中高生のスマホ(携帯電話)事情at BABY
中高生のスマホ(携帯電話)事情 - 暇つぶし2ch500:名無しの心子知らず
18/03/30 23:23:54.32 CXetJBNu.net
ついでに500ゲット

501:名無しの心子知らず
18/03/31 03:53:02.22 KO6bwyFU.net
au テザリング解約忘れずに・・・
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
親子ともども、知らずに契約してることもありますので

502:名無しの心子知らず
18/03/31 06:44:33.60 Pbx2u3KC.net
( ´ ▽ ` )

503:名無しの心子知らず
18/03/31 08:39:23.82 8Ml6J42f.net
そういやテザリング有料化になるんだね
ドコモだけとこの前お知らせメール届いて解約したわ

504:名無しの心子知らず
18/03/31 08:41:53.16 8Ml6J42f.net
訂正
プランによっては無料継続だった
パケット小容量プランのみ有料化だった

505:名無しの心子知らず
18/03/31 11:13:17.44 VuH5vv7Y.net
そもそもテザリングって中高生に必要か?

506:名無しの心子知らず
18/03/31 14:07:58.48 k29yqfQ/.net
必要でないわ
何に使うのよ

507:名無しの心子知らず
18/03/31 14:39:29.54 aUS+lHB+.net
>>505
いらない

508:名無しの心子知らず
18/03/31 16:21:48.81 03/x2USk.net
使う理由が見当たらない
だから不要

509:名無しの心子知らず
18/03/31 17:00:49.13 gDsIfAuW.net
auの人は明日からテザリング有料化だから解約するなら今日中にしてってさ

510:名無しの心子知らず
18/03/31 18:04:58.84 VLCnIlsW.net
ドコモだから関係ないわ

511:名無しの心子知らず
18/03/31 21:21:28.27 TOZzgBPI.net
テザリングオプションなんか店では
説明されなかったけどどうやって契約したの?
ドコモです

512:名無しの心子知らず
18/03/31 22:41:51.63 4+rmqF5x.net
うちみたいな情弱と見抜かれたら契約させられるかもです
うちなんかドコモ光にも変えさせられたし
スピード出ないし騙されたみたい

513:名無しの心子知らず
18/04/01 07:14:28.72 PcCorDSY.net
( ´ ▽ ` )

514:名無しの心子知らず
18/04/01 07:33:32.08 GszOq5ag.net
ラインは禁止にしてる
メールはできる
音楽は好きなだけダウンロード許可
ネット、ゲーム、アプリは制限かけてる
ラインに代わる
大手3社が日本製の無料通話アプリ作る
って噂はどうなってるのかな

515:名無しの心子知らず
18/04/01 08:38:30.45 gceGT/p/.net
新年度だね
今日から中3なのにまだスマホ欲しいとごねている息子に辟易
今年は受験生だ買い与えるつもりはない
旦那もそう言っている

516:名無しの心子知らず
18/04/01 09:43:09.49 lh2kGch+.net
学割キャンペーンは五月末までやっているけど
実質的には今年は次の日曜までだ
新聞の折り込みチラシやビラ配りとかもそれが過ぎればおとなしくなるよ
ただ新クラスで周りの子がスマホ持っている子だらけだとごね続ける可能性もあるけど
受験生なら一学期の中間テストぐらいにはおとなしくなるよ。

517:名無しの心子知らず
18/04/01 09:48:33.13 vQL9jzjL.net
>>512
ドコモ光なら、IPv6で改善するかも

518:名無しの心子知らず
18/04/01 11:15:09.85 BJ4f2Mes.net
後は修学旅行の時に携帯とデジカメ代わりにスマホ持ってくる子いるし
その時だけは許可してる学校もあるからそれで欲しがるかも
でも修学旅行の時期って6月が多いからもう学割キャンペーン終わっているんだよね
それ理由に買い与えないと 中学生本スレに去年あったわ

519:名無しの心子知らず
18/04/01 13:33:43.69 AjzXvV87.net
>>514
LINE禁止って中学生?
高校生でそれはほんとうにレアケース
子どもに禁止ってことは両親も使わないわけだよね?グループで打ち合わせするようなこともない隠遁生活?

520:名無しの心子知らず
18/04/01 14:08:16.13 9ia6/cb8.net
別に子供に禁止して親がやっても問題ないじゃない
どこが隠遁生活なんだか

521:名無しの心子知らず
18/04/01 14:10:06.30 wxNo/nc3.net
ラインなしでも普通に生活できるだろ、依存症かよw

522:名無しの心子知らず
18/04/01 16:05:33.16 /ClJhqZx.net
最近の子はLINE離れが進んでいるってのに
ニュースとか見ないの

523:名無しの心子知らず
18/04/01 16:09:17.01 Ae4lP97y.net
無料通話アプリなら、ハングアウトでいいでしょ。
音楽はダウンロードし放題って、その分のお金はどうしてるんだろ。

524:名無しの心子知らず
18/04/01 18:12:48.69 oeDDgUqx.net
>>522
そろそろ縁切りしたい子がLINEだと進学してもついてくるから
うっとおしいらしいね、特に女子は
進学とかするとすぐに新しい友達作るし

525:名無しの心子知らず
18/04/01 18:18:51.89 vPz12YrK.net
>>524
ブロックすればいいじゃない
母はLINE世代じゃないのに、なに子供と同化してんだか

526:名無しの心子知らず
18/04/01 21:22:18.94 wAd07KaJ.net
>>519
ラインが無いと友達と遊んだり出来ない子ばかりじゃないからね
家電しかなくても、遊びに誘いに来る子や電話かかってきたり
休みの日は、何人か必ず訪ねて来るし
ラインなんて全く子供に必要ない
それに、子供は禁止でも親は自由な事いっぱいあるよ
お酒も夜遊びも何でもそう
春休みの子供の書き込みなのかな?
何でも自己管理できてからだよ

527:名無しの心子知らず
18/04/01 21:30:13.29 wxNo/nc3.net
ライン以外にも連絡手段なんていくらでもあるわな
携帯電話さえあれば、ラインにこだわる必要もない

528:名無しの心子知らず
18/04/01 21:55:16.82 lvzhjMNt.net
ラインなくてもキャリアならメールも出来るしね。
うちの子はまだ携帯持たせてないけど、学校で遊ぶ約束して帰ってくるよ。
と言うか、ここに居る親は学生時代に携帯がなかった人が多いと思うけど。
遊んでなかったのかな?
小学校時代に半強制的なスマホの講演会があって、そこではなるべくガラケーを勧められてたけど、実際はどうなんだろう。
スマホよりは誘惑が少ないからって理由だったと思う
うちは一年後にスマホを持たせようかと思ってるけど悩むわ

529:名無しの心子知らず
18/04/01 22:13:04.57 7O4XIyhw.net
でも頑なにラインを拒否して使わない人がコミュニティの中に1人いると正直面倒
グループ作ってあれば一回送信するだけでみんなに連絡が伝わって読んだかどうかも一目瞭然なのにラインをしていない人には一々キャリアメールで送信し直さなきゃならない
変なこだわりだかポリシーだかは捨てて協力しろよってのが本音だわ

530:名無しの心子知らず
18/04/01 22:31:54.15 vPz12YrK.net
>>526
ラインなんて全く子供に必要ないって今、高校生?中学生?
あなたの子自身も必要ないっていう考え方なのかな
必要ないなら、使っても困らないと思うんだけど
その必要なさってどこが一番のポイントなんだろう
時間泥棒だからいらない=必要ないと自分を保てる人はそういう使い方はしない
危ないからいらない=現代のツール全てから遠ざけることはできない以上、SNS敎育はいつかは必要では

531:名無しの心子知らず
18/04/01 22:32:51.35 wxNo/nc3.net
>>529
一人くらいなら別に面倒でもないだろ、それが数十人でもいたら確かに面倒だろうけど

532:名無しの心子知らず
18/04/01 22:42:22.44 wxNo/nc3.net
ラインなんて世界的に見ればマイナーな連絡手段なのにな
世界的に広く普及してる国って、日本と韓国くらいでしょ
国によってはラインの使用を禁止されているというのに

533:名無しの心子知らず
18/04/01 22:44:59.69 vPz12YrK.net
別にLINEでもインスタDMでもなんでもいいけど、高校生だと9割くらい普及している連絡ツールを
うちは禁止だからって声高にいうほとのことかなと思う
もちろん、子供が親の方針に同意しているなら理解できるけど
子どもに絶対ゲームはやらせない家みたいな、頑なさって、子どもの中高生期が黒歴史にならなければいいけど

534:名無しの心子知らず
18/04/01 22:59:00.60 BpHGBA6C.net
LINEなんてほんと今の子はやらないみたいよ
面倒とかで

535:名無しの心子知らず
18/04/01 23:12:43.96 0eS/Vwpv.net
今の中高生はインスタグラムだよ、ライン(笑)

536:名無しの心子知らず
18/04/01 23:21:12.23 lvzhjMNt.net
親子で話し合って納得してるルール(これ大事)なら、他人がごちゃごちゃ言う事じゃないでしょ

537:名無しの心子知らず
18/04/01 23:21:13.46 vPz12YrK.net
うんだから、LINE禁止でさせないけど、インスタで連絡とれるっていうならそれはそれでいいんじゃないって思う
この話は、中学生と高校生では差があるだろうけど

538:名無しの心子知らず
18/04/01 23:27:25.96 0eS/Vwpv.net
ゲームとラインを同レベルで考える大人の人って・・・・
ゲームと比較するなら携帯そのものでしょうに

539:名無しの心子知らず
18/04/02 01:03:01.84 Y1eq3bq7.net
>>519
今年から高2、だけどラインは許可しない
中学から私立で電車通学(長距離)になってガラケーを持たせていたけど
いろいろあってスマホにしたけど
高校生になったらラインOKしてと定期的に言ってくるけど許可しない絶対に
一時期、制限やロックを賢い友達に解除してもらっていて
勝手にラインのアプリをダウンロードしていて
ラインしまくっていた前科がある
その時、くだらない使い方、トラブルになる使い方しかしてなかった
ラインを安心して許可できるような子なら
とっくに許可してあげてる
けれどうちの息子は精神年齢低いし空気読めないバカだから
トラブルメーカーになるから許可しない
親の私もラインしてない
5年前だったかガラケーからスマホにしたけど
ずっとラインしたことはない
メールのみ、一斉連絡もメール
自分以外にもラインしていない人いるからメール連絡
クラスや部活の保護者、役員の全ての人が
ラインしているという状況は、今までなかった

>>523
音楽ダウンロードは
月に1万くらいの予算で考えてあげてる
自分が学生の時、電車通学で音楽を沢山聞いた経験は良かったから
(ウォークマンの時代だったけど)

540:名無しの心子知らず
18/04/02 01:08:57.14 Y1eq3bq7.net
>>533
9割も普及していないとお

541:名無しの心子知らず
18/04/02 01:10:24.19 Y1eq3bq7.net
>>533
高校生に9割も普及していないと思う
スマホじたい持ってない子だっているよ
息子の友達はガラケーで十分だって納得してたよ

542:名無しの心子知らず
18/04/02 01:13:55.91 3J7dx6wu.net
子どものキャラ的に危ういから、賢明さに欠けているから禁止っていうのはわかるんだけど
禁止じゃないのはバカみたいな論調にみえて、子どもも納得済みなのか気になったな
バカだから禁止は仕方ないと思うけど
1万とは豪勢だけど、dhitとか、AppleMusic、Googleのとかでは駄目なの?

543:名無しの心子知らず
18/04/02 01:15:53.23 Y1eq3bq7.net
自分の高校生時代
今時の高校生は全てポケベル使っている風に情報操作していたけど
ってマスゴミは決めつけてたけど
ポケベルなんて私も私の周りも使ってなかったよ
ラインだってそうだよ
情報操作されてきたんだよ

544:名無しの心子知らず
18/04/02 01:19:11.36 Y1eq3bq7.net
>>542
子供は納得はしていない
ラインできなければできないで過ごしている
音楽は最高額が月1万という感じで毎月ではないかな
ちゃんとした音を聞いてほしいからレコチョクにしてる

545:名無しの心子知らず
18/04/02 01:21:36.67 3J7dx6wu.net
レコチョクだと980円じゃない?

546:名無しの心子知らず
18/04/02 01:28:16.82 Y1eq3bq7.net
ストリーミングはいろいろ面倒だから
買うのが一番良いから
あと普通にCDはお小遣いの範囲ではなく
私が買ってあげてる

547:名無しの心子知らず
18/04/02 01:42:57.96 dm1ofdLf.net
いろいろ面倒って誰にとってなんだろうw
私の時だってポケベルなんて誰も持ってなかったんだからって喚いてる
ヒスの母親がいると思うと泣ける

548:名無しの心子知らず
18/04/02 02:03:46.60 24grlD0/.net
携帯持ってる時点で十分じゃん
ラインとかどうでもいいわ

549:名無しの心子知らず
18/04/02 02:21:34.70 dm1ofdLf.net
親にとってどうでもよくても子どもにとってはそうでもないわけで

550:名無しの心子知らず
18/04/02 02:26:51.97 24grlD0/.net
高校生はもうラインほとんどしてないってw
ラインの工作員か何か?w

551:名無しの心子知らず
18/04/02 06:04:08.17 /OeolyuI.net
>>539
ラインを許可してない理由がそれだと根本的な解決にはなってない気がする
ラインをしてなくても、別の事でトラブル起こしそう

552:名無しの心子知らず
18/04/02 07:38:37.30 Y1eq3bq7.net
>>547
子供にとっても、親にとっても、です
すぐ固まったりするし面倒
>>551
ラインも、他SNS、ブログ
Twitter、Facebook、Instagram、mixi、
一切やっていない
親もやったことない
うちの子が中学に入った頃
入学祝い・電車通学だからみんなスマホ買ってあげて
設定もわからないまま規制もかけず与えて
放置してトラブルに巻き込まれてる子が沢山いた

553:名無しの心子知らず
18/04/02 07:43:20.98 Y1eq3bq7.net
>>547
韓国のバキュームアプリを
マスゴミの情報操作に乗せられて
子ども達に与えちゃってる日本
使わせない親をヒス扱い
情けなくて泣ける

554:名無しの心子知らず
18/04/02 08:08:17.72 MYTr3fIj.net
( ´ ▽ ` )

555:名無しの心子知らず
18/04/02 08:18:34.22 Enqu/xv8.net
うちはラインは1日1時間まで。古いスマホにノートンでロックかけて家庭内のみWi-Fiでスマホ使わせてて、
外ではガラケー。
家にはPCもiPadもゲーム機もあるけど子供がやりたがるのはとにかく「ライン」
ロックかかっててもスマホで調べ物したり動画やTwitterも見れるけど、ラインが繋がらない時間は置物になってる
みんなスマホ持ってる、一時間じゃ既読も間に合わない。自分用に1日ライン自由に使えるようにしてくれと言われるたびに
スマホはバカ製造機!と言って親が自由は絶対許可しない。親もスマホは持ってるけどラインやってないって言えって言ってる。
バカ製造機なんて言ったらママが向こうの親にめっちゃ嫌われるよ!だから言わないでいてあげるからスマホスマホって言い返してくるけど、嫌われて結構。
正直スマホ1日自由にさせてる家の子からは夜中も通知きまくりだから、いったんラインに依存したら子供に自分で制限させるのは厳しいと思ってるわ

556:孔雀
18/04/02 08:20:38.53 MkrtET20.net
緑内障治療[前田眼科](近畿)大阪府,大阪市、中央区、谷町4丁目、白内障日帰り手術、緑内障手術、レザー治療、眼科一般・・・・
URLリンク(www.maedaganka.e-doctor.info)
 前田眼科院長は緑内障の専門医です。
(緑内障手術可、セカンドオピニオン対応)
当院は、緑内障診療には特に力を入れております。大学病院での緑内障専門外来、北野病院での
幾多の手術経験を生かし、患者様の病状に沿った適切な緑内障管理、治療法についてご説明させて
頂きます。また、他の病院で緑内障と言われたが、意見を聞きたい」などのセカンドオピニオンも
お受けいたします。また、緑内障手術についても随時対応可能です。
(セカンド・オピニオン)
患者さんが検査や治療をを受けるに当たって、主治医以外の医師に相談を受け意見を求める行為のこと。
最初に診察を受けた医師の意見を聞いた上で、患者さんの意志で、自分自身の病気についての診断や
治療方針について別の医師の意見を聞くこと。

557:名無しの心子知らず
18/04/02 10:16:19.81 /I1eXp7L.net
>>555
意味わからん

558:名無しの心子知らず
18/04/02 12:18:20.30 hF5S/X0t.net
韓国ではもうラインは廃れているっていう・・・・・
いまだに使ってるのって日本くらいでしょ

559:名無しの心子知らず
18/04/02 12:29:24.53 mB4dRtmG.net
ドコモ団塊倶楽部

560:名無しの心子知らず
18/04/02 12:29:55.88 mB4dRtmG.net
らしいですよね

561:名無しの心子知らず
18/04/02 12:32:19.38 wXJTD6dM.net
韓国はもともと、カカオトークのほうが主じゃない?

562:名無しの心子知らず
18/04/02 13:16:08.98 y8Ed46t6.net
LINEのほうだよ
スレチだけど公的な連絡もLINEでやるようなお国柄だし
日本では部活の顧問がLINEで連絡しただけでも他に連絡手段ないのと批判されるのに
そもそも教師が生徒にLINEやらせるのかって

563:名無しの心子知らず
18/04/02 14:04:05.82 GISQKiF1.net
中学生のうちのコの部活ではLINEをやっていない人が3人しかいない。
だからといって、部活開始の時間変更の連絡をLINEだけでやったことがあって、
さすがにそれはどうかと思った。結果、その3人は遅刻扱い。
最低限、残り3人には電話連絡するべきじゃないかと。どうなってんだあの顧問。

564:名無しの心子知らず
18/04/02 16:10:40.26 wUMoASLI.net
LINEで連絡って
簡単なんだろうけども迷惑だよね
連絡事は電話でしてほしいわ
とくに部活の遠征とかの告知

565:名無しの心子知らず
18/04/02 18:11:48.37 wBA4Tin8.net
同意しますわ
事前にプリントで配布する顧問もいるのに
時間は何時集合 遠征費はいくらとか

566:名無しの心子知らず
18/04/02 20:39:05.45 BQ2AtZfk.net
最近の教師は忙しいとかでその手の手を抜くね
LINEやってない子とかどうするんだろ
強制的にインストールとか?

567:名無しの心子知らず
18/04/02 21:03:03.76 NTasZDi3.net
子供達のLINE問題が多いのに、教師自らが部活連絡をLINEでなんて、モラルが問われると思うけどなぁ。

568:名無しの心子知らず
18/04/02 21:19:06.06 UZsczwIe.net
LINEはいじめの温床

569:りこ
18/04/02 21:35:17.46 79kZU91Gd
こんばんは。ほぼ初2ちゃんです。私も仕事で言われた時だけLINE使ってましたが、友だち関係では使わないようにしてます。すみません、ちょっとだけ携帯関係で質問してもいいですか?

570:名無しの心子知らず
18/04/02 21:43:20.53 NInGB2Qo.net
>>552
でも2ちゃんはやってるんだ(親が)
うちは自分や友だちが写ってる写真は絶対アップしないようだけは繰り返し言ってる
高校入ってスマホデビューしたから浮かれポンチになってやせんかな

571:名無しの心子知らず
18/04/02 22:21:48.86 Y1eq3bq7.net
>>570
親が2ちゃんやっていて何か問題あるの?
あなたにとって、2ちゃんて
やましいものなのかな?

572:名無しの心子知らず
18/04/02 23:14:21.07 lzyiaLFe.net
LINEなんてダサい感じがするんだ
私には。

573:名無しの心子知らず
18/04/02 23:53:39.14 +zy4lz3+.net
ダサいとか、LINEは今人気ないとか。ここの保護者の一部は、子どもに対して
LINE禁止の言い訳が欲しくて必死なのかなと思うんだけど違う?
子どもが自ら自分には必要ないと判断しているなら、ださいとか今はLINE使わないとかそういう言い訳はいらないわけで
>>555みたいに通知きまくりっていうの暇な中学生だからだろうけど
そもそもツールが問題ありなのではなくて、それを使いこなす側の問題というのを無視しすぎだと思う
個人的には中学生には有害、高校生には問題ないと思ってる
そこそこの学校だと子どもたちも偏差値あげて志望校に行きたいわけで、LINEまめに見ない、オフにしてる
勉強中は自室に持ち込まないっていうのを友人間で共有していて、見ないことのトラブルなんてない
ただの雑談としてではなくて、出かけたり打ち合わせがいる時に便利に使っている感じ
LINE使ってない子もいるけど、打ち合わせにははいれず、決まったことだけ事後報告
あまり多くはないと思う

574:名無しの心子知らず
18/04/03 01:50:20.75 2YhLlE2b.net
LINEの回し者ですか?w

575:名無しの心子知らず
18/04/03 06:42:04.86 GHuq+Mmq.net
( ´ ▽ ` )

576:名無しの心子知らず
18/04/03 07:12:04.29 YMj2OfiX.net
ごちゃん(2ちゃん)や
がるちゃんで中高生が来てるけど
そういう中高生って規制されてないから
エロバナー、エロサイト見放置ってことだよね?

577:名無しの心子知らず
18/04/03 07:12:53.66 YMj2OfiX.net
見放題 

578:名無しの心子知らず
18/04/03 07:20:50.96 Zd0lvdnn.net
最近の中高生は5ちゃんはダサいとかやらないらしいけど
どうなんだろあか

579:名無しの心子知らず
18/04/03 08:54:06.75 uAdC11At.net
>>578
おじさんおばさんがやってる、ルールが厳しい昔の掲示板

580:名無しの心子知らず
18/04/03 08:59:09.95 Jqk0IaNw.net
>>578
まとめサイトで面白いのを見るだけだって
リアルタイムでやり取りするものではなく、読み物なんだろう

581:名無しの心子知らず
18/04/03 11:20:35.21 SD/FGXUq.net
兵庫県の明石市長が市内の高校の生徒はスマホは登校時に教師に預けるように
条例しきたいみたい
反対派もいるけど6月には実施したいだとか
因みに明石市内には公立高校しかない

582:名無しの心子知らず
18/04/03 14:10:23.75 arHWqA2d.net
>>581
それ、橋下が府知事時代に府立高校はそれやろうとしたけど
各方面から反対にあって断念した
市単位ならすんなりと行くかもしれない
そもそもそこまでしないといけないのがあれだけどね。

583:名無しの心子知らず
18/04/03 14:13:50.73 wjVxpD/b.net
明石市長は独裁者気質だよね、単なる目立ちたがり屋かもしれないが
話題性のある事ばかりやろうとする

584:名無しの心子知らず
18/04/03 16:05:14.61 zMxC8qA9.net
でもそれと同じこと 多摩市もやろうとしたよ
市内に二校ある都立高の生徒対象に
結局 どこから湧いてきたのか知らない人権派弁護士とか湧いてきて
市長はめんどくさとやめてしまったが

585:名無しの心子知らず
18/04/03 16:19:39.45 PeWWroht.net
うちの子の中学は行事も部活単位で動くことが多い中学。
うちの子は事情(病気とか)があって部活入ってないから、少しでも友達と繋がりたいってお願いされてもたせてる
それまではスポーツバカだったから、家にいて寝てるか勉強するかしかない生活に、ラインの他愛ないやり取りが癒やしになってるみたい
別に依存はしてないな
友達とも連絡取りやすくなったおかげで、友達が家に遊びに来てくれるようになったし

586:名無しの心子知らず
18/04/03 16:27:11.64 T1j+PJ+h.net
>>526は小学生ならわかるけど
高校生はエリア広いからいきなり訪ねてくるかっていう

587:名無しの心子知らず
18/04/03 16:33:26.63 wjVxpD/b.net
高校生でも近所の小中学校時代の友達で遊ぶでしょ

588:名無しの心子知らず
18/04/03 16:38:11.29 LN4f97sR.net
えぇ~、遊ぶかなあ

589:名無しの心子知らず
18/04/03 16:44:53.90 vr2qc10j.net
田舎だと近所の同級生はほとんど同じ高校とか普通にある

590:名無しの心子知らず
18/04/03 16:54:12.16 Jqk0IaNw.net
高校卒業した上の子の話なんだが、LINEは同窓会(成人式の時)の連絡で役に立ってたよ
クラスのLINEのグループが、まだ生きてたんだね
考えてみたら、高校生ってクラスメートの住所も電話もメールも知らないから、他に方法無いんだわ

591:名無しの心子知らず
18/04/03 16:57:19.48 vr2qc10j.net
ラインは気に入らなくなったら簡単に切れるから重宝されている
本当に仲良かったら電話番号くらい知ってるよ

592:名無しの心子知らず
18/04/03 17:04:51.96 Jqk0IaNw.net
>>591
そうね
クラスメート程度の間柄で、一斉連絡の手段としては役に立つって話よ

593:名無しの心子知らず
18/04/03 18:15:12.38 i/LY/rQm.net
でもしつこくLINEで付きまとってくる子もいるのよ
だから>>581>>582>>584みたいなことやるんだと思う
勉強への影響よりもそっち方面対策だと思う
大学生だけどLINEで無視されまくった高校時代の同級生駅の階段から突き落として
逮捕されたのが大分にいたし

594:名無しの心子知らず
18/04/03 18:28:57.82 Jqk0IaNw.net
それは嫌だなー
まあ、LINEに限らず、通信手段がなんであってもそういう人は厄介だなぁ

595:名無しの心子知らず
18/04/03 19:12:24.85 gus+agA7.net
>>593
子供の同級生にもラインなくてもすでにヤバイ子が居る
夜の10時に訪ねてきちゃう
他の子は明るい内にしか来ないのに
頭おかしいし、相手にしてないんだけど
「塾の帰り道、ついて来るなって言っても、ついて来ちゃって帰ってくれない。どうしよう?警察呼ぶ?」って子供も困ってる
あの子がスマホ持ったら大変な問題起こしそうだ

596:名無しの心子知らず
18/04/03 22:12:26.69 RZ5MI2h+.net
>>593
あったねそういうの
>>595
もう警察に相談がいいかもね
ストーカー気質だわ 完全に

597:名無しの心子知らず
18/04/03 23:28:48.52 2wZIeNvH.net
ネットストーカーと言う奴は厄介だよ
中高生でなってしまうと大人になっても治らないとか
ここまで行くと精神科医の治療が必要だけど。

598:名無しの心子知らず
18/04/04 00:28:59.09 fzkHi0UX.net
スマホを持ってないってことだけで守れるわけじゃないし
LINEしないってことだけで安全ってわけでもない

599:名無しの心子知らず
18/04/04 01:18:45.76 2N7eWe36.net
ラインはトラブルの温床、ロシアみたいに国家が規制すべき

600:名無しの心子知らず
18/04/04 06:46:20.13 sf9iPUCw.net
( ´ ▽ ` )

601:名無しの心子知らず
18/04/04 06:46:41.67 sf9iPUCw.net
600ゲット

602:名無しの心子知らず
18/04/04 09:09:15.97 FL8hPchM.net
大学生になってもLINEとか依存症みたいなのいるし
社会人になっても仕事中に目を盗んで学生時代の友達とLINEのやりとりしている馬鹿がいる
ご時世だよ
中高生には誰が注意すればいいのかと思う

603:名無しの心子知らず
18/04/04 09:10:22.33 fzkHi0UX.net
要は付き合い方だから
一律、禁止すれば楽勝っていうのは違う
トラブルなくスムーズにつかってる子達もいっぱいいる

604:名無しの心子知らず
18/04/04 09:25:47.23 ACcyyh7d.net
皆が使わなければ楽だから、つい仲間を増やそうとしちゃうんだよね
でももうそうはいかないから、上手なつきあい方を考えなくちゃ

605:名無しの心子知らず
18/04/04 09:41:48.56 nCqiyc/D.net
日本はネット依存所専門にしている精神科医少ないと言われているね
下手な医者だとネット依存症外来うたっていても安定剤とか処方する医者がいるとか
本当は薬よりもじっくりと時間かけて対症療法しかないのに。

606:名無しの心子知らず
18/04/04 11:07:16.42 nWzKvfO7.net
さいたまだけど県内にはないわ
東京まで行かないと
その手の病院

607:名無しの心子知らず
18/04/04 14:14:32.19 va84Vtpi.net
あっても数か月予約待ちだろうね
広島には県立病院にあるけど完全予約制だ
それだけネット依存が増えてるのか

608:名無しの心子知らず
18/04/04 14:20:01.59 Jzl3t/Ql.net
>>604
>皆が使わなければ楽だから、つい仲間を増やそうとしちゃうんだよね
ラインはそれでいいと思うよ
使わなくても死なないし、色々と問題のあるツールをわざわざ選択する必要がない

609:名無しの心子知らず
18/04/04 16:10:48.03 9/875wt9.net
大阪桐蔭も野球部はスマホ禁止だってよ
さすがに解約はさせないし 日曜日だけ使えるらしいけど
やはりスマホとか犠牲にしないと全国で勝ち続けられないのか
うちの息子の高校は公立だけどそんなこと出来ないから中途半端になるわ
野球部

610:名無しの心子知らず
18/04/04 18:26:31.09 SYcaPuqy.net
別にそこまで禁欲生活みたいなことしなくってもいいんじゃないの?
普通の公立高校はスマホ禁止なんかしてないし。

611:名無しの心子知らず
18/04/04 18:46:52.02 Jzl3t/Ql.net
大阪桐蔭の野球部は野球の出来で将来がかかってるんだよ、そのへんの部活動レベルじゃない
大学進学するにしても野球推薦で大学に行くし、プロ野球や社会人野球方面へ行くにしても高校時代に実績残さないと駄目だからな

612:名無しの心子知らず
18/04/04 22:10:35.61 LF0ee2+u.net
どうせその手の高校は普段の日も朝から晩まで練習でしょ
スマホ弄っている暇ないかも

613:名無しの心子知らず
18/04/04 23:25:37.20 yTNtpsBV.net
うちの息子はサッカー部だけど
顧問の先生が作ったサッカー動画 スマホで見ているよ

614:名無しの心子知らず
18/04/05 06:55:06.22 fIDcuNQv.net
( ´ ▽ ` )

615:名無しの心子知らず
18/04/05 07:33:29.17 k9vJKl/v.net
この顔文字はなにがやりたいんだ
毎日のように

616:名無しの心子知らず
18/04/05 11:04:23.39 Mu+/eBv8.net
リア厨房が荒らしているのかな?

617:名無しの心子知らず
18/04/05 14:12:31.42 xSUA1/l+.net
スマホ見るよりも本読めとまた川島教授が言っている
スマホやらずに本読む子は共通学力テストでも成績上位だとか

618:名無しの心子知らず
18/04/05 14:45:51.08 NKE94AXb.net
依存の度がすぎると
だらしない家庭だと放置してるから
スマホのやりすぎで朝起きれない
昼夜逆転で不登校になるよ

619:名無しの心子知らず
18/04/05 16:30:15.92 VsMFA1gc.net
>>617
川島教授の進言で東北大学附属中学はスマホ持って登校は許可制になりましたわ
通学エリアとかによって持ってきていいかどうか決めるみたい
国立大学の付属中学でもこれか。

620:名無しの心子知らず
18/04/05 18:06:42.96 FBf4nzTs.net
筑波大学付属中学もそうだよ
聞き伝えだけど
逆に国立大の付属中のほうが厳しいのかも知れない
というか生徒も自制心ありそう
下手な高校生よりも

621:名無しの心子知らず
18/04/05 18:29:02.76 c/kfSCU6.net
国立附属は実験校なので、そういう手合いのことはいち早く導入すると思うよ

622:名無しの心子知らず
18/04/05 21:20:17.49 f3+nEy2e.net
んだんだ
公立の中高一貫校もその手の事やっている
私学は野放しの印象がある

623:名無しの心子知らず
18/04/05 23:17:27.29 Bt0dnei3.net
公立も底辺校はあれだよ
電源切らないでスマホ鞄に入れているからメールとかの着信音がなるとか
そんな生徒は教師は激怒して呼び出し説教喰らうけど、息子曰く減らないらしい
そんな子は通学の電車やバスの中でもマナーモード設定していないんだろうなとは思う。

624:名無しの心子知らず
18/04/06 00:05:17.91 7uNM+M5y.net
オツムが弱い子は説教しても無駄

625:名無しの心子知らず
18/04/06 01:01:52.12 6ilZGB0s.net
というか優秀な子たちはツールとも上手に利用して賢く管理するから無問題

626:名無しの心子知らず
18/04/06 08:10:23.93 gI2jYi4m.net
( ´ ▽ ` )

627:名無しの心子知らず
18/04/06 09:06:51.09 rxtJrO0t.net
またこの顔文字
キモイな 毎朝

628:名無しの心子知らず
18/04/06 11:10:58.16 5hgAn1Yv.net
新中1娘
中学生になったらスマホは必需品と思い込んで連日ねだってくる
友達が進学祝いに購入してもらったこともあるんだろうけど
私はそんなものまだ不必要だと思うし、そんな金あれば塾代の足しにしたいのに
私 間違っているかしら

629:名無しの心子知らず
18/04/06 11:22:15.47 VhdxCwFN.net
中学生だときちんと契約して持ってる方が珍しいぐらいだと思うけど、
親が昔使っていたスマホをもらって、Wifi接続でLINEやってたりするコはわりといるみたい。
うちは高校入学のタイミングでと思っているけど、やっぱり子どもは欲しいみたいで
事あるごとにねだってくる→断るの繰り返しだよ。

630:名無しの心子知らず
18/04/06 14:16:05.70 02CHogtm.net
>>628
私立か公共交通機関とか自転車通学が必要な地方の子
以外は中学生は基本スマホは要らないと思う
例の川島教授じゃないけど出来の悪いスレの住人になってしまう可能性もあるよ

631:名無しの心子知らず
18/04/06 15:00:12.09 Pzj3yESd.net
学生のうちはスマホ必要ない、自分で稼いで勝手に買えなら理解できる
高校からはOKで中学は必要ないは全く理解できない
何が基準なのかさっぱりわからないし、普及率だとすれば
中学生の9割が所有する状況なら持たせちゃうんだろうし

632:名無しの心子知らず
18/04/06 16:06:34.00 +B9JlPjk.net
さすがに高校生では
必要でしょうに
徒歩圏内に高校があっても

633:名無しの心子知らず
18/04/06 18:27:39.08 wk/V6Mxe.net
うちの娘
公立の通信制高校だけどスマホ持っている
高校生とはいえ通信制だから毎日登校するわけではないのに。

634:名無しの心子知らず
18/04/06 18:32:46.90 6ilZGB0s.net
>>631みたいなのは親の主張であって、お子さんはどうなんだろう
この時期にわからずやの親に台無しにされたと禁止禁止で通したら
反動で大学とかではっちゃけそうだけど
親が禁止して自分を律することしかできない子は、これからの長い人生苦労しそうな気がする

635:名無しの心子知らず
18/04/06 19:20:47.17 c8bp8L5M.net
>>634
大学くらいの大人になってからはっちゃけるのはいいんじゃない?
中学ではっちゃけたり、高校ではっちゃけたりは困るけど
高卒とか取り返しつかないし

636:名無しの心子知らず
18/04/06 19:28:32.47 jYrpOypF.net
はっちゃけ具合によるんじゃない?

637:名無しの心子知らず
18/04/06 20:40:05.67 HxoLeAtn.net
>>635
大学の失敗が一番社会へのリカバリー期間短いよ
スマホ依存で留年とか就活放棄とか

638:名無しの心子知らず
18/04/06 21:16:30.50 6ilZGB0s.net
>>635
そうかな
自分が大学の時、親にゲーム禁止されてた子がスーファミ買って昼夜逆転生活になったり
親のいいなりだったっていう先輩が、宗教にはまってたり、いろいろ見たけどな
彼らはまともな就職できてなかったと思う

639:名無しの心子知らず
18/04/06 21:29:20.25 c8bp8L5M.net
>>638
その人たちは、中高生の頃なら自分を律して行動できたの?
もともと誘惑に弱かったり、依存体質だったのではないの?

640:名無しの心子知らず
18/04/06 21:35:39.36 c8bp8L5M.net
>>637
今はスマホ依存の時代か
知り合いの男の子が、pc依存で高校時代入院したわ
退院後も結局ネット依存で引きこもってたけどね
しかし、そんな状況になるまでも、なってからも
その子にネットとゲームを与え続けた親の考えもよくわからない
中学時代すでにゲーム中毒で、高校はど底辺、それすら通えずだったし

641:名無しの心子知らず
18/04/06 22:01:50.31 ybBmFLrm.net
スマホ禁止ならともかくライン禁止くらいで禁断症状起こすような低脳は将来が思いやられる

642:名無しの心子知らず
18/04/06 22:20:36.69 zPIXAPSj.net
以前何かの特集で、スマホ依存に対する治療を行っている病院を扱ってたな。
これまでもテレビが害悪、ゲームが害悪と言われてきたけど、スマホに関してはなまじ親がはまってる
事もあるから、家庭で強く言えないんだろね。
お母さんだってやってるじゃん!って子供に言われたら終了~
家庭として一定のルールは必要だろね。学校である程度の成績を残せたら〇〇みたいな。
学校行かずにスマホ、ゲーム、パソコン漬けなんて論外だが。
スマホを子供に持たせるタイミングでやるのが一番かな。
後々になって親から言われるのが子供にとっては納得いかないだろうし。

643:名無しの心子知らず
18/04/06 23:28:12.62 c8bp8L5M.net
>>642
うちの子には、成績さえ良ければ何でも許可する
小遣いも万単位に値上げしてやる
ゲームもスマホも何でも買ってやるし、いくらでもやって良いって言ってる
しかし、全く勉強しないから要らないんだろうね
この場合も禁止になるのかな?
努力すれば報酬として許可するんだから
禁止と言うより、本人が選んだと思える
だからか、欲しいとも言わないわ

644:名無しの心子知らず
18/04/07 00:38:52.74 gjgc6Uwc.net
>>639
みんなある程度は誘惑に弱いけど、遊びすぎて宿題が間に合わなくなったり
失敗したりして、経験則ができて、コントロールを覚えていくものなんじゃないかな
誰かに命令されてコントロールするのではなくて、自分自身で付き合い方を学んでいく
自分を律することを覚える時期でもあると思う
頭ごなしに押さえつけて、これが正しいから従えと命令しないと駄目な子もいる一方で
ある程度の知性があれば中学から高校にかけては自分のために何が必要かを自分で考えて
それを親もサポートしたり助言したりする時期で、それが自立への一歩だと思う
子供の考えを一蹴して押さえつける一方になってしまうと、管理下からはなれた大学時代の一人暮らしなどでは
反動で一気に生活を狂わしてしまったり、親の言いなりだと何していいか自分で決められないとか
やる気が出ないとかそういう健全な自立が阻害されてしまって、入学だけが目的で燃え尽き症候群になるとかもあるんじゃないかな
ジョイマンの高木とそういうイメージ。家庭の教育方針は全然知らないけど。大学入学はゴールじゃないのにね

645:名無しの心子知らず
18/04/07 06:50:08.23 fw164LVu.net
( ´ ▽ ` )

646:名無しの心子知らず
18/04/07 06:50:30.15 fw164LVu.net
せやな( ´ ▽ ` )

647:名無しの心子知らず
18/04/07 07:21:53.42 niWvZ/JO.net
携帯は持たせたくないが、高校生になると学校も塾も生徒が携帯を持っていること前提で、
遅刻をするときは電話してくるようにとルールを決めてくる。
携帯を持ってるから、できるでしょと。
逆に高校に公衆電話を置いたりして欲しいぐらいなのに。

648:名無しの心子知らず
18/04/07 09:45:40.26 cgwUEtdS.net
僕が心のカウンセリングして
あげますよ

649:名無しの心子知らず
18/04/07 14:16:11.74 QvWzBeX4.net
公的なハザードマップもスマホのアプリタウンロードしてくれだわ
うちの自治体
高校生はともかく中学生はスマホは持っていても学校には持っていかないでしょうに

650:名無しの心子知らず
18/04/07 14:56:02.50 zg45g1T8.net
>>649
それでスマホ、SNS、LINEで生徒同士でトラブルが起きても、
それを持たせたのは保護者だから、
学校に苦情を言われても困るといわれる。

651:名無しの心子知らず
18/04/07 16:18:48.62 fZSwzxD/.net
学校というか自治体だね
確かにハザードマップの速報は連絡網よりアプリのほうが早く伝わるけども

652:名無しの心子知らず
18/04/07 20:52:19.51 a3D5Xvm5.net
コスパ考えたら
あぷりのほうが便利
なんでしょう

653:名無しの心子知らず
18/04/07 21:01:47.31 a/Wk6RGL.net
いまだに沿岸部の高層マンションを喜んで買ってる防災意識の低い保護者にハザードマップ速報なんて意味あるの

654:名無しの心子知らず
18/04/07 23:33:54.58 WvPbDqYQ.net
それは貴方だけの考え
普通に利用している人は利用しています
ほんとに中高生の親?
なんかレベルの低い書き込みよく見かけるけども。

655:名無しの心子知らず
18/04/07 23:42:31.35 a/Wk6RGL.net
沿岸部の高層マンション買った人?図星突かれて怒っちゃったの?
私に言わせたら、レベル低いのはそういうマンション買っちゃう頭の弱い人だけど

656:名無しの心子知らず
18/04/07 23:45:52.35 a/Wk6RGL.net
家を購入する時は、過去の地図や災害マップや過去の災害など土地の情報を事前に調べるのが当たり前だと思ってたけどなあ
まあ不動産会社に乗せられてるだけの人はそんなことしないか

657:名無しの心子知らず
18/04/07 23:50:41.41 5c7bpjfx.net
沿岸部のマンションは投資物件、永住目的で購入するものではない

658:名無しの心子知らず
18/04/08 00:10:33.43 ArNAoGKD.net
日本人がリスク管理が出来ない馬鹿が多いから仕方ない
図書館でも机の上に荷物置いたまま席を外したり平気でしてる、それだけ日本が平和ってことなんだけど
スマホの使い方にしてもリスクの説明を家庭や学校できちんと教えた方がいいんじゃないの

659:名無しの心子知らず
18/04/08 00:10:54.33 ArNAoGKD.net
日本人が→日本人は

660:名無しの心子知らず
18/04/08 00:13:24.21 kCtqmedy.net
>>658
日本人が特に世界各国の中でリスク管理できてないというのは
どういうことから証明されているか説明してもらえる?

661:名無しの心子知らず
18/04/08 00:17:53.33 ArNAoGKD.net
>>660
海外では日本人旅行者は狙われやすい、リスク管理が出来てないから

662:名無しの心子知らず
18/04/08 00:44:15.81 kCtqmedy.net
図書館でも机の上に荷物置いたまま席を外したり平気で「日本国内で」してることは
リスク管理できないバカばかりってことなわけ?

663:名無しの心子知らず
18/04/08 00:52:59.70 ArNAoGKD.net
>>662
実際、リスク管理出来てないだろ
そのうち、何%かは盗難被害に遭ってる
図書館では席を外すときは荷物を持ち歩くように張り紙してあるよ

664:名無しの心子知らず
18/04/08 01:29:28.51 kCtqmedy.net

(海外は治安が悪く、置き引きが横行するから)荷物を放置する習慣がない=リスク管理できていてバカではない
(日本は治安がよく、置き引きが比較的稀だから)荷物を置いて席をあけることに平気な人がいる=リスク管理できていないバカものが多い
たいした詭弁だと思うのだが

665:名無しの心子知らず
18/04/08 01:40:46.43 ArNAoGKD.net
君は何が言いたいの?
習慣の問題にしたいみたいだけど、それこそリスク管理出来てないってことでしょ?
リスク管理能力は日々の習慣によって身につくものであって、その習慣がないってことはリスク管理出来てないってこと
詭弁を弄してるのは君の方じゃない?

666:名無しの心子知らず
18/04/08 01:50:10.70 ArNAoGKD.net
君のような甘い考えの日本人が多いから国際競争力が落ちたんだろうな
日本の大企業から技術は流出しまくって、今では中国や韓国や台湾にシェアを奪われて、企業も買収され、日本の国力は大幅に低下
今までの話は完全にスレ違いだけど、ここの人達の半分くらいはスマホに関しても甘い考えの人が多いよね

667:名無しの心子知らず
18/04/08 01:52:10.01 ArNAoGKD.net
スマホってネット上で全世界とつながってるわけで、日本ではこうだから~とか通用しないっすよ

668:名無しの心子知らず
18/04/08 02:02:31.33 kCtqmedy.net
通用しないっすよ
リスク管理できないバカばかり
国力が落ちたとすれば、子育て中の親世代がこのような言動をすることこそにあるのではと思うけれど
なんでも雑にまとめて、得意になれてよいですね

669:名無しの心子知らず
18/04/08 02:07:18.98 ZcbgLVDc.net
どっちも頭悪そう

670:名無しの心子知らず
18/04/08 02:15:47.87 ZcbgLVDc.net
>国力が落ちたとすれば、子育て中の親世代がこのような言動をすることこそにあるのではと思うけれど
これこそ何の関係もない思い込みでワロタ。
技術流出問題は、日本では近年やっとマニュアルが出来たほどで、それまでザルそのもの。
海外企業では遥か昔から日本とは比べ物にならないくらい技術情報は厳重管理されていますよ。
情報管理が甘いのは日本のお家芸です。

671:名無しの心子知らず
18/04/08 07:07:21.52 7cNL0t08.net
( ´ ▽ ` )

672:名無しの心子知らず
18/04/08 08:11:52.03 3XAAMF4F.net
>>666
日本の国際競争力云々の話はここではどうでもいいが
>>スマホに関しても甘い考えの人が多いよね
ここだけは完全に同意。
子供のスマホの使い方次第で、進路進学そのものに大きな影響を与える「可能性」がある。
あくまでも可能性の話。
まあ全て自己責任だよ。親も含めて。結局未成年の子供が道を踏み外した結果は、全て親にかえってくる。
それらを含めて親が納得してるんであれば、子供がスマホをどう使おうがいい。

673:名無しの心子知らず
18/04/08 08:42:20.88 KpE1oEPk.net
持たせたくなくても、高校生になると学校も塾も生徒が携帯をもっていること前提で話をしてくる。

674:名無しの心子知らず
18/04/08 08:59:10.23 aX6ZVD3y.net
むしろ高校生でスマホ持ってない子なんていないと思う
総務省が調査して99%だったのに

675:名無しの心子知らず
18/04/08 10:24:02.29 H+bX5QYF.net
それで座間みたいに殺されたりするのにね。

676:名無しの心子知らず
18/04/08 11:07:55.94 9062ob+S.net
それは極端すぎる意見
自分でレスしていて気づかないかな。

677:名無しの心子知らず
18/04/08 12:25:40.66 3kMHxmDt.net
>>668
国力が落ちた原因の分析、雑過ぎw

678:名無しの心子知らず
18/04/08 12:47:53.47 ppp540yh.net
ドコモ団塊倶楽部

679:名無しの心子知らず
18/04/08 12:52:59.65 TIARiClw.net
親世代の言動が国力に影響するなら、中国の国力が伸び続けている理由が説明できない

680:名無しの心子知らず
18/04/08 21:47:33.10 lliXDUSm.net
新中2息子と電車に乗っていたら7人掛けの座席の全員がスマホ弄っていた
息子にスマホ欲しがっているけど 貴方もあんなみっともない集団になりたいの?って聞いたら
そんなの関係ない スマホみんな持っているし買ってよだってよ・・・

681:名無しの心子知らず
18/04/08 22:10:59.98 4DN17qyf.net
電車でスマホ触るのはそんなにみっともない事ですかね

682:名無しの心子知らず
18/04/08 22:57:06.89 7mMrgPrx.net
>>680
それはさすがに大きなお世話だなあ
仕事や勉強してる人もいるかもしれないし、スマホ見てるだけで目の前の人を
みっともないとか子供に言う方がどうかと思う

683:名無しの心子知らず
18/04/08 23:32:47.42 TIARiClw.net
7人全員が知り合いなのに全員がスマホいじってたのなら、その意見はわからないでもない

684:名無しの心子知らず
18/04/08 23:49:05.10 Pm+fxLly.net
>>676
横だけど極端じゃないと思う
放置子は本当に危険と隣り合わせだよ
子どものプライバシー云々って
子どもに主導権にぎらせて
料金だけホイホイ支払ってあげて
あげく変な大人と簡単に会ってしまったり
いじめの被害者、加害者になっていたり
賢い子、偏差値の高い学校の子どもは大丈夫
といっても、そういう子どもは
家庭環境がある程度良いんだよ
親は賢く子どもに目をかけ誘導してる

685:名無しの心子知らず
18/04/09 00:10:28.55 Gd9fCyWX.net
>>684
日本人はリスク管理が苦手なんだよ
みんな責任取りたくないから自主性だの何だの言ってるのよ

686:名無しの心子知らず
18/04/09 00:18:29.15 paAt1XMr.net
私は電車やバスの中でスマホ弄っている人みたら
なんだかなと思う
病院の待合室でもいるしさ

687:名無しの心子知らず
18/04/09 00:20:50.73 b0yDZaJ8.net
ボーっと待ってるよりは何かしら情報に触れてた方が時間を無駄にしない

688:名無しの心子知らず
18/04/09 00:27:42.16 r+cBiGdQ.net
スマホでなんだかなーって思う人はパソコンいじってても思うのかな
携帯でも?
携帯でメールしたりするなら、連絡とりあうことだってあると思うだろうし
キンドルやキノッピー入れてるのかもしれない
現に自分はキノッピーにお気に入りの本を何冊かいれていていつでも読めるようにしているし
待ち時間があるときはアマプラでドラマをDLして外で見たりするんだけど
座間の事件が云々というのは、結局は交友関係の問題で
そこまで我が子の交友関係が心配というのは極端すぎやしないかと。
中学はスマホはともかくLINEはいらないかなと思っているけど比較的知的生活レベルが揃いやすい高校からは
そこまで禁止するほど子供を信用できないというのはなんらかのトラブルがある家庭だけなのではと思う
子供が知的レベルに問題がある、誘惑に弱い、交友関係でトラブル起こしやすいなどの問題がある場合は
親が禁止するのもわからなくはない

689:名無しの心子知らず
18/04/09 00:37:02.59 R7M4ViWL.net
本読んでるのと別に変らんからスマホいじってても何とも思わんな
今だったら、スマホで本読んでる人だっているしな

690:名無しの心子知らず
18/04/09 00:41:58.71 r+cBiGdQ.net
釣りかもしれないけど、あんなみっともないことしたい?と高校生の99%がもっているものに対して
言ってしまう親っていうのは、子供と円滑な関係が築けているのか疑問だ

691:名無しの心子知らず
18/04/09 00:51:22.46 R7M4ViWL.net
高校生が多人数集まってるのに、全く話はせずに各自がスマホをいじってる姿は異様ではある

692:名無しの心子知らず
18/04/09 06:24:40.64 FyTSPzY8.net
( ´ ▽ ` )

693:名無しの心子知らず
18/04/09 06:34:56.96 clzr1thX.net
>>691
今は小学生からそんな感じ。
ちなみにまともな家庭ほどスマホを持たせるのが遅い感じ。
警察の講演を聴いたりすると、普通の子がスマホを使って売春したりして、警察が訪ねていくと、親がびっくりするみたい。

694:名無しの心子知らず
18/04/09 08:51:53.61 D3DraxXi.net
学割キャンペーンは5月末までやっているけど、中高生向けの学割キャンペーンは実質終わりと思ったら
友達がスマホ持っているから欲しいとか言い出して連休中に買い与える親もいるのね
うちの中2息子もそれやりそうだ
家電がそんなに嫌なものかなと思う

695:名無しの心子知らず
18/04/09 09:42:55.11 jr9UsxGt.net
新中1、私立進学組も含めて小学校メンバーの半分くらいがスマホ(LINE)始めた。
もうこのひと月でありとあらゆる洗礼うけてるところだわ。
スタンプ連打、強制退出、なんでもかんでもアンケート、ゲームの勧誘等々…
今はチェーンメールが出回ってるらしい。
これを20人に送らないとぼっちです!みたいな不安な心をつく内容なんだわこれが。
真に受けて何人か送ってるらしい。
親のアカウント使ってる子もいるけど、あの大量通知大変だと思うわ。

696:名無しの心子知らず
18/04/09 09:50:00.35 9jYYLV7Q.net
>>695
懐かしいw
うちの中2も去年そんな感じだったわ
ホントにバカかとアホかと
そのうちお互いにウンザリして暗黙のルールができるから大丈夫
むしろこの時期にそういうバカをしてないと後で痛い目に遭う

697:名無しの心子知らず
18/04/09 10:16:51.93 jr9UsxGt.net
学校始まり、部活始まれば新しいコミュニティできるだろうしね
今は不安な気持ちをぶつけ合ってる感じ
あと少しの我慢かな
うちはドコモの設定で夜10時シャットダウン、歩きスマホ制限かけて、ネットルールの本も渡して、喧嘩、強い言葉禁止、親が見てる家も多いからね!と釘はさしてある。
結構酷い子もいるんだよな~
まあそういう子は小学校の頃から問題あった子だけど

698:名無しの心子知らず
18/04/09 10:29:45.89 WbW0EO5u.net
>>696
ホントこれね。持ちたてはみんな>>695みたいな感じ
中2になれば大分落ち着く。親が思ってるより適応力が早いんだよね。
ルールをちゃんと決められる家庭なら、親の意見を反映させやすい中学から持たすのも全然あり。
危険だとかみっともないとか心配するのもわかるけど、時代遅れの感覚かもしれない。
電車で皆がスマホ見てる件なんて、今まではぼうっと考え事するくらいしかなかった時間に
視覚と聴覚からいろんな情報を頭に入れられるようになったとプラスにも捉えられる。

699:名無しの心子知らず
18/04/09 10:38:07.33 D+xSj+vC.net
うちも>>695状態
そろそろ新学期が始まって春休みよりは落ち着いてきたけど、きっと新しい学校の盛り上がりはこれから…
とりあえず決めたルールの徹底と、友達のLINEにはすぐ反応するのに親のLINEや電話は気にしない…ってのはどうなの?!と昨日ちょっと〆た

700:名無しの心子知らず
18/04/09 10:38:50.07 clzr1thX.net
その分、複雑な文章を読めなくなってきてる気がする。
昔は小学校の高学年でも小さい文字の小説を読んだりしてたけど、
今の子には少なくなってきてる。

701:名無しの心子知らず
18/04/09 10:52:43.76 a3hPBdRn.net
朝読書を取り入れてる学校が多いのはそういうことだと思うよ

702:名無しの心子知らず
18/04/09 11:09:09.77 DWtVag+8.net
学割キャンペーンが終わっても9月にiPhone発売があるんだよね
その時に欲しいと言われても学割ないから割高だし
家族割なんかたかが知れているし
ほんとなんでiPhoneは9月発売なんだろうか。

703:名無しの心子知らず
18/04/09 11:34:42.60 gCNx/7tC.net
アメリカの新年度は9月

704:名無しの心子知らず
18/04/09 12:05:09.79 nZ2ME++a.net
子供に最新iPhoneを与える必要があるの?
経済観念を教えることも大事だと思う。

705:名無しの心子知らず
18/04/09 14:14:19.16 7XJ0VEq1.net
アメリカの新年度に合わせているんだよ
逆にアメリカでは日本メーカーで海外展開しているソニーのXperiaが3月に発売なのがタイミング的にずれているみたい
>>704
購入できる人は新型購入するでしょうに
わざわざ型遅れモデル購入して格安SIMなんて面倒くさいことしないわ

706:名無しの心子知らず
18/04/09 14:25:07.70 GfYHpOS4.net
>>704
その辺はお子様と相談ね
どうしても友達と揃えたいとかじゃなきゃ、スペックが足りるなら最新機種じゃなくてもOKな子もいるし

707:名無しの心子知らず
18/04/09 15:43:43.11 FQbUOtau.net
中2男子
私が持たせたくてドコモショップに料金やプランを聞きに行ったけど本人いらないって。
友達付き合いは基本的に学校のみだし、塾や部活で忙しいし、スマホあったらゲームしたくなりそうだからやめとくって。
うちは高校からかな。へんにはっちゃけそうで怖い。

708:名無しの心子知らず
18/04/09 16:04:34.87 clzr1thX.net
>>707
できたお子さんだ。

709:名無しの心子知らず
18/04/09 16:07:29.28 PrAT+nPR.net
そういや実質的な学割キャンペーンは終わったみたいね
買う人はもう購入したし
上にもレスあるけど連休に駆け込み購入があるぐらいか
というか中学生に持たせるには勇気がいると思う
家族が割引になるからという安易な気持ちで買い与えると大変なのは中学生の親スレで何度も見たよ

710:名無しの心子知らず
18/04/09 16:56:58.41 GfYHpOS4.net
>>707
冷静なお子さんだ
きっと、スマホと上手に付き合えるよ

711:名無しの心子知らず
18/04/09 18:14:34.57 R0VJTNEz.net
むしろうちの息子は買い与えたばかりに他の子にも変え変え言っているみたい
新学期早々 新担任からクレームの電話あったよ・・・
同じく中2。

712:名無しの心子知らず
18/04/09 18:33:03.17 X8jUUfAR.net
>>711
スマホの弊害を理由に持たせるなという連絡してきたんじゃなく、そんな理由で連絡してきたの?
アフォな担任だなあ

713:名無しの心子知らず
18/04/09 18:34:49.30 X8jUUfAR.net
読み間違えた
息子さんが他の子に買えと言ってるのね

714:名無しの心子知らず
18/04/09 20:02:47.19 GfYHpOS4.net
>>711
何のために他人に薦めてるのかな
自分が買って楽しかったから?
女子は、LINEの相手欲しさに薦める子もいるわね

715:名無しの心子知らず
18/04/09 21:16:20.76 HVBsllLt.net
>>705
型遅れモデルでも性能なんてほとんど変わらんから、安いからって理由で買う人はいるよ

716:名無しの心子知らず
18/04/09 21:29:59.77 Kl0fmtT2.net
最新モデルを買っても大半の中高生にとってはオーバースペックな端末なんだから
型落ちで十分だと思うわ

717:名無しの心子知らず
18/04/09 21:39:21.11 Rm04ysSI.net
パソコンもスマホも成熟してるから20年前みたいに古い機種だと出来ないって事も少ないしね。
昔だと機種が古いからメールが出来ないとか写真が撮れないとか求める機能が無いってあったけどね
今だと画質が悪いけど一応写真は撮れるし、遅くてイライラするけどネットは出来るし、不便だけど出来ないって事は古くてもほとんどない。

718:名無しの心子知らず
18/04/09 21:49:10.24 HVBsllLt.net
高性能を要求するゲームでもしない限り、型落ちでも何ら支障ないよ

719:名無しの心子知らず
18/04/09 22:28:22.94 tcfFMzXw.net
でも買うなら新型のほうがいいよ

720:名無しの心子知らず
18/04/09 22:55:12.65 HVBsllLt.net
新型の低性能モデルより旧型の高性能モデルの方が性能高かったりするけどね
まあそんな細かいことまで見てないだろうね

721:名無しの心子知らず
18/04/09 23:00:53.52 HVBsllLt.net
新型がいいなら新型が出るたびに買い換えたらいいんじゃね?一年もすれば型落ちになるんだから

722:名無しの心子知らず
18/04/09 23:23:50.61 PFFQv8bG.net
iPhoneとか2年ごとに買い替える様になっているけどあれ嫌だな
わざと機能が劣化するようにしていたんでしょ
あの会社もあんなことやるんだと思った。

723:名無しの心子知らず
18/04/10 00:02:25.57 eH41KyAQ.net
ガチガチにネット規制かかった
小中高生のみ向けの
電話、メール
ラインに代わるような無料ツール
のみがある機種を本気出せば作れるはずなのに
何で作らないんだろう

724:名無しの心子知らず
18/04/10 00:03:57.27 uWTKIqCd.net
そりゃあラインと癒着してるからじゃね?
いまだにラインがここまで使われてるのって日本くらいでしょ

725:名無しの心子知らず
18/04/10 05:08:37.86 HwihsC3w.net
>>723
そうなると、もうキッズ携帯で良くね?

726:名無しの心子知らず
18/04/10 07:15:14.25 jmqirwFY.net
( ´ ▽ ` )

727:名無しの心子知らず
18/04/10 08:10:35.36 xRJMcgQd.net
>>723
スマホなんだから、自分で作れるよ。
いらないアプリは削除して、普段使わせたくないアプリはロックをかければOK。
フィルタリングブラウザが必要なら契約すればいい。
Androidだとその辺かなり自由だけど、iOSは思い通りにいかないかな?

728:名無しの心子知らず
18/04/10 08:10:59.84 xRJMcgQd.net
LINEよりハングアウトが便利だと思うんだけどな。

729:名無しの心子知らず
18/04/10 08:22:04.44 SKNTYgGD.net
>>727
> Androidだとその辺かなり自由だけど、iOSは思い通りにいかないかな?
思い通りにいかないねぇ
新中学生には親のお下がりのAndroidで格安sim入れてるけど、親のドコモアカウントでかなり細かく設定できる。
高校生の上の子はとにかくiPhoneなので中古屋で買わせて格安sim。
こちらは有料アプリ入れなきゃ同等の設定ができない。
それでも大手の契約よりは安いけど。

730:名無しの心子知らず
18/04/10 08:35:52.39 Wcv7YcsV.net
中古とか格安simとか
新型と大手キャリアで契約してやれよ 貧乏人が

731:名無しの心子知らず
18/04/10 08:44:38.85 DSDoOX80.net
(・∀・)ニヤニヤ

732:名無しの心子知らず
18/04/10 09:02:29.28 dgMV1u6M.net
親はiPhoneだけど、新中1の子どもはTONEにした
かなり細かく制限できて安心
iOSは高校生はわからないけれど中学生には向かないと思う
好きな端末は自分で働いて稼いでから自分で買いなさいと言ってある

733:名無しの心子知らず
18/04/10 11:05:52.26 b4nIkItp.net
今日は入学式の所が多いけど
今や入学式で拍手はおこらないで、父兄はスマホで我が子の写真か動画撮影している
ちゃんと代表の生徒の挨拶には拍手して欲しいと中国新聞に 中学教師の女性から投書があったわ。

734:名無しの心子知らず
18/04/10 14:10:06.78 RumhUeKd.net
>>733
うちの中2息子の入学式の時もそうだったわ
私もスマホや入場や生徒の名前担任に呼んでもらうときは動画撮影したけど
拍手はしたよ
あと、クラスで名札と生徒手帳手渡してもらうときもスマホやデジカメで動画撮影している親が居て
トン引きしたわ

735:名無しの心子知らず
18/04/10 15:08:15.63 SKNTYgGD.net
SNSにあげないだけましなのかも
中学の卒業式の親向けの案内にSNSにあげるなってわざわざ書いてあった。そういう時代なのね。

>>730
やだよあほくさ自分で働いてから払えっつーの

736:名無しの心子知らず
18/04/10 16:05:51.81 ersxZfV9.net
貧乏人ほど見栄を張る
資産がない人間には、スマホすら財産に思えるのか
契約先やら機種やらで資産がはかれる訳ないのにw

737:名無しの心子知らず
18/04/10 16:25:50.99 ssGV7zsE.net
新中1息子
式でも確かにそんな人居た
それと生徒手帳にも禁止物にスマホと書いてあるし、新担任の先生にも学校からの
連絡や部活動からの連絡は連絡網でご自宅の電話か親御さんの携帯に電話しますと言われた
個人で所持するのは各御家庭の判断にお任せしますが、学校・部活での持ち込みは
部活の遠征時含めて許可していませんだってよ。

738:名無しの心子知らず
18/04/10 16:44:01.96 ersxZfV9.net
うちの中学も、スマホは通学時も修学旅行も学校関係全面禁止
越境入学の多い公立校だけど、越境入学の通学に配慮は必要ないからね
子供は、みんな持ってると言うけど、学校のアンケートによると
半数に満たなかった
街中で人通りも多いし、学区内に大手の塾も揃ってるし、安全面で必要ないのが一番の理由かもだけど

739:名無しの心子知らず
18/04/10 18:08:57.88 JBs+snB2.net
中学ならそれでいいかもしれないけど高校はそうはいかない
進学校はどうか知らないけど中堅校でも教室の後ろには学校内ではスマホの電源切れ
鳴らすと没収と指導室で指導しますと書いてある
通学の公共交通機関内でも着信音とか鳴らしたら学校への通報促しているし 他の人に
香川県の中堅校。

740:名無しの心子知らず
18/04/10 19:27:13.65 ersxZfV9.net
>>739
つまり、学校で使うなってことでしょ
禁止じゃん
なにがそうはいかないんだか、田舎の学校はよくわからない

741:名無しの心子知らず
18/04/10 20:48:33.41 ugKLn+Bb.net
関東圏の県立だけど、学校で違うクラスの友達と連絡をとるのに
スマホを使ってるらしい。
問題だなあ。
せめて学校内では禁止して欲しい。

742:名無しの心子知らず
18/04/10 21:33:08.72 bxCri8D/.net
普通に学校で使うのは禁止でいいでしょうに

743:名無しの心子知らず
18/04/10 21:53:20.83 ugKLn+Bb.net
>>742
禁止してないみたい。使ってるらしい。

744:名無しの心子知らず
18/04/10 23:16:31.79 0mFrs92a.net
うちの息子の高校も公立底辺校だけど
学校内では使用禁止なのに、昼休みに制服顔出し配信をツイキャスとかふわっちでやっている女子がいるみたい
バレてないけど ばれたら停学ものだなとは息子
注意してあげたいけど、やはり女子には注意しにくいみたい男子は。

745:名無しの心子知らず
18/04/11 07:23:01.47 nm6P4MET.net
( ´ ▽ ` )

746:名無しの心子知らず
18/04/11 07:56:44.53 8oyxCmQH.net
docomo・au・SoftBank
3社が電話番号だけで
メッセージ、スタンプ、画像/動画
送れる無料ツールを5月頭から配信だってね
安全性はどうなのかな?
やっとか…というか
きっと今までライン(朝○系)圧力にジャマされてたんだろうね

747:名無しの心子知らず
18/04/11 08:53:06.01 wxJ+RepJ.net
ハングアウトでいいじゃん

748:名無しの心子知らず
18/04/11 09:15:10.15 ud7U8NRe.net
速報
LINE対抗のチャットアプリ
「+メッセージ」
3キャリアが5月9日配信

NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社は
4月10日共同で記者会見を開催。
3キャリア共通のメッセージングサービス
「+メッセージ」を発表しました。
5月9日にAndroid版を配信予定。
iOS版は「準備ができ次第提供する」としています。
●電話番号だけで送受信
「+メッセージ」は、電話番号だけで
画像・動画・スタンプ等をやりとりできるサービス。
携帯3キャリア間のユーザーであれば、
文字数を気にすることなく、
携帯電話番号宛にチャット形式で
メッセージや写真、動画を送受信可能。
LINEのような専用スタンプや
グループチャット、音声メッセージ、位置情報、
添付ファイルの送受信(最大100MB)などの機能も備えます。
従来のSMSの場合、やりとりできるのは全角70文字のテキストと絵文字に限られていました。「+メッセージ」はSMSの大幅拡張版という位置づけで、
GSMAで世界的に標準化されているRCS(Rich Communication Services)にも準拠しています。
利用料金はパケット通信料のみ。
SMS機能を刷新

749:名無しの心子知らず
18/04/11 09:20:32.13 PSk+w6+b.net
それって業務用らしいよ
主目的は
中高生が使うかどうか疑問だわ

750:名無しの心子知らず
18/04/11 09:21:49.05 ud7U8NRe.net
▲既読機能はON/OFFが可能。
連絡先の横に「+」アイコンがないユーザーとは
従来のSMSでのやりとりとなる。
●LINEに比べた優位性
「IDを使うサービスより安全」
LINEへの対抗意図についてNTTドコモの藤間氏は
『対抗というよりは、SMSの正当進化』と、表面上は否定しつつも、
他社のメッセージアプリと比べた優位性について次のように語ります。
「(+メッセージは)現在のSMSと同様に、
IDやパスワードの登録不要で電話番号だけで簡単にやりとりできます。
電話番号はIDのように簡単に登録して得られるものではありません。
本人確認をし、契約することで初めて交付されます。
したがって、なりすましのリスクが低く、安心してメッセージをやりとりできます。
連絡先のデータ、これをサーバーに保存することもありません」(藤間氏)

▲「連絡先をサーバーにアップロードしない」
などの安心感を訴求するNTTドコモ スマートライフ推進部
コミュニケーションサービス担当部長の藤間良樹氏

●格安SIMへの対応も検討、法人展開も

5月9日のサービス開始時点で「+メッセージ」を利用できるのは
ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアのみ。
各社夏モデル以降のAndroidスマートフォンに同アプリをプリインストールするほか、
Google Play、およびApp Storeにて同アプリを配信します。
なお、相手方に「+メッセージ」アプリがインストールされていない場合、
従来のSMSでの送受信となります。

なお、格安SIM(MVNO)や
サブブランド(UQmobileやワイモバイル)には非対応。
格安SIMを排除する意図はなく、
業者からの要望を聞きながら、
オープンに対応を検討するとしています。
将来的には、「企業からユーザーにお知らせや各種手続きなどを案内する」といった、
企業対個人のやりとりにも対応する
総合的なコミュニケーションプラットフォームに拡張予定としています。

751:名無しの心子知らず
18/04/11 09:22:54.02 ud7U8NRe.net
japanese.engadget.com/2018/04/10/line-3-5-9/

752:名無しの心子知らず
18/04/11 09:27:13.69 ud7U8NRe.net
>>749
まともな親ならラインでなく
+メッセージならOKするよ

753:名無しの心子知らず
18/04/11 10:04:31.23 wWQBuRxV.net
連絡手段としてかなり普及しているLINEにどこまで対抗できるんだろうね。
キャリアの電話番号が無ければ使えない時点でLINEに比べて不利だと思うんだけど。

754:名無しの心子知らず
18/04/11 11:05:38.84 XiDDzF4f.net
いやー、流行らないと思うよ
電話番号を教えていいほど親しい人とばかり連絡とるわけじゃないもの
高校生なら文化祭や体育祭なんかのクラスや学年の壁を越えた委員や係、ボランティア、趣味が同じなだけの友達の友達とかね
拗れがちな年頃だからこそ余計に電話番号なんか知らせたくないじゃない?
女子なんか特に気の無い男子に番号知られるの嫌だよね

755:名無しの心子知らず
18/04/11 11:05:55.44 Hh9l7D1z.net
大手キャリアだけなんでしょうそれ
格安Simにも開放しないとガラパゴス機能になってしまいそう

756:名無しの心子知らず
18/04/11 11:06:59.35 Hh9l7D1z.net
>>754
ああそれもあるよね

757:名無しの心子知らず
18/04/11 13:03:53.98 9kcWxvhV.net
日本の大手3社にソフトバンクがいる時点で終わっとる気がするけど
ちょっと楽しみかも
そもそも電話番号を教えたくない相手と
ラインで簡単につながる仕組み
その仕組みに子どもの頃から慣れてしまうとか恐ろしいことだと思う

758:名無しの心子知らず
18/04/11 13:12:48.00 h2gqwdG9.net
電話番号知られるのってそんなに抵抗ある?
LINEもLINE電話あるからおなじことじゃないの?

759:名無しの心子知らず
18/04/11 13:25:45.76 wWQBuRxV.net
LINEだけなら簡単にブロックできるのが大きいと思う

760:名無しの心子知らず
18/04/11 13:56:25.44 tP0adB6L.net
電話番号でも着信拒否できるじゃん

761:名無しの心子知らず
18/04/11 14:00:44.98 tP0adB6L.net
LINEはこれから親に知られたくないような事するのに使われるのが主流になるんじゃない?
IDが容易に変更可能で匿名性が強いから犯罪に使用されることが多いわけだし

762:名無しの心子知らず
18/04/11 14:35:39.16 db5O6JL3.net
そもそも今の子はLINEとかしないらしいけど
面倒くさい 飽きたとかで

763:名無しの心子知らず
18/04/11 14:51:03.95 9kcWxvhV.net
大手携帯3社、SMSを進化させた「+メッセージ」を5月から提供へ…専用スタンプも
girlschannel.net/topics/1608791/1/
>
使用者に還元せず、CM出演タレントを増やしてきた3社の今さら感

>
LINEはさ、一人勝ちさせたら危ない。
今色んな業界に進出しようとしている。
証券会社とか、一見無関係に見える業界でも
他人事じゃないよね。
怖いと思わない?
LINEが財閥系と同じぐらいの力を持ったら…さすがにそこまでは無いだろうけど
目的はそこある。
日本の大企業でも大きくなり過ぎたら
色々あるのに、怖すぎる。

>
早く三社以外のところにも使えるようにして!
役員があっち系ばかりのLINEがこんなに日本の内部に入ってきてるのが本当に気持ち悪い
あんなに日本をけなしてくる国の企業が何も情報収集しないでいる訳がない
日本で発言権取る為にかなり今頑張ってるはず
日本はLINE(韓国企業)に流され過ぎ

>
日本としてはLINE潰しておかないと韓国企業が役所の手続きとかに入ってくる事になるんだよね
気持ち悪いからこれで公共の手続き介入には待ったをかけてほしい

>
国産の対抗馬が出るだけでも嬉しいわ。
その昔々、ICQと言うチャットツールがあってな、誰も彼も使ってたからあとからMSNメッセンジャーというのが出た時「今さら・・・」と言われたものじゃよ。
ところがあっという間にメインに成り上がっていった。
1000年恨む発言をしている国のツールより、国産を使いたい。

764:名無しの心子知らず
18/04/11 14:52:09.69 b6T/jFlP.net
>>762
LINEしなくなったら連絡取る時はFacebookとか?
うちの子はデータsimだけだから電話番号
がないんだよねー

765:名無しの心子知らず
18/04/11 15:01:59.89 wWQBuRxV.net
データSIMだけでも、iPodで家のWifi使ってでも出来るのがLINEの強みなのに、
「ごめん、このアプリ三社用なんだ」なんてスネ夫的思考でやっていけるのだろうかね。
やるなら本気で勝つつもりでやって欲しいよ。

766:名無しの心子知らず
18/04/11 15:07:17.78 hUIYVgIY.net
やっとスマホ買ってもらえる新高1年生から
このプラスメッセージに移行してほしい
うちは今年高校受験だから
来年の入学の頃にはライン廃れてること願う!

767:名無しの心子知らず
18/04/11 15:20:42.65 nBd0s5aX.net
ネット回線あればできるネットアプリだから良いのであって
携帯電話契約が必要なメッセージアプリになんて罠だって気付かいないといけないよ
今時の子はSNSや通話アプリで事足りるから携帯番号なんていらない
携帯のみ(ガラケ)なら月3000円以下、データ通信のみ(格安SIM)なら2000円以下
キャリアスマホは両方できて月7000円とかww
今後データ通信のみに移ってく時代の流れを3社は食い止めたい意図バレバレ
固定電話と同じで携帯電話機能なんて斜陽、だまされないように

768:名無しの心子知らず
18/04/11 15:27:29.80 tP0adB6L.net
既存ユーザーはどうなるかわからないけど、新規ユーザーは相当数+メッセージに流れると思うね、中高生って新しい物好きだから、

769:名無しの心子知らず
18/04/11 16:05:16.37 OY63lN30.net
それテレビでやっていたけど
どうも業務用ツールみたいだよ
ゴゴスマによると
一般人は使うのかな、ましてや中高生は

770:名無しの心子知らず
18/04/11 16:10:25.22 9R8/gnGP.net
ゴゴスマはTBS系列、つまり朝鮮系

771:名無しの心子知らず
18/04/11 16:26:53.09 3VVA8Fe+.net
>>767
それでも大手三社のシェアは今でも圧倒的だからねえ

772:名無しの心子知らず
18/04/11 16:34:59.47 9C2iHQpl.net
日テレでも見たよ
ビジネス向けだって
でも、そのうち一般化するんじゃないかしら

773:名無しの心子知らず
18/04/11 16:38:05.15 wWQBuRxV.net
あれは、現状ではLINEにはちょっと叶わないかもと思っているからこそ
とりあえずビジネス向けというふれこみで宣伝しているだけなんじゃないかな。
結果的に使いやすかったら、みんな自然と乗り換えていくんじゃないかね。

774:名無しの心子知らず
18/04/11 16:38:51.64 3VVA8Fe+.net
ビジネス向けでシェアを広げていく戦略なのか、それだとある程度のシェアは確保できそう
ビジネスで使ってる層がプライベートでも使い出したら一気にシェア拡大しそう

775:名無しの心子知らず
18/04/11 16:46:55.64 PNABYH7S.net
ビジネス向けでいくのはいいと思う。
セキュリティ面で信頼できるってことでしょ。
子どもは大人がやってることを背伸びしてやりたがるだろうし、そのうち広まりそう。

776:名無しの心子知らず
18/04/11 17:16:01.10 hUIYVgIY.net
>>767
>ネット回線あればできるネットアプリだから良いのであって
それがよくない…子供には使わせたくないし
ボスの中国、その子分の韓国&北朝鮮の思う壺

777:名無しの心子知らず
18/04/11 18:09:22.84 IRi8P5mw.net
ビジネス向けならそれなりのセキュリティ対策もしていないと大問題だし
安全かもしれない

778:名無しの心子知らず
18/04/11 20:08:44.07 fzI91t+X.net
まあでも中高生が使うかどうか
しかも大手キャリア三社のみだし 使えるのは。

779:名無しの心子知らず
18/04/11 20:16:04.03 k6kSfFpu.net
スマホアプリで、電話番号不要だからラインが流行ってるのであって
電話番号が必要なら流行りはしないかと
格安排除なら、グループラインみたいには使えないし
家族間とかなら使えるんだろうけど、相手選ぶツールは使えないわ
ラインでいい

780:名無しの心子知らず
18/04/11 20:33:02.50 ruMbO+cv.net
メッセージ+が良くてラインがだめな理由がわからん

781:名無しの心子知らず
18/04/11 22:28:27.69 x+jy/cGE.net
パスワードがなくて電話番号でつながっちゃうって、セキュリティ的に不安だなあ
LINEよりも安全とドヤ顔してるのがよく分からん

782:名無しの心子知らず
18/04/11 22:46:38.21 YsRgFg2h.net
なんかラインの回し者達が必死すぎww

783:名無しの心子知らず
18/04/11 22:55:01.67 ccpQ+GUQ.net
いや、どっちも回し者に見える

784:名無しの心子知らず
18/04/11 23:23:29.46 LR1WFo0S.net
てかSoftBankが関わってたら
ラインと同じように情報抜かれないの?
電話番号なら大丈夫なの?
バキュームされないってのが売りみたいだけど

785:名無しの心子知らず
18/04/11 23:25:36.50 aUA8t/pB.net
子どもが公立高校の新高1なんだが、
学校の複数の授業でスマホを使って調べものをしたりしたらしい。
色んな準備もあるし、使うデータ量とかも考えないといけないし、
入学前に授業でスマホを使うことを知らせて欲しかった。

786:名無しの心子知らず
18/04/12 01:08:36.52 AlspZgu4.net
格安SIMユーザーは
スマホユーザーの3割弱つ
中華製Androidはスパイウェアだらけ
認めて謝罪もしてる
格安SIMやスマホ絶賛して
安いこそ正義!
ラインこそ正義!の人達って
ナマポなのにパチンコ+ネイル+親子で虫歯だらけ&肥満
みたいな種族の人達でしょ

787:名無しの心子知らず
18/04/12 01:14:10.72 jmhyu66n.net
マジレスするとナマポは格安SIMユーザーにならないでしょ
自力で格安SIMを契約できる程度の知識と知恵があって
三大キャリアにこだわるような見栄がなくて
家計全体で占める通勤費の割合をシビアに考えることができる人はナマポにはならないと思うよ

788:名無しの心子知らず
18/04/12 01:15:31.01 jmhyu66n.net
×通勤費
○通信費

789:名無しの心子知らず
18/04/12 01:17:38.63 CtBnFDQa.net
格安SIMやスマホ絶賛して
安いこそ正義!
ラインこそ正義!の人達って
ナマポなのにパチンコ+ネイル+親子で虫歯だらけ&肥満
みたいな種族の人達でしょ


なにこの偏見
そもそもネット社会と付き合う以上ある程度の情報うることに対しては抵抗ありつつも必要悪みたいなものではないの
FBがいいねをうめこんであるサイトみただけで、FBにデータが集積される仕組みにしてたり
スマホを持ってなくてもLINEしてなくても、ありとあらゆるところから個人情報がビックデータ化されたりして利用されるリスクはある
スマホを持たないから、LINEをしてないからは最大の防御といえるのかどうか

790:名無しの心子知らず
18/04/12 01:23:03.17 Tpcb9QUp.net
うちの子の学校(私立女子校)は、docomoか、auの子ばかりだよ。
ライン禁止の子も多いし、こういうところでも高い学費出してるかいがあるなと思う。
+メッセージが主流になって困る子はいなそう。

791:名無しの心子知らず
18/04/12 01:55:10.97 s1IkqIZM.net
スマホのキャリアがステータスに感じる暮らしって貧しそう
お金を産まないものは負債なんだから、お金かける必要ないわ

792:名無しの心子知らず
18/04/12 02:01:34.55 M2pk0C7N.net
>>790の子どもはまともな知性があれば親のことを軽蔑してそうなんだけどね
子供の友達のキャリアがなにか知りたがり
ドコモとAUじゃない子は侮蔑対象(露骨に言わなくても日頃の言動からすけてみえる)
高校でもLINE禁止が当たり前

793:名無しの心子知らず
18/04/12 02:17:35.22 LZ6uZm6Z.net
>>792の子どもはまともな知性があれば親のことを軽蔑してそうなんだけどね
子供の友達のキャリアがなにか知りたがり
ドコモやAUの子は侮蔑対象(露骨に言わなくても日頃の言動からすけてみえる)
格安スマホとLINEのみで電話番号も持たせてもらえない
もしかして自分って在○4世かも?悩みはつきない

794:名無しの心子知らず
18/04/12 02:24:21.88 M2pk0C7N.net
子供の友達のキャリアを知りたがったことはないし
ドコモとAUを使うことが侮蔑対象になるわけもない
現にドコモユーザーだから
在日?必死過ぎて意味がわからない
自己正当化に必死にしても酷すぎやしないかな

795:名無しの心子知らず
18/04/12 06:39:59.43 uUoj1S2N.net
>>790の子供の学校の保護者は
セキュリティー面の安全性を重視している人が多い、よかった…って話なだけでしょ。
>>791はドコモやauをステータスとか
>>792は他を侮蔑対象しているとか、まともな知性とか、
ライン禁止する親を軽蔑とか…
被害妄想すごすぎ。からみすぎ。
いかにも、あっちの国の人そのものな発想・特徴だもの…。
関わってくんな、こっち見るな、あっち行けって感じ。
こういう人らほど、裏ラインとかやってそうで怖…

796:名無しの心子知らず
18/04/12 06:43:59.07 uUoj1S2N.net
>>791の、お金を産まないものは負債云々
子供を私立に通わせドコモやauの親に絡む感じも
あっちの人の発想そのものだよ。

797:名無しの心子知らず
18/04/12 06:47:05.34 uUoj1S2N.net
きっと子供の長期休みに、子供の友達が家族旅行したり、夏期講習行ってるのも
負債とか、ステータス=自慢しやがるみたいな発想で、勝手に妬んで僻んで
根も葉もない噂話しをさも本当のようにでっち上げてラインで楽しんでそう。

798:名無しの心子知らず
18/04/12 08:09:52.81 mEdXZXdp.net
佐野市 ママ友いじめで二人の母親が自殺【鼻毛】
URLリンク(itest.5ch.net)
栃木県佐野市
ママ友ラインいじめ
報道では2名続けて自殺がメインだが
でも短い期間に6人も亡くなっている
6人も…
亡くなったうち3人
小学校支援学級の
子供の保護者…
いじめ主犯格/ボスママ
中学校の美術教師
特別支援教育関係者 ←
他県でヤラカシ佐野市の身内(市議関係)に拾われ
コネ採用、夫も教育関係者

学校ぐるみ、地域ぐるみで
ラインが大活躍だったんでしょうね
イジメにも
色々な隠蔽工作にも

799:名無しの心子知らず
18/04/12 08:32:19.17 B9nJJd+I.net
( ´ ▽ ` )

800:名無しの心子知らず
18/04/12 08:44:07.93 Y19+1Lnu.net
lineは、韓国(北朝鮮)、その裏ボス中国らが
じわじわとマスゴミを乗っ取って
平和ボケお花畑の日本人らに仕組んだ
恐ろしいバキュームアプリなんだよ?
それに対抗できる日本製のものを作るなんて
もっと早くできたはずなんだよ
このニュースも報道規制かかってそうだわ

801:名無しの心子知らず
18/04/12 08:50:18.36 Y19+1Lnu.net
ラインのアプリ開発者は韓国政府諜報部にいた人間
日本開発のように売り出し
実際はメイドイン韓国のアプリ
なんで日本で大々的に使用してる人が多いのか?
今みたいに普及する前にTVで散々LINE LINEとニュースでやってた
しかし+メッセージはやはり
報道規制がかかっているのか、1日だけささやかに
どこも短時間で報道されただけ
バラエティやトーク番組にも LINEがよく出てた
芸能人も LINE、LINEって言っていた
ステマ、、だったということ
電通、メディアを在日らが牛耳っているからステマし放題
ラインは韓国企業だから
いつもステマをやり慣れていた
情弱、平和ボケ、お花畑の日本人達は、何も考えなく利用し、この有り様
世界中では、ラインなんて使われていない、日本だけ
むしろ危険アプリとしての認識しかされていない
平和ボケ日本人は、危険性を見聞き、指摘されても
あーあー聞こえない状態
我が子の障害を受容できない親のような状態
DV被害者がでもでもだってでなかなか別れないみたいな
学校、教師らが率先して部活動連絡にライン強要している有り様

802:名無しの心子知らず
18/04/12 09:02:31.57 02H6NI05.net
報道規制じゃなくて、宣伝費をかけるかどうかじゃないのかな。
例の大手三社は殿様商売だから、宣伝しなくても勝手に広まると思ってるんじゃない?
我々だってLINEがいいワケじゃなくて、すでに広まっているものだから使ってるんだし、
+メッセージが取って代わるにはLINE以上の便利さを提供しなければ難しいのでは。
同じようなモノだったら、わざわざLINEから乗り換える理由も無いのよ。

803:名無しの心子知らず
18/04/12 09:05:58.02 GGIAJ+9P.net
そういうことだね

804:名無しの心子知らず
18/04/12 09:08:12.25 lobhuCfL.net
ガラケー某にもらいんと同じ機能があったよね。
気に入って結構使っていたのだが、突然のサービス終了。
冷却期間を置いた後に、らいん様のご登場。御察し。

805:名無しの心子知らず
18/04/12 09:26:23.62 xoOZcDXC.net
+メッセージに
LINEを上回るメリットがあるなら
自然と普及するとは思う
でも名前がダサくない?
+メッセージ…

806:名無しの心子知らず
18/04/12 09:39:41.43 vkIa99s+.net
長いよね、ぷらすめっせーじ
プラメとか言うようになるのかしら
それにしても、LINEに代わるアプリなんて簡単に作れそうなのに、
これだけLINEが標準仕様になった後に出すなんて後手後手すぎる
既にクラスの連絡網も友達の連絡もLINEばかりで今更新しいアプリで構築なんて面倒
LINEは胡散臭いから使いたくない層だってたくさんいたはずなのに、
周りの都合で仕方なく使ってる

807:名無しの心子知らず
18/04/12 09:57:35.91 r3KGKXX5.net
>>801
>学校、教師らが率先して部活動連絡にライン強要している有り様
学校、教師らが率先していなくても、
中学で生徒同士が部活動連絡にLINEを使うからな。
学校、教師に「部活動をする上でLINEは必要なのか?」と聞いたら、
「全く必要ない。」と答えるが、実際には生徒同士で使用していて不可欠になっている。

808:名無しの心子知らず
18/04/12 10:14:20.22 GGIAJ+9P.net
学校が率先してLINEというのは3~4年前の話だと思う
無料というだけで飛びついてた時代
流石に弊害出過ぎでやらせてないところがほとんど
ただその3年で子供間ではかなり必要不可欠なツールになってしまった。
PTAの連絡もメールよりも既読のつくLINEの方が便利。
親子間の連絡にも使ってるほど

809:名無しの心子知らず
18/04/12 12:09:47.73 lPfFHCua.net
Google謹製ハングアウトが、ほぼ同じことができて、バックアップも完璧なのに、普及しないからね。

810:名無しの心子知らず
18/04/12 12:39:07.38 OECJXojK.net
もうLINEはやってないみたい
娘の高校曰く
特に男子は 普通の公立校だけど
一々返事するのが面倒なんだってさ
とくに部活やっている子は 帰宅して暇ないから

811:名無しの心子知らず
18/04/12 13:59:21.06 0PfGs7p9.net
>>809
ハングアウトはメッセージ届くのにタイムラグがあるから使いづらいよ

812:名無しの心子知らず
18/04/12 14:09:46.07 ikbfaOzh.net
>
LINE利用率
20代 73%
30代 58.5%
40代 43%
50代 39%
60代 19.5%
www.garbagenews.net/archives/2334004.html

378. 匿名
現在24歳で高校の途中から急激にLINEが普及していったけど、LINEが流行る前のEメール時代が1番平和だったなぁと思う。
LINEは便利だけど、既読やらグループラインやら、いろいろあって疲れるんだよね。
友達とおそろいのメアドにしたり、好きな人専用の受信音とか設定して携帯が鳴るのをドキドキして待っていたあの頃が懐かしいよ‥。
girlschannel.net/topics/1608791/8/

813:名無しの心子知らず
18/04/12 14:44:02.21 qfy+FjN2.net
>>812
去年、高校入学後すぐに、保護者面談があって
二十代前半の担任の先生に
ラインはトラブルが多いから、うちはまだ許可してないんです~って言ったら
(本当は韓国製のスパイアプリだから使わせたくなかった)
失敗しながら慣れていくのも
必要じゃないですか?
みたいなことを言われた…
生まれた時から携帯電話があって
高校生からラインやってる世代なのか…
先生って、お嬢さん、お坊ちゃんが多くて、のん気で世間知らずな人達が多いから
スマホやラインのことも、学校によっては、トラブルが起きてからアタフタ

814:名無しの心子知らず
18/04/12 14:58:04.34 R/RqUBxv.net
中学説明会(公立)でスクール相談員と言う名の警察関係者が「スマホは使い方によっては便利
だから、正しい使い方を学べば持たせてもいい」と言ったから、娘の大半の周りの子は
スマホを持ってしまったよ、余計な事言ってくれたなーと思ってる

815:名無しの心子知らず
18/04/12 15:12:57.04 erjC50tY.net
もうスマホなしでは立ち行かない時代を過ごす子たちなんだから、
親がいつまでも子どもからスマホを遠ざけるのはムリポ
高校入学と同時に初めてスマホを与えて触らせるよりも、
親と教師が深く関われる最後の機会である義務教育期間中に
適切にスマホを利用できるように指導するのがいいと思うわ

816:名無しの心子知らず
18/04/12 15:21:25.05 SxWSTcZD.net
>>810
そもそもLINEをやってないで困らないこたちは、放課後友達と打ち合わせする必然性がないからいらないだけなんじゃないの
もともと病気みたいに即レスしないと切られるみたいな使い方してた子たちが超一部で
そこだけ過剰に言われるけどほとんどの子はメールもLINEも連絡とりあう便利なツールとして使ってるだけだと思う
過剰に騒ぎすぎかと

817:名無しの心子知らず
18/04/12 15:50:42.24 V+OVoJm1.net
久々に電話帳の整理して
かなりの人(電話番号&メアド)を削除した
幼稚園時代の、もうどこかで会っても
親子共に名前も顔もわからないような関係の人とか
でも相手が登録したままの場合
私が+メッセージを始めたら
相手に私が+メッセージやってますよって
マークが表示されちゃうの?

818:名無しの心子知らず
18/04/12 15:53:54.36 SxWSTcZD.net
それここで聞くこと?

819:名無しの心子知らず
18/04/12 16:40:09.31 URee3FI5.net
>>816
そうなんだと思う
高校生の子どもに聞いたら、もっぱら、部活とクラスの一斉連絡ツールとして使ってるそうだ
部活の集合時間や欠席の連絡、時間割変更by日直とか、体育祭の打ち上げの連絡とか
部活は、顧問の先生も外注してるコーチもグループに入ってるんで、連絡ミスがなくて良いとさ

820:名無しの心子知らず
18/04/12 17:21:33.34 7cE7Zyl0.net
>>795
ドコモとAUのユーザーならセキュリティ重視っていうのも謎なんだけど
ドコモでもAUでもギャラクシー使いも中華スマホ使いだってありえるんだし
高い私立に行かせてるから、周囲はドコモAUユーザーばかりで安心って
格安simアンチをこじらせてるのかな

821:名無しの心子知らず
18/04/12 17:33:10.32 8aiZPg5o.net
>>815
別に義務教育期間を過ぎたって親が適切にスマホを利用できるように指導すればいいだけでしょ
うちの子は中学卒業前の3月にスマホとLINE解禁をしたけど、スマホはリビングでか外出時に使うだけ
LINEは連絡と友達と遊んだ後の写真交換位でしか使ってない
そういう約束だし、部活も始まってないのに忙しくてだらだら使ってる暇なんて無いようで特にうるさく言う必要もなし
高校に入ったとたん親のコントロールが全く効かなくなるような子は中学生だろうが親との関係はあまり変わらない気がする

822:名無しの心子知らず
18/04/12 17:41:40.56 7cE7Zyl0.net
子供がいらない必要ないというスタンスではなくて
LINE使いたいという要望があるのに、問答無用で禁止を高校でも貫くとなると健全な親子関係といえるのかなと思う

823:名無しの心子知らず
18/04/12 17:56:43.65 50sl0U2h.net
スマホに限らずだけど、幼児みたい一方的に何でも禁止じゃなくて、話し合って子どもの意見も認めながら決めないと後々親子関係こじらせそう

824:名無しの心子知らず
18/04/12 18:02:28.67 FdMFy/xt.net
私立中でLine がないと地元の小学校まで仲良かった子と関係が切れちゃうから
悪い面があるのもわかるが、敢えて買い与えた

825:名無しの心子知らず
18/04/12 20:19:50.92 BW7EszfI.net
スマホに限らずなんでも全面禁止にするとその反動が大きいと思うよ
親に対する姿勢が変わるんじゃないかな
本人が欲しがっていない場合は別ね

826:名無しの心子知らず
18/04/12 20:41:42.63 TC9JbItp.net
高校生なら自己責任でいいけど
中学生の間は 親が使わせたくないなら使わせなくてもいいと思う
みんなが持ってるからじゃ きりがないよ

827:名無しの心子知らず
18/04/12 21:00:04.05 +vpWbd+3.net
>>824
うちも全く同じだ

828:名無しの心子知らず
18/04/12 21:19:24.36 tO0a6PSX.net
中学受験して私立中に入ると地元の小学校の友達との関係はほぼなくなるの普通だったんだが・・・・・

829:名無しの心子知らず
18/04/12 22:33:08.66 7cE7Zyl0.net
>>826
そう
中学はまだ特に一年ならもってる子、LINEやってる子は半数以上ではないから
使わせない言い分が通る
高校で駄目というのは環境にもよるし本人の性格にもよるけどこじれる可能性が高くないかな
ここで、妙に攻撃的な人はこじらせてる気がする
こじらせてないなら、攻撃的になる必要がない

830:名無しの心子知らず
18/04/12 22:44:09.32 +jvU8szk.net
うちも中高一貫校に行って地元小学校とは離れたけど、こちらはまだ友達がスマホ持っていなかった
だから高校で買い与えるよ
小学校の友達とは家電だわ

831:名無しの心子知らず
18/04/12 23:35:43.52 8qzMiWf8.net
警察がやっているネット講習会って6月にやるところが多いけど
まだ学割キャンペーンやっている5月中にやって欲しいわ
学校曰く6月が夏休み前にも繋がるし テストもないから空き時間あるとかいう理由つけているけど
中学校。

832:名無しの心子知らず
18/04/13 00:09:39.43 /0BoalZ3.net
入学式、始業式の後の一週目で
これでもかってぐらい
基本的なネチケットからスマホのほどよい利用方法、マナー
脅しレベルの恐怖事件までやってほしい
座間の事件なんか
スマホとラインが無ければ
被害者あんなに出なかったのでは

833:名無しの心子知らず
18/04/13 00:17:26.51 CT9CZ8gX.net
インターネットでも同じことじゃない?
ネット社会の闇であって、
ツールがどれかはそんなに問題じゃない
危険ツールから遠ざければ安心というわけじゃない

834:名無しの心子知らず
18/04/13 06:15:11.94 Mycsj1SH.net
>>832
そこまで学校に求めるのはどうかな
スマホやラインがなかった時代でも凶悪事件はあった
そしてスマホやラインがあったおかげで助かった事例も多いはず

835:名無しの心子知らず
18/04/13 06:40:43.35 2WyYiWKi.net
( ´ ▽ ` )

836:名無しの心子知らず
18/04/13 07:04:28.29 hdi3242W.net
>>830
うちは小学校で8割iPhone所持だったよ…
小規模だったから所持状況はほぼ正解
今は公立組は現クラス、小学校のクラス、仲良しグループでLINEしてるから、結局外出たうちの子はぼっちになった
多分iPhoneは近いうちに解約だなー
必要なくなったもん

837:名無しの心子知らず
18/04/13 07:26:40.51 Ds4ZJikB.net
子供達が連日のネットリテラシー関連のプリント持って帰ってくるよw
携帯持込可の学校はトラブルも重々承知だから、対処も早く感じる。
それでもめちゃくちゃやる子はいるみたいだけどw

838:名無しの心子知らず
18/04/13 07:26:51.90 i2koeun5.net
>>832
こいつ座間の事件引き合いに出すのが大好きだね
だったらお前の子供にだけスマホ与えなければいいじゃない
そう思うけどな。

839:名無しの心子知らず
18/04/13 07:55:21.16 n/F3Dp81.net
まあプラスメッセージなら
電話番号=素性がわかっている相手とのやり取り
ってことになるから、ラインよりは安心だよね。
ラインの手軽さが、犯罪の温床になっているのは否めないからね。
まあ座間の事件って結局はあの犯人は鉄砲玉とか捕まる役目で
本当は組織ぐるみで、あまりにもヤバすぎて報道されなくなったよね。
そういう組織、犯罪者が、犯罪用の電話番号=スマホを作って
メッセージプラスなら安心だって使い出した層をタゲる可能性もあるよ。
8○3とかオレオレ詐欺専用の回線をいくつも使うし。

840:名無しの心子知らず
18/04/13 07:59:06.86 vPPPd6Gz.net
>>811
今使ってるけど、チャットも通話もLINEと遜色なくできるよ?

841:名無しの心子知らず
18/04/13 09:00:45.95 8p6RJB/N.net
ハングアウト、スタンプが趣味悪すぎて引く…
猫がゲロってるスタンプとかいつ使うの…

842:名無しの心子知らず
18/04/13 09:36:42.83 WwTxbvYJ.net
>>838
座間の事件は象徴的すぎる事件なのであって、
そこまでいかないけど、女子中高生が援交したりしていて、
警察が自宅に行ったりすると親はびっくりするらしいよ。

843:名無しの心子知らず
18/04/13 11:47:13.11 aOZJw+A/.net
そんな例出されても
それが全てではないだろうに

844:名無しの心子知らず
18/04/13 12:00:00.20 vPPPd6Gz.net
>>841
アメリカンのセンスはよくわからない…

845:名無しの心子知らず
18/04/13 12:20:22.97 6GYMRd88.net
スマホの使い方とかトラブルに関しては親がしっかり教えるべきことだろうに
買って持たせる以上なんでもかんでも学校に丸投げすんなと

846:名無しの心子知らず
18/04/13 12:43:29.98 xVllAIsx.net
そもそもスタンプ必要なんですかね?

847:名無しの心子知らず
18/04/13 12:56:54.53 QJp+GhlY.net
>>841
Skypeの絵文字にもゲロあったよ
よくあるニコちゃんマークが吐いてた
焦った時の汗マークみたいな感じで、よくある表現みたいね

848:名無しの心子知らず
18/04/13 13:51:28.29 fwUIDkNf.net
家の子が通う中学校は子供を紳士として扱ってるから、スマホに限らず何でも強制はしてないなぁ
節度を持って としか言わない
親にも、買うならキャリアの制限を年齢なりにかけて下さいと依頼してるだけ

849:名無しの心子知らず
18/04/13 14:08:05.25 NqQ9hgWF.net
>>836
小学校時代のクラスのLINEグループに入れてもらうわけにはいかないの?

850:名無しの心子知らず
18/04/13 14:11:21.51 aCPsNkmX.net
うちの中2息子のクラスは男子はLINEグループとかないな
やはり直接面と向かって言い合ったほうがいいとかで
LINEみたいなのは男子には嫌がられるのかな。

851:名無しの心子知らず
18/04/13 14:30:31.72 hdi3242W.net
>>849
外に出た原因の一軍女子が仕切ってるから無理だねー

852:名無しの心子知らず
18/04/13 15:26:50.79 fwUIDkNf.net
4月から新中1だけど、まだ妹が小学校行ってるし、私立中も自宅から徒歩15分だから
できるだけ地元の子と仲良くして欲しいんだよね

853:名無しの心子知らず
18/04/13 15:44:06.49 f6xdEe0g.net
URLリンク(itest.5ch.net)
763 名無しさん@1周年
学校というコミュニティで
ガキやママ連中はラインに慣れちゃてるからな
スキルが弱い奴らだから
変えたがらないからね

854:名無しの心子知らず
18/04/13 15:51:14.45 f6xdEe0g.net
>>845
>親がしっかり教えるべきことだろうに
このスレに来る人達は基本的にそうできそうだけど
びっくりするくらい野放し、放置な親が多いよ
ラインだけでなく、TwitterやFacebookに
自分の子が他人の子を勝手に載せてしまってるのも
全く知らない、放置
学校から連絡が来てはじめて知っても
周囲のせいにして被害妄想パターンよ

855:名無しの心子知らず
18/04/13 15:55:16.44 JLYojkxQ.net
ツイッターで子どもの学校名で検索したら、出るわ出るわ…
なんで鍵垢にしないんだろうというようなきわどい話まで出てきたり。

856:名無しの心子知らず
18/04/13 16:08:17.60 xD1tUHyY.net
>>850
男子はそんなものでしょう
LINEよりも直接言うほうが楽とか
その点男子は割り切っていいなと思う。

857:名無しの心子知らず
18/04/13 16:10:30.97 CT9CZ8gX.net
>>854
だから玉石混交の中学の時期は基本、ネットと距離置かせるほうが安全
同じ知的レベルが揃ってくる高校以降は、ある程度自由にさせることができるように
そこまでの敎育ができていたらいい話
思ってもみないような子がスマホで援交してるっていう話あったけど
そういう子が援交するのはスマホがあるからじゃなくて、そういう子だからだよ

858:名無しの心子知らず
18/04/13 16:22:32.11 CHI2LxIT.net
援交する子はスマホがない時代にもいたし、する子はするだろうね。

859:名無しの心子知らず
18/04/13 16:37:21.13 1Y6L0+gP.net
スレリンク(newsplus板)
787 名無しさん@1周年
出来杉ママ
あなたに全てまかせるわ(^^)
しずかママ
ラインは絶対にダメ!!
でも…しかたないわね
プラメならパパも許してくれそうよ
スネ夫ママ
ラインはパパの会社で禁止されているザマス
だからスネちゃまも使えないのザマス
プラメならOKザマス♪
ジャイアン母
俺もプラメしたい?!はぁ?!
格安スマホでラインだけで十分だろうがっ!!ボカッ!ドスッ!
のび太ママ
わかんない、知らないわ
ドラちゃんにお任せするわ

860:名無しの心子知らず
18/04/13 17:00:29.46 UhEWH/Yt.net
スレリンク(newsplus板)
791 名無しさん@1周年
>786
そんなお花畑でいたら
いつか本当に背乗りされるよ
背乗り はいのり
ラインは
韓国・北朝鮮・中国の
背乗りプロジェクトなんだよ?
マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
それを許す裏工作がされ
被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
報道はされない
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ
じわじわと、すでに
その知的障害の子は
背乗りリストに載っている

861:名無しの心子知らず
18/04/13 17:08:05.82 U2jsk0B8.net
>>858
スマホ(携帯)で円光のハードルが低くなったのは確かかな

862:名無しの心子知らず
18/04/13 17:18:31.79 rm9ijxK+.net
>>857
中には友達を斡旋する子もいるからねえ
言う事を聞かなかったらかったら脅したりする、リーダー格の子が下っ端を万引きさせたりするのと同じ

863:名無しの心子知らず
18/04/13 17:25:55.30 CT9CZ8gX.net
だからそういう底辺環境に甘んじたりそういう子達と付き合う時点でLINEしないとかスマホ持たないとかそういう問題じゃないわけ
スマホもったから援交や殺人事件に巻き込まれるわけじゃないの
スマホは危険って言いたいにしてもいろいろ無理がある

864:名無しの心子知らず
18/04/13 18:06:44.96 CdvOpW1k.net
無理やりスマホは悪の産物にしたがっているのがいるね
文章も幼稚だし、本当に中学生の親なの。

865:名無しの心子知らず
18/04/13 18:08:55.36 BmVlVJdK.net
>>836
つまり、スマホで本当の友達は作れないって事よ
ライン登録して、友達になった!なんて、実際はただの知り合いレベル

866:名無しの心子知らず
18/04/13 18:10:12.27 CT9CZ8gX.net
友達を売春に斡旋とか、万引きの下っ端とかなんでそこまで底辺グループを想定するんだろう
mikanとかで英単語覚えてるとかが現実なのに

867:名無しの心子知らず
18/04/13 18:14:16.11 NHTWT+bL.net
集団万引き事件は有名私立学校でも普通に発生してるけどね、ゲーム感覚なのよ
早慶で集団レイプ事件があったように学校のレベルは関係ない

868:名無しの心子知らず
18/04/13 18:16:57.98 CT9CZ8gX.net
だからそれとスマホ所持は因果関係ないでしょ
万引きは携帯普及前からあったんだから
スマホを持たせないというこだわりが、万引き事件がある売春斡旋があるかもなんて子供に失笑されるよ

869:名無しの心子知らず
18/04/13 18:18:04.93 NHTWT+bL.net
むしろレベルの高い学校の方が狡猾になってくる
早稲田のスーパーフリー事件があそこまで被害が拡大したのは狡猾だったから

870:名無しの心子知らず
18/04/13 18:38:04.97 CT9CZ8gX.net
それらの事件はLINE普及前からいろいろあったわけで
親がそういうつながりから遠ざけたら守れるってわけじゃないのだから
犯罪に巻き込まれないようにLINEさせないっていうのはいい加減耳にタコができたしずれてる

871:名無しの心子知らず
18/04/13 18:45:32.52 P5rMfsFq.net
LINEは援交・不倫のツールとしては優秀ですよ
設定をちゃんとしないとベッキーみたいにバレますけどねw

872:名無しの心子知らず
18/04/13 18:47:40.02 BmVlVJdK.net
>>870
逆に、なぜそこまで子供達にスマホやラインを使わせたいの?
禁止する気持ちはわかるけど、使わせたいってのはわからない
親の立場としては、禁止かどっちでもいいの二択かと思うんだけど

873:名無しの心子知らず
18/04/13 19:02:23.81 eT3Ha/t/.net
そもそもスマホは世帯普及率70%台だからまだ持っていない親もいるし、持っる人でも使いこなしているとは限らない。
人によりレベルが違いすぎるんじゃないかな

874:名無しの心子知らず
18/04/13 22:15:28.87 j0O/UkCy.net
完全にスマホを持たせたくない親が独占しているな

875:名無しの心子知らず
18/04/13 22:29:57.05 WwTxbvYJ.net
中体連は携帯の持ち込みを禁止してる。

876:名無しの心子知らず
18/04/13 22:50:38.53 mYPadM8u.net
スマホはOKだけど、ラインはダメでいいじゃん
今の中高生はほとんどラインやらなくなってるらしいし

877:名無しの心子知らず
18/04/13 23:00:51.40 flVgxNuR.net
>>876
「らしい」って伝聞なのねw誰に聞いたのw
中高生の保護者なら我が子周辺のLINE利用状況は把握してるでしょ

878:名無しの心子知らず
18/04/13 23:26:13.42 bToza9aV.net
スマホに好意的な親なんていないでしょう
しかたなく通学とか連絡手段に持たせているだけで
川島教授も本当は要らない 中高生のスマホと発言しているし。

879:名無しの心子知らず
18/04/13 23:32:38.73 3ktVKZxR.net
スマホの方が機能を管理しやすいよ。
ガラケーだと勝手に電話やメールができちゃうし、見守りケータイでは機能が少なすぎ。

880:名無しの心子知らず
18/04/13 23:39:08.54 Sl35iNvm.net
LINEしてない人
girlschannel.net/topics/341407/11/
510. 匿名
2015/04/13(月)
韓国製だから、と言う単純な理由でなくて、韓国政府が情報抜いて分析してますから、と、堂々と日本政府に言ってる、怖すぎるんだけど。サーバーは欧州にある、彼の国でやってる抜き方は違法でないし、法律もないんだよ。
犯罪に巻き込まれる、国単位で不利益を被る可能性が上がる、背乗り他何でも可能性があるって事なのに、学校でボッチとか、連絡が不自由だからとかで使う日本人は本当にアタマがお花畑だと思う。思うツボぢゃないか。
学校なんかでも、使わないように教育が必要な位なものなのに。コミュニケーション的にも病んでるよ、既読か、レスが来ないとか。
IT業界の者です。使うヤツは悪いけどDQN。
使わない勇気がある奴が増えればああいうものは廃れるはず。長文失礼。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch