい毒饅頭のことでしょうか?

131:名無しの心子知らず
18/03/19 06:46:58.19 S1XR5o0g.net
隣と3メートルは離れてるんだけど子供の走り回る足音がすごい聞こえる
どっちも雨戸閉めててもあんなに聞こえるって、防音性が大したことないんだろうか

132:名無しの心子知らず
18/03/19 07:26:05.58 Tf8bwhOj.net
IKEAで子供用ベッドと机を買おうか悩むんだけど、中高生まで使えないよね

133:名無しの心子知らず
18/03/19 07:52:13.05 8apqkZCT.net
同じ、2歳の子供がいる隣と50cmしか離れてないけど、泣き声一つ聞こえたことない。
走り回る音なんて皆無だけどな。

134:名無しの心子知らず
18/03/19 07:57:08.40 XcYNY8Kx.net
窓が空いてるとか?
うちも隣の音は聞こえない。

135:名無しの心子知らず
18/03/19 08:09:11.25 CBFcNq9p.net
お互い窓を閉めてて凄く聞こえるなら家に壁がないとか考えられない。
敢えて言うなら座敷わらしが居るとしか。

136:名無しの心子知らず
18/03/19 09:31:54.86 VyfMtdZT.net
窓は開いてない、開いてる季節はもっと聞こえてたから
向こうは子供二人なのと、結構安く売られてた家だから(土地の金額考えると上物が500~600万くらいと思われる)防音性低いんだろうなと思ってたけど、こっちの声はどれくらい聞こえてるんだろうか。うちの防音性も実は低いのかな

137:名無しの心子知らず
18/03/19 09:42:07.45 8apqkZCT.net
窓開けたことないからなぁ。

138:名無しの心子知らず
18/03/19 09:43:25.98 VyfMtdZT.net
ちなみに窓が閉まっていれば泣き声はほとんど聞こえない
走り回る足音ってすごく響くからかな

139:名無しの心子知らず
18/03/19 09:47:36.72 8apqkZCT.net
>>134
何を言っているのか分からない。
向こうの声が聞こえるということは同じようにこっちの声も聞こえるさ。
自分の家の防音しっかりしてれば、隣がどうであろうと家の前で子供が叫ぼうと聞こえないはずだよ。
隣の家の壁より実はあなたの家の方がやばいのでは。

140:名無しの心子知らず
18/03/19 10:36:50.22 m+H0lc8e.net
>>136
怒鳴り込んでやれ
お宅は上物500~600万の安普請で音が響くから気を使って生活しろと

141:名無しの心子知らず
18/03/19 11:08:58.84 CBFcNq9p.net
>>137
おそらく同時期に分譲された家に住んでるから
こっちも相手の家も同じ防音性って言いたいんだと思う。
共に防音性が高くないんだと思う。

142:名無しの心子知らず
18/03/19 11:10:53.64 grruxL8V.net
お互い窓が閉まっているのに聞こえるのは困るね
うちはインターフォン壊れた時玄関先で声掛けされていたみたいだけど
全く聞こえなくて暫く待たせてしまった事があった
全く聞こえないのも近隣が火事とかに成ったら怖いかもと少し思ったよ

143:名無しの心子知らず
18/03/19 11:17:03.91 Es4xIjDB.net
>>131
2歳なら超おとなしい子なのかもしれない
うちの子は自我が出始めた3~4歳からうるさくなったけど、その前はボロ住宅だったのに「子供がいると思えないくらい静か」とお隣から言われてた

144:名無しの心子知らず
18/03/19 11:25:34.87 8apqkZCT.net
まあ家によってほんとに音が聞こえなかったりするからなぁ。
台風直撃したときとか、翌日近所の人たちが「すごい雨と風の音で寝られなかったー」と言っていたけど、うちは普段と何にも変わらず音がしてなかったし。テレビ見てなきゃ台風来たこと気づかないレベル。

145:名無しの心子知らず
18/03/19 11:35:08.94 grruxL8V.net
雨風は本当に聞こえないね
土砂崩れとかあったら死ぬレベルだ

146:名無しの心子知らず
18/03/19 12:24:13.32 CBFcNq9p.net
外壁がサイディングだったら音が反射して余計に煩く感じるけど
モルタルだったらひびかないって聞いたことある。

147:名無しの心子知らず
18/03/19 12:52:36.25 xePjAY1O.net
うちも台風でもほとんど音聞こえないけどテレビでしかわからないって、窓無いの?まぁ鈍感な人はいるからね

148:名無しの心子知らず
18/03/19 13:39:41.22 8apqkZCT.net
>>145
夜中に台風が通り過ぎる話なんだけど?

149:名無しの心子知らず
18/03/19 15:36:44.40 X4jtfKTr.net
>>146
だったら最初からそう書いとけよ。

150:名無しの心子知らず
18/03/19 16:12:28.44 AOx/OyQk.net
書いてあるぞ。読み取れないのか?

151:名無しの心子知らず
18/03/19 16:13:32.61 7+YWYIsN.net
平和な流れワロタw

152:名無しの心子知らず
18/03/19 16:38:09.83 WxXf9dRA.net
アスペなの?
「すごい雨と風の音で寝られなかったー」
この会話で普通は夜の話しって読み取れるよね

153:名無しの心子知らず
18/03/19 17:09:29.18 Gexs93rR.net
台風は風向きによって違うと思ってた
もちろんペアガラスだけど寝てても横から叩きつける雨のときは、うるさい時もある
台風でも絶対静かって、どういう造りなのか、煽りではなく知りたい
まさかペンシルハウスで、隣とくっついてるようなものだから風を感じない、とかではないだろうし
うちは二階にはシャッターないけど、つけてたらもっとうるさいよね?

154:名無しの心子知らず
18/03/19 17:22:44.70 XcYNY8Kx.net
>>151
アスペガラスに空目した…

155:名無しの心子知らず
18/03/19 17:39:29.50 CBFcNq9p.net
>>151
確かに。マンションなら外部との接地面が少ないし
鉄筋コンクリートだから聞こえないのも分かるけど、
みんな鉄筋コンクリートの戸建てに住んでるのかな。
まさか戸建ての話題にマンション持ってくるのは考えにくいし。

156:名無しの心子知らず
18/03/19 18:08:32.29 XRiR/XlT.net
>>134
その家の防音性ももちろん関係あるだろうけどあなたの家の防音性がザルなんだと思う。
うちはローコストの家だけど家の前を車が通っても全然気付かないよ。
隣の家どころか庭で家族が声かけてても気付かないくらいだし、一度家の点検してもらったら?

157:名無しの心子知らず
18/03/19 18:31:56.89 x/vvDk0/.net
うちは、昔はペアガラスでしたが、今度の家はワンランク上の防音合わせガラス
特殊フィルムを挟んである旦那自慢の防弾ガラスの仲間よ。
防音第一なら7mm以上の重たい単板ガラスの方が効果があるそうです。

158:名無しの心子知らず
18/03/19 18:32:47.96 MAZro2Jj.net
折角新しい家に最新式の設備、最新の家電で新生活満喫してたのに
トメのイヤゲモノのせいで一気にメシマズ・・・
米をもらったんだけど、どこ産かも分からないどころか、市販品でもないみたいで
ビニール袋に詰められたまま送られてきた
美味しいならまだ良いけど、明らかに色が黄色いし、炊いたあとも臭いしやっぱり変色してて最悪
旦那にもお米変色してる、美味しくないって何度も言ってるのに・・・
これじゃ子供の食育に悪いよ
ただでさえあまり白米食べてくれないのに、こんな不味い米じゃ益々食べない
捨ててしまいたいけど罪悪感があるわ・・・
いっそ引越しのときに新しい住所教えない方が良かったのかもしれない

159:名無しの心子知らず
18/03/19 18:54:06.89 bcbdclfO.net
>>156
自分で決めるから罪悪感があるんだよ
ご主人もわかってはいるけど母からなので言えないんだよね
再精米してどうにかならないかと第三者の近所のお米屋さんに持っていってごらん
こんなあからさまな古々米、しかも管理状態すらわからない物を食べたら健康を害す
食べない方が良いと間違いなく言ってくれる
そしてそのお店で新しいお米を買ってくれば皆幸せ

160:名無しの心子知らず
18/03/19 18:57:48.99 x/vvDk0/.net
防音性に於いては500万のRCと5000万の木造では500万円のRCが優勢ですよ

161:名無しの心子知らず
18/03/19 19:26:16.95 o09bAAYC.net
>>158
なにを基準になんの比較をしてるんだよww

162:名無しの心子知らず
18/03/19 19:27:27.86 5SSHjKse.net
>>156
たぶん健康のために精米を加減して玄米に近い状態にしてるんじゃないかな

163:名無しの心子知らず
18/03/19 22:40:22.97 vKoMZJED.net
>>146
>>145だけど、夜中通り過ぎるのは分かってるよただ翌朝窓から様子見るとわかるじゃん、テレビが先ってんなら前日に台風来ることわかるしね
台風過ぎ去ってからテレビ見ないと分からないとかそういう情報含めて鈍感だなと

164:名無しの心子知らず
18/03/19 23:21:16.62 9MMp9VgX.net
>>161
おちけつ 変な絡み方するでない

165:名無しの心子知らず
18/03/19 23:30:29.24 vKoMZJED.net
>>162
君こそおちけつ
うちも台風時もほぼ聞こえないけど音が聞こえる人に対しての煽りかアピールが安いなと思っただけ
皆さん申し訳ない

166:名無しの心子知らず
18/03/19 23:33:23.27 AOx/OyQk.net
>>161
そりゃ窓見たり外行けば気づくでしょ。
音では気づかないって話してるのなんでわからんかなぁ。
これが本当のアスペってやつなのか。

167:名無しの心子知らず
18/03/20 03:50:47.01 EA1Z5iIC.net
うちは敷地面積1560坪あの世界貿易センタービルがスッポリ入る庭園に
ヒマラヤスギをはじめ、ケヤキ、クスノキといった巨木が入っているので
台風の後は落ち葉が大変だよ
でも、自然て雄大で素晴らしいから好き。昔はシカゴにいたことあるけど、虫が出たとか、風の音がしないとか
優越感ぶっているけど、それ、だいぶ遅れた新興国のステータスよ
自然を目の敵にしているのは日本の都会人くらいかな

168:名無しの心子知らず
18/03/20 06:40:20.10 femov13b.net
>>161
ガチアスペワロタ

169:名無しの心子知らず
18/03/20 06:56:50.93 mZzn+Y1X.net
>>158
分譲マンションから木造戸建に引っ越したけど、
今の方が外の音は聞こえないですよ。
今時は戸建の方が窓の性能もいいですし、
一種換気だと吸気口から侵入する音も減るので外の音とは無縁の生活が可能です。
問題は静かすぎて家の中の音が気になること。

170:名無しの心子知らず
18/03/20 07:56:30.87 96H+A0MZ.net
うちもマンションから木造戸建てに引っ越したけど
防音効果は戸建てが格段に良くて本当に窓を閉めていると聞こえないね
設計段階から全て材質を検討して打ち合わせに三年もかけたから疲れたw
上の子の小学校入学に合わせてやってきたけど下がまだ乳児だったから打ち合わせはかなり大変だったし
施主支給にしてドアノブからコンセントスイッチ
照明器具に水洗金具や洗面シンク等を自分で選ぶのは本当に楽しかった
ご近所さんからはどこで建てたのか結構聞かれるから
依頼した建築士さんも良い宣伝に成ってて
設計料安くしてもらえた

171:名無しの心子知らず
18/03/20 08:52:42.02 wbFCYQ9G.net
>>131
声はともかく、走り回る音が聞こえないのは単純にその子が走り回ったりしてないだけの可能性ある
大人の足音くらいなら普通は聞こえないし
隣近所の子供がおとなしい子なのかそうでないのかでも結構違うしね

172:名無しの心子知らず
18/03/20 09:40:07.37 JCHxZGQu.net
>>167
>>168
台風で直接窓に打ち付ける雨も聞こえないの?

173:名無しの心子知らず
18/03/20 09:52:41.66 jEd+kM9H.net
家の前での車のドア閉める音や、子供の大きめの話し声とかは聞こえるけど、普段の雨風は全く聞こえないな
木造だと建売や注文に限らずそんなもんだよね。RCだともっと防音なのかな

174:名無しの心子知らず
18/03/20 10:11:09.26 JCHxZGQu.net
>>171
普段の雨風の話してないのに…
うちが新築の木造だから言ってるのよ
もし台風でも気付かないような窓があればリフォームのとき検討したいから

175:名無しの心子知らず
18/03/20 10:48:03.16 femov13b.net
>>172
最近じゃ標準でもトリプル。
オプションで5枚ガラスとかも選べるから、そういうの使ってるんじゃないかな?

176:名無しの心子知らず
18/03/20 11:28:34.47 eRnqYcs3.net
>>172
それは逆に防犯上微妙じゃない?
外で叫んでる人がいても気付かない、車みたいな遮音性になっちゃう
うちも築3年の木造ペアガラスだけど、外の音があまり聞こえなくていいのか悪いのか分からん
リビング階段にカーテンとかブラインドとか付けてる人います?

177:名無しの心子知らず
18/03/20 11:51:58.40 ffPs/ZpP.net
アスペ使う人って基本ブーメランだよね理解出来ないからアスペ認定
そんな言葉使う親いやだなー

178:名無しの心子知らず
18/03/20 11:59:31.38 oa9Yj2YO.net
社会不適合さんに改称しましょう

179:名無しの心子知らず
18/03/20 12:24:11.35 kPyKMbah.net
ここまでの流れ参考になった。
築20年以上の木造戸建で、防音性皆無。
隣の家の子の足音聞こえるし、こちらのも聞こえていると思う。
窓ガラスだけ変えたら防音になるかな。

180:名無しの心子知らず
18/03/20 12:55:56.94 EA1Z5iIC.net
3mm板ガラス3枚複層だったら単板10mmの方が断然防音効果があります

181:名無しの心子知らず
18/03/20 13:03:25.25 Ieosolk9.net
うちリビングにあまり家具がないからか声が響く。跳ね返ってくる感じの響き。

182:名無しの心子知らず
18/03/20 13:16:37.89 4LUyt+ZL.net
みんな神経質だな。外の音なんて聞こえても聞こえなくてもどっちでもいいわ。

183:名無しの心子知らず
18/03/20 13:31:52.45 RLHMMzQ7.net
外の音が聞こえるってことは、中の音も外に聞こえるってことだから
そっちは重要でしょ

184:名無しの心子知らず
18/03/20 14:03:39.71 96H+A0MZ.net
>>170
はい
寧ろ風雨は台風時でも全く聞こえない
同一敷地内に実家がありますが台風凄かった等の話を翌朝されても
我が家ポカ~ンな事結構あります
近所の神社のお祭り用花火がタンタン成っても
音が小さくて子供達が「誰か二階でお布団叩いてる?」って聞く程
夜寝ていて知らぬ間に台風通過なら確実に気が付かない
窓も通常より厚めのダブルだけど窓枠が樹脂な事や
内外壁も拘ったからかなと思います

185:名無しの心子知らず
18/03/20 14:39:07.24 eRnqYcs3.net
>>168
よく3年も家建てるの待てたね、それがすごいわ

186:名無しの心子知らず
18/03/20 14:39:28.35 96H+A0MZ.net
構造も防音効果に影響していると思いますが
リビング南側10m程は一面ガラスですが奥行きのあるウッドデッキテラスを廊下のように配置して
二階も軒代わりになる用10mに合わせてウッドテラスがカバーしている為か
木の特性なのか打ち付ける音が窓を開けてもあまり聞こえない
雨も吹き込みにくい事や東西北側の窓にはそれぞれ大きめの庇が作られているので
窓に雨が当たり難い構造だと思います

187:名無しの心子知らず
18/03/20 14:47:19.46 96H+A0MZ.net
>>183
その辺は価値観の違いも大きいかな
老後売りたいとか資産価値としての住宅では無かったので
上が小学校入学前を目標にのんびりやりました
建築士さんがセミリタイアした時間に余裕のある方だったので叶いました

188:名無しの心子知らず
18/03/20 15:55:29.12 IwZR6dac.net
いいなぁ~そんな邸宅に住んでみたいわ

189:名無しの心子知らず
18/03/20 16:15:41.07 eRnqYcs3.net
>>185
あれだな、渡辺篤史の建もの探訪に出るタイプの家だね
こだわった分、丁寧な暮らしになっていいんじゃないかな
うちはとにかく掃除や手入れがしやすいことを第一にしたよ
それぞれに個性があって、家の話はとても好き
逆に家を大事にしない人はとても嫌なんだけど、登園の時に毎朝通る知り合いママの家が裏手にあるウッドデッキが腐って崩壊してる
時間もお金もある家なのに、直しもしなくて家が可哀想
幼稚園の保護者会で飲み会主催して飲み歩く前に、家の雑草の一本でも抜いたらどうかと思う、違う園で心底良かった

190:名無しの心子知らず
18/03/20 21:16:09.01 HcO9i9V8.net
>幼稚園の保護者会で飲み会主催して飲み歩く前に、家の雑草の一本でも抜いたらどうかと思う
余計なお世話

191:名無しの心子知らず
18/03/20 21:40:21.31 EA1Z5iIC.net
窓だけやってもダメよ
天井には岩綿吸音パネル、ソーラトーンやダイロトーンをいれるだけでかなりの反響音を抑えられます

192:名無しの心子知らず
18/03/20 23:31:20.20 L8QaXUrM.net
鳥のさえずりすら聞こえない家なんて住んでて気持ちいいのかい?

193:名無しの心子知らず
18/03/21 00:00:53.58 KMvkvFVt.net
こっちの音が向こうの迷惑にならないならそっちのが重要

194:名無しの心子知らず
18/03/21 05:39:41.45 0tfeVCVa.net
凄い他人sageいてワロタ
全く関係無いDQNの話を持ち出してまで
新築考えてるから参考になる流れなのに
disり凄くて貴重な経験談がまた聞けなくなるw

195:名無しの心子知らず
18/03/21 10:11:19.65 ki5XlkNz.net
最近の戸建ってコストカットでやたら窓が小さいから防音には優れてるんだろうね
窓が小さい分、日当たりが悪くて直射日光に当たらないから病気になりそう

196:名無しの心子知らず
18/03/21 10:17:18.49 J/fZzTJN.net
外に出れば良いよ

197:名無しの心子知らず
18/03/21 10:31:03.76 y1kTH59d.net
>>193
最近の戸建に住んでないから分からないんだろうけど、恥ずかしい勘違いだねw

198:名無しの心子知らず
18/03/21 11:07:16.54 x/duRRAe.net
>>195
家買えない人の妬み煽りなんだから乗らない乗らない。無視が一番。

199:名無しの心子知らず
18/03/21 11:08:33.85 c7TnywEl.net
>>193
そんなこと心配ならマンション民のほうを心配したほうが良いよ。
開口面少なすぎだろ。

200:名無しの心子知らず
18/03/21 11:24:43.67 4I/okqCM.net
>>193
注文住宅を建てたけど、窓を大きくしすぎて後悔してる・・・
朝から陽射し一杯で開放的で気持ちいいのは良いんだけど、
冬の晴れた日は太陽の熱を取り込みすぎて暖房を切っても室温が上がりすぎちゃう。
樹脂サッシトリプルガラス(うち2枚がLowE)で防音や断熱、遮熱にも考慮したんだけど、
冬場の高度の低い太陽の熱はそれを上回るほど強力だった。
夏場は軒が日差しを防いでくれるから、気になるほど暑くないんだけど、冬が暑くなるのは盲点だった。

201:名無しの心子知らず
18/03/21 11:38:41.90 wN0n+gDw.net
>>198
うちも窓を大きくして後悔。
旦那が大きいほうがいいって希望してたのが原因なんだけど、言った本人が後悔してる。
私からしたら、「だから止めたのに」なんだけどさ。

202:名無しの心子知らず
18/03/21 11:45:00.05 y1kTH59d.net
>>198
うちも南側に半樹脂ペアのアルゴンガス入りで大開口窓を作ったけどそんなことないなぁ
シャッターって閉めてると熱持つけど、窓閉めてれば窓ガラス触っても全く分からなくて、窓開けた途端暑ーい空気が流れ込んでくるのが分かる
ちゃんと調べてもらった方が良いのでは?

203:名無しの心子知らず
18/03/21 12:00:25.44 4I/okqCM.net
>>200
我が家の場合、家の断熱性能が高すぎるのと窓が大きすぎるのが重なったのが問題でした。
大きい窓から軒で防げない冬の日光を取り込みすぎてしまうと、
高い断熱性能でその熱を逃がさないから室温がどんどん上がってしまうんです。
夏は太陽の高度が高くて軒で日差しを防げますし、
冷房を入れるから問題にはならないんですが、冬がネックです。
冬は無暖房で室温27℃超になって、窓を開けて室温調節する事が結構あります。

204:名無しの心子知らず
18/03/21 12:10:45.74 y1kTH59d.net
>>201
あーなるほど
熱じゃなくて日光を取り込んじゃうってことか
うちはブラインドで調節してる
電動おすすめです

205:名無しの心子知らず
18/03/21 12:36:19.67 WCtY5Y5N.net
>>198
うちは別荘がそれ
涼しい県にあるから祖父母がデザイン重視で建築お願いしたら、昨年の夏暑すぎて避暑にならず…
高台にあるから大きな窓も見晴らし良くて最高!って思ってたけど、陽の光って強力だね…

206:名無しの心子知らず
18/03/21 12:40:02.26 4I/okqCM.net
>>203
問題は夏じゃなくて冬ですよ。
夏の太陽は高度が高いから、軒を適切に設ければ防げます。
冬の太陽は高度が低いから、どうやっても屋内にモロに入ってきます。
冬に暖かくていいなんて思っていたんですが、
まさか冬に窓を開けないといけないほど暑くなるとは思っていませんでした。
高気密高断熱で窓も大きくしようとしている人がいたら注意をしたほうがいいと思います。
何度も言いますが、暑くて困るのは夏ではなく冬です。

207:名無しの心子知らず
18/03/21 12:41:10.34 WCtY5Y5N.net
>>204
冬か!冬は雪に埋れてるから行かないけど室内の温度かなり上がってるのかな…天窓もあるし壁面一面窓だぜ…

208:名無しの心子知らず
18/03/21 12:46:43.17 3jtWXEAo.net
無印良品の家を勉強のため見学に行ったことがあって、窓の面積がすごく大きく、まさに季節で太陽の高さが違うから軒で対応出来る、という説明だったな
あれ実際に住んでる人はどうなんだろうな

209:名無しの心子知らず
18/03/21 14:44:48.46 51v9l2d1.net
昔ハイサッシ、ワイドガラスが流行ったね
今は窓は寧ろない方がデザイン的にもカッコイイし強い。必要最小限にした方が機能的と言われています

210:名無しの心子知らず
18/03/21 14:47:28.37 3jtWXEAo.net
断熱だけだなく耐震にも強いしね
でも窓大きい解放感ある部屋が好きだな

211:名無しの心子知らず
18/03/21 14:51:49.62 LKPyNzR9.net
この流れで聞きたい
リビングに隣接する15畳くらいの中庭とそれに面した大きな窓を設けた、カーテンのない開放的なリビングが憧れなんだけど現実的じゃないのかな…?

212:名無しの心子知らず
18/03/21 14:53:25.86 u02l/FSD.net
>>198
注文なのに夏冬の太陽の位置と軒の計算して設計してくれなかったの?
すごく残念な設計士選んだんだね

213:名無しの心子知らず
18/03/21 15:26:42.57 lPWJyQ4M.net
>>209
窓を南東向きにすれば朝日が心地よく、昼からリビングは影になるから眩しくないし暑くならないよ。

214:名無しの心子知らず
18/03/21 15:27:40.34 x/duRRAe.net
>>209
何に対して現実的か気にしてるの?
断熱性能で言ったら中庭作った時点で無いようなもんだし

215:名無しの心子知らず
18/03/21 15:41:02.26 7dvzV+gG.net
>>201
植物園やビニールハウスみたいな家だね。

216:名無しの心子知らず
18/03/21 15:42:44.08 xH5Jm7yN.net
>>210
欠陥住宅だね

217:名無しの心子知らず
18/03/21 15:44:44.47 MqTPH34W.net
>>196
家買えない人がここにいたら余計に辛いでしょw
新しい戸建に住んでるから、あれこれ突っ込める

218:名無しの心子知らず
18/03/21 15:51:05.90 m8BVCKda.net
ググっても「夏は暑くて、冬に寒い失敗住宅」は出てくるけど
冬に暑い家なんて出てこないよ
冬に暑いって考えられない
上下左右ガラス張りの家?
テレビで見たことがあるw

219:名無しの心子知らず
18/03/21 15:56:11.29 x/duRRAe.net
>>216
ぐぐったらいっぱい出てくるんだけど。。。どういう検索方法してるんだろう。

220:名無しの心子知らず
18/03/21 15:59:56.23 ypWkW0aM.net
家の近所にも全面ガラス張りの家があるわ
四六時中カーテン閉めっぱなしで解放感とは無縁の生活してる

221:名無しの心子知らず
18/03/21 16:10:33.07 oTD5fK6D.net
>>217
ここの書き込みじゃ特殊な家なのかよくある悩みなのかわからない
ググってみることで、一般的な悩みなのか、特殊な家なのかわかる
冬に暑い家ってどうも特殊っぽいね
暑さに耐性がないだけじゃないかと想像してる
住環境が良すぎてストレス耐性が弱くなるスパイラル
ラクしたぶんのツケは回ってくるんだよ
こればっかりは人間の真理

222:名無しの心子知らず
18/03/21 16:12:29.30 aIsozalV.net
カーテンなしで解放感欲しいんだったら広~い庭かタワマンだよね
考えてみたらタワマンも暑そうだな

223:名無しの心子知らず
18/03/21 16:13:52.75 NLP2KPC6.net
>>219
自分がしてる苦労を他人もしないと気が済まないTHE老害思考乙です。

224:名無しの心子知らず
18/03/21 16:14:17.03 dwDlcWVp.net
防音ガラスもいいけど、防音しすぎると耳鳴りが聞こえて辛いよ!
え?私だけ?
サーセンw

225:名無しの心子知らず
18/03/21 16:17:44.89 X5bbDnFZ.net
タワマンの北向き高層階いいよ
年がら年中ブラインド開けっ放しにしてる
街からの関節光で陽は入るし、角部屋だけど二重サッシだから冬でも寒さ感じない
何より眺望がよくて開放感あるのが良い

226:名無しの心子知らず
18/03/21 16:20:32.89 4I/okqCM.net
>>210
設計士には言われたんですが、押し切った自分たちが悪いんですよ・・・
これから高気密高断熱の家を建てる人は設計士の言う事をちゃんと聞いたほうがいいです。
まさ


227:か本当に冬に暑くなるなんて思ってもいませんでした。 子供たちは家に帰ってくると肌着で遊びまわっていて、 晴れた日なんかは肌着も脱いで上半身裸になっている時もあります・・・



228:名無しの心子知らず
18/03/21 16:36:13.24 71vNF0GT.net
2ちゃんねるの奥様って他人の言うこと聞かない習性があるよねw
なんで理解出来ないんだろ?っていつも思う
自分は相手のキャラや好き嫌いに依らず、正しいと思ったことはどんどん取り入れる主義
放射脳なんて言ってるのってアホかと思ってるわ

229:名無しの心子知らず
18/03/21 16:42:14.78 zu4cl+NF.net
それは正しいと思うことが人によって違うというだけの話

230:名無しの心子知らず
18/03/21 16:42:51.00 6/FcFKaf.net
注文住宅ならぬ強要住宅になってるね

231:名無しの心子知らず
18/03/21 16:43:37.05 5SDngiLD.net
お前らに新築一戸建てひとり暮らしの実態を教えてしんぜよう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

232:名無しの心子知らず
18/03/21 16:52:06.38 wJlB4SyK.net
狭っ
冷蔵庫スペースに余裕がない

233:名無しの心子知らず
18/03/21 16:56:45.60 TN9A0mUU.net
>>226
真実は1つ
そこにはたくあんの情報を吸収して取捨選択することが大事MANブラザーズバンド

234:名無しの心子知らず
18/03/21 16:58:39.08 ujOq2j5p.net
他人のミスを絶対に笑っちゃダメ

235:名無しの心子知らず
18/03/21 17:00:48.93 mzLbT9wV.net
ちょっとたくあんの勉強してくるわ

236:名無しの心子知らず
18/03/21 17:39:19.59 5SDngiLD.net
これはバロスwwww
704名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:12:35.71ID:LWVBWhKg
>>700
よう兄弟 友達になっちゃうか?
90平米のマンションに一人暮らし中
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

237:名無しの心子知らず
18/03/21 18:32:45.87 RxYy4TIb.net
>>223
同じ高さの建物がないエリアだったらいいね
もうすぐ引っ越すところはタワマン乱立エリアだから40階以上でもカーテン開けるのは無理と聞いた
ちゃちい望遠でも割と見えてしまうとのこと

238:名無しの心子知らず
18/03/21 19:03:20.76 51v9l2d1.net
もうじき60階が完成するからそこに住めばいいよ
80階が建てばそっちに移ればいいだけのことさ

239:名無しの心子知らず
18/03/21 19:13:02.12 51v9l2d1.net
ま、同じ高さで不屈でしたら、旦那に肩車してもらうしかないな?

240:名無しの心子知らず
18/03/21 19:36:47.65 7ybfg6o+.net
発作で倒れた母を救った4歳女児 救急隊に通報、父に連絡、妹弟の面倒まで(英国)
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
【悲報】小室圭さん、元カノと眞子さまとの二股関係をFRIDAYされる
スレリンク(news板)
「山尾志桜里さん、夫と息子を返して」倉持弁護士元妻が手記
スレリンク(news板)

241:名無しの心子知らず
18/03/21 20:03:42.10 EcTdWVIu.net
>>234
望遠って望遠鏡ってこと?
やっぱりそういうの使って家の中を覗く人っているのかな
怖いな

242:名無しの心子知らず
18/03/21 20:12:30.18 4v6fdOLl.net
会社ビルの横にタワマン建ってるけど、トイレからタワマン丸見えだから殆どカーテン閉めてる階ばかりだね

243:名無しの心子知らず
18/03/21 20:32:35.08 36Kqsoy/.net
そこまでして住む意味あるの?

244:名無しの心子知らず
18/03/21 20:34:13.47 rqObdNqO.net
地方だから10階位で遮るものが一切無いわw
寧ろマンションの最高層が10階位までしかないし

245:名無しの心子知らず
18/03/21 21:25:13.12 iJ6bo/Pz.net
>>238
いくらでもいる
天体望遠鏡に逆さに映像が出る機器
長時間のHDD録画
画像処理でクッキリ
1週間でも1ヶ月でも録画して動体検知でチェック
ワイセツ行為なら裏ビデオで地下販売
むしろ、半グレがやらないわけがない

246:名無しの心子知らず
18/03/21 21:26:22.54 VFD59bxp.net
4歳女児
子ナシの時から住んでる2DKのマンションにずっと住んでる
世間一般的にはありえないほど狭いのかもしれないけど、これといって不満もなくずっと住んでる
女児1人ってのもあるのかもしれないけど、この先いつかは引っ越さないといけないかな

247:名無しの心子知らず
18/03/21 21:28:43.62 dkKy7E1V.net
>>224
へー。
日差しがたくさん入る家羨ましいけどそこまで暑いのか。
可愛いシェードつけたら良いのに。

248:名無しの心子知らず
18/03/21 21:28:46.97 mrSJHak3.net
天体望遠鏡 AV 盗撮 でGoogle画像検索したら本当にいっぱい出てきたw
半分くらいはヤラセかも?

249:名無しの心子知らず
18/03/21 21:28:53.70 aIsozalV.net
>>241
よく車で走ってて、田舎にマンションぽつんと建ってるの見て疑問だったんだけど、土地はタダみたいな値段だろうに、なんでマンションにしたの?
お年寄りがセキュリティのために住むとかならわかるけど

250:241
18/03/21 22:17:02.62 Qzx9Wn4K.net
>>246
子持ちだってセキュリティ重視して悪い?
うちの地方は新築マンション分譲開始されたら完成する前に半年位で毎回完売してるからマンション人気はあるみたいよ
マンション建つところは駅前とその付近の治安も良くて偏差値の高い公立学校が多い住宅地の所謂文教地区にあるのでね
でもマンション自体の距離は結構離れてて、バルコニー同士が向き合うみたいな事は無いから丸見えにはならない
あなたが見た地方は知らないけど、人それぞれ色んな理由や価値観で住処を選択してる訳だし、あなたみたいな人って本当よく湧くけどゲスくて鬱陶しくて嫌いだな

251:名無しの心子知らず
18/03/21 22:30:08.04 WCtY5Y5N.net
田舎だとマンションと公営住宅って同じ扱いになるのが解せぬ

252:名無しの心子知らず
18/03/21 22:45:19.57 KMvkvFVt.net
よほどのマンションじゃないと団地扱いだよね

253:名無しの心子知らず
18/03/21 22:47:38.87 1d55cW53.net
戸建が買えないから共同住宅のマンションで文教地区に入り込んでくるから迷惑。

254:名無しの心子知らず
18/03/21 22:50:41.26 LhJldGkT.net
はいはいw

255:名無しの心子知らず
18/03/21 22:57:24.73 Cp/lt02Q.net
>>248
本当に分譲マンションもないど田舎に住む友人に、引越し先の分譲マンションの住所を教えたら
ずっと市営住宅だと思ってたらしいよ
この辺で分譲マンションに賃貸で住むとなると一般的なファミリータイプのアパートの家賃の倍はするんだけど
本当にモノを知らない人はいるみたい
うちの地域は街中の分譲マンションは教育熱心な人や転勤可能性のある人や投資目的、
戸建て買う人は郊外が多い
マンション建つ地域に戸建ては土地が無いので先ず無理
戸建てだといくらお金あっても昔からその土地に住んでいる人じゃなきゃ住めないので、本当に生まれながらの地元の金持ちしか住めない
そうじゃない、他の地域から来た人でお金のある人はマンションに
そうじゃない人は郊外に戸建てって感じ

256:名無しの心子知らず
18/03/21 22:59:36.09 jerzou7V.net
10階建てくらいまでしかないって、ど田舎でしょうに

257:大林素子(奇行種)
18/03/21 23:06:02.25 DvYdJFXN.net
こんな狭い島国でやれ都会だ田舎だってバカみたい(笑)アーホ
アメリカ行って見てこいよ、、敗戦国の島国百姓め

258:名無しの心子知らず
18/03/21 23:10:33.16 0f5V7hpP.net
低層マンション=田舎って何その貧困な発想

259:名無しの心子知らず
18/03/21 23:11:36.48 B22jTYHU.net
バカとなんとかは高い所が好きって言うからねぇw

260:名無しの心子知らず
18/03/21 23:16:13.04 WCtY5Y5N.net
>>255
都心部の低層マンションはお金持ちしかいないよな…

261:名無しの心子知らず
18/03/21 23:26:38.52 lPWJyQ4M.net
>>252
そのマンションに住める金はあるけど戸建に住みたくて郊外選んでる人もいるだろうに。
自分がまさにそう。
いくら便利な立地でもマンションには住みたくないな。

262:名無しの心子知らず
18/03/21 23:31:09.66 SxkkXzVH.net
どうしたの?マンションに親でも殺されたの?

263:名無しの心子知らず
18/03/21 23:34:50.71 H9tf3kJa.net
いくらお金あるもん!って言っても
やっぱりその地区の価値ってあるからねぇ
「〇〇に住んでいる」ってだけで良いところのご家庭ってイメージ先行する所あるよw
逆に「ああ、あそこ・・・」ってなる地域もあるので
郊外ってだけでマイナスイメージ持たれる所もあるよー
金だけは蓄えてる癖に子供は残念なオツムなのかな?とかね

264:名無しの心子知らず
18/03/21 23:35:54.92 LtrfhPRM.net
郊外の戸建てとか孤独死まっしぐらやん
郊外の戸建てが許されるのは未就園児までだわ

265:名無しの心子知らず
18/03/21 23:37:45.84 RyRmSecw.net
>>256
2ちゃんねるのオバサンって神経質で意識無駄に高い系のメンヘラさんだから同類じゃないとなかなか話も合わないよ
リアルで見たら地味~でメガネかけた存在感の薄い人
普段なら見過しちゃうような人が意固地に発言してるから違和感がスゴい

266:名無しの心子知らず
18/03/21 23:42:24.23 hm1jEusi.net
>>261
都心駅近の狭小マンション
or
郊外くそ田舎の戸建
東京はこれしかないのわかるけど
地方都市の駅近戸建の感覚で書き込むと「田舎~」って、自分の東北の実家を思い描いてて笑う

267:名無しの心子知らず
18/03/21 23:50:12.93 lPWJyQ4M.net
>>260
人からどう見られたいかで家選びするの?
なんかかわいそうだね。

268:名無しの心子知らず
18/03/21 23:50:18.32 A8ZDZDse.net
>>238
そんなんドローン飛ばせばどこだって覗き放題だぞ。
画質も4kだ。

269:名無しの心子知らず
18/03/21 23:55:59.74 Fd4mnmZi.net
ID:lPWJyQ4M
必死ww

270:名無しの心子知らず
18/03/22 00:01:25.34 W3C62gp3.net
住む場所は大事だよね
他人がマイナスイメージ持つ郊外って要するにお察しな地域なんだし
そんな所に住みたい訳がない
マンション=狭い訳じゃないし
別に一部屋しか買っちゃいけない訳じゃないし何部屋でも買えば良いんだよ
そしてマンションでも階層や区画によってはその辺の戸建てより広い特別室もあるからねー

271:名無しの心子知らず
18/03/22 01:01:21.22 j9h9WKh+.net
100階に住んでも次が新築109階だったら負ける
だから、200階くらいにはならないものか?

272:名無しの心子知らず
18/03/22 02:03:22.66 2QMDcjzP.net
見栄張りマンション勢が発狂してるな

273:名無しの心子知らず
18/03/22 06:14:45.47 kkwtBKNU.net
マンション、戸建てはもう本当に精神的なものだと思う
うちの母が絶対戸建て派で、郊外の駅から遠い戸建てに住んでるのに「マンションは嫌だワー」って言ってる
私は都内駅近マンションに住んでるけど、正直実家には住みたくない

274:名無しの心子知らず
18/03/22 06:47:23.95 ZpNOu3bB.net
住む家なんて好みだしね
家には金をかけず余裕ある暮らしをしたい人もいる

275:名無しの心子知らず
18/03/22 07:21:20.54 6W/nEh9t.net
>>255
>>241が住んでるとこはクソ田舎だろ

276:名無しの心子知らず
18/03/22 07:22:38.99 eXZALzhG.net
新築マンション買った人、スーモのマイホームアンケートって回答しました?
ギフトカードもらえるやつ

277:名無しの心子知らず
18/03/22 07:23:01.43 eXZALzhG.net
マンション関係なかった
新築買った人です

278:名無しの心子知らず
18/03/22 07:24:24.72 0N7gxpgw.net
>>263
首都圏だと、実際はマンションも戸建もいろんなのがありますよ。
うちの近くだと、同じ予算7000万円で買えるのはこんな感じです。
(1) ターミナル駅徒歩1分 商業地域 タワーマンション 3LDK65m2
(2) ターミナル駅徒歩5分 一種中高 建売ミニ戸建 土地60m2/建物100m2
(3) ターミナル駅徒歩10分 一種中高 中層マンション 3LDK90m2
(4) ターミナル駅徒歩20分 一種中高 大手HM注文戸建 土地100m2/建物120m2
(5) 各駅停車駅徒歩3分 一種低層 大手HM注文戸建 土地100m2/建物100m2
(6) 各駅停車駅徒歩5分 一種低層 低層マンション 3LDK80m2
(7) 各駅停車駅徒歩10分 一種低層 大手HM注文戸建 土地150m2/建物120m2
(8) 各駅停車駅徒歩20分 一種低層 地場工務店注文戸建 土地200m2/建物160m2
皆さんならどれにします?
我が家は5番目です。

279:名無しの心子知らず
18/03/22 07:27:39.43 XwhNRL+7.net
なんで戸建てとマンションでスレ分けないの?
このスレお互いのサゲ合いばかり

280:名無しの心子知らず
18/03/22 07:40:58.42 i84aF8Vy.net
>>275
おなじ予算で横並びで比較するの面白いね
私なら3かなー
(うちは予算7000もむりだけど)

281:名無しの心子知らず
18/03/22 08:18:08.17 ULUrIn3z.net
>>275
購入金額が同じだと、管理費や駐車場代、固定


282:資産税が圧倒的にマンションが高いから比べられないなぁ。



283:名無しの心子知らず
18/03/22 08:20:13.79 w83t6I4Z.net
>>276
育児板は特に酷いね
○○対○○の噛みつき愛
不毛な争いする暇があるのか沸点やたら低いのも風物詩だね

284:名無しの心子知らず
18/03/22 08:21:34.97 L1erukmf.net
>>279
風物詩の使い方間違ってるよ

285:名無しの心子知らず
18/03/22 08:26:35.98 BVjY2eZg.net
そういったところに噛みつくのも育児板の特徴かも

286:名無しの心子知らず
18/03/22 08:27:59.06 Vy9XHbwJ.net
>>270
それは郊外で駅遠いのが嫌なだけで、戸建て関係無いよね?

287:名無しの心子知らず
18/03/22 08:42:56.06 5rqvPplq.net
なるほど、イメージ先行で家を買う人が集まるから武蔵小杉が難民収容キャンプみたいになるのか。
どんだけイメージ良くても、朝、駅のホームに入れないとかじゃ意味ないと思うけどなあ。

288:名無しの心子知らず
18/03/22 08:45:57.32 6W/nEh9t.net
>>275
このスレ的には7、子供が大人しい女児1人のみ、又は独立後なら1かな
5みたいな、駅3分以内で一種低層はなかなかなさそう
あっても徒歩圏でのスーパー等の選択肢が少ないとかになりがち

289:名無しの心子知らず
18/03/22 08:48:17.07 aF/5mLfm.net
武蔵小杉はイメージじゃなくて実利重視で買ってる人がほとんどだよ
共働きで全方面の都心アクセスを重視して
予算7000~8000万円くらいしかないと武蔵小杉のタワマンしか選択肢がない
大崎や品川もいいんだが高すぎて庶民は買えない

290:名無しの心子知らず
18/03/22 08:54:02.86 kkwtBKNU.net
>>282
同じ価格帯でも立地条件の悪い戸建て(とにかく戸建て)に執着してるってこと、しかも新築信者
母親は都心のペンシル戸建て(一階はガレージと玄関のみの2.5階建…)を見て「こういうのも良いワー」って言ってる
これなら同価格のマンションのが色々良さそうだと私は思うし…
ここまで行くとコーヒー派か紅茶派かみたいな根本的な趣味の問題だと思う

291:名無しの心子知らず
18/03/22 08:55:11.78 aF/5mLfm.net
>>284
>>275だけど、徒歩3分圏内だと、スーパー2軒、コンビニ3軒
ただ、駅前の電鉄系スーパーだから品揃えはイマイチ
車で5分走ると3軒大型のスーパーやモールがあるから、週末はそっちに行くことが多い

292:名無しの心子知らず
18/03/22 08:57:14.69 kkwtBKNU.net
>>285
武蔵小杉も検討して見に行ったけど
あれアクセス別に良くないと思った
たしかに駅はあるけど、乗り換え環境が劣悪すぎて駅近物件のはずが、実は家のドアから電車のドアまで15分とか

293:名無しの心子知らず
18/03/22 09:10:43.44 aF/5mLfm.net
>>288
そこに住んでいるんだから乗り換えはしないでしょ
横須賀線口と東急側の間に住めば、そんなに時間はかからない
横須賀線口は混むから時差通勤ができないと辛いかもしれないが・・・

294:名無しの心子知らず
18/03/22 09:18:53.50 kkwtBKNU.net
>>289
うーんまあ東横線沿い新丸子方面はそこまで悪くないけど
そうするといざメインのJRがすごーく遠かったような
JRの裏側の方はもはや中流以上の家庭が住むような土地ではそもそもない感じで、ハリボテ感すごい
まああまり詳しくないし個人の感想だし、今も絶賛売り出し中だから便利だと思って買うならいいと思う

295:名無しの心子知らず
18/03/22 09:22:52.44 aF/5mLfm.net
>>290
武蔵小杉の真髄は横須賀線ですよ。
この駅が出来たからこそ、新宿、品川、東京方面の全方位のアクセスが良くなった
南武線とか東急は優先度低め

296:名無しの心子知らず
18/03/22 09:24:46.39 sXPbq2+d.net
>>285
品川でも六郷なら住める気もするけど。
中古でも良いなら江東区や中央区のタワマンでも買えるけど新築がいいのかな。

297:名無しの心子知らず
18/03/22 09:30:04.16 aF/5mLfm.net
>>292
豊洲あたりだと渋谷新宿方面のアクセスが悪い
全方位にバランスよくとなると横須賀線と湘南新宿のある武蔵小杉や山手線を使える大崎や品川あたりになる

298:名無しの心子知らず
18/03/22 09:37:32.29 kkwtBKNU.net
>>293
本当に利用したことある?
独身の頃通勤で利用したことあるけどさぁ
そんなに色んな駅にアクセスしなくて良くない?
それこそ買い物なら武蔵小杉なら横浜へ行けばいいし
わざわざ品川に行くこともそこまでないような
新幹線もうちはたまにしか乗らないしなぁ
だったら東横線沿線のがいいな…と消去されていく
今最寄りの大きな駅が新宿だけど、新宿とたまに渋谷以外あんまり使わない

299:名無しの心子知らず
18/03/22 09:43:28.42 LnOPXSFQ.net
職場によるんじゃない?
引越しするような転勤はないけどちょいちょい異動があって職場の最寄り駅が変わるとか、出張多いとかだと全方位にバランスいいと便利だなぁとは思う
まぁなんとかなるけどね

300:名無しの心子知らず
18/03/22 10:06:17.27 j9h9WKh+.net
混雑率200%を超える武蔵小杉駅はどうかしら?
バンコクみたいでなんだか異様
タワマンはあるけど駅は途上国並みの貧困を感じる

301:名無しの心子知らず
18/03/22 11:17:59.58 M1wHzLgf.net
武蔵小杉で一番怖いのは学校が足りないって言ってること

302:名無しの心子知らず
18/03/22 11:32:36.90 qjOhYP6+.net
武蔵小杉住んでたけどショボいお店しかないのがちょっと…
結局まともな買い物するのに川崎や横浜or都内まで行かないとないし
それともし東横線の方に住んでしまったら、横須賀線まで遠すぎる(その逆も然り)
電車も激混みだし、通勤で毎日使うなら拷問だと思う
湘南新宿ラインは運賃高いし
グランツリーは子供連れにはありがたいけどね

303:名無しの心子知らず
18/03/22 11:38:22.98 Ka2RmhXn.net
実家が日吉だから武蔵小杉は割りと近いけど、通勤は微妙だよね
在宅仕事や、車通勤OK、定年後の住まいなら楽で良いと思う
あれだけデカくて新しいショッピングモールは都内じゃ土地がなくて無理だし、ちゃんと庶民的なスーパーも入ってるから中々便利

304:名無しの心子知らず
18/03/22 12:27:12.22 M1wHzLgf.net
便利なんだね、大人なら住みやすいのかな
子供の大学が日吉になったら一部屋買おうかな

305:名無しの心子知らず
18/03/22 13:36:41.57 aF/5mLfm.net
>>294
旦那の勤務先が大手町、妻が新宿、都内各所への出張も多いみたいな家庭に向いている
実際に買ってるのも共働き家庭が多いし

306:名無しの心子知らず
18/03/22 13:56:42.63 ZpNOu3bB.net
>>297
へー。その子たちが巣立ったら一気に老人だらけの街になりそうだね。

307:名無しの心子知らず
18/03/22 14:01:58.97 kkwtBKNU.net
>>301
それなら中央線荻窪や吉祥寺周辺の方がなんて思ってしまう
まあ好みはあるのでw混むしね
武蔵小杉は通勤地獄に身を投げる割には、文化も特にないしなぁ
まあ共働きで超便利ならいいんじゃないかね

308:名無しの心子知らず
18/03/22 14:03:55.29 kkwtBKNU.net
>>302
そのつもりで保育園を後々老人ホームに切り替える算段まであるらしいよw

309:名無しの心子知らず
18/03/22 14:55:06.31 SrnGdsW5.net
東京出身だけど関西住みの私低みの見物
東京本社がある会社のの関西支社勤務だけど、ドアドア30分で済む通勤だけは、こっち勤務で良かったとつくづく思う

310:名無しの心子知らず
18/03/22 15:47:22.06 Vy9XHbwJ.net
>>304
そして待機老人が列をなすんだね

311:名無しの心子知らず
18/03/22 16:00:24.73 gesbEYur.net
現役のうちはタワマンで便利に暮らして、退職とともに高値で売り抜けて、もうちょっと静かな所に夫婦住み替えるのもいいよね
と全員が思ってるので売れないのであった
そして年々値上がりする共益費

312:名無しの心子知らず
18/03/22 16:58:24.28 lVfeJULG.net
>>230
真実は1つじゃないよ
Aさんにとっての真実とBさんにとっての真実は違う
ただ事実は1つなんだよね、勘違いしたらいけない

313:名無しの心子知らず
18/03/22 19:23:28.48 j9h9WKh+.net
人生3回は住み替えたいよね
木造戸建て、タワマン、最期は戸建てRC平屋 人生楽しんだ人が勝ち

314:名無しの心子知らず
18/03/22 19:27:20.90 M1wHzLgf.net
>>308
99.9ではMJが何回も 真実は一つだからね! って言ってたぞ

315:名無しの心子知らず
18/03/22 23:03:12.68 6cSk3/s8.net
>>303
荻窪では相手にならないよ。
大崎あたりなら武蔵小杉を上回るけど。
・荻窪
⇒新宿 15分
⇒渋谷 24分
⇒品川 38分
⇒東京 28分
・武蔵小杉
⇒新宿 21分
⇒渋谷 15分
⇒品川 12分
⇒東京 19分
・大崎
⇒新宿 12分
⇒渋谷 9分
⇒品川 4分
⇒東京 14分
※いずれも現地に8:45到着で検索した結果

316:名無しの心子知らず
18/03/22 23:21:00.78 Rb74il1L.net
よくまぁこんな暇なこと調べてネットに書き込むわ。

317:名無しの心子知らず
18/03/22 23:24:31.83 6cSk3/s8.net
首都圏だと電車の移動時間は超重要な情報だと思うけど。
どの駅で乗り換えるのが楽か、とかもね。
武蔵小杉も乗換駅としてはイケてない駅ではある。

318:名無しの心子知らず
18/03/22 23:40:41.95 CiHmEtfP.net
武蔵小杉 改札~ホール 20分

319:名無しの心子知らず
18/03/22 23:41:18.93 CiHmEtfP.net
ホームだった

320:名無しの心子知らず
18/03/22 23:53:16.16 kkwtBKNU.net
>>311
落ち着いて
荻窪から東京に行くまでに
新宿を通過するから、都内の移動で東京駅に行く必要無いんだよ
大抵乗り換えは新宿か渋谷からだし
その観点からいくと荻窪も京王線千歳烏山駅も同格でワロタ
むしろ吉祥寺のが格下という話ですな
武蔵小杉民のモノサシだと

321:名無しの心子知らず
18/03/22 23:54:25.35 kkwtBKNU.net
>>314
これなw
錦糸町とかも表記は駅徒歩5分だけど
電車のどあまでは15分かかるw
あとつくばエクスプレスもえぐい

322:名無しの心子知らず
18/03/23 00:02:09.08 YgU85Zkj.net
マーでも移動は総武線組、中央線組、メトロ私鉄組に分かれる気がするからそこのラッシュ回避するように家を選ぶといいね

323:名無しの心子知らず
18/03/23 00:04:24.28 FZBbjzE8.net
>>316
大手町が職場だとどうするの?

324:名無しの心子知らず
18/03/23 00:14:19.93 iet01fSk.net
そういう人は武蔵小杉じゃなくてもっとイイトコ住むんじゃないのwww必死すぎもうええわ

325:名無しの心子知らず
18/03/23 00:14:46.65 y2vLRW9B.net
いい加減地域の話は他所でやってくれ
昨日NHKでやってたライフステージに合わせた住居選択的な番組がツッコミどころ多くて面白かったわ
子供が生まれた二十代の夫婦が"80平米の2LDKマンション買った所からスタートして、
子供が二人目産まれたら夫婦の寝室だった部屋をリフォームして2部屋に、
息子が結婚したらそのリフォームした子供部屋を息子夫婦の寝室に、
リビングとリビング内納戸をぶち抜き孫の個室にリフォームという内容
マンションで同居とか無いわーとか孫一人っ子しか産めないじゃんとか
こんなんを人生のモデルケースみたいに語らないでくれ
大抵のマンション暮らしの子供が独立したらそのまま夫婦二人暮らしだっての
うちのマンションにも70平米で祖父母同居の家族いるけど、よくわるわ
どっちから持ち掛けたのか知らないけど

326:名無しの心子知らず
18/03/23 01:04:32.12 s50Om/2A.net
>>321
それ以前に住みながらリフォームってそんな気軽に出来るものかな?
しかも二人目生まれたらリフォームとか、育児が大変な時にそんな事する余裕あるのかな
想像つかない

327:名無しの心子知らず
18/03/23 01:47:28.92 enA9myz5.net
田園都市線のラッシュはものすごいよ
それと明大前降りて上り坂200mのところにおいしいパン屋さんがあるの

328:名無しの心子知らず
18/03/23 08:19:16.02 YgU85Zkj.net
>>322
売って住み替えればいいとか
ライフスタイルに合わせてリフォームすれば良いとか
机上の空論だと思ってる
特に子育て中はなかなかできないと思う
なんだかんだで最初買った家の状態で20年は過ごすんじゃないかな

329:名無しの心子知らず
18/03/23 09:37:18.97 F1LYkjDy.net
屋内の物置部屋(納戸)が結構ごちゃごちゃしてきちゃったので、屋外用の物置がほしいんだけど、種類多すぎて全然決まらない
アウトドア好きな人は、キャンプ用品とかは屋内保管してる?屋外物置だと劣化したりするのかな
子どもの三輪車とか、テーブルやコンロなんかは屋外でもいいかなと思ったんだけど、テントやイス、ワゴンなんかの布とかはカビたりするんだろうか

330:名無しの心子知らず
18/03/23 09:45:24.84 T6jLpJdu.net
マツモト物置はどう?

331:名無しの心子知らず
18/03/23 09:51:12.07 Nl9rPNIX.net
北向きのガレージにベビーカー置いてたら盛大にカビたのを思い出した。やってると思うけど、しまう前に乾燥させないといけないんだね。天日干しというか。引っ越す前は南向きの屋外に置いてて、全然気にしてなかった。
というわけで、多分、置く場所の方角とか、換気しやすさとかを考慮して買えばいいのではないかと。

332:名無しの心子知らず
18/03/23 10:45:27.23 OxADOStC.net
物置は密閉すればカビる、常時換気させれば砂が入る。
定期的に日干ししないなら、雨で濡れない軒下に置いておく感覚のものしか適さない。

333:名無しの心子知らず
18/03/23 12:31:28.50 /7so0yUp.net
親から60坪ほどの土地あるから家建ててもいいよって言われてるけどこれなら平屋のほうがいいのかな?
これから考えて玄関風呂のみ共有のセパレートで建てようかなあ

334:名無しの心子知らず
18/03/23 12:44:25.56 PD77KWUz.net
同居の時点で無し

335:名無しの心子知らず
18/03/23 13:21:44.87 YgU85Zkj.net
徒歩5分くらいの距離だったら考えるけど、同じ土地はありえないな
親と祖父母のやりとりを嫌ってほど見た

336:名無しの心子知らず
18/03/23 13:29:57.69 ZY9mZRSJ.net
風呂共用はちょっとねぇ・・・

337:名無しの心子知らず
18/03/23 13:37:45.57 VRn4cW6i.net
60坪で平家は厳しくないか?
子供おらんの?

338:名無しの心子知らず
18/03/23 13:57:09.29 2xV49hga.net
4億のマンション買ったわ
4億だけど170平米
都心恐ろしいね

339:名無しの心子知らず
18/03/23 14:06:43.44 CkUcS8H8.net
戸建だともっと恐ろしいよ。
都心だと同程度の広さの中古戸建で10億円近いのもある。

340:名無しの心子知らず
18/03/23 14:11:19.28 YgU85Zkj.net
>>334
アベノミクス終了するというタイミングで…
不動産バブル崩壊前の買い物

341:名無しの心子知らず
18/03/23 14:15:30.97 2xV49hga.net
>>336
ほんとに2020年になったら不動産の価格下がるのかな?
子供が生まれて今の家が手狭になったタイミングだったから今しか考えられなかったんだよな
家賃で月々100万払うのも馬鹿馬鹿しいし、それなら買っちまえーと

342:名無しの心子知らず
18/03/23 14:23:06.34 YgU85Zkj.net
>>337
不動産の相場読めたら転売だけで大金持ちw
要するに読めない
ただ、日本の歴史を振り返ると史上最高にマンションが高い状態というのは言えるから
よほどのどんでん返しでも無ければ下がると自分は思ってる
でもまあ、かなりのどんでん返しがトランプ政権で起きてるから、やっぱり読めないw

343:名無しの心子知らず
18/03/23 14:58:12.10 uuJC2DpX.net
>>334
なんて勿体無い…

344:名無しの心子知らず
18/03/23 15:07:56.48 enA9myz5.net
平屋は屋根も2倍、基礎も2倍贅沢よね

345:名無しの心子知らず
18/03/23 15:56:44.53 PEqq2c1H.net
60坪あるなら同居せずに小さい2階建てにして、距離を取る方が良さそう
家族三人~四人ならベッドタウンによくある2階建て建て売り4LDK位の感じで充分だしね
収納は広めにとってさ
二世帯とか普通にストレスだよ。

346:名無しの心子知らず
18/03/23 16:28:44.37 dJwzLu3/.net
今4人家族で60坪に3ldkの平屋に住んでるけど、
二世帯でこどももいるんだったら平屋は無理じゃない?

347:名無しの心子知らず
18/03/23 17:20:31.40 NZlwFl8N.net
6歳の子供がマンションのエントランスのインターホンで対応したがる
連日小太りで汚い格好したザ不審者みたいな女が訪問履歴に残ってて、書き置きとかも何もなくて誰なのか何の用かも分からず気味が悪かったので注意していたんだけど
昨日夜9時前頃洗い物してたらエントランスのインターホン鳴って、私が確認する前に子供が出てしまった
不審者の正体はNHKの契約の人だったので(多分)書類だけポストに入れて帰ってもらったんだけど
うっかり解錠しない様にきちんと躾けないといけないな
兼業だから今後留守番する機会もあるだろうし、セキュリティ重視でマンション買ったんだし子供が管理できなかったら意味ないよね
気を付けよう

348:名無しの心子知らず
18/03/23 21:25:27.92 uuJC2DpX.net
>>343
NHK解体論支持者の方ですか、大変ですね

349:名無しの心子知らず
18/03/23 22:05:03.50 qP10ajRq.net
半年ほど前から階下の住人(女性)に「子供の足音がうるさい」と管理会社通して言われてたんだけど、ついに直接来た。
管理組合のルールとして「住人同士が直接苦情のやりとりをしない�


350:アと」というのがあるので応対しなかったけど、一方的に感情的に文句を言われたので後から猛烈に腹が立ってきた。 やれることすべてやって、子供に言い聞かせて気をつけてきたけどもうアホらしくなってしまい、マットも全部撤去して「走るな飛び降りるな」も言わないことにした。どうにでもなーれ!



351:名無しの心子知らず
18/03/23 22:11:45.06 v2HO4Xax.net
>>345
やばい人きたよー。
近隣に迷惑をかけてるのに逆ギレー。
下の人警察呼んでー

352:名無しの心子知らず
18/03/23 22:15:39.26 QNl2oYRV.net
>>345
一階の部屋が空いてるなら引っ越すわ
自分ならね
同じくらいの年齢の子供がいないとイラッとする気持ちも理解できるし

353:名無しの心子知らず
18/03/23 22:17:37.96 MUSCl8YZ.net
>344
ちょっと意味が分からないんですが
たまたま訪問目的も不明な凄い顔した怪しい女がNHKの人だったってだけなんだが?
震災の時にテレビ壊れたのを機に解約して、マンション買って引っ越してバタバタしてたからテレビは先送りだったんだけど、
こないだようやく買ったしやらなきゃなー、と思ってた所だったんだよね
まあNHKは個人情報書類紛失したり不祥事多いから信頼出来ないので、ネットで契約してきたけど

354:名無しの心子知らず
18/03/23 22:18:00.02 uuJC2DpX.net
>>345
次は包丁持ってこられても文句言えないレベルだぞ
自分がノイローゼにさせてる人が下に住んでるっていう危機感ある?
うちは歩き始めでそれ言われたから、一戸建て買ってさっさと引っ越したわ

355:名無しの心子知らず
18/03/23 22:18:47.79 uuJC2DpX.net
>>348
はいはい

356:名無しの心子知らず
18/03/23 22:22:39.45 vvXrQ1cJ.net
管理会社の通告程度で改善しないなら悪いけど私もブチ切れて文句言うわ
近所からキチガイだと思われようが自分の暮らしを守りたいもの
騒音主の為に何故こちらが折れなきゃならないのか
子供の躾もろくに出来ないようなバカ親とクソガキはマンションに住まないで山奥にでも住んでろ
マンションはお行儀のいい家族の住むところなのよ

357:名無しの心子知らず
18/03/23 22:25:27.24 eB/AjMlA.net
>>350
小太りで汚い格好したザ不審者女さんチィーっすwww

358:名無しの心子知らず
18/03/23 22:26:03.91 YgU85Zkj.net
マンションの騒音問題はどちらが悪いかどうかは実際どうでもいい
明確な基準もないし
どちらかが引っ越すまで解決しない

359:名無しの心子知らず
18/03/23 22:27:40.23 x8968SE2.net
マンション一階を指定して選んで正解だったわー

360:名無しの心子知らず
18/03/23 22:45:30.59 6nx7W03T.net
一階だろうが煩いんだってば
マンションの一階なんて住むなら最初から戸建て住むわ

361:名無しの心子知らず
18/03/23 22:50:19.76 yMtOGoM8.net
中古マンションにリフォームで床暖入れると、足音が響くようになると言われた事がある。

362:名無しの心子知らず
18/03/23 22:50:54.67 Lb8cMaR/.net
だから駅近で戸建てが困難な場合はマンションになるんだってば。

363:名無しの心子知らず
18/03/23 22:52:07.90 gzm5RIn9.net
分譲マンションだと騒音問題起きても引っ越しにくいし大変だね
うちは子育て世帯多いマンションだけど賃貸だから気楽だ

364:名無しの心子知らず
18/03/23 23:02:48.40 gATdEplY.net
分譲マンションでも足音って響くものなの?ファミリーマンションで上下左右小さい子いる家庭だけど、ちょっとした物音さえ聞こえてこない
賃貸の時もそうだったけど、これって運がいいだけなの?

365:名無しの心子知らず
18/03/23 23:04:09.69 6nx7W03T.net
運というか住人の質が良い

366:名無しの心子知らず
18/03/23 23:05:48.17 uuJC2DpX.net
>>352
NHKも払えない人間に何言われても平気

367:名無しの心子知らず
18/03/23 23:07:12.17 qmudLKxN.net
うちも家の中でジャンプやダ


368:ンスしたりするからマンションは無理だ 子供って加減しないから普通に歩くだけでも足音響くよね 10キロちょいなのにかなりうるさい まぁでも戸建ての二階から一階に聞こえるのよりはマンション上階からの足音はだいぶましなんだろうけど



369:名無しの心子知らず
18/03/23 23:12:53.80 l7rwVjGf.net
>>361
何この文盲

370:名無しの心子知らず
18/03/23 23:23:02.97 iz7AUFOM.net
マンションマンション言ってるけどお前らの住居って結局のところ団地だろ

371:名無しの心子知らず
18/03/23 23:32:52.36 uuJC2DpX.net
>>363
いや、契約してる人のところには絶対に来ないからねアレ

372:名無しの心子知らず
18/03/23 23:35:07.21 uuJC2DpX.net
>>364
マンションと団地が入り乱れてるところに住んでるけど、結果的に同じ扱いだよ
よほどお高いマンションじゃない限り集合住宅で片付けられてて可哀想に思う
友達が4千万強で買ってるんだけど、目の前に見えるのは多分家賃4万とかで住んでるバアさんの部屋なんだぜ…

373:名無しの心子知らず
18/03/23 23:48:48.23 KhGbUNCI.net
重量鉄骨は音が下にはしにくいかわりに上に音が響きやすいらしいよ。
鉄骨伝わって下から上に響くうえ、まっすぐ伝わらないから下がうるさいと思ってたら斜め下だったとかややこしいみたい。
だからマンション一階だからって安心しすぎると痛い目見るよ。

374:名無しの心子知らず
18/03/24 00:29:17.54 yZk1nyTm.net
>>345
やっぱ一戸建てで好き放題させた方がいいな。
今朝は3時間近く歌い踊り狂ってたし。

375:名無しの心子知らず
18/03/24 00:58:29.92 nniGB0mF.net
>>368
それな
そもそも子育て世帯が集合住宅に住むということは、他人の我慢の上に成り立ってると思うわ
早めに家建てるなり買うなりして、自由にのびのび育てた方がいいよね

376:名無しの心子知らず
18/03/24 01:26:52.39 rVMrt6p/.net
マンションから一戸建てに引っ越したら子供がヤンチャになった気がする
大人しく育てたいならマンションがいい

377:名無しの心子知らず
18/03/24 01:33:37.81 fogo1y4A.net
>>349
包丁持って来たらシメシメとばかり警察呼ばれて強制お引っ越し。
>>351
「直接言うのはこじれるから絶対やめたほうがいい」っていろんなところで言われてるよ。
今まで被害者だった人が、怒鳴り込むことで加害者になる。
直接言いに行ったあとでほぼ確実に騒音がひどくなるんだって。345と同じ状態。

378:名無しの心子知らず
18/03/24 01:35:43.34 UORNciM9.net
戸建て戸建て言うのは地方の人が多いのかね、
首都圏住んだことあれば色々な事情でマンションを選択せざるを得ないこともあるってわかると思うけど。

379:名無しの心子知らず
18/03/24 01:39:38.01 cOEKb9dM.net
戸建ったって、都心の戸建は隣と近いからマンションと大して変わらないよね。
管理会社入らないぶん、一度トラブル起きたらマンションより厄介。

380:名無しの心子知らず
18/03/24 01:39:38.85 nniGB0mF.net
>>371
警察呼ぶ前に刺されてるやんみんな

381:名無しの心子知らず
18/03/24 01:43:06.26 NlvqnRsE.net
>>345
精神的に病気になったりしたら治療費、慰謝料、交通費を請求されるのかな?
証拠もたっぷり記録されるだろうし

382:名無しの心子知らず
18/03/24 01:52:38.22 rYTQNC+g.net
うちなんてマンションだけど隣近所、上下左右すべて、あっぱれな程のDQN
犬吠え、ピアノ騒音、ドタバタ、ベランダでBBQ、ベランダでタバコ
深夜騒音、酔っぱらい、ベランダで叫ぶ障害児
怒りを通り越して、毎日重低音のスピーカーでヒップホップ鳴らしたまま外出してるわ

383:名無しの心子知らず
18/03/24 01:53:15.67 FYIYDlqZ.net
>>372
地方出身で今神奈川に住んでるけど、
やはり昔から一戸建てに住んでたからマンション生活考えられない…(今賃貸アパートだけど)
ただ、言うようにこの辺って一軒家でもバリ狭だったり隣と近すぎたり、駐車場も一台でさえもギリギリとか、庭がないとか、玄関開けたらすぐ道路で危険とか、、、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch