今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39at BABY
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
18/02/17 09:25:25.40 ZAS3S0Tv.net
友人が山陰旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
島根では驚くことじゃないみたいですよ。

3:名無しの心子知らず
18/02/17 10:20:34.81 rsEN0pfn.net
なぜ突然そのコピペ

4:名無しの心子知らず
18/02/17 12:51:38.00 InO5pLeh.net
★皆さんのお力を借りたいです。★
2人目を妊娠した時の状況を参考にさせてください。
(特に30代の方)
1) 何歳で2人目を妊娠できました?
2) 妊娠まで何ヶ月かかりました?1人目よりかかりました?
3) 何かアドバイスを頂けるようでしたらどんな事でも
スレチでしたらすみません。
このスレにいる方だからこそお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
 

5:名無しの心子知らず
18/02/17 13:29:59.76 AdYSMwJQ.net
アンケートスレに行きなよ

6:名無しの心子知らず
18/02/17 18:14:25.50 OMdtkSl1.net
1乙です。
先週の健診で逆子と言われたけど昨日まで胸の下にあった頭らしき固いものがどっかいったから元に戻ったぽい
まだ動く時期だけどやっぱり頭が上だと苦しい…
一人目は帝王切開ギリギリまでずっと逆子で本当に辛かったから、今回は悩むことなく過ごしたいなぁ

7:名無しの心子知らず
18/02/17 23:21:50.72 sfhkFPdS.net
1乙です
第二子34w。集中力が驚くほどなくなったし、思考力もかなり低下してる気がする。妊娠関係ないかもしれないけどw 車必須な地域だけどもう事故が怖くて運転できない。不便だ。

8:名無しの心子知らず
18/02/18 03:21:46.66 OO6b5XXJ.net
1乙
25w夕飯作ってたら、急に右脇腹下ら辺がギューっと痛くなった。
念のため、上の子旦那に任せて横になったらうっかり寝落ちして(痛みはなくなった)、変な時間に目が冴えてしまった。
痛みはなんだったのか良くわからないけど、治ったから大丈夫かな。

9:名無しの心子知らず
18/02/18 04:17:11.93 RTWUEjf6.net
1乙
>>8
私も昨日同じように痛くなったわ
上の子の時もあったし出血とかもないから大丈夫だと思ってるけどなんだろね
子宮が大きくなる時の痛みかな
あーしかし眠れない

10:名無しの心子知らず
18/02/18 13:41:11.04 57K0Tu/7.net
35w3人目。上は3歳真ん中1歳6ヶ月。姉妹だけど色々察知してるのかまとわりつくのが多くなって来た。
最近、マタニティブルーみたいで私も不安定に。
ちょっとした事でイライラして怒鳴ってしまう。入院準備も出来てないし、肌着の水通しも何もしてない。
夫は眠いとかで寝てばかり。
さっきはブチ切れて涙止まらなくなり号泣してしまった…
どうしたらいいんだろう。

11:名無しの心子知らず
18/02/18 13:53:16.60 ZdDWLIve.net
いちおつです
>>10
分かる分かる
マタニティブルーなのか出産への焦り・不安なのか、単に子供に対するストレスなのか、とにかくイライラするよね
私も子供の前で大泣きしたりどうしようももなくなって結果無視してしまったりで自己嫌悪の毎日
お日様浴びたりチョコレート食べたりして騙し騙し過ごしてるよ…

12:名無しの心子知らず
18/02/18 16:21:10.35 7WNQTIPr.net
甘いものがやめられない
病的に甘いものが食べたい

13:名無しの心子知らず
18/02/18 17:57:36.49 uqRUU14G.net
>>12
昼ごはんチョコレートケーキにしたいって言って旦那に一蹴された

14:名無しの心子知らず
18/02/18 18:47:46.88 xeqUHw4V.net
今日は鉄板焼き
ウマウマ

15:名無しの心子知らず
18/02/18 19:56:09.53 Bh1wrAAm.net
>>1乙です
三歳前後のお子さんをお持ちの方、ベビーカー使ってますか?
うたは今二歳九ヶ月で、一歳半くらいからベビーカーは全く使わなくなったんだけど、今妊娠中で子供が歩き疲れた時抱っこはなるべく避けたい
普段の移動は電動自転車か車で、SCなんか行ってもベビーカー借りたりしてなんとかなってるけど、近々動物園へ行こうと思ってて、その時は歩き回るだろうし抱っこをせがまれたらしんどいなと思って
だけどB型バギーでも大体三歳までだし購入したとしても使える期間は短い
そもそも妊娠中に近場とはいえ母子だけで動物園とか行くのは無謀だろうか
色々興味を持つようになって今のうちに出来るだけ色々経験させたいと思ってる
旦那は激務であまり休日がない
皆さんどうしてますか?

16:名無しの心子知らず
18/02/18 21:17:50.96 ukaO758g.net
>>15
2歳半と2人で動物園にバギーなしで行ったよ。
家を出る時や電車乗る前に抱っこできないことを話して、疲れる前に小まめにお茶だおやつだで休ませてた。
全部回らずに興味ありそうなところだけ回って、自宅出てから帰宅まで4時間程で帰宅したよ。
先週も遊園地にそんな感じで行って来て、子どももいっぱい歩いたねー!と楽しかったみたい。
日中昼寝しない子なので出来たのかもしれないけど…(休日は起きるのが普段より遅い)

17:名無しの心子知らず
18/02/18 22:36:31.08 qztj51fG.net
>>15
動物園って結構ベビーカー貸し出してるイメージだけどそこはやってないのかな?
広いせいか割と大きい子も乗ってるよね

18:名無しの心子知らず
18/02/18 22:49:35.62 eJcqLrus.net
その状態で出掛けようと思えるのが凄すぎる(良い意味で)

19:名無しの心子知らず
18/02/18 23:02:02.21 5EtM5xG1.net
>>15
3歳の子とバギー、ベビーカーなしで毎月動物園行ってるよ!
子供が動物大好きだし、年パス持ってるから月に1~2回行ってる
こまめに休憩して、欲張って全部まわらないようにしてるよ
家から片道40分くらい

20:名無しの心子知らず
18/02/18 23:16:06.75 Bh1wrAAm.net
>>16-19ありがとうございます
なるほど…!欲張って全部回ろうと思ってたけど、そうか無理せずちょこちょこ休憩挟みながらなら出来そうです
まだ昼寝も必要とする子でどこか出かけても昼過ぎたら疲れたー抱っこーグズグズになるので、それもどうしようかなと思っていたけど、朝早く出て昼ごろ帰ってくるようにすれば母子だけでも大丈夫かな
いざとなったら動物園のベビーカー貸し出し利用してみようと思います
うちも動物園へは片道30分くらいだけどそれでも重い腰を上げないと行けないので、年パス買って毎月連れて行ってあげてるなんてすごすぎる…!
動物園楽しんできます
ありがとう

21:名無しの心子知らず
18/02/19 05:44:43.00 +mhOsnAW.net
このイライラモヤモヤがマタニティーブルーか!と気付いた
色々考え出したらきりがなくて布団でひとしきり泣いたわ
二人目育児不安すぎる
旦那が全然不安な気持ちに寄り添ってくれないのがまたしんどい

22:名無しの心子知らず
18/02/19 05:58:05.59 EMLmuCUh.net
32w、最近いつも何時に寝ても朝5時くらいに起きちゃう
お腹痛かったり


23:トイレ行きたかったり…お腹重すぎて日中だるくて眠くなるから子がグースカ寝てる間はいっしょにグースカ寝たいんだけどなあ 股関節痛い…臨月まであと1ヶ月ちょいが1番キツそうだ



24:名無しの心子知らず
18/02/19 09:25:35.05 cCIULHjb.net
>>20
締めたあとだけど…年パスあるから欲張らずに今回はコレとコレだけ!とかいう見方もできるんだと思う
貧乏性な私が正にそれw
1回1回入場料払ってた時はガッツリ遊ばねば!となってた
動物園なら年間パスもそんな高くないし買ってちょこちょこ行くつもりでゆったり回ってもいいかもね

25:名無しの心子知らず
18/02/19 10:13:30.16 RN7/1Vzt.net
32w、逆子が治らない。
里なし手伝いなし、旦那もあまり当てにならないのでファミサポヘルパー対応でがんばる予定だけど帝王切開で入院伸びるのが地味にきつい。
お灸も体操も頑張ってるのになー
もう少しで産休だから仕事なくなってゆっくりできたら戻るのだろうか…

26:名無しの心子知らず
18/02/19 10:37:22.02 gcJWfoRa.net
>>24
私も一人目の時にギリギリまで逆子で本当に悩んだ
お腹よく張らない?
張るとそれだけ赤ちゃんも回りにくくなるから、早く産休に入ってゆっくり過ごせるといいね

27:名無しの心子知らず
18/02/19 11:00:48.63 kYKgRmG3.net
つわり真っ只中
上の子二歳でまだ欲望に忠実に生きてる
私の食べられそうな物がりんご、いちご、ハーゲンダッツと上の子の好物どストライクで何食べてても半分くらい持ってかれる…

28:名無しの心子知らず
18/02/19 14:51:28.11 GUyQUOz1.net
上の子の一時保育の登録に行ってきた
認可のところだけど、利用するときは電話くれればいつでもいいよー当日でもいいよー理由も時間も何でもいいよーと、拍子抜けするほど簡単でウェルカムな雰囲気だった
とりあえず出産までに何回かお願いして産後に備えよう…肩の荷が少し下りた…よかった…

29:名無しの心子知らず
18/02/19 15:50:51.28 jwpSChhU.net
>>27
いいなー。今言ってるところは登録してから2ヶ月待ちで、月始めにわざわざ予約をしにいかないといけないんだよね面倒くさい

30:名無しの心子知らず
18/02/19 16:21:42.02 rdCEe6fn.net
明日から計画帝王切開で入院なのに長男3歳が発熱
微熱だから、このまま下がってほしい
旦那はとても協力的だけど、ただでさえママっ子だから負担が半端ないだろうなぁ

31:名無しの心子知らず
18/02/20 08:55:48.32 09OIHxqg.net
四月中旬に計画分娩予定だから、ゴールデンウィークもあってちょうどいいや~と思ってたんだけど
ゴールデンウィーク中の家族分の食事をなんとかしなければならないと気付いてブルーになってきた。
産後は実母が来てくれるけど、ゴールデンウィークは夫がいるので帰るそう。
家族揃ってゴールデンウィークに毎日弁当や出前はイヤだな…うんざりしそう

32:名無しの心子知らず
18/02/20 09:57:29.85 OOBOcKk6.net
夫が作ればいいよ

33:名無しの心子知らず
18/02/20 09:58:54.62 2IKTMG4d.net
簡単な作りおき冷凍しておくとか?

34:名無しの心子知らず
18/02/20 10:01:44.71 zkteDuel.net
実母さんがおかず差し入れしてくれると助かるけど無理なのかな

35:33
18/02/20 10:03:11.40 zkteDuel.net
帰っちゃうということは遠くてもうこれないのね
ちゃんと読めてなかったごめん

36:名無しの心子知らず
18/02/20 10:26:30.82 t8E5xbq2.net
>>30
毎日でなくても上の子と出かけてもらったらいいんじゃないかな
自分はふりかけご飯とかでやり過ごす

37:名無しの心子知らず
18/02/20 13:15:39.81 09OIHxqg.net
みんなありがとう。夫は料理スキルはゼロです。米を炊く、パスタを茹でてレトルトのソース程度ならなんとかってレベル。
レシピ見ながら作ることはできても三食の献立を考えて実行は無理だろうなーorz
朝はパン、夫と上の子は毎日出かけて外食してもらって、自分は炊き込みご飯、卵かけご飯、納豆ご飯、お茶漬け、蒸し野菜で乗り切ろうかな。

38:名無しの心子知らず
18/02/20 13:47:02.65 icp4t3ls.net
ひな祭りスレかここか迷ったけど、こっちの方がアドバイスもらえるかな…と思ったのでこちらに失礼します
女の子のお子さんがいる方はひな祭りのお料理どうしますか?
ちらし寿司作りたいけど生物を避けるとなると茹でた海老とタマゴとアボカドくらいしか飾りの具材が思い浮かばない…

39:名無しの心子知らず
18/02/20 13:54:35.88 OaVD5RlX.net
うちはもともとそんなもんだなー
あとは桜でんぶや絹さや、型抜き人参とか…ちらし寿司で画像検索してみれば

40:名無しの心子知らず
18/02/20 14:28:07.40 3V716m+F.net
>>37
普通に生物入れて作る予定
夫は普通の食べたがるし、私だけ生物よけて盛る

41:名無しの心子知らず
18/02/20 14:55:18.46 zD/tShUu.net
うちも生物いれるー
ちらし寿司(しいたけ、きぬさや、蓮根、錦糸卵、いくら
あとは茶碗蒸しに焼き魚にハマグリのお吸い物だ
なますも作ろうかな

42:名無しの心子知らず
18/02/20 15:00:25.69 xB5MVfnl.net
>>37
子供にまだ生物あげてないから、毎年鮭フレークと錦糸卵と絹さやとかにしてる、今年は自分もそれを食べる
夫にはいくらをトッピングかな

43:名無しの心子知らず
18/02/20 15:18:11.14 icp4t3ls.net
みんな意見ありがとう!
うちも子が1歳半だから生物無しで作る予定
すごい参考になった
絹ざや、型抜きにんじん、鮭フレークあたり使って華やかにしてみる
あとは茶碗蒸しも真似させてもらいます
出産おわったら寿司いっぱい食べるぞー!

44:名無しの心子知らず
18/02/20 16:55:51.53 1BRXT09l.net
ひな祭りじゃないけど出産予定日が上の子の誕生日に近くて、2歳の誕生日だから市販のケーキはまだ早いかなと思うけど産後すぐにケーキ手作りする気力もなさそうなので、簡単なチラシ寿司ケーキでも作って二人目の七日祝いと一緒にやってしまおうかと思っている
大人は出前寿司と鯛と惣菜の煮物とインスタントのお吸い物とかでいいかなー

45:名無しの心子知らず
18/02/20 20:32:18.74 xB5MVfnl.net
ちょっと吐き出させて
さっき夕飯中に下の子の様子がおかしくて熱計ってみたら40度超え
話しかけても反応なくて発話もなく、みるみる意識が遠のいていく感じで、うわーこれは熱性痙攣かと思ったけど大丈夫だった
上の子も妊娠中に熱性痙攣で夜中に救急車呼んで夜間救急かかったことがあって、その時は夫がいたけど、今日は1人で2人連れて救急か?!とかなり焦ったし怖かった
色々処置して、今2人とも寝たところ
初期も初期でまだお腹が張るような時期でもないのにお腹痛い
これから緊急時にどうしていくかシュミレーションしなくてはと改めて思った

46:名無しの心子知らず
18/02/20 21:19:21.91 H0TSshpx.net
>>44
うわー大丈夫でした?今は大丈夫ならよかったけど、明日病院行くのかな
そういう話聞くと、今私が32wで切迫だからそうなったとき激しく動揺しそう
うちはまだ娘一人だからいいかもだけど、2人以上いて身重だとかなり大変だね
夫も夜遅いし…私も色々考えておこう

47:名無しの心子知らず
18/02/21 00:43:04.57 Q3TbUdcC.net
>>44
おつかれー
うちも上の子熱性痙攣もちで今年入って既に2回やってる…
因みに両方とも溶連菌だった
急にくるからビビるよね、お大事に
みんなサイトメガロって気をつけてる?
第二子の時は上の子の食べ残し全部捨ててたんだけど、今は下の子が食べムラ激しい2歳で、つわり辛くて食べ残しが量的にちょうど良いからつまんでしまう…
かじったとことかは避けるようにしてるけどもっと気をつけなきゃダメかなー

48:名無しの心子知らず
18/02/21 01:44:07.68 d5PCxymQ.net
>>46
10w位まで知らずに残りを食べてしまっててここかどこかのスレで知ってから止めたよ
一人目妊娠した時はちょっとした事でも何でも調べてから行動してたのに二人目だしまあ大丈夫でしょと
あまりちゃんと調べてなかった事を凄く後悔してる…

今日健診行ったんだけど1歳の上の子の面倒を旦那に見てて貰おうと連れて行ったら
キッズスペースで流れてるテレビをずっと見てて抱っこしてる子供をうっかり落としそうになったり(普段もたまにある)
子供はあちこち動き回りたいのに旦那はくつを脱がず傍にもついててくれないし
他の子の顔を触ろうとしても少し離れた所からただボーと見てるだけ、気付いて慌てて私が離したけど
結局健診中以外はずっと私が傍でついて見てた
たまに旦那さん連れて来てる人が子供の傍にいて遊んだりしっかり見てるのを見かけてたから
何か惨めな気持ちになってしまった

49:名無しの心子知らず
18/02/21 02:18:20.74 SaD/QBTQ.net
うわーサイトメガロウイルスのことすっかり忘れてた…1人目の時は猫土触らなきゃOK程度だったけど2人目以降は我が子に気をつけなきゃいけなくなるんだね…尿も唾液も触り放題だったわ。気をつけないと。
参考になったわありがとう

50:名無しの心子知らず
18/02/21 09:02:17.37 lJwKinYK.net
色々忘れてて馬刺も焼き肉も子供の食べ残しも食べてしまった

51:名無しの心子知らず
18/02/21 09:37:30.12 mnu6bNdo.net
色々と調べた結果刺身はたまに食べてる
食べないのは生肉と上の子の食べ残し、ガーデニングやら猫やらは気を付けてるなぁ
まだ25wなのにすごくお腹が重いし動きにくい
こんなに動きにくかったっけ
頭も働かないから上の子の保育園の申請やら確定申告やら色々と放置してる。今日こそかんばらねば

52:名無しの心子知らず
18/02/21 09:41:47.55 lXza44Vw.net
私も生肉は避けてたけど、お寿司も食べるし食べ残しも食べちゃってるわ
葉�


53:_も全くとらなかったし… インフルや風疹は怖くて外出してなかったけど やっぱり今からでも気をつけよう



54:名無しの心子知らず
18/02/21 09:59:41.37 fNf0rnX7.net
子どもの風邪2回、アデノウイルス、インフルエンザにまだ18週なのにかかったわ
今は喘息中
気をつけてるつもりだけど中の人に申し訳ない

55:名無しの心子知らず
18/02/21 10:14:46.37 NE9W2ZSU.net
26w3人目。一応念の為にと取っておいたベビー服全部出してみたら、ほとんど揃ってて綺麗なままだった。下の子と同性だし好みも変わってないからベビー服並べてたらワクワクしてきた。
買い足すものもガーゼハンカチとか自分の入院用のパジャマくらいかな。
安静してなきゃで家にずっとこもってて気分も落ち込んでたけど、赤ちゃんグッズまとめただけで達成感でスッキリした。

56:名無しの心子知らず
18/02/21 11:53:51.51 YmV1Bx55.net
32w、今日の検診で子宮頸管長がまた短くなっちゃっててギリギリ入院にはならなかったけどヤバい…
上の子のときちょうどこのくらいのときら週数で切迫で入院したから怖いよ~
ウテメリン増やされたけど、やっぱり安静にしないといけないよなーでも上の子が最近かなりワガママだから安静になんてなあ
夜ご飯宅配にしてるからかなり楽にはなってるけど、とにかくあとせめて3週間、上の子にはかわいそうだが安静にしよう…

57:名無しの心子知らず
18/02/21 12:14:05.83 N2DZobVw.net
>>54
すごく酷な事いうけど、入院の準備(子供をどうするか、も含めて)も並行してたほうがいいよ

58:名無しの心子知らず
18/02/21 13:59:59.42 xBCasRx4.net
サイトメガロウイルス怖いな
一応子の食べ残しは食べないし、おむつ替え後も手洗いしてるけど絶対完璧じゃないだろうなと思ってる

59:名無しの心子知らず
18/02/21 15:01:07.32 or3Rk07W.net
先日2人目の母子手帳もらってきたから今使ってる母子手帳ケースに入れようとしたらパンパンで入らないw
2人分の母子手帳、予防接種券、さらにお薬手帳、子ども受給者証、診察券に加えて妊婦健診クーポンがまた分厚い
大きいのに買い直すか、新しいのを買い直すかしようと思うんだけど皆さんはどうしてますか?

60:名無しの心子知らず
18/02/21 15:06:44.20 lXza44Vw.net
私はジップロック
最高に使いやすい

61:名無しの心子知らず
18/02/21 15:10:03.91 fj8qQmc2.net
私は100均のペラいポーチ
中にこれまた100均の薄いカード収納入れ入れてる
結局は薄いものが最高に使いやすいよねぇ

62:名無しの心子知らず
18/02/21 15:12:47.90 ovr1yOYE.net
>>57
上の子預ける時もあるから、二人分分けることにしたよ。
無印のチャック付きケースにそれぞれ入れている。
健診のクーポンは直近のA券B券だけ入れてあとは自宅保管しています。
ほんとはかわいい母子手帳ケース使いたいけどかさ張るから諦めた。
ほどよく透けるから中にかわいい布とか紙とか入れて区別してます。

63:名無しの心子知らず
18/02/21 15:15:52.61 M4wzcd+b.net
まだまとめてないなー
クリアケースに妊婦健診補助券と一緒に挟んで持ってくだけ
予防接種券は必要なときだけだし一緒にはしてない

64:名無しの心子知らず
18/02/21 15:49:04.01 0Zlj5A1V.net
母子手帳ケース二つ目買った
診察券とかも入れやすいし
ズボラだから一緒にするとごちゃごちゃワケわからなくなる

65:名無しの心子知らず
18/02/21 15:50:03.87 p9vnn2xB.net
>>55
そんなことないです、ありがとうございます
28wくらいから短いとか入院と言われてたので、そこらへんは細かく夫と両親に話して決めてあります!
実際そうなったらかなり大変ですが…
30wくらいのときに子宮頸管長伸びたねー大丈夫そうだねーとか言われて入院のことも言われなかったから油断してました
もう一度準備とか確認します…入院しないのが一番だけど

66:名無しの心子知らず
18/02/21 16:19:52.52 NKs7L6mo.net
33週に入った昨日破水してしまって切迫早産で入院になってしまった
保育園に行き渋る2歳児をハトヤしたらまさかの破水したw
産前休業前の有休消化に入った途端にこれだよ。入院、出産準備はこれから始めようとしてた所だった。上の子の保育園送迎とか何も決めてなかったからやばいわ…
前回も含め早産傾向も張りもなく、すこぶる順調だったから油断してた
皆さま準備は早めに…

67:名無しの心子知らず
18/02/21 16:24:49.13 or3Rk07W.net
57です
なるほど、今の母子手帳ケース気に入ってたから使い続けたかったけど、このままではダメだなw
とりあえず今は市でもらった広告付きの残念なケースに入れといて生まれてから新しいケース探そうと思います
それにしてもジップロックとか思いつかなかった!やっぱり荷物多くなるし軽いが1番ですよね
皆さん教えてくださってありがとうございます

68:名無しの心子知らず
18/02/21 17:01:55.35 xBCasRx4.net
>>64
まじか乙です
うちまだ1歳代だけどこないだ公園でハトヤ回収したから人ごとと思えないわ

69:名無しの心子知らず
18/02/21 17:03:31.13 +AbQauA2.net
愚痴
丸二歳差で出産予定
もうすぐ臨月で動きづらい…
金銭的にも体力的にも本当にきつい
眠れもしない
今回ストレスが半端なくて上の子にもイライラしてしまう

70:名無しの心子知らず
18/02/21 18:24:16.20 uzLgtjfz.net
>>64
大変でしたね
破水する前って自覚症状あった?
頻繁にお腹が張るとか
うちは上の子に合わせてちょくちょく出掛けるけどお腹が痛くなることがあって気になってる
病院にも言うけど立ち止まって休めば落ち着くから様子見なんだよね
でもあきらかに一人目よりお腹はる時期が早い

71:名無しの心子知らず
18/02/21 18:44:55.00 NKs7L6mo.net
>>66
>>68
前日夜に尿もれしたかな?と思ったのが既に破水だったみたい
ハトヤで留めさされた感じですw直接の原因ではないと思うけどね。こればかりは運ですね
たまに張る事はあったけど、後期だし自然現象としか捉えてなかった。陣痛前の大量の破水ではなく、チョロチョロでる感じの破水でした
己の準備不足をただただ後悔するのみ

72:名無しの心子知らず
18/02/21 22:00:03.29 Ks6kG+pj.net
ごめん、ハトヤってどーゆー意味?

73:名無しの心子知らず
18/02/21 22:15:17.81 Uk4EW2Ct.net
まだ先の事だけど上の子の七五三の時期とこれから生まれる下の子のお宮参り&お食い初めの時期が被る
お宮参りとお食い初めは上の子同様暑い時期を避けて一緒にやってしまう予定だけど、さすがに上の子の七五三も一緒にはみんな疲れてしまうだろうか
11月の一番予約(撮影)が埋まる時期は避けた方がいいとは思うけど、でも暑い時期も避けたいしそれより前にするとなると産前になるからそれもなんだか寂しい
同じ年齢をお子さんがいる方七五三どうする予定ですか?

74:名無しの心子知らず
18/02/21 22:35:09.29 xBCasRx4.net
>>71
予定日いつなの?

75:名無しの心子知らず
18/02/21 22:49:47.52 mzUJYQzN.net
>>70
たぶん魚抱えてピチピチするやつ
うちらの両親世代が言うネタだよね
わからない人の方が多そう

76:名無しの心子知らず
18/02/21 23:00:42.70 k0wXMBwm.net
うちらって何歳なのよ君たち…

77:名無しの心子知らず
18/02/21 23:01:56.24 k0wXMBwm.net
関東ローカルCMだから知らないだけだよねきっと

78:名無しの心子知らず
18/02/21 23:13:49.49 mzUJYQzN.net
ハトヤ放送されてたのって1990年くらいじゃないの
リアルタイムで観てる人の方が少ないと思うけど

79:名無しの心子知らず
18/02/21 23:35:54.53 6GpKw4Kv.net
同じくハトヤ分からなくてCMググって見てみた、ホテルのCMで合ってる?
34歳でずっと関西だけどハトヤはたまに他スレでも見たけどそもそもハトヤが何なのか知らなかったし
CMも初めて見たわ

80:名無しの心子知らず
18/02/21 23:38:07.91 qiqMkjHC.net
旦那が最近常にイライラしてる。もちろん、妊娠してから上の子と一緒にいつも昼寝2時間くらいして家事が疎かになってる私が悪いんだけど。
今日も上の子のおもちゃで散らかってる部屋を子供をどなりながら片付けてて「ママと一緒に片付けとけよ」って間接的に私にも怒ってる。
こ�


81:、いうのは明らかに私が悪いんだけど、週末には毛玉ついたマタニティ服着てただけで「みすぼらしい」ってキレられたりと常になんかしらで怒られ続けてる。 イライラされると決まってひどくお腹張るししんどいから実家にしばらく帰ろうかと思ってるんだけど卑怯かな。



82:名無しの心子知らず
18/02/21 23:48:39.19 mnu6bNdo.net
>>78
卑怯かどうかここの人に判断してもらってもしょうがないよ
まずは話し合いをするのが先だと思うけど
それがままならない関係性で、まずは子供を守ることを優先するなら実家に帰るのもありでは
その先で夫との関係性をどうにかするために行動することは求められるとは思うけど

83:名無しの心子知らず
18/02/22 00:10:31.14 g5/0xLkS.net
>>78
普段からきっちりした旦那さんなのかな
その状況だと実家帰ったら帰ったでグチグチ言われないかね
切迫になったら良くないし、早めに対策したほうがいいと思うけど、話し合いはしたほうがいいだろうね

84:名無しの心子知らず
18/02/22 00:40:57.36 35iX75My.net
関東の人でハトヤ知らない人はかなり若いんだろうね
37歳なんでハトヤって見たら即座に状況が理解できたわw
育児用語としてはかなり5ちゃん内で浸透してると思ってた

85:名無しの心子知らず
18/02/22 00:43:55.74 C4h6dZm+.net
>71
うち6月予定日だけど、7月にお宮参りと七五三写真の前撮り
11月で七五三のお参りする予定
お食い初めは特に写真とらないな
写真同時は不安だけど、兄弟もセットで別にするよりお安くできて、2時間半スタジオ貸し切り!なゆっくりできる写真館行く予定
関西ならいくつか店舗あるとこ

86:78
18/02/22 01:49:31.99 777XEnHX.net
張り止め飲んだせいか考えすぎてか全然眠れない
>>79,>>80
レスありがとう。まとめての返信で失礼致します。
やっぱ話し合うべきだよね。仰る通り勝手に帰ったら絶対グチグチ言われるから、めちゃくちゃ部屋綺麗にしてから行こうとか戻る時はどうやって戻ろうとか考えてたわ。
自分が悪いのは頭ではわかってても、どうしても自分なりにがんばってはいるのにみたいな反抗的な気持ちがあってどううまく向き合えばいいかわからず逃げ出したくなってるんだよね。
最近上の子への接し方も上手くできてるのかわからず、自分の要領の悪さってか器量のなさに嫌気がさして今日プレ幼稚園の先生と話してて泣いてしまったところの更に追い討ちをかけられた感じで全てから逃げたくなってたよ。
ありがとう。実家に逃げないで自分の中でよく考えて話し合ってみることにする。
上の子が早産だったからまだ切迫にもなってないけど自分で長時間の外出など制限してるのも心配しすぎだって度々旦那をイラつかせる原因にもなってる。健診では順調って言われてるしその言葉を信じて普通にすごそう。

87:名無しの心子知らず
18/02/22 04:50:01.57 mTLcLA/s.net
上の子妊娠中はお腹がしょっちゅう張ってて、張り止め服用してた。
二人目はまだ12週なのに、上の子抱っこするとお腹が張った感じがする。
お腹が張りやすいってのは体質なのかな?
まだ先は長いのに大丈夫かな…。

88:名無しの心子知らず
18/02/22 07:37:24.32 Tp6HPAqF.net
>>71
8月予定日です
上の子は3歳男児なのでやってもやらなくてもなのと、個人的にあまりお宮参りを重視してないので、10~12月の間に
衣装で撮影(上の子単独、下の子単独、家族4人の3カット。興味があれば祖父母は見学)、
平服で和食レストランで食事(祖父母呼ぶ)
を別日にやろうかと考えてる。
お参りは食事の日か全然別の日に近所の神社にでも行こうかな
書きながら、お食い初め膳をそのまま上の子の食事にすればちょうどいいんじゃと考えてしまったw

89:名無しの心子知らず
18/02/22 09:23:20.44 VkMAAse6.net
妊娠検査薬が陽性になった翌日から子供がインフル発症。
うつりませんように。

90:名無しの心子知らず
18/02/22 11:31:57.53 LV05uRR4.net
上の子が一人遊び上手になったおかげでうっかりソファで寝てしまうことが増えた
妊娠中のせいか午前中は眠くて仕方ない
そして夕方以降は疲れてダウンしてしまう
あー最近全然相手してないぞ

91:名無しの心子知らず
18/02/22 12:32:07.21 kh0x0tQV.net
春になったら安定期に入るし、上の子を動物園とかに連れて行ってあげたいなあ
出産前後はあまり外へ連れて行ってあげられなくなるし

92:名無しの心子知らず
18/02/22 12:39:47.11 XmSzAJX4.net
1人目の時は、冬だった事もあって生後3ヶ月位はほとんど引きこもってた
2人目だと上の子を外に遊ばせたりで、低月齢期でも外出する機会って増えるかな?
ベビーカーとか授乳ケープとか1人目は買わなかったけど買い足すか悩む

93:名無しの心子知らず
18/02/22 13:06:36.27 FL2jCkfk.net
>>89
1人目の年齢にも寄るだろうけど、平日ずーっと家遊びで大丈夫な子?引きこもるのは難しくないかな?
あと自分の体力気力次第だけど、1人で子供2人を見てたら息が詰まりそうだから気分転換で出かけたくなりそうと思ってる
1人目の時にバウンサーやハイローチェアなど大物ベビーグッズを買わなかったものの2人目はあった方が便利そうだからリサイクルショップで探してる
でも回転率が高くて商品がコロコロ変わるし、ベビーグッズ自体が品薄になってることがあるから買い時が難しい

94:名無しの心子知らず
18/02/22 20:20:58.54 rEMRJJhi.net
2人目臨月産休入りたて。
前回こんなに恥骨股関節痛かったかな‥‥おまけに痔が再発して地獄。お婆ちゃんみたいな歩き方しかできない。痛いのも後期悪阻もあと1ヶ月とはいえ、本当に辛いー。
1人目の赤ちゃん返りの対応は夫に任せきりで、遠くで泣き声聞いてるだけの自分に罪悪感。でも無理、自分のことだけで精一杯。早く産みたいーー

95:名無しの心子知らず
18/02/22 20:41:51.02 g5/0xLkS.net
>>91
今9ヶ月目だけど同じ!
一人目のとき臨月はいってもお腹重いなー寝づらいなーくらいだったけど、今股関節がめちゃめちゃ痛い
立ち上がるのも本当苦労するくらい痛い、なんでだろう?
骨盤が一人目のときより歪んでるとかなのかな
本当キツイよね、早く37週になりたい

96:名無しの心子知らず
18/02/22 21:05:16.68 J2Hfu7OU.net
>>92
私3人目。
まだ16週なのに恥骨痛で立ち上がるのとか寝返りが辛い…
医者に1人目より2人目、2人目より3人目のが痛い傾向あると言われたよ。
YouTubeで体操検索したりししてる。
そして昨日Amazonでトコちゃんベルト系の骨盤体操の本ポチった。

97:名無しの心子知らず
18/02/22 21:57:17.64 DW8+exD1.net
6w
つわり始まって家事と子一歳半の世話がしんどい
近所の実母に手伝いに来てもらえば楽なんだろうけど、心拍確認まだの段階で親に話した人いますか?

98:91
18/02/22 22:15:23.75 rEMRJJhi.net
>>92
おお仲間が!立ち上がるのも寝返りも何もかも痛くて鬱。私は骨盤歪んでるって言われたからそのせいかも。
>>93
出産ごとに辛くなるなら、もう今回でおしまいにするよ‥‥16週だとまだまだ先は長いのでどうぞ無理なさらず。。
とりあえずしまいっぱなしのトコちゃん探してくる。トイレ面倒だけど楽になるなら背に腹は変えられない。

99:名無しの心子知らず
18/02/22 22:20:43.76 eiDhOZOz.net
>>94
1人目も今回も実母にだけは妊娠判明した段階で言った
こればかりは親との関係や親の性格にもよるのでは?
私はもし駄目になるような事があっても1人で抱えるのはしんどいし、弱音も吐きたいから母には言っておこうと思った
あと母はものすごく口が堅い人なのは知ってるので迷わず話した

100:名無しの心子知らず
18/02/22 22:29:03.50 AR0s+MVu.net
>>94
つわりがすごく早かったので妊娠検査薬試す前から話してた
どっちもドライというか母親も私も産科勤務なので、心拍確認前に何かあってもしょうがない、と割り切るだろうな、と思ってたので
どっちかが気にする感じなら話さない方が良さそう
先に出てるけど、自分や実母の性格、関係性でかわるかと

101:名無しの心子知らず
18/02/22 22:31:55.60 XjAlpn30.net
>>94
私はつわり重い体質だから、市内に住んでる実母には検査薬陽性の時点ですぐ言ったよ。4wからかなり吐いてたし上の子もいたから心拍確認の病院も付き添ってもらった
つわりやらでお世話になる可能性があるなら早めに伝えたほうが親も予定組み易いのでは?もちろん関係が良好なことが前提だけど

102:名無しの心子知らず
18/02/22 22:44:31.36 adm20JaH.net
1人目のときも2人目のときも実母が
鼻の中にデキモノができた!子供できてない?
って言われて怖かった
エスパーかよ

103:名無しの心子知らず
18/02/22 22:56:10.06 DW8+exD1.net
>>94です
みなさんありがとうございます
実母との関係は良いので話すことの踏ん切りがつきました!
上の子のためにも来てもらいます

104:名無しの心子知らず
18/02/22 23:38:16.20 777XEnHX.net
>>99
2人ともってのすごいね
うちは今回父の鼻に出来物できて近所のおばさんに当てられてたよ
迷信なんだけどちょいちょい体験談聞くから面白い

105:名無しの心子知らず
18/02/22 23:59:47.63 NraBg7tm.net
2ヶ月。悪阻で胃が落ち着かない今、大人のガリガリ君白桃にハマり中。上の子に見つかったら半分無くなるから夜な夜な1人暖房の前に座って食べてる。マルチパックだと1本じゃ物足りない…

106:名無しの心子知らず
18/02/23 00:19:41.19 3L4BNS68.net
二人目正産期
もうちょっとで上の子と二人だけで過ごす時間がほとんど取れなくなるんだよなーと思うとなんか妙に寂しい
実際に産まれたら大変でそんな感傷どっかいっちゃうんだろうけど

107:名無しの心子知らず
18/02/23 06:43:24.75 pothde6r.net
おととい帝王切開で産んできた
1人目の時より回復の早くて自分で驚いてる
昨晩、3歳の上の子にテレビ電話して赤ちゃんと自分の顔見せたら、「早く帰ってきてほしい…」と言われて可愛かった
でも切った後「もっと電話するー」と大変だったらしいのでもうやめておこう
やっぱり帝王切開、入院長いな
皆さんも頑張って

108:名無しの心子知らず
18/02/23 09:58:35.26 XY7KE880.net
>>104


109: お疲れ様です! 1人目は自然分娩? うちは1人目に続き2人目も帝王切開だけど、1人目より回復早いといいな、期待期待 1週間入院だけど調子良ければ5日で退院したい、上の子の為に…



110:名無しの心子知らず
18/02/23 11:44:48.39 SAWQDRQk.net
>>103
同じく
夜中手繋いで寝るのもあと数日かーとか思うと涙出たわ
つっても6歳だからもうそういうのも無くていいんだろうけどさ

111:名無しの心子知らず
18/02/23 12:19:56.38 BRNi2N1b.net
30w 検診行ってきた
担当医制じゃないから今日初めて診てもらう先生だったのだけど、
エコー見る前に話を聞いてくれて、エコーを見ている間も
子がどの方向を向いているかとか細かく教えてくれた
私の都合で次は違う先生の曜日を予約したけれど、また診て欲しいな
安心感というか頼っていいんだなーって思えた

112:名無しの心子知らず
18/02/23 12:43:59.73 pothde6r.net
>>105
1人目も帝王切開です
人によると思うけど、今回は硬膜外麻酔が効いてくれて回復早いのかも
5日目退院も身体的にはいけそう

113:名無しの心子知らず
18/02/23 14:38:38.55 xSi8wmvT.net
なんか自分の心臓の動きかたがおかしい
3秒くらいだけど喉に心臓があるみたいな強い動悸がした
怖い

114:名無しの心子知らず
18/02/23 16:02:26.89 XY7KE880.net
>>108
そうですか!ありがとう
いざ入院するともうずっと休んでたい!で10日くらい入院するかもしれないけどw

115:名無しの心子知らず
18/02/23 18:59:29.61 6OTfhST5.net
>>102
おいしいよね
食ってるわ
でも腹冷やさないようにしないとね

116:名無しの心子知らず
18/02/24 11:32:12.23 zHaTmYyn.net
眠いし気持ち悪いから上の子の昼ご飯はふりかけご飯とウインナーにしてしまった…ごめんよ

117:名無しの心子知らず
18/02/24 12:00:58.58 QZBK2ZwO.net
今朝、グズグズしている上の子に初めて泣きながら赤ちゃん産まなくていい!って言われた。
お腹を触ったり耳を当てたりして楽しみにしている様子を見せてくれていただけに少しショック。
でもそれ以上に不安にさせてしまっていたのかと反省したよ。
お姉ちゃんになるんだから~系のことは言わないようにしてきたし、抱っこも添い寝も今までと変わらずしてきたけど、それでも我慢させていたのかな。
どこまで甘やかしてあげたらいいんだろう?

118:名無しの心子知らず
18/02/24 12:10:09.82 uEUCbvhA.net
それでも大好きだよって繰り返し伝えてみてはどうかな

119:名無しの心子知らず
18/02/24 12:22:01.62 bDlah6ND.net
⚫︎話

検診で便秘だと言ったら一時間ごとにコップ一杯水飲めと言われた
夜寝る前はコップ二杯
おねしょしちゃいそう泣
そして大人になって初めて浣腸された、即効性すごい
低血圧は水分不足の信号って初めて知った

120:名無しの心子知らず
18/02/24 14:25:16.13 lCuqlUjO.net
>>113
どこまで甘やかしていいのかってわからないよね
うちは今2歳だからイヤイヤ期なのか性格なのか甘えてるのかもよくわからない
わがままを全部ハイハイ聞いてつけ上られても困るし…
と思って、甘えと甘やかしの違いや対策的な本を買ったけど読んでもよくわからんかったわ

121:名無しの心子知らず
18/02/24 14:40:54.59 +JUXycLn.net
>>113
赤ちゃん返りって自分への愛情のこと以外にも
自分以外を可愛がることへの不安不満みたいなものもあるようだから
今は中の子と離れられないだけに上の子を甘やかしてもどうしようもない部分もあったりするのかも
うちは伝えたには伝えたけどまだ実感ないようで喜びも嫌がりもせずスルーだ…

122:名無しの心子知らず
18/02/24 15:51:08.79 3bsxE5Z2.net
>>115
私も血圧低いけど水分不足ってあるんだ!
知らなかった、更に飲むわ
義実家行ってきた
多分一般的に良トメウトだけど、入院中預けたくないな
だいぶ伸びたけど子はグレー
色々躾がなってないと思っているように聞こえる

123:名無しの心子知らず
18/02/24 15:53:57.40 3bsxE5Z2.net
連投ごめん
今回も帝王切開なんだけど、産後のニッパーって何か使った方いる?
前回は緊急で帝王切開になったので準備せず
産後も長く不調だったのでそこまで気が回らなかった

124:名無しの心子知らず
18/02/24 16:55:10.26 nEt3epGO.net
>>113
他の人も言ってるように、不安は打ち消しようがない部分てあると思う
うちは2人目が生まれた後に上の子がそう言ってきた
その時は「そうだよね、下の子ちゃんが急に来たから心配になっちゃったよね」
「〇〇は何にも悪くない、〇〇のせいじゃないよ」
って繰り返した上で、あなたが大事で大好きって伝えた
不安や不満もそのままお母さんに受け止めてもらえる事も、お子さんにとって安心できて良いかも
もうしてたらごめんね

125:名無しの心子知らず
18/02/24 18:22:54.44 y1mOnup4.net
>>119
ウエストニッパーかな?
私は上の子の時入院用品に必要とか書いてあってバースデーとかで適当なの買っちゃったな。
自分のサイズに合うやつなら気に入ったので良いんじゃないかな。売店とかでも買えるけど割高だもんね。

126:名無しの心子知らず
18/02/24 18:43:59.69 nCqX4Z5j.net
1人目の産後に骨盤矯正等通ってましたか?
私は元々腰痛持ちなんですが、1人目出産後1年間は何度も腰を痛めて整骨院に通ってました
効果があるなら2人目の産後は予防の為に骨盤矯正に行こうかと思ってますが、定期的に通わないといけないみたいで大変かなーと迷ってます
骨盤ベルトと体操を真面目にすればなんとかなるでしょうか?

127:名無しの心子知らず
18/02/24 20:40:35.62 UVS0mC8D.net
>>122
私は行ってなかったよー
まず通わなきゃいけないのが無理だった
2人目だからなのか骨盤矯正してなかったからなのかは分かんないけど、今お尻が巨尻化してて、原因が後者だったらヤダなぁとは思ってる
でも西原理恵子さんの漫画で、高須クリニックの高須院長が骨盤矯正はあんま意味ないみたいな事言ってたから、関係ないのかも←高須 骨盤 でググったらその漫画のコマ出てくるよw

128:名無しの心子知らず
18/02/24 20:58:56.37 B59Gg3zD.net
>>116
やってーって子供が言うことはやってあげていいと聞いたことある
そのかわり子供が頼んでもいないのに親が手をだしちゃうのはダメらしい
イヤイヤ期なら子供がしてほしいって言ったことはしてあげていいんじゃないかな

129:名無しの心子知らず
18/02/24 21:57:07.57 ml1FkANk.net
>>113です、レスくれた方々ありがとう。
ここで意見を聞いて、そういえば大好きという言葉は意識して掛けるようにしていたけれど、
それと同じくらい普段の会話に「お腹の赤ちゃんが~」という言葉が増えていたなと思い当たったよ。
下の子が出来るということを少しでも理解しておいて欲しいっていう気持ちが、子のプレッシャーになっていたのかも。
しばらくは私からお腹の子について話すことは控えてみる。
難しいかもしれないけど可能な限り不安や不満を解消させて、甘えたいときに甘えさせてあげるように出来たらいいな。
話を聞いてくれてありがとう。

130:名無しの心子知らず
18/02/24 22:11:01.41 +JUXycLn.net
>>123
高須先生の意味ないってのは骨盤ダイエットに関してだよね
確かに骨盤そのものは動かないんだろうけど
いわゆる骨盤矯正は周囲の筋なんかとバランス取れた正しい位置に持ってく的な感じで
そういう意味では効果もあるんじゃないかなあ
トコちゃんベルトしてると色々ましになったりもするし…
産後は骨盤ベルトしないと動くのが怖い感じだrた

131:名無しの心子知らず
18/02/24 22:20:57.45 uMDcPAXx.net
ダイエットの意味はないけど、腰痛とか子宮脱や尿もれの予防にはなりそうだよね

132:名無しの心子知らず
18/02/24 22:22:48.94 UpM9zXgi.net
私は産後歩くのも辛いくらい腰痛悪化して近所の整骨院でリアライン・コアしてきたよ
姿勢が改善されるのと、コリほぐしのマッサージをしてくれたので一回目でかなり楽になり、終わる頃には授乳で猫背になってた背筋がわりと真っ直ぐになったよ
(完全には治らなかったしまた猫背化した)
整骨院とか骨盤矯正って書くと時々アンチの人乗り込んでくるけど、私は医療に基づいた何かとかダイエットとか求めてなくて
腰痛さえ直って生活(と育児)に支障が出なければ問題なかったのですごくよかった
整骨院だから保険も効いて費用もそんなにかからなかったし

133:名無しの心子知らず
18/02/24 22:44:06.23 czQPSj1r.net
整骨(接骨)と整体ごっちゃになってるとそういうの全部アンチになるのかもね
接骨は国家資格だし保険も利くけど、整体は誰でも自称でオッケーだからね

134:名無しの心子知らず
18/02/24 23:26:48.00 zYY+rVvl.net
>>122
元々腰痛持ちだったし産後2か月になってすぐ2か月間毎週接骨院に骨盤矯正かよったけど産後腰痛はほぼないまま
今二人目妊娠中だから産後また通うつもり

135:名無しの心子知らず
18/02/24 23:50:48.97 3bsxE5Z2.net
>>121
ありがとう! やっぱ帝王切開でもいるよね
もっと探してみるよ!

136:名無しの心子知らず
18/02/24 23:54:05.59 ESJUtfOX.net
>>131
いえいえ!
子供産む準備で多少は緩むもんね。
気にいるのが見つかるといいね!

137:名無しの心子知らず
18/02/24 23:56:19.79 nCqX4Z5j.net
>>122です
皆さんありがとうございます
調べたら託児ありの整骨院が近くにあるみたいなので、出産後試しに行ってみようと思います
上の子もいて大変だろうし、ダイエットとか体型を戻すとかより、とにかく腰痛にならないようにしたいです

138:名無しの心子知らず
18/02/25 00:39:26.00 tr6TCW0b.net
上の子の寝かしつけ中に大体限界きて一緒に寝てしまうんだけど、30分くらいで目が覚めてその後のつわりがすごくて全然起き上がれない
子供たちが起きてる間は無理矢理我慢してるのが一気に開放された感じ
いつも子供が寝た後トイレ掃除とかシンクの掃除とか細かい家事をやっていたので、それができなくなって家がなんか荒れてきた…
日中できればいいんだけど子供たちの相手しながら食事の支度したりするので精一杯
今だけだからと割り切って諦めるしかないのかなー

139:名無しの心子知らず
18/02/25 02:59:11.68 KUXuF5XZ.net
上の子2歳を連れて検診行ってきた。
お腹の子は元気に動いていて、看護婦さんに「上のお子さんも元気そうだけど、お腹の子も元気そうですねー!選ばれちゃいましたねー。」って言われたw
まだ性別分からないけど、やんちゃ男子二人になったら大変そうだw

140:名無しの心子知らず
18/02/25 05:29:24.33 ZkHhPJsq.net
選ばれるってどういうこと?

141:名無しの心子知らず
18/02/25 05:38:04.23 nqrj8mok.net
普通に元気(やんちゃ)な子二人相手するのは大変だけど、頑張ってっていう一般的な言い回しだと思う

142:名無しの心子知らず
18/02/25 11:03:11.31 9oVBpgBL.net
>>133
亀だし締めてるけど…
元々触ってすぐわかるくらい尾骨が出てた私は産後それがさらに出て硬いところに座るのが辛くなってたけど矯正行ったら治ったよ
普通の人は効果がわかりにくいかもしれないけど無意味という事はないと思う
ただ店によって善し悪しはあると思うから良い所に当たるといいね

143:名無しの心子知らず
18/02/25 16:09:55.59 YnNu+/sy.net
>>126
そうだったのね
読み流してたから、骨盤矯正意味ないとだけ記憶に残ってたわ
指摘ありがとう!
不確かな事書いて申し訳ない
骨盤矯正したら巨尻もマシになるのかな?
見た目が本気でヤバイので、どうしたもんか悩んでる

144:名無しの心子知らず
18/02/25 16:56:41.82 Kx6jdP4G.net
一人目は妊娠中も産後も腰痛とは無縁だったけど、2人目妊娠中の今は年とったのもあるのか腰痛ひどいわ。
整骨院探してみよう。

145:名無しの心子知らず
18/02/25 19:41:13.49 08ZyUrdC.net
>>137
そうなんだ初めて知った

146:名無しの心子知らず
18/02/25 20:39:20.06 W+MPblE+.net
>>135
2歳の子連れて行く時、検診中子供はどうしてましたか?
一時保育の予約が取れず来週


147:2歳の子連れて行く予定なので参考までに聞きたいです



148:名無しの心子知らず
18/02/25 21:07:01.64 uRof0Iy1.net
>>142
ヨコだけど病院や先生次第なのでは?
最初の病院は「病院に有料託児スペースあるからそこ使ってね」だった。
今の病院は「エコーとかも抱っこしたままでもいいですよーでも精密機器使ったり長く検査かかる時はお子さんもじっとしていられないかもしれないからそういう時はご家族にみてもらうなり託児お願いするなりしてもらいます」だった。
先週は私も息子抱っこしてエコー一緒にみたよ。診察室に一緒に来る子ども用にお菓子あったり、先生が2歳児の息子にトミカ貸してくれたりして助かってる

149:名無しの心子知らず
18/02/25 21:34:10.63 gBM9nT0d.net
うちは助産師さんが抱っこしてくれるよ
もしくは横から覗き込んでる
待ち時間の方が大変だから一応夫に時間休み取ってもらって付き添ってもらってるけどね

150:名無しの心子知らず
18/02/25 21:40:02.85 W+MPblE+.net
なるほど、病院によるとは思ったのであらかじめ確認はしたのですが連れてきて大丈夫ですよで流されたので参考までにこちらで聞いてみました
念のために自宅からお気に入りのプラレールや待合中の絵本なども持参して挑んでみます!

151:名無しの心子知らず
18/02/25 23:10:59.76 mFKEImsV.net
3歳と1歳半、ようやく寝た…
2人してふざけるし、お腹は張ってるのか鈍い痛みもあるしで、イライラマックスで怒鳴りながら寝かしてしまったわ。
35w。まだまだお腹大きくなるのに、今夜の様な時があるかと考えるとこの先も思いやられる。
産まれてから幼児2人の寝かしつけをどうしようかも悩ましい。

152:名無しの心子知らず
18/02/26 10:22:16.90 Yng5tUTh.net
遠方の実家に里帰りするか悩む
両親は現役だから里帰りしたときは保育園に入らなきゃいけない
上の子今2歳でどこにも行ってないから環境が変わりすぎるのが不安
隣県の義実家は定年済みだし子も慣れてるんだけど私の気が休まらない
夫は頼りにならないしどうするのがいいのか悩みまくってる
どなたかアドバイスください…

153:名無しの心子知らず
18/02/26 10:31:40.35 xD73eWKs.net
>>147
うちは実父鬼籍、実母甥っ子の面倒見てて旦那も激務の里なしの予定なんだけど、役所に相談したら緊急一時保育を教えてもらえたよ
あとは無認可に一ヶ月でいいから空きないか超ネゴってる
2歳なるかならないかの上の子、最悪シッターを頼むと思う
入院中は上の子を乳児院入れるかもしれず、今度登録してくる予定
シッターと家事代行駆使してなんとか乗り切りたい
里なしスレが参考になるよ

154:名無しの心子知らず
18/02/26 14:35:19.96 TssK1vYS.net
遠距離在住の実母が手伝いに来てくれたんだけど、正直もう帰って欲しい
悪意はないけど、私のやり方を無視して家事をやられるとイライラが募る一方…
正直上の子の相手だけしてくれればいいんだけど、遠回しに言っても伝わらないしはっきり言うと恩知らずだのなんだの言われて余計イライラするしでもう嫌だ
元々他人に家に入られるのが嫌いなんだけど、実母でも10年離れてればもう他人だよね

155:名無しの心子知らず
18/02/26 14:45:32.56 dDKsxWJh.net
>>149
そりゃそうだよー
自宅の家事と実家の家事がだいぶ違うのはわかってたので
引っ越しの手伝いで来てくれた時は、母親が家事してる所は見ないようにしてたよ
たぶん上の子の相手だけだと手持ちぶさたになるんだと思う
うちも出産予定日10日前から来てもらう予定だから、最初に道具の説明したら前と同じで家事を見ないようにするつもり

156:名無しの心子知らず
18/02/26 14:55:47.78 py7M


157:2o6t.net



158:名無しの心子知らず
18/02/26 15:25:58.93 Ixdr99Jw.net
>>151
うちは入院中(予定帝王切開で1週間)義実家に旦那子供がお世話になる予定だけど後はこういう時は病院(救急含め)連れてっててこういう時は一晩様子見てなんかは書き出しておこうと思う
今こういう遊びにはまってるとか普段の生活時間とかきっちり守らなくて全然いいんだけど出産時1歳10か月のややこしい時期だしどこまで伝えておいたらいいのやら
うちもそろそろ息子マニュアル作らないと

159:名無しの心子知らず
18/02/26 15:43:34.15 HEvq6qeS.net
>>149
それでも家事してくれるだけいいよ。
私の親は家事も子供の世話もせず、赤ちゃんの世話をしてる私を眺めてるだけだった。

160:名無しの心子知らず
18/02/26 15:46:06.98 br6KUjCu.net
私は現代の育児書を用意するわ
たまごクラブの育児今昔みたいな付録もあからさまに渡さないけど気づきそうなところに置いとく
すぐ厚着させようとするし頼らないといけないけどやっぱり怖いから

161:名無しの心子知らず
18/02/26 15:48:07.29 dDKsxWJh.net
>>154
そういう遠回しなやり方はうまく伝わらなかった時のストレス半端ないよ

162:名無しの心子知らず
18/02/26 16:36:17.36 O4074f29.net
>>154
ずばりジジババ向けの育児書あるからそれ用意したら?

163:名無しの心子知らず
18/02/26 16:49:51.56 Sw0DDJR+.net
>>151
偉いね!うちは里なしだけど素直に感心した
あとは上の子が夢中になれそうな新しいおもちゃ・本、困った時のDVDや録画とかかな
1日でも半日でも、自宅で引き継ぎ?ができると安心だね
個人的にはクレジットカードを他人に渡すのに抵抗があるので、現金のみが良いかと思う

164:名無しの心子知らず
18/02/26 16:57:38.85 KszAEJmc.net
>>151
どこまで家事をしてくれるかによるけど、うちの実母義母は教えておかないと電子レンジとか使えない。言っても覚えないから書いておくと良いかもと思った。
あと洗濯機の使い方。

165:名無しの心子知らず
18/02/26 17:09:44.48 IM9Om/Mv.net
クレジットカードて本人以外は使っちゃだめだよね?

166:名無しの心子知らず
18/02/26 17:17:01.91 oeNSU1UK.net
家族カードじゃないのかな

167:名無しの心子知らず
18/02/26 17:44:34.86 asNZsRGw.net
下注意

1人目の時は後期から尿漏れが気になったんだけど、
2人目まだ初期なのにすでにやばい…
出産で筋肉が緩んでるんだろうけど今からこれだと今後が不安。
花粉症なのに今日うっかりマスクなしで出かけたらくしゃみが止まらなくなって地獄だった。
初期から悩んでいる方いますか?

168:名無しの心子知らず
18/02/26 18:28:12.86 OfVPpEU5.net
レス先下注意

>>161
私も二人目でこの前くしゃみで尿もれして呆然としたよ
おりものシートで何とかセーフだったけどびっくり

169:名無しの心子知らず
18/02/26 19:58:14.97 t6bbP+hm.net
>>161
初期から尿もれあるよー
前回妊娠中もそうで、生んだら治ったから今回もそうだと信じてる

170:名無しの心子知らず
18/02/26 20:13:26.65 PSsnmxDP.net
>>161
同じく初期から尿もれあるよ…
と言っても1人目産んだ後からトイレ行く前とかはくしゃみでチョビ漏れしてた
今はつわりで吐くときにお腹に力が入ると出る…
二人目は骨盤底筋の体操マジメにやるんだ

171:名無しの心子知らず
18/02/26 21:38:22.21 l/b5FV1C.net
【事件】金塊の密輸摘発件数が前年比66%増
国・地域別では韓国からが543件と最多

172:161
18/02/26 22:43:43.84 asNZsRGw.net
同じ方がたくさんいて安心しました。
とりあえず産んだら治ると信じて吸水シートにお世話になろう…
産後余裕がなさそうだけどできたら体操もやってみたい。

173:名無しの心子知らず
18/02/27 00:16:09.11 FxUvAIh8.net
下注意

つわりでオエッとなる度尿もれして、昨日から風邪でせきするたびに尿もれしてる私にタイムリーな流れ…!
1人目産んでから尿もれパッドしない日はない…そして今日は激しいせきしちゃって3cc1枚では守りきれず凹んだ…もう少し大きいサイズにするか迷う…
>>166
産後縄跳びするといい感じに骨盤底筋締まって漏れなくなるって聞いたよ!産んだらお互いがんばろう…!

174:名無しの心子知らず
18/02/27 01:37:48.79 KAAEUW4X.net
つわりで食べられる物が甘いのばかりで上の子2歳の目を盗んで食べるのがなかなか辛い…
そしてつわりであまり動けなくて買い物すら連れ出せてあげられないのも辛い
早く楽になりたいなぁ

175:名無しの心子知らず
18/02/27 07:03:51.27 C+72KGoJ.net
後期つわりと思い込んでいたら逆流性食道炎になってしまっていた
症状も常に胃もたれ、動悸、目眩、立ちくらみで、5ちゃんの昔のレス見てなかったら関連性にも気付けなかったかも
一食の量を3割にしなさいと言われたけど、上の子がいる&まだ仕事してるから補充の分け食べができなくてお腹空く
お腹の子も小さめなので、食べる量落として確かに楽になったけど心配
二人目って自分の体調優先できないから大変だ

176:名無しの心子知らず
18/02/27 09:13:13.15 PBDox9vz.net
>>167
下注意

わたしも年末に風邪で咳ひどくて3ccがアウトだったよー
でも咳治ったら元に戻ったから迷わず今は5cc買うべし
なんなら夜中の咳酷い時なんて都度替える為に起きるの面倒だから上の子の余ったトイトレパッド着けて寝たわ

177:名無しの心子知らず
18/02/27 09:39:43.73 kUzSumHK.net
寝付けなくなった、子供らがインフルになって夜中眠りが浅くなって生活リズムが崩れたら、子供達が治っても私だけ寝られない
生活リズム関係なく後期だからなのかなー、昼寝もしないようにしてるのに
子供達が、寝込んでたりぐったりしてる時に一緒になってゴロゴロだらだらしてたときの方が寝てれるよ
寝不足はすぐ体調崩すから寝たいのにな、寝たいと思うからか余計寝れない

178:名無しの心子知らず
18/02/27 09:44:51.98 0k9S1vPz.net
明日で15w
腰がめちゃくちゃ痛くなってやばい
トコちゃんベルトを着けたけど、歩くのも辛くて仕事で椅子に座るのも辛い
診察は今週末だけど、電話で医師の許可を取ればマタニティ整体行けるかな?

179:名無しの心子知らず
18/02/27 11:39:55.76 vkXaw1W0.net
下注意


>>170
わかる
私も同じ事してたわ
咳の風邪が激しすぎて、夜中に何度も咳で尿もれするわ咳しすぎて吐いて尿もれするわで大変だった時に助けられた
吸水範囲が広いから寝てても大丈夫だし
トイトレパッドかLサイズオムツを開いて当ててた

180:名無しの心子知らず
18/02/27 13:13:28.43 xGsh377u.net
保育園や幼稚園とかのママ同士で、同じ時期に2人目妊娠してた相手が流産してしまうのって2人目あるあるなのかな
クラスの役割分担とかの関係で初期から妊娠をお互いにも周りにも伝えてたんだけど、気まずいやら悲しいやら
自分自身が2人目なかなか授か�


181:黷ネくて不妊様になってた時期あったから、相手の気持ちを色々想像してしまう 妊娠してる姿を目に触れさせてしまうこともそうだし、産まれた後上の子の送り迎えの時とかに赤ちゃん連れてる姿を見て「私も順調だったら同じくらいの赤ちゃんがいたのに」とか、何かと傷付けてしまいそうで辛い まあ私もまだこの先無事か分からないんだけど



182:名無しの心子知らず
18/02/27 14:19:49.71 gDU7HJN5.net
12週。上の子がインフルエンザにかかった。
情けない事に私ワクチン摂取。。
小児科に話したら、リレンザ出してくれた。
産婦人科医も一応まず問題ないと言うので飲んでみるけど、不安だ。

183:名無しの心子知らず
18/02/27 16:13:21.52 Y6dy2sRW.net
>>172
同じく腰痛辛すぎて通勤電車で座れても痛みとの戦いだ
ワコールの産前産後ベルトつけてるけど気休め程度しか効果感じない
マタニティ整体行ったら多少は楽になるのかな

184:名無しの心子知らず
18/02/27 16:14:43.57 qP/CybVk.net
>>174
ちょっと違うけど、仲のいい同期が流産後に私の妊娠が発覚(上の子は同い年)。
でも気まずいと思ってたのはこっちの方だったな。初期流産だったし、立ち直り早いタイプの子だったからかもだけど。不妊治療後の流産だったら、引きずりそうだよね…流産経験はないけど、1人目不妊だったからなんとなくわかる。

185:172
18/02/27 16:43:53.82 99UQqjth.net
>>176
椅子に座れないレベルで痛かったので、電話で病院にOKもらって会社早退して整体行ってきた
まだ痛いけど、バスに乗ったりスーパーで買い物出来るレベルに落ち着いたよー
これから週末は上の子を旦那に任せて毎週整体行くようにしよう

186:名無しの心子知らず
18/02/27 16:49:50.97 0U2Sw3Uu.net
上の子2歳1ヶ月を抱っこすると、お腹が張って辛い。
カート拒否だから、お店で抱っこになってしまうと詰む。
今日は買い物しないでガチャガチャ見に行っただけだったから(行きたがったので仕方なく)、肩に担いで即退場したけど買い物はもう出来ないかな…。
皆さんはどうしてます?

187:名無しの心子知らず
18/02/27 16:52:20.28 KHQhI25T.net
雨の日の保育園の送迎に悩む
晴れの日はベビーカーなんだけど、エレ無し2階だからかベビーカーがギリギリ1台置けるくらいのスペースしかないんだよね
レインカバーだとどう収納しておけばいいのかよく分からなくて雨の日は抱っこ紐だったんだけど、4ヶ月でそろそろお腹出てきたしどうしたものか・・・
幸いこの1ヶ月くらい雨の日の通園が無かったから良かったんだけど、今週雨来そうで参った
子供は1歳半で歩いて通園はまだ難しそう

188:名無しの心子知らず
18/02/27 17:15:33.74 NvZ6nuAM.net
>>179
子供の性質にもよる部分だけど、私は乗らなくてもベビーカー持っていって荷物置きにしちゃってる
同じく2歳1ヶ月の子だけどベビーカーを手押しするのが好きみたいだからベビーカー一緒に押して歩いてる(手は繋いでない)
ただ、飽きて離れた時が怖いので保険でハーネス付けながらにしてる
ハーネスは抵抗あったけどこっちも身重で機敏に動くとお腹に響くのでしばらくはお世話になるつもり

189:名無しの心子知らず
18/02/27 19:04:38.90 AaXMSDu5.net
ハーネスって手綱方式だけなのかなーと色々調べたら、親と子供お互いの手首につけるタイプの迷子防止見つけた
子供も最初は嫌がってたけど徐々に気にしなくなったから、近隣のお散歩はこれに助けられてる
突然走り出す子供追っかけて捕まえるなんて妊婦には無理ゲーだし、ハーネス様様だ

190:名無しの心子知らず
18/02/27 19:09:43.12 NvZ6nuAM.net
手首タイプのハーネスいいよね
私もかなり助けられてるのでもっとハーネスへの理解広まって欲しい

191:名無しの心子知らず
18/02/27 19:46:04.51 KAAEUW4X.net
腰同士のもあるよ
腰は咄嗟に重心かけやすいから安全だとどこかで見た
手綱より人目も気にならなさそう
私もイヤイヤが強くなってきたら買おう

192:名無しの心子知らず
18/02/27 20:17:50.40 DdrzIODX.net
フルタイム出勤してたけどあさってからやっと産休入れる。
上の子の保育園送迎はあるけど昼間はゆっくりできるのが嬉しい。

193:名無しの心子知らず
18/02/27 20:28:22.72 Y6dy2sRW.net
>>178
落ち着いてよかったね!
私は明日健診なので整体のこと聞いてみる
大丈夫そうならなるべく早めに行ってみるわ~ありがとう

194:名無しの心子知らず
18/02/27 20:30:04.29 Vdd2Es98.net
30w、今日上の子連れて出かけて、帰宅が19時になった、クタクタになった
夫に夕飯作れなかったと連絡すると、じゃあ餃子食べて帰るねと
夫の言う餃子は、王将でラーメン餃子ビール4杯以上のコースになると分かり切ってる
この前、病気して手術したばかりなのに、健康を気遣う気配ゼロ、
お金を節約して貯める気もゼロ
お腹大きくて上の子の相手で疲れて、夕飯作れなかった私が悪いせいで、夫の健康管理ができず節約もできず無駄遣いさせる、みたいな構図に疲れた
世の中の外見に気遣う男はほったらかしても勝手に糖質制限してチキンだけ、酒抜き、とかやってくれるのに(糖質制限の賛否はさておき)
なんでいい歳した大の男の管理も私の責任みたいになっちゃうんだろう
作れない日でも自分で節制してよー
たぶん文句言うと、じゃあ作っとけよみたいになるだけだから言っても仕方ないし、
私が疲れたせいで夫が病気になり出費もかさみます、みたいになるのウンザリだよ
疲れた時くらい何も気にせず休みたいよ

195:名無しの心子知らず
18/02/27 20:36:29.41 MNLL9+9I.net
ハーネスいいよね
子のハーネスリュックと自分の斜めがけカバンをつないでる
両手空くから買い物時も便利だし、近所のおばあさん達からも迷子にならなくていいわねと比較的好評
ハーネスを手で持ってると犬の散歩感が強いのかなと思う

196:名無しの心子知らず
18/02/28 00:21:03.73 5Tb9SRTS.net
33w3人目妊娠中
2人目がまだ1歳2ヶ月で、私と添い寝じゃないと眠れない
でも私が妊娠出産で入院中は夫と寝てもらわないといけないよね、大丈夫かなって話になり、早速練習がてら別室で2人で寝てもらった
案の定1時間泣き続けてようやく寝てくれたけど、1時間経たないうちに起きて泣き出した
30分以上泣き続け、しまいには扉をどんどん叩いて泣き叫び出したので、引き取って来たらころっと寝た
夫はその間いびきかいて熟睡
こりゃダメだわ
似たような状況の方いる?みんなどうしてるのかな

197:名無しの心子知らず
18/02/28 00:25:02.24 ZPM2T716.net
>>189
私はそれが目に見えてるから子供と入院できる病院にしたよ
夫は育児かなりやってくれるけれど母親みたいに泣き声で起きる機能付いてないから怖くて。
でもお母さんがいると思うから泣いてるっていうのはあると思う。
いなかったらいなかったで案外諦めて寝る子もいると聞くよ。

198:名無しの心子知らず
18/02/28 00:44:24.14 5Tb9SRTS.net
>>190
ありがとう
本当、何かあった時のことがあるから怖いな…
一応里がないため産後は義母が来てくれるんだけど、高齢なのと、自分と寝るときもまだ夜数回起きる子だから義母に寝かしつけ頼むのは酷すぎるかな…と思ってたから夫に頼みたかったけど
もうぶっつけ本番が1番いいのか
因みに普段夫はちょっとした物音で起きるタイプだし、「昨日も夜何回か起きて泣いてたね」って言われるから、起きられると思ってたんだよね
疲れてたのかな

199:名無しの心子知らず
18/02/28 00:50:29.98 KiHw1KbQ.net
>>189
上の子1歳3ヶ月
うちもたまに夫に寝かしつけ~朝まで一緒に寝るっていうのやってもらってる
しばらく泣く事もあるし、パパなら遊べる!と思ってテンション上がる事もあるから、やっぱりすんなりは寝てくれない
子と一緒に入院も考えたけど、入院中は自分の回復を優先させたいから辞めた
だから慣れてもらうしかないなと思ってる
ただうちの夫は夜中に別室にいる子が泣いていても起きてきて様子を見に来るような神経質な人なので参考にならないかもしれないけど…

200:名無しの心子知らず
18/02/28 00:52:37.19 KiHw1KbQ.net
>>191
リロードしてなかった
ちょっとした物音で起きる人がそばで子が泣き叫んでても起きないって不思議だね
疲れてただけかもしれないから何回か練習してみては?

201:名無しの心子知らず
18/02/28 00:59:14.60 5Tb9SRTS.net
>>192
ありがとう
うちの夫も普段はちょっとした物音で起きるタイプなんだけどね
192のお子さんは元々朝まで通しで眠れるのかな?
寝付くまではいいとして、夜泣きに対処できないのは困るなと思ってる
朝ちょっと話し合ってみる

202:名無しの心子知らず
18/02/28 01:48:45.16 y+xmfY+m.net
明日帝王切開で今日午後から入院予定
3歳の子には一応説明して、いないことを理解させてたんだけど、さっき夜泣きした
ほとんど夜泣きしたことないのに
私にくっついて寝る子だから、抱き寄せようとしたら
○○君お母さんだめ頑張るの、と泣きながら拒否
夫に寄りかかって寝ようとしてた
もう眠りに落ちる、ってとこで結局私にくっついてきたけど
かわいくて可哀想で不安で眠れない

203:名無しの心子知らず
18/02/28 07:33:14.50 s3+bPH1h.net
>>195読んでてうるっときた
かわいくて頑張り屋の良い子だね

204:名無しの心子知らず
18/02/28 11:44:19.16 BuF6KKLW.net
もうすぐ4歳のうちの子も一昨日私の帰りが遅くなるから旦那に寝かしつけ頼んだら、寝るまで2時間泣き通しだったらしい
産院は家族も泊まれるとこだけど自分の身体も休めたいし、最初の2日間くらいは頑張ってもらって、後半泊まってもらうとかにしようかなと考えてる

205:名無しの心子知らず
18/02/28 14:01:17.84 KiHw1KbQ.net
>>194
うちは朝までぐっすりだから夜泣きの心配は今の所ないかな
でも母親が入院してる間不安になって夜泣き再開するって話も聞くしどうなるかわからないなと思ってる

206:名無しの心子知らず
18/02/28 14:14:42.74 K/GHX7ez.net
うちの娘も私が入院中のとき大丈夫か不安だわ…
私がいないで寝た夜無いし…
実両親に預けられる日は心配ないんだけど、夫と2人の日は不安すぎる
うちの夫も泣いてても起きないんだよなあ、頑張って起きてもボケーッとして子どものこと全然見てない
帝王切開になりそうだから入院伸びるのかなあ、入院中、上の子が不安で休むなんてことできなそうだわ

207:名無しの心子知らず
18/02/28 14:53:22.22 e1Ccez+J.net
今月頭に病気になったのがきっかけで私じゃないと寝なくなった
落ち着いてくればまた旦那でも大丈夫になると思うけど退院後が不安だわ
入院中はなるようにしかならないけど、入院中に情緒不安なった上の子のケアを帝王切開後の体で里なしで新生児抱えながらするの大変だわ
上の子に負担をなるべくかけたくないから4月歳差ぐらいで作りたかったけど高齢だから間を開けられなかったし

208:名無しの心子知らず
18/02/28 16:27:39.76 yGTh/oXp.net
21w
寝ても寝ても眠い。
上の子の昼寝中に家事したいのに一緒に寝てしまうどころか自分も起きれずに寝過ごす…子供はほっといたらいつまでも寝てるし。そして夜の寝かしつけに苦労するという。

209:名無しの心子知らず
18/02/28 18:36:19.40 TZH4c7n9.net
9歳の上の子(女)が最近赤ちゃん返りして困ってます
お腹の赤ちゃんが産まれてくることを喜んでくれて楽しみにしているのは変わらないけど、同時にお母さんとの時間が更になくなるのが不安(下に6歳の妹がいるから)でたまに泣いたりして…
昨日はお腹触って胎動に喜んでたのに妹に交代してしばらくしたら急に「赤ちゃんのことばっかり」と言って拗ねて涙目になったりと情緒不安定な感じ
まだ甘えてくるから抱きしめたり一緒に寝たり好きだよって伝えたり二人の時間を取れるように小学校休みの日に出掛ける予定作ったりしてるけど他に何すれば落ち着いてくれると思いますか?
それとも赤ちゃん産まれて落ち着くまではこのままなのかな?

210:名無しの心子知らず
18/02/28 19:05:23.12 vIuTxThq.net
10歳前後って親の妊娠がなくても情緒不安定になるっていうもんね。
うちの10歳は、私に攻撃的な事をいってくるなぁ。
かと思えば急に甘えてきたりね。
抱きしめたり好きだよっていうと「そういうのいいから」っていわれてしまうけど、他の弟妹に内緒ね、いつもありがとうねってちょっといい御菓子を一緒に食べたりすると嬉しそう。
同じように赤ちゃんは楽しみだけど、一緒にいる時間が減りそうで淋しいっていった事もあったけれど、
「下の二人にかけられる時間は激減するだろうけど、あなたとの時間は大きくは変わらない」って伝えたら納得していた。
実際にそうだと思うし。
なんのアドバイスにもなっていないけれど、うちはこんな具合いです。

211:名無しの心子知らず
18/03/01 07:06:42.97 VsYLN9y0.net
4月に2人目出産予定なんだが、
入院中用に大きめ玩具を買おうと考えている
ジャングルジム系かアンパン系か
おままごとキッチンにするか迷い中
子は1歳9ヶ月、よく動く女の子で
脚の悪い義母さんにお世話頼む事になるから
室内で遊べるジャングルジム系がいいのかな

212:名無しの心子知らず
18/03/01 07:29:58.65 T5Ar4Pqy.net
>>204
もし可能であればどこか児童館に連れてってオモチャどれで遊ぶかみた方がいい
子供によってはどれも遊ばない可能性あるし、どれも遊ぶ可能性ある
うちはキッチンで遊ぶけど友人の子供はジャングルジム一択、別の友人の子はジャングルジムについてる滑り台のみとか本当様々だったよ

213:名無しの心子知らず
18/03/01 08:08:47.15 VsYLN9y0.net
>>205
児童館でお試しか!行ってみるわ
普段は公園でひたすら滑り台を滑っているから、ジャングルジム系かなーと考えていたよ
ありがとう!

214:名無しの心子知らず
18/03/01 08:36:24.06 htCZsluS.net
去年から花粉症発症して早速目にきてる
妊婦で花粉症の方どうしてますか?やっぱり我慢しかないのかな

215:名無しの心子知らず
18/03/01 08:44:26.61 t+vA2l8g.net
>>207
妊婦だって飲める薬もあるし外用薬もあるよ
なんで調べないのかな

216:名無しの心子知らず
18/03/01 09:42:38.57 fBLNgUJj.net
>>207
大人になってからの発症ってツラそう
私は子どもの頃からアレルギー性鼻炎で秋の花粉に弱い
診てもらってる産科で聞くのが一番良いだろうけど、
検診まで長くて症状キツいなら眼科で診てもらったらいいよ

217:名無しの心子知らず
18/03/01 10:18:55.59 hlXLYPJv.net
私も1人目から花粉症の薬飲んでるよ。
2人目の今回も飲み薬と点鼻薬と目薬出してもらってる。
弱いけど、妊娠中も飲めるものもあるから、
我慢するより病院で相談してみた方がいいと思う。

218:名無しの心子知らず
18/03/01 10:41:43.63 1JcW9v/N.net
鼻水すごくて鼻が痛くて花粉きついな耳鼻科へ行くかなと思ってたら、頭痛発熱咳まで…
下の子がこないだまでインフルだったからもらったかな
このスレで更に激務スレ住人なので色々�


219:lんだ



220:名無しの心子知らず
18/03/01 11:59:30.86 dzO/To8t.net
>>211
大変だね
でも結構そういう人たくさんいると思うからなんとか乗り切ってね
私も先日まで家族全員アデノとインフルに立て続けにやられたわ

221:名無しの心子知らず
18/03/01 12:36:22.65 HqPMllON.net
結膜結石が気になるから手術しようかなーと思ってたら妊娠した
卒乳まで待つならあと2年はだめだな・・・
一人目卒乳した後さっさとやっておけば良かったー

222:名無しの心子知らず
18/03/01 17:43:19.23 yuNwC9IE.net
私も親知らずさっさと抜いておけば良かったなー

223:名無しの心子知らず
18/03/01 17:49:28.11 6EnIMmAb.net
分かる私も親知らず痛くて歯医者行ったけどレントゲン撮れないし抜歯するなら出産後 母乳なら断乳後じゃないとできないって言われた
幸い今は痛み引いたけど上の子が乳離れした時にすぐ抜いておくべきだったと後悔してる

224:名無しの心子知らず
18/03/01 18:13:06.35 vVqglLTz.net
同じく親不知が……
レントゲン撮ったよ抜歯は安定期入ってからって言われたけどやっぱり医者によって方針違うね
安定期まだだからちまちま消毒にだけ通ってる

225:名無しの心子知らず
18/03/01 21:37:50.65 TeEOpvPu.net
人生において出産の次に親知らず抜くのが2番目に痛かった
妊娠中もだけど授乳中含めたら結構長い期間だからしんどいよね

226:名無しの心子知らず
18/03/01 21:39:50.06 oxhlyEuD.net
1人目卒乳後に親知らず4本全部抜いたわ、抜いておいてよかった
と思ってたら、ちょうど今日歯医者の定期検診行ったら、小学生くらいのときに入れた銀歯の奥が虫歯になってるかもと言われた…
出産して落ち着いてからレントゲンとって経過見ましょうと言われた、歯のことはバッチリやったと思ってたのになあ…

227:名無しの心子知らず
18/03/01 23:15:37.41 zvSciJom.net
>>204
うちも2歳前のよく動く女の子で、ジャングルジムとキッチン両方所持してるけど、キッチンの方がよく遊んでるよ
キッチンだと材料切ったり(マジックテープとかのやつね)、料理の真似事したり、なんだかんだで長時間遊んでくれる
ジャングルジムは何度か滑ったりブランコしたら満足するみたいで、10~20分くらいしかもたない
そしてジャングルジムでポール掴み損ねて転けかけて顔を打った事やブランコに乗り損ねて転けかけた事もある(うちの子が鈍臭いだけかもだけどw)
他にもボールハウスやアンパン系玩具も複数所持してるけど、トータルで考えてもキッチンが一番遊んでる
205さんの言うように子供によるからあくまで一意見だけど、キッチンオススメ

228:名無しの心子知らず
18/03/02 00:26:20.09 APJzpJen.net
>>204
ままごとキッチンもジャングルジムもどっちもオススメだけど、入院中~産後のタイミングならジャングルジムを勧めたい
お義母さんは脚があまり良くないとの事だし、外へ行けない日でもお子さんが体を動かして発散できるのも大事かと思う
産後もしょっちゅう公園に連れて行けるわけじゃないだろうし
うちは2人目の産後すぐにジャングルジムを買って遊ばせて、今では上2人が仲良く登って遊んでる
4段とか大きめの方が飽きずに遊んでくれるよ

229:名無しの心子知らず
18/03/02 00:41:02.22 Itpq8Oxc.net
妊娠中が辛すぎてもうほんとこれで最後にしたい
花粉で鼻と目が痛いしインフルだし踏んだり蹴ったり
つわりがなくて妊娠期間が半分くらいならもっと産むのになw

230:名無しの心子知らず
18/03/02 00:52:26.16 bmtpNHZw.net
わかりすぎる…
つわりなくてお金があったらポンポン産む
出産の痛みくらい耐えるから

231:名無しの心子知らず
18/03/02 00:56:42.10 AwCC4+BZ.net
お金あったら三人欲しかったな
多分この妊娠が最後だわ

232:名無しの心子知らず
18/03/02 00:58:09.29 bmtpNHZw.net
私も3人目欲しかったけど2人でもきっとカツカツだよ~

233:名無しの心子知らず
2018/03/0


234:2(金) 08:32:48.10 ID:7ciF0DUV.net



235:名無しの心子知らず
18/03/02 08:43:46.14 GCbqA/Rw.net
無痛分娩みたいに無つわり妊娠できるなら追加料金50万払ってもいいわ

236:名無しの心子知らず
18/03/02 09:35:55.77 BIheTe2w.net
>>225
うちもキッチンの方よく遊ぶしジャングルジムは1年もしたらしまっちゃったけど
代用きかないのはジャングルジムかなあと思う
キッチンはガス台なら紙に丸書くとか
100均で板と丸いコルク板でも買って貼り付ければ見立てられるからひとまずそれでいけそうだし
一段の蓋つきカラボに乗っければそれなりに遊べるんじゃないかなと

237:名無しの心子知らず
18/03/02 09:39:28.45 Y0PBQFIk.net
逆に1ヶ月過ぎたらガンガン連れ出していたな
上の子2歳なりたて、動くしイヤイヤも赤ちゃん返りもあって、親も家に缶詰は辛かった

238:名無しの心子知らず
18/03/02 12:21:08.45 Y2IbJ+Ch.net
上の子保育園継続のまま産休入り。
一人が幸せ過ぎる…お腹が張ったらすぐ寝れるのも幸せだ。
ラストスパートゆっくりして出産に挑もう

239:名無しの心子知らず
18/03/02 13:02:48.49 7ciF0DUV.net
>>227
確かにキッチンはあるもので代用できるね
使っていないカラボあるし試しに作ってみる!
Amazonで滑り台ブランコ付きのジム良さそうなのが有ったし、もう頼んじゃうかな
ありがとう、代用するって頭が無かったから助かった!

240:名無しの心子知らず
18/03/02 13:15:34.64 3ktMbqlZ.net
私も今週から産休入りだけど、同居で労働力として当てにされそうで心配
自分時間で動きたいなー

241:名無しの心子知らず
18/03/02 13:50:19.09 x6RqIxxl.net
>>231
危険w
前の妊娠の産休と同時に2世帯同居が始まったんだけど、「妊娠中だからしばらく食事は一緒にしましょう」って義母にニッコリされ、
「神か!ありがたや~」って思っていたら全て私が用意するって意味だった。
産後も続いたけれど、色々ムリすぎるので今では完全に別。

242:名無しの心子知らず
18/03/02 14:06:41.54 MmfA8SMS.net
>>232
義母なに考えてるの?ってかんじよね
産休中の妊婦に自分の食事まで用意させるなんて!
別にできてよかったね~

243:名無しの心子知らず
18/03/02 15:04:06.97 oeixUb4J.net
>>226
無つわり妊娠、激しく同意
1歳児の面倒見ながらのつわり辛すぎた
夫は最低でも3人は欲しいみたいだけど、5年ぐらいして育児ひと段落した時にまだ気力があったら考えるって言ってしまった

244:名無しの心子知らず
18/03/02 15:11:31.88 S3u092/k.net
里なしの方、退院後の通院はどうしようと思ってますか?
一人目のとき子の体重の増えが良くなかったり黄疸が出たりで退院後しばらく3日に1回くらい通院してました
今度もそうなることを予想してるんだけど、2歳の上の子をどうしようかと思ってます
一時保育か、下の子スリングで上の子手繋ぎか…

245:名無しの心子知らず
18/03/02 15:23:45.82 gdKTpgqa.net
>>203
>>202ですがありがとう!
あなたとの時間は大きくは変わらないって言えるのが素晴らしい
産まれて最初は一緒にゆっくりお風呂入れないし寝る時は一緒のお布団で寝られないからって正直に言っちゃったのマズかったかな…
今からでもフォローしてみます

246:名無しの心子知らず
18/03/02 18:48:35.75 /Ivp


247:THHX.net



248:名無しの心子知らず
18/03/02 19:02:39.55 HcYSgq1b.net
>>237
私は一時保育使ってる
総合病院じゃないけど婦人科の受診で偉い目にあったから一時保育駆使してる
金かかってもいいのでもうあんな目に遭いたくない

249:名無しの心子知らず
18/03/02 20:01:50.47 f446uDxN.net
先日の検診で初めて一時保育使った。
ドアが開いた瞬間阿鼻叫喚が聞こえてきて大丈夫か?と心配になった。
2時間位で給食ありだったんだけどどんな風に過ごしたか、何をどのくらい食べたか等全く分からなかった。
24時間対応の保育園で保育士も少なそうでバタバタ感出てたから聞くに聞けず。
迎えに行ってお金払っておしまい。
元気そうだったからよかったけどもやもやした…
ただ1人の病院がこんなに快適だとは思わなかった!
次回は別なところに預けようかな…

250:名無しの心子知らず
18/03/02 20:02:38.41 f446uDxN.net
どこもそんなものなのかな。初めて利用したからよく分からず。

251:名無しの心子知らず
18/03/02 20:30:57.04 KGzR8ZJC.net
>>239
私は四時間以上は預けているけど、簡単な連絡用紙に今日どんなことしたとか書いてもらったり、お昼はどれくらい食べたとか教えてもらっているよ
その園によるかもしれないから、別なところも試してみるとよいかも
忙しいそうな園は先生に色々と聞きづらいね

252:名無しの心子知らず
18/03/02 20:37:11.09 /IvpTHHX.net
やっぱ検診で預けてる人もいるんだね
候補に入れてるのは公立こども園ばかりだから安心できるかな…
また長くなりそうなら使おう

253:名無しの心子知らず
18/03/02 20:40:01.86 oeixUb4J.net
うちは1歳7ヶ月差出産で歳も近いし里変えしないから先月から認可外の保育園に預けることにした
保育園激戦区だから認可はハナから無理
仕事自体は自営の手伝い程度だし当初は予定になかった保育園に親の都合で預ける事に最初は罪悪感みたいなものがあったけど決断してよかったと思ってる
どんどんお腹も出てきて外遊びに付き合うのも辛くなってきたし、総合病院の健診に連れて行くのも大変だった
そして1人で動ける事の身軽さに感動する日々

254:名無しの心子知らず
18/03/02 20:40:24.72 oeixUb4J.net
里変え→里帰り です

255:名無しの心子知らず
18/03/02 20:42:26.54 5VaA7PvD.net
二人め妊娠中で上の子2歳半と里帰りします。定年した父とフルタイム勤務の母がいるけど私の入院中は一時預かりを使うつもりです。(日中は父がいますが家事全くできないのと体が弱く上の子を見るのは無理そうなため)
この状況だと、入院中だけでなく里帰り終了まで一時預かり利用したほうがいいでしょうか?

256:名無しの心子知らず
18/03/02 21:14:33.62 gCWM5rOq.net
>>245
可能ならその方がいいと思う
というか産後って何があるかわからないしいざという時の保険の意味で預け先を確保しておくのって大事だと思う
もし実際退院して一時保育いらないやーってなったら預けなければいいんだし

257:名無しの心子知らず
18/03/02 21:38:39.30 fsbJZtuF.net
>>245
それは里帰りの意味あるの?

258:名無しの心子知らず
18/03/02 21:43:51.12 SFhU/Syx.net
>>247
旦那さんの負担は違うんじゃない?朝晩のごはんならお母さんにもお願いできるし

259:名無しの心子知らず
18/03/02 22:06:42.81 o7htQPFS.net
>>245
お母さんに仕事休みの日は自宅に来てもらったら?
せっかく里帰りするのに一時保育使いっぱなしは意味ないような
あ、でもお父さんが家事できないのか

260:245
18/03/02 22:07:49.06 5VaA7PvD.net
>>246
レスありがとうございます。今まで預けたことがないから不安だったんだけど不測の事態を想定してやっぱり延長しようと思います。
>>247
そうですよね、私もそう思ってはいます…。
ただ、あと出しで悪いんですが夫が激務で休みが不規則かつ帰りは深夜なのと義実家も遠方で介護に忙しく頼れない事情があって。
一人めのときは里帰りしなかったんだけど今回は上の子がいるので、まあ何かあったときのために里帰りすることにしました。

261:名無しの心子知らず
18/03/02 22:32:19.27 YBQnycW4.net
幼稚園の春休みが結構長いのでその間の健診をどうするか悩み中…
3人目なんだけど上が年少、下が一時保育使ってパートに出てるので、一時保育の枠はもう使えない
止まると死ぬ4歳男児とイヤイヤ始まった2歳女児連れて行くのかと思うと健診パスした方が健康的な気さえしてくるw

262:名無しの心子知らず
18/03/02 22:33:18.70 J4tEDKlk.net
フルタイムでも実母が夜間いるのといないのじゃ大違いだよー

263:名無しの心子知らず
18/03/02 23:58:46.34 YnXSm6ti.net
現在7ヶ月で上の子来月2歳
冬場は寒さとインフルエンザが怖くて支援センターも公園も行かず、ネットスーパーとか活用して引きこもった生活してた
そろそろ暖かくなってインフルエンザも落ち着いてきてるだろうという状況なのに、出掛けてもベビーカー拒否するし、歩かせたらすぐに抱っこ要求して座り込む
それに加え少し歩くとお腹が張るので結局引きこもり継続中
罪悪感あるけど、無理もしたくないから悩んでる

264:名無しの心子知らず
18/03/03 03:24:59.03 7cBKdhYD.net
2人目妊娠中で、首すわり前の抱っこ用にビョルンオリジナルとスリングで迷ってます。
個人的にはスリングに憧れがあります。
上の子4歳児の保育園までの道のりが片道2kmほどあり、
歩かせるのはキツイ(私が)ので下の子がおんぶで自転車に乗れるようになるまでは
上の子はベビーカー、下の子は抱っこで送迎を考えてます。(4歳児がベビーカーはちょっとアレですが…)
このような状況なのですが、スリングつけたままベビーカーって押せるものでしょうか?
上の子は歩かせたとしても途中で力尽きることが十二分に予想されるので
ベビーカーは必ず持ち歩くことになるかと思います。

265:名無しの心子知らず
18/03/03 04:05:27.73 7cBKdhYD.net
自己解決してきたかも
下の子はベビーカー、上の子はバギーボードに乗せるのが楽そう!!

266:名無しの心子知らず
18/03/03 04:08:19.64 7RrjIyT4.net
>>254
スリングって常に両手を空けて良いわけではないけど、片道2キロずっと片手でベビーカー押せるかな?
ちょっと手を離すくらいならいいけど、やっぱり支えは必要だと思うよ
バックルの抱っこひもが微妙なら、スリングよりラップの方が安定すると思う
詳しくは専スレの方が情報たくさんあるよ

267:名無しの心子知らず
18/03/03 04:36:26.66 7cBKdhYD.net
>>256
やっぱスリングは不安定ですよね。
基本下の子ベビーカー&上の子バギーボードで下がベビーカーに乗ってくれない時はビョルンオリジナルで行こうと思います。
スリングはAmazonで2000円くらいのをとりあえず買って家で使って満足することにしよう…

268:名無しの心子知らず
18/03/03 05:02:09.21 3Oz/3MBz.net
スリング憧れるのわかるよw
私もビョルン持ってるけど安いやつ買おうかと思ってる
家族で出かけるときに使いたいな
なんか素敵やん?くらいの理由だけどw

269:名無しの心子知らず
18/03/03 07:23:15.67 ZH//nfMr.net
この流れで聞きたい!みんな移動中の上の子の抱っこってどうしてる?
上の子1歳9ヶ月でベビーカーと腰バックルの抱っこ紐全力拒否で、わたし妊娠4ヶ月。
最近保育園送迎時に、最初は歩きたがるのに少し経つと抱っこを要求してきて困ってる。仕方なく腰のサイドにのせて抱えるけど、すぐに足を腰から外してジタバタ。。結局ふつーに抱っこしてしまってる。
でも、お腹出てきたらできなくなるし、そもそもお腹には負担かけてるよね。どうしたもんかと悩み中。

270:名無しの心子知らず
18/03/03 07:36:18.55 iZf/byj2.net
>>259
園への距離によるけど、もう頑張って時間かけて抱っこと歩きを繰り返していくしかないかな
腰バックル抱っこ紐ダメなら、それでおんぶもダメかな
私は妊娠中期までは義母が買って来たおんぶ専用紐でおんぶしながら家事したりしたけど、使いやすかった

271:名無しの心子知らず
18/03/03 07:41:04.76 7cBKdhYD.net
>>258
憧れますよねw
なんかお洒落感あるし、かさばらなさそうだし、赤が寝るとか言うし素敵やん?ってw

272:名無しの心子知らず
18/03/03 08:08:51.64 kPNEhmtl.net
>>261
医療従事者のはしくれなのですが、新生児期のスリングは股関節脱臼の可能性があるので専門医からは推奨されていませんよ
家系に股関節が悪い人や人工関節の手術をしたお年寄り等がいる場合は、その可能性がぐんと上がるのでご注意下さいませ~

273:名無しの心子知らず
18/03/03 08:10:40.95 7RrjIyT4.net
>>259
重さと距離がわからないけど、どうしてものときはクロス型の抱っこひも使ってる
かさばらないから万が一の時用にカバンにも入れやすいって理由で妊娠前から持ち歩いてた
子は10キロくらいで、少しお腹大きくなってきてるけど腰ベルトないから今のところ違和感ないよ

274:名無しの心子知らず
18/03/03 08:31:25.96 rnRBUFcc.net
>>259
おんぶもダメ?

275:名無しの心子知らず
18/03/03 09:27:32.38 0i0y3Zzn.net
>>259
お腹出てくるのが早くて早々に抱っこ紐封印せざるを得ず、子供はどんなに泣こうがわめこうがベビーカーだわ…
子供ものそのうち納得してベビーカー大人しく乗れるようになったよ
あんまり解決になってなくてごめん

276:名無しの心子知らず
18/03/03 09:38:52.12 Wviluc6Y.net
スリング怖いと思った
URLリンク(www.jpeds.or.jp)

277:名無しの心子知らず
18/03/03 10:22:35.89 ZH//nfMr.net
259です。みんな優しいありがとう。
リュック通勤だからおんぶという選択肢が頭からなかった!たしかにおんぶなら腹への負担ないね。ちなみにみんなおんぶ専用の紐を別に持ってるのかな?クロス型の抱っこ紐もみてみる!ありがとう!
うちも悪阻で体調悪い日は泣き叫ぶなかベビーカー乗せてた。行きは家で乗せれるからいいけど帰りは人目がすごく気になって。。

278:名無しの心子知らず
18/03/03 10:39:28.96 eDNYyXq9.net
10w2人目妊娠確定母子手帳交付、1人目は現在2歳11ヶ月。
何度か流産経験していて不安と1人目のイヤイヤのストレスと今までにないくらい酷いつわりで毎日イライラ。
なのに2日前くらいから悪阻がいきなり軽くなり乳の痛みも和らぎ、心拍は確認できているがまた流産なのかと不安で仕方ない


279:。次回の検診は二週間後。不安で不安で頭がおかしくなりそう。



280:名無しの心子知らず
18/03/03 10:59:57.27 2YNpxLOM.net
スリング使ってたけど、月齢低いと首の角度が心配になるんだよね。中にタオル敷いたりして調整してたけどやっぱり両手でしっかりホールドしてないとすぐ首が下を向いて苦しいんじゃないかと心配になる。小さいと本当に中にすっぽり収まってよく見えないからなおのこと。

281:名無しの心子知らず
18/03/03 11:56:28.83 XLLAab8k.net
4月から年少の子がいるのですが、里帰り出産で3ヶ月くらい幼稚園休ませるのはありでしょうか?
里帰り先は東北のド田舎で何もないところで一時預りもないようなので最大3ヶ月ともなると暇で暇で仕方ない気もします。
今の家で産むとなると夫は仕事を抜けられないので義母に頼らなければいけなくなるのが嫌です。

282:名無しの心子知らず
18/03/03 13:19:53.32 5LIDiXK0.net
>>270
同じ年齢差だね!
うちはどっちの親も遠方なので、産前産後で3ヶ月里帰り予定だよ
今もつわりで里帰りしてるんだけど、親には子供相手は大変みたい
子供も年の近いお友達と遊びたいみたい
だから、産前産後はちょっと遠いしお金かかるけど認可外保育園に入れるつもり
認可外もない感じなのかな?

283:名無しの心子知らず
18/03/03 13:50:08.22 Qyw93qOq.net
>>270
産んでから里帰りはダメかな?
2人目生んだ時に上の子年少だったから、生んでから実家に帰ったよ。
幼稚園は1ヶ月休ませた。
今回はもう上が小学生だから休ませるわけにもいかず…里帰りなしかなぁ。

284:名無しの心子知らず
18/03/03 14:29:17.54 yzsfixey.net
>>268
気持ちわかります。うちも1人目が抱っこ抱っこで、何回かダメになってる
のもあって不安だしイライラしてしまう。おまけに1人目あんなに辛かった
つわりが今回ほとんどなく、またダメなのかと半ば諦めモード。なんとなく、
自分のカンでつわりが多少は楽になることはあってもここまでないのはおかしい
と思ってます。私は心拍確認はこれからなのですが…。

285:名無しの心子知らず
18/03/03 15:13:23.76 0oL4J27A.net
新生児期の外出(退院後の通院とかどうしてもの時)にスリング考えてたんだけど、この流れで怖くなってきた…
ビョルンは持ってるけど産まれたてほやほやの頃にはやっぱりうーんって感じだし、どうしたらいいんだろう
マキシコシはうちの車につけられないしなあ

286:名無しの心子知らず
18/03/03 15:17:49.90 XLLAab8k.net
>>271
うちの親は普段子供と会っていないので、いきなりの変化に家族全員が戸惑いそうだし、やはり疲れますよね。
認可外保育園はネットで調べたところ、なさそうでした。
もう少し良く調べてみます。
>>272
実家は在来線1時間+新幹線3時間+車で30分くらいなので、産後に移動することは考えていませんでした。
上の子連れてとなると、さらに大変だし、むこうで産むか、里なしでここで産むか、ですね。

287:名無しの心子知らず
18/03/03 15:37:06.99 YwCMTxkQ.net
>>268
>>273
私の場合、1人目妊娠は超初期からつわりあったけど、25wまできた今回の妊娠はほとんど無いに等しかったよ。数日ダルさがひどい時があっていよいよ来たかって思ったら風邪引いてただけみたい。
逆に心拍確認できず流産した時は育ってなくても流れるまではつわり続いててた。
その時その時違う可能性もあるよ。
2人とも妊娠継続できますように。

288:名無しの心子知らず
18/03/03 16:06:16.60 4kro5fxM.net
>>275
義母にいやいや頼むのはお互いのためにもよくないとおもうので、自宅で産むなら入院中だけ最低限頼む
もしくは乳児院やら公共施設を駆使する。里なしスレやら参考にして見ては
里帰りはもう3ヶ月休むしかないならそれはそれで諦めてあなたが相手するしかないとおもう

289:名無しの心子知らず
18/03/03 16:29:56.01 XLLAab8k.net
>>277
そうですね。義母は出来るだけ頼りたくないので里なしで乗り越えられそうな手段を考えます。
産後3日で退院できる産院があるので、そこで産もうかと考え出してます。

290:名無しの心子知らず
18/03/03 16:38:56.04 3lOBCPXT.net
>>255
うちも1歳10か月で二人目出産だからどうしようか悩んでて持ってるビョルンone+airで赤ちゃん、上の子ベビーカー(重いので)でいこうかと思ってたけどバギーボードの存在を忘れてたよ
予定帝王切開でしばらく抱っこ紐お腹の傷に当たって痛いかもしれないし思い出させてくれてありがとう
問題は乗るかだけどね

291:名無しの心子知らず
18/03/03 17:16:07.44 fuWEeb4d.net
>>276
273です。ありがとう。凄く嬉しいです。本当に今回こそ妊娠継続できてたら
いいな。あれだけ辛かったつわりを10だとして、6、7割くらいの軽さとかなら
ありうるのかな、と思ってたんですが、全くない場合もあるんですね。どうか
そのケースでありますように。しかしつわりは本当にわからないですね。268
さんもどうか妊娠継続できますように。

292:名無しの心子知らず
18/03/03 17:41:31.83 0aBpC6Fi.net
>>274
私はスリング(キャリーミー)は持ってるけど、ビョルンは持ってない
両手を使いたいからビョルンの購入を考えてるけど、
調べたら対象が体重3.5kg~なんだね
やっぱり生後1ヶ月経過しないと実際は使えない感じかな?
キャリーミーは袋状になってるから、中にタオルを入れて赤ちゃんをすっぽり入れて包む形になる
>>269のように手で支えるのは必須だけど、素抱っこよりも安心感はあるよ

293:名無しの心子知らず
18/03/03 18:21:22.44 2YNpxLOM.net
>>274
>>281
そうそう、ウチもキャリーミーです。普通の抱っこ紐よりはさっと使えるから首すわってからの方が重宝しました。
なんも無しと比べるとやっぱり安定感違いますよね。ちなみに抱っこ紐はエルゴ使ってました。インサート付き。新生児かつがっつり長時間使うなら抱っこ紐、ちょこっと短時間ですぐつけたいならスリングって感じで使い分けてたかなあ。

294:名無しの心子知らず
18/03/03 18:25:02.40 s0aKxftN.net
>>274
>>281さんの言う通りビョルンは生後1ヶ月(3.5kg~)で、うちは3600gで産んだから重さは満たしてたけどさすがに産んですぐは赤子がホニャホニャすぎて使えなかったよ。生後3週中頃からやっと家の中で練習しはじめて、1ヶ月検診で本格使用した感じ
2週目に私の体調のことで病院行ったときはおくるみに包んで横抱っこしてタクシー使った

295:名無しの心子知らず
18/03/03 18:38:34.34 6Z5R2iW2.net
うちも片道2キロの上の子の保育園送迎しなきゃだ
ビョルンも持ってるけど3.5キロになるまではコランハグの新生児シート買い足して使おうかなと思ってた
ベビーカーのバギーボードいいね!A型ベビーカー持ってないから一緒にレンタルしようかな…

296:名無しの心子知らず
18/03/03 19:07:42.57 kr4of6P+.net
2人目夏生まれだったからリルベビーのメッシュ買ったな
新生児3.2キロから使えるし、上の子でエルゴ使ってたから装着も慣れてるし、健診も上の子との公園遊びにも産後直後から大活躍だったよ

297:名無しの心子知らず
18/03/03 19:34:55.07 BBsO+D8G.net
>>285
横だけど、リルベビー気になるわ。同じく二人目が8月に出産予定
産後直後とありますが、お子さんの体重どの位で産後いつ頃から使いましたか?
一人目のビョルンあるけどメッシュじゃないし、3,5キロまで使えないのがネックに思えてきて。ただ、ビョルンの値段がお手頃だったからリルベビーの価格に見ると買うか迷う

298:名無しの心子知らず
18/03/03 20:15:08.52 eDNYyXq9.net
>>276
>>273
どうもありがとう。狂ったようにググりまくってもネガティブな情報しか入ってこなくて、あなたのレス読んで少し気持ちが軽くなりました。
273も無事心拍確認できて2人目お腹で育ちますように。

299:名無しの心子知らず
18/03/03 20:48:39.01 7cBKdhYD.net
スリング、色々な意見をありがとうございます。大人しくビョルンオリジナルにしておこうと思います。
>>284
おお。保育園通園片道2km仲間!
幼児or乳児連れで1日8km歩く感じですよね。お互い頑張りましょう…確実に痩せそう…

300:名無しの心子知らず
18/03/04 00:20:04.89 TPdHTt+5.net
今は低月齢時のスリング使用にはコアラ抱き(丸まった縦抱き)推奨じゃないかな?
これなら脱臼とか窒息の心配はないかと
二人目で買って使ってたけどちょい抱きとか寝かしつけに便利だよ
入れたら3秒で眠くなるらしくて重宝したw
大体寝かしつけに30秒かからなかったし腱鞘炎もなし
外に出掛けるときは両手が空くビョルン使ってたけど

301:名無しの心子知らず
18/03/04 00:46:03.68 j8AXOvev.net
少し上で出てた話題ですが妊娠中の抱っこ紐利用について
腰ベルトないものでサンクマニエルプレール使ってる方いますか?おんぶもできるし良さそうで買おうか迷っています

302:名無しの心子知らず
18/03/04 06:30:00.00 5cZ6hFIG.net
上の子が可愛すぎて赤ちゃん産まれたら寂しい思いをさせちゃうかと思ったら悲しくなってきた。
自分自身一人っ子だから二人を上手く育てられるのか心配。妊娠前から思ってたことだけど妊婦だからかますます考え込むようになっちゃった。

303:名無しの心子知らず
18/03/04 06:55:04.96 yWPSPUme.net
なんども出てる話題だけど
お腹の2人目が1人目と同じ性別である可能性が濃厚
違う性別がいいなーとぼんやり思っていたけど、いざ同じとわかると、新しい子育てというより同じ子育ての繰り返しという意識になり楽しみが減った自分に困惑してる
いざ産まれたらどちらも可愛いだろうし、幼児期の子育てなんて性別よりそれぞれの性格の差が大きいだろうと頭ではわかってるつもりだけど
上の子はおままごとも電車も好きだから、今後も性別にこだわらず色々なことを楽しめたらいいなー、そう思うのも逆に性別にこだわってる感じで痛いのかな
子どもは2人の予定で、自分自身は一人っ子です

304:名無しの心子知らず
18/03/04 07:31:46.04 RlkAUWVV.net
>>292
リアルで言えないけど、私も違う性別がよかったから、服選びとか名前とか全然モチベーションがあがらない
しかも、まだ確定じゃなくてたぶん、だけどまあ見えたし、ほぼ決まってるようなもんだから余計に宙ぶらりんでもやもやしてるよ
私もここで気持ちを出したことあるけど、その時に無理やり気持ちをあげなくていいとおもうよ、って書き込み見てから、もやもやしたままだけど、それはそれで仕方ないな、やはり両方うんでみたかった気持ちは本当だし、と受け入れるようになったよ
実際に産まれてきたらかわいいって思うんだろうしね

305:名無しの心子知らず
18/03/04 07:59:54.16 p5pq03wr.net
いざ産まれたらどっちでもかわいいだろうって思ってるんだから、ちょっとくらいこっちの性別が良かったなって思ったり言ったりしたっていいじゃない。息抜き息抜き。

306:名無しの心子知らず
18/03/04 08:17:42.03 Yq+z0ZzZ.net
そうそう、少なからず誰にでもある感情だと思う
私も同じくぼんやり上の子とは別の性別がいいと思ってたけど同性とわかった
最初は正直ガックシ来たし、うちも二人で打ち止めの予定だからもう同性だけで終わりかーあっちも育ててみたかったなと思ったけど、段々受け入れてきたというか今は楽しみで仕方ない
上の子の時はいっぱいいっぱいで子供を可愛いと思える余裕すらなくて、それで悩んだりもしたけど、赤ちゃん期の写真見返すと可愛くて可愛くて
今度はじっくりゆっくり育てようと思ってる

307:名無しの心子知らず
18/03/04 08:21:18.31 H8cpRfFy.net
>>291
私も妊娠してからずっとそんな気持ちだわ。
自分がひとりっ子で嫌だったから2人目作ったのに、兄弟が未知すぎて結構不安。あんまり喧嘩とかしたことないまま大人になっちゃったし。

308:名無しの心子知らず
18/03/04 09:15:46.04 5/W2NliY.net
>>292
わかるわー。
うちも姉妹決定。
貧乏性だから、お下がり使える、ラッキーって気持ちが大きいけど、妊娠出産が苦で、子育ては苦じゃない派だから、今回男の子も育ててみたかった、でも三人目に挑戦する気はない…。
姉妹 メリット とかでググって気持ち上げようとしてたけど、上記見て無理矢理上げることないか、と思えた。
横だけどありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch